おい!あふを語ろうぜ!Ver.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超低機能2画面ふぁいら「あふ」を語るスレです。マターリと語り合いましょう。

■System AKT (あふ配布ページ)
ttp://www.at-m.or.jp/~akt/

■System AKT 3 (別荘地)
ttp://plaza24.mbn.or.jp/~akt/

関連URL >>2-3
      '7/)
   , '´ ' ヽ    
    i /ノノノ))〉     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    !f!(l.゚ ー゚ノ!   <  2げっと
    ^'⊂丞つ     \_____
    く/_|l      
     し'ノ
........
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:08 ID:0r+AYwdi
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:09 ID:0r+AYwdi
■関連サイト
・あふ FAQ集(2年前のものですが、一読しておくことをお奨め)
 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se138270.html
・キーカスタマイズツール AFXKYSET (倉ことCraftLaunchもここ)
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/
・キーカスタマイズツール K3KEYAFX (便利なスクリプトやカスタマイズ例も)
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/
・キーカスタマイズビュワー AfxKeyView (カスタマイズをやりすぎてしまった人に)
 ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・統合アーカイバプロジェクト(書庫関係のDLLはここで)
 ttp://www.csdinc.co.jp/archiver/
・Susieの部屋(画像関係のプラグインはとりあえずここで)
 ttp://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
・おい!あふを語ろうぜ!(…ファンサイト)
 ttp://ruxtor.cside8.com/Afx/

要望などは作者さんにメールを送った方が確実です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:18 ID:tSrDVj9b
おつ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 04:54 ID:tk/i9Mvq
おもしろいとでも思っているのだろうか、、、
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 06:22 ID:0r+AYwdi
K3KEYAFX 出てました。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/uty/afx.html

v0.05aの変更点

・「終了(設定保存なし)」を追加
・ファンクションキーの設定を追加(ファンクションキーの内容はAFXCFGで設定)
・「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!」(暫定らしい)
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:04 ID:gjOydYZY
質問
System AKT (あふ配布ページ)の画像
http://www.at-m.or.jp/~akt/akt_big.htm
の下のほうにあるBz Shell Dosなどのボタンは何ですか?
どうやって出すのですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:20 ID:QQE5waAi
設定・キー定義・表示個数
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:24 ID:gjOydYZY
ありがとうございます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 01:48 ID:heL6k9UV
Windowsを再インストして、あふもいれなおしたら、なぜか、lzhやzipファイルのフォルダを解凍しないまま覗くことができなくなってしまいました。
なんででしょうね(T_T)
dllはもちろんいれてあります
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 02:02 ID:6rO1/Q5D
>>11
仮想フォルダにできないだけで
普通に解凍は出来るの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 02:06 ID:QQE5waAi
XacRett.dllとか関係あるかな。分かんないけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 02:15 ID:heL6k9UV
>>12
できよ〜ん
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 02:18 ID:heL6k9UV
>>14
あふの最新のファイルを入れてみてもやはりダメ

windows2000
caldixで最新codec導入
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 02:20 ID:heL6k9UV
あと、不思議なことにRARだけは仮装フォルダ開けます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 03:00 ID:K/cJWkDD
「?」キー押したらなんて出てくる?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 04:20 ID:T43VAvQx
>>15
おいらもそれになったので、XacRatt.dllを使うのチェックを外して
戻って、また設定に行ってチェックしたら行けるようになりました。
違ったらごめん。

win2ksp3です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 08:06 ID:ANOqZZbC
>>11
テンポラリフォルダの設定を見直してみる!!
20あふ暦3ヶ月:02/12/06 00:23 ID:N6F8zDDI
あふを使用して画像を見ることと、解凍・圧縮をすることができないです。
FAQを一応目を通し、あふのファンページも見たのですが。
誰か教えてくれる紳士な方はいないでしょうか。

ちなみにSUSIEプラグインなどはダウンロードしたのですが。
それをどうしてよいやら。

大学の研究室でもいつも使わせてもらってまーす。作者に感謝。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:38 ID:HWdI6GLL
>>20
おまえは3ヶ月間何をやってたんだ!くずが!
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:44 ID:YlFZyHDA
>>20
FAQやRead meのたぐいに目を通してさらに3ヶ月も使ってるのに使えないですか?
そんな人にはどう説明しても無理な気がします。あきらめて回線(以下略
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:03 ID:M4RdyITz
>>20
あふの研究でも始めたらぁ(藁
てか、あふぉ歴3ヶ月だろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:18 ID:RaTMQ2Yl
あぁ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 02:04 ID:FRhHGkzX
>>20
一応書くだけ書いてみよう・・・・。
susieをインストする。
c:\windows\system にunlha32.dllを入れる。
これでbmpは見れるしlzhは解凍出来ます。
ここまでくればもう大丈夫(o^ー')b
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 02:09 ID:C/nH7cnr
>>23
あふぉ歴は3ヶ月ではきかないと思われ

>>20
(1) UNLHA32.DLL,UNZIP32.DLL等はafx.exeと同じ場所かシステムフォルダあたりに入れる。
(2) [Z]->プログラム->Susie Plug-in の存在するフォルダを設定する。
(3) [Z]->拡張子判別実行でSusieの書庫プラグインの拡張子に対して&S_ARC spiファイル名をそれぞれ設定する。
Susieプラグインによっては上手く動かないこともある。

後は友人にでも勧めてそいつから聞け。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 02:11 ID:caLXzifc
>>18&19

ども。
両方ともやってみたけどダメでした。
AFX.DEFというファイルを消したら、大丈夫になりました。
このファイルにテンポラリフォルダの情報が書き込まれていて、これが邪魔をしていたようでした。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 02:25 ID:JfTeZSc1
>AFX.DEFというファイルを消したら、大丈夫になりました。

それ消したら激しくまずくないか・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 02:37 ID:C/nH7cnr
>>28
設定をやり直しになるけれども、別にまずくはないと思いますが
ただテンポラリフォルダの設定はAFX.INIだったような?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 03:20 ID:wn5jgs8W
なんかもう、めちゃくちゃだな。
31あふ暦3ヶ月:02/12/06 06:20 ID:CrSa2dH6
くずが!
あきらめて回線〜
てか、あふぉ歴3ヶ月だろ

など、たくさんのレスわざわざすみませんでした。

27氏の
 3) 拡張子判別実行でSusieの書庫プラグインの拡張子に対して&S_ARC spiファイル
名をそれぞれ設定する。Susieプラグインによっては上手く動かないこともある。

 は少しよく分かりませんでしたが、それ以外は
大体できました!!ありがとうございます!!寝ます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 06:43 ID:pHAF9C3i
>>31
>>26の3)はゲームの画像データを見たいとかカナーリマイナーな書庫を扱いたいというので
なければ必要ないので、今は忘れて構わんよ。

因みに漏れは nsa sar に &S_ARC axNScripter.spi を設定してる。
33あふ暦3ヶ月:02/12/06 06:53 ID:CrSa2dH6
そうですか。わかりました。忘れます。
3427:02/12/06 23:53 ID:caLXzifc
27です。
仮装フォルダが表示されない原因がわかりました。

拡張子実行で、
lzhにShift+Enter[K:\Tool\Audioactive Player\aaplay32.exe "$P\$F"]
を割り当てると、Enterで仮装フォルダが開けず、内蔵ビューアーで開いてしまうという現象です。

具体的に何をやろうとしているかというと、MP3のフォルダをLZHで無圧縮し、Audio Activeplayerで再生しようとしているのです。
つまり、Shift+Enterを押したときは、lzhをAudio Acitve Playerで再生。
Enterのときは仮想フォルダを開くという設定にしたかったのです。

前の環境ではできたような気がするのですが、今回はうまくいかないというわけです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:03 ID:rRMWMSED
>>34
で、ENTERに&V_ARCで解決?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:05 ID:BTQy3E1Z
仮装フォルダってなんだか欽ちゃんが出てきそうでつね
3727:02/12/07 00:23 ID:kPnuM53Z
>>35
それがダメ(T_T)
K:\Tool\Audioactive Player\aaplay32.exe "&V_ARC"
こうやったんだけどね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:57 ID:v2nhHnYL
>>37
なんで内部コマンドをAudioActiveに渡すんだ?

enter
&V_ARC "$P\$F"
s-enter
K:\Tool\Audioactive Player\aaplay32.exe "$P\$F"

ところでK:って…すごいね
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:23 ID:kPnuM53Z
>>38
ありがと〜
問題解決!
Kドライブについては気にしないでください(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:51 ID:lZJjau1P
…「20Gぐらいずつに区切ると良い」と言われたのでその通りやってる。Q:。300G。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:50 ID:JfGmmL1G
あふでごみ箱を空にすることはできますか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:56 ID:XWRTNS3d
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 06:14 ID:yNTiEdHj
v0.157出ました。

・破損書庫を仮想フォルダで開いた時に落ちる事があったのを修正。
・メッセージ窓の描画ルーチンを一新。
・ファイル分割時に元拡張子名を残す設定追加。(設定)
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 10:51 ID:zjpEZdJT
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

は来ないのか……。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 11:12 ID:Q5LBxpZK
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
  キタ━━━(゚∀゚)━━━!!  )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:56 ID:XxoFOMDn
ファイル複写時最大バッファ量
ってどんなもんがいいでつか?

メモリ1GB 
cpu P4 1.6
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 00:09 ID:gPQSrv2E
おーえすわ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:09 ID:F5urAcuE
7zの自己解凍書庫作りたいんだけど、コマンドライン? ワカンネ( ´・ω・)…

というか、可能なのかな? 可能ならがんがる
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:52 ID:psPev/kM
>>48
がんがんなくていいよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 02:09 ID:42vA/RqY
7z /? | more
見て分からなかったら諦めれ
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 06:31 ID:aDSHR/YA
>>48
7z a -sfx test.exe *.txt
で行けたと思う。ntだったら7znね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 06:50 ID:M1wLae8f
リンク先のフォルダを開く機能まだぁ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 06:56 ID:sVQCNM2T
>>51
優しいな。


それに比べて他の奴らは冷たいな。
5446:02/12/09 09:00 ID:o2JZXPos
>>47
おーえすはXPっす。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 09:18 ID:o2JZXPos
>>52
倉を使って代用しとけ
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 13:26 ID:M1wLae8f
>>55
んなこと出来たっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 17:46 ID:qEnG4Yik
各種設定(1)の「ショートカットはリンク先を参照する」じゃなくて?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 17:56 ID:HRAb5I2G
>>57
違う。52じゃないが、欲しいのはショートカットの元ファイルのあるフォルダを開く機能。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 18:06 ID:Il+hwPsz
>>58
Ctrl+Enterで出来るじゃん
6058:02/12/09 18:24 ID:HRAb5I2G
>>59
1.ショートカット≠フォルダのショートカット
2.欲しいのはショートカットの元ファイルのあるフォルダを「あふで」開く機能。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 18:26 ID:zVFuP5k6
アプリケーションやファイルのショートカットを Enter した場合に
アプリケーションやファイルを実行するのではなくて、実体のあるディレクトリに飛んでくれる機能?

>>52を深読みしてみる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 18:32 ID:Il+hwPsz
>>61
ああやっと意味が分かったw
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 18:39 ID:RlbUKyoq
>>60
ショートカットに登録してるようなのは倉にも登録するだろうからこれで代用しる。

【表示ディレクトリをあふで開く】

・CraftLaunchに表示されたディレクトリをあふで開くコマンドである。
・下記のコマンドをショートカットに登録し、ステップイン機能と連動して使う。
・あふを起動していないときに、実行すると自動的にあふを起動して、フォルダを開いてくれる。
「ステップインと組み合わせて、最強のコマンドです〜(^_^)、あと、あふを起動していないときに、実行すると自動的にあふを起動して、フォルダを開いてくれるし(^o^)」

Name : AfxOpenRight (あふの右ウィンドウで開く)
Link : C:\afx\afxcmd.exe
Arg : -r"%linkdir[%arg]\"

Name : AfxOpenLeft (あふの左ウィンドウで開く)
Link : C:\afx\afxcmd.exe
Arg : -l"%linkdir[%arg]\"

Shift+RIGHT:AfxOpenRight
Shift+LEFT:AfxOpenLeft

http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/9110/
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:35 ID:o2JZXPos
Double Window
http://www.st.sakura.ne.jp/~higashi/

って実際どうなんですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:20 ID:rfjCky5J
>>64
なぜここで?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:48 ID:n6DWPlCV
見た感じでは、まんまFDだが・・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:07 ID:YnBVygN7
漏れは倉のショートカットに<AFX;-s;-l"%Link[%arg]">を入れてる。
-s挟まないとあふが新規で開きまくるんだけど、63のは平気なのかな?

>>49-51
がんがるYO! あらがとうあらがとう。
6864:02/12/10 00:08 ID:QelNFkq1
>>65
スレチガイダケド

同じ2画面ファイラということで
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:14 ID:azCc8Fhz
>>67
afxcmd使うんだYO!
7067:02/12/10 00:17 ID:YnBVygN7
>>69
スマソ、リンク先確認しますた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:23 ID:TBVJyqOy
>>67
漏れも-s入れて使ってる。同じ理由で。
7271:02/12/10 00:26 ID:TBVJyqOy
いやぁぁぁ。
レスしてから69のリンク読んじゃったわ。
どうも>>69
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:28 ID:zh4xqP+3
7467:02/12/10 01:05 ID:YnBVygN7
afxcmd入れてみた。確かに早くなった! けどカーソル位置合わせてくれないのが残念。
もうちょいイジってみる。
7567:02/12/10 01:09 ID:YnBVygN7
ああなんだ、自分で書いたやつ(-l"%Link[%arg]")移植すれば良かったのか。ウマー
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:48 ID:cXe7sR8V
選択したmp3ファイルやフォルダをSuperTagEditerで開くとかってできないものですかね。
F1とかのファンクションキーに割り当てられたら最強ですね。
自分なりにやってみたんですけどできず(T_T)
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:56 ID:HjkieRQB
C:\Program Files\kbste\SuperTagEditor.exe $P
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:56 ID:gd+PZrVF
>>76
どんなことをやってみたの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 03:15 ID:h/TrpBjN
>>77を$MSに変更すれば複数送りもフォルダ指定も可能
>>76は何をやってみたのかと小一時間問い詰めたい
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 03:18 ID:ITOYsbYT
Zキーも知らないんだろう

とりあえず、>>76は最弱
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 03:49 ID:HjkieRQB
まぁ、、自分も使い始めはそんなもんだった気が。

何はともあれガンガン使って弄ってチャッチャと慣れれや。>>76
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 04:12 ID:a/77/UD7

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 04:52 ID:HjkieRQB
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 05:01 ID:ZksouVXZ
なあ、最近やたら「あふ+DF」っての多くね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 08:46 ID:hthVZlaG
IrvineからIrvineの保存フォルダをあふで開きたくていろいろ試したけど、うまくいかない・・・(;´д⊂
Irvineのオプション設定で、ファイラにあふのパス指定してコマンドラインオプションに-s -Pとしたんだけど、
開きたいフォルダの一階層上のフォルダを開いてマークが開きたいフォルダにくる・・・
どうやったらいいんですか?誰か教えてください、お願いします。。・゚・(ノД`)・゚・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 09:00 ID:RjQH4zAk
>>85
コマンドラインオプションを -L にしる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 09:51 ID:dJNQtRo6
>>85
最後に¥つければいいんとちゃう?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 10:02 ID:dJNQtRo6
あーirvineの設定のとこじゃ後ろに¥付けられないね
逝ってくる
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 10:54 ID:jMUW8Gso
irvineの「フォルダ設定」で最後に\を付ければいい
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 12:23 ID:Xo4cwCyy
>>85
フォルダ設定で最後に\を2個付ける
ファイラ設定にafxcmdを指定して、コマンドラインオプション
に-L(または-R)で逝ける
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 12:47 ID:Ae8wv9Yp
>>90
85じゃないけど、サンクス
出来ました
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 12:53 ID:vNh+gh0C
>>80
できたぞ〜
C:\Tool\SuperTagEditer\SuperTagEditor.exe "$P\$F"
もう再弱なんていわせないぞ〜
9385:02/12/10 14:27 ID:4GBU7XLI
>>86-90
みなさん、レスありがとうございました。
おかげさまで、>>90の方法でできました。ありがとうございました。
-P(-O)でも望みの動作が出来ました。
三日悩んだので、喜びもひとしおです(´∀`)
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 15:42 ID:2njlnXGz
>>84
多い。つーかよく見かける。
俺はあふで事足りてるんだけど、DFを併用してるヤツは
どんな場面で使ってんの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 15:46 ID:4Z9ByQ5L
よし、おまいら。本家見ろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 16:36 ID:K/xTiKCx
● 嗚呼媒 ( 2002.12.10 )
最近流行ってる(?)みたいなので Irvine からあふでフォルダを開く方法。
( 空白を含むパス対応 )
次の内容を C:\WSH\AFX.VBS 等のファイル名で保存する。(以下略)
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 17:09 ID:RmR5a7cO
追記
某所の「フォルダ末尾に \ 2つ」はちと強引な気が(笑)

だって
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 17:45 ID:rdqh2Mdh
IrvineのやつFlashGetでも使えないのかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 19:32 ID:tOQHwiHh
AFX = "C:\win32\afx\afxcmd.exe"
OPT = "-P"
QTE = Chr(34)
SPC = " "
YEN = "\"

Dim prg, i

Set args = Wscript.Arguments
Set WshShell = Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
prg = QTE & AFX & QTE & SPC & OPT & QTE
if args.Count<>0 then
for i=0 to args.Count-2
prg = prg & args(i) & SPC
next
i = args.Count-1
prg = prg & args(i) & YEN & QTE
WshShell.Run(prg)
end if
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:19 ID:RWzuQASR
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:16 ID:vNh+gh0C
みなさんは、あふとCraft Launchを併用していますか?
さっそくなのですが、あふで選択したファイルをCraft Lauchに登録するキーを設定しようと思ったのですが、
C:\Tool\CraftLaunch\clnch.exe "$P\$F"
と設定してもムリでした。
エクスプローラでも、Craft Launchのアイコンに登録したいファイルをドラッグ&ドロップするだけで、登録できたので、いけると思ったのですが、なにやら、複雑な処理が必要なようでした。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:20 ID:UdgLjfhI
>>101
過去ログ嫁
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:41 ID:vNh+gh0C
>>102
にょう
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:47 ID:HjkieRQB
…にょう?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:49 ID:tOQHwiHh
>>101
普通に出来た
ザコはすっこんでろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:10 ID:VevXOGYD
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  あほは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:24 ID:2CQiRsR2
Irvineのやつってさあ、けっきょくEnterキー1回押せばいいだけじゃん?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 09:59 ID:7cGzyNjX
>>101
CraftDropを使うといいよ
ファンクションキーの一つに登録しておいて
あふからCraftLaunchに放りこんで登録してる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 12:37 ID:ox8cXNyv
>>101
C:\Tool\CraftLaunch\clnchcmd.exe "$P\$F"

この程度なら、すぐ分かりそうなもんだがなぁ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 18:08 ID:ObuQRTz2
なんとなく聞いてみたいだけなんだけどhjkl←↓↑→な人いる?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:31 ID:fICvP7+W
>>110
( ゚Д゚)ノ
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:43 ID:WxpIN2tJ
(・A・)
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:44 ID:RM7GDa32
>110
( ゚Д゚)ノ入れたらいの一番にやる
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 20:54 ID:/PGvKjXp
おれはCtrl-fbnpな訳だが……

マサカダイアモンドカーソルナヤシハイナイダロウナ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:49 ID:l5Whkbh7
何か頭文字サーチメインな俺って変なのか?という疑問が
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 03:07 ID:Al2JsQXO
>115
ソウデモナイヨ
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:33 ID:VT4Mw/Wy
>>110
おれは、macs風に、fbnpだよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:47 ID:mxhr2hvN
俺はWin風に←↓↑→だよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:44 ID:BO0YxGl3
漏れは
>114
といっっしょ
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:50 ID:y5NqRZO5
なんの話かわかんないよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:44 ID:nU37cudx
キーバインドの話じゃない?
古き良きVz型か
正統UNIX系のvi派か
悪のEmacs風か
ってことだと思う。
俺は>>118と同じ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:56 ID:sdRNYKU0
うわわわん。
過去ログの5がみれないよ。
早くみれるようになれ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 07:35 ID:FHjN0sUl
あふぁ〜ん
124angelsnow ◆R7JY9XV18. :02/12/13 09:31 ID:6qQIg2KU
とりあえずバックアップ。。。

おい!あふを語ろうぜ! Part4
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7225/afx/afx04.html

おい!あふを語ろうぜ!Part 5
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7225/afx/afx05.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 11:11 ID:2JHggCVX
good job
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 11:28 ID:eC/TRdzz
感化されてCtrl-n、Ctrl-pにしてみた(f、b使ってる人はなに割り当ててるの?)
K3KEYAFXの操作法に戸惑いつつも(・∀・)デキタ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 19:38 ID:cZhZwqqH
カーソルセットすると代わりのキーが優柔不断で決めれなくて
断念したw
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:56 ID:3tmCkV7I
                       _,,,,、、、、、、,,_
                     _、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,,             ■ ■
 ■      ■■■        ;":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!           .■ ■
■■■■  ■  ■        .|:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|            ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■.|:::|  ━、_  _.━   |.:.::| ■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■         |/  ,-ェュ 、 ,-ェュ、  |.:.:|_           ■ ■
   ■     ■        (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
   ■     ■          | ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/           ● ●
                     \  `こニニ'´  _..┘
                      \_____,/ 

Download afx0158b1.lzh (322,082 bytes)
・メッセージ窓の結果表示(連結)メッセージの最上1ラインが
描画されていなかったのを修正。

・デスクトップ解像度変更時、あふ起動時の解像度の場合は
あふの大きさと位置を復元してみるテスト。
・外部からのフォルダ変更パラメータをちょい拡張。

129名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:37 ID:KxVcK9Cc
>>128
それ誰?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:41 ID:u+vTVH/p
>>129
ポンちゃん
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 03:23 ID:S3Z4lz47
>>130
ますます誰?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 10:28 ID:2yoFdsnw
>>129
カズ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 11:27 ID:UYSIH+8M
uと、shift-uで、そのまま解凍/フォルダ付き解凍とかできませんか?
両方使うんで、今、すごく不便なのです
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 13:19 ID:tN5jcG7k
>>133
&EXTRACT -R
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:05 ID:HP56qe5A
もっとフォルダ履歴を!(魂の叫び)
136133:02/12/15 15:36 ID:UYSIH+8M
>>134
さんくす〜。突然便利になった!
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 18:25 ID:9+Nvswoi
フォルダ履歴は3ページぐらいホスイね
あと、登録ディレクトリの階層化を激しくキボン・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 20:55 ID:2KQ3IhoY
>>137
とりあえず疑似階層化で我慢
http://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 22:26 ID:aCc4hlSh
キー定義でコマンドを割り付ける時に、ショートカットでいうところの"作業フォルダ"を
指定するにはどうしたらいいでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 22:37 ID:uczz+AuC
作業フォルダを設定したショートカットファイル(.lnk)を
割り当てるんじゃ駄目なの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 15:33 ID:pqyOtc0t
>>140
それをやろうとして、できなかったんです。。。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 19:27 ID:9R6Onfwn
>>141
&EXECで指定した?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 23:19 ID:KvSL1z+W
htmlファイルをビューワで見るときに、
キーひとつでタグ全部削りたい……。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 23:20 ID:HiF+aK/5
これって等幅フォントしか使えないんか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 23:31 ID:pqyOtc0t
>>142
でも、キー定義では、こんなことはできないですよね?

メモ帳で、$P\$Fで指定されるファイルを開く。
&EXEC C:\WINDOWS\スタート メニュー\プログラム\アクセサリ\メモ帳.lnk $P\$F

146名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 23:32 ID:sNbIBG9H
>>144
ファイル窓にプロポーショナル使ってもしょうが無いし
他の箇所はあれだけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 01:25 ID:UoWckWB1
>>145
あふ設定じゃなくて、K3KEYAFX.exeとかの外部キーカスタマイズツールを使えば出来ると思ふ。
(手で入力してもいいけど…)

>>146
しょうがないってことはないような…
実際エクスプローラとかだと普通に対応してるし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 01:50 ID:gMDIfPiG
>>144
関係ないけど、あふの表示フォントは、Osakaを使っています。
あと、選択した.urlのブックマークをfubで一気に開くみたいなコマンドって作れますか?
あったらかなり便利だと思います。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 02:34 ID:Ow5xyiWV
「クリップボードの文字列でフォルダ作成」を[Shift-K]辺りに割り当てたいんデスがどうすれば佳いデスか?
それともあふ単体じゃ無理なのデスかね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 04:14 ID:Uo3ndy/T
K押してCtrl-V押すのはそんなに大変か?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 04:57 ID:Ow5xyiWV
>>150
えぇ、、まぁ、、キータッチが三分の一になるんならその方が良いデス。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 05:01 ID:sUEsHbf4
>>148
今時fubとはシブイですね。
うちは、F5キーにこんなモノ登録してます。

C:\Program Files\MoonBrowser\moonb.exe $MF
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 05:03 ID:Mwhs6E3D
4→2だから二分の一デスね…
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 09:54 ID:l2O/ekz1
>>145
キー定義どころかmenu作っても旨くいかないね。
こちらはwindows2000です。
&exec C:\Documents and Settings\Administrator\スタート メニュー\プログラム\アクセサリ\メモ帳.lnk $P$F

でも
&exec C:\Documents and Settings\Administrator\スタート メニュー\プログラム\アクセサリ\メモ帳.lnk
ならキー定義できるよ。


ところで *.lnk に引数渡せたっけ?ちょっと自信ないけど。
あふでエディターに上のパスのメモ帳.lnk渡すと展開して登録される模様。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:34 ID:zxgQwnSK
週間アスキーage
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:41 ID:wYR7Scb1
>>155
載ったんかいな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:45 ID:Mwhs6E3D
ほえ。ちょい前はだいな載せてたのにね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:49 ID:Tb14N1iq
ネトランはまだぁ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:53 ID:zxgQwnSK
>>158
このスレ教えてくんだらけになるぞw
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 00:21 ID:S+B2wE1j
>>159
そんな時の為の「ファンサイト」(>>3)
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 14:59 ID:D26CdY/S
起動画面サイズを記憶せんかい!
ダイナ並に起動を速くせんかい!
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 16:18 ID:F0Nk4czt
起動はどうでもいいけどタスクトレイからの復帰、
ただのタスク切り替えすらトロいね。慣れたから気にならんけど。
最近元気ないねこのスレ
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 20:33 ID:Jaf43Onl
画面サイズ、というか最大化かそうでないかのステータスだな。
これは確かに記憶して欲しい。というか記憶できないのはバグと言ってもいいか。

起動とかタスク切り替えは気になったことないなー。
164AKT:02/12/20 20:49 ID:JSL7EmaS
>>163
はあ?バグだと?ふざけんなコラ!ぶち殺すぞ禿!!!
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 20:57 ID:8DJutBTu
>>164
禿げって言うなヽ(`Д´)ノウワァァン
166 :02/12/20 23:39 ID:NZW+RSwK
>>165
・゚・(ノД`)・゚・。カワイソウナノ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:48 ID:Jpv8K7TM
>>162
仕事中にWebを閲覧する時間をなくせば、
タスクトレイからの復帰の速度は取り戻せるYO
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:10 ID:zTEeHICL
あふなんか使わなくてもエクスプローラでいいじゃん。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:11 ID:0QHSoBSc
                       _,,,,、、、、、、,,_
                     _、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,,             ■ ■
 ■      ■■■        ;":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!           .■ ■
■■■■  ■  ■        .|:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|            ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■.|:::|  ━、_  _.━   |.:.::| ■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■         |/  ,-ェュ 、 ,-ェュ、  |.:.:|_           ■ ■
   ■     ■        (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
   ■     ■          | ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/           ● ●
                     \  `こニニ'´  _..┘
                      \_____,/ 

Download afx0158b4.lzh (348,045 bytes)
・タスクトレイから復帰時の処理を若干改善。
・ファイル窓の描画を若干高速化。
・内蔵テキストビュアのタブ表示を若干高速化。
・内蔵テキストビュアに右クリックメニュー追加。

170名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:41 ID:/JbFjxKx
>>168
何が良いの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 01:16 ID:o1qAQHxZ
うむ。たしかにトレイからの復帰が速くなった。すばらしい!やったね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 01:54 ID:zTEeHICL
あふ使うのむずかしい・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:03 ID:pkNCGZpY
以前漏れが書いたテキストビュアのマウス操作、
対応してくれたんだ

無くてもいいけど、ちょっとはあったほうが…っていう操作だったんで、嬉しい
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:21 ID:SlQ8NGum
>>172
漏れ、ド素人だけど使てるヨ。
普通に使うなら、壁はキー暗記だけじゃない?
175162:02/12/21 05:05 ID:5ssC8tJi
>>169
ネタかと思ってたら本当に来てやがるw
タイミング良すぎw何でカズなのだろう
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 05:17 ID:kNwjCZYh
個人的に今回の更新はクリティカル。
早いっていいな……
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 05:29 ID:NxU03J3u
何が致命的なの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 06:02 ID:xgOLRrip
うん。確かにだいぶ速くなってるな。
いい感じ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 09:52 ID:sLVPQ84I
かなーり速くなっている。
低スペックでやってるせいか、もっさりしていたのが結構きびきび表示するようになった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:18 ID:zTEeHICL
>>174
キー暗記厳しいよ・・・

とりあえず説明書みたいなの見ても数が多すぎて分かりづらいので
誰かよく使うキー教えてくれ・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:27 ID:iAlWs+kM
CとQとMとDと・・・・・>>180、何個ぐらいなら覚えられる?

 1)10個
 2)25個
 3)50個
 4)4個
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:29 ID:ECgdWm1q
よく使うキーも自分で分からないなんてファ(ry
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:45 ID:MKl7jx69
機能と関連づけて覚えられないかな。

C : コピー (Copy)
D : 削除 (Delete)
M: 移動 (Move)
F: 検索 (Find)
R: 改名 (Rename)
K: フォルダ作成 (maKe folder)

とかこんな感じで。
(Kは元々はmake directoryなんだろうけど、その辺は置いといて)
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 13:12 ID:6NPgfsxz
あるフォルダに含まれるすべてのフォルダ・ファイルの属性を
一括して変更するにはどうしたらいいんでしょうか?親ディレクトリの属性を
変更しても下位のアイテムには反映されないですよね?
CD-Rからコピーしたフォルダを削除するときいちいち「読みとり専用属性です。
削除しますか?」と聞かれて四苦八苦中。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 13:15 ID:W0xVJAkg
>>184
ファイル情報の一括変更(マークしてRかな?)でフォルダは中身も変更対象。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 13:23 ID:fsxGBm7z
>>183
ファンクションキーのひとつを「AFX.txt」を見られるよう設定しよう。
説明書をすぐ確認できるようになります。私はF11に割当てている。

&VIEW C:\Program Files\Filetool\afxAFX.TXT(←Afx.txtのパス)

あと、Ctrl+F11はAFXCFG.TXT、Shift+F11にはAFXKEY.TXTを設定しています。
187184:02/12/21 13:28 ID:6NPgfsxz
>>185
どもです。ただ、これだと一つの階層だけしか設定できないんですよね・・・。
たとえばAフォルダのなかにBフォルダとCというファイルがあり、Bフォルダの中に
DというファイルがあってCとDがReadOnlyとします。
ここでAフォルダを開いてShift+A(フォルダ含めたマーク反転)>R、でReadOnlyを
OFFにしてもCは読みとり専用属性が解除されるけどDはされないですよね?
こういうのはどうしたらいいんでしょうか?説明が冗長で申し訳ない。
188184:02/12/21 13:31 ID:6NPgfsxz
あ、できました・・・。フォルダは中身も変更対象、ってこういうことだったのか。
185さん、改めて感謝。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 13:40 ID:enRiQBud
訂正
186は180へのレスです。
AFXCFG.EXEであふの設定を開き、キー定義タブでファンクションキー割当てを設定してね。

あと、あふを使いやすくするコツは「各種設定タブ」の「拡張子別表示色」で
拡張子ごとに色を設定することです。

html htm:濃い水色、zip cab lzh tar rar gz:薄赤、exe:赤色
dll:紫、bmp:緑、jpg jpeg:うす緑、txt:水色
ini:うす黄色、chm:濃い黄色・・・・・

はじめは面倒ですが、上のように色分けして設定しておくと
とても見やすくなります。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 13:44 ID:0QHSoBSc
こんなもんが過去ログにあった。
[REG_COL]
COL_00=4227327
EXT_00=lzh zip cab rar tar gca tgz gz z
COL_01=8388863
EXT_01=exe com msi bat
COL_02=65535
EXT_02=gif jpg bmp ico psd ai eps png
COL_03=65280
EXT_03=mp3 mp2 wav mid wma
COL_04=16776960
EXT_04=htm html cgi php php3 pl
COL_05=12615680
EXT_05=txt ini inf csv log spl
COL_06=32768
EXT_06=fcd reg
COL_07=8388736
EXT_07=xls mdb doc
COL_08=16744703
EXT_08=smc fam gb gbc gba nes pce hlp chm
COL_09=46517
EXT_09=au ra ram mpeg mov rm avi mpg aiff wmv
COL_10=8421504
EXT_10=dll sys ocx
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 13:59 ID:MIbPxaMG
色ぐらい好きなのつけるさ
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 14:01 ID:W0xVJAkg
>>190
どんな拡張子で分けてるか分かって(・∀・)イイ!
193190:02/12/21 14:05 ID:0QHSoBSc
めんどくさいんでほぼこのまま使ってますわ。
4つぐらい付け足したけど。
分かってると思いますけど、AFX.DEFの[REG_COL]以下に
コピペで使えます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 14:34 ID:AL8P4Mnh
最小化時にタスクトレイの設定は普段は使ってないんだけど、試してみたら
復帰するのに普通に起動する時の二倍くらい時間かかってる…。

W : 同名ファイル比較マーク(compare-Window)
O : カーソルのあるパスを他方のパスと同じに(chdir-to-Opposite-window)
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 15:07 ID:2BNK+1w6
>>186
あふ極貧ヘルパーとかいうソフトもあるらしいね
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 16:40 ID:Ev5KXpza
>>184
> CD-Rからコピーしたフォルダを削除するときいちいち「読みとり専用属性です。
> 削除しますか?」と聞かれて四苦八苦中。

要は、Yes/Noをいちいち聞かないで欲しいってことですね?
なら、Yes/Noダイアログで、Shiftキーを押しながらYesボタンを押せば、
以降のYes/Noが、全てYesになりますよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 19:44 ID:o1qAQHxZ
AFXFAQ.hlp見てみな。
「キーボード割り当てが覚えられない〜」って項目があって、
機能とキーの一覧が書いてある。

こんな感じ。

A (All) ...... ファイルのマーク反転
B 割り当てなし
C (Copy) ...... 複写
D (Delete)...... 削除
E (Edit) ...... カーソル上のファイルをエディタで編集
F (Find) ...... インクリメンタルサーチ
G (Graphic) .... 現在保持している画像の表示
H (History) .... フォルダ履歴ジャンプ
I (Information). 容量計算表示(占有容量)
J (Jump) ...... 登録フォルダに変更
K (mKdir) ...... フォルダの作成
L (Log disk) ... ドライブ変更
M (Move) ...... 移動
N (Network) .... ツリーによるフォルダ変更(ネットワーク)
O (Other) ...... カーソルのあるパスを、他方のパスと同じにする
P (Pack) ....... 圧縮
Q (Quit) ....... 終了
R (Rename) ..... ファイル情報の編集
S (Sort) ....... ソートの種類変更
T (Tree) ....... ツリーによるフォルダ変更
U (Unpack) ..... 書庫の展開
V (View) ....... ビュアの起動
W (compare With) 同名ファイル比較マーク
X (eXecute) .... カーソル位置のファイル実行
Y 割り当てなし
Z (隅にあったから) あふの設定プログラム起動
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:38 ID:iAlWs+kM
意外とX68k設定にしてないひと多いんだなあ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:38 ID:6NPgfsxz
>>196
こんなことができるんですね〜。ってafx.txt見たらちゃんと書いてあったし。
我ながら情けない。
既出かもしれないけど、キー定義に「CraftLaunchのパス /ex &SetCommand;"$P\$F"」で
カーソル上のファイルを一発でCraftLaunchに登録できてとても便利。
話がころころ変わりますが、圧縮されたファイルを解凍するときはフォルダを作成して
その中へ、ただしファイルが一つだけの時は自動作成しないってことをやりたいのですが
これは現在のあふではできないですよね?それで、CUIのアーカイバソフトを探しているの
ですがどなたかいいのをご存じないでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:44 ID:AJyeGVnJ
Noah.exe -tzip -m7-zip $MF
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:47 ID:qByBmeYV
fd.x使ってたし
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:53 ID:cVld3aG2
別に CUI じゃなくてもコマンドラインに対応してればいいわけで
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 22:21 ID:6NPgfsxz
む、ちょっとわからないことが。反対パスに解凍したいので
Noah.exe "$P\$F" -dDirName "$O"
でやってみたのですが、noah\b2e\dirnameフォルダに出力されてしまいます。

#スレ違いですみませぬ
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 23:20 ID:Lr4gzRGF
>>203
Noah.exe "$P\$F" -d"$O"
かな?

にしても、今回のVerUPはスゴク(・∀・)イイ!
205203:02/12/22 00:00 ID:DjaNVFpg
>>204
な、なるほど・・・。で、試行錯誤した結果なんとかできました。
Noah.exe $MF -d$O
どうやら-dのあとをダブルクォーテーションで囲むとうまく渡らないみたいです。
これに加えnoah.iniに
OpenBy=AFXcmd.EXE -o"%s"
を足しておくとほとんど違和感なく求めていたことができるようになりました。
アドバイスしてくださった方、ありがとうございました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:36 ID:E6Lc3sok
                       _,,,,、、、、、、,,_
                     _、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,,             ■ ■
 ■      ■■■        ;":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!           .■ ■
■■■■  ■  ■        .|:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|            ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■.|:::|  ━、_  _.━   |.:.::| ■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■         |/  ,-ェュ 、 ,-ェュ、  |.:.:|_           ■ ■
   ■     ■        (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
   ■     ■          | ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/           ● ●
                     \  `こニニ'´  _..┘
                      \_____,/ 

Download afx0158b5.lzh (596,419 bytes)
・ファイル窓の描画を若干高速化。(あふの壁紙有効時版)
・内蔵テキストビュアの右クリックメニューキー追加。
・あふの設定の拡張子判別実行とキー定義の参照ボタン挙動と
キー定義のキー表示を改善したつもり。(設定)

207名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:45 ID:sRFqnTPs
>>203-204
Noah.exe "$P\$F" "-d$O" で出来る。
Noah の妙な仕様。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:46 ID:0vHaaR6I
susieのプラグインってあのHPの中のどれをDLしたらいいんですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:21 ID:w5iiLFZL
>>208
好きなの、というか必要なものをDLLして下さい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 04:17 ID:7n05zP4Q
LZR.spi
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 05:24 ID:ufy/8/NZ
アニメーションGIFを再生するプラグインってあるの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 05:28 ID:9G7C2RKo
>>198
stf使ってから互換じゃ無いと死ぬ(;´Д`)
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 09:36 ID:2+glEalx
>>208
Plug-in package ver0.07、というのを落としておけばとりあえず十分。
あとはSusie Plug関連のリンク集を見て、
自分の持っている機材、ソフトと関係してそうなのがないかチェックして
あればそれも落とそう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 10:12 ID:L4luyksk
つか、プラグインが何をするものかわかっていれば、
どれをDLすべきかは自分の頭で考えて答えを導き出せるはずなんだが・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:59 ID:D3e4Pz3u
マーク時の文字色指定したい>作者
反転でもいい>作者
動画もみたい>作者
いつも使ってます>作者
ありがとうございます>作者
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 18:54 ID:QMZpPIS0
頼むから画面サイズ記憶してくれ>作者
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:07 ID:L4luyksk
画面サイズ?
スクリーンサイズを記憶してどうするの
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:22 ID:ZJ0I0w+P
あふの起動時の大きさと位置なら記憶できるやん
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:38 ID:mXSm/yGC
最大化を記憶してくれってことでは?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:25 ID:n2ZSnj0W
必要ないね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:37 ID:ArKE9lUm
>>220
人によっては必要だろ。
とりあえず倉で最大化起動してるけど2段階に分かれてる感じがして変な感じ。
大抵のソフトが記憶してるのになんで記憶しないんだろ。実装難しいのかな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:45 ID:E6Lc3sok
理由 : 作者が最大化して使っていないから。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:53 ID:L4luyksk
理由:特にないです
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:06 ID:Nj7HV6g7
>221
何の解決にもならんけど
一瞬サイズが変わるのは最大化と同サイズで、元の大きさを
記憶してみれば
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 00:07 ID:Vk2jljFf
理由:作者が馬鹿だから出来ましゃん
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 00:32 ID:eZNB3yiN
まぁあの作者のことだから一発面白いこと言えばサクッと採用してくれるだろ。
という訳で後は頼んだ >>227。くれぐれもツマンナイこと書くなよ。永久に採用無しになるから。
227 :02/12/23 00:34 ID:p8h/6Ocs
 
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 00:40 ID:wa9w4ZI9
理由:VCLは糞(でも楽)
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 00:42 ID:OUv22ySN
>>227はしばらく考えたが何も浮かばなかったと思われw
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:49 ID:PfXP5q5z
>>226から>>227は2秒だぞ
もちっと考えれ、>>227



せめて9秒は
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 02:24 ID:uwx5NlzG
>>230
分だろ…。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 02:41 ID:dKHT3GrI
2秒で書き込みは神の域だよ(w
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 03:11 ID:SVzsE3Mz
ギャハ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 05:16 ID:iU5KuJbJ
拡張子判別実行の拡張子一覧を
系統ごとに整理させてくれないかな

動画再生ソフトとか変えた時、バラバラに拡張子が並んでると
うっかり変更し忘れる拡張子とか出て来るんだよな
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 09:52 ID:+kB4hc4C
>>234
1つの拡張子定義に、
複数("mpg avi mov rm ra ram"みたいに)割り当てればどう?
系統ごとに入れれば良い感じになるのでは。

それらの拡張子の、拡張子判別実行の動きは
同じでないといけないけれど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 10:26 ID:lB611UYs
あふで同じフォルダに解凍させることってできるんですか?
237 :02/12/23 10:40 ID:JRAthhhP
出てきたダイアログに「.」と打てばよい
「..」と打てば一個↑のフォルダ。フォルダ名を入れれば
そのフォルダが同フォルダ内に無いときは新規作成してくれる。
相対パスの意味を調べるといいよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 10:48 ID:6AIPuooO
逆窓をShift-Oして解凍でいいじゃん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 11:40 ID:rIYB/v/S
( ´,_ゝ`)プッ
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 12:06 ID:5jYvC533
&MELTTO $P\
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 13:11 ID:/J0ftvCI
>>236
家ではalt + Uに
&MELTTO .
とやってます
242236:02/12/23 13:19 ID:lB611UYs
答えてくれた方、ありがとうございました。

あとあふ使ってる人って他の圧縮解凍ソフト使ってますか?
使ってるならどれ使ってますか?
他の使おうと思ったけどあふと一緒に使おうとすると使いづらいので・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 13:27 ID:O6k+ukGK
当然のように WinRAR
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 13:48 ID:R8dy3DPb
同じく、使うとすればWinRARぐらいか。
パス付きアーカイブの作成で、_からフォルダもしくはファイルをまとめて渡す程度だが
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 15:00 ID:6AIPuooO
DeacesにGCAとついでにWinRAR。
解凍はあふでやるけど圧縮はあふでは役者が足りん。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:00 ID:GKnGAkS4
過去ログにあったと思うけど見つからないので、
rar圧縮の定義メニューきぼんぬ
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:11 ID:iU5KuJbJ
>>235
THX

ってか、複数定義できるって気付いてなかった…
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:20 ID:6AIPuooO
>>246
rar.exeで検索したらいくつも出てきましたが。
ちなみにdat落ち中のVer5スレでそれっぽいのはこの二つ。

257
自己解凍書庫は作れますか?
258
>>257
WinRARを使えば可能
WinRAR.exe a -s- -rr -sfx "$O\$W$K.exe" $MS
こんなんでどう?

721
パス付き圧縮をコマンドからやるようにしてみた。既出かな?
"パスを指定して同じディレクトリに圧縮"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe A -m1 -s- -rr1 -mm "$P\$W$K.zip"-pここにパスを入力 $MS
"パスを指定して反対側のディレクトリに圧縮"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe A -m1 -s- -rr1 -mm "$O\$W$K.zip"-pここにパスを入力 $MS
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:28 ID:DtDtXe6G
WinRARのヘルプ読んだ方が幸せになれると思うが…
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:37 ID:O6k+ukGK
"L: RAR 3% solid(入力)" C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe a -afrar -s -rr3p -as -u -os -ow -ms7z;ace;arj;bz2;cab;gca;gz;jar;jpeg;jpg;lha;lzh;mp3;ogg;png;rar;rpm;zip;taz;tgz;z -ilogc:\downloads\temp\errorlog.winrar -- $O\$W$k.rar $MS
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:06 ID:3IUWYkn0
おまいら!これ見てください!
http://www.at-m.or.jp/~akt/png/afxmas.png
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:07 ID:3IUWYkn0
おっと、ageか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:07 ID:xORi8Efo
二番煎じ気味ですな
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:15 ID:Jj/TaYlt
>>251
がんばったね
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:16 ID:Jj/TaYlt
と思ったら本家か
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:17 ID:u35mL0Ks
いつも思うけど、ほんとにステキな作者さんだ。
あふ、ありがたく使わせていただいております。
ありがとう。Merry Xmas!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:21 ID:MmPpz1pU
<img src="png/afxmas.png" border="0" width="591" height="225" alt="二番煎じ気味">

ワロタ
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:47 ID:mquK4tJO
3番戦時目指そうあげ
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 07:06 ID:fY1Jhzun
起動時のメッセージというのは激しくお約束な訳だが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 07:29 ID:mquK4tJO
甘いなお前ら。Bキーの某が一時復活しているぞ・・・Xmas専用メッセージでな!

・・・気付いた奴いるか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 07:48 ID:B2xn9ez1
>>260
バージョンアップしてないんだから・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 07:48 ID:B2xn9ez1
Merry Xmas! from 'AFx'. version 0.158β
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 15:12 ID:XoUeYxuW
三番煎じじゃないのか。
264 :02/12/24 15:57 ID:Hbpaa8Lc
プ
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 21:03 ID:zmYMX0iT
元旦にも、AFxのメッセージあるんですよね(ワクワク
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 21:43 ID:mquK4tJO
目指せZOOM

是非とも、88224646BAとうつと、WINDOWSがあぼーんするコマンドを・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 08:45 ID:Uda0trY8
昨日はクリスマスイブで今日がクリスマスだよね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 09:03 ID:vfCrUocv
そうだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 15:00 ID:BM0FNScf
最大化記憶まだかよ作蔵
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 17:44 ID:gn34fGLJ
最大化記憶厨うざー
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 17:49 ID:yWvQMpx4
最大化記憶(゚听)イラネ
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:42 ID:YmyJy+cD
つけるかつけないかは作者さんが決めるからこれ以上突っ込むなよ。
どっちもうざい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:06 ID:g2odw+Sp
あふって最大化したら使いにくいと思うのは漏れだけか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:09 ID:rt6kbmZS
通常時でも最大時でも変わらないと思うのは漏れだけか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:11 ID:lcCPsi4i
まぁ、別にどうでもいいけど作者を急かすほどの要望でないことは確か。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:14 ID:oWh//IGk
そこまでこだわるってことは、普段あふを使っての作業スピードが
常人の数十倍はあるんだろうな。
起動直後に最大化ボタンを押したりALT+SPACE→Xを押すよりも
機能として搭載されないと困るっていうんだからなあ
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:21 ID:WnHXB73i
そんなに欲しいならこんな所に書かずに作者さんにメールでも送れ
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 20:10 ID:oJog3s7d
最大化なんて、やったことないから(゚听)イラネ
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 20:39 ID:yWvQMpx4
Craftから最大化させて呼び出してるけど二段階(起動→最大化)でももう慣れたし
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 20:59 ID:SMQbJfUR
タスクトレイに常駐させてるから(゚听)イラネ
281280:02/12/25 21:07 ID:eiyp037O
>1-279
ついでお前らも(゚听)イラネ
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 21:11 ID:2/7yaJhq
なんでそんなに最大化したいのよ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 21:12 ID:SMQbJfUR
>>281
Σ(´Д`ズガーン
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 21:32 ID:g2odw+Sp
>>237
ってどういう意味?
どのダイアログに書くの?
かなり前のレスでスマソ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 21:34 ID:YmyJy+cD
>>284
コピーするときにでる「複写先の指定」のところに入力。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:25 ID:+VlNfxNW
>>285
ぁ、オプションで出ないようにしてたから気づかなかったよ・・・
ありがd
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:41 ID:IdVvxPs7

はっ!一瞬(*´Д`)アハーンを語るスレかと思った
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:41 ID:1z7hexkg
あはーんあはーん
289ルノアール:02/12/26 08:42 ID:4lqthmK8
はっ! 一瞬裸婦を語るスレかと思った
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 11:06 ID:SnTY21C4
>>289
まずは自我崩壊からどうぞ
291291:02/12/26 15:44 ID:a+6QEggJ
287=288=289=290=291
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 15:49 ID:CaQna5mR
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノあ  ふ(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 15:50 ID:Q97iZlsL
291はEggExpの回し者
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 16:15 ID:SnTY21C4
いつもより多く回し者ております〜
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 17:43 ID:S78EoNyu
>>294
そいや、ようやく片割れが死んだから正月早々ウザイの見なくて済むようになった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:42 ID:X+cjG3dE
>>295
IDがにゅ。
297295:02/12/27 07:05 ID:7QQyJLx4
>>296
アッソー。だから何?ただでさえ色々大変でイライラしてんのに
ツマンネーことでレスするんじゃねーよアホ。ガキはいいよな
気楽でよぉ。冬休みの宿題でもして鼻糞でも食ってろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 07:48 ID:KrKhha1v
うるせー馬鹿
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 07:55 ID:gh19uG3c
なんだよ、上がってると思ったら鼻糞かよ。たこが。
300295:02/12/27 07:56 ID:WAPS5tLP
>>297
おまえの方がつまんねーレスだよヴォケが!!!
ブフォフォフォじじいじいケラケラケラ
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 08:34 ID:SWBDlgqN
ばーか禿ーげ。
やいのやいの。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 08:43 ID:NNlzQgIr
このスレドキョンばっか
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 09:39 ID:iL+SyPlS
スレチガイ
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 12:42 ID:2Adn6yw2
なんせネーミングが「あほ」だしな
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 14:28 ID:3Dz0+8TO
スレキチガイ
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 14:46 ID:QFiijA1n
DFスレは変態の巣窟・・・
あふスレはあほの巣窟・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 14:48 ID:Me10wAQd
おい!あふぉを語ろうぜ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 14:53 ID:Me10wAQd
圧縮解凍ソフトスレにいたアフォなあほ使いたち

>385『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 sage
>漏れアイコンなんか気にしないよ。
>
>
>
>
>だってあふだから見ないし。   DATE:02/12/27 00:24 ID:01jTOthr
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 14:53 ID:Me10wAQd
>389『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 sage
>>>385
>久々にあふぉキターーー
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>俺漏れも。     DATE:02/12/27 02:10 ID:SWBDlgqN
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 15:02 ID:48mw0QwA
あぁ、冬休みに入ったのか。
活気があっていいな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 15:44 ID:cz5JpAxL
うるせー馬鹿
312ミイヤ:02/12/27 16:26 ID:uBoYDjf2
あっふよ〜
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 16:40 ID:I7eaSkTy
このスレあふぉばっかって



                        本当かい?



このスレドキュソばっかって



                        本当かい?

314名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 16:48 ID:QFiijA1n
>>313はそのとおりだが、他はそうでもない
315313:02/12/27 17:13 ID:3Dz0+8TO
>>314
ゲラ もっとましな返しはなかったのかよ。そんな精神攻撃は
俺には通用しないよ?お前の糞レスでスレがまたウザいことに
なるって気付かないの?マジ死んでね(~_~;
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 17:16 ID:01jTOthr
>>315
DQN逝ってよし。
マジ死んでね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 17:29 ID:O7+bK27c
うるせー馬鹿
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 17:31 ID:o8r4lOat
(゚∀゚)おっ!
何か居心地良さそうだなココ(w
さすがあほ使いが集うスレだけのことはある。
319314:02/12/27 18:03 ID:QFiijA1n
>>315
この程度で精神攻撃・・・なんて軟弱な精神なんだ。
頼むから、年末に電車に飛び込んだりしてくれよ    るなよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:15 ID:mGe6FSyy
クリスマス以降、なんか殺伐としてますな(w
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:17 ID:01jTOthr
>>320
みんなかのzy(ry
だから嫉妬したりしていらいらしてるんだよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:17 ID:iL+SyPlS
おまいらあふの話しろってばよ
323313:02/12/27 18:21 ID:I7eaSkTy
まて、315は騙りだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:27 ID:iL+SyPlS

自演ということで
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:31 ID:/e7k6PIq
あふで圧縮ファイル扱うように、
X68kのHDイメージ扱う方法ってないですかねぇ

昔収集した色々なデータ、その状態で埋もれちゃってるんですよね
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:42 ID:QFiijA1n
>>325
HDイメージと圧縮ファイルを同じように考えているのかい?
まあ、そう思うならWin32API(DLL)を作っておくれ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 19:00 ID:0gDwOMm8

あふの話しろって言ってるだろ!何度も言わすな
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 19:27 ID:O7+bK27c
うるせー馬鹿
329313:02/12/27 19:49 ID:I7eaSkTy
自演じゃねーよ馬鹿!



このスレ2ch中毒者ばっかって



                        本当かい?



330名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 19:52 ID:0gDwOMm8





    あふの話しろって言ってるだろ!何度も言わすな
 
 
 
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 21:13 ID:01jTOthr
あふで使えるコマンドラインって
-s,-L,-Rだけですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 21:21 ID:Eq3wCIXB
>>331
他にも色々あるよ、例えば
-g,-B,-w,-q,-O,-J,-FG,-uiなどなどなど
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 21:45 ID:01jTOthr
>>332
ありがとうございます。
そんなにあるんですか・・・
コマンドラインのことよく分からないんで・・・
使えるコマンドラインとそれの意味が載ってる
サイトかなんかはないんでしょうか?
あふ付属の説明書のようなのを見てもこの3つしか
見当たらなかったので・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 22:26 ID:uBoYDjf2
>>329
ネタをしつこく引っ張るなんて俺でもしないぞ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:47 ID:b+CW6QeV




    あふの話しろって言ってるだろ!何度も言わすな
 
 
 

336名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:49 ID:RvgoOl4m
いや、なら何度も言うなって。つーかネタ振れ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:51 ID:RvgoOl4m
ま、いいや。

あの、あふで下にあるフォルダに飛ぶ(T・↓・Enterってこと)のを1キーに割り当てることは出来ますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 00:18 ID:ngFis/bm
スクリプトかなんか使えば
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 00:57 ID:ssUWsrGZ
あの、あふで↑キーを↓キーに、↓キーを↑キーに割り当てることは出来ますか?
慣れで、そうじゃないと操作できないもんで。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 01:00 ID:CS910oXx
(゚д゚)ポカーン
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 01:08 ID:IfFOTkk9
キーボードを逆さにしろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 01:22 ID:S3iADFLm
>>339は戦闘機のパイロット
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 01:23 ID:senmoZKu
うるせーバカーン
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 01:29 ID:gowt3zh6
容量が変化せずに壊れた圧縮ファイルをNoahとかで解凍するとエラーを
表示してくれるのに、あふだとそのまんま解凍されちゃう、ダメージを
受けたファイルを残ししたまま。
まあ、こんなケースにはまず出会わないと思うけど・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 07:21 ID:EIJjHkXE
特定のフォルダに展開して、そこにパスを変更...
みたいなことをコマンド一つでやるのは無理ですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 17:51 ID:w9mg9OvN
>>325

みんな考えてることは同じだな。
そのうち自分で作るかも>dll
くわしいことはまだ調べてないのでナニだが
ちゃんとしたモノになったら報告するわ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 21:31 ID:u9SW2tE3
>>339
AFXKEY.TXTを嫁
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 01:37 ID:N0Bimff5

はっ、一瞬あほを騙るスレかと思った
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 04:26 ID:JU1UFvax
XacRett.DLL 0484出てました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA030681/
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 11:40 ID:fflS/trx
誰も使ってない罠
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 12:07 ID:y28pscEL
>>349
なんだそりゃ
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 13:59 ID:nVCFD1kF
>>350
GCAの自己解凍書庫が解凍できない、って要望に応えて
XacRett.DLLに対応してくれたんじゃねーの
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 16:09 ID:gXSP5xYm
>>346
マジ?
楽しみにしてるよ
354350:02/12/29 20:33 ID:TYhRzhTV
>>352
マジレスウザ。GCA何て使ってる奴は割れ厨だけなんだよ。
どーせお前もその口なんだろ。ソフトぐらい買えよ貧乏人ゲラ
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 20:42 ID:JxYCj+QI
哀れな350もいるスレ晒しage
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 20:49 ID:6C+/Q+5l
なぜ350が怒り出したかまったく分らんな
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 20:51 ID:4WuSHVzQ




    あふの話しろって言ってるだろ!何度も言わすな
 
 
 


358名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 21:10 ID:dxnJTIE/
なにも聞こえませんが
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 21:16 ID:JxYCj+QI
そういやGCAの正式版は年度内には出るそうですんで出たら対応して欲しいかも。
360350:02/12/29 22:01 ID:fflS/trx
どうせ糞なのにかわりはないだろうな(アヒャ
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 22:13 ID:5zzXBy5r
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 22:16 ID:JxYCj+QI
>>356
レスから察するに、GCA圧縮されたアプリを共有で手に入れたんだけどパスが分からず逆恨み。って感じですかね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 23:33 ID:V3mKe8Le
おい!あれを語ろうぜ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:24 ID:yH6FOJ3h




    あふの話しろって言ってるだろ!何度も言わすな
 
 
 



365名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:47 ID:MCwlJnGo
GCAなんて糞規格使ってる奴はダメダメ
真の割れ厨はrar
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:57 ID:LtdrAtsH
あふの話をしよう

v 0.158 の変更点
メッセージ窓の結果表示(連結)メッセージの最上1ピクセルラインが描画されていなかったのを修正。

デスクトップ解像度変更時、あふ起動時の解像度の場合はあふの大きさと位置を復元。
外部からのフォルダ変更パラメータをちょい拡張。
タスクトレイから復帰時の処理を若干改善。
ファイル窓の描画を若干高速化。
内蔵画像ビュアの拡大縮小時のちらつきを軽減。
内蔵テキストビュアのタブ表示を若干高速化。
内蔵テキストビュアに右クリックメニュー追加。
あふの設定の一部の参照ボタン挙動とキー定義のキー表示を改善。(設定)

367名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 03:03 ID:+Zf0aGaK
>>366
>>266辺りから100スレ目にして、ようやくあふの話が・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 03:36 ID:kI3THOFJ

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 05:02 ID:/B1HjosX
みんなでオナニーしようぜ
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 07:08 ID:pzN2O3yX
>>369
DonutPスレに(・∀・)カエレ!!
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 07:17 ID:7/Sm+Z1T
キー定義のリストボックスがオーナードローになったみたいだけど、
マウス左ボタン押しっぱなしでリストボックス外へ移動させたときの描画がうまくいっていない。
372371:02/12/30 12:24 ID:rM8zivkw
お。ちょっといじってたら解決方法が見つかったよ。
描写も上手くいくようになったよ。それにしてもあふって
細かい所が全然駄目駄目だね。作者のスキルを疑うよ全く。
俺ならもっと上手く作るね。マウスでも快適に操作出来るように
しろよ>ヘボ作者
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 12:35 ID:m0v1Xy1i
>>371 VBでもやっとけ
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 13:05 ID:X5kk+sE3
>>371
2点。
375371:02/12/30 13:15 ID:rM8zivkw
>>373
は?シネよ。作者か?
>>374
お前のレスは0点だなゲラ
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 13:23 ID:VP7mTL1U
うるせー馬鹿
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 13:31 ID:esisw6KG
こりゃまた香ばしいのが来たな。。。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 13:38 ID:Jrc48Bxx
何かユーザーが次第にあほになってきてるような…
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 14:07 ID:+Zf0aGaK
>>372
>マウスでも快適に操作出来るようにしろよ

なんでキミあふを使っているの?
380371:02/12/30 14:13 ID:7/Sm+Z1T
>>371以外全部偽物ね。
381371:02/12/30 14:20 ID:rM8zivkw
>379
いつもはキーボードだけどマウスだって使いたい事だって
あるだろボケ!
>380 ハァ?どういうつもりだよオメー
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 14:29 ID:7/Sm+Z1T
>>381
常時接続なんでID変わりません。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 14:42 ID:tvZtWbzJ
>>381
お前 顔真っ赤だぞ
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 14:47 ID:NPbXVSRs
冬厨大暴れ
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 15:15 ID:P4cPmQh0
おい、あふを語ろうぜ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 15:20 ID:dLhqZTdW
(´◕ฺω◕ฺ`)✪ฺД✪ฺ)◕ฺ∀◕ฺ)♉ฺA♉ฺ)☼Д☼)❝ฺ_❝ฺ)◉ฺ。◉ฺ)▣_▣)☉∀☉)
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 15:52 ID:k9fInZry
マウスが使えないぐらいでキレるやつ
そしてわざわざスレに来て書き込むやつ
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 15:53 ID:P4cPmQh0
>>386 ん?

あ・ふ・は・さ・い・き・ょ・う・フ・ァ・イ・ラ・ー

でいいのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 16:59 ID:+Zf0aGaK
372 名前:371 投稿日:02/12/30 12:24 ID:rM8zivkw
お。ちょっといじってたら解決方法が見つかったよ。
描写も上手くいくようになったよ。それにしてもあふって
細かい所が全然駄目駄目だね。作者のスキルを疑うよ全く。
俺ならもっと上手く作るね。マウスでも快適に操作出来るように
しろよ>ヘボ作者

375 名前:371 投稿日:02/12/30 13:15 ID:rM8zivkw
>>373
は?シネよ。作者か?
>>374
お前のレスは0点だなゲラ

380 名前:371 投稿日:02/12/30 14:13 ID:7/Sm+Z1T
>>371以外全部偽物ね。

381 名前:371 投稿日:02/12/30 14:20 ID:rM8zivkw
>379
いつもはキーボードだけどマウスだって使いたい事だって
あるだろボケ!
>380 ハァ?どういうつもりだよオメー

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/12/30 14:29 ID:7/Sm+Z1T
>>381
常時接続なんでID変わりません。
--------------------------------
>>372   -32767点
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 17:15 ID:YyJapBww
>>371
お前にはマウスがお似合い
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 22:46 ID:Jw3zgONo
>>367
つーかスレじゃなくてレスだろ、あふぉか。
392367:02/12/31 00:00 ID:xP9A4BVn
ようやくあふぉが釣れたか(^Д^)ぎゃは
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:15 ID:c4de60mh
アメやるからどっか行け
(-з-)ノ⌒・
シッシッ
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:30 ID:X9RcW05q
冬は寒いな・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:39 ID:dSVF+/L2




    あふの話しろって言ってるだろ!何度も言わすな
 
 
 




396名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 02:29 ID:sl61eCiz


このスレ2ch中毒者ばっかって



                        本当かい?



397名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 03:21 ID:lgM+ZZKD
>>396
2ch中毒者ハケーン
 
とでも言えば満足するのか?
398396ではないが:02/12/31 09:03 ID:k1ydpiVW
大満足
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:44 ID:m5EFpXnU










         抱きしめた。心の大宇宙。
         ペガサス幻想




400名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:47 ID:m5EFpXnU







           小  宇  宙  だ  っ  た



401名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 13:36 ID:sfeHnBPa
宇宙は俺の中にある。それはあふとて同じ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 13:46 ID:xEG6hg0d
宇宙だ氏のう
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 14:55 ID:RLXI2r58
      /:\              /:\.           も
      /::::  \            /:::::: \.          う
      l::::::   \          ,ノ::::::   \
      |:::::::::    \ .__,,,,―--ー‐´       \.        ダ
..     |:::::::::::::::::..                   \       メ
     |:::: .           ,,ヾ,,,.;;' .,,.r.:,==、-、.  ヽ..      ぽ
    /         ,,.;;;;;;;;;  ;人; ;: ,;l.:.:.{ * .} );,  ヽ     ・
    /       ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙   ゙、.    ・
   .!     ゙ ;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::;)   `'ヽ `゙"゙ヽ;::.゙i,    l.    ・
   |     / /.:.{ * } ,./,.;:,,,;;;;;;;    ;;._` ;;;; : ヾ;;;゙i,.  ゙i    ・
   |    i |::.:::.:`--'シノ-‐''"´ _,   (;;;:;;))\,;;;,.. ゙i;;;:!.  l.   ・
    .!:,:,: ;;;;:;,l ;;:゙`-==' ,ィ"..   i:(⌒`-‐'"l;;;:! _,.-'" ,._ヾi;;ヽ;.:|
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/ `_,,,..--‐''"´ _,..,へヾ 〉 ;!:!  |\
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;::;,' \ 
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/.  \  
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/    \ 
        |ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//.      \ 
      ,/:::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ` l;;;:!ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//         \
    _ノ::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;:!, ゙''ー-‐''"   //
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 15:55 ID:k1ydpiVW
宇宙ヤバイよね
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 16:52 ID:Xxg9HRZ/
このスレがヤバイ
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 18:01 ID:TiKSJJ0v
ねぇねぇ何で北朝鮮って民主主義なのに挑戦民主主義人民共和国
っていうんだろうね
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 20:29 ID:/QSarjLQ







          北 朝 鮮 に 行 っ て み た い な ぁ




408名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 20:56 ID:k1ydpiVW

     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
         `ー---‐―'''"~
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 21:44 ID:YWdni9rc
良いお年を。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 00:34 ID:OKFDHBw6
A Happy New Year! from 'AFx'. version 0.158
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 00:38 ID:MM+P6wHO
                    /:|.             /:|
                   / .:::|            /  ::|
                  |  ...:::|_          /   :::|
                 i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
                /                  :::::::::\
                /|・\           ./・>    :::::::::\
               /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
               /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\
              /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\
             /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\
2003年キタ━━━/  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━━ソ!!!!!
           \    |.. | /└└└└\../\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
             \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
              \   |.|llllllllllll;/⌒/⌒   |    ::::::::::::::::::::::::/ 
                \ |.|lllllllll;   ./ .   . |    :::::::::::::::::::/
                /  |.|llllll|′  /    . |    | ::::::::/|
                /  |.|llll|    |     .∧〔   / ::::::::::::::::\
              / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
             /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
           /    ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
          /     ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:24 ID:beQ3A+xX





2003年はDFで行きます!さよなら!





413名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 03:36 ID:hEiAiCpA
>>411
貴様に惚れた。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 08:08 ID:BSBs9d8U
   Λ_Λ 
   ( ´∀`) 新年おめ。
  /    \ 
  | l    |     ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ∧_∧∩ 
 〈  く     / /  ;.( ´Д`)/ ←あほ
.  \ L   ./ / _ / /   /,::。;:..
    〉 )  ( .く,_\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (_,ノ    .`ー' ||\      \
            ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
            ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
               .||          || 
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 11:36 ID:i8dMWzYW
>>407
自転車で世界を旅する友人が言っていた。
40,50年は確実に遅れているけど、庶民はすごくいい人ばかりだそうだ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 12:16 ID:ey6qeMlu
40,50年遅れてるって凄くないか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 12:34 ID:Z9KECQCx
4,50年遅れていると言う事は、その分人間も出来てるんだろうな
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 14:11 ID:b1fxf4bR
♪キムチキムチキムチ〜
   ∧_∧   ∧_∧
  < `ш´ > <丶`∀´>
 ⊂    つ⊂    つ))
  .人  Y   人  Y
 ((レ'(_フ   レ'(_フ

  ♪キムチを食べると〜
   ∧_∧   ∧_∧
  < `ш´ > <`∀´ >
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   <_)'J))  <_)'J))

 ♪アタマアタマアタマ〜
   ∧_∧  ∧_∧
  <`ш´ > < `∀´ >
 ((( つ⊂ ) ( つ⊂ )))
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  (_フレ'  (_フレ'

    ♪頭がイカれる〜
   ∧_∧   ∧_∧
 ((∩  `ш´>∩∩`∀´ >))
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  レ´(_フ   レ´(_フ
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 14:11 ID:jnu4ey7I
>>415
氏ね在日
420作者:03/01/01 18:45 ID:tr2PQ2Sb
余談ですが私は在日三世です。。。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 22:40 ID:bNgoPFZ3
昔のあふスレ思い出すなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 11:38 ID:ZA4wc2Tq
な ん で こ ん な に 荒 れ る の ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 11:40 ID:vlRlpwxP
冬休み&ネタがない
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:17 ID:/U9sEH5b
あふリケーション
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:24 ID:g6f4Tb5N
僕はお年玉5万円もらったよ!!!!みんなは?
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:43 ID:LrZchG2/
僕は、あふv0.120をもらったよ!
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:50 ID:kvo301Xr
>>426
うpキボンヌ
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 15:28 ID:WZjyWh8+
v0.120は来年の春頃リリースの予定だが?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 15:54 ID:dHXoPeeL
>>425
うpキボンヌ
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 21:44 ID:ZBJyWkFF
>429
カラースキャナもってるよ実寸大でいい?
壱万円札だけだけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 02:42 ID:Y6/R0FXE
http://perso.wanadoo.fr/ackadia/snes9x/index.html
↑ここの
Snes9x 1.39mk3b++
というエミュレータを全画面表示で遊んだあと
なぜか、タスクトレイに最小化したはずのあふ君が通常表示されてしまいます。。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 03:09 ID:AVTjBL57
>>431
DirectXを使うゲームではしょっちゅうあるから気にするな。
それよりお前はもっと他に気にするべきことがあるだろ? エミュ房(略
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 03:22 ID:89J/cJk6
XacRett.DLL 0486出てました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA030681/
誰も使って無さそうだけど・・・・(;^^
434431:03/01/04 10:46 ID:Y6/R0FXE
最新βで修正されたようです。
作者さんありがとう。

>>432
いやーなんのことやら
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 14:40 ID:Zs0neetQ
集中シリーズが追加!
よーわからんが
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 15:41 ID:uRmVeUCs
集中シリーズ、試してみたがなかなかおもしろい機能だ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 15:50 ID:VyFURRSa
集中シリーズ、どういう機能なの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 16:22 ID:ARSz926+
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

Download afx0159b3.lzh (323,550 bytes)
・仮想フォルダ内で大きなファイルを閲覧操作する際
展開待ち中に他の操作が出来てしまっていたのを修正。
・統合アーカイバ DLL の再入チェック復活。
・解像度変更による位置サイズ復帰で、ウインドウ状態が
ノーマルに戻ってしまっていたのを修正。

・各種動作終了時サウンド再生追加。
・拡張改名の連番数字改名後半部に最初のマークファイル
拡張子をセット。
・小物ツールに「集中複写」と「集中移動」を追加。


複写と移動再帰ルーチンの御本尊を弄ってますのでぷち人柱版かも。


BGM :「 MAKESHIFT 」(c)BasiL 元旦に 届イタ━(゚∀゚)━!!
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:08 ID:qzDwj2I9
修柱シリーズどうやって使うの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:43 ID:yjXCsH1U
>>439
やってみればわかる
Shift+Wね
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:53 ID:yjXCsH1U
ところで
「各種動作終了時サウンド再生追加」
これってどこで設定するの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:54 ID:yjXCsH1U
うわ!
readmeみたら書いてあった!

あふの設定のサウンド設定部分は未着手なので、手動で AFX.INI に追加例。
指定できるものは WAV のみ。 目的は「作業終了を知らせる」事。

[SOUND]
END_COPY=D:\WAV_DATA\複写終了.WAV
END_MOVE=D:\WAV_DATA\移動終了.WAV
END_DELE=D:\WAV_DATA\削除終了.WAV
END_EXTR=D:\WAV_DATA\展開終了.WAV
END_COMP=D:\WAV_DATA\圧縮終了.WAV
END_RENA=D:\WAV_DATA\改名終了.WAV
END_DIVI=D:\WAV_DATA\分割終了.WAV
END_CONN=D:\WAV_DATA\結合終了.WAV
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:57 ID:yjXCsH1U
連続ゴメンナサイ・・・

なんかいい音ありませんか?
いかにもコピーした!とか
移動した!ってわかりやすいの

それにしても集中移動、複写は便利だ
readmeのとおり、irvine使いにはたまらない機能です
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:20 ID:9AnsMU67
うざ
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:22 ID:VyFURRSa
集中シリーズ、全然わからないんだけど。
適当にファイルマークして集中複写してみたけど、
確認ダイアログが出るだけで普通にコピーされた。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:22 ID:U8JiOY64
>>443
自分の声録音すれ。もしくは読み上げソフトとか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:31 ID:BVz1rXCM
>>445
フォルダをマークしてやってみ
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:37 ID:vuetTe8d
>>445
www.aaa.com\
|--image\
 a.jpg b.jpg
|--img\
 c.jpg e.jpg
みたいなディレクトリの中のファイルをwww.aaa.comフォルダをマークしてから集中複写すると,
a.jpg b.jpg c.jpg e.jpgを取り出せる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:01 ID:oDwL9+iS
半島の組織票に詰め寄られてます
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039531056/926
CNNのアンケート
合衆国は北朝鮮と不可侵条約を締結するべきか?
Noに投票してください!

投票所:http://asia.cnn.com/
祭り会場:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1041638621/

急募
    
     97氏のような天才プログラマー。

誰か御願いだ! NOに入れるツール、スクリプトを作ってくれ。

QUICK VOTEから投票できます。
クッキーを判定してるみたいです。
しかしTIMEみたいに、画像の番号まではやってません。

求む!英雄!
    
WE WANT YOU!
450445:03/01/04 22:14 ID:VyFURRSa
>>447、448
おお、ありがとう。なるほど、こりゃ便利かも。

1個のファイルが1個のアーカイブになっているようなファイルをいくつかダウンロードして、フォルダ付きで展開

集中複写で同じフォルダに集める

なんてこともできるわけだな。まあ、フォルダ無しで解凍すればいいんだけど。。。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 03:00 ID:+S8s6GEI
あの凄い絵の作者が、今度は「2ちゃんねる」を真似て「あふチャンネル」を
作ったね・・・・・・・・・真似しかできないのか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 03:11 ID:fvAeUPPD
>>451
かなり前からあるぞ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 05:42 ID:kDmwmYXH
ふつうのコピーはマークなしでもできるけど
集中〜はマークしないと使えないんだね…
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:08 ID:6HutlGmM
とりあえず漏れにはどーでもいい機能だ
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:17 ID:+S8s6GEI
>>453
集中〜の意味がよくわからないんだが、1つでも集中というのか?
複数から集まるんじゃないんか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:30 ID:H4Zs9X66
>>455
>>448みたいな場合にマークしないでも小物ツールを使いたいってことかと。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 15:15 ID:REZn/m3q
>>455
一つのフォルダに対して集中〜ってことはあるでしょ。
そのフォルダ以下のサブフォルダの中身全てに対して。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 15:26 ID:rEJnOL4x
たま〜に便利そうな機能だな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:24 ID:7xgcZSX7
改名して複写の時に、Ctrl+BSで
「」が出るのは何じゃこりゃ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:44 ID:REZn/m3q
あふの内部ビュアで画像を見た後、違うファイルを選択してもGを押すと前に見た画像が表示される。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 23:14 ID:7xgcZSX7
>>460
普通だと思うけど・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:27 ID:V1+Vs9Pa
Gはカーソル位置の画像閲覧じゃなくて
直前に見た画像を表示だからね
多分そういう勘違いだろうと思うわけだが
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 04:23 ID:2Otj5ZJ5
その機能、いったいどういった場面で有用なんだろう




……エロ画像暴発させて同僚を赤面させるとか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 08:12 ID:V1+Vs9Pa
直前に見た画像を壁紙に、ってのと関係ありそうね
TFからの流れとかいう線が濃厚な気がするけど
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 10:10 ID:YB7dbT3Q
>>459
バージョン古くない?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 11:03 ID:n72PCMUn
>>465
俺も出るよ。
他の入力の時ならカーソルより左全削除だけど、コピーのリネームだけ・になる模様。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 12:14 ID:FqR112Wm
集中移動(・∀・) イイ!!
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 19:46 ID:iVr5JOFf
(・∀・)イイ!
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:21 ID:bFiuzUR+
(・A・)イクナイ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:17 ID:T8jJHmdZ
β4
                       _,,,,、、、、、、,,_
                     _、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,,             ■ ■
 ■      ■■■        ;":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!           .■ ■
■■■■  ■  ■        .|:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|            ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■.|:::|  ━、_  _.━   |.:.::| ■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■         |/  ,-ェュ 、 ,-ェュ、  |.:.:|_           ■ ■
   ■     ■        (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
   ■     ■          | ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/           ● ●
                     \  `こニニ'´  _..┘
                      \_____,/ 
471459:03/01/06 22:25 ID:By5eFFYq
直ったー!
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 01:46 ID:Pl9GuU7Y
集中移動や集中複写よりも集中展開が簡単にしたいこの頃。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 15:26 ID:/QH2R9PH
ソース公開しる!!!(▼ー▼#)!!
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 16:23 ID:OkBuE1Xt
ソース大公開
ttp://www.takahashisauce.com/
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 17:02 ID:kl1mdp8Q
Applicatin Data でも ~/.afx でも レジストリ でもいいから
複数ユーザに対応してほすぃ
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 17:21 ID:abDsCJhE
>>475
ユーザ毎にインストールすれば?
たいしたサイズじゃないんだから
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 17:31 ID:SIGAerPq
>>473
てめえで作れカス
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 19:00 ID:Lnf/lzK2
最近元気なようだけど、作者さんが突然死神とフレンドリーな関係になった時のために
ソース公開は希望するなあ・・・

まあ、v0.283ぐらいになってからでいいけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 19:03 ID:whBDXLRn
ソースはどうでも良いからとっととVer1.0にしてくれ。逃げ回ってないで。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 19:26 ID:uGJvWv1i
正式版とβに分けるのはわかりづらい上にほとんど意味がないので
全部正式版でいってくれ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 19:33 ID:SEInLl3S
ちょっと教えてください。
最新のあふを使ってるのですが
タイムスタンプ部がグレーアウトされて変更できません。
これ設定問題ですかね?
ファイル、フォルダともにグレーアウトでだめです。
以前は変更できてたはずなのですが。。。
OSはXPです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 19:47 ID:SIGAerPq
>>481
よし教えてやろう。
改名ダイアログで↓を7回押すんだ。
483481:03/01/07 21:39 ID:SEInLl3S
>>482
ありがとうございました。
できました。
あまりのシンプルさに目から鱗が落ちました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 22:09 ID:vvqocNQB
つーか
ただのアホ
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 22:30 ID:PeFvAbEA
ブラインドタッチができない香具師に
あふを勧めた俺もアホ
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 23:28 ID:nvUquERj
別にタッチタイプできなくても問題ないけどな
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 23:37 ID:OlygeWIH
あほほ
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 23:53 ID:T40Mr1Zw
あふで覚えるブラインドタッチ
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 02:44 ID:HvUaI9bP
XacRettって使えている人いる?
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 06:16 ID:QpejNbGt
>>489
一応入れっぱなしで使えてます。
いまいち使うメリットがわからない(汗
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 15:00 ID:8FZN4ajU
最新βだとXacRettが使用できなくなってるような…
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:27 ID:t5XOeV3/
ぴろゆき今日は早起きだな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 04:12 ID:aJYTPL1X
おつむの無い奴は文章がかけないのでコピペを多用します

頭が悪いだけなので勘弁してやってくださいm(_ _)m
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 06:17 ID:r8gkGDz6

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
495亜里亜:03/01/09 06:20 ID:U47IKWu4
まずは自己紹介からどうぞ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 07:08 ID:QmOLis04
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ●  ●(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 13:06 ID:eiEqH2/T
【2ch】全鯖IPアドレス記録の方向で実験開始

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/01/08 17:13 ID:???
   そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

11 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:16 ID:rLfxQ17l
   全レスです。

22 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:19 ID:rLfxQ17l
   家族構成と小学校時代の恥ずかしかった思い出も記録されます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:50 ID:TTFyfYuK
>単純に鯖の負担は2倍

閉鎖
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:31 ID:aJYTPL1X
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:08 ID:iCgcV0bP
コピペ鬱陶しいな!
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:48 ID:hiHAkymb
あふの使い方教えろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 01:27 ID:4BFGJ8c+
>>501
まずは自己紹介からどうぞ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 02:34 ID:k6k3Vgeq
おい、糞作者
タスクバーから右クリ→閉じるって利かねぇぞ
さっさと直せや
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 02:49 ID:E2+RX2ti
>>503
普通に効くぞ?頭悪いんとちゃうん
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 04:13 ID:hMFp4E3+
システムトレイのことか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 04:13 ID:hMFp4E3+
あれ? タスクトレイだっけ?













夜更かしが過ぎてあほになってしまったようだ・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 06:47 ID:GxsvVCys
日本語だとタスクトレイ、英語だとシステムトレイ、どっちも正しい。
でも、あふの場合タスクトレイのアイコンを右クリックしても何も出んよ。

タスクバーのボタンを右クリックならメニューが出るし、閉じるを選べばちゃんと終了する。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 08:16 ID:E2+RX2ti
そうか! >>503は「あほを語る」を実践にうつしたってことか!
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:52 ID:OlpL2C7c
>>136
オマエモナー
>>137
上の変なスパイ工作員の人よりずいぶんとおもしろい予感がします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:28 ID:yWiVHTC5
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 16:06 ID:oDHH21hg
>>510
そんなの長々と書いてる書き込み主の方がよっぽど嫌。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 16:49 ID:N2Cgypxi
はっきり言って2CHは可能性を秘めてる、気付けよ!
2ch版CNNでもやれ、今の新聞社なんてぶっちぎれるよ!

寝る!
513あ型:03/01/10 22:34 ID:E2+RX2ti
>>510の性格であり、A型の性格ではないな。1つもあてはまらん
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:00 ID:mp8lesy0
>>513
自分に正直になれば、誰でも普通1つくらいあてはまらない?
かっこ内はちょっと言いすぎだけど。
513は <●自分に甘く・・・
俺は <●あら探しだけは名人級

いいじゃないか、人間だもの。<みつを

スレ違い引っ張ってスマソsage
515あ型:03/01/11 00:13 ID:QrsbQTqu
いや、俺は あ型 だから。
違う血液型であてはまっても、どうしようもないだろ。

・・・もしかして君は ふ型か?
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:18 ID:4G0TLDKH
ウェー、ハッハッハ
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:15 ID:w/wXHbEs
例えば企業が出してる商品の噂話とかも名誉毀損とかなるんでしょうか
むなしいですね
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 14:33 ID:6SIcg5g+
名誉毀損って騒ぐんなら、名誉あるものをリリースしろよなって思う!

「悪口言われた!悪口言ったやつが悪いんだー! 悪いことしたかどうかより、言ったほうが悪いんだ!!」

というのが、今の日本では正義なのか? むちゃくちゃだな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 15:53 ID:K9jCmIDR
半角系板では、業者が書き込むとリモホが表示させられてるみたい
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 16:34 ID:/CU+hW/5
>>518
名誉あるものをリリースしても組織的にデマもしくは重箱の隅をつつくような発言して
評判落とそうとしているケースもあるから一概には言えんな
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:47 ID:fQZdR5ss
キチガイにレスしてら(w
522518:03/01/11 19:32 ID:6SIcg5g+
>>520
でも、発端となった病院か動物病院の話は、

「悪口言われた!悪口言ったやつが悪いんだー! 悪いことしたかどうかより、言ったほうが悪いんだ!!」

だったろ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 19:54 ID:6uIDhD5i
あふを語ろうぜ!
~~~~
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:41 ID:z6SNSenJ
● 常闘 ( 2003.01.12 )

Download afx0159b5.lzh (571,458 bytes)
・エディットコントロール拡張の CTRL+BS が、文字選択部分が
存在するとうまく動作していなかったのを修正。
・おまけのCD再生機能が動かなくなっていたのを修正と
複数台CDドライブが存在する場合に対応。

・設定ファイルの入出力方法を変更。
・WAVファイル内部再生のサイズ上限を設けた。(32MB)
・各種動作終了時サウンド再生設定追加。(設定)
・「各種登録」内のアクティブタブを記憶するようにした。(設定)

for 人柱上等 only !
525491:03/01/12 00:46 ID:VPggnYou
XacRett.DLL0487 UP

XacRett.DLL側の問題だったのか
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:54 ID:diF0tLa6


 人 柱 上 等








逝くぜゴルァ!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 03:06 ID:Ha3eHnK/
ヤツがアニヲタという事がわかるな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 09:05 ID:LNWf38KC
ヤツも何もファイラ作者にまともな趣味の人間がいないことは周知の事実な訳だが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:21 ID:Ha3eHnK/
知ってる。○○って△△だろ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:46 ID:vq+bVRXC
すげ起動速くなった
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 14:34 ID:JvyQOk/7
改名時Ctrl+BSを押下すると
アドレス 458B01F3 でアドレス 458B01F3 に対する読み込み違反がおきました。
なんだこれ
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 15:10 ID:r33D2cH1
>>531
俺も出た。
あふでメモリエラー出たの初めてなので、ちょとうれし。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 16:14 ID:YqkVBMq8
あたふた。略してあふ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 17:49 ID:hG4zzuSl
Download afx0159b6.lzh (571,490 bytes)
・エディットコントロール拡張でエラーが出る場面があったのを修正。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:17 ID:9pu8hRDM
IT ITって大騒ぎ  多分9割は楽しんで騒いでいる
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 08:34 ID:AP5ywj+M
さっさと>>503を直せや
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 08:50 ID:+fXVmEZT
お前にはエクスプローラーがお似合いだ
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 09:32 ID:rRMELi+x
あふにハマる効果音うpしてくださいたま
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 09:56 ID:4eWbU5Tz
>>536
ばーか
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 12:10 ID:3b7pLLjG
うちはエディットコントロールでエラーでなかったよー
ザンネソ
541あふ 1週間:03/01/13 14:24 ID:TrHTGoPi
左画面の ***.txt ファイルを  例えば ワードやエクセルで
開きたいときはどうしたらいい?
ちなみに 外部エディターは 秀丸に設定しています。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 14:37 ID:+fXVmEZT
「あふ設定」「キー定義」の F1(別にどれでも良いけど)をクリックして、下のコマンドに
"ワードのパス" "$P\$F"
ってのを入れて決定。で開きたい txtファイルを選択して F1。

もしくは「あふ設定」「拡張子判別実行」に「新規」で「txt」ってのを作って SHIFT + ENTER を
"ワードのパス" "$P\$F"
にする。で開きたい txtファイルを SHIFT 押しながら ENTER 。
543541:03/01/13 14:55 ID:TrHTGoPi
>>542
ありがとうございます。
ところで、CraftDropを つかって上記のようなことは出来ないでしょうか?
あふとの連携が出来そうなんですが。。。。
昨日は、これにはまってしまいました。
結局出来なかったけど、、
(50才前になるとシンドイ)  
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:05 ID:/3XitXs/
倉にパス送って、WORDなりEXCELなりで開けばいいんでないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:18 ID:+fXVmEZT
>>543
craftdrop.txtより簡単な説明が思い付かんのですが。
ワードやエクセルを起動しているのにCraftDropの一覧に出ないと言うのなら諦めるが吉。
546541:03/01/13 15:33 ID:TrHTGoPi
>>545
> craftdrop.txtより簡単な説明が思い付かんのですが。
> ワードやエクセルを起動しているのにCraftDropの一覧に出ないと言うのなら諦めるが吉。

つまり 最初にワードやエクセルを起動しておく必要があるということですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:37 ID:+fXVmEZT
そ。CraftDropは擬似D&Dツールだから。
548541:03/01/13 15:43 ID:TrHTGoPi
>>547
ありがとうございました。
大いなる勘違いをしていたようでした。
>542 >544さんのやりかたを併用してやってみます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:01 ID:bqjiuP4W
Craft Launchを使えば任意のツールに送れるよ。
あらかじめ起動しておかなくても。
それからCraftDropだとなぜか一覧に出てこないウィンドウとかがあるから、微妙に不便。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:07 ID:/3XitXs/
ファンクションキーに
C:\倉のフォルダ\clnch.exe ";$P\$F"
とか割り当てとけば、特定アプリに限定せず倉に登録してあるアプリに
汎用的に渡せるよ。
この使い方が(・∀・)イイ!!のかどーかはわからんが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:17 ID:+fXVmEZT
D:\app\clnch\clnch.exe /c0 ";$P\$F"

使い勝手はイマイチ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:34 ID:bqjiuP4W
Craftに付属のtips.txtの84行目だね。
553541:03/01/13 16:48 ID:TrHTGoPi
>>551
> D:\app\clnch\clnch.exe /c0 ";$P\$F"

ありがとう

これ 気に入りました。
使えると思います。

> 使い勝手はイマイチ。

どんなとこが?

554名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:58 ID:+fXVmEZT
複数マークファイルを展開出来ないので素直に
C:\Program Files\clnch\clnch.exe /c0 ";$J;$MF"
にした方がいいかなぁと。
まぁ、私の使い方ではは複数ファイルを開くことは稀なので
>>551で足りるのですが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:02 ID:+fXVmEZT
ダメだし。。・゚・(ノД`)・゚・。訂正。
C:\Program Files\clnch\clnch.exe /c0 ;$J;$MF
556541:03/01/13 17:05 ID:TrHTGoPi
いろいろありがとうございます。

ところで お馬鹿な質問をひとつ

”あふ” や "clnch"には ホットキーの設定があり
キーボードでアクティブに切り替えできますが
秀丸、ワードなどに画面を切り替えるにはマウスを手にしてしまいます。

キーボードで操作出来ますよねぇ??
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:07 ID:S6Kk9NQy
>>556
既に起動してる場合のことを言ってるならAlt+Tabでいいんじゃない?
Alt+Tabが使いづらいなら,TTBaseでタスク一覧のプラグイン入れるとか。
558541:03/01/13 17:15 ID:TrHTGoPi
>>555
>>557

両方試してみました。
完璧ですね (゚д゚)ウマー

有難うございました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:17 ID:+fXVmEZT
いやどういたしまし…つーかチップスとかマヌアルとか見ろョ
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 20:02 ID:rMMmnAyP
最近、ふと気づくとあふを最小化出来なくなってることがある。
一度終了させれば元に戻るけど。OSはXPSP1です。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:00 ID:ygNFZHeC
>>560

どうやって最小化している?
キーボードで出来る?
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:23 ID:JoDxLuTu
先生、
書庫解凍する時の2重フォルダ防止はどうしてますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:32 ID:/9lsQqCK
>>562
eoを使う
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 08:00 ID:lTishQF1
>>562
漏れは閲覧(Enter)してフォルダがあれば選択してコピーだにょ
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 09:38 ID:lMnkSaPv
Windows起動時、タスクバーに「あふ」が出て、まだ画面に出てないときに
タスクバーをクリックして最小化させようとすると、内部的には最小化、でも
ウィンドウは表示される・・・というのはかなり昔からあるな >>560
566win95B:03/01/14 13:17 ID:36S1ofXW
FUCK YOU ぶちころすぞ作者……!
最新のあふで壁紙の設定ができないではないか……ッ!
ところが……0.155なら問題無しときた……
こうとなってはしかたあるまい……・
ボイコット……クククッ、
不安定な最新版をボイコットしてやる……ッ!
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:45 ID:TfyYSej1
タスクバーに出てるのはアプリケーションウィンドウなもんで。
タスクバーアイコンがあればウィンドウも必ず存在ってわけにはいかないのですよ。
568元だいな野郎:03/01/14 17:15 ID:/6m/YsJg
http://ruxtor.cside8.com/Afx/Weblib/weblib.cgi?mode=read&indx=&class=&word=&cond=AND&page=7&view=1

>"A: アプリケーションの追加と削除" rundll32.exe shell32.dll、Control_RunDLL appwiz.cpl、、1

「,」が「、」←になってるのは何か理由があるんでしょうか?
ファイラー移行組を試すためのトラップでしょうか
あるいはこのスレだけのネタなのですか
おしえてくださいおなぎあいします

569名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 18:15 ID:0BU8Bebc
>>568
俺はこっちのやつ使ってるけど。
http://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 19:09 ID:EUV8B2po
フォルダに入った時にカーソルが自動的に下がるようになってほしい。
IrvineのURL構造を再現するで落として階層が深くなっても、
ENTER連打で一気に最下層までいけるし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 19:12 ID:0BU8Bebc
>>570
(・∀・)イイ!
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 19:43 ID:7tHnagwh
>>566のような基地外はほっといて

コピー時、コピー先に同名のファイルがある場合、上書きするかどうかの
ダイアログが出ますが・・・これで改名してコピーし、その後逆の窓へカーソルを
移動させると「上書き確認したファイル」にカーソルが合いますが、これは仕様
なんでしょうかね? かなり昔から気になってて、でも言うの忘れてました。

コピーの動作から考えると、改名したファイルにカーソルが合うべきなのでは?
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 19:44 ID:7tHnagwh
>>570
それは設定可能な機能にしてほしいな
中身をちらちら見るとき、下がられるとファイルを見ることになっちまう
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:13 ID:AI2wyBoU
>>570
かなーり前に却下されたよ
わざわざあふを語ろうぜの掲示板まで書きに行ったのにさー
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:16 ID:Wr+V1CyG
あほを語る、あの画力すんげぇ人の掲示板で書くやつが悪い
576570:03/01/15 01:17 ID:O6wRqGxT
>>574
知らなかったよ…
既出だろうとは思ったけどさ…

>>573
一時設定で切り替えれるようにすれば便利だと思ったんだけど
夢と散りました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:20 ID:niTolhlV
>>570
ちょっと違うけど、とりあえず↓する必要はなくなる。
578570:03/01/15 01:54 ID:O6wRqGxT
>>577
サンクス、そういう手もあったのか。
しばらくこれで使ってみる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 04:54 ID:jEX1PgzH
DVD-RAM上だと、一番上の
.. <DIR>
が消えちゃうけど、これって普通なんでしょうか・・・。
操作ミスしまくりで泣きそうです(;´Д`)
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 05:15 ID:gwgPwTMr
>>579
. や .. を返さないデバイス(ドライバ)もあるからね。
あふで無理矢理表示させることもできるかもしれないけど、
そもそもそういうデバイスで ..\Temp といった相対パス指定が出来るのかどうか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 08:44 ID:CicXV78W
テキストビューアのとき同じディレクトリ内のテキストを
ワンキーで次々と切り替えるのってどうやればいいんですか
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 15:16 ID:wQZlQIED
>>581
一度ファイル一覧画面に戻らないと無理。
画像ビューアみたいにどんどん表示できたら便利だけどね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 17:34 ID:o6HGJaQB
>>582
俺もその機能は欲しいな。
584581:03/01/15 18:37 ID:CicXV78W
>>582
そうですか
では我慢する事にします


有休だったので丸一日かけて過去ログを読んでたら
>>581-583の流れとまったく同じのがあったのを発見して嬉しかったです
淋しい有休です
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:16 ID:QegdoRdo
ホントは無職な香具師
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:34 ID:dDftL42d
>>585
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 07:41 ID:wxbR4gLx
afx0159b9
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 07:58 ID:mOs60Rxd
>>587
君の御陰でDLしただけで更新して無かった事を思い出したよ。どうも有り難う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:17 ID:WH/U9hJ7
7-zip書庫内のフォルダが消せない・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 02:43 ID:AZBjS6og
消せるんだけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 15:45 ID:aWcEXnij
>>589
ソリッドじゃねーの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 16:06 ID:AZBjS6og
>>591
それではフォルダに限定した意味が分からない。
あふに致命的なバグがあるに違いない。
593589:03/01/17 17:00 ID:B2ZPcynx
フォルダが入れ子?(フォルダの中にフォルダがある)になっていると消せないの間違いでした。

>>591
ソリッドじゃないです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 18:07 ID:TSUld4DI
じゃあスネーk
595560:03/01/18 00:24 ID:gCIbkbtV
>>561,565
遅くなってスマソ。
どうやら>>565氏の言う事が正解のようです。
普段最小化するときは最小化ボタンかWinキー+Mを使ってたので気付きませんでしたが、
タスクバーを右クリックしてみたら最小化がグレーアウトしてました。
レスありがとうございました。
596566:03/01/18 02:05 ID:6m0RTYSb
おい! 直ってるじゃねーか! どうもありがとうっ!
597キター:03/01/18 11:03 ID:KHX6YABt
v 0.159 の変更点
仮想フォルダ内で大きなファイルを閲覧操作する際、展開待ち中に他の操作が出来てしまっていたのを修正。
統合アーカイバ DLL の再入チェック復活。
解像度変更による位置サイズ復元でウインドウ状態がノーマルに戻ってしまっていたのを修正。
エディットコントロール拡張の CTRL+BS が文字選択部分が存在するとうまく動作していなかったのを修正。
おまけのCD再生機能が動かなくなっていたのを修正と複数台CDドライブが存在する場合に対応。
実行メニュー等でウインドウ移動を行うとカーソルも動いてしまう場合があったのを修正。
7-ZIP32.DLLを用いた書庫内部分削除が出来ない場合があったのを修正
設定ファイルの入出力方法を変更。
各種動作終了時サウンド再生追加。
小物ツールに「集中複写」と「集中移動」を追加。
エディットコントロールの拡張を諸々の部分にも適用。
WAVファイル内部再生のサイズ上限を設けた。(32MB)
拡張改名の連番数字改名後半部に最初のマークファイル拡張子をセットするようにした。
統合アーカイバDLLのバージョン情報をサブバージョンまで表示するようにした。
各種動作終了時サウンド再生設定追加。(設定)
「各種登録」内のアクティブタブを記憶するようにした。(設定)
内部命令 &cd から共有フォルダ列挙表示を可能にした。

598名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:34 ID:8u3/685c
さっさと>>503を直せや
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 14:36 ID:t1qB0pqr
>>598
窓表示改造系ソフトを入れているとそうなる可能性有り
(私の環境では最小化に失敗するようになった)
とりあえず環境をさらせ
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 14:51 ID:UuW+NnuA
600げったー
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:10 ID:2YDl5IYj
ボタン一発で極窓で拡張子判別するにはどうすればいいですか

極窓.exe $P\$F 
↑だとクリックも必要になってしまいます
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:28 ID:9Aztg00i
WinExChangeなら一発
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:46 ID:2YDl5IYj
ではWinExChangでやることにしまう
ありがとうございました
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:33 ID:ESkw3I3G
WinExChange・・・こいつぁ便利だ
605589:03/01/18 17:47 ID:CohMWTvY
作者さんありがとう! ちゃんと削除できました
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:54 ID:kqwuwJ7J
>>598
v0.152から最新版まで試してみたが、そんな現象起きませんが。
糞なのはキミだな。 な、糞ユーザー。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:57 ID:fCAhe87d
>>606
>>504-も少し見てみませう。
503はタスクトレイと言いたかったようですし、実際うちでも再現します。
まぁ、あのアホがエクスプローラーがお似合いなクソなのは確かでしょうけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 19:15 ID:vcRK0hTQ
>598
タスクバーからの「最小化」と「閉じる」は問題なく操作できています。
環境はWindows2000 SP2。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 19:21 ID:vcRK0hTQ
あぁタスクトレイか。
タスクトレイではメニューでません。
いつもは最小化時タスクトレイに入れない設定なんでなにが正常わからんです。
610606:03/01/18 19:57 ID:kqwuwJ7J
>>607
>>504ではわからんが・・・意味はわかった。

タスクトレイで試してみた。Windows2000 SP2かな? 5.00.2195となってる。
右クリックしてもメニューなんて出ないぞ。
611頭悪そうな感謝レス:03/01/19 02:30 ID:1uxskZiT
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!

集中シリーズ、マニュアル読むだけでは???だったけど、
実際にやってみて意味がわかった。

【非常にありがちな実例】

ダウンローダで、保存先を「階層を再現する云々」に設定した場合、
目当てのファイルはフォルダの奥深くに入り込み、取り出すのが面倒だ。
そんなとき、集中複写を利用すると、マークしたフォルダからファイルだけを
集めて反対側のフォルダに複写してくれる。しかも、ごちゃまぜにならないよう、
ファイル名に元のパス名を付加することも可能。これは便利だ!

エロ巡業者には欠かせない機能だよ。作者マンセー!!!
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 02:58 ID:gFKG2S0q
(;´Д`)/ <  先生! .xyzzy とかのドットファイルをマークして拡張改名で!
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 10:45 ID:IVUMA3uw
アレ?
画像ビュアの表示面積が小さくなっちゃった?

下部のメッセージ表示欄って消せないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 10:56 ID:/GkVeoag
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 11:45 ID:vUnyXxkQ
特定のファイルがZip書庫内から削除できない。7-zip32.dll優先使用だと削除できた。
削除できないファイル名で確認できたものは
StopWatchやすくん.txt
Windowサイズ!.txt
の二つ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 11:56 ID:gIegbq7Y
>>615
試しに作ったダミー書庫では削除できました
ZIP32J.DLL ZIP32.DLL のどちらかのバージョンが古いのではないでしょうか?


617名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:33 ID:PvBOv1mf
>>612
別に何も起こらないよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:59 ID:CrfXzuq/
*.zip,*.cab,*.lzhを自己解凍書庫に変換。

village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/others/software.htm#sfx_stub
↑から「ダウンロード LHa,ZIP,CAB形式自己解凍モジュール」をダウンロード。
適当なところに解凍(ここでは"c:\sfx\")。

afx 書庫変換
"Zip+exe" cmd.exe /c copy /b "c:\sfx\deczip.exe"+"$P\$F" "$O\$W.exe"
"Lzh+.exe" cmd.exe /c copy /b "c:\sfx\declzh.exe"+"$P\$F" "$O\$W.exe"
"Cab+.exe" cmd.exe /c copy /b "c:\sfx\deccab.exe"+"$P\$F" "$O\$W.exe"

結構使えます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 01:21 ID:Mf6LROGy
拡張改名
[0]→(なし)

Irvineの関係で毎日のように使う操作。
これをFキー一発でやらせる方法を物凄い勢いで教えて下さい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 02:20 ID:3lBCBkEB
http://beefway.hp.infoseek.co.jp/dl-allrename.htmlから お〜瑠璃ね〜む をDL。
で、起動して編集・オプション・設定の固定・変更モードを 置換 に。
変更モード内の設定・置換:文字(置換前)を [0] に。
編集・オプション・リスト・読み込むフォルダの深さ:を 全 階層に。
で ini を作成させる為に一旦終了。
であふの適当なキーに C:\allrename.exe "$P\$F" と設定。

一発では無理だけど。どうしても一発でってんならPerlででも書くと良いんじゃないかな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 03:11 ID:V1TH5sb7
>620
デキタ━━━━━<`∀´>━━━━━━ !!!!!

さんこす!
興味出てきたんでリネームソフトスレ逝ってきます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:51 ID:GBlKnokS
>>621
俺は
afx Rename
"Frename"D:\bin\Frename\Frename.exe $Mf
"FlexibleRenamer"D:\bin\FlexibleRenamer\Flexible Renamer.exe $P
こんな感じにメニュー作って用途によって使い分けてる。簡単なものはあふ標準のだけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:48 ID:UcY/TfmW
migemo.dll で日本語のローマ字インクリメンタルサーチきぼん。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:30 ID:rvo5wEyz
おれは記号(.とか$とか)の頭文字サーチを希望したい。
(_だけはなぜかできるんだよなぁ)
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 14:17 ID:RoHghhye
>>623
xyzzyでmigemo使ったら、
migemo辞書を調べるのに始めに時間がかかるし、
xyzzyの終了も時間がかかるようになる。

migemoを付けたら、
あふもそんな風にならないかなあ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:34 ID:CTml0+tK
>>625
それがmigemo DLL側の問題なら、どうかんがえてもそんな風になると思うが…
もし時間がかからないようにする方法があるならcontributeすれば喜ばれるかと。

まあ起動させぱなっしにしてれば済む話だ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:17 ID:zHOQoS3e
migemo使わなくてもIMEの漢字辞書をエクスポートすりゃ簡単に実装できるんだよね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 05:50 ID:Q6bvTFu/
ならやってみろよ( ´_ゝ`)
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 11:28 ID:BkIb/dfB
作者逆ギレすんな
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 11:58 ID:w8y7IE1X
同じ窓の中に圧縮、てのはできる?解凍なら出来るんだけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 15:50 ID:SR27VVF9
>>630
外部ツールを使わないと無理
7zn.exe a "$W$K.7z" $MS
みたいに
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:29 ID:w8y7IE1X
>>631
やっぱり無理なのか・・・
つーことで作者さん内部命令の拡張おながいします
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:09 ID:+q59RTZ+
ここで要望出すなやボケ
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:25 ID:BkIb/dfB
作者逆ギレすんな
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:55 ID:xmmWPnnS
>>634
同じことを何度も繰り返さないの。
痴呆症、とバレるよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:48 ID:IkGJLWce
>>628
やったことあるけど遅く重くなるから削除したね。
637山崎渉:03/01/23 02:45 ID:dWLmh9fP
(^^)
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 11:37 ID:6rIX2e4+
メニュー定義ファイルでwin2000のgpedit.mscを取り入れたいのですが
どういう書き方をすればイイですか

適当に↓書いてみたらダメでした
"G: グループポリシー" control.exe gpedit.msc
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 11:38 ID:Xi3ghrZR
&EXEC gpedit.msc
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:51 ID:7S5ZXE6g
やるなら control.exe じゃなくて mmc.exe gpedit.msc じゃない?
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:16 ID:6un8rs1X
あふでzipにpass付けたい。。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:42 ID:cD7EM0OB
>>641
どうぞ
643638:03/01/23 23:05 ID:mEPFHN7b
>>640
やってみましたが出来ないです
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:16 ID:ALZUipog
ぞーど
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 08:41 ID:Q3gI0VlI
"グループポリシー" &EXEC C:\WINNT\system32\gpedit.msc

おれこれでできてるけど
646638:03/01/24 10:47 ID:UYw8mWXR
>>639
>>645
できました、ありがとうございます
管理ツールとして別のメニュー定義ファイルを作ったので貼っておきます


afx 管理ツール

"A: 証明書" &EXEC C:\WINNT\system32\certmgr.msc
"B: インデックスサービス" &EXEC C:\WINNT\system32\ciadv.msc
"C: コンピュータの管理" &EXEC C:\WINNT\system32\compmgmt.msc
"D: デバイスマネージャ" &EXEC C:\WINNT\system32\devmgmt.msc
"E: デフラグツール" &EXEC C:\WINNT\system32\dfrg.msc
"F: ディスクの管理" &EXEC C:\WINNT\system32\diskmgmt.msc
"G: グループポリシー" &EXEC C:\WINNT\system32\gpedit.msc
"H: イベントビューア" &EXEC C:\WINNT\system32\eventvwr.msc
"I: 共有フォルダ" &EXEC C:\WINNT\system32\fsmgmt.msc
"J: ロカルユーザーとグループ" &EXEC C:\WINNT\system32\lusrmgr.msc
"K: リムーバブル記憶域" &EXEC C:\WINNT\system32\ntmsmgr.msc
"L: リムーバブル記憶域の操作要求" &EXEC C:\WINNT\system32\ntmsoprq.msc
"M: パフォーマンス" &EXEC C:\WINNT\system32\perfmon.msc
"N: ローカルセキュリティポリシー" &EXEC C:\WINNT\system32\secpol.msc
"O: サービス" &EXEC C:\WINNT\system32\services.msc
"P: WMIコントロール" &EXEC C:\WINNT\system32\wmimgmt.msc
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 12:27 ID:0lxpeS5p
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:13 ID:H1Pgdgh8
TTBaseのプラグインで最前面に表示をどのソフトでもできるようにすると,
CraftDropでドロップできないソフトにドロップする時,あふを最大化したままでもできるから便利。

TTBase
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/koyabu/TTBase.html
アクティブウィンドウを動かす (最前面に表示)
ttp://www.momo-lab.net/inu/awmove.html
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 03:34 ID:Ij9QqVVU
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 09:45 ID:uPplnPBk
お気に入りのあふで、上下2画面ができたらなあ…
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:09 ID:QpJmE2Hd
左右の窓を同一パスにしといて、フォルダコピーやると
”同フォルダです”っていわれますよね。
名前をかえてコピーしたいのですが、
どうにかしてできないでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:43 ID:vSJFJ6o1
©TO .
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:14 ID:1Lbe06JU
なんか何度も繰り返されてるよね。©TO って。
&COPYTO だよ。

&COPYTO じゃダメなのかな?とテスト。
654653:03/01/25 17:16 ID:1Lbe06JU
おっ。出来た出来た。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:29 ID:R/jMB+3u
( ゚д゚)
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:28 ID:MSs2tR3j
©TO .
試してみましたが、出来ませんでした。
OSはwindowsXP Proですが、関係ありませんよね。。
なぜだろう。。
同フォルダです、と言われます。
ファイルをコピーする時みたいに、
リネーム出来るダイアログが出て欲しいのですが。。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:23 ID:Npjc1lO+
XP固有の問題なのか?

>>656
>651
>左右の窓を同一パスにしといて、フォルダコピーやると

Windows2000使ってるけど、これで「改名して複写」を選べる。

&COPYTO . の“.”はカーソルのあるディレクトリのことだから
左右の窓を同じにしなくてもファイル名を変えてコピー出来るようになる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:25 ID:Npjc1lO+
よく読んでなかった前言撤回(自嘲

フォルダーのコピーなのな。できない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:34 ID:2FCd1Af+
俺はこんな感じでコピーしてる。
"Rnmcopyでフォルダのコピー""D:\bin\Rnmcopy\Rnmcopy.exe" "$P\$F"
660651,656:03/01/26 00:48 ID:cXCKtZVj
>>658,659
Rnmcopy調べてみました。
良いですね、これ。
あふ生活がまた少し快適になりそうです。
ありがとうございます。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 13:49 ID:5Iv27X8/
最新版で、たまに終了時に afx.ini の内容が綺麗サパーリ消え去ってることがあるんだけど、
自分だけかな?
バックアップとってて復帰はできたけど、今まで2度ほどあった。
XP であふは常駐(終了はXPのシャットダウン時のみ)。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 06:45 ID:hsRmzXWN
漏れはkieてないよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 12:40 ID:8Izt31Kn
行間って調節できないですか?
もっと広げたいんですけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 17:41 ID:aObbWv9Y
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/01/27 06:37 ID:FBOkOLYz
エクスプローラやマウス操作は使わないので、
あふでファンクションキーにこんなの割り当ててみた。こりゃ便利だな。

[F7 - 動画音声用]
C:\lame\lame.exe --preset 128 --interch 0.0005 $P\$F E:\TEMP\$W.mp3
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 06:19 ID:AIoYuZ/L
>>663
ファイラー画面に関してはフォントサイズ変更しか無いようですね。
フォントをMSゴシックのようにサイズの段階が細かなのを使えば
微妙に大きくしたり小さくしたりできるので使いやすいですよ。

テキストビュアでは行間調節がありますね。
666書いた人:03/01/28 06:33 ID:bVhO5jo3
>664
なんかコピペされてるが……
出力先を逆窓にしたり、コマンドライン因数や出力先を入力ボックスで入れたりと
いろいろ応用が利くのではないかと。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 07:46 ID:HasNrtJG
668−− 要望 −−:03/01/28 10:56 ID:1Kw8aVPy

当方、エロサイトの巡礼を趣味にしているため、毎日、毎日、相当数の
静止画と動画が集まります。

今の私には、ファイル管理に「あふ」は欠かせないわけですが、
ファイルを移動させる際、いちいちマークしていくのが面倒です。

設定したキーを押すと、たとえば100ファイルを自動で
マークしてくれるような機能を追加できないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 10:58 ID:S55dmWVh
A押せ
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 11:09 ID:AIoYuZ/L
>>668
あと、Ctrl+SPACEを使えばずっと上の方でマークしてあるファイルから
現在のカーソル位置までのファイルを一度にマークできる

CTRL + SPACE ..... 直上のマークからカーソル位置まで全てマーク

ファイルマスクで条件をうまく設定して絞りこんでマークして、
そのあとファイルマスクを解除するというやり方もある。
671−− 668 −−:03/01/28 11:37 ID:1Kw8aVPy

>>669-670
そういうことではありません。

毎日、数百の静止画や動画が集まるので、100ファイル単位で区切って、
各カテゴリーフォルダに移動させています。

数百の中から、順に100ファイルだけマークして移動、マークして移動…
という作業が少し面倒かな と…。別に「あふ」が悪いわけではありません。

和 ・・・ 001 〜 537
洋 ・・・ 001 〜 299
秘 ・・・ 001 〜 049

現在、ここまで増えました。こういう風に分別しているため、
100単位で区切れる機能が欲しかったわけです。オールマークとは
意味が異なります。
672−− 668 −− :03/01/28 11:41 ID:1Kw8aVPy

↑ は静止画の話です。

動画の方は、毎日、管理が嫌になるほど集まります。
もちろん、臭いが無い奴ばかりです。

コレクションも、静止画の比ではありません。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 11:54 ID:wzI16TLV
670ではないですが。
1.最初のファイルでSPACE押す
2.PageDownで適当にスクロールしてCtrl-SPACE
3.ファイル表示部のすぐ上にマークファイルの数が出るから(2 Files ** KB Marked)
4.それが100になるまで2.を繰り返す。
674 :03/01/28 12:04 ID:whpL8Ro/
>>673
素直にマークした方が計算しなくていいぶん楽です。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 12:15 ID:5ADHD9y+
>>672
過去ログに指定した分だけカーソルを下げる方法があった気がする。
なんかのオリジナルスクリプトを使えるソフトを使ってやる方法。

これを使えば「一番上のファイルをマーク→一気に100個下までカーソル移動→そこからCtrl+Space」で少しは効率が上がると思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 13:14 ID:wgiHtkZ5
>>671
毎日巡回して集めている割には、数が少ないな・・・と思ったり。
年始からかな?

あ、煽りではないす。

マークファイル数指定か・・・・あればいいかもしんないな。
でも、それぐらいなら自作ツールでもいいやって気も。
677−− 671 −−:03/01/28 13:48 ID:ELQh1h7k

>>676
あれはフォルダナンバーで、1フォルダに100ファイル入っています。
しかも、臭いのない物ばかりです。

メインは動画のため、確かに少ないと言えば少ないですが…。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 14:17 ID:5ADHD9y+
>>677
見つけてきた。これは一度に3つカーソルを下げるやつ。
↓のSHIFT,M,M,MのMの数を調節すればできるんじゃないかな。UWSCをインストールしないとだめだが。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032455879/726
=============================================================================
726 ■ 名無しさん@お腹いっぱい。 ■ sage
=============================================================================

>>722 >>724-725
ちょっと変かもしれませんが、できました。
うちではShift+Mでカーソル下移動ということを踏まえつつ、
--down3.uws---
AFXID=GETID("あふ","TAfxForm")
SCKEY(AFXID,VK_SHIFT,M,M,M)
---------------
これでコマンドラインからでもちゃんと動くようになりました。
何でこうなるのかは分からんけど、
どうもいろいろサンクスでしたm( _ _ )m

                         DATE:02/11/11 02:23 ID:VemTIc62
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 15:29 ID:ZIYtGh05
道程
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 16:25 ID:G2FBnyWO
そう、それは進んでいるのか分からなくなるほどに長い道程だった。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 16:37 ID:SXEDbZJx
Mを百個並べるというのか(;´Д`)…
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 17:42 ID:Scfwv8AR

人 生 は 3 歩 進 ん で 5 歩 戻 る
683あふ好きの浮遊霊 ◆4Z/7aVrJHc :03/01/28 17:43 ID:T0xUF2eX
>>678
スクリプト書いた事がないので おかしいかもしれないけど
一応動いています。

afxid=getid("あふ","TAfxForm")

sckey(afxid,vk_space,vk_up)
for i = 0 to 4// 100回押した事にするなら 0 to 99
sckey(afxid,vk_down)
next
sckey(afxid,vk_control,vk_space)

開始位置にカーソルを持ってきたら
マークはせずに そのままこれを実行してやってください。
バインドを変えている場合は 仮想キーのトコを適当に書き換えてください。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:08 ID:H3qT7m8c
>>683
(=゚ω゚)ノ久しぶりに見たな
685あふ好きの浮遊霊 ◆4Z/7aVrJHc :03/01/28 18:12 ID:T0xUF2eX
>>683
for i = 0 to 3 // 100ファイルマーク状態にするなら 0 to 98

ですね。
686あふ好きの浮遊霊 ◆4Z/7aVrJHc :03/01/28 18:27 ID:T0xUF2eX
何度もすみません。
vk_upなんて いらなかった(;´o`)

>>683
// 100file_Mark.uws
afxid=getid("あふ","TAfxForm")

sckey(afxid,vk_space)
for i = 0 to 2 // 100ファイルマーク状態にするなら 0 to 97
sckey(afxid,vk_down)
next
sckey(afxid,vk_control,vk_space)

>>684
TTBaseの広報してました(笑)
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:29 ID:FsoCRemj
>>682
進んでないじゃん(w
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:37 ID:rDIneVfO
ショボーン
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 02:56 ID:l7UOlD9c

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 04:42 ID:Irji0bDe
窓使いの憂鬱 使ってる人は

C-u 100
space

で100のファイルをマーク出来るね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 08:33 ID:+zHQ6+fA
test
6921.2G弱ありますが(w:03/01/29 12:41 ID:I0bi7Iz1
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1042431583/181

発見しますた。
落としますた。
よかったです。

わかる人はがんがれ!
693あふ 最高!:03/01/29 12:45 ID:I0bi7Iz1
↑はファイル分割・結合用評価ファイルに最適でそ

問題なく分割・結合できますた(w
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 13:09 ID:shYVFVzh
AfxOpenRight、Leftでディレクトリ移動した時、
カーソルもカレントに移動して欲しいんだけどこれは現状では無理?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 15:35 ID:k5aOUUlR
あふ&Tclock用にOsaka-等幅使ってる。
2kでもXPでもアンチエイリアスが効いて
ハッキリクッキリで見やすい。0とOの
区別もしやすいし半角英数が小さめで
行間が広く表示されるのが又いい。
iとjの区別がつき難いのが玉に傷だけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 20:37 ID:MwARyJPZ
及川よすぎ(w
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:52 ID:13A8SvEy
>>695
g や q の下の方が欠けない?
698695じゃないけど:03/01/30 00:24 ID:kmtC9HG/
>>697
欠けてないよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:57 ID:p+hNk4YN
>>692
ブロードバンドをエクスペリエンスさせてくれてありがとう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 01:01 ID:+VYhNkih
>>698
そうなんだ、ビットマップの時だけ欠けるのかな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:19 ID:XGTWOTFw
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:19 ID:nD9EHAFa
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 19:23 ID:GOHNK2GL
>700
Osaka等幅と一口に言ってもいろんなバージョンがあるからな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:31 ID:yt/ZwPyy
喜びのage
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:07 ID:8FwED+tu
マークしたファイルを圧縮したときに,マークが解除されるのって仕様?
ファイルをマーク→圧縮→再びファイルをマークして削除
ってのがめんどうなんだけど…
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:02 ID:wCs5TtiX
>>705
以下の手順で慣れてしまったよ
圧縮
→いま圧縮したアーカイブに入る
→圧縮元のほうに戻って同名マーク(wリターン)
→削除
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 02:39 ID:UYAPsglK
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1044113064/550
ついに某ファンサイトに移るときがきたか
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 02:53 ID:NpEKkUNo
>>707
IDがPSG
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 03:00 ID:qec9KYob
>>708
IDがUNO
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 03:32 ID:Numn6fob
>>708
IDがYOB
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 03:58 ID:PUiAdR5H
>>710
IDがFOB
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 06:02 ID:QSbcyUg8
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 08:19 ID:1Jd68dkV
ファイル窓の大きさを変えるときの移動量が、
あふで設定できるようになりますように。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 09:25 ID:NpEKkUNo
>>713
ああ、キーボードでやるときのね
あと中央復帰の方法も全体のリサイズ以外にあるといいなあ
滅多に必要ないが…
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 10:30 ID:PUiAdR5H
二週間もバージョンアップが無いと、作者タンの生死が心配になります(;´Д`)
SNOWにはまってるのかな(ぉ
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:18 ID:d2m1wRvb
ホットキーは何が良いですか
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:21 ID:TScLSM0T
Ctrl+Alt+Z
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:22 ID:vQ4TZA3K
Ctrl + Alt + 「A」fx
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:26 ID:S05Ep9+D
漏れはCtrl+Alt+Z
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:28 ID:S05Ep9+D
忘れん内に書いとこう、
Alt+Delで閉じてくれますように。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:38 ID:NcY+Ri8R
ホットキーはCapsLockにしてる。使わないし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:41 ID:eUhoetIO
Ctrl+Alt+A 同じ人がいた。
ちなみに倉は Win+X。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 01:03 ID:/awVDR2X
覚えやすいように AFX の A ってことで Ctrl+Alt+A
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 01:23 ID:NVgp1i70
わしもCtrl+Alt+Aでつ
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 01:31 ID:TScLSM0T
>>721
できんのか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 01:32 ID:Y4p1+3Am
同じくCtrl+Alt+A
倉がCaps Lock
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 01:43 ID:PyrDTX/M
倉がCapsLockで、あふは倉から
3キーになるけど、一回立ち上げたら滅多に落とさないから
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 01:44 ID:NcY+Ri8R
>>725
afx.ini
[CFG]
HKEY=6240

倉は無変換にしてる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 03:15 ID:mHOduG5t
Win使い始めてから、あふが登場するまでに使ってたファイラってあるかね?
漏れはあったような気がするが忘れた
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 03:32 ID:m5z8oisb
Alt+Shift+A。Alt+Ctrl+Aはタスクトレイからの復帰。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 04:11 ID:RaJDq9Tw
Ctrl+Alt+→
手つきは流れるようにかっこよく
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 08:51 ID:NVgp1i70
>>729
きしょいふぁいらーKF
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 14:02 ID:/cSx3Uq3
C-M-l
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 19:06 ID:svdnLBA4
先ほどから使い始めたのですが、
ファイル名の変更ってどうやるんでそ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 19:40 ID:Lbm058Sg
>>734
おいおいおいおい。
自分で調べろよそれぐらい。
あと1ヶ月使ってからここに来い。

それにそんな初歩的なこと、ここで聞くより
AFT.TXTの209行目読む方が速いんじゃー( ゚Д゚)ヴォケ!!
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 19:51 ID:svdnLBA4
>>735
あ、ご親切にどうもです。
クソなんで削除しますた。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 21:13 ID:xx0ZTXf2
>>736
クソはお前だから貴様の首を削除しろ
 
とでも言って欲しいのかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 21:45 ID:3+8IwqS7
>>737
>あ、ご親切にどうもです。
>( 俺の頭 )クソなんで( 使い方理解できません。だからあふを )削除しますた。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:38 ID:TScLSM0T
( 俺の頭 )クソなんで( ファイル名変更しようとしたら間違ってファイルを )削除しますた。

じゃないのか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:41 ID:svdnLBA4
バカが、いちいち釣られるなよ。
クソだからクソって言ってんの。
そのクソを使ってるお前らもクソ
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:48 ID:TScLSM0T
釣りってごまかして逃げるのによく使われる言葉でつか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:56 ID:svdnLBA4
やっぱクソだわ。
何に対して「逃げ」なのか意味不明ですが?
ハッキリ「クソ」って言ってるだろ、何を「ごまかしてる」のかも意味不明。
文盲はクソあふで遊んでろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:07 ID:5UBFcQ2D
ふぁいらの自作が面倒であふを使い続ける漏れは紛れもなくクソ
744見よこの変貌振りを:03/02/04 23:47 ID:qCy7ejOP
ID:svdnLBA4は精神異常者

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :03/02/04 19:06 ID:svdnLBA4
先ほどから使い始めたのですが、
ファイル名の変更ってどうやるんでそ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :03/02/04 22:56 ID:svdnLBA4
やっぱクソだわ。
何に対して「逃げ」なのか意味不明ですが?
ハッキリ「クソ」って言ってるだろ、何を「ごまかしてる」のかも意味不明。
文盲はクソあふで遊んでろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:37 ID:EuVW/i1S
>svdnLBA4
文盲という自己紹介、おつかれでした。
次は
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:40 ID:tpwUhFna
ど い つ も こ い つ も 釣 ら れ す ぎ


あふスレ住人のクセして何故放置出来ない。
今までの戦いの歴史(嘘)はなんだったんだ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:55 ID:+A6jKhFk
ニュー速消えてるよ。。。
748age:03/02/05 02:22 ID:DNbxos3t
換気age
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 11:25 ID:wmvX/kBh
ファンクションキーにはどんなものを登録してますか?
とりあえず、これは入れとけみたいなヤツ
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 11:55 ID:Odb0p1m8
Update
コンパネの一覧メニュー
倉にパスを渡す
フルパスコピー

とか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 15:29 ID:4pyh5mmM
定期的にこの質問来るな
過去ログ読めばいいだろハゲ
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:12 ID:wmvX/kBh
うっせー!はげって言うな!
とりあえず、定期的にこの質問があるという情報が得られただけでも
収穫はあったので、初代から見に逝ってくる
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:55 ID:auYAdngQ
いまさっき作りました。新規ファイルを作るコマンドです。
あふだとテキストしか作れなかったと思うので・・・。

makefileってツールと倉を使います。↓ここにあるやつ
http://cspace.s2.xrea.com/software/simplecommand/#file
倉にそのツールを"MakeFile"で登録して、
D:\Program\CraftLaunch\clnch.exe /wr /x50 /y50 /w100 /c5 "MakeFile;$P\\"
作成するファイルの名前と拡張子を入れれば
あふのカーソルのあるフォルダにファイルが作成されます。

$Pとかの知識がほとんどなくて、自分で考えたのが初めてなんで
嬉しがって晒してみました。
ここを修正とか、もっと簡単にできるものがあれば教えてくらさい。


754名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:08 ID:Zq+nFRoa
>>753
あふの「新規テキスト編集」を実行して自分でファイルの名前と拡張子を入れるのと何が違うの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:19 ID:DNbxos3t
>>754
「新規テキストの編集」だとテキストエディタでしか開けないけど
そのツールならテキスト以外の拡張子をつければ関連付けされたソフトで開くことが出来る
と思われ。

空ファイル作るだけなら
cmd /c copy nul "$I"空ファイル作成""
とか。一瞬表示されるのがウザいけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:19 ID:auYAdngQ
>>754
エクセルファイルを作ることが多いんですが、
「新規テキスト編集」では、一回テキストエディターが開きますよね?
それに何か入力して、閉じてまた開くとエクセルが立ち上がるんですが、
ダイレクトでエクセルが開いて欲しくて作りました。

でもその後動作確認したら、ダイレクトにエクセルは立ち上がるものの、
保存しようとすると妙な動きをすることが判明。
こんなもんですかね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:48 ID:auYAdngQ
>>755
cmd /c copy nul "$I"空ファイル作成""
これってコマンドラインとかMS-DOSってやつですか?
今調べてはいますが、設定方法の詳しい解説お願いします。
すいません、この辺無知なもんで。

試しに
command.com cmd /c copy nul "$I"空ファイル作成""
としてみましたが、だめでした。
当方WinMeです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:35 ID:DNbxos3t
>>757
w2kのコマンドプロンプトです。

Win9x系ならcmd.exeに該当するのがcommand.com なので、単に
command /c copy nul "$I"空ファイル作成""
でいけると思う。
ただこれは本当に空ファイルを作るだけでアプリの起動はしないのでそういう用途には使えないです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:37 ID:W7OhIwq6
OFFICEのファイルってスタイルとか組み込まれるから、空ファイルだと不便。

おれは一ヶ所にテンプレートファイルを用意しておいて、
それをコピーするコマンド登録して使ってる。

たとえば
C:\Program Files\afx\new以下に.docっていうファイルを用意して、
それに対応するdoc.batを作っておく。内容は

cmd.exe /C "copy "C:\Program Files\afx\new\.doc" %1"

で、あふには以下を登録。

"C:\Program Files\afx\new\doc.bat" "$P\"$I"ファイル名(.doc)".doc

これを実行すると入力ボックスが開くので、新しく作りたいファイル名を入力(拡張子以外)。

実際にはdocだけじゃなくてxlsとかいろいろメニューファイルとして登録して使ってる。

長くてすまん。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:34 ID:zLyCggBf
>>759
cmd.exe /C copy "C:\Program Files\afx\new\.doc" "$P\"$I"ファイル名(.doc)".doc
bat作らなくてもこれだけでいいんじゃない?
761759:03/02/06 01:28 ID:evLJUgBi
>>760
・・・おれは今まで何をやってたんだろう。ありがとう。恥。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 10:19 ID:ww6nEN7O
タイムスタンプの表示そのものを省略するっていう
オプションも加えていただけないかなあ。
日頃、ながーいファイル名を扱うことが多いので、
少しでもファイル名の部分を広く取りたいんですよ。

それなので、ステータスバーのファイル名表示についても、
秒省略とかの省略オプションに連動してほしくなかったり…
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 16:32 ID:Jjv7PXVC
まともな要望はメールで出せって。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 17:13 ID:40nfzyfJ
メールより2chの方が良いだろ。
既出かどうかの判断が出来ないじゃん。
765753:03/02/06 19:26 ID:HGnuThJK
>>759 >>760
いろいろありがとうございました。
760さんのやり方でうまくいきました。

容量0Bのファイルはコピーできないんですかね。
最初その辺でつまずきました。
コマンドプロンプトとか触ったことなかったので
ちょっと勉強になりました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 12:55 ID:LVeFhf11
あふで開いてるディレクトリをDFで呼び出すのってどうやんの?
D:\bin\DF\DF.EXE "$P\$F"
これで開くとDFで開けるけど、キー定義ファイルが読み込めませんでしたって
エラーが出てキーがデフォルトでしか使用できなくなる。
誰か教えてくらはい・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 12:58 ID:LVeFhf11
あ、$Fはいらねえか・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 13:33 ID:/IISXhSJ
DFのショートカットDF.LNKを作って
DF.LNKの作業ディレクトリをDFのディレクトリにして
&EXEC 〜\DF.LNK "$P\"
769767:03/02/07 15:38 ID:LVeFhf11
>>768
レスサンクス。
やってみたけど、どうも上手くいかない・・・
キーを押しても何も起こらない(DF起動しない)
引数つけないとちゃんとDFは経ちあがるんだけど、引数付けると
DFが起動しない。なんでだろ・・・・
もう少しいじってみます。どうもありがとうございました。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 18:40 ID:gj7BARTj
>>769
バージョンが古いとか?うちでは
D:\bin\DF\DF.EXE -d "$P\"
で、そのディレクトリの一番上にカーソルがある状態でDFが開く。
D:\bin\DF\DF.EXE -d "$P\$F"
で、あふのカーソルがあるファイルを選択した状態で開く。
ディレクトリにカーソルがあると、
その中に入った状態でDFが起動。
このあたりがなんとかなったらいいんだが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 18:49 ID:B0OA/S9Z
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 20:45 ID:biUjxbAa
マークをワンタッチで全解除できる機能ってないですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 20:48 ID:0Fh0Mnzh
ないです。
おとなしくリロードしてください。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 20:50 ID:TNnhK4pM
リロードはワンタッチではないでしょうか…
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 21:33 ID:FnfDk2gQ
\
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 21:34 ID:FnfDk2gQ
じゃなくてEnd
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:54 ID:/ZPRjTjS
XPです、
右側に画像映すためにはどうすればいいでしょうか?
CTRL + ENTERで画像を表示するときにプレビューで表示させたいのですけど、
どうすればいいのでしょうか?
教えて房でごめんなさい
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 01:29 ID:rCNXwOo1
SUSIEプラグイン入れてEnter押せばいいのでは?
単にCtrl+EnterでやりたいということならAFXKYSETとかで
Ctrl+Enterに&SUSIE $P\$Fを登録するか、
拡張子判別実行のShift+Enterに&SUSIE $P\$Fを登録して
Ctrl+EnterをShift+Enterに置き換えるか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 01:46 ID:/ZPRjTjS
>>778
なるほど。
susieのアイコンがなんかいやだたんで、避けてたんですけど、使うか。
どうもっす
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 01:51 ID:CSPV9VOr
で、作者タンが全然出現しないのは、
インフルエソザか何かで死神と旅行中なんでしか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 03:04 ID:NvU5cFGI
>>779
SUSIEの「プラグイン」が有ればいいので、
SUSIE自体は要らない
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 08:47 ID:gmvw7WRL
>>781
ネタニマジレス(・A・)イクナイ!
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 09:11 ID:TyZx4v8w
あふじゃSusieのアイコン見えないもんな。(w
784教えて厨で申し訳ないが:03/02/08 10:41 ID:wK9uZrnG
hoge.exeとhogehoge.txtを選択して連番数字改名するとき、
元の拡張子を残すにはどうすりゃいいんだ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 11:03 ID:Ja1zyQPG
>>784
あふじゃ無理っぽ。
リネームソフト使えば簡単だけど・・・
なんか方法あるのかなぁ。
786784:03/02/08 11:15 ID:LBK1GJH7
>>785
そうでつか・・・。
サクーシャに電話してみるぽ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 11:47 ID:mUCz07sd
>>766
DF.INIに書いてあるキー定義ファイルの位置をフルパスで書き直してください。
788766:03/02/08 17:03 ID:x06qJsf8
>>787
あ〜これだ!やっとできました。
どうもありがとうございます。マジ感謝です。

>>771
あ、すいませんファイラーのDFの方です。
そういやDF(でふ)があったの忘れてた・・・
名前被りすぎ(´Д⊂

>>770
バージョンは0.159です。レスどうもです。
789766:03/02/08 17:13 ID:x06qJsf8
関係無いけど、ちょっと実行コマンドのマクロで不可解な点が。
MP3再生ソフトにfoobar2000っての使ってるんですが、
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1042034134/

実行コマンドで フルパス /ADD "MF"でプレイリストに曲を追加しようとするんですが、
何故かマークした複数ファイルの、一番上の曲が追加できないんですね。
DF(ファイラーの方)でも同様の現象起きるんですがだいなだと問題無し。

んで仕方が無いので
[フルパス] /ADD "$P\$F" "$MF"
でカーソルを一番上に持ってきて代用してるんですが、
全く同じコマンドで、拡張子判別実行のENTERに割り当てた場合は問題無し。
しかし実行コマンドに割り当てた場合はやはり一番上のマークした曲が追加できてない。

なんなんでしょうねこれ。なんか俺またミスってんのかな・・
とりあえずENTERで追加してるので問題無いですが不思議に思ったので。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 17:59 ID:rCNXwOo1
×"$MF"
○$MF
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:29 ID:ah2/A/xP
ふと思った.
IEのとは違う
「最近F1〜Fxxに送ったファイル」
「最近起動したlnk」機能があると便利かも.

あふで各種sort表示が高速にできることを活かせる.
全部自前ランチャに任せる手もあるけど, それじゃ重たい.

俺はあふからlnk起動せずにクイック起動バーやスタートメニューから
lnk起動してるんだが, それらをあふでやってる人います?
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:01 ID:r9X+JJR/
「最近F1〜Fxxに送ったファイル」 について。
ファンクションキー以外にもコマンドは割り当てられるから
F1〜と限定せず単に$MFや$Pや$Fを履歴として取りたい。
だが"$P\$F"としても別々の置換文字なためフルパスでの履歴が取れず役立たずに思える。
$P\$Fを特別扱いすることも考えられるが。
それにそれぞれの置換文字で履歴を取ったらメモリを結構喰いそうだ。
他の案としては $HA(仮称)"なんか文字とか$Pとか" と書いたら$HAが中の文字に置換された上、履歴として取られるというのはどうだろう。
で、もし実装された場合$PH(仮称)とか書くとコンボボックスが出てきて選択した物に置換されるとかが良いだろう。

「最近起動したlnk」について。
よく意味が分からないのだが。
&EXECにもしくはそのまま.lnkファイルが実行された時にそれを履歴として取るのだろうか?
上に書いた機能が実装されたら.lnkだけ特別扱いというのはあまり汎用性のある機能とは思えないな。
793789:03/02/09 09:34 ID:GEr0hJN1
>>790
できた・・・
""で囲む必要無かったのか。
ありがとうです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 12:27 ID:j5J8xWcS
>>792
$HA(仮)イイ!
俺のイメージよりさらに具体化され&突っ込んで考えられてて感服

>「最近起動したlnk」について。
なるほど…たしかに「.lnkだけ特別扱い」では汎用性が無い。
ぶっちゃけ
・最近遊んだゲーム (日付でsort)
・最近聴いた音/最近観た動画 (日付,容量,filenameなどでsort)
の履歴をとって利用したい。

つか考えが浅かった
IEshellのほうの Recent/ がどう不満なのかを
試行錯誤してデータとってみて考えをまとめる必要がありそ
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 15:28 ID:GHIQ6GV6
ISOやimgなどのイメージファイルをあふを使って、Daemonにマウントしたり、アウンマウントしたりって無理でしょうかねぇ。。。
できたら、最強なんですが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 16:21 ID:Ofs3cUyG
違いますが、何か?
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 17:02 ID:S9Yi1xhG
524 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日: 01/12/17 02:44 ID:???

DaemonTools
C:\Program Files\D-Tools\Daemon.exe -mount 0,"$P\$F"
C:\Program Files\D-Tools\Daemon.exe -umount 0

を拡張子判別で使っている。結構ええかも。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 18:20 ID:KIN8BQ9b
>>797
-umount => -unmountだよね?

-mount
コマンドライン(またはショートカット)でイメージをマウントします。
形式は: -mount <n>,<path>
「n」のところはSTEALTHデバイスの番号(「0」-「3」が使えます)を意味し、「path」はイメージファイルへのフルパスです。
例えば: daemon.exe -mount 0,"c:\My Images\nameofimage.cue".
パスにスペースがある場合は引用符で囲むことを忘れないでください。

-unmount
コマンドラインでイメージをアンマウントします。
形式は: -unmount <n>
「n」のところはSTEALTHデバイスの番号(「0」-「3」が使えます)を意味します。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 18:25 ID:GHIQ6GV6
>>797
どもども〜
EnterにMauntを
Shitf+EnterにUnmaoutを関連付けたのですが。

Unmountを実行すると、コマンドラインで未知のスイッチが指定されました。
とエラーが出てきてしまいます。
何でだろ〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 18:29 ID:GHIQ6GV6
>>798
詳しい解説ありがと〜
解決しました〜
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 18:55 ID:KIN8BQ9b
>>800
いえいえ,ヘルプのコピーですから。

Exploreのフォルダを右クリックにあふで開くを追加しようと思って,
コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルタイプ→フォルダ→詳細設定に

アクション(A)
あふで開く
アクションを実行するアプリケーション(L)
"D:\bin\AFX\AFX.exe" -s -l "%1"

ってやってみたんだけど,うまくできませんでした。
誰か分かる人いますか?

ちなみにこれは一回登録すると普通には削除できなくなるみたいです。
レジストリエディタで
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell
を開いて消せばいいみたいだけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 19:41 ID:tEiKmRd+
解凍するときに中身にフォルダが一つあるときはフォルダなしで解凍して
中身にそのまま本体とかが入ってる場合はフォルダつきで解凍する。
なんてことできませんかね?
できないならできるようにならないかなぁ・・・

説明下手だけど分かるかな・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 19:47 ID:rCEqQeiW
>>801
REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\AFx]
@="あふで開く(&A)"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\AFx\command]
@="\"D:\\Tools\\AFx\\AFX.EXE\" -s \"-l%1\""

804名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 19:48 ID:rCEqQeiW
>>802
他の解凍ツールにコマンドラインから渡すと良い。
メニュー定義で圧縮解凍系のコマンドをまとめるとなお良い。
805797:03/02/10 21:31 ID:S9Yi1xhG
>>798-799
悪ぃ悪ぃ
過去ラグそのまま貼っちゃったよ
806801:03/02/10 23:03 ID:KIN8BQ9b
>>803
おお〜。できました。ありがとうございます。
おかげでダウンロードダイアログから「フォルダを開く」であふを使って開くことができるようになりました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:40 ID:W15sLoNT
あふを使い始めたものなんですがSusieプラグインの存在するフォルダの設定
のところで私の場合はsusieを置いてあるのがD:\インストール\susieなので
D:\インストール\susieと設定しているのですが(無論プラグインも入ってます)
jpgファイルを見ようとしてクリックしてもバイナリで表示されて、ビューワ
で見れません。設定が間違っているのでしょうか?どなたかご教授お願いします
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:51 ID:g2UiHp1/
>>807
まずifjpeg.spiが入っていますか?
入っていたとしてもクリックでは表示できません。
Enterキーを押すか&SUSIEコマンドで表示します。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:13 ID:WO7Zsbib
最後に\がついてるかどうかって関係あったっけ?
807の場合なら「D:\インストール\susie\」になってるか、とか。
810807:03/02/11 01:38 ID:W15sLoNT
お騒がせいたしました。どうやらあふ自体が壊れてたようです。。
すしえのプラグインについては同フォルダに入れることによって解決しました
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:06 ID:vCeRLPOR
すしえと言えば、すてとつ
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:09 ID:6pXi+yNl
今現在は、D:\Program Files\WinRAR\Rar.exe A "$O\$W$K" -M5 -S -ep1 $MFで、
RAR圧縮を行っているのですが、これだと、Shift+Pのような個別圧縮ができないのですよ。

個別圧縮をやる方法ってないですかねぇ。
813807:03/02/11 03:18 ID:W15sLoNT
質問ですが→Noah.exe "$P\$F" -dDirName "$O"とかってキー定義のコマンド
のところに入力すればいいんですよね?
C:\Program Files\Noah\Noah.exe だったら
C:\Program Files\Noah\Noah.exe "$P\$F" -dDirName "$O" のように
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 04:10 ID:g2UiHp1/
>>813
そうですがAFXKYSET等を使えばほぼ全てのキーにコマンドを割り当てられて便利です。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 07:00 ID:V6RbNmvL
そういえば前どっかのソフト紹介サイトで、Susieの説明にマジメに
「このソフトはすしえと読みます」って書いてあったな。。。
816807:03/02/11 12:47 ID:W15sLoNT
すしえ・・・スージーだったのか・・・
ファイル整理していて思ったのですがあふって内部コマンドでリネームっ
てできないのでしょうか?やっぱコマンドラインでですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:53 ID:jv22XiV1
>>816
あなた、ヘルプを熟読した方がいいよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:09 ID:eB2fpG7s
こっそり希望。

フォルダ作成時に
「aaa\bbb\ccc」
で「aaa」「bbb」「ccc」を一気に作れるようにしてほしい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:12 ID:cZBMmHvG
あ、それいいな
同時に複数のフォルダを作成したいことはよくある。
更にできるなら、

[aaa/bbb/ccc]で
./aaa/bbb/ccc を、

[aaa\bbb\ccc]で
./aaa
./bbb
./ccc

作ってホスイかも。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:55 ID:6zm0+rDO
aaa\bbb\cccでも
./aaa/bbb/ccc
を作る方がユーザに混乱を招かないですむでしょ。

つーか、そんなツール確かあったよな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:58 ID:eB2fpG7s
誰かがwshで作ってくれそうな予感
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:21 ID:nC0oPYc1
CMD.EXE /C MKDIR "$I"複数階層のディレクトリ作成""
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:27 ID:E0TiwZfK
>>822
お〜!!
これってdos画面を表示させないでできないのかな?
あと,作成後一番深いフォルダの中に移動とか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 19:06 ID:hnjfhPyS
「フォルダ作成で複数のフォルダを指定可能にする」みたいなオプションを作って、
オンの時は「aaa bbb ccc」で aaa と bbb と ccc を作るようにすればいいと思う。
スペースを含むフォルダは「"aaa bbb ccc"」のように指定。

どうよ?
(っていっても所詮ここで言うだけで終わる自己満足だがな…
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 19:37 ID:W15sLoNT
あふを使い始めたものなんですが使っているうちに操作をもっと楽にしたいと
思いました。。ここで考えたことは
1.テンキーボードを使う
2.普通にキーボード使う
3.JoyToKeyなどでジョイパッドを割りてて使う
4.お前のような房にはexplorerがぴったりさ( ´,_ゝ`)プッ
どれがいいと思いますか?(テンキーボード見たけど高っ!
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 20:31 ID:triYd7DC
>>825
説明不足。
どういう風にしたら「便利だ」と思うのかをはっきりさせなさい。

そうすればどれが一番いいか答えてあげる。

現状では4としか答えようが無いですね。
827825もとい807:03/02/11 20:37 ID:W15sLoNT
はい。説明不足でした。キーボードで使っているとキーが離れているため
手が絡まったり押しづらかいのでどれをつかうのがいいのかなぁと
ご教授お願いします。あとこのほかにもいい方法があったら教えてください
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 20:45 ID:triYd7DC
>>827
さらに説明不足だ。
いったいどことどこのキーがそんなに離れているのです?
手が絡まるなんて状況は思いつかない。

テンキーに登録したコマンドがが使い辛いならF1等に割り当てれば良いだけでは?
それも駄目ならキーカスタマイズツール使って余っている適当なキーに割り当てれば良いだけの話。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 20:48 ID:vLyJwVIN
>>827
どうやったら手絡まるんだよ・・・
ちゃんとホームポジションとかでちゃんとやってるんだろうな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 20:51 ID:XdxjJriz
>>827 はきっと、足の指も使っているんじゃないのかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 20:58 ID:91iha1qP
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:06 ID:g2UiHp1/
>>831
わしは400/s超えたからプロのオペラーターらしい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:11 ID:W15sLoNT
>>828
そうします。ツールやコマンドに割り振ります。
激しくすれ違いですが私は美佳タイプよりはタイプウェル国語の
方が好きです
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:33 ID:h1RAwuwb
>>824をWSHで作ってみました。
wscript.exe D:\AFx\mkdir.vbs "$P" $I5"新規フォルダパス"
みたいな感じで使って下さい。
(スクリプトとかよく分かっていないので、おかしかったら修正お願いします)
-------------------------------------------------------
Dim Fs,folderpath,nowfolderpath,newfoldername,numargs
Set Fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
numargs = WScript.Arguments.length
nowfolderpath=WScript.Arguments(0)
For I=1 To numargs-1 Step 1
newfoldername=WScript.Arguments(I)
folderpath=Fs.BuildPath(nowfolderpath,newfoldername)
Cfolder=folderpath
Pfolder=Fs.GetParentFolderName(folderpath)
If Fs.FolderExists(folderpath) Then
MsgBox "すでに同名のフォルダが存在しています。"
WScript.Quit
End If
Do
Call Parent(folderpath)
If Fs.FolderExists(folderpath) Then Exit Do
Loop
Next
WScript.Quit
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:34 ID:h1RAwuwb
Sub Parent(folderpath)
If Fs.FolderExists(Pfolder)=False Then
Cfolder=Pfolder
Pfolder=Fs.GetParentFolderName(Pfolder)
Else
Fs.CreateFolder Cfolder
Cfolder=folderpath
Pfolder=Fs.GetParentFolderName(folderpath)
End If
End Sub
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:36 ID:h1RAwuwb
入力ボックスに
「aaa\bbb ccc\ddd "eee fff\ggg\hhh"」

aaa\bbb
ccc\ddd
eee fff\ggg\hhh
複数の階層フォルダを作ります
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:24 ID:potqyCPd
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!

● 今回のバージョンは? ●

複数フォルダ一挙作成は、作成時ステータスバーに注目。

v 0.160 (03.02.??)

・書庫の仮想フォルダからサブフォルダを展開中の特定タイミングで
キャンセルした場合、レスポンスファイルがロックされていたのを修正。
・書庫の仮想フォルダからサブフォルダ展開時に、失敗しても
マークが外れる事があったのを修正。

・拡張改名の連番数字改名で元のファイル名を含む事が出来るようにした。
・拡張改名の連番数字改名後半部のデフォルトを元ファイル拡張子に変更。
・2階層以上のフォルダを1度で作成できるようにした。
・同階層に複数フォルダを一挙に作成できるようにした。

すまそ > 某の834氏
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:32 ID:Ar9Gz5Sx
ちっ、おいらも作っちまったよ。
悔しいので、とりあえず書いとく。

'使い方: wscript.exe makefolders.vbs "ファイル名(フルパス,最後の\は無し)"
DQT = Chr(34)
Set objFS = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Function MakeFolders(filename)
foldername = objFS.GetParentFolderName(filename)
If objFS.FileExists(filename) Then
MsgBox "ファイルが存在します"
WScript.Quit 1
End If
If (foldername <> "") And (Not objFS.FolderExists(filename)) Then
MakeFolders(foldername)
Else
Exit Function
End If
objFS.CreateFolder(filename)
End Function

If WScript.Arguments.Count = 1 Then
makefoldername = WScript.Arguments(0)
If objFS.FolderExists(makefoldername) Then
MsgBox "フォルダが存在します"
WScript.Quit 1
End If
MakeFolders(makefoldername)
WshShell.Run DQT & "C:\hogehoge\afxcmd.exe" & DQT & " -P" & DQT & makefoldername & DQT & "\" , 1, TRUE
End If
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:38 ID:uqU4K248
おまいら・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:43 ID:hnjfhPyS
>・同階層に複数フォルダを一挙に作成できるようにした。

ってどうやんの?
aaa\..\bbb って入力すれば出来るかと思ったら変なことになった。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:49 ID:7bu0j+qv
>>840
● 今回のバージョンは? ●

複数フォルダ一挙作成は、作成時ステータスバーに注目。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:34 ID:hnjfhPyS
>>841
ありがd
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:16 ID:waQ76g/g
区切りは半角スペースだな
844818:03/02/12 00:25 ID:VTfLRBtt
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
書いてみるもんだ。・゚・(ノД`)・゚・。

アリガトン>>834>>838
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:51 ID:fBpd+DQP
> 液晶アームも導入で縦横斜めも自由自在。(^^ 斜めって何に使うねん?

メルヘンメイズはpce版に限ると思ってる人向け
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:56 ID:cOrD+M+G
今回のバージョンも(・∀・) イイ!! 
もぅ あふなしでは生きてけない 
ありがd
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 06:39 ID:tmHWufo1
728の

> >>725
> afx.ini
> [CFG]
> HKEY=6240

こういう数字ってどうやって調べるの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 08:45 ID:CrQV9cHr
>847
AFXKEY.TXT嫁
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 14:31 ID:nqCSAU5d
>>847
某所からコピペ

数字の意味はフルキーカスタマイズのものとほぼ同じ( AFXKEY.TXT 参照 )ですが、次の部分が異なります。

 ・CTRL+ ALT+ の場合は +0
 ・何も無し の場合は  +6 ( +2 +4 )
   →【 CTRL+ALT+ 】と【 何も押さない 】場合が反転。
 ・Winキー+ の場合は  +8
 ・特殊(SHIFT等)キーの部分は2桁(全体で5桁)可。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 17:10 ID:XE8BUk+y
みんな検索は何使ってる?
やっぱりあふ内蔵の奴?

DFを利用するって人も多いかな?
私はBurdenLister使ってる。コマンドラインが使えないのがちょっと面倒だけどね。
851847:03/02/12 17:21 ID:tmHWufo1
>>848
>>849
なんでCapsLockが6240なのか全然わからん。。。
AFXKEY.TXTにはCapsLockなんて載ってないんだけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 17:25 ID:5LoKtgaC
ファイル窓の大きさをいっぱいに広げるのって
ワンタッチで出来ないですか?
戻すのはできるようですが
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 17:38 ID:xxZMXajV
>>850
基本的にはあふ標準の。
必要に応じてFileFinder。

D:\bin\FileFinder\FileFinder.exe -P "$P"

で,検索結果からフルパスでコピーしてからあふで「入力したフォルダにジャンプ」にペースト。
検索結果からあふに移動するときが多少だるい。
なんか良い方法ないかなぁ…
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:00 ID:BzDBDo7Z
>>849
これ見てもわからなかったのは俺だけじゃないはず・・・
ということで一例
Win + Aは HKEY=8065
カナーリ使いやすくなったよ。

CapsLockはわかりませんが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:14 ID:wn4l5fBN
仮想キーコードで検索汁
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:29 ID:IHA0boj8
>>853
「送る」にあふを入れとくのはダメ?

ちなみにオレは DF 使ってる。
あふで開いているディレクトリで DF を起動したり、
検索結果のパスをあふに渡すことは出来るんだけど
あふから直で DF に検索条件を渡せないのがダルい。

単に検索結果をリスト表示したいだけなら↓みたいなので十分なんだけどな。
CMD.EXE /C DIR "$P" "$I"検索条件"" /B /S
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:30 ID:IHA0boj8
/C じゃなくて /K かも。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:41 ID:xxZMXajV
>>856
> 「送る」にあふを入れとくのはダメ?
試したけど無理っぽ

> CMD.EXE /C DIR "$P" "$I"検索条件"" /B /S
これよく分からないんだけど詳細教えて。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:00 ID:XE8BUk+y
Fire File Copyでマークしたファイルを一気に反対側の窓に移動するために
FFC.exe $MS /to:"$O" /move
と記述してみた。

うまく行くんだけど移動したファイルが元の窓に表示されたままなんだよね。
いや、実際には移動は成功してるんで削除しようとしても「対象が見つかりません」
って出るし、フォルダ移動すれば消えるんだけど気になって…。

記述ミスかなあ。
860784:03/02/12 21:18 ID:ScLF/TnS
XPのスキンいじってる間にv0.160betaデテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ついに連番数字改名が改良されてうれし(・∀・)イイ!!
サクーシャサソ、ありがとう(´Д⊂)
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:28 ID:MLuYBhrJ
>>859
更新するのは?
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:49 ID:xNlPNi7h
FFC後は取り敢えずend押せ
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:08 ID:mj5JOP5q
>>858
「送る」に下記のスクリプトを置くのはどうでしょうか?
>>96のAKTさん作スクリプトの改造ですけど
-------------------------------------------------------
On Error Resume Next
AFX = "C:\mine\appli\AFx\AFXCMD.EXE"
OPT = "-p"
QTE = Chr(34)
SPC = " "
YEN = "\"
Dim path,prg
Set WshShell = Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
Set arg=WScript.Arguments
If arg.Count=0 Then
WScript.Quit
Else
path=arg(0)
End If
prg = QTE & AFX & QTE & SPC & OPT & QTE & path & QTE
WshShell.Run(prg)
-------------------------------------------------------
864859:03/02/12 23:26 ID:XE8BUk+y
>>861
う〜ん、更新を自動化しようと思って
&RELOAD
&EACH [COMMAND]
とかで何とかできないかと思ったけどうまく行かないや。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:35 ID:D01quEts
各種設定(3)のフォルダ監視遅延時間を設定するのじゃうまくいかないの?
866858:03/02/13 14:18 ID:FbAlQ2tm
>>863
すばらしいです。
これで検索で不満な点が無くなりました。
ありがとうございます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:30 ID:AgIwT16f
・2階層以上のフォルダを1度で作成できるようにした。

|_・) ↑これの作り方がわからないです。 どこを見ればいいのでしょうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:37 ID:oNgxKQbI
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:42 ID:BgmtxAfM
\
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:50 ID:AgIwT16f
>>869さん
ありがとうございます!!出来ました。ヽ(´▽`)ノ
871====== 0.160βの新機能 ======:03/02/13 18:21 ID:i/96MIfh
複数のディレクトリを作るとき
K → age(半角スペース)sage → shift + enter

2階層以上のディレクトリを作るとき
K → age\agege\age → enter


※組み合わせも可
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:28 ID:AvYto29M
空白を含むディレクトリを複数作るときはそれぞれを""で囲む
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:19 ID:D01quEts
K → 「age」 → ENTER … (゚д゚)ウマー
K → 「 age」 → ENTER … (゚д゚)ウマー
K → 「"age"」 → ENTER … (゚д゚)マズー
K → 「"age" 」 → ENTER … (゚д゚)マズー
K → 「age sage」 → ENTER … (゚д゚)ウマー
K → 「"age sage"」 → ENTER … (゚д゚)マズー

K → 「age」 → Shift+ENTER … (゚д゚)ウマー
K → 「 age」 → Shift+ENTER … (゚д゚)マズー
K → 「"age"」 → Shift+ENTER … (゚д゚)マズー
K → 「"age" 」 → Shift+ENTER … (゚д゚)ウマー けど移動しない
K → 「age sage」 → Shift+ENTER … (゚д゚)ウマー
K → 「"age sage"」 → Shift+ENTER … (゚д゚)ウマー けど移動しない

K → 「"age\..\sage"」 → ENTER … (゜∀゜)アヒャー
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:58 ID:JKCjk5Z5
ハードディスクの領域情報が狂ってたりしてる時に
重複コピー。「_を付加」を選ぶと、

 1) 重複したファイル名に _ を付加する
 2) でも作成できないのでエラーになる
 3) ハードディスクエラーを検出できないためか、1に戻る

で、ファイル名の問題上 _ が付けれなくなるまで永久ループする


というバグハケン
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:19 ID:HtyCe203
存在するフォルダを作成しても成功してしまったりもする (;´Д`)
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 05:10 ID:UAs+CXrm
>>874
それはバグじゃないだろ…。
だいたい _ が付けられなくなった時点で終了するなら永久ループとは言わん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:48 ID:fKyakkU6
>>874
それははーどでぃすくのばぐです
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 10:19 ID:tDKleTij
存在するフォルダを作成しようとした場合は、
 ・警告出して終了
 ・そのフォルダにカーソル移動
 ・そのフォルダに入る
の動作を設定変更で選べるようにしてほすい

つーか、入ってくれよ!!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:44 ID:FKHWA1Yl
>>878
激しく同意。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:54 ID:sjSh9ro8
β2
                       _,,,,、、、、、、,,_
                     _、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,,             ■ ■
 ■      ■■■        ;":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!           .■ ■
■■■■  ■  ■        .|:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|            ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■.|:::|  ━、_  _.━   |.:.::| ■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■         |/  ,-ェュ 、 ,-ェュ、  |.:.:|_           ■ ■
   ■     ■        (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
   ■     ■          | ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/           ● ●
                     \  `こニニ'´  _..┘
                      \_____,/ 
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:59 ID:9J1Q5wf6
Download afx0160b2.lzh (326,307 bytes)
・前回追加したフォルダ作成周り部分の細かいエラーチェック。
・内部命令 &each で追加入力($K)が無効だったのを修正。

・簡易内蔵テキストビュアでキャレットモード移行時に選択範囲が
表示画面内にある場合はその先頭にキャレットが出現するよう変更。
・内部命令 &RELD_RD 追加。
→ &RELD_RD [prog] ... [prog]を実行した後、登録フォルダ
定義を読み込み直す。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:17 ID:8lP+b9fK
&RELD_RD [prog]
どういう時に使うのか想像がつかん。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:20 ID:Q5H+R2GE
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < &RELD_RD ってどういう風に使えばいいの
   \|   \_/ /  \________
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:00 ID:YUpqg1xm
ちょっと上のレスくらい読めと
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:38 ID:FKHWA1Yl
&RELD_RD [prog]
ってどういう風に使えばいいのか想像がつかん。

AFX.DEF を書き換えるような外部ツールがあったとしてもそれには意味が無いし、
あふ設定を呼び出した場合は自動的に再読み込みされるから必要ない…。
そもそも登録フォルダだけってのが謎なんだが。

むしろ AFX.KEY を読み込み直す命令が欲しい。&RELD_KEY(引数なし)とか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:41 ID:vpzvp2jr
FFC用?
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:35 ID:zqmgl/wB
上の方で出てきたFileFinder
「D:\Tool\FileFinder\FileFinder.exe -E $I2"拡張ファイル検索" -P "$P" -X」
ってやったけど、うまく検索できない
起動できなかったり、前回起動時の検索条件で検索したりする
これはFileFinderのバグなのだろうか?

すれ違いだけど、だれかうまくいった人いない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:15 ID:grtnL4Cv
すれ違いだけど888ゲッツ
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 10:29 ID:f6FLi2/O
現在の左右両方のウインドウのパスを覚えて、
あとで一気に戻れるようなコマンドとかどうすか?
&PUSHD2/&POPD2 みたいな感じで。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 12:25 ID:XGCW0cDh
>>889
(・∀・)イイ!
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:31 ID:9V5aEveq
書庫仮想フォルダモード時だけソートを一定に
固定したいんですけどそういう機能ってないですか?

タイムスタンプ順でソートしてダウンローファイルを
1つずつ見ていく場合に、書庫の中もタイムスタンプ順に
表示されてしまうので、これをファイル名順に固定したいなぁ
と思いまして。見るたびにソートを切り換えるのが面倒なもんで。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:32 ID:9V5aEveq
×ダウンローファイル
○ダウンロードファイル
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:21 ID:Pi9Pp2YR
ダウン・バイ・ロー
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:25 ID:/N6JNCDD
エイチ・ツー・オー
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:31 ID:PnVbh84G
エイチツーオーツー
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:16 ID:1uZTi2rS
ウソ・エイト・オー・オー
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:19 ID:YCawcxE7
ヘラクレスの栄光
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:46 ID:lWCma9HC
Jの登録フォルダを、何枚か作れるといい気がしてきた
Jの後、←→か、何らかのショートカットキーで選べるって感じで…
分野別とかで登録できるといいんじゃないかと思うが、どうかね
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:24 ID:9WYhQW2H
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:29 ID:CVd6Up4/
*.mnuを使えば何とかならんかな?
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:31 ID:CVd6Up4/
あースマソ。
&MENUって意味ね。
メニューファイルに*.mnuって名前を付けてたから素で勘違いしていた。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 22:46 ID:bOf3kGR8
スライドショーや画像拡大縮小のモードを
左右の窓で別々に保持しておくことはできないのでしょうか?

左窓は[SLID_FIZ]、右窓は[SCRL_ORG]で固定しておきたいのです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:01 ID:W2BXtEiQ
>>889
&SET 1 -L"$P\" -R"$O\"
&EXCD $1
とかじゃだめ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:41 ID:+EsgQEry
geoshell + afx(win2000sp3)
という環境で使っているのですが
シェルのせいかコントロールパネルがキー定義で
control.exe や rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL とやっても
開くことができません。コンパネ内のシステムやアプリケーションの追加と削除は
いけるんですが、コンパネ自体が開けない。
ほかの指定方法はありますでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:39 ID:h91bWjrB
デスクトップに作業ファイルと 作業dirへのショートカット を置くことが多いのですが,

スムーズにデスクトップのdirショートカットから
あふで作業dirを開くにはどうすれば良いでしょうか?

あふ起動, デスクトップに移動, その作業dirへの.lnkを辿って移動
で良いのですが, .lnkの色がdirと違って普通のfileと紛れてしまい
見てすぐに目的のdirを発見できないことが多く感じます.

あ….lnkに属性つければいいのか…
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:01 ID:hKs3Vdyo
拡張子別表示色設定?
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:34 ID:Fsv5Sgoh
ディレクトリのショートカットとファイルのショートカットを区別できるようにしたいってことじゃないの?

ちょっと違うけど、ファイルのショートカットからその本体のあるディレクトリに移動できるようになってホスィ
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:48 ID:UYgQWHm7
>>905
>>803じゃだめなん?
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 04:12 ID:jRw4pUrS
>>904
同一環境の人ハケーン!
漏れはshift+f11に
explorer.exe /n,/root,shell:ControlPanelFolder
でコンパネ入れてまつ。詳細は下記参照のこと。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k057.html
910905:03/02/18 13:50 ID:h91bWjrB
>906
うお, サンクスです. とりあえず.lnkにdirと同じ色付けました.
docの検索と設定の探し方が甘かった…
あるハズだ, と探していたのに見つかりませんでした. オマヌ

>907
はい. 俺的理想はそうです.
ファイルのlnkはdesktopにはあまり置かない
(symlinkを使うか, dirに移動してdirへの.lnkを使う)ので,
今のところはなんとかなってます.

>908
この手があるのを忘れてました. 早速導入. 有難うございます.
911905:03/02/18 13:51 ID:h91bWjrB
あー, symlinkを使うなんてかっこよく言っちゃいましたが,
68と流儀が違うのが怖くて実際は使ってません. ヨワ
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 14:14 ID:6LHZ5vTV
フォルダの symlink をあふで削除すると、
リンク元のフォルダ内までキレイサパーリ消される罠。
素人にはお勧めしない。
俺も怖くて使えない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 15:31 ID:fC8N+UBC
>>912
マジ?
ホントならメールで作者さんに送っては?
結構きっついバグじゃん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 15:42 ID:nS/FPeY4
最近のWindowsはsymlinkがあるわけ?
915904:03/02/18 21:31 ID:s8mCCIIP
>>909
うおおお。うまくいきました。
マジ感謝です。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:23 ID:il7Bcz/J
>>913
でも対応してるファイラ見たことないし、仕方ないかなとも。
できればあふには対応してほしいけど。

>>914
NTFS にはあります。
http://eside.homeip.net/free/symlink2k.html
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:00 ID:WziFWfgy
FFFTP使っててふと思ったんやけど
あふの操作性とFTP機能が融合したら( ゚Д゚)ウマーにならんへんかな?



駄目?(´・ω・`)
918917:03/02/19 22:01 ID:WziFWfgy
× あふの操作性とFTP機能が融合したら
○ あふにFTP機能つけたら
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:02 ID:pgd54Jat
君にはあふよりも合うファイラーがある…
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:09 ID:60tkHXLu
そう、その名は・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:28 ID:+UuhbjbD
Σ(゚Д゚;
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:29 ID:kw9TpfG+
普段は訪れる人もあまり多くない場所・・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:30 ID:cwuj2cYl
>>917
個人的にはあふの作者に新たにFTPソフトを作ってほしい。                                                               
                ~~~~~~~
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:32 ID:ofUHiihK
新たに作るんだったら既成のものでも十分なような。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:33 ID:kw9TpfG+







                DYNA                 

  http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1034257577/







>>924
いや,キー操作主体の2画面FTPソフトって無いと思ったんだけど。あるの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:28 ID:D3kqfcH5
FFFTP を起動するたびに、そう、それはまるで、
フォントをインストールするためにエクスプローラを開いているような、
どこか寂しさに似た気持ちにさせてくれる、
あふ…、あふならできるはずだ…!
僕は…あふ、…君に期待しても…いいよね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:25 ID:miav8hFm
>>919
>>920
>>922
>>925がコンボだったら最高だったのに
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 03:20 ID:Adq9oCq3
>>926
ftpf.x
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 11:48 ID:7O5yLtnJ
ネットワークドライブをあふで操作するのと、
FTPクライアントを使うのと、何か違う点があるの?
いや、俺ネットワークドライブってどんなのか知らないけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 16:31 ID:tOKzxRf+
次は最強アーカイバ【あふ】について語るスレ(汁
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1011455001/l50
932931:03/02/20 16:32 ID:tOKzxRf+
コメント入れ忘れ

次スレは↑を再利用しましょう
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 17:07 ID:BBObVRLc
>>930
使ってるプロトコルもコマンドも全然違うのではないでしょうか。たぶん。
見た目(?)的には同じようなモンかも知れんけど。

>>931-932
絶対イヤです。
そんなん削除依頼対象でしょ。
934923:03/02/20 18:16 ID:7qfrLe/1
>>929
X68000用…?
よくわかんないけど,WinXP,2k etc.で使えなくない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:45 ID:F4ROZ607
>>931
いや、むしろそれだと誤解を広めてしまうかもしれないぞ。
あふってアーカイバじゃないし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 19:40 ID:zCKywjSM
(´-`).oO(なんか妙な流れになってきたな…)
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:21 ID:ja/NXKBi
公式サイトがおかしいんだが
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:51 ID:Q2qPCWvM
ついに開発終了か。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:12 ID:7qfrLe/1
>>937
どうおかしいの?
俺には普通に見えるけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:17 ID:1UY9zsNJ
相当おかしいだろ。
プロバが間違ってデータあぼーんしちまった臭いな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:20 ID:XF0fsVYE
俺のところでも普通に見えるけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:22 ID:1UY9zsNJ
いや見えるけどデフォルトのサンプルページになっているという罠。
まともなページが見えるならキャッシュとかじゃない?
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:30 ID:EK7bWhEP
ほんとだ。何あれ? 
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:31 ID:7qfrLe/1
>>940-941
ここでしょ?キャッシュ削除してもちゃんとみえるし普通にDLできるよ。
http://www.at-m.or.jp/~akt/
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:33 ID:wZtUJlDa
どういうことか解らない。普通に表示されてるように見えるけど。
デフォルトのサンプルページって?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:38 ID:1UY9zsNJ
http://www.at-m.or.jp/~akt/

タイトル「私のホームページ」

>私のホームページへようこそ

>このページは、ユーザが作成できるホームページのテンプレートです。
といった感じのページ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:39 ID:XF0fsVYE
うーん、俺もキャッシュ削除したけど今まで通りだ・・・。
948944:03/02/20 21:44 ID:7qfrLe/1
>>946
試しに202.102.156.130:80の串さしてみたら確かにおかしくなった。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:45 ID:1UY9zsNJ
もしかしたらDNSの更新がまだ伝わっていないのかも・・・

ちなみに漏れのところからチェックしたら
www.at-m.or.jp [211.10.28.165]になってる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:09 ID:wZtUJlDa
なるほど。俺は串とかよくわからないので普通に繋いでます。
キャッシュを消したけど見えたよ。早く見えるようになるといいね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 01:10 ID:0B4WUs1s
http://plaza24.mbn.or.jp/~akt/
作者また死んだか?(ぉ だってさ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 01:41 ID:e68bKXiS
おい!阿久津秀行!
ふざけるな!!
さっさとバージョンあっぷしろ!!
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 03:24 ID:GrJcqXiI
>>952
誤爆デツカ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 09:15 ID:ZvgRZ3Qc
ぜんぜん誤爆じゃありませんな
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 14:41 ID:eyMewGu/
>>953
誤爆デツカ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 14:55 ID:PM+WZoND
気が付けば950超えてんな…。
957テンプレ1:03/02/21 15:54 ID:Vbur5+58
超低機能2画面ふぁいら「あふ」を語るスレです。マターリと語り合いましょう。

■System AKT (あふ配布ページ)
ttp://www.at-m.or.jp/~akt/

■System AKT 3 (別荘地)
ttp://plaza24.mbn.or.jp/~akt/

関連URL >>2-3
958テンプレ2:03/02/21 15:54 ID:Vbur5+58
959テンプレ3:03/02/21 15:55 ID:Vbur5+58
■関連サイト
・あふ FAQ集(2年前のものですが、一読しておくことをお奨め)
 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se138270.html
・キーカスタマイズツール AFXKYSET (倉ことCraftLaunchもここ)
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/
・キーカスタマイズツール K3KEYAFX (便利なスクリプトやカスタマイズ例も)
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/
・キーカスタマイズビュワー AfxKeyView (カスタマイズをやりすぎてしまった人に)
 ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・統合アーカイバプロジェクト(書庫関係のDLLはここで)
 ttp://www.csdinc.co.jp/archiver/
・Susieの部屋(画像関係のプラグインはとりあえずここで)
 ttp://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
・おい!あふを語ろうぜ!(…ファンサイト)
 ttp://ruxtor.cside8.com/Afx/
●Tipsなど
・おるす庭(登録フォルダ疑似階層化 etc.)
 ttp://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips
・Han's Room(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www3.ocn.ne.jp/~han/200207.html#07_t5
・CraftLaunchを応援したいし(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/9110/

※要望などは作者さんにメールを送った方が確実です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:12 ID:LJ17uhMF
新スレにはこのスレの2みたいなウジ虫がきませんように
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:42 ID:R+bzFeU6
おい!あふを語ろうぜ!Ver.7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1045816878/
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 01:33 ID:HoZQ5z7n
ぜんぜん誤爆じゃありませんな
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 03:04 ID:WnRM2VCk
今日はまともに見えるようになたよ。ヨカタ
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 09:55 ID:CK6F43ww
埋めょぅ
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 09:56 ID:CK6F43ww
ウメー
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 09:56 ID:CK6F43ww
(^^)
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 10:55 ID:s2Z8e5Pk
('A`)
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 15:13 ID:FoiCEEqG
( ゚д゚)、ペッ
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 17:33 ID:RovS47WR
( ´゚д゚`)
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 06:47 ID:uQdRwYl/
(・A・)イクナイ!!
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 07:33 ID:iUg2hRrc
(・3・)
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 11:09 ID:/nCwogJd
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 11:10 ID:/nCwogJd
(・∀・)ジサクジエンデシタ
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 15:23 ID:IxSYdHoL
(☣_☣)
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 18:46 ID:wNIxHxi5
次スレがあがってるので対抗age
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 18:51 ID:AhYVkKIC
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000番神取り合戦、いくぞゴルァ!!   ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /  \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 00:18 ID:xtu0uEQO
1000
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 01:28 ID:v9QP+Sxg
10000
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 02:07 ID:35qQz/U/
1111111111111111111111
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 02:08 ID:KHOszaD0
さげてw
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:06 ID:xvNlPWdk
999
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:06 ID:xvNlPWdk
999


983名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:06 ID:xvNlPWdk
999



984名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:06 ID:xvNlPWdk
999
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:07 ID:xvNlPWdk
999  




986名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:08 ID:xvNlPWdk
986

987名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:09 ID:xvNlPWdk

987
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:09 ID:4Yrg4r4Z
988
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:10 ID:4Yrg4r4Z

989
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:11 ID:GJKZrS2/
989
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:12 ID:GJKZrS2/

991
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:12 ID:GJKZrS2/
992
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:12 ID:GJKZrS2/
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:12 ID:GJKZrS2/



994
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:13 ID:GJKZrS2/


995
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:13 ID:GJKZrS2/
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:13 ID:GJKZrS2/



997
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:14 ID:pil9q6DN
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:14 ID:pil9q6DN


999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:14 ID:pil9q6DN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。