Drive Image2002 VS Norton Ghost2003

このエントリーをはてなブックマークに追加
127名無しさん@お腹いっぱい。
Ghost2003がやっと届いたので、USB2.0外付けHDDにバックアップしてみました。
これって、コピー先ドライブがパーティションを切ってある場合、
1番目しか認識しないんですか?
外付けHDDは3つに分けてあって、3番目にバックアップしようとしたら、
エラーで駄目。(「ファイルが見つかりません」というエラー番号)
DOSで試行錯誤したら、1番目のパーティションにバックアップできました。
転送速度は、最初は420MB/MINくらいだったのが、どんどん遅くなって、
約10GB転送後、最後は270MB/MINまで落ちました。
こんなもんなんでしょうか。(ちと不安)
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 06:52 ID:kzqUhSeZ
>>127
すいませんが、参考のためにそのUSB2.0対応外付けHDDの名前教えていただけますか?
129127:03/01/24 09:12 ID:NQdxPLaC
>>128
HDDケースに、SEAGATEの薔薇4(80GB)を入れて作ったやつです。
ケースは恵安のKUE350A
http://www.keian.co.jp/new_pro/kue350a/kue350a.html

USB2.0&IEEE1394両対応ですが、PCのほうがIEEE1394が使えないので、
USB2.0で接続してます。
80GBを約三等分してパーティションを切り、全部Fat32でフォーマットしました。
OSはwinXP HOMEです。
Cドライブ(80GB中約18GB使用)をGhost2003の「高速」モードでバックアップしました。
バックアップ後のイメージサイズは合計で約10GBでした。