Meadowについて語ってくれなスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:30 ID:mbYySCdu
最大化&元に戻すは今、外部ツールでしのいでいる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:57 ID:7abHcHwJ
meadow.exe他パッケージを落としてくると、
ものすごいファイルサイズになってるんだけど…。
動作は正常だけど、これって何で?

win98のエクスプローラで、例えばmeadow.exe は6.540kbと表示される。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:59 ID:Tt//sRwO
6.540キロビット。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:02 ID:cuOe1Xnq
つまんねーんだよ。糞の役にも立たないレスすんな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:17 ID:ciZ5a51l
http://www.meadowy.org/meadow/dists/snapshot/Meadow-IKADUCHI-1_99a6-20030616.patch.bz2

の時点の Meadow2 で、
改行が CRLF のファイルを編集して保存すると、
改行がおかしくなる(CRCRLF になってる?)んですが、
みなさんのところでも再現しますか?
942941:03/06/18 18:37 ID:ciZ5a51l
>>941 の件ですが、
自分の環境では既存ファイルで Shift JIS かつ CRLF のときに起こるようです。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:05 ID:P3vuLDgj
>>942
mule-ucsみたいなもん使ってますか?
944941:03/06/18 21:31 ID:ciZ5a51l
>>943
> mule-ucsみたいなもん使ってますか?
はい、使ってます。

もしやと思ってぐぐってみたら、

http://tsukuba.m17n.org/mule-ja-archive/2001-11/msg00020.html
http://www.ysnb.net/meadow/meadow-users-jp/2002/msg00303.html

などがヒットしました。
既知の問題だったんですね。

ありがとうございました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:08 ID:z7CoCEf6
遅ればせながら 1.99a6 を Netinstaller 使って入れてみた。

一応フツーに使えているのだが、
・Wanderlust のスプラッシュがキャラクタで出てくる
・同じく Wanderlust で画像がインライン表示されない

1.15 からの移行なのだが、なんか設定する必要がある?
アイコンとかツールバーは表示されるので、
ImageMagick とか dll はちゃんと入っていると思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:11 ID:dKRNghF6
wlの設定を確かめたか?
947945:03/06/19 13:26 ID:z7CoCEf6
>>946

インライン表示はできることが判明。
jpeg を添付したらできた。
できなかったのは bmp。

bmp を添付すると <application/octet-stream (base64)> になってるのが
原因だとは思うのだが、どの辺をいじると直るんだろ。
まぁ bmp 直接添付はしないと思うのでいいんだが。

スプラッシュのほうはまるでわからんのだが、設定あったっけ?

948名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:30 ID:dKRNghF6
wlのinfoでも読め。同じこと2度も言わせんな
949945:03/06/19 22:00 ID:z7CoCEf6
>>948
気分を害したならスマソ。

wl-icon-directory が設定されていなかった。
info に載ってるか、これ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:33 ID:d5woKk1v
思いっきり乗ってるし、はじめからそれだと思ってた。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:46 ID:d5woKk1v
つか、読めアフォ
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 01:00 ID:KY8pFncF
βキタ━━━━━━(゚ ∀ ゚)━━━━━━ !!
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 12:49 ID:bcqERKJP
>>952
ring経由で落ちてくるβ、ファイル壊れてる・・・
3回とも失敗したので、別のクライアント使ってみたらOKだった。
FFFTP要注意。報告が無いから、ウチだけの問題かもしれないけど。。。


>>950
最初の方だけなら、言ってること分からんでもないが、10分以上経過してから
ゴミみたいなこと書くんじゃないよ。
下らんこと書いてる間がありゃ、最初から答えてやれ、アフォー。

954名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:36 ID:ebZw3P67
>>953
text mode とか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:20 ID:Tb/wOVCZ
>950-951
日常的に抑圧されている人発見
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:06 ID:Mc0ueEfW
>>953
答えてるじゃん。infoも読まない方がどうかしてると思うけどね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:43 ID:TfyHT0m8
日本語が理解できない>>956
elispより国語の方が大事だぞ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:48 ID:eU2ZJNGL
(゚Д゚)ハァ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:17 ID:1UQ8NtjN
>答えてるじゃん。infoも読まない方がどうかしてると思うけどね。

おれはEmacs歴4年くらいだけど
いまだinfo読むのやだー。

lispの設定なんかはウェブ上で
見つけたのそのままうつすだけ。

なんか調べるのに使うのは describe-function
と describe-variable 程度。

infoはなんか苦手だYO。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:19 ID:GWWDCVnc
NetInstaller でβ欲しいよ〜
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:29 ID:liRwfFxe
>>959
使い方によってはそれでも良いと思うけど、
そこに情報があると教えられても読むのがいや?



962名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:36 ID:76AjWz3P
>>959
ハゲドー
でもあと apropos と w3m-search も使うな。
info で s も使うには使うが本当に最後の最後かな。
info は基本的に暇なときの読み物ぐらいの感じで。
wlは使ってないので良く分からんけど。

>>960にもハゲドー
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:28 ID:iwQlf5D0
俺も info 苦手だったけど、最低限のキーバインド覚えれば
そこそこ使えるじゃない。
's', '<', 'd', 'u', 'l', (あと 'n', 'p') あたりで凌げます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:49 ID:bWBc+lhv
> wlのinfoでも読め。同じこと2度も言わせんな

> wl-icon-directory が設定されていなかった。
> info に載ってるか、これ?

> つか、読めアフォ

軽いやり取りやん
質問者は何でキレてるんだ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:57 ID:hUHULKpt
俺も info 苦手だから、texi2html で全部 HTML に変換して読んでる。
Win 環境だとよく読むものは HTMLヘルプにしたりね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 04:59 ID:pMjn3urQ
何のためにMeadow使ってるんだ?
それとも、w3mで読んでるって?
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 07:24 ID:yqTwTy8L
>964
>1-3
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:03 ID:Lls41g9Y
>>960
だよね?うちも小関さんのNetInstallerで最新パッチに
しとるんだけど、wlで表示させてるMeadowのVerがIKADUCHI
ってなってるんですよ。

小関パパ任せで申し訳ないですがおながいします。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:14 ID:YPX3a3xQ
2.x の Netinstaller 出たけど、今 meadow.org が落ちてて mirrors.lst が取れず
インストールできない罠。

http://core.ring.gr.jp/pub/pc/meadow/2.x/
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:58 ID:WTyukT/l
ベータにしたら微妙に起動が速くなった。イイ!
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:34 ID:Lls41g9Y
>>969
サンクスコ

手動展開してNADESHIKO(σ゜∀゜)σゲッツ
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 10:45 ID:6foq6xLU
NADESHIKOたん(;´Д`)ハァハァ
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:07 ID:4FenkTxE
Meadow2.00b1でも、w32-change-font-logfontは使えないのね。
BDFフォントが登録できなくて悲しい…
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:21 ID:VfvbLbk8
w32-change-font 使えばいいんじゃないの?
975あーーあ:03/06/22 22:46 ID:3ou+iW3V
Meadow2(2.00b1)をWindowsXPにインストールして、Diredを起動したら
3番目の項目(おそらくオーナ)が字化けします。(例)\225\206...
対処方法を教えてください。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 16:05 ID:4dOtYV9+
>>975

logonname が日本語ですか?
C-x RET l japanese RET で dired のバッファ上で g で
表示できませんか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:57 ID:8eu7YVqu
>>975

俺はリンク数、ユーザ名、グループ名を省略させてる。必要ないし。
(setq ls-lisp-verbosity nil)
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:57 ID:xYIMtlzj
>>977
この設定はじめて知って(゚д゚)ウマー
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 03:26 ID:iBOPdV+o
meadowy.org死んでる?
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 18:05 ID:KrFWJnrf
復活したみたい.
でもsetup2.exeのバージョン0.9を入れてもNetInstallできないので,
アーカイブ展開して手で入れてしまった.
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:36 ID:vak3d7TU
>>980
> でもsetup2.exeのバージョン0.9を入れてもNetInstallできないので,

選択場所によるみたい。
うちは、NetInstallで入れました。
環境変数と.emacs内の絶対パスを"2.00b1"に変えて入れ替え終了。
手動で入れた日本語INFOをもう一度入れなおさなくなったが
それ以外問題なし・・・かな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:37 ID:ppDjnUOt
Subversionで取ってこれるのはいつになるのやら。
983980:03/06/25 20:50 ID:KrFWJnrf
>>981
>>選択場所によるみたい。
あらホント.wakwak.comではダメだったけど,ysnb.netならOKだった.
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:10 ID:lX1zs3d0
1.99a6は問題なかったのに、このβは確実に固まる・・・鬱だ。
985 ◆qT2h9Sva8w :03/06/26 12:11 ID:mOtUyeMO

without ImageMagickで、画像を表示したいんですが、

OleLoadPicturePath使ったら、
GIF, PNG, TIFF, JPEGが読み込めて
=> IPicture->Render でHBITMAP化できるんで、
何とかしてください>>開発者様

なるべく余計なDLL読み込みたくないんで。。。

quick hackするにはソースのどの辺をみたらいいでつか?

986名無しさん@お腹いっぱい。
次スレたてました。

Meadowについて語ってくれなスレ 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1056601345/