Perfect Diskってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネットジャパンから日本語版が発売されるPerfect Disk
最強との声もあるが果たして?

ネットジャパン製品情報
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/pd/index.html

日本語版体験版(30日の使用制限)
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/pd/download/pd5demo_note.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 15:38 ID:WYYxEh78
>>1
社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
3:02/11/08 15:40 ID:KMngQSgQ
関連スレ

デフラグって本当に最適化されてるの? Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1026183992/l50
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:24 ID:6ULfN6X3
>>4
空気の嫁ないコピペ野郎は死ねよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:51 ID:fLUyY76t
                 ___
               .  | ∧_∧|
        グリグリ ζ   |(`∀´ )   ポイ
         ∧_∧━⊂     つ ミ
        ('''∀(:;:;:;)  []/⌒ヽ[]   □
        (>>1つつ   (__)⌒|   |ごみ |
        ( ̄__)__)    _||(_)  ..|_______|
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:57 ID:O6+qJL5D
削除依頼スレに注目だな
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 23:50 ID:5ZzqPIQh
依頼出てたね、既に。

ま、デフラグは気持ちいいよね。と本筋へ誘導
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 02:13 ID:47f8DqzK
ちくしょー、Netjapanホストじゃねーのかよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 05:55 ID:emWBt3xD
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029899047/69

69 名前:x 投稿日:02/11/06 11:18 HOST:nj126.netjapan.co.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1026183992/909
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1026183992/928
削除理由・詳細・その他:
クラック情報。
発売前の製品なんで、悪質かと


HOST:nj126.netjapan.co.jp
HOST:nj126.netjapan.co.jp
HOST:nj126.netjapan.co.jp

ネットジャパン製品情報
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/pd/index.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 07:04 ID:wLKkR8cf
本当に社員だったのか
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 07:54 ID:nchJ/zcc
こうも前スレの既出ネタを無言ageで貼られると
「相栄社員vsNetJapan社員」臭く見えてしまう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 09:16 ID:0g+7/NSQ
単独スレたてるほどのモノなのか?
14名無し~3.EXE:02/11/09 09:22 ID:YsVjJQKi
忘れたころにまた貼ろう 
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:42 ID:R1dkI1Za
すっきり!からPDを動かしたいんだけど
うまく動いてくれないYO!
ウワァァァンヽ(`Д´)ノタチケテ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:52 ID:tWY6NDPV
なんですっきりなんか使うんだ?
1715です ◆qLw4A.zajI :02/11/09 13:02 ID:R1dkI1Za
>>16
最適化した後にPC終了してほしいからでつ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 13:16 ID:6lN+NNJH
いつまでたっても(8GBのドライブを6時間)処理が終わらない……
しかもスワップファイルのサイズが100MBとかなったままだし……
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 13:26 ID:5pD72Lpq
>>11
なんでスワップ一時退避しないの?
それだけでずいぶん違うのに。
それに最初は並び替えで時間食うよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 13:39 ID:tWY6NDPV
>>17
バッチ処理でええやん
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 14:58 ID:e82dEg9e
layout.iniはParfectDiskにまかせた方がイイのでしょうか?
システムにまかせて3日に一度アイドル時にWindowsが
勝手にやってくれるのに魅力を感じるんですが・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:31 ID:e82dEg9e
>20
age
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 18:52 ID:XjQV6qDD
>>19
スワップの一時退避ってどうやるんですか?
2419じゃないけど・・・:02/11/09 19:19 ID:aDUB+CZO
>>23
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/078pgfl_and_defrag/078pgfl_and_defrag.html
ここを教えればいいのかな?
俺、初心者だから的外れかも。だったら済まん。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 07:53 ID:vzD6B48Q
必要なし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 08:04 ID:NYNspV2p
最強
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 08:57 ID:kNkvv1Km
ここはきな臭いスレッドですね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 10:57 ID:Xv5Etjip
社員降臨まだー
29名無し~3.EXE:02/11/10 11:24 ID:+Rvwp0ld
よしっ
もーパパ社員降臨レジストリ貼っちゃうぞー 
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 11:53 ID:msAOEEnz
とりあえず>>1は責任持ってPerfect Diskの話題を振れ
あちこちのデフラグスレにこのスレのリンク貼りまくっといて、立て逃げしてんじゃねーぞ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 11:59 ID:M5lz5Y/6
お聞きしたいのですがみなさんはどれくらいのペースで
デフラグしておられますか?
僕は断片化率90%ぐらいでしているのですが、、、
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 12:02 ID:uRdRFeso
暇な時に。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:40 ID:CaS2cLdr

>>1
アンケート送っといたよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 16:33 ID:iSWbI4sn
>>20
バッチ処理の仕方教えてもらえませんか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:17 ID:Hys9jDkn
>>34
全ドライブ、デフラグする方法?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 00:19 ID:c2yrdDj0
これ つかえねー
1394の外付けHDD認識しない 終わってる
DisKeeperは使える すでに勝負はついた
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 00:59 ID:MrkERKx2
>>35
そうでつ。
お願いします
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 02:03 ID:SUUyWpfn
>>36
うちのPCではできます。
39 :02/11/12 02:52 ID:fB/xou0h
メルコ外付け120Gきれいにデフラグできてるし・・・。
Diskeeperなんて使えんし・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 06:29 ID:PrRXVeWV
【煽り】 相栄社員vsNetJapan社員 【上等】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1036737105/
41名無し~3.EXE:02/11/12 17:28 ID:q4KH4Vhd
ぎゃはははは

社員必死!!!!   
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:17 ID:Rb/p1ldf
>>41 はどっちの社員?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:38 ID:0wmMiEL5
ネットジャパンに聞いてみました やはり1394(リムーバブル)は見えない仕様です

自分もラトックのFR−DK1という外付けのを使ってるんですが
マイコンピュータでは見れるのにPerfectDiskだと認識されてないです
試しにDisKeeperではちゃんとみれるし動きますので・・・

38 39は多分USBでの接続じゃないですか?
FixdDisk形式じゃないと見えないと言われたので、リムーバブル属性
でなくSCSI形式で認識してれば見えるとのことです
4438:02/11/13 23:38 ID:MsG6eAlP
>>43
I/OのHDA-iE120使用。リムーバブルではなく固定ディスクとして認識。

> 38 39は多分USBでの接続じゃないですか?
いくらなんでもこれは間違えないぞ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 01:43 ID:O8ZRsnoN
>>43はリムーバブルで認識してるからだめってこと?
IO HDA-iE120でも使えるんだね?
4639:02/11/14 01:58 ID:geHxl5Rt
うちのPCはUSB2.0ついてないので100%
IEEE1394接続の外付けHDだよ。
ちなみにメルコの120Gのやつね。中身はSAMSUNG。
OSはXPhome。PerfectDisk v5.0 [build3.1]。

空き容量めっちゃ少ないのにきれいになったから
外付け派にもイイと思うけど。

47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 14:03 ID:fVIPdVMb
ネットジャパンから優待版の発送案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 14:34 ID:aTROIYjl
>>47
ふーん それで?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 18:16 ID:91BUD6HL
>>47
優待版っていくらになるの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 19:54 ID:H+Ve+ZB4
4500円だったと。
5149:02/11/14 20:43 ID:h2+zxa6P
>>50
レスありがと。
sofmapの貯まってるポイントで買おうかと思ったけど、優待版に変更。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 01:01 ID:QTIPKzAO
ノートン先生を常駐させながら最適化ってできますか?
それともデフラグのようにすべての常駐切ったほうがいいのですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 12:40 ID:Ah1rEpPG
購入記念カキコ
しかし、オンライン登録できないのね……

ttp://www.netjapan.co.jp/doc/idx_user.html
>ホームページから直接ユーザー登録を受け付けているのは、PowerQuest、CardWare、DuoCor製品です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 12:59 ID:5b5he7ls
>>53
体験版と何か変わったところありましたか?
5553:02/11/15 13:47 ID:KBOAn/vk
ざっと各ダイアログを眺めただけだが、変わりなし。

パッケの内容物は
CD-ROM 1枚
ユーザ登録用はがき/ファックスシート
テクニカルサポートフォーム
マニュアル(本文56ページ モノクロ)

マニュアル表紙にでかでかと「第1版」とあるのは
いかがなものか(w
5653:02/11/15 13:52 ID:KBOAn/vk
追記
バージョン情報によると、v5.0(Build 33)
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 15:49 ID:5b5he7ls
>バージョン情報によると、v5.0(Build 33)

体験版と全く同じビルドってことは、体験版がでた10/23の段階で
日本語版は完成してたのか。報告アリガd
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 17:13 ID:rwbo6Rqj
>>1
  社 員 必 死 だ な (藁
591:02/11/15 18:34 ID:xPRlvTsC
>>58
無職無能のお前に言われたくないねプ
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 22:21 ID:PWL6uOnI
2ch住民にあまり嫌われてない→まだ命はある
今後の対応でどう転ぶか見物だ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:44 ID:MoEt6ENf
体験版+レジストリ=製品版
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 13:42 ID:FVlqZFAQ
同じく製品版てにいれました。
今ブートデフラグしています。
ノートンを使っていたので結果が楽しみです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:32 ID:8/BxszJf
>>62は起動できなくなって今焦ってるに一票。
6462:02/11/16 17:42 ID:Mw+iBrF4
書きこんだの忘れてますた。
結果ですがあまり変わらないような気がします。
もともとあまり断片化してなかったからかな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:50 ID:61yDqcc3
ノートンって
再起動時に2回目のデフラグやるよね
あれってブートデフラグ?それともスワップの予約だけかな?
6662:02/11/17 07:07 ID:lxIu2ygR
このソフト2回目からデフラグすぐ終わるんですね。
1回目50分ぐらいのが1分ほどで終わりますた。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 07:48 ID:RQbbII7v
>>10  ワラタ
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 10:43 ID:1c6apc7v
このソフトってインスコに尻いらないんですね。
69名無し~3.EXE:02/11/18 09:27 ID:HB3M0xvT
だね。
しかもなんで体験版でかいの?ver5 ビルド31のやつ5Mしかないよ 
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 10:54 ID:WzoQOFOR
いらないものを削ればBuild33も6MB程度になる
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 18:56 ID:xO27BG00
他のが沈静している中,依然として W32.Klez.x@mm だけは勢いが衰えず。相変わらず日に 1,000 件飛んでくる状況は頭の痛いところだが,未だに W32.Nimda.x@mm,W32.Sircam.Worm@mm まで飛んでくるのは…。おまけに 3 年も前の FunLove を見かけるようになったし…。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 10:23 ID:3uz22Th5
保守
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 10:58 ID:/xIkAZBq
分析中・最適化中にウインドウを縦につぶすとフリーズする罠
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 18:44 ID:yM/8BQEz
pcAnywhereを入れているとブートタイムデフラグに失敗します。
解決法は、http://www.raxco.com/support/windows/kb_details.cfm?kbid=327に書いてあります
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:55 ID:tn0th+8J
英語版はBuild35が出ましたね。
日本語版もアップデート出来るのかな?それとも日本語版専用パッチ待ち?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 16:29 ID:CBDPyZNe
ネットジャパンのデモは壊れてねぇーか?
PerfectDisk DriveImage

買うなってことか?あん。あ〜ん!
77:02/11/26 14:28 ID:BIAsyXRD
ゴメソ!ちゃんとダウソできました。
おれが壊れてましたです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:46 ID:wN/VsSgv
Vectorでダウンロード販売が開始されましたね。6000円です。
PartitionMagicやDriveImage同様に高いです。
店頭で購入するよりはちょっーとだけ安いかもしれないが、もっと勉強してほしいぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:48 ID:wN/VsSgv
あと製品版のダウンロードサイズが28Mbyteなんですが(トライアルじゃないよ)
本家は6M程度なんだな…謎age
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 08:00 ID:UH/limSB
それは22MB分の愛が付属しているからです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 08:20 ID:cF9lcYGa
萌え萌えの壁紙と効果音とスクリーンセーバーが入っていましたよ。
これは絶対にオススメです!!
82名無し~3.EXE  :02/11/28 08:41 ID:KTz/w0/4
こっちのほうが強力だよ!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se258976.html

83名無し~3.EXE  :02/11/28 08:44 ID:KTz/w0/4
てか俺がちょっと前ダウソ板で宣伝したらこれだもんな〜〜。
どうも宣伝に使えるようねココは。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 12:59 ID:5U80domZ
>>83
今更知ってどうする。
今は多くの企業に2ch宣伝部があるぞ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 01:43 ID:kiLzs0cW
DL版、サイズでかいのはAcrobat Readerが入っているからだね。
英語版10M、日本版10M。まあ製品のCDそのままなんだろうけども…
いいのやら、わるいのやら。
86と言うおれはいすどんだが・・・:02/11/29 01:48 ID:jUnbBkqB
>>85
VB2003もそうだったよ。リーダー込みで30mb。
ADSLなんかだと、別に困らないんじゃないの?
8785:02/11/29 01:57 ID:kiLzs0cW
>>86
まあ、なんか抜かれているよりはいいということか。
うちはADSLなので、別に困らんよ、たしかに。もう落としたし。

で、使ってみたけど、layout.ini見てくれるのが、実は結構ありがたい。
こないだまで、BootVis野郎だったので。
あとは、まあ、普通にちゃんと動いているなあ、という感じ
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 23:42 ID:iGU0Nk8M
>85
ちなみにBuild番号は幾つですか?
英語版は35が最新です。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 04:56 ID:4Fn2B2Kk
日本語版ももうすぐ35が発売されます。
だから皆さん買ってね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 08:54 ID:Oj5TQkQi
苦楽しますたが、なにじゃ?
91名無し~3.EXE:02/11/30 11:23 ID:MGkIRHcq
perfectDISK CRACK
PerfectDisk5 RAR

このへんでググればいくらでも転がってる。買うのはマジ馬鹿
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 15:56 ID:jZ4ZAQbV
も〜だれかレジストリキー貼っちゃって
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 01:30 ID:9EKmtjS/
これsmall placementでデフラグすると
マジでかなり再断片化しづらくなるね。
いままでDiskeeper使ってたんだが
あほらしくなってきた。
94名無しさんに接続中…:02/12/01 01:34 ID:BAoluOcH
スペルミスですな まぁいいけど

でも実際いいよね。結構早いしね 


95名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 04:33 ID:u24ptoj0
これでデフラグすると
OS標準のデフラグツールだとかなり断片化な状態になってる
これでいいですか??
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 07:13 ID:dVqQCmvD
PerfectDisk5のパッケージ買っちゃたけどインスコに
踏み切れません。
Cドライブの使用領域8/15Gぐらいあるけど
このツールでの初回デフラグは、時間どれぐらいかかりますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 09:38 ID:7aDR7WK+
うちのはノートPCで6/10GBくらいで初めてのデフラグ1時間50分かかったよ。
PerfectDisk5は終わったら時間がでるからいいよ。
デフラグするとよくHDが死ぬっていうのが多いのもわかるね。
こんなに長い時間かりかりやってるんだもんね。
でもやりすぎなきゃ大丈夫ですよね。
ちなみに半年以上前にOSインスコして初めてデフラグしました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 10:38 ID:qEphXmzX
初回は並び替えとかあるから時間かかる。
2度目からは速いよね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 10:55 ID:SR1reZSh
>96
その気持ち、なんとなく解るなぁ。
僕もインストールした後、解析だけしてみたんだけど、真っ赤っか(断片しまくり)
だったので怖くて躊躇ってしまった(;´Д`)
ちなみに2年近くデフラグかけてないマシンでした
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:25 ID:7K9ygckS
100get!!
101名無しさんに接続中…:02/12/01 14:23 ID:BAoluOcH
2年間・・・
OS入れ替えとかクリーンインスコはしないのかなぁ
まぁある程度空き容量があれば問題ないと思うよ。1/4くらいあいてればいいのかな
10296:02/12/01 14:41 ID:wc2kqpAU
今PerfectDisnでデフラグやったところ、約20分で終了しました。
何か拍子抜けです。
1ヶ月前に理科張り、ソフトインスコ、XPSP1適用して以来初めてです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 15:39 ID:epyn8EzL
http://kimagure.dyndns.info/~asadou/clip/img/681.zip
Perfect Disk5クラッカー作ってみました、自分のところでは
うまくいったのですが皆さんのところではどうでしょうか?
試してみてください。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 15:59 ID:lhi+SBFn
>>103
問題なくできたぞい。ありがとう、そしてお疲れ様。
105あああ:02/12/02 17:22 ID:mTBHYUQX
>>103
PASSかかってんじゃん・・・・・
ヒントもなしにどうしろと・・・・?
106105:02/12/02 17:23 ID:mTBHYUQX
解けたし・・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 17:25 ID:zDXXh6m/
>>105
おいおいクラックしたいなら解析くらいできるだろ?
まったく、これだからスクリ厨は。
しょうがねえ今回だけは教えてやろう。
パスは"PerfectDisk5 Serial"だ。
108105:02/12/02 17:29 ID:mTBHYUQX
見事にHDDがデストロイされますた。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 17:47 ID:UJ9Xyvpi
                ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
           |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|
         |::::::;;;;i -‐''''''"""~~     ~~"""゙'''''''''‐ |;;;;::::::::|
          |::::::;;;;;|                        |;;;;:::::::::|  >>108アホやね。
        |::::::::;;;;l                    l;;;;:::::::::|  
         |:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::|
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、      ヽフ       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 17:48 ID:yvvbGU+f
>>108
わろた
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 17:52 ID:I0pb1dbH
結局Ψ(`∀´)Ψ.exeをRARで解凍したら尻がでてくるわけだが・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 18:00 ID:VHWesNvW
ReadmeにもHDDファイル抹消プログラムって正直に書いてあるのに
まさか引っかかる奴がいるとは・・・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 18:06 ID:zm1nN8DV
( ´_ゝ`)
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 18:41 ID:LO7/tjgc
>>103にアクセスできんが、PerfectDiskの体験版のKはレジストリですんだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 18:49 ID:FlX3tbYz
通報しますた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 18:55 ID:/G0pOSrl
とりあえず、説明・・・>>103をダウソ
Zipファイルを解凍 パスワード→PerfectDisk5 Serial
   ↓
出てきたフォルダの中にあるCabファイルを解凍
   ↓
出てきたフォルダの中にある「Ψ(`∀´)Ψ.exe」をWinRARで解凍
   ↓
出てきたフォルダの中にある「Ψ(`∀´)Ψ.txt」で( ゚Д゚)ウマー
   ↓
実はクラッカーではなく、尻が入ってるだけ。
   ↓
Ψ(`∀´)Ψ.exeを実行しても実際ウィルスはインストールされない罠w
117 :02/12/02 19:05 ID:SOtzgkoz
だれかウイルスうpしてくれないかなぁ 
118 :02/12/02 21:54 ID:GdsKDrBW
最適化中にドライブを選択しておくと、停止マークが点灯してウエイトが入る
選択を外すとちょっと高速化
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 01:11 ID:Hz2Zl0Sb
体験版、新しくなってたよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 01:15 ID:mqinp0lh
>V5.0体験版ダウンロード(exeで7.5MB)2002/12/2付(※Acrobat Readmerは同梱されていません)
Acrobat Readmerってなんだ?(w


121名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 01:18 ID:qqsgRTif
>>120
Readmeを読むための専用ツールじゃねーの(w
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 01:30 ID:z8/IjNHA
>>116
インポートできないっちゃ。ダーリン
って言われてしまいました。どうすればいいんだ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 01:39 ID:qqsgRTif
>>122
とりあえず電撃でも食らっとけばいいんじゃないかな。
124  :02/12/03 01:48 ID:dAsSU5qs
PD500SDEMOJ.exe とPD500DEMOJ.exeとあるけど、新規インストはどっちで、
うpDATEはどっちなんだ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 01:49 ID:pOgpZC83
SはSUPERのS
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 02:06 ID:MAVXI/im
PD500DEMOJ.exeで新規もアップデートも出来るよ。
アップデートの場合は最初の選択で「修復」を選ぶ。
127  :02/12/03 02:15 ID:dAsSU5qs
>>126
ありがとう。
>>125
今考えたらSはServer版のSっぽい
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 05:20 ID:uF5ORn/U
製品版のアップデータはまだでつか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 14:31 ID:8OsZhh0F
Smart Placementデフラグかけて2時間以上たっても進捗度が1%のままなので
一度止めてLogを見たら

2002/12/03 13:04:11エラー:何度も再試行しましたがファイル
C:\Program Files\OpenJane\Logs\2ch\AA\モナー\1025139797.dat を移動できません。
ファイルをスキップしています。

と全てのファイルが同じエラーを引き起こして、ただの一つもファイルを移動していやがらねぇ!!
2時間以上もHDDガリガリいわしてこのザマとはどういうことだ!?

CドライブをまるごとNTFSで圧縮かけてるとか、NSW2003入れてるとか、Win2kにSP3あててるとかがダメなんか?

…とりあえず俺はSpeedDiskに戻る。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 14:43 ID:FQBoR5Qp
>>129
HDの残り容量はどれくらい?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 15:53 ID:8OsZhh0F
>>130
HDDはCドライブが5757MB中、空きが1511MBで、実は前回デフラグかけてから
まだ2週間もたってないんよ。
PerfectDiskってどんなものなのか見たいという動機でデフラグしたんだが
成功したのはブートタイムデフラグだけだし、結局SpeedDiskでまた50分もかけて再デフラグしたから
それも意味ねーし、もう実にバカバカしい時間を過ごしてしまった。はぁ〜ぁε=(д` )
132130:02/12/03 17:15 ID:FQBoR5Qp
>>131
antivirusの常駐切ってた?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:08 ID:8OsZhh0F
NAVもNortonごみ箱のファイル保護も止めたし、ネット切ってOutPostも止めてた。
それにしても…ムカツクっっ
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:20 ID:2Wj5KpGk
GoBackとか入れてないよね、まさか。念のため
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:46 ID:8OsZhh0F
入れてないって。つーか、俺は無実だ━━━||Φ|(|`|Д|´|)|Φ||━━━!!!!
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:16 ID:t1Ws8f0q
気になったので、自分とこのログみてみた。
うちは、OutPost,NAV2001,DaemonTools、iPodSrvなんかが入ってて、
ログみたら、PC Health関係がロックかかってて動かせなかったみたい。

137名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 09:42 ID:YdNy/+Ea
DM来たんで、なんとなく買ったけど
週刊誌デビゥしたノートン先生に比べてやたら早いんだが、
ちゃんと仕事してんのか、これ?
138中島誠之助:02/12/04 14:44 ID:kOXk/Kxm
イイ仕事してますね〜
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 13:01 ID:Yz3ZGoEB
Perfect Discの画面の凡例の中にあるMFTて何ですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 16:38 ID:QMdZ7jVZ
>>139
Master File Table
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 20:32 ID:cpXbW2q4
>>140
わかりました、ありがとう。
で、Cドライブの領域15G中MFT予約領域が1.7G以上もあります。
実際このMFTにデータが書き込まれてる様子もないし、
何してるんでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 20:54 ID:kXliyzCJ
わかってねーじゃん
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 21:04 ID:kLhgVmRz
ワラタ
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:48 ID:tVhg0dbg
>>141
簡単に言うとだな、あんたおそらく初心者でWinXP使ってるよな?
XPのファイル・システムはNTFSなのはわかるだろう。
で、NTFSでHDのすべてのファイル、ディレクトリの情報を
管理してる領域がMFTなわけ。
ディレクトリやファイルが枝葉としたらMFTは幹って感じ。

145名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:58 ID:pzKKN5tE
正直オンライン最適化とオフライン最適化の
違いがわからないっす・゚・(ノД`)・゚・
どなたか教えてください
146顔文字ウゼー:02/12/06 23:53 ID:MKrp5enW
検索も出来ない知障か?どうせ割れ英語版とかつかってんだろ?
vectorに画面キャプ付きで製品紹介してんじゃん
それ見ても理解できないなら死ね
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 02:36 ID:wB/yHTii
>>145
説明書を読みなされ・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 06:26 ID:Dktp7EoI
割れは使ってないけどベクターにも紹介されてる
フリーのあるソフトで試用版をずっと使ってます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 21:39 ID:JMdNDKgL
Win98 で動くやつはないの?
マイクロン に金使うの惜しんで今だ更新してないんだけど……
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 09:08 ID:EtWL3E+j
speeddesk
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 11:49 ID:QpRCxORC
speeddesk......
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 13:21 ID:0GfpFFBy
英語版なら動くだろーが
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 20:49 ID:SHKPjrag
速机
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 04:41 ID:szRbkApL
一度吸った者を魅了し健康を蝕み続ける悪魔の回し物「たばこ」

その毒は成長期真っ只中の子供たちの健康をも脅かします。

実際に日本国内で悪魔の回し物によって一日300人の
尊い命が失われています。

悪魔の回し物による悲劇を抑えるための増税に
同意していただける方は下のリンクにて署名願います。

http://www.nosmoke-med.org/signature/

各板にコピペしていただけると幸いです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 07:32 ID:Yh8dlD+g
スレと関係ない書き込みしたあげくコピペ依頼するお前は
喫煙エリア以外でタバコ吸った挙句、あと一本吸わせろと言ってる奴と同レベル
2度と来るなカス
156助けてください。:02/12/11 10:15 ID:T9NmyISS
シリアル集に載っているレジストリキーが、
実行できません。
助けてください。
解りやすく教えてください。
お願いします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 11:26 ID:mPdVDo05
>>156
まず、そのキーをメール欄にでも晒しなさい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 11:35 ID:GZ/4d7iK
>>156
製品版を購入すれば使えるよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 17:30 ID:Ti0HtH3V
ACCSに通報しますた。
160 :02/12/11 18:58 ID:HChG8nmz
>>156
ネットジャパソにメールして聞いた方が早いよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:01 ID:szRbkApL
>>154
一度吸った者を魅了し健康を蝕み続ける悪魔の回し物「たばこ」

その毒は成長期真っ只中の子供たちの健康をも脅かします。

実際に日本国内で悪魔の回し物によって一日300人の
尊い命が失われています。

悪魔の回し物による悲劇を抑えるための増税に
同意していただける方は下のリンクにて署名願います。

http://www.nosmoke-med.org/signature/

各板にコピペしていただけると幸いです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 11:23 ID:aQqcNoZB
一度吸った者を魅了し健康を蝕み続ける悪魔の回し物「たばこ」

その毒は成長期真っ只中の子供たちの健康をも脅かします。

実際に日本国内で悪魔の回し物によって一日300人の
尊い命が失われています。

悪魔の回し物による悲劇を抑えるための増税に
同意していただける方は下のリンクにて署名願います。

http://www.nosmoke-med.org/signature/

各板にコピペしていただけると幸いです。

32KB (31829Byte)
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 11:23 ID:aQqcNoZB
一度吸った者を魅了し健康を蝕み続ける悪魔の回し物「たばこ」

その毒は成長期真っ只中の子供たちの健康をも脅かします。

実際に日本国内で悪魔の回し物によって一日300人の
尊い命が失われています。

悪魔の回し物による悲劇を抑えるための増税に
同意していただける方は下のリンクにて署名願います。

http://www.nosmoke-med.org/signature/

各板にコピペしていただけると幸いです。

32KB (31829Byte)
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:26 ID:UOEvjd84
シリアル集に載ってるクラックのレジストリキーはどうやってつかえばいいんですか?教えてください。期待しております。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:39 ID:Vcr5Gxqm
>>163
一度吸った者を魅了し健康を蝕み続ける悪魔の回し物「たばこ」

その毒は成長期真っ只中の子供たちの健康をも脅かします。

実際に日本国内で悪魔の回し物によって一日300人の
尊い命が失われています。

悪魔の回し物による悲劇を抑えるための増税に
同意していただける方は下のリンクにて署名願います。

http://www.nosmoke-med.org/signature/

各板にコピペしていただけると幸いです。

32KB (31829Byte)
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 16:13 ID:jUWtMVp0
>>164
RAXCOに電話して聞いてください
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 15:17 ID:D9QtbD7e
>>95
同じような症状なんですが…
PerfectDiskでデフラグすると直後は他のデフラグソフトでも大丈夫なんですが、
使ってると1日足らずで他のソフトでは『著しく断片化しています』と警告されてしまうんですが…

これってどうなってるの???

他の使用ソフト:
SpeedDisk、Diskeeper、OS標準。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 15:47 ID:i98QPBo8
>>167
OSは?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 16:41 ID:7iDUBJ7I
ソフトによって断片化の基準が微妙にちがうのでは?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 16:54 ID:fz7Ap1uG
>>167はマルチ。以後放置よろ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036738645/107
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 17:43 ID:i98QPBo8
>>170
そういうのマルチって言うのか?
板違うしいいじゃん、別に。
172   :02/12/18 18:11 ID:szqGNTCT
どうみてもマルチだろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:40 ID:i98QPBo8
>>172
言葉の定義が曖昧だけど、厳密に言えばマルチじゃないよ。
購読者(掲示板にこの言葉が当てはまるかは分からないけど)はかぶってないだろうし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:41 ID:s14jysMn
マルチマルチばかり言ってマジレスしないと
悲惨なスレになるぞ。
マジレスがないアホばっかの板に
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:44 ID:93L1yjXS
車板なんかはそうなってしまったもんな。
2ちゃんは本来そういうところなんだよという香具師もいるが・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 21:36 ID:dOos4lVU
>>173
そういうのをマルチというんでちゅよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 01:40 ID:6nHuYdAX
>>176
いわねーよw
もともとはニュースグループから生まれた言葉だぞ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 01:51 ID:nWQNldEC
へー
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 01:54 ID:6nHuYdAX
いや、特に深い意味はないんだけどね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 07:45 ID:slmX8Wq/
167が必死なスレはココですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 09:31 ID:cBQlOXw1
(・∀・)
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 11:49 ID:+W/C/GuJ
>>177
プ
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 16:22 ID:wGiE+FM6
ネットジャパンでビルド35への修正プログラムが落とせるようになってますね。
デフラグ中にウィンドウ動かした時にフリーズするバグなどが修正されています。
184167 ◆So/pb/eRlA :02/12/19 17:37 ID:a+MpdowN
みなさん申し訳ないです。
ここより最適そうなスレ見つけたんでついそっちにも書き込んでしまいました。
汚してすみません。

>>168
今更ですがOSはXP-Proです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 17:55 ID:slmX8Wq/
(^Д^)
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 17:56 ID:ZRCbWvnD
>>183
激しくワラタ。

社員は社員と名乗った方がいいと思われ。
典型的な恥スレだなw
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 18:16 ID:yBihDp44
ダウンロード - アップデートで見つからないというのはどういう訳だ>ネットジャパン

つーわけで
www.netjapan.co.jp/PerfectDiskAutoUpdate/PD50/PDJ50p.exe
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 18:49 ID:jpdQxObL
>>187
オートアップデートで落とせるが?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 04:00 ID:6wHhfRg0
>>183
早速アップデートしました。情報サンクス。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 08:46 ID:evM7MNk+
これを使って最適化はどのくらいで終わっている?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 10:32 ID:nO3iQrV2
>>190

C:10GB、D:30GB
一回目はそれぞれ20分ぐらいだったと思う。
(Cドライブの方はオフライン最適化もやっぱり20分ぐらいだったと思う。)
2回目以降は速い時で2分半ぐらい。遅い時で7〜8分ぐらいかな?

所要時間は各自の環境によるとは思うけど、
いずれにしてもみんな、うんざりするような時間は掛かってないと思うよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 11:42 ID:l41p4tTU
Cドライブ:10GB、Dドライブ20GB
Cしかやってないけど初回は2時間半くらいかかった。
でも2回目からは5分以内ですんでしまう。

まぁ、1回目は人にもよるだろうね。漏れ、真っ赤だったし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:33 ID:BHLQjk9Y
いろいろ試したけど、デフラグツールの中で役に立ったのはこれだけ。
初回はCドライブ1時間程度でデフラグ完了。明らかに動作が軽くなった。
金出して買う価値はあり。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:02 ID:CeRnZaeE
異常なほど大量のファイルがあるとデフラグの速さは
Diskeeper>O&O>PerfectDisk
の順
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:04 ID:5aPp88hL
昼間っから糞スレage自作自演ですか?
196名無し~3.EXE  :02/12/22 13:06 ID:z/40+NT1
自演だべ
120Gに6時間以上かかるぞこれ
197191:02/12/22 14:11 ID:nO3iQrV2
>>195
自作自演だと思うのは個人の自由だから好きにしておくれ。

>>196
なんでそんなに時間が掛かるのか逆に興味あり。
どんなものを入れてるとそんなに断片化するの?
このスレで語られてるソフトと他のソフトを間違えてはいないか?


俺のはかなり速いほうなのかな?
191で書いたノートPCは買ってから2ヶ月位で
音楽制作用のアプリぐらいしか入れてないから、
平均よりちょっとは速いとは思ってたけど・・・。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 14:12 ID:XT/6ibx3
       _/ ̄ ̄ ̄`v―--、
      /       ヾ   \
     /  /       ヾ    \
    /           |ヽ    ヽ
    |           / | \  |
   /    // / ///丿 | | | |ヾ\|
   |  |  /_/_/_/_// __|_|_.|_|_|\ |
   |   | | ヽ-=・=| ヽ-=・=- | ||||
   |   | |     |  |     | |||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   |   ̄ ̄ ̄/   ̄ ̄ ̄  |||   < 無職童貞35歳守本浩司です。よろしく
   | |  |     ( _⌒_ )    | ||     \______________
   .|    |     _,..、_    /  |
   .|  ヾ |\   `ー〜'    /| | .| http://psycho_boge.tripod.com/index.htm
   |     ゝ\        /| | | |
  |   | ゝ   ~`ー、___/ | |  ||
  ////.∧|         /  | |  | | |
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 14:22 ID:hdtoI7V7
とりあえず30日後も使える情報キボヌ
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 14:25 ID:dJPyIuUP
買う
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 14:44 ID:Gp1LYaw8
perfectdisk ver5 最新
XPいれ直してSPとwinUPDATE全部入れてドライバ全更新
必須アプリいれた後online defrag(SmartPlacement)→offline defrag
60分以上絶対かかる

20分とか5分とか嘘くせー

202名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:05 ID:l41p4tTU
>>201

そのあとオンラインでやってみ
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:31 ID:gay62YJj
>>202
どうして1日に2回もオンラインでやるの
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:42 ID:1R6O0ZhD
Perfect Diskで何回も最適化するとHDDによくないと言うことはないのだ
ろうか。スキャンディスクのように。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 00:44 ID:nwJPG5z6
>>201
確かに最適化に1時間以上かかりますね。何か設定が悪いのだろうか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:02 ID:OtQpAlZT
OSインストール直後なんて、そんなものだと思うのですが…

一度だけのことだし、そのくらいはガマンできる。
それよりも、日常(といっても私は一週間に一度程度だが)の
デフラグ時間の方が遙かに重要だなぁ
207コツ:02/12/23 03:38 ID:QGcdqyrg
PerfectDiskはTools-Advanced Configration-General Setting-Boot File Optimization-
Let PerfectDisk manage all the layout.ini file (Windows XP only)を選択すると最強。

ドライブ選択-右クリック-Propeties-Online Defrag Settings-Smart Placementを選択。
同-Offline Defrag Settings-System FilesをON。他の項目も必要に応じてON。
メインメニュー-Tools-Advanced Configuration-General Settings-Let PerfectDisk manage all the layout.ini file (Windows XP only)を選択。

Offline Defrag。リブート。
Online Defrag。
完璧。(w

ただしあまりにもフラグメントが多い時は最初に一度OnlineDefragをしておいた方が、
Offline Defragの時間が少なくてすむ。その場合Smart PlacementではなくDefragment Onlyであっさりデフラグをするのがいい。
その後OfflineDefrag、Smart Placementに変更して OnlineDefrag。

Updateもしよう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 03:41 ID:QGcdqyrg
>>201
OSインストール作業は激しい断片化をもたらすので
1回軽くOnlineしてから Offline→Online
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 08:14 ID:kSQvXyjN
やっぱり5分とか20分とか嘘じゃん
デフラグ周期が1週間とかならさすがに速いだろうが、そんな間隔でする必要ないだろう
一回デフラグしたら2〜3ヶ月はしないよ、俺は。

OS入れた後って綺麗にファイルならんでるんじゃないの?
余裕で100〜150MB超えるSP、修正パッチ等がズタズタにするんだと思う
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 08:15 ID:kSQvXyjN
>>207
それデフラグスレpart3のコピペじゃん
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 13:42 ID:6YCj9BvD
>209
>OS入れた後って綺麗にファイルならんでるんじゃないの?
メーカPCでリカバリ直後なら綺麗かも知れないが、
環境が特定できないPCでのOSインストール直後では、
其れは望めないと思われ。

あと、2〜3ヶ月周期なら10〜20分とかで終わっても不思議じゃないよ。
無論、使用状況にもよるので断定は出来ないが
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:32 ID:kSQvXyjN
へー
クリーンインストール直後なのに断片化してるっていうのね
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:34 ID:dL7Xxclv
普通だ
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 15:09 ID:kSQvXyjN
>>213
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20021223150639.jpg

論より証拠だわな
2k入れて数日だ 
そんなの普通じゃない
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 15:11 ID:dL7Xxclv
>>214
とりあえず、それじゃ断片化してるのかしてないのかが、わからんな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 15:12 ID:kSQvXyjN
断片化してるように見える?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 15:48 ID:uGubL9Dt
信じられない人はOSインストール直後に、OSデフラグを賭けてみるべし
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 15:52 ID:e7Vo/cCn
>214
とりあえずファイルの並び順がめちゃめちゃだというのは推察できるが、
ファイルが断片化してるかどうかはわからない(w
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 15:53 ID:y/5MCTpg
>>214
それじゃ分かるわけねーだろ(藁
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 16:08 ID:kSQvXyjN
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20021223160715.jpg

どうわからないのよ
OSは断片化してないだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 16:12 ID:dL7Xxclv
緑色の部分はMFTだろ、と言ってみるテスト。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 16:16 ID:uGubL9Dt
>214
シャレか?それとも天然か??
とりあえず、Smart Placement ViewではなくてFragment Viewでも
確認してみたら如何かな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 16:22 ID:0HVrFG9L
>>214 = >>220
わかったから、とりあえずPerfectDiskのツールバーの左から2番目のボタン押してここに晒せ。話はそんからだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 16:33 ID:CIhUYGbw
>>222
そんなのどこにある?
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 18:10 ID:dL7Xxclv
>>214 = >>220
はどこいった。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 18:11 ID:5XrCJ5wK
きっと今頃枕を涙で濡らしてんだろうよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 18:15 ID:CIhUYGbw
IDかわったけどいるよ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 18:25 ID:j/dGFzFq
>224
[View] - [Toggle disk bitmap view]
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 18:35 ID:0k1O3J6Y
MFTはどうやったら>>214のように先頭にもってこれるの?
うちでは真ん中へんに陣取っちゃってるんですけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 19:32 ID:RNvs4Ywr
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 19:37 ID:RNvs4Ywr
OS入れた直後は断片化してない。終了。

あの空きは800MBのゲームを消した隙間だろう
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 19:45 ID:DQQUbY1l
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20021223160715.jpg
こっちは断片化してるわけだが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:02 ID:RNvs4Ywr
MSとRAXCOどっち信用するんだ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:07 ID:egSLLlT9
>230
Fragment files 899ってなんですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:12 ID:DQQUbY1l
どっちも信用できないがな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:12 ID:RNvs4Ywr
OSだけ入ってるわけじゃないぞ? 
atokだの何だのいれなきゃならんし
容量みろって 
% fragmented  3.1 が見えないか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:16 ID:dL7Xxclv
クリーンインストール直後じゃないのか
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:18 ID:RNvs4Ywr
2k入れて数日って書いたよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:23 ID:egSLLlT9
お前はいったい誰なのさ?>RNvs4Ywr
書いたよ、って言われてもなぁ(藁
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:26 ID:RNvs4Ywr
画像うpしてる者です
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:26 ID:QGcdqyrg
OS再インストールしてツール類も入れ直したら普通断片化しますけどねえ。
再インストール後にはデフラグしろってよく言われてましたし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:36 ID:RNvs4Ywr
みんな頑固だなぁ
実際断片化していないし
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:01 ID:dL7Xxclv
>>242
おまえだけ。

以上。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:21 ID:RNvs4Ywr
やれやれ。具体的に言えないなら絡むなって。

終了。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:30 ID:dL7Xxclv
フーン
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:32 ID:DQQUbY1l
>>244
お前のがインストール直後って保証ないし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:09 ID:PF69Kwoi
ほれ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/defragment/defragment_8.html

OSのcabを解凍するために一時ファイル作るんだからインスト直後でも断片化するのは当たり前だろうが
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:29 ID:B2ZNRbYH
Diskeeper( ゚д゚)、ペッ
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 01:04 ID:LU17Rque
RNvs4Ywr ←バカ丸出し
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 01:33 ID:B2ZNRbYH
でもPerfectDiskは断片化との評価を下さないのは事実。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 16:54 ID:OlJxVxtw
>>250
こいつ必死だなあ。無知丸出しだし。
OS再インストールして環境再構築したら断片化発生するって。
OS 再インスト 断片化
とでも検索して勉強しとけ。アフォ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 17:02 ID:deNrD2VY
>>251
まあOSの種類・バージョン、HD容量、その他諸々の環境によって
差は出るけど、大なり小なり断片化はあるわな。
「断片化してない」って言い張った奴にしても微塵も断片化してない
わけないのに何こだわってんだか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 17:37 ID:MQTEd7A0
RNvs4Ywrはどこ行った?( ´,_ゝ`)プッ
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 18:58 ID:EakOoom0
体験版落として使ってみたんだけど
明らかにウィンドウズXP標準でついてるやつのほうが早いんですけど
これは普通?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 19:31 ID:7CgDm+kZ
同一条件で両方試してからまた来いや
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 23:17 ID:OlJxVxtw
>>254
ウィンドウズXP標準でついてるやつは並べ直さないから。
その分早いけど再断片化もずっと早い。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 08:16 ID:F3WUmd0D
GA-8IEXP のオンボード拡張IDE(Promise PDC20276)に接続された
ハードディスク上ではブートタイムデフラグが動きません。
ネットジャパンのホームページに Ultra133TX2 での動作不具合について
載っているけど,これと同じ現象だよ。ただ、Ultra133 TX2 はドライバが
Promise のサイトから落とせるけど,GA-8IEXP のは OEM 用だから
ドライバが落とせない。サポートに問い合わせたら,メーカーのドライバの
バージョンアップを待つしかないって。PerfectDisk側で対応できないものかな。
せっかく,製品買ったのに,使えないでいるよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 13:56 ID:udka3sYB
俺的に最強。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 14:51 ID:aqA++PGr
>>257
自分はUltra100 TX2を使ってるけどオフラインデフラグが行われない。
ドライバは最新のやつなのになあ・・・これの解決法は無視か;
260257:02/12/25 16:32 ID:IwIBcp+0
>>259
同士よ,ご愁傷様です。
個人的に PerfectDisk は,いい働きをしてくれる(オンラインデフラグは
問題なく動く)と思うので,いろんな環境で動くようになってほしい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 22:40 ID:qg5gLTX8
3.3GB デフラグしたら44分でした
外付け160GBは2回目、 断片率数%なのに終わる気配がありません
なにこれ  止めていいのかな・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:41 ID:3NNusUZh
並べ替え、ちょっと時間かかるけど起動が
はやくなっていいね。
試用期限切れちゃって買うかどうか迷ってる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 00:51 ID:8IRLszwb
Q:デフラグのスピードは速いのですか?
A:1回目だけはむしろ時間がかかりますが、2回目以降は速くなります。
10回くらい累計すると、それ以降はPerfectDiskの累計時間のほうがどんどん少なくなっていきます。
詳細は、PerfectDisk 5.0の参考検証の「1.デフラグ処理時間と精度 」の「デフラグ完了までの時間」を参考にしてください。

264名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 03:28 ID:HO4wv3ei
なんかさぁ
驚速でにたような機能なかった? 
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 04:53 ID:0aQuGWYe
>>264
そんな不吉な事言わないで( ゚д゚)ホスィ…(藁)
Perfect Diskが可愛そうだろwwww
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 07:06 ID:BS0yPFnj
使えば使うほど高速起動って、驚速の売り言葉だったな
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 09:04 ID:ngFis/bm
驚速なんかと一緒にしないでください。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 12:54 ID:Lu9pU1PU
そのうちDiskeeperと同じで
「PerfectDiskはクソ」っていわれるんだろうな(w
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 13:03 ID:ngFis/bm
Diskeeperと違って糞じゃないから言われないだろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 13:13 ID:SivYZ1CV
PerfectDiskはクソ
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 14:23 ID:HTCiSEyM
>>270
氏ね
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 17:05 ID:BAM3wOOg
体験版アンケートの商品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


……すっかり忘れてたよ(w
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 18:33 ID:9qfaJUFn
最強のデフラグソフト
XP…Perfect Disk
それ以外…Speed Disk

最低のデフラグソフト
XP…Diskeeper
それ以外…Diskeeper
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 18:38 ID:HTCiSEyM
Perfect Disk>Speed Disk>XP標準>Diskeeper
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 20:42 ID:u65zg3zM
驚速>Perfect Disk>Speed Disk>XP標準>Diskeeper
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 21:35 ID:e0RkO6Bk
ここ社員ばっかり
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 21:36 ID:/85snA6f
漏れはPerfect Diskが一番イイ!と思うが
標準搭載はクズ
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 05:43 ID:UuAIgT3F
何気に>103で神が光臨してる気がするのは、俺だけか・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 05:51 ID:u6FZ64Rp
>>278
おせーよボケ
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 15:36 ID:4B+vROrt
犯罪者を神扱いとは
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 16:30 ID:7Z02EMGq
>>272
俺もきたよ
あのあとwindowsを2開催インストールしててすっかり忘れてたよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 14:25 ID:7sYE/x57
Ultra100 TX2への対応まだぁ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 09:01 ID:JP5eXBzq
新年にデフラグしました
断片率1.4l 断片ファイル1500MB
スマートプレースメントで48分
やっぱこれ遅いね
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 13:51 ID:M9b11whz
いい仕事には手間と時間がかかるんだよ
コノ糞ボケがぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 14:11 ID:7Um6U8SK
どれだけの容量を使っているのかも書かずに遅いと言われても・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 14:43 ID:3jA6AM4E
>>285
5GBです
空き容量80lくらい

なんで遅いのかなぁ
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 15:16 ID:4ZFos66G
>>286
うち10Gで断片化率7%空き容量40%だけど30分くらいで終わった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 15:19 ID:3jA6AM4E
4200rpmの時代は終わったのかな
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 17:48 ID:wLYHMv8K
>>286
FATだからでは。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 21:23 ID:LidAxiei
遅くても、一晩放っておけば良かろう?
漏れのはよほど断片化が酷かったらしく、40Gで5時間くらいかかった。

でも、見違えるようにPCの動作が速くなった。:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 03:39 ID:1p6Wgc2b
>>289
NTFSです。
でもひょっとしたら、メモリ512MB以上 スワップ2G要求するアプリ
走らせてるから、そこだけ断片酷いのかな、と。
起動と終了時にすごいガリガリいうのです。
しかたないかな
でも確かに写真屋等の起動は速くなったと思います。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 00:53 ID:65W23NKr
デフラグは一時間以上掛かるものと思っていたから
四十分で遅いとかいう書き込み見てナニーとか思った俺は旧い人間。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 15:32 ID:QnswnUhw
デフラグなんて知らなかったあの頃
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 08:49 ID:S/xDr/t/
デモ版入れてみたけど、何でこんなにでかいんだ
おまけにあっちこっちにファイル作りやがって。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:57 ID:pNI9j/la
PerfectDiskのページの"100GBから1テラバイトのハードディスク"ってなにさ。
しっかりしてくれよ、ネットジャパン。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:17 ID:Qbs+n7Ze
なにさ。ってなにが?
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:18 ID:dHTGVXf2
>>296
たぶん単位を統一しろって事じゃないかな?

×100GBから1テラバイト
○100GBから1TB
○100ギガバイトから1テラバイト
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 11:44 ID:LFM2oXl7
>>297
単位はどちらもバイト、補助単位入れるならどの道、統一されていない
ゆれを指摘してるのかな・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 18:49 ID:gORzmXKE
これってDiskeeperと共存させられますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 18:53 ID:agPMQrwI
できる。
同時起動は無理よ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 18:56 ID:gORzmXKE
>>300
即レスサンクス!やってみるよ。
302IP記録実験:03/01/08 21:22 ID:C09P/WZz
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:36 ID:9gywov48
>>638さん
しんちゃんというのはくれよんしんちゃんからもじった物なんですか?
気になってよるもねむれません教えてくださいm(_ _)m
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:19 ID:ntXv8cjx
>>291
確かに串使う意味がなさそうだな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 04:03 ID:N8sVGIo0
最高裁への上告は認められなくなったから、これで事実上判決確定だよ。
逆転も何もないって。          
勢いで上告なんかしても一発で上告却下(門前払い)だよ。
   
二審も一審を支持。これに対して上告しようにも、
刑事訴訟と同様、自由に上告できるってもんでもないのです。
民事訴訟法312条 (上告の理由) 1項
「上告は、判決に憲法の解釈の誤りがあること
その他憲法の違反があることを理由とするときに、することができる。」
http://www.m-net.ne.jp/~doba/goto/hon.htm
  
ようするに上告しても今の制度では100%無駄。 これで完全終了ってことか。
 
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:48 ID:B5x7P3Hc
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
307age:03/01/09 19:44 ID:5BrPFkbQ
age
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:43 ID:wk+qvj/8
>>86 の前に「第3 当裁判所の判断」ってのもあった、、
ちゃんとインデントしてくれ、、
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:17 ID:VsKwCcEg
>>437
しかし今までに一度も不信任で落とされた裁判官はいない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 16:39 ID:ewf2lf9g
だから〜、弁護士雇えよ>ひろゆき

中大つながりでいい香具師いるだろうが。
311295:03/01/10 21:37 ID:RO8BDvM6
>>296-298
実は、単に1TBのHDDなんて出てないだろ!って突っ込みたかっただけでつ。
確かにゆれも気になりましたが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 21:38 ID:HerP9kYe
RAID0
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:38 ID:lI/eJaDE
ワラタ
314 :03/01/10 23:44 ID:vlzO42ot
なぁ
2kの分析だと断片率30パーセントだが
perfectdiskだと3パーセントってでる
このソフトあてになるのかい?
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:11 ID:6uIDhD5i
IPごときで俺は倒せんぞ、ゆきひろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 09:39 ID:krFFC3WG
さん
ですわね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 14:22 ID:K02TAJdn
>>314
メーカーにきけよそんなこと
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 16:12 ID:9JzT7FHE
ウェー ハッハッハ  PART 2
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1041867442/
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 19:42 ID:YH0+uETF
例えば、スワップファイルは一番先頭にとかできますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:02 ID:TEQDVrxy
>>319
そういうことは脳豚SDでやれ
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:51 ID:UQ0+QVNN
知ってるよ、今はただでさえヤヴァィのに
十数人の小学生をばたばた殺したら相当ヤヴァィだろ、と思った訳です
うーん、ちょっと軽率発言でしたね、すみません
322295:03/01/12 00:11 ID:Hqwjd8Yp
>>312
「100GBから1テラバイトのハードディスクもすでに数多く販売され…」と書いてあったんで、単体を指してるんじゃないかと思ったんでつ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:55 ID:WIKFlVgK
止んだ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:13 ID:izIXb8dE
これから毎日集団下校になるのかな
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:10 ID:blRmdcYp
( ´∀`)<明日があるさ
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 12:24 ID:JPt8Jd6I
今デフラグ中ですが、このソフト凄い軽いですね!
デフラグ中でもほかのことができるし。こんなソフト他にもあるの?
この軽快さは衝撃!
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 14:09 ID:YygXkEMe
ブートファイルの取り扱いってのはどれにするのがいいんだ?
いまいち違いがわからん。どなたか教えて。m(_ _)m
ちなみにWinXPです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 14:22 ID:CS9zMSaE
デフォでいいよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 14:41 ID:3vxGMhcW
最適化に1時間くらいかかるがこれって正常?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:38 ID:9JxOTrVW
うん
4Gくらいしかなくても4〜50分かかる
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:39 ID:jJJ4bJR5
正常でしょ。システムの他にいろいろ入ってたら時間かかるっしょ。
俺はさっき2回目のデフラグやったけど、極力Cドライブには
ソフト入れないようにしてて8分くらいで終わった。Cドライブは3GBしか使ってない。
一番初めは30分くらいかかったかな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:41 ID:djbOUQF9
いま8GB位使っているから1時間くらいかかるのは正常かな。
時間があるときにするのが吉かな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:46 ID:UGrbPw05
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:20 ID:CpwEuydp
         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:94801人 発行日:2002/03/10
またDHCからしつこく電話が来たので、さすがにおいらもキレ気味でした。
裁判を控えてこのやり方にはむかついたんで、向こうのビルに行ってみると、
これがまた汚いうんこビル。
こんなやつら生きていても意味が無いと思ったので、近くのGSスタンドでポリタンク買って
灯油マンタンであとライターも購入。灯油全部まき散らして火をつけてきました。
そしたらどんどん燃え移っちゃって、あっという間に2階3階まで火が回っちゃったんです。
塀の陰でうまい棒食いながら見てたら、中から「うわー、あちー!」とか言って
火だるまになった男性が出てきました。
もう一人「もえちゃうよー!たすけてー」とか言って3階から飛び降りた男性も
いましたけど多分即死だったと思います・・・

うまい棒2本目を食いながら笑ってみてたんですけど、消防車だけじゃなくパトカーも
来ちゃったんであわてて帰って来ましたです。
とりあえず邪魔するやつがいなくなったので今まで通り2ちゃんねるは運営するです・・・

文量が多くなりそうなのでまた後日。。。

んじゃ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:35 ID:YYACNnYe
ワラタ
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:41 ID:xSuS1qIi
40Gの外付けHDDのFAT32ですが
使用率90%、断片化率10%でデフラグに6時間ほどかかったのですが
これは普通ですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:18 ID:RxTo/om6
多分普通。とりあえず使用率90%を何とかしる!
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:23 ID:xSuS1qIi
ご意見どうも。
やっぱり使用量を何とかしないと
だめですね。。。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 12:47 ID:uw4KKtR8
使用率は70%以下が推奨。
70%を超えたら不要ファイルの退避を考えるべきだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:13 ID:dKQg8V3X
起動しようとすると
「エラー:スケジューラ *****(コンピュータ名)との接続に失敗しました。
サーバーの実行に失敗しました。(-2146959355)」
ってエラーが出るんだけど、回避方法とかないですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:15 ID:o4fHCzQC
再インスコ
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:27 ID:dKQg8V3X
>>341
直りました
サンクス
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:08 ID:yTxxtqTN
2000Serverで2000/XP Pro版を使うとヤヴァイかなぁ…誰かやってる香具師いる?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 05:57 ID:Rg0rEJCk
>>343
人柱になれ!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 06:15 ID:8se9fcP2
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:31 ID:K71eU++Q
>343
インストールで蹴られるよ
347まんぷく:03/01/17 23:49 ID:7RMLqKTY
v5.0 Built35
だが途中で停止したら
起動しなくなったアプリは出るは
ScanDiskでエラーいぱい
どうよ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:19 ID:xD69sH9t
>>347
どうよもなにもお前が馬鹿。
349まんぷく:03/01/18 00:43 ID:b/mNzenK
>>>348
オマエモナー
350まんぷく:03/01/18 00:50 ID:b/mNzenK
>>348
糞が
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 03:18 ID:s7AP+PWg
つられてあげないとかいわいそうだとおもった
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 03:39 ID:/b63j3II
>>351
ちっぽけな感情は世界を破滅に導くだけだ。少年!
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:14 ID:69DqGTqf
つーか停止ボタンなんてつけんなやと思った。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:26 ID:ayv8YlPj
停止ボタンが無かったら強引にKILLする人が出てくるぞ
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:32 ID:Agv8bmnk
killでHDDが吹っ飛ぶデフラグなんて怖くて使えません。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:44 ID:/FdlZyjv
元々HDDが壊れていたとしか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:43 ID:zLZTs/A3
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:51 ID:ArawDukh
これってPagedefragと併用しないほうがいいのかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:53 ID:xkowWoj3
デフラグソフト4個同時起動でデフラグしてみろよ
会社のパソコンで


ああ

ああああ
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:07 ID:hsYFvuxr

おお

おおおお
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:11 ID:PKoGFoyX

汁汁

汁汁汁汁
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:45 ID:RwIh3qRE
d
dd

ddd
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 01:11 ID:X5Op9DlA

ゴゴ

ゴゴゴゴ
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 11:47 ID:GkMr0CcA
これインストしたらPDSched.exeってのが自動起動するようになったんだが・・・
しかも終了できない
サービスにもPDSchedulerとPDEngineってのが登録されてるし・・・
これらは切っても大丈夫なの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:34 ID:ody6HdBu
説明嫁よ
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 14:35 ID:S6moCnWR
         ∧∧      
         (д`* )      
         (⊃⌒*⌒⊂)       
         /__ノωヽ__)アナルage


367名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 16:33 ID:of1UEMFa
最適化後でもディレクトリ(緑の四角)がバラバラのままなのが非常に気になる。
それよりもこの手のソフトはWin上で動かすこと自体間違いのような気がする。

368名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:48 ID:Ichq1u52
>>367 OS標準のAPIでディスクアクセスしてるんだから
OSにバグが無い事を前提に(無理が有るが)言えば
無問題なのでは?ディレクトリの整理はオフラインファイル?と
ブートタイムデフラグ?で解消されませんか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:49 ID:WRJUKhHg
>>367
ちゃんと設定見ろよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:26 ID:roqdpJdL
>>367
VFATではディレクトリをオンラインで動かせない。
これはVFATではディレクトリをシステムがロックしてて動かせないんだから
PerfectDiskのせいではない。
文句があるなら毎黒ソフトに言え。

NTFSならディレクトリをオンラインで移動できるからNTFSにすれば問題なし。

VFATのディレクトリをデフラグしたいならブートデフラグをやるか
またはWin9xとマルチブートにしてWin9xからデフラグするしかない。
どっちにしろWinNTの稼働中はVFATのディレクトリは動かせない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:08 ID:y2f59TcG
NTFSのはずなのにディレクトリのチェクボクスが灰色…(´・ω・`)ナンデ
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:09 ID:PrOgQUzl
ひとつ上のレス嫁
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:10 ID:y2f59TcG
あ、オンラインで出来るからか。でも、オンラインデフラグやっても整理されないよ(´・ω・`)
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:55 ID:PLbsp3bQ
そうそうfatでオフラインデフラグしてもディレクトリが最適化されない。
ntfsにコンバートしてすっきり
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:57 ID:WRJUKhHg
つーかこのソフトNTFS用じゃなかったっけ?
376367:03/01/20 23:04 ID:of1UEMFa
>>368
もちろんディレクトリのチェックは入れてます。

で、いくつかのレスを頂いて判ったのは

>>368は礼儀正しい親切君
>>370はパーフェクトな物知り君
>>369は偉そうな知ったか君



377名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:06 ID:roqdpJdL
>>375
そんなことはない。
NTFSもVFATも両対応。
対応してないのはリムーバブルメディア。
378 :03/01/21 03:00 ID:KRDoIM6u
>>376
親切「君」・物知り「君」てアンタいったい・・・。
まずは自分の脳内をデフラグしとけ。。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 14:55 ID:ZrH5GwKX
知ったか「君」あげ
380山崎渉:03/01/23 02:47 ID:Vsr33d1M
(^^)
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 09:01 ID:qnlQGVRu
age
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:26 ID:ucGTkPPo
>>380
マルチ(w
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 16:09 ID:aLKIDwZd
IE使ってないからぜんぜん気づかなかった(´Д`)
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:50 ID:+C/Qfskz
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:03 ID:neyifRm2
試用期間がすぎたのでアンインストールしたんですが
他のことでトラブルがあったので、システムの復元でパーフェクトディスクを消す直前に戻したんですが
また消そうとしてもこの修正プログラムパッケージを開くことができませんでしたとか言って消せません
ちなみにOSはWinXPです
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 10:41 ID:S+l2+6JE
>>385 インスコしてアンインスコって出来ンの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 14:19 ID:zDnLlYPz
厨房の僕ちゃんでも制限解除できたよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 22:34 ID:TEg7rkhb
おい!藻前ら! 2000 ServerでPro版使えましたよ!
1. Pro版をインスコしたPCのレジストリからLicenceキーを抽出
2. 2000 Serverに体験版をインスコ
3. 体験版を起動して、スタンドアロンモードに切替&うpグレード
4. 1.で抽出したレジストリを適用
5. (゚д゚)ウマー
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 10:46 ID:eU2JOSPo
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 12:21 ID:eU2JOSPo
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 15:56 ID:bFC7ajx6
ああうざい
age2chは使用禁止にしてくれよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 20:04 ID:4JJHVZfL
てす
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 10:59 ID:lGDRpHcw
XPでPerfectDisk使ってるけど、何回やっても水色のブートファイルが
出てこない。そういうもん?
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 23:03 ID:xumMhIDp
>>393
設定は忘れてないだろうな!?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 21:29 ID:Dj0o1oYZ
保全
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:07 ID:z65GBQkw
完璧!!
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:58 ID:G8+UY3B0
そーいえば、3ヶ月ぐらいデフラグしてねーな
そろそろPDやろうかな、どうしようかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:15 ID:vL+aTsNs
オンラインでもオフラインでも1時間くらいかかるけどこれで
正常?
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:13 ID:dFh5ZRfE
>>398
えっ?俺は日暮里だけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:17 ID:C7AywhbI
>>399
座布団没収。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:48 ID:21bmCo/1
せいじょうといえば、田調と返して欲しかったゾ
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:11 ID:JPxiVJd/
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:20 ID:6BM9UBT5
>>393
もし再インストール後からすぐにPerfectDisk使ってるなら・・。
チェックディスクやったりOS付属のデフラグすると表示されるよ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:47 ID:rqSyYJ8S
Perfect Disk完璧最高ァゲ!
405 :03/02/20 22:02 ID:5ylphS2R
駄目だなPDは。再び断片化するまでが遅すぎて。
じれったいよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:37 ID:UEgDfZgH
>>405
同意してしまう漏れは末期症状か?
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:02 ID:TZtGPW+D
実は断片化するのが待ち遠しかったりする俺
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:36 ID:qFQBfu/Y
PerfectDiskは糞

デフラグの楽しみが無くなる
40949:03/02/21 01:10 ID:W12AbSxB
>>405-408
ワラタ(・∀・)クスクス…
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 10:57 ID:OahOPFG0
エラー:何度も再試行しましたがファイル C:\Program Files\Divine Divinity\Run\static\imagelists\roofs.000
を移動できません。 ファイルをスキップしています。

なんでやねん?
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 07:31 ID:u9XF/m93
>>410
よく分からない。最適化できないファイルもあるからでは?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:09 ID:7kq4GtD0
そりゃどうやっても動かせないファイルだってあるからやむをえない。
どうしても完全なデフラグしたいならマルチブートにしれ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:06 ID:kFply0B6
果たしてそこまでやる意味があるのだろうか・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:46 ID:v3yLoiCz
オフライン最適化とオンライン最適化はどのくらいの頻度でやっている?
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:47 ID:vecKRsCP
>>414
毎日やって常に完璧!
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 01:25 ID:DgBW26W3
14分で終わった。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 19:17 ID:CIj1f0pV
HD80Gで断片率5%の場合、
私は2時間前後だったな。
もちろん常駐は切れるだけ切って。。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 01:01 ID:Sm6w88+k
いや〜、流石PD
たった30分でデフラグ終わったよ
3GBしかデータ置いてないんだけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 14:51 ID:xbqWXUlR
>>418
( ´,_ゝ`)プッ
まだまだ遅いね。
ぼくのはノートPCで40GBでCドライブを10GBで中身は同じく3GBくらいなんだけど
15分くらいで終わったよ。
OS再インスコしてから1ヵ月くらいしかたってないけどね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 14:57 ID:rUJra9wm
ボクはデフラグ済のディスクをまたディフラグしったら
3秒で終わったぜバ〜カ
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 15:06 ID:9PqcRKBj
ぼくなんか分析だけで5分くらいかかったぜ〜
デフラグは時間をかけてやらないとな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 15:15 ID:xbqWXUlR
>>420
( ´,_ゝ`)プップップッのプ-
うそつきー
今試しにデフラグしてもう一回デフラグしたら1分30秒はかかったよ。
一度もファイルの移動してなくてもね。
ちなみに今日の一回目は3分ちょいでした。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 15:38 ID:9jT+WQOP
ヘボイじゃんかーよ
所詮ノートPCだな(嘲笑
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 15:57 ID:xbqWXUlR
Σ(゚д゚lll)ガーン
でもよぅ2回デフラグしても3秒じゃ終わんないだろ?
OS標準のデフラグだったらズザザーっと終わるけどさ
Perfect DiskじゃどんなにハイスペックのPCでも3秒は無理だべ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 16:00 ID:9PqcRKBj
んだんだ。たしかに3秒は無理だべ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 16:02 ID:nlqQ/qZX
実を言うと3グラムなんだな
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 14:00 ID:bkxp5Ur8
チンポ-
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 14:08 ID:6I92uvtO
なるほどなるほどチンポーですか。それはそれで結構イイんじゃないですか
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 10:52 ID:dR6moi3f
早くなった。
体験版でやっただけだけだけだけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 15:33 ID:f3cgiq0T
>>419
嫌みで言ったんだけどね
なんで60GのHDDのうち3Gのデータしかないのに30分も掛かるのか・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 19:39 ID:DGe18pCv
じゃぁ最適化のみでやったら〜?
Perfect Diskでファイルの並べ替えやってたら
そりゃぁ多少時間かかるのは当たり前。
3GBだったらなにかしらインスコしてあるんだし個人個人で時間も変わる。
お急ぎのあなたにはDiskeeperがおすすめだよ!早いよ〜
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:45 ID:IG9O6zIJ
Diskeeperは9xで効果があるがXP/2000ではきちんとファイルをまとめてくれないので意味がない。
XP/2000はPerfect Diskの方が効果がある。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 04:01 ID:tsysDv6i
このソフトってスキャンディスクはできますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 04:09 ID:8rpNIlGc
できます
435433:03/03/03 04:17 ID:tsysDv6i
>>434ありがとうございます。
ずっと調べてたんですけど、
どこにも書いてなかったので聞きました。

でこのスキャンディスクはWindows標準のと比べて
どんな感じですか?

それとオンライン最適化とオフライン最適化ってなんですか?

こういうソフトは仕組みとか操作とかをじっくり理解してから使いたいです。
パソコン変になったら嫌なので。
436:03/03/03 04:19 ID:5hNneQX4
体験版使えばすべて判る
437433:03/03/03 04:21 ID:tsysDv6i
>>436
あっそうですね。使ってみます。
ありがとうございます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 04:22 ID:Xl9kR6AC
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 07:32 ID:1Fdq5ghf
>>433
デフラグとスキャンディスクは別もんでしょ
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 13:43 ID:aGw7a1sY
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:06 ID:+rJalrHT
<meta name="keyword" content="win21,registry,レジストリ,regedit.exe,regedt32.exe,快適,cutomize,高速,使いやすく
,windows,xp,スムーズ,outlook express,windows messenger,アウトルック,ウィンドウズメッセンジャー,EarthBound,マザー2,Mother2,gif,animation,animated">
<meta name="description" content="Windowsを快適に、高速に、使いやすくします。">
442433:03/03/04 02:33 ID:WadblWw3
オンライン最適化とオフライン最適化教えてください。
意味分かりません。
443433:03/03/04 02:34 ID:WadblWw3
>>439
スキャンディスクはできないみたいですね。
444 :03/03/04 18:02 ID:U+cUX2+7
>>442
boottimeデフラグ
445433:03/03/05 20:09 ID:BBYglu8Y
>>444
ありがとうございました。
わかりました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 09:42 ID:4VCwjQZK
今更だがv5.0 Build 36が出とる
ftp://ftp.netjapan.co.jp/PerfectDiskAutoUpdate/PD50/
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 10:46 ID:/XV/aPH+
変更点とかわかりますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 13:43 ID:sMbpHO1r
最新バージョンのチェックでは引っかからないのはなぜ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:43 ID:4VCwjQZK
>>447
今回のは更新履歴が付属していない上、画面上も変化が無いため、変更点は不明
しっかし、本家よりも新しいものがアップされているとはいやはや何とも…
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 04:53 ID:xcqUeYbb
お勧めの設定教えてください。
断片化レベルどれぐらいになったら自動的にデフラグしたほうがいいですか?

それとOSのデフラグだと分析してデフラグ必要だったら「最適化してください。」って
でますけど、これはでますか?
ちなみにXPです。
451 :03/03/07 08:14 ID:b8ToZWqX
PerfectDiskはTools-Advanced Configration-General Setting-Boot File Optimization-
Let PerfectDisk manage all the layout.ini file (Windows XP only)を選択すると最強。


ドライブ選択-右クリック-Propeties-Online Defrag Settings-Smart Placementを選択。
同-Offline Defrag Settings-System FilesをON。他の項目も必要に応じてON。
メインメニュー-Tools-Advanced Configuration-General Settings-Let PerfectDisk manage all the layout.ini file (Windows XP only)を選択。

Offline Defrag。リブート。
Online Defrag。

完璧。(w

ただしあまりにもフラグメントが多い時は最初に一度OnlineDefragをしておいた方が、
Offline Defragの時間が少なくてすむ。その場合Smart PlacementではなくDefragment Onlyであっさりデフラグをするのがいい。
その後OfflineDefrag、Smart Placementに変更して OnlineDefrag。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 10:29 ID:NE9pMvPi
>>451
日本語のオプションに訳してください。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 10:38 ID:7hmNy1Je
>>452
さすがに「氏ね」とお前には言わざるをえんな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 12:24 ID:Wp4Yp9DO
最近あちこちで中学程度の英語も読めないオコチャマが出没してるな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:36 ID:nUpqNd9/
>>452
パーフェクトディスクはツール(T)→高度な設定(A)→一般設定→ブートファイルの取扱い→
PerfectDisk ですべての layout.ini ファイルを取扱う。(Windows XP のみ)(P)を選択すると最強。

ドライブ選択→右クリック→ドライブの詳細設定(P)→オンライン最適化の設定→Smart Placement を使用(S)を選択。
同→オフライン最適化の設定→システム ファイル(S)を選択。他の項目も必要に応じて選択。
メインメニュー→ツール(T)→高度な設定(A)→一般設定→ブートファイルの取扱い→
PerfectDisk ですべての layout.ini ファイルを取扱う。(Windows XP のみ)(P)を選択。

オフライン最適化。再起動。
オンライン最適化。

完璧。(笑

ただしあまりにも断片化が多い時は最初に一度オンライン最適化をしておいた方が、
オフライン最適化の時間が少なくてすむ。その場合Smart Placement を使用(S)ではなく最適化のみ(D)であっさり最適化をするのがいい。
その後オフライン最適化、Smart Placement を使用(S)に変更して オンライン最適化。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 15:36 ID:jb7zUoy5
>>455
goodjob
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 17:19 ID:PujZLeFa
xpだけなのかしょぼーん
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:18 ID:82tZK144
>>454
最近、外国語ができる人とまったくできない人に分かれてるね。
できないやつは大学卒業するまでの間、英語の授業、何をしていたんだとw
今は英語ができてももうひとつ何かできないといけない時代なのに、、、
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 07:32 ID:EHzf/4z0
ほんとにこれって効果あるん?
すっきりデフラグのほうが無料で便利で
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 08:38 ID:Ut7tzk0s
併用
461459:03/03/08 08:50 ID:EHzf/4z0
>>460
たとえば
これでデフラグして
「すっきりデフラグ」でデフラグしたら

方式違うからむちゃくちゃにならない?

こういうソフトは一本にしぼるんですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 11:08 ID:/qkeZ5gp
デフラグ上級者なら効果的に併用できる。
デフラグ初心者 or 「そんなことめんどくせー!」というのなら
素直にどれか一本にしる。

おれはめんどくさいからPDにすべてを任せている(w
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:01 ID:knfewLeA
・・・すっきりデフラグと併用って、、、
君たち、何を考えて、、、あ、プラシーボで早く感じてるから別に良いのか。
なるほどなるほど。パソコンは体感速度命だもんね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:08 ID:IGi+T7NJ
すっきりデフラグってメモリを空けるソフトじゃねーの?
そういうなまえでディスクを実際にデフラグするそふと
ってあったっけか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:17 ID:sPxR3jD4
初めてboot毎に最適化を行ったときのこと。

再起動、そして最適化終了。リセットがかかる。
ま・・まさか再ブート=また最適化か!!
エンドレスリブートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Windowsが起動するまでの20秒間心臓ばくばくでした。

冷静に考えたらそんなことありえないんだけどねw
466:03/03/08 14:42 ID:OjnOKFhL
>>464
名前に デフラグ と有るだろ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:52 ID:sPxR3jD4
RAMもフラグメーションするけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:02 ID:inRCSjlp
>>466 釣りでつか?
469:03/03/08 15:04 ID:OjnOKFhL
>>467
オウムの「ジョウユウ」さん?
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:39 ID:elEECWpb
すっきり〜はデフラグ部分はWin標準のものでしょ
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:47 ID:knfewLeA
>>470
そのとおり。補足するならShellを入れ替えて、
動作の軽減&高速化と(ソフトによる)データの占有を防ぐ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:05 ID:Ut7tzk0s
漏れはすっきりデフラグでPerfectDiskを起動させてる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:46 ID:+7V4iRwg
すっきりデフラグとPerfectDisk比べてるヤシって
CD-R ALL WRITEとWinCDR比べてるアフォとかわんねーな
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:21 ID:gZ2pG2L9
ネタニマジレ(リャク
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:22 ID:vKvQ/r94
これってすっきりデフラグと比べて何がいいんですか?
すっきりデフラグのほうが自動的に電源も切れるし、スキャンディスクも出来るし、
無料だし…

マジわからん。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:24 ID:EYKmWmlD
>>475
人に聞く前に検索、実際に試してみる。これ常識
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:46 ID:6QF1Y5XU
http://canon-sol.jp/press/a302_df.html
「O&O」 と 「NJ社のデフラグソフト」 の比較表ダ
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:48 ID:KhCE10mI
すっきりデフラグをデフラグできる単体のソフトだと思ってる香具師が多いのは何故ですか。

…本当はちゃんとわかってるのかもしれんが、市販ソフトと比較するあたりどうもわかってない
ような感じがする。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:26 ID:A09jWvAB
つーかすっきりデフラグのほうが性能よくないっすか?
すぐ終わるし・・・。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:32 ID:hKQ/3afQ
(・∀・)ニヤニヤ
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:49 ID:4uOKtNc3
すっきりデフラグ→馬鹿でも使える
PD→賢くないと使えない

これでOKですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:03 ID:UOBlh68k
(・∀・)ヘラヘラ
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:04 ID:yp2gJDPe
何なんだこりゃ?

釣りですか?釣りなんですか?釣りであるか?釣りなんですね?

すっきり「デフラグ」と名前付いてるから
O&OやPD等の「デフラグソフト」
そのものと勘違いしておーりませんか?>莫迦ども

そんな勘違いする奴は恥ずかしいと思わなければいけません。
釣りネタついでに、すっきりデフラグの作者さんに聞いてごらんなさい(藁)
つーか聞け。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:04 ID:RqB+majB
485:03/03/10 02:07 ID:RbgNTlYb
レ・レ・レベルがぁー・・・・ヒクー
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 03:13 ID:LDGyzCmg
今日もすっきりデフラグでデフラグしました!PDとは比べものになりませんほどすっきりです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 05:49 ID:I+TpvkQf
   パシャ パシャ 
 ∧_∧    ∧_∧
 (   )】   【(   )
 /  /┘    \ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 08:02 ID:LPy9iIcO
>>487
実は俺も・・・(*´д`*)スッキリ
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 08:37 ID:HiC5OhLj
2台のHDDで合計240G。
1台目をC30G D90Gとパティションきって、
2台目はそのままのG120Gで使用しています。

昨日の、23時30分からオンラインデフラグってのをやっているのですがねぇ
現在、8時30分・・まだ終わらないんですけどーーー。
常駐は殆ど切りノートン先生のみで(セキュリティーとアンチのみ)無効にしてあります。
こないだも6時間位かかったYO

パーフェクトディスク導入前は、OSが立ち上がって使えるまでに1分もかからなかったのに
導入デフラグ後から、異常なほどに起動が遅いし動きがもっさりして変な感じ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 09:58 ID:JNz9a6pZ
>>489
>>455
デフラグ後にBootVisも試してみれ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 12:12 ID:6XnkuwkW
>>490
BootVis試してみますね。
結果でたら報告しにきます。ありがとう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 13:07 ID:6XnkuwkW
>>490
かなり速くなりました!!
起動が遅くてお悩みの方、試してみる価値ありです。
レビュー
http://homepage3.nifty.com/aona/column/bootvis.html
各種項目の説明
http://baseband.ne.jp/free/bff143-20020624.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 15:13 ID:JfsPqKRm
>>492
そこの管理人は算数もできないのか、
(あげあしとりなんですがw)
52秒→33秒でなんで半分、倍の速度っていえるの?
流し読みしてても1.5倍、3分の2でしょ。

BootVisは良いね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 15:37 ID:LDGyzCmg
およそって書いてるじゃん。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 16:00 ID:JfsPqKRm
あう、、、算数得意なの自慢しようと思ったら、
国語が苦手なのがばれてしまったw

そうですね。「およそ」って書いてありますね。
すみませんでした。

(´・ω・`) <授業中にノーパソでアクセス。激しくばれそうで怖いですw
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 17:39 ID:/MC29Lef
今からデフラグしようと思うんですけど、
全部まとめて一度にするのはどうすればいいですか?

それと何かうまいやり方ありますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 18:50 ID:JfsPqKRm
PDのスレなのでPDでするのなら、>>455です。
デフラグに関して言うのなら、
MSが薦めるように、セーフモードで立ち上げて、
常駐やサービスなどのいらないものが動いていない状態でのデフラグです。
OSが何かわからないので的確なアドバイスができませんが、
XPなら速度はそんなに気にならないかも。
9x/MEでしたら間に勉強すると良いかもです。

*デフラグの前にディスクスキャンをしておくと、
デフラグ中に破損にぶつかりエラーが出るのを防ぐことができるので、
長いことスキャンディスクをしていないのならしておいた方が良いです。
(まずエラーでとまるようなことはないのですが、念のためです)

一度に全部のやり方は知りません。
余裕があるのなら、上記のことが終わってから、
レジストリの整理もしておくと良いと思います。
498489&492のデフラグ房:03/03/11 10:13 ID:pkwG94am
昨日、490様(神)に教えてもらったBootVisを使ってPCの起動速度が最適化された者です。
OSが起動して快適に操作できるまで2〜3分かかっていたのがBootVisを使うことにとって
1分45秒くらいに短縮されましたが、アプリを多数インスコする前と比べたらまだ遅かったので
色々検索していたら、Intel Application Acceleratorというアプリを発見しました。
インスコするだけで設定など必要なく、起動がメチャ高速化しましたー。

http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/yamawin/20020405/01/

※CPUとチップセットがインテル製でないと使えないそうです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 15:50 ID:CAiOEq3y
デフラグって本当に最適化されてるの? Part4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1036738645/508
これ見たんだけど
XPだとPerfect Disk使えないわけ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 16:19 ID:76URcDHT
>>499
俺はXPだけど設定ちゃんとすればOK.
いちばん使えるデブラグ・ソフトだよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 16:51 ID:K7pA4pLf
MFTファイルはいつもディスクの真ん中辺りに位置しているのだけど、
これを前に詰めるようにはできないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:33 ID:FZLq+PuF
>>501
そんなことしても意味ねーよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:54 ID:K7pA4pLf
(´・ω・`)?どうして意味が無いの?前に詰める=もしくは端に詰めることで、
周に持っていければ速度が向上されるのでは?確かに若干でしょうけど。
それとこちらの方が重要っぽいけど、中央にファイルを無くすことで、
断片化も減らせるのでは?
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:28 ID:0zRxaghQ
MFTのバックアップコピーが中央付近に存在するのは耐障害性のため。
嫌ならFATをどうぞ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:33 ID:K7pA4pLf
なるほど。ちゃんとした理由があるのですね。
すみませんでした。

FAT32は速度優先でうらやましい限りなのですが、
やはりファイルセキュリティが著しく低いので、
ネット常時接続の今となってはなかなか選択しにくいですね。
それだけでなく突発的な障害にも強いですし。NTFS。
FAT32は独立の常にバックアップを別のHDDで行っている
ワークステーションには打ってつけのファイル形式なんですけどね。
(実際にはそんなのはなかなか無い。と言うかワークステーションこそNTFSw)
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 00:31 ID:WDZAtyJ3
でも、休止ようのファイルは先頭に置きたいよね・・・・
壊れても、被害は少ないし・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 04:51 ID:QPmpFjZv
デフラグって奥が深いんですね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 06:01 ID:DNlgb/0b
デフラグソフトって長短所がいろいろで1個に決められない。
以下はNT4でNTFSパーティションでの使用感

Speedisk:爆速、ファイル間の間詰め無し。ソート無し。
       ブートタイムデフラグでMFTとかディレクトリの最適化可能
O&O Defrag:モードによって速度はマチマチ、ソートは名前順とかで可能
        間詰め出来る。 ブートタイムデフラグあり
Speedisk:遅い。間詰め出来る。ブートタイムデフラグ出来ない。
       移動できるはずのファイルが移動不可扱いになる(;つД`)
       極限的に空き容量が少ないドライブでも最適化できる。

普段はDiskeeper、暇なときにO&Oって感じで使用。
しかし、予約領域すら使いきってるようなパーティションのデフラグはSpeediskの出番。
13Gのパーティションで空きが400Mを切ってるときでも出来る(最大ファイルは300M程度で)
結局3種類全部使ってる。

PerfectDisk、NT4用にはSrv板しかないんだよなぁ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 06:02 ID:DNlgb/0b
>>508
最初の名前はDiskeeperでつ(;つД`)
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 06:38 ID:0NiIwhD0
Diskeeperはデフラグしかやらないから速いのはあたりまえ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 09:45 ID:DKsPSs1i
窓の杜 - 【矢吹拓也のいじくるレジストリ】番外編:「窓の手」の作者、猪川氏との対談が実現!
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/07/22/ijikururegistrybangai.html

すっきりデフラグの作者↑
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 09:58 ID:5bd/y9oM
ヲタVSヲタ、逃げられない電車道
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 12:11 ID:C4JW2KOe
>>511
分身の術?
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 16:25 ID:bfWvzIlO
>>511
細胞分裂?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 16:58 ID:C4JW2KOe
>>511
今流行りのくろーんでつか?の方が良かったかな。
516山崎渉:03/03/13 16:42 ID:DnUIv7Ns
(^^)
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:59 ID:y3/9Z978
perfectDiskはbootを全て先頭に配置するけど
BootVisやXPはそれを真ん中にもって来る
どっちが正解なのよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:53 ID:PFrcP8Ki
↓次が正解を言いますのでそれに従うこと
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:17 ID:GIMSC7l2
答えはお前のディスクの中にある
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 05:05 ID:rMaRsqnm
オーディエンスお願いします。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 07:40 ID:RO8mUtMZ
>>519
ディスクの中の人も大変だな
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:56 ID:2SyIv/l3
age
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:01 ID:A9EarmYG
両方試せやヴぉ家
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:06 ID:Wv26YsoR
俺の経験上、PDさんに全ておまかせしたほうが
調子良いな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:56 ID:2SyIv/l3
すっきりデフラグ(OSのデフラグ)使うのと
Perfect Disk使うのだと
どっちがハードディスク長持ちしますか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:24 ID:gOFB7TXT
>>525
プ
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 08:17 ID:KQq/wMcY
>>525.
正直どちらが良いかはわからん。
両方使っていた時期はあるがHDDはメーカーも違えば年代も違う。
当然容量も全然違うし、、、
まぁ、使い勝手なども考えるのならPDと言っておこう。
とりあえず標準のデフラグは実行速度が遅いのです、、、
ここら辺は人それぞれの環境によるかもしれないが。
(CPUがAthlon1800+&Mem1GBだとPDの方が圧倒的に早いんです)
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:20 ID:VP3Oa27w
PDでSmart Placementデフラグやろうとしたら進捗度が途中で止まって
「エラー:何度も再試行しましたがファイル C:\〜〜 を移動できません。 ファイルをスキップしています。」
の連続になって、ほとんどフリーズ状態みたいになることないか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:49 ID:o95BuYB/
ないこともない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 05:30 ID:7TwEuCd1
無い。
チェックディスクかけてみたほうがいいんではないか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:44 ID:w2dBFETo
みんななんか書き込んでよ。
おおって言うすごい使い方とか。
色々なんか書いてよ。

なーんかうまい具合に使えないんだよなぁ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:13 ID:YOxpJ4p8
おお
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:03 ID:+H1L2mi3
色々
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:44 ID:1ElHUx0C
>532-533

('A`)
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 03:34 ID:1KUKeb/B
ぱーふぇくとぢすく使っているならXPのデフラグ、Bootvisは一切やらないほうがいい
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 09:49 ID:QZkw2DCT
>>535
根拠は何だ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:01 ID:vxoNLKTV
根拠ってねぇ ハァ
一々説明しろってか 
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:24 ID:qWdQC2fX
>>537
じゃあ言うなカス。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:13 ID:vxoNLKTV
わからんやつのほうがカスさ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:16 ID:dLA5bkit
>>539
分かってて言ってんだよ低学歴。
>>536>>499くらい誘導してやれやチンカス。
541 :03/03/19 16:21 ID:x+i6LovQ
説明できないなら言わなきゃ良いのにw

?__⊆ ̄\
//───∪\
((/ 〜)) )
C)= ・ ((D
((^◇ /ノ
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:57 ID:vxoNLKTV
>>541
変なAA貼ったり w とか書いてそんなに悔しかったかい

ざっと読んでみたけど>>489-498の下りは完全に間違ってるじゃないか
特に>>490な。自分で検証できないのか。考察した上での発言ならば、その程度の頭だと言うこと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:08 ID:E6VHdPSL
説明まだー?(・ε・)チンチン
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:15 ID:x+i6LovQ
>>542
>>499のリンク先の話では?まあ落ち着けよ。顔真っ赤だよ。

490 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/03/04 14:26 ID:I7bTOZRk
割れ鍋にとじブタ

完全に間違ってるのか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:19 ID:hqwCMLyH
いまさらそんなスレを貼らなくても
デフラグマニアならデフラグ関係のスレは全部読んでると思うが…
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:19 ID:7+SL/pgZ
>>544
ワロタ

デフラグでどぶろく
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:26 ID:XlEBlIe0
>>542
アフォ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:47 ID:vxoNLKTV
>>547
は?死ね
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:23 ID:FoJ5LTLX
皆さんには、これから自作自演をしてもらいます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:30 ID:PTHLqsXS
>>549
何で?
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:42 ID:q9ACNuEK
デフラグだけの為にこのソフト買ってんの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:04 ID:VH3TXJOb
それは「CD焼くためだけのためにライティングソフト買ってんの?」という質問と大差ないですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:30 ID:/YOvj90J
>>550
口答えすると>>549からナイフが飛んでくるんじゃないか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:09 ID:NgpAhht9
555はあげるよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:21 ID:xRGMc4z6
>>554
何故お前は俺がageると分かるんだ!
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 10:22 ID:65g0RnjJ
>>549はなんでそんなにデフラグごときでムキになってるんでつか?
説明もろくにできずに、必死になってカキコしてるよ・・・

>>549=へたれノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまって
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまって
     (デフラグ命;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまって
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまって
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
 。 川出川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
 。‖川‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    /
  川出‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 <BootVisはダメだね。
。 出川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \デフラグを分かってないなぁ・・・
 。出川∵∴゚∵o〜%〜。 (c人゚∴3
  川出‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 川出川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(∀。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 10:24 ID:65g0RnjJ
>>549は間違いで>>542に訂正
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 10:39 ID:E63aSkny
訂正ださっ
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:44 ID:8Mo7PSkh
(笑) 大事なところでタイプミスはいかんな。
>>542は確かに馬鹿だが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:31 ID:ixl328OX
馬鹿っていうだけなら誰でもできるさ
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:32 ID:ixl328OX
よって>>559も馬鹿。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:32 ID:ixl328OX
レス番狂いの>>556が一番恥ずかしい、と
肝心な個所なのに
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:33 ID:KaczCW6e
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 19:19 ID:tYiCer8m
>>560-562
必死すぎ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 19:23 ID:3cJcGePh
>>542
素直に間違えましたって言えばいいのに。
認めずにぐだぐだ言ってるから馬鹿なんだよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 03:06 ID:WElUt7xr
>>489-498が正しいと思ってんの?
smartPlacementで並べたのをBootvisで掻き混ぜるのが正解だと?
馬鹿はそっちだろ
いい加減ウザイぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 03:21 ID:8lbhOoqc
>>566
おい、そこの馬鹿よ。脳が断片化を起こしてんのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 03:24 ID:WElUt7xr
じゃーXPのデフラグのほうが優れてると思ってんのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 03:40 ID:8lbhOoqc
>>568
おい、そこの馬鹿よ。勘違いしてるのがまだ理解できないのか?

俺も人間だから、必死になって冷静さを失う気持ちは分かるが。


570名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 03:48 ID:B+wgiaG1
その勘違いを具体的に説明してくれよ
XPのDISKアクセスログ参照してsmartPlacementできれいに並べたのを
なぜbootvisでもう一回並べるの
bootvisは起動に関してのログとってそこに関してのみデフラグ。
PDが配置したのとは別の位置。先頭ではなく真ん中に。
それでもbootvisつかいたいならXPのデフラグだけしてればいいだろう
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:03 ID:8lbhOoqc
>>570
その考えは誰も否定していないんだよ。

で、お前 >>499のリンク先は読んだのか?

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1036738645/

の508以降だ。お前以外が話題にしてるのは>>499が書いてるこのリンク先の話だろ。

572名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:11 ID:B+wgiaG1
リンク先でネタふれってただそれだけの事?
このスレでこの話はするなってか
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:19 ID:8lbhOoqc
>>572
まだ勘違いしてるのかお前は。いい加減付き合いきれないから寝る。

で、このスレの>>489-498の話を誰がしてるんだ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:20 ID:B+wgiaG1
説明説明と叩いてたほうが馬鹿だったわけだ結局
わかってたのは極一部みたいだな
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:24 ID:B+wgiaG1
>このスレの>>489-498の話を誰がしてるんだ?
俺がしてるんだけど。

>デフラグ後にBootVisも試してみれ。
これを止めろと指摘したんだが
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:25 ID:xwL9Cr5X
|∀・)
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:28 ID:B+wgiaG1
541 名前:  投稿日:03/03/19 16:21 ID:x+i6LovQ
説明できないなら言わなきゃ良いのにw
543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/03/19 17:08 ID:E6VHdPSL
説明まだー?(・ε・)チンチン
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/03/20 10:22 ID:65g0RnjJ
>>549はなんでそんなにデフラグごときでムキになってるんでつか?
説明もろくにできずに、必死になってカキコしてるよ・・・

とりあえずこの3人は死んでくれ。

>>576
黙ってんなよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 05:11 ID:mt7/s4jZ
ここしかないでしょ?
http://homepage3.nifty.com/digikei/
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 07:03 ID:d0AqvbQA
春だねぇ……
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 07:47 ID:K5A/zeOP
季節なんて関係ないね
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 09:00 ID:TlBpOLoj
無駄に使ってんなw
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:10 ID:gBqIQYEp
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:40 ID:5+S1mdAq
ネタがないからって、馬鹿を釣って遊ぶのはよせw
しかし真性馬鹿だな、コイツ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:07 ID:3BqDcnaH
アンインストして再インストしようと思ったら
何回やっても途中で落ちてインストできないんだが
どうしたらいいものか?

アンインストした理由は、PD起動しようとすると
他のソフトのインストーラが立ち上がってしまうからだったのだけども。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:27 ID:c6u5xuJ4
OSの入ってないドライブになんでブートファイルがあるんだろう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:41 ID:Th7rPj//
起動プロセス監視にプリフェチなんて普段からやっているだろ
BootVisだけの特別な働きをしているのか?
PrefetchフォルダのNTOSBOOT.pfもLayout.iniも参照してPDが働いてるだろう
それよりもブートセクタの場所を変えるから嫌だと言ってるんだが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:58 ID:U0SQxofh
みんな難しいこと言うねぇ。
全然ついていけないよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:19 ID:U0SQxofh
ベクターソフトニュース - PerfectDisk 5.0 日本語版 2000/XP Pro版
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/021130/n0211301.html

これ見たけど。なに言ってんのか
さっぱりわからないね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:44 ID:1S6oAm3o
>>588
ユーザにお勧めする使い方

>Windows XPでは、起動のたびにブートファイルの最適な位置の記録を
>行っています。この最適化情報に従ってファイルを再配置するように
>設定しておくのがお勧めです。

と開発者が言っているという事。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:08 ID:JbffkS9q
>>582の説明が見ものだな
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:10 ID:JbffkS9q
説明しなきゃ叩かれるしネタふりゃわからんとか吠えるし
ほんと馬鹿ばかりのスレ住民だな
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:18 ID:LSSLlCtu
>>591
粘着馬鹿か。あんたも飽きんねw
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:23 ID:kU/wVDMv
>>591
ほんと真性ですな。わからんなんて言ってるのは
U0SQxofhだけでしょ? いい加減落ち着きましょうや。


594名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:23 ID:JbffkS9q
無駄な一行レス寒い
具体的に反論できないなら絡まないでくれ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:24 ID:JbffkS9q
ほら出て来い>>582
596 :03/03/21 23:30 ID:GPGvPP+V
>>594-595
あのなあ、馬鹿にされて悔しいから相手を徹底論破したいって
気持ちはわかるが、ここはそういう場所じゃないだろ?
邪魔だから出てってくれないか?
それにこんなスレに毎日粘着してる人間はアンタだけだってことも
理解しとけよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:31 ID:JbffkS9q
>>583も真性かな?出てこいよ。
あと意味不明な煽りくれてた奴らな。数えるのも面倒だな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:33 ID:JbffkS9q
>>535を書いた時点でスレ住民のレベルが露呈したわけだな
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:36 ID:JbffkS9q
粘着して叩きくれてたほうが以上であり出てくべきなんだよ。複数かID変えて自演かは知らんけど。
ネタふりゃこのザマか
600 :03/03/21 23:38 ID:f0IpRYP9
なるほど〜。ちょっと複雑なことになってるが
皆が分かってて説明してみろって言ってるのが
馬鹿な誰かさんには分からなかったわけね。
それで釣られ煽られ、延々粘着しつづけてキレてると。

春ですなぁ〜
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:40 ID:bRFR3VOK
引き際をわきまえろよ。ショボ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:42 ID:JbffkS9q
うぜーよ
早く出てこい>>582
ID:Th7rPj//= ID:JbffkS9qですので
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:46 ID:bRFR3VOK
>>602
彼女にでも電話したらどうだ?w 少しは心が安らぐだろうて。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:51 ID:JbffkS9q
w ←これ付けてるのは同一人物か? 勘繰りすぎか
ほら>>582>>583日付変わる前に出てこいよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:58 ID:2+xuYYC4
馬鹿でも使えるソフトみたいだからPerfectDiskって良いかも。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 00:00 ID:59BWTpTb
あー
つまんね
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 03:09 ID:2w0iiw7b
>>606
真性馬鹿(w
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 08:05 ID:jyTs3ejd
お馬鹿さん&デフラマニアの皆さん、こんにちは。

















  ノ|
 ( ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄)
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 11:34 ID:0tjm7LQJ
久しぶりに覗いてみたがこのスレ、何でこんなに荒れてるんだ?
BootVisが論点のようだが、使ってみて自分が良いと思えば使えばいいし、嫌なら使わなければ
いいだけじゃないの?デフラグやBootVisの詳しい理論は分からんけど・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 11:47 ID:9Vcswc4m
PDを入れていると標準のディスクチェックができない?
CとDドライブを使っているのだけど、
Dドライブのチェックはできるみたいだけど、
OSを入れているCドライブの方はPDのエラーと出るのだけど。
611 :03/03/22 19:35 ID:b/xEH2l0
遅ればせながら入れてみた。
これデフラグで一番だね。
体感できる効果。
あとNortonのようにファイルの置き場所を指定できればいいかな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 04:09 ID:bD+JlGZM
すっきりデフラグのほうがいいよ。
なんと言ってもただじゃん。

そのほか機能でもすっきりの方が勝ってるのばっかり。
最高。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 05:01 ID:g5uAC1Vc
すっきりデフラグとPDを比べてる時点で終わっとる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 05:03 ID:ssPrT66J
>>459
>>475
>>479
>>486
>>525
>>612

お前もよく飽きんねえ(w
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 06:56 ID:HeKNVfaK
白痴は放置よろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 09:50 ID:F4/qDgG9
すげぇなw
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 18:22 ID:crkXEQlg
白痴でしかもしつこい。
最悪の人間だな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 20:01 ID:gglEtg3t
俺がネタで書いたのも入ってるんですけど。
つか、この程度でしつこいて…最強スレなんて行ったらループしまくりよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:14 ID:ojIgk8Ez
今度はネタとわかるネタをよろしく
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 18:19 ID:xTaHG1Xz
デフラグソフトはこれからどういう方向に進んでいくと思われますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 18:37 ID:7t5Sqtxi
それよりも断片化してもパフォーマンスが下がらないファイルシステム作って欲しいな
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 03:39 ID:H20+YD64
このソフトほんとにずっと使い続けてたら
デフラグする回数減るんですか?

減るんならいいんですけど…。
それとどのぐらいの期間使うと効果を実感できるようになりますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 03:54 ID:cQQwOPd2
>>622
え?1回で効果あるよ。smart placementで並び直せば
1ヶ月後もシステムドライブ断片化率1%とかでキープできてるし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 09:06 ID:InfE85cO
SmartPlacementの日数はみなさんどのくらいにしてますか?
標準は確か、30日と60日ですよね?私は25日と50日にしています。
でも、どことなく効率が悪い気が、、、やはり30日と60日は適当じゃないのかな?w

後、2ちゃんねる専用ブラウザの断片化が異常に多い。
と言うか、断片化フォルダを見るとこれだけで埋められていることもあるw
他の人はそんなことないですか?
私の専用ブラウザはOpenJaneなんですけど、
どこか設定間違えてるのかな、、、
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 11:14 ID:EIBH4wEV
キミはなぜ断片化が起こるのか分かっているのかね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:38 ID:vac3B589
logが散らばってるんだな
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:39 ID:YRyWx6Ko
解決法→D:\Program Files\
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:57 ID:BNLzACnX
2ch用ブラウザ専用ドライブ
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:16 ID:BlWzZ0js
JaneをProgram Filesに置くやつはアホ
フラグメントの原因になりまくるからTempやキャッシュと同様に隔離しとくものだ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:16 ID:+nHU9D2V

実行ファイルとデータを一緒に置いているのか…
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:17 ID:4LTghjl/
ベストな設定教えてください。
うちのパソコンは
なぜだかすぐ断片化します。

ビデオ編集やテレビ録画と関係ありますか?
うちのはその機能付いてるので。
OSはXPです。FAT32とNTFSです。

よろしくお願いします。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:30 ID:4LTghjl/
断片化の割合が0.6%なのに真っ赤です。
真っ赤なので移動頻度が高いファイルが多いって事ですよね。
それが50%ぐらいです。
XPのデフラグツールだと全体の断片化9%です。
なんだかいつもPerfectDiskに表示される%少ないです。

色々とよろしくお願いします。
633631.632:03/03/26 00:33 ID:4LTghjl/
それとPerfectDisk5.0使ってます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:38 ID:Qew0W1qg
ばかぽあ
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 02:24 ID:ARBKq2fr
>>632
ネタですか?
636631.632:03/03/26 02:52 ID:6QxWuNyh
>>634-635
こっちは真面目です。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 07:08 ID:yR8z1EzX
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
638631.632:03/03/26 08:33 ID:fDJZ6MSm
ちゃんと答えてください。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:58 ID:qAW+/0l1
で、Build 36はどこ逝ったのさ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 11:03 ID:oQluHL8d
>>638
赤色は断片化じゃなくて書き換え頻度の高いファイルです。

>>639
ネットジャパンのFTPにあります。上にリンクあります。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 11:17 ID:gAM1wN+7
押菌>unko!
達悪>unko!
押菌>FAQ U
達悪>U 大!
押菌>∫Ηinё!
達悪>κΙ┗┗ U!
押菌>μηκο!
達悪>μηκο!
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 12:45 ID:dKw9pRNe
↑ イミワカンナイ
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:37 ID:EtmV7xew
>>640

>>639
ネットジャパンのFTPにあります。上にリンクあります。

って優香。Build 35しか見あたらないんだが…
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:47 ID:nQBOlT2g
>>643
ごめんなさい以前はあのディレクトリに35と36が置いてあったのですが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 19:20 ID:McOkoMdL
やれやれだぜ…
646631.632:03/03/27 09:36 ID:5tugoaai
誰か詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 12:05 ID:GJvRvNF8
>>646
HDを窓から放り投げろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:28 ID:3uKZoVGG
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:51 ID:AslnzoNG
デフラグ完了までどれくらい時間かかる?
なんか、おかしいんじゃねえの?
ってくらい時間がかかるんだけど…。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:52 ID:AslnzoNG
2,3時間放置しておいて1%くらいしか進まないんだけど…。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:54 ID:AslnzoNG
なんか設定がおかしいのかな…。
当方WinXPです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:56 ID:2HEfoTuQ

ま、HD容量、空き容量、どういう設定にしてるか
などが分からない限り何とも言えない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:58 ID:AslnzoNG
HD容量:67GB
空き容量:49.3GB
です。
ファイルシステムはNTFSです。
設定はよくわからなかったのでいじくってないです…。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:00 ID:2HEfoTuQ
常駐その他はすべて切手んだよね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:01 ID:AslnzoNG
目に見えるものは切ったです。
設定はデフォルトのままでよかったのでしょうか…?
656設定はこんな感じで。:03/03/27 22:04 ID:2HEfoTuQ

パーフェクトディスクはツール(T)→高度な設定(A)→一般設定→ブートファイルの取扱い→
PerfectDisk ですべての layout.ini ファイルを取扱う。(Windows XP のみ)(P)を選択すると最強。

ドライブ選択→右クリック→ドライブの詳細設定(P)→オンライン最適化の設定→Smart Placement を使用(S)を選択。
同→オフライン最適化の設定→システム ファイル(S)を選択。他の項目も必要に応じて選択。
メインメニュー→ツール(T)→高度な設定(A)→一般設定→ブートファイルの取扱い→
PerfectDisk ですべての layout.ini ファイルを取扱う。(Windows XP のみ)(P)を選択。

オフライン最適化。再起動。
オンライン最適化。

完璧。

ただしあまりにも断片化が多い時は最初に一度オンライン最適化をしておいた方が、
オフライン最適化の時間が少なくてすむ。その場合Smart Placement を使用(S)ではなく最適化のみ(D)であっさり最適化をするのがいい。
その後オフライン最適化、Smart Placement を使用(S)に変更して オンライン最適化。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:04 ID:AslnzoNG
>>656
ありがとうございます。
今から試してみます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:13 ID:9AhZgX/M
君たち、聞きたいことがあるんだが断片化が何%になったらデフラグる?


>>1
ま〜いいんじゃないの?
659教えて君で本当にすみません…:03/03/27 22:16 ID:AslnzoNG
>>656
> 同→オフライン最適化の設定→システム ファイル(S)を選択。他の項目も必要に応じて選択。
で、「他の項目も必要に応じて」とありますが「システム ファイル(S)」だけでも問題ないですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:01 ID:gbTwSVpO
>>658.
システムドライブは20%を目安にしています。
普段のんびりと使うドライブは10%で。(容量も多くないので。
データ専用ドライブは20%で。
頻繁に書き換えの行われるデータ専用ドライブは除外で。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:04 ID:gbTwSVpO
>>659.
システムファイルだけでも問題ないけど。
ページングファイルが1GBを超えていないのなら、これもしてあげると良いかも。
ページングは設定を変えない限りは、
別にデフラグしなくても良いけど、最初の一回くらいはしてもバチは当たらないよ。
ただ1GBを超えていると時間を取られるので、、、。

ページングファイルなんて知らないと言う人はシステムファイルだけでOK。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 07:47 ID:HI1qP5Yp
こんどは自動アップデータでもbuild36出ますね。
ネットジャパンのホームページでもダウンロードできます。
更新するときDC求められましたが。
663名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/28 09:25 ID:8Lat+OFf
当方、ATA133カード:ACORD AEC-6280を
使用していますが、オフライン最適化ができないんですよね;;

どなたか使用されてるかたおられますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 09:48 ID:RGl+XCc6
>>661
ありがとうございます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:58 ID:RExPwwm8
>>646
640さんがちゃんと答えてるだろ?
ますますネタにしか見えないわけだが・・。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 10:52 ID:kVqzMge/
デフラグ完了まで丸一日(24時間近く)かかってしまった…。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:54 ID:7XXhFkcC
空き容量5パーとかだとほんとにと丸一日かかるね
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 15:11 ID:kVqzMge/
空き容量は使用容量以上あるんですけどね…
当方>>650なんですけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 15:56 ID:7XXhFkcC
環境かかないと原因もわからないよ。
Tempとかキャッシュ消したりログ退避させたり
窓の手で不要ファイル掃除とかもあるし、不良セクタがあるかもしれないし。
ノートンさんのせいかもしれないし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 16:25 ID:DbLdQgeV
>>668
んでデフラグは解消された?
>>528で起きたプロセスが24時間続いただけのような気がするんだが
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 16:26 ID:DbLdQgeV
デフラグが解消って、意味おかしいな。断片化は解消された?
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 16:33 ID:kVqzMge/
>>670
解消されたと思います。
>>528のようなエラーは出なかったと思います。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:44 ID:Tsmr7ZMV
age
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:44 ID:H8ESiV/x
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/aomori/
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:11 ID:pmX7t0wo
市販ソフトのくせに難しい用語使うなよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:13 ID:i2qCwta4
ごめん
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:11 ID:1wRMLpXu
プロセスを小学生でもわかる簡単な用語にするとしたらどんな用語になるんだ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:21 ID:DZyx25t3
>>677
チーズ
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:33 ID:AlbQLzrS
ライバル、現る?

O&O Defrag
ww.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr033761/?srno=SR033761&site=v
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:33 ID:LBdS9G9u
>>677.
ニュアンスが変わるかもしれないが、
「バトンタッチ」。まぁ、これも日本語になってないわけだがw
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:12 ID:qJKm3IjF
O&Oスレってある?見当たらないんだけど。
682 :03/03/30 03:20 ID:HYK/Nt2w
すっきりデフラグの次はO&Oか(苦笑

683名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 04:54 ID:Ufwj+KX1
O&Oスレはとっくにdat落ち。

で、>>682は何に苦笑してるんだろう
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 06:56 ID:uGsRfMvV
O&Oはlayout.iniでできないからな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 15:36 ID:i2qCwta4
layoutなんて飾りです
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 20:13 ID:mn8TGVQA
偉い人にはそれがわからんのですよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 20:21 ID:vMr39vea
たこやき
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 21:59 ID:JZwYiWPu
試用期間の情報はどこに書いてあるの?
アンインスコしても、元に戻らない…
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:00 ID:+JZVzAVu
>>688
アンインスコして元に戻るわけネーダロ
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:45 ID:HNnRxvV5
ID:JZwYiWPu ID:+JZVzAVu

一瞬ジサクジエン(・∀・)かとオモタ
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:47 ID:j6y6s+AX
オレも
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:50 ID:ALWEMoY2
俺漏れも
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:53 ID:+JZVzAVu
漏れもビビタヨ
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:00 ID:voh8++h0
僭越ながらそれがしも。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:49 ID:ah5CkCJO
ボブサプも
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:20 ID:nYB/fOu/
ビリーヴも
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:37 ID:Sx1Bo8Yc
K1見てたろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 07:10 ID:bl2rVeWI
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
  三  
三三
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 16:08 ID:sz6/3EGp
あげ
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 17:36 ID:Sy9RG7x7
700終えr!
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 19:41 ID:eXySl5BJ
チンポー
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 03:57 ID:m+UTGisz
このソフト使ってる人多いですか?
いいですか?これ?

みんな使ってるんだったら自分も使いたいんですけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 04:07 ID:0gQFwGm2
一部のデフラグヲタが使ってます
704 :03/04/06 04:31 ID:y827I6s7
XP使用者は一番コレ使ってる人多いんじゃないかな_?

705名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 05:19 ID:LSbEnSyf
O&Oの日本語版が出たけどどっちがいいかね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 06:01 ID:dGa9/g2q
ディスクキーパーはどうだい?
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 13:52 ID:x/tbr0vv
シェアはこんな感じではないかな?

デフラグを知らない人 >>>> OS付属デフラグ >> PD ≒ DK ≒ Norton ≒ O&O
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:55 ID:5soa6lsf
>>707
「すっきり」も入れてやれ
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:01 ID:ZoYPp/0t
>>707
Nortonは入れてるけど使ってない人がわんさか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:28 ID:KSar+ZFf
すっきりって結構おおいんじゃない
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:43 ID:8nI01PHp

 もう すっきり はおなかいっぱい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:45 ID:rXIr9oD7
なかなかデフラグ終わらない人は、
ファイル名を指定して実行に msconfig をコピペしてスタートアップタブのチェックを全部外して
再起動後に、(覚えておいてね)Perfect Diskしてみて。速度あがると思いますよ。

僕の場合は、ノートン先生を無効(右クリで)で全部常駐切った気になってたんだけど、
あまりにも時間がかかるので思い切って常駐全部切ってみたら、HDD3つで
3時間もかからないようになりました。
今までは何十時間もかかってデフラグしたのに効果があるのかな??だったんだけど、
上の方法にしてからは明らかに、Windowsの動作が軽くなってアプリの立ち上がりも速くなってます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:54 ID:WrSwzSq8
そんなことをしたらlayout.iniが(゚∀゚)アヒャ!
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 09:58 ID:Ur+1pFqw
>>706
ディスキーパだけはやめとけ
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 12:36 ID:OYIuAjFt
msconfigでサービス全部切ってたら、、、
(´・ω・`)ショボーン
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 12:45 ID:D0m3WoZX
>>715
Perfect Diskって持ってないからよくわからんけど、セーフモードでは動かないの?
717716:03/04/07 15:39 ID:D0m3WoZX
↑じゃ通じないね。
Perfect Diskは持ってないからよくわからんけど、セーフモードでは動かないの?
                              ↑
                          Perfect Diskって
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:44 ID:U9/4X2I/
PDをXPに使ってみたよ。Diskeeper7よりも早く実際の速さも
あがったんでいいとは思うが、
移動できないディレクトリがいくつか残ってしまうね(やり方は>455と共通)。
これだと自分の場合、Pagefileのデフラグ解消に支障がある。

というは、いつも
1.OSをインストール
2.断片化しているPagefileを一旦別パーティションに移動
3.デフラグで空きスペースをつくる。
4.空きスペースにPagefileを移動。

とやってPagefileのデフラグを解消しているんだが、
PDだと残ディレクトリが邪魔して分断を起こしてしまっている。
これはやっぱり、2つ使うしかないのかな・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 17:14 ID:R6cft8dY
>>455 って前デフラグスレのコピペで、
俺がコピペ編集してwinnyにつけたやつなんだよね
720 :03/04/08 17:21 ID:h5v2m9q8
>>455の設定でディレクトリもきっちり出来てんだけどな俺は。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:27 ID:esS5WN6X
俺もダ。
ディレクトリも綺麗に並んでる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 11:37 ID:RSdH0TJy
市販ソフトのクセにユーザーに色々させすぎ。
なんも考えないで使えるぐらい簡単にしろよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 12:57 ID:8FOTsm2p
>>722
馬鹿だなあ…
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:46 ID:pSb8MkVk
120GBデフラグ中・・・・
全然おわらねぇよーこれ
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 18:06 ID:KkbGBWm7
>>724
120GのHDDにほぼ満パンに詰め込んだ状態でPerfectDisc使用のデフラグを
したら10時間以上は掛かりました。
詰め込んでいたファイルは600MB〜700MBも結構入れてたので
同じくらいかかるかは分かりませんが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 18:19 ID:rSHNmyJl

バックアップ用なら外付け一台かってコピーしたほうがずっと良いね
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 08:23 ID:NT7BpwNi
書き換え頻度の日数の設定でデフォルトのままで良いの?

60/30日で分析すると低、中、高の順番で19 17 27の割合
30/15日で分析すると低、中、高の順番で45 4 14の割合
どっちが良いんだろう。

728名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 10:11 ID:oUFCLFDs
30日もアクセスしなければ個人的には「低い」で良いと思うんだけどな。
頻繁に使うものと使わないものを分けるのなら、30日で十分。
60日と30日のデフォルトは、確実にしすぎてる気がする。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 01:21 ID:1BBko+UV
わしゃ60/20でやってる
30/10に変えようかと検討中
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 01:28 ID:6+0/6eLA
1/0でやってます。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:23 ID:EYmJwwnl
PDってフォルダを外周じゃなくて内周にまとめない?
O&Oと逆に配置するんでビックリしたんだけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:25 ID:KpcQv40B
考え方の違いだろう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:59 ID:gbnts0CT
ディレクトリはフラグメントしやすいから
常時デフラグするファイルとして扱うPDの方が理にかなってる。
ディレクトリを先頭に集めるノートンSDやO&Oは
見た目がきれいになるけど効率が良いとは言えない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 05:59 ID:/nxnHEVU
>>733
お前バカだろ?ネタだよな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 08:57 ID:hyym8FjN
そもそもディレクトリにフラグメントなど有り得ません。
ディレクトリ1個はクラスタ1個に収まるから。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:26 ID:LJtRyzph
>>735
一つのディレクトリにファイルをしこたま詰め込むと、どうなる?
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:14 ID:Jj24Ppbw
開ける

しこたま詰める

閉める

出来た(゚∀゚)!
738 :03/04/13 17:13 ID:kMTKJBfg
( ̄ー ̄)ニヤリッ
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:30 ID:kSS/s0K+
>>735
じゃあ試しにファイル1万個くらい入った巨大ディレクトリを作ってみれ。
そしてPDで「分析」してみれ。
おそろしいくらいにフラグメントしてるぞ。

だいたいたった4KBのクラスタに1万ものファイル情報が入るわけないだろ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:03 ID:PrOeKzL7
Win板かソフトウェア板のデフラグ関係のスレのどこかでとんでもない数のファイルを作ってデフラグさせてみてた奴居たよな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 13:23 ID:XsgkODIU
PerfectDiskでなんとかページングファイルを最外周に配置する方法ないですか?
742 :03/04/14 15:37 ID:sOap79ne
退避して戻せば?
743山崎渉:03/04/17 12:09 ID:I+Y80SDf
(^^)
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 03:30 ID:xY4rDp8d
age
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 04:33 ID:5E9fJs3Z
> だいたいたった4KBのクラスタに1万ものファイル情報が入るわけないだろ。

(゚Д゚)ハァ? そんなもん余裕でありますが何か?
つーか、ファイル数の話で何故クラスタサイズが?まさかディレクトリにファイル情報が全て入っているとでも?
この馬鹿はB+ ノードの概念すら理解できませんか? っていうかタネンバウム本読め。話はそんからだ。

C:\Program Files\Microsoft Office\ClipArt
サイズ       560 MB (587,862,612 バイト)
ディスク上のサイズ 608 MB (638,144,512 バイト)
ファイル数:24,948 フォルダ数:0

D:\MSVS\MSDN\Sources\Prg3
サイズ       763 MB (800,600,665 バイト)
ディスク上のサイズ 805 MB (844,640,256 バイト)
ファイル数:17,916 フォルダ数:3
DebugとRelease、resフォルダのみ
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 05:28 ID:1eWnfcO0
……
747山崎渉:03/04/20 05:42 ID:0M7Sr/NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 05:45 ID:UGqnHHNv
不良クラスタがあるとハングするバグは直ったのかな。
749748:03/04/20 05:47 ID:UGqnHHNv
あ、中断はできるから「ハング」は言い過ぎだな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 10:55 ID:OYqa7O9P
…真性が来た?w
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:53 ID:9EW1ZSaP
クラスター爆弾は不発弾が残るから
危ないんだって
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:43 ID:zDC7POOY
で、どこを縦読みするんですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 14:14 ID:jC19a/lJ






C




D



D
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 20:02 ID:8frPFuve
誰が間違いで何が正しいかを説明してくれ。話はそれからだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 20:15 ID:OYqa7O9P
>>754の存在が間違いで、俺の存在が正しい。

で、話を始めようか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 20:15 ID:06ozvtFZ
俺もそれでいいや
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 17:05 ID:lfNJzKGi
warota
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:16 ID:MLSwBURN
完璧デフラグage
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:30 ID:XOISCrSl
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

760名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:37 ID:FPEsWg7c
アヒャ
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:42 ID:yOsiQNux
>>735>>745
アホかコイツ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:52 ID:vjWaHOHV
なにこの遅レス君は
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:56 ID:DI3TZv4I
age
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:40 ID:hOQqd2ZZ
完璧すぎてネタすら無し。
( θ_Jθ)アルイミ、コマッタモンダ
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:47 ID:GO32ZVnP
正直>>735とか>745が正解だよ。
他の香具師が馬鹿なだけで。潜入観念って怖いね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:24 ID:MihvCE8N
潜入観念って何ですか。
先入観とは別のものですよね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:34 ID:n9fotmiU
>>766
人の意識に潜入する・・・
洗脳のことですよ。
つまりスカラー波です
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:53 ID:3cmvUASk
deskeeperとこれはどう違っていて、どちらを使うのがいいのか教えてください。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:55 ID:3cmvUASk
diskeeperでした・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:29 ID:k83ic+rE
>768
本当のところはわからないよ。
でも、diskeeperに比べて処理の方針が明確。
精神衛生的には、はるかにperfect Diskが上。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:33 ID:AGwVWNin
すっきりってどう?
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:36 ID:HqzVw2+t
あくまで支援ソフト
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:58 ID:hOQqd2ZZ
としたら
いきなり8レスも。
なんだろな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 21:14 ID:uqEBc+eN
オレのばやいは新着11レス >openjane

新しいパッチでも出たのかとオモタ
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 21:29 ID:HKti5lbt
某デフラグすれが熱いからですよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:05 ID:kIBfKtq6
熱かったな
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:09 ID:mxEx2/xZ
>>770
なんか矛盾してねーか?
本当のところがわからないなら処理の方針が明確だろうがそうでなかろうが関係ないと思うんだが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:32 ID:PchdAXDq
>777
やってるかどうか本当のところは神のみぞ知るということ。
ポリシーは理解できるってことなんだけどね。
まあ、矛盾してると言われれば、そうかもしれないね。
779 :03/05/14 13:52 ID:olSsuuLh
あげ
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:41 ID:tJHH1MOP
>>768
そんなことで悩むぐらいなら両方使え。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:29 ID:nMahpM2d
782:03/05/17 00:23 ID:BgpAR/JN
ポカーン
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:23 ID:dmjIqj0n
デフラグしてるときに「ポーン」って音なるの俺だけ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:51 ID:P42Y+A2j
WinXPで >>497読んでセーフモードでPerfectDisk起動したら
「このサービスはセーフモードで開始できません (-2147023812)」
と起動できません。
何が原因なのでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 16:20 ID:13S4iJXb
>497の二行目以後は、PDと関係ないように(OS付属のデフラグを使う)とれるが?
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:24 ID:K+UaK5IR
2000でもPDはセーフモードでは使えない
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:52 ID:P42Y+A2j
>>786
Win2kもWinXpもセーフモードでは使えないのですね

通常の起動時に立ち上がってる物はPerfectDiskでクラスターの移動
してるのですかね?
なんかポツポツと移動しきれてない物が残るのですが

Win98のデフラグではクラスタークリックすると、どのexeが使ってるのか
解ったのにどれを先頭に並び替えているのかも解らないし。。。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:05 ID:0sv7ch+k
>>787
そういう時はPerfectDiskのオフラインデフラグを使う。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:33 ID:P42Y+A2j
>>788
オフラインデフラグはシステムやディレクトリだけですよね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:08 ID:0sv7ch+k
>>789
だからあ、それがどけば他のやつもちゃんと移動されるの。つーか「クラスターの移動」うんぬん
いってる時点で君が分ってないのはバレバレなんだから、あれこれ理屈をいってないで先ず試してみることだね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:24 ID:A6n7ryVy
セーフモードで立ち上げる必要が何処にあるんだか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:21 ID:q0xLkIV9
何でそんなに怒ってるの?
793 :03/05/19 19:24 ID:85KCkjxu
物分かりの悪かったり、思いこみが激しい
馬鹿見るとイライラするんじゃないの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:27 ID:SZitFtha
>>793
あー、わかるわかる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:00 ID:YGgq0Oqj
何で名前欄が空白なの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:25 ID:HWni8l3A
>>795
それはおまえを食べる(釣る)ためさ。ガオー
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 23:05 ID:snZi37yW
>>796
きゃーきゃー
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 23:18 ID:VK3CprUk

<     ガオーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
799山崎渉:03/05/22 02:06 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:02 ID:ip1nIX02
本家でbuild37上がっているね〜
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:47 ID:ydtEkyEG
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:58 ID:hJBBvCRw
V6が出たんだね。何が変わったんだ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:31 ID:qhTkKsum
ftp.raxco.com/pub/download/pd60/
レビューよろしこw
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:35 ID:JJc5L57s
PDはマップ画面が粗すぎるんで
もっと細かく表示できるようになってるといいな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:55 ID:hJBBvCRw
速攻レビュー

最適化の設定でAggressive free space consolidationモードが追加された。
通常は最適化にかかる時間を考慮して空き領域の最適化を極限までは
やらないが、このオプションを入れると時間をかけてでも空き領域の最適化を
してくれるらしい。

ONにしてみたがあまり効果は分らなかった。もともと俺のHDDは空き領域は連続してたので。

最適化そのものの改良はこの点だけかな。ネットワークコンピュータのブラウズとか
ログの記録とかが前のバージョンだとバグってて動かなかったが、それが動くようにはなった。
あまり意味ないが。

Exchangeサーバ関係の機能が追加されているようだが興味がないので知らん。
バックグランドでファイルの情報を収集し、その統計データをMicrosoft Accessのデータファイルとして
出力できる機能がついた。更新頻度とか、フラグメントしやすいファイルの長さとかのデータを取ってくれるらしい。
これもあまり興味がないので動かしてない。

こんなものかな。あとは若干アナライズ処理(最適化前に行われる処理)が速くなっているような
気がするが気のせいかも知れない。小さなファイルが沢山あるドライブだと前のバージョンは
実際のファイル移動が始まるまでの前処理に時間がかかったが、新バージョンにしたら
その時間が短くなったような気がする。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:30 ID:zRWT9CdD
アップデートで、
>>アップデート中にPerfectDiskディスクを求めるメッセージが表示されたら、
>>製品CDまたはダウンロードした製品ファイルのパスを指定してください。

という注意書きがHPに書いてあるが、そんなもん表示されず、ただ
「ディスクを入れてください」みたいなメッセージしか出ない。なぜだ!
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:52 ID:9GBIfljD
PD6日本語版まだ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:27 ID:87Kjj8/a
805でアナライズが速くなっていると書いたが、俺の勘違いだった。
PD6はメニューのアイコンが1つ増え、スマートデフラグとただのデフラグを選択できるようになったのだが、
ただのでフラグのアナライズ速度とPD5の(スマート)デフラグの速度を比べたので速くなっているように
感じただけだった。PD6のスマートデフラグとPD5のスマートデフラグを比べると特に速度に違いはない。

ちなみにPD6はアイコンから直接選択できるようになっただけで、PD5もスマートでフラグと
ただのデフラグの切り替えはできる。スマートでフラグは更新頻度を考慮して配置を決める
モード。ただのでフラグは単にファイルを連続させるだけのモード。

結局デフラグの性能に関わる部分はAgressive free spaceモードの追加だけ。

809名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:22 ID:9GBIfljD
>>808
英語版でも日本語環境で不具合なく動くと考えてOK?
でも、敢えて乗り換えるほどのことでもないということでOK?
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:19 ID:kEJWcv+q
英語版使って日本語パスが化けたりするの嫌だからしばらく待つ
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:14 ID:pkNxVG++
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:31 ID:1Si7xcB0
WinServer2003に対応?
2003上で動かすとちょっと変だったからな。
後で使ってみよう。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:43 ID:kEJWcv+q
どうやら2003対応のための新バージョンのようだな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 19:15 ID:hUulUQ/R
つまり殆どのPD5ユーザは、バージョンアップする意味が無い無い
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:53 ID:2LRskZmR
ネトジャパンでも37うpされてますた。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 04:13 ID:6dijkZvL
37がなぜかインストールできない・・・
ディスクを入れろっていってくるけど、すでに入れているのに。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 04:16 ID:O0Nxh6wz
で、しかたないからそこでキャンセル
どうなってるんだよヽ(`Д´)ノ

前回もアップデートの不具合あったし
またか!
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 04:19 ID:6PFrKiL/
>806さんも俺と同じエラーがでているのか?

こりゃ、ネットジャパンに問い合わせだな・・・
819816=818:03/05/26 04:22 ID:6PFrKiL/
>817
おかしいのは俺だけじゃないのか・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 05:55 ID:Zhrd/1Jv
こんなのに金出すのはマゾだろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 06:42 ID:7Qbq8zyr
同じくbuild37に更新うまくいかないです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 09:38 ID:zxYgBojp
インストールCDからPerfectDisk.msiだけ適当なところにコピペして、アップデータを適用する際にそこを指定してやるとうまくいきますた。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:33 ID:9t3G3f8G
>>821
参照でPerfectDisk.msiを指定
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 15:46 ID:TKfb3ZWe
>>822
インストール後、「PerfectDisk.msi」を削除するとちゃんと起動しなくなるね。
いろいろ試してみたが、結局アンインストールして、36に戻したよ。

パッケージ版用のアップデータではなくて、
ダウンロードユーザー用のアップデータそのままだったのかな?
ネットジャパンむかつく。
825822:03/05/26 17:24 ID:szo+/LmI
>>824
インストール後、「PerfectDisk.msi」を削除しても正常に起動して動作してるよ。
ちなみに、Windows2000 sp-3 。

826名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:38 ID:TKfb3ZWe
>>825
824です。レスありがとう。(俺のところはXP)

ビルド36に戻した後、エラーが出て動かなかったんだけど、
CD-ROMから「修復」をしてなんとか元に戻せた。

ひょっとしたら、>>822の方法でインストールした後に
CD-ROMから「修復」をすれば、ちゃんと使えたのかもしれないけど、
なんだか面倒臭くなってしまったので、
アップデータが修正されるのを待つことにしようかと思ってる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:05 ID:TFnc02N0
>>822の方法ではアップデートできなかった。

PerfectDisk.msiだけでなくCDの中身全部をHDDにコピーして
そのディレクトリを指定したらアップデートできた。

で、いま37でデフラグ中。
圧縮ドライブのデフラグが停止してしまうバグが取れたと言うので
圧縮ドライブをデフラグして試してます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:26 ID:m1jsk50Q
俺の人生もbuild37でデフラグしてみっかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:34 ID:j71+omhL
>>828
デフラグよりもフォーマットした方が良いんじゃないか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:35 ID:ddF0d1hW
>>828
まず、CHKDSKかけてからな。
俺、それ忘れてぼろぼろになったよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:27 ID:k6OQjbh5
build37について、メールで問い合わせたところ、
ネットジャパンからRAXCOの方に作り直すよう依頼しているそうなので、
待てる人は待った方がいいと思うよ。
832816=818:03/05/26 22:52 ID:SInTYwrt
あれから、本家にあったwindowsインストーラを使わないタイプのパッチを当ててみた。
普通に動いてはいるようだが・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:51 ID:hQnIMWb5
さらにPD6のレポート追加。

謎のAgressive free spaceなのだが、俺は最初より強力に最適化するスイッチだと
思っていたのだが、違うのかも知れない。PD6のこのスイッチをONにした状態がPD5と
同じなのかも知れないと思えてきた。試しにこのスイッチをOFFにしてみると、PD5よりも
速く処理が終わるパターンがある。

先頭の方のファイルが移動したり削除された場合、PD5だとなるべく隙間を詰めようとして、
それ以降(つまり大部分)のファイルを移動することがあった。特に動画など大きなファイルが
ある時には隙間にぴったりとはまる手頃なファイルがないために全体を詰めていくようだ。

これがPD6でこのスイッチをOFFにすると緩和されるように思う。隙間を詰めようとするのは
同じだが、多少隙間が残っても放っておくようだ。例えば100GBぐらい動画ファイルが
一杯詰まったHDDを最適化しようとすると先頭の方に空ブロックがあると気が遠くなるような
時間がかかったが、それが改善された。

まあ現状ではまだあまり使っていないのであまり確度の高い推測ではないが、何となく
このスイッチ=OFFが好きになってしまった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:57 ID:hQnIMWb5
>>830
C:\Windowsディレクトリが重複しています。切り捨てますか(Y/N)? Y
C:\Windows\Systemディレクトリを切り捨てました。
C:\Windows\System32ディレクトリを切り捨てました。
C:\Windows\Repairディレクトリを切り捨てました。
    :
C:\Windowsディレクトリを切り捨てました。
4,345個のファイルを切り捨てました。
C:\>
C:\>dir
CMD.EXEが見つかりません。

C:\>
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 18:02 ID:hQnIMWb5
ところで>>827の結果報告はどうなってるんだ?
ブートしなくなったか?(笑
836山崎渉:03/05/28 16:49 ID:p87XGkDF
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:41 ID:C4lev2mp
何か知らんが、オンラインデフラグを正常にやった後、オフラインデフラグのスケジュールして、
OS再起動したら、WindowsXPの起動に失敗したとかでて、そのまま強行で通常起動したら、いつものオフラインデフラグの画面がでてきた。
でも、error open c drive みたいなのがでて、その画面が消えたら後はいつも通りのOS起動。
結局オフラインデフラグはやらずままで立ち上がりました……

何かサービスとかで止めたらいけないのとかあるの?
同じ現象になった人いないかな……
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:05 ID:C4lev2mp

書き忘れました。ビルド37です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 02:26 ID:3pW/tHIc
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:19 ID:D9p475vl
これディスクの末端部に配置するって出来ないの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:53 ID:XkK0/DXR
>>839
サンクス!!
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:08 ID:ZfuxIxZq
アカデミック版いくらだらうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:49 ID:2TsRGIDI
PerfectDiskでデフラグすると、ネットの転送速度が滅茶苦茶不安定にならない?
80kbからいきなり140kbに上がったと思ったら70kbに落ちたり……みたいな感じで。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:55 ID:b4qes61q
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:55 ID:4OnHbzrX
PerfectDiskでデフラグ中に
ノートンのファイアウォールが
CPU使用率100%になって
むちゃくちゃ重くなることがある。
PerfectDiskが悪いのかノートンが悪いのかわからんが困る。
846 :03/05/30 00:28 ID:qbxCJ/MP
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:05 ID:vua2B0lz
FW有効にしたままデフラグしようなんて(ry
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:03 ID:39NgpGsh
あぷでーとできないんだが・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:40 ID:NfSrEPug
>>848
30程度の僅かなログを遡れないようなバカは
アップデートできなくて当然。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:12 ID:O+50WLLK
SpeedDiskの方が使える、超安定してるのでアップデートの必要性低い
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:23 ID:NC4QEhiN
>>850
XPでも?
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:58 ID:O+50WLLK
>>851
うん
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:24 ID:tcIX6CjB
哀れな850。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:33 ID:UTYKkdHg
激しく同情
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:58 ID:EqiVonbQ
デフラグ デブ 楽 
早口言葉作れないかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 19:31 ID:ydtudCNj
デブは楽ではないので却下。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 20:17 ID:O+50WLLK
つーか泣きついてるヤシが哀れで言ってあげてるだけ

msiファイルだけ実行ディレクトリに突っ込んどいたらOKだったよ

>840したいんだけど、併用がベストなのかな
>製品CDをCDドライブ装置から抜いた状態にしてください。
('A`)
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 20:29 ID:3OT4Slst
>>837
ちょっと違うけど
オンラインデフラグを正常にやった後、オフラインデフラグのスケジュールして、
OS再起動したら、普通にオフラインデフラグが始まった。
ただし、ビルド36から表示が少し変更されてた。
100%まで終了したところで、error open c drive みたいなのがでて
そのまま待ってたら一分ぐらいで、WindowsXPが起動。
パーフェクトディスクで分析したら、以前はオフラインデフラグでも
バラバラだったディレクトリが一箇所にまとまってた。
(2バイト文字を含むディレクトリのオフラインデフラグに問題があったのを
修正したらしい)
でも、なんだかバグっぽいね。

何かサービスとかで止めたらいけないのとかあるの?
同じ現象になった人いないかな……
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 20:30 ID:3OT4Slst
最後の2行は関係ないので、無視してください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 20:33 ID:3OT4Slst
私が使ってるのは英語版なので
念のため
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:36 ID:8WPzKHkQ
今もう一度、オフラインデフラグやったら
エラーでなかったよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:34 ID:hqPZeEVX
ヘルプがインストールできない(T^T) ビルド37インスコ炭。Why?
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:01 ID:HNqdxem3
こっちは37にしたらFAT32ですこぶる快適だ〜
綺麗にデフラグできるようになったよ、やっと。
オフラインも完璧!
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 07:54 ID:k87TGaVb
今のところ、最強はビルド37ということでよろしいでつか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:19 ID:XDkizd2Z
age
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:19 ID:SgRupBP9
Win2k3で、PDengin.exeが起動時システムエラー起こしてて
起動完了までかなり時間がかかったけどビルド37では直ったみたい。
868867:03/06/04 23:24 ID:SgRupBP9
ちなみにServerバージョンでないとWin2k3にはインストできなかった(英語版)。
869カコンカコン:03/06/06 09:13 ID:RfYRg9rF
PerfectDisk5試用版を使ってみた。Win2kSP3
データ用の領域(30MB/1GB,FAT32)をデフラグしている途中にHDがカコンカコン鳴り出して
そのままブルースクリーン。
再起動の途中にもカコンカコン鳴るので電源を落としてから起動、ディスクチェック。異常なし。
1週間前にバックアップしてあったファイルを書き戻して、懲りずにもう一度デフラグ。
またカコンカコン鳴ったけど、なんとか終了。
ディスクチェックをしようとするが、カコンカコン鳴って全く進まないのでPCリセット。
再起動後、ディスクチェック・ファイルの読み書きをしてみるが異常なし。
何だったんだろう...
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:03 ID:j4JbtTde
マジレスすると、電源容量が足りないか、ディスクが逝きかけてます。
871869:03/06/06 13:18 ID:RfYRg9rF
>>870
電源は大丈夫なはずだから、HDですかね。
そのとき以外(Win標準のデフラグ・PerfectDisk別領域のデフラグ)は平和なので
こまめにバックアップをとりながら、もうちょっと使ってみます。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:19 ID:whiUy/yf
俺はWinMESR1でNTFSのデフラグしたらチェックディスクするの忘れて大変なことになった。
エロ動画の半分がカクカクになっちまったYO!
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:23 ID:j4JbtTde
PD5は2000/XP用だが…
怪しい奴め
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:41 ID:6aSeHaaR
WinMEでどうやってNTFSデフラグするんだろう
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:56 ID:xzxlnyAe
ワラタ
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:57 ID:d7i8QV7R
しかもSR1かよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 03:06 ID:jfRIGTwB
DKかOOの工作員と見て間違いない?
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 06:09 ID:EpfvSQJo
>>870
マジレスすると電源容量でHDDの挙動がおかしくなることはあり得ません。
電圧等の関係で別のところに影響が出ます。
879_:03/06/07 06:21 ID:9k20cKEt
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 06:30 ID:QtNYU/6o
SR1はβでそのまま開発終了だからなぁ。。。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 08:54 ID:+D3LB4al
どっきりデフラグ
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 09:53 ID:4o35kmD6
めっきりデフラグ
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 09:57 ID:s+uP2vRb
めざましデフラグ
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:05 ID:q0mJBiiq
デヴでもラクラク
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:34 ID:uf1N8FvK
うっかりデフラグ
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:32 ID:7rhMn2TO
ちょっぴりデフラグ
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:12 ID:w72kE6tX
すっきり最強age
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:42 ID:B2XxWzSz
あさからラブラブ
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:47 ID:0/a1i2qN
いつでもネガティブ
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:17 ID:t5hK2NmA
Perfect Diskは糞ソフト
ここはネットジャパンの糞社員のオナニースレ
せいぜい頑張り給え! 部落民出身の社員諸君!!
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:34 ID:s+uP2vRb
煽りにすらなりきれぬか890よ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:50 ID:eNgH0Fmv
たかだかひとつのデフラグソフトに900近い書き込みなんぞ不自然な話。
宣伝にしてはお粗末極まりない(藁
売れないソフトを盛り上げようという意欲はわかるが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:52 ID:GL0RDv+o
もうちょっとうまくやってくれ
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:25 ID:cvofpuie
急に相栄の人が増えたな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:37 ID:gBmIg3d4
ねぇねぇ相栄の中の人さぁ、Liteの配布をやめたのは
Diskeeperが糞だということがばれるのを防ぐため?
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:05 ID:IbdlXLjm
Windows2000を使う賢い漏れはSpeedDiskを使うぜ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:50 ID:VcuYv/1D
何言われても大丈夫。
だって致命的な問題無いし〜仄々
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:04 ID:MIqFg0g/
Win標準のデフラグでも致命的な問題は起きないし〜
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:14 ID:cqIINeCb
俺は致命的な欠陥を持ってるし〜
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:53 ID:fRYdRE5s
>>899
最大時で3cmとか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:39 ID:Kgq5V3NO
>899
息をするのも面倒くさいとか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:23 ID:epCpdJs9
息がくさい
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:58 ID:yuenj2EF
windows板の最適化スレが荒れてるから見てこい。
アホが一人で粋がってるのがワラタ
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:00 ID:hOblhVBO
いつものこと。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:25 ID:yvtZNW1q
>>903
君が負け犬なのもいつものことだ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:00 ID:yuenj2EF
>>905
すまん、負け犬で。
907水先案内人:03/06/08 13:39 ID:wecTjufb
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:49 ID:4HTda5M8
次スレではぜひデフラグソフト全般を扱ってください。おながいしまつ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:09 ID:yvtZNW1q
>>908
そういうスレは別にあるんだけど?
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:38 ID:ROD97I9S
どっこいしょ!
やっとデフラグ終わったよ
9GBでオンライン2時間11分 オフライン45分だったよ
実に爽快だね
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:14 ID:4+OZANk7
デフラグが趣味って人がいそうだな。

そのうちデフラグするためにパソコン使ってるって言い出したりして。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 09:40 ID:ocegceHN
最適化・デフラグ統一スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052657579
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:47 ID:ZeI4LdHq
>>912
糞スレ
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:52 ID:cLp7DBRf
いまさら。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:59 ID:DHeAJNfq
>>911
<(`^´)>ナンカモンクアルカ
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:06 ID:CeKJGXxU
>>911
それが普通
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:41 ID:pyoxleU1
PerfectDisk、Diskeeper、SpeedDiskをまとめて次スレどうよ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:42 ID:LWpYwUu8
O&Oは?
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:14 ID:5QqpAJKs
diskeeperは、要らんでしょ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:15 ID:MGKj2SkO
デフラグソフト総合スレッドはソフ板に一本あっても良いと思うが、
まだ生きてるよ、これ

デフラグツール総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053080559/
デフラグソフト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054981749/
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:09 ID:X69xx28a
>>920
この際、タイトルやテンプレのわかりやすい新スレ作って、
上記のスレも終わったらこちらに統合すればよろしいのでは?

次スレ用のテンプレやいいアイディア募集age
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:19 ID:kFzACNXn
>>920
つーか何でデフラグ関係のスレがこんなに沢山あるんだよ。面倒で仕方ないんだが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:32 ID:SjYsiq9I
>>919
形だけでもDiskeeperを入れとかないと
相栄社員が荒らしに来るぞ
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:23 ID:aIUUl1Mu
なんでそんなに目の敵にするのか不思議
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:35 ID:e+5pC+jZ
>924

2chは精神病患者ばっかなので気にするな。
頭おかしいのが多いんだよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:39 ID:EV1wLRkW
>>925
お前モナー
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:39 ID:uTr8p+p+
2chの連中は厳しすぎるんだよ。
ちょっとぐらい妥協してあげる思いやりが必要だよ(w
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:00 ID:MbiHJFaN
>>928
>>ちょっとぐらい妥協してあげる思いやりが必要だよ(w

いいことを言ってるんだけどねぇ、最後の「(w」がなけりゃねぇ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:03 ID:nu/M/5cu
>>928
いいことを言ってるんだけどねぇ、最初の「>>928」がなけりゃねぇ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:04 ID:Aq1Cfj9C
"( ´,_ゝ`)"
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:15 ID:e5xB2mIQ
ワラタ
932暴れ太鼓:03/06/12 22:22 ID:jLJ5qaNR
お前ら、ほんと駄目なやつらばっかだな・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:33 ID:htuGV5BD
平和だなぁ・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:36 ID:IaNV2vZe
PerfectDisk、Diskeeper、SpeedDisk、O&Oをまとめて次スレどうよ?

最適化・デフラグ統一スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052657579/
デフラグツール総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053080559/
デフラグソフト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054981749/

「すっきり!デフラグ」などの支援ソフトも含む?
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:37 ID:uigPYxMb
>>10 ( ´,_ゝ`)プッ
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 02:45 ID:O9Mm14WW
ビルド38 age

ビルド37で発生していた、アップデート実行時にエラーが発生する問題を修正しました。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 05:14 ID:galT8sWH
ビルド38キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/pd/download/dl_index.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:13 ID:D/fw0Exl
>>936
>>ビルド37で発生していた、アップデート実行時にエラーが発生する問題を修正しました。

ビルド37から38にしたくても、アップデート実行時にエラーが発生するので、
結局そのままではアップデートできない罠。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:34 ID:n/DaPm2E
37に手を出さずに待っていて良かったぞ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:39 ID:vfKJaY9B
37から38に普通にアップデートできましたが?
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:20 ID:Ndg7Xl8z
>>938
なんの問題も無いぞ
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:04 ID:tOgt4WWg
ビルドが上がるに従って、パッチのサイズが徐々に小さくなっていないか?

いや、良いことなんだろうけど・・・・・・
#初めてインスコしたときの5mbのアップデートは何だったのかと(以下略)
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:52 ID:2V4nTKoL


2003/06/15 14:45:28エラー:何度も再試行しましたがファイル
C:\Program Files\Microsoft Office\Templates\1041\Sashikomi Letter4.dot を移動できません。 ファイルをスキップしています。
2003/06/15 14:45:36エラー:何度も再試行しましたがファイル
C:\Program Files\Microsoft Office\Templates\Presentation Designs\Balance.pot を移動できません。 ファイルをスキップしています。
2003/06/15 14:45:44エラー:何度も再試行しましたがファイル
C:\Program Files\Microsoft Office\Templates\Presentation Designs\Mountain Top.pot を移動できません。 ファイルをスキップしています。



最適化方法やファイルに関係なく、ログにこの手のエラーが出まくって常に事実上フリーズの状態になるのを
回避する方法誰か知りませんかぁ〜?(TдT)
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:01 ID:obQPaufB
Office関係止めとけばいいんでね
945943:03/06/15 16:52 ID:2V4nTKoL
アーヒャッヒャ(。∀゚)エラーログのサイズただいま187KBだって
CHKDSK /Fも無力。無力無力無力無力。
jpgだろうがgifだろうがtxtだろうがdocだろうが「エラー:何度も再試行」だヒャッホウ!!
計ったように同じ場所の青と赤が隣り合ってるブロックとまりやがるぜっ!!!!



・・・体験版でもnetjapanにゴルァメール出せますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:11 ID:ZZjIhf3Z
>>945
もしかしてPD6.0?実は俺も似たようなことになった事があるよ。その時は諦めて
少し日数が立ったら微妙にファイルの配置が換わったのか、うまくいくようになった。
いままでこの症状は2回ぐらいしか起きてないが、なんとなく6.0のバグじゃないかと思う。
947943:03/06/15 17:48 ID:2V4nTKoL
PD5.0なんですが、Win標準デフラグでデフラグをかけてからPDで最適化を実行したところ
もう、全く嘘のように進行度49%で発生してた”魔の停止ブロック”を突破してアッサリ最適化できますた。

こんなバグ止めてよ・・・raxco ('A`)
みなさんレスどうもありがとうございますた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:22 ID:wFzR7bhU
>>947
オレんところも似たようなこと起きてる。PD5.0build37。
デフラグかけると、「アクセスできません」っていうのが
除外ファイルの項目にズラーっと並ぶ。
システムファイルじゃないのに。

Win2k付属のデフラグツールでデフラグすると、PDでデフラグ
できるようになった。
が、しばらく使っているとまた「アクセスできません」っていうのが
ズラーとならんでPDではデフラグ不能になった。

♪なんでだろー なんでだろー
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:45 ID:p5Ro92ah
>>948
オレはOffice使ってないから快適快適!
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:51 ID:VAVoK9/V
Office使ってるけど、そんなことは一度も起きないな。
他の要因か
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:03 ID:ZBZh8ujP
中日の川崎憲次郎(D20)をセ・リーグ投手(先発)に!毎日沢山の投票お願いします。
Web:  http://allstar.sanyo.co.jp/
i-mode: http://i.keitai.ne.jp/npb/fanvote/index.html

川崎憲次郎投手をファン投票一位に!part71@プロ野球
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055768579/

オールスターファン投票を分析する
http://www.geocities.jp/manabi_japan/allstar.html
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:47 ID:c8WI9wF8
>>948
うちの場合、build35->38にしたら起こりだした。
35使うのがええのかも。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:10 ID:2o+F4k4F
今のところの情報をまとめると、無限ループが起きるのは
PD6
PD5のbuild38
954948:03/06/19 19:39 ID:PYrOgsxZ
>>949
M$Officeならまだ入れてないよ。それに、単なるデータパーティションで起こった。
PD5Build38でやっても症状変わらず。ファイルが破壊されないのが救い。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:34 ID:a2mumOmo
Filemonとかで一度ファイルの状態を見たほうがいいかもしんないよ。
なんか変なものがロックしているのかも。とろやーんとか
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 10:12 ID:CZkcoYmb
ビルド37と38で、オフラインデフラグができねー・・・
>>839のようなソフトはインストールしてないし・・・誰か助けてくれ〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 11:12 ID:FCcj2hwQ
>>956
どんな風になるの?起動するそぶりさえ見せない?
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 13:35 ID:oCFY92Rk
俺んとこでも>>839のようなソフトはインストールしてないのに、
ビルド37と38で、オフラインデフラグができない。
837と同じ現象がおきる。オフラインデフラグのスケジュールして、
OS再起動したら、WindowsXPの起動に失敗したとかでて、そのまま強行で通常起動したら、
いつものオフラインデフラグの画面がでてきた。
でも、error open c drive みたいなのがでて、その画面が消えたら後はいつも通りのOS起動。
結局オフラインデフラグはやらずままで立ち上がりました……
WinXP Home Edition
誰か助けてー。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 15:46 ID:IQQfj0QT
>>957
958と全く同じです!
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 15:52 ID:rva9TIOt
37でオフラインは出来た
38は様子見
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:35 ID:9HIO8ryg
デフラグしかできないソフトで、なおかつ7800円もするのに、
このスレで言われているような致命的なバグがあるとは・・・。
一時は買おうかと思ったけどやめた。やっぱり信頼の置けるノートンにしよう。

962名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:51 ID:ZBcHJH3n
俺はビルゲイツ38で全然問題ない。
問題出る奴は肛門消毒でもして出直して来いよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:57 ID:09c0qdKx
オフラインデフラグの問題が出るのはxpだけ?
俺、2ksp3で使っているけど、問題なくできるんだが・・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 18:16 ID:IQQfj0QT
>>962
つまんね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 18:54 ID:IwQhtcyi
こいつがだろ→>>964
確かに糞だな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:09 ID:x4FFuoES
あまり役に立たない情報ですが……。

同じようにXPでオフラインデフラグでエラーが出ました。
私の場合、PartitionMagicでパーティションを分けてたので、
それが原因かと思い(通常の最適化でも1回エラーが出た)
OS再インストール時にセットアップでパーティションを切り直したら、
普通にオフラインデフラグができるようになりました。

パーティションを切り直した(=フォーマット)から直ったのか、
OSをクリーンインストールしたから直ったのか分かりませんが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 05:13 ID:JSKovkUw
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 14:26 ID:O3TAtj7P
スレ梅
969山崎 渉:03/07/15 11:45 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:39 ID:rM9BiU0+
1000
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 20:12 ID:lb4aH6LS
Perfect Disaku
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 15:37 ID:AcMXpNxn
ふっかーつ
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:58 ID:G93F1RuN
まあ!
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:46 ID:/hw67QYA
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 11:32 ID:lCa6ThZF
こ の ス レ 最 高 ! !
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:39 ID:/fECT3BB
久しぶりのアップデート

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:45 ID:QaqMf8ul
嘘つき
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:15 ID:PZIsvUVn
次スレ

Perfect Diskっていい?No.2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1056225970/
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 21:17 ID:J0mPysA/

あげて
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 01:26 ID:++vC2kVi
> http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065020179/l50
> ★ヨドバシなど提訴 27歳派遣社員と母親
>  「笑顔足りない」50回殴打 1,800万円賠償要求
> ・ヨドバシカメラの携帯売り場を舞台にした違法労働と暴力事件で、被害者の青年と
>  母親が三十日、ヨドバシ、DDIポケットと派遣会社などに総額千八百万円の損害賠償を
>  求め、東京地裁に提訴しました。
>  訴えたのは派遣労働者Aさん(27)と母親で作家の下田治美さん。Aさんは東京・
>  渋谷区の派遣会社に所属し、ヨドバシの店舗でDDIの販売に従事。その間、四回の
>  暴行事件がありました。重傷のAさんを連行し「遅刻」への謝罪を強要したさい、DDI側は
>  傷だらけのAさんを目撃しながらなんの処置もとりませんでした。
>  ヨドバシの携帯売り場は一、二人のヨドバシ社員とDDI、ドコモなどからの派遣要員十六、
>  七人で構成。ヨドバシ社員が絶対的な権限を握ったうえ「自らの手をほとんどわずらわさずに
>  莫大な利益をあげるシステム」(訴状)でした。これは違法な「二重派遣」であることが、
>  厚労省の調べで判明しています。
>  一方、下田さんは、面前でおこなわれた息子への暴力によるショックで重度のうつ、
>  睡眠障害などを発症。入院と長期の通院を余儀なくされ、いまだに執筆不能の状況が
>  続いています。(一部略)
>  第1の事件 ヨドバシから「笑顔が足りない」との通告で、バインダーなどで頭部を約50回殴打。
>  第2の事件 仕事上のミスで、ヨドバシ社員がひざげり数回。
>  第3の事件 早出サービス残業への「遅刻」がヨドバシから通告され、派遣会社員が
>          社長の面前で3時間半にわたり暴行したうえ「ペナルティーでトイレを磨き、
>          便器をなめさせる」。
>  第4の事件 前夜の社員が押しかけ、母親の面前で暴行、ろっ骨骨折など全治2カ月の重傷を
>          負わせたうえ、DDIに連行して「遅刻」への「謝罪」を強要。
>  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:29 ID:B2rzK38S
埋めたろう
982名無しさん@お腹いっぱい。
埋めから生まれた埋めたろう