誰かがIllustrator10について質問するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Illustrator10専門スッドレが見当たらなかったので立てました。
みんなでスキルアップできたらいいな、と。
2印刷屋:02/10/24 01:11 ID:???
使わないでください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:13 ID:???
スッドレ・・・?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:16 ID:???
4ゲト
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:39 ID:???
正直5.5が現役な訳だが・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:54 ID:???
イラレは7.8.9.10と使ってきたけど、8が一番使いやすかったような気がするなあ
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:57 ID:???
>>6
漏れは10からしか使ってない。グラフィック系ソフトはフォトショLEしか
経験がないから、標準があんまりわかんないな。

やっぱり10までくると不要な機能がありすぎって感じなの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:47 ID:4TcRUmU4
保守age
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:51 ID:???
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:52 ID:???
これも
【目次】Illustratorスレッドの一覧【目次】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1015779461/
112:02/10/27 22:32 ID:PC6UAyCY
>>7
マジレス。あくまで印刷屋での視点だが。
Illustratorは作ったバージョンによって全く違うデータができあがるからな。
たとえ下位バージョンで保存したとしても、だ。

1  骨董品
2  骨董品
3  骨董品
4  骨董品 (Win3.xのみ)
5  少し不安定
5.5 未だに現役で使用している人が多い。ちょっと機能が少ないが軽くて非常に良い
6  英語版のみ
7  糞。ゴミバコへ捨てろ。データが突然消えたり、保存して開きなおしたらオブジェクトがずれたり。
   Adobe社内でも「無かったこと」になっている暗黒のバージョン
8  最強。
9  7の再来と言われるくらい糞。激しく重い・不安定・バグだらけ。
   使用しているとDQNデザイナーと見なされる。もしくは割れ学生。
10  9でさんざん叩かれたこともあり、「軽くなりました」「安定しました」とのふれこみで登場。
   どこが軽いんじゃとまた叩かれる。9よりは多少ましという程度。

一応、7(6もか?)からWin,Mac両方出てる。それ以前はMacのみ。
9以降登場した半透明合成は、Web画像製作にはいいかもしれんが、
プリント用途には使ったらいかんよ。あれは鬼門だ。
127:02/10/29 11:10 ID:0jUncjE2
>>11
これは一般論?それとも個人的な評価?
マジレスは有難いですよ。こんな殺伐とした所ですから。

じゃあ10使ってる漏れは今更8.0に変えても価値ありなのかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 11:17 ID:???
>>12
わーれーずーゆーざーわーかーえーれー

ワレザーに疑われたくないなら、
正規ユーザーであることを証明するためにシリアル教えろ
14  :02/10/29 13:36 ID:???
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 07:33 ID:Joc35Dw6
各種ツールが使えない、誰かおしえてくれー
162:02/11/12 16:27 ID:L0zlJyPq

>>7
主観も入ってはいるが、ほぼ一般論とみて良し。
ただし、あくまでも「DTP用途」の世界での話だがな。

>>15
何でも聞いてくれ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 17:14 ID:hLv8LThJ
>>11
コピペを運んできてさも自分が考えた様に書き込んでも
カコワルイからやめとけ。厨
182:02/11/12 17:28 ID:L0zlJyPq
>>17
いちいち反応するのもアレだが、
コピペちゃうよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 18:22 ID:lJJ/bOd5
test
20 :02/11/13 17:07 ID:QCpym83i
10をインストールするとき、パスワードをいれるよう出るのですがそれって
シリアルではないですよね?
なんなのでしょう?
212:02/11/13 23:26 ID:eJar3oYL
>>20
うちはバージョンアップ版だから、よく分からん。
プロダクトIDかな?

それならユーザー登録ハガキにシールがあるので参照されたし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 18:58 ID:awxrBUwo
Illustratorで右から左に文字を打つのはどうすれば良いのですか?
おせーてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:59 ID:N144t9z4
webだったらExpression>>>>>>全てのイラレ
しかし会社には半強制的にイラレ9がインスコされてますが、何か?
24:02/12/24 14:36 ID:ILb6IHW9
イラストレータ11っていつごろでるんでしょうか?
今10を買うか、11が出るまで待つか迷っています。。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 15:36 ID:yNp9hzgq
AI9/10:「Adobe PDFファイル形式に問題があります。」のエラーメッセージが表示され、ファイルを保存することができない .
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/TechDB/CE31E0A11E67B25D49256BF4001518BC?OpenDocument

テクニカルソリューションデータベースの通りにやっても解決できねぇ・・。
26名無しさん@お腹いっぱい:03/01/06 10:06 ID:cqRb6JRt
使いかたが全くわからん。本も読んだけど。
とりあえず本の表紙作りたかったんだけど難しすぎ。
まずいじるための台紙ってどうやって出すの?
それ自体わかりません。
27 :03/01/07 23:53 ID:/VWIXFp8
これで作ったのか、AI形式のファイルをもらった。
俺こんなソフト買うつもりも無いよ。

AI形式のファイルを見る方法をキボンヌ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:05 ID:6C7YCr78
Illustrator買う。
2927:03/01/08 00:09 ID:6I9y6/4s
高くて買えない。
やっぱ駄目なのかなー。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:52 ID:6C7YCr78
他のドローソフトでも一応開けるんでないの?と適当レス。
31IP記録実験:03/01/08 21:37 ID:0HXxBWoa
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
32 :03/01/09 01:03 ID:FS1SB/cK
>>27
曲芸読者で読めることもある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:09 ID:2tn0jMyw
>>315答えは出てるけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:23 ID:Z5Aei/Lh


ひ  ろ  ゆ  き  必  死  に  な  っ  て  る  な  w

 マ ス ゴ ミ の 報 道 に な ん て 反 応 し な い で 

無 視 し と け
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:01 ID:YHgWzqJ/
俺のアイピーも記録されそうです!
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:59 ID:N8sVGIo0
>>246
まあそこは掲示板だけ切り離したプログラムにすればいい。
データやりたい香具師はWinnyで。

>>260
書き込み者が金持ちならいいけどねー。

>>261
そのシステム分有がP2P掲示板の真に目指すべき境地だね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:49 ID:05T1y8HT
>>279
IPはプロバイダが一緒でも違う
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:00 ID:oVQL4S80
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:16 ID:NRyZMeZN
330 名前:夜勤 ★[] 投稿日:02/12/31 07:34 ID:???
3板とも 作り直してみた。
情報は salami 時代のを持ってた。


331 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:02/12/31 07:37 ID:OcGVwWya
datはどうなってますか?
モナーの一部以外は全部あぼーん?

332 名前:夜勤 ★[] 投稿日:02/12/31 07:38 ID:???
そのようです。

残念。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:49 ID:a11o+opV
2chがインディーズって事。


「表社会」



クリーン完璧以外無い。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 04:30 ID:1vTyGN5o
もらい泣き
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:32 ID:j/pAApQt
スレ違いの間違い(^^;
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:39 ID:IzjTJ7pY
イラレを勉強するいいページないの?教えてくれろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 16:29 ID:kVAdsxEp
>>43
まずはぐぐれ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 20:45 ID:j/pAApQt
節穴で出るのはリモートホストだぞ
IPとはほんの少しだけ違う
IPは数字とドットだけで表される
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:36 ID:AvgX2aFc
よんどw
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:32 ID:VrVTIU+Q
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:25 ID:nZ/2qf8r
>>11

同感だね。
プラグインさえ対応してくれれば5.5を使い続けたかった。
レイヤーや版の扱いに多少制限があってもいいから、
軽いバージョンを出してほしい。
49山崎渉:03/01/23 02:49 ID:Vsr33d1M
(^^)
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 11:48 ID:cBsN3EKF
質問おながいします。

貧乏学生でイラストレーターが買えず、いけないことですがMX
で落としました。インストールするときZIPファイルに一緒に入っていた
シリアルナンバーを入力してもはじかれてしまってインストールできません。
シリアルナンバーが根本的に間違っているのか、それとも複数にインストール
出来ないようになっているのでしょうか?皆様のお知恵を拝借したいのですが
お願いします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 18:09 ID:r1A5NvYX
>>50

「アカデミック版を買いなさい」というご先祖のお告げです。
あなたの父方の3代前の当主さまが、
将来ある子孫に陰のある前歴をつけたくないとおっしゃっています。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 08:27 ID:JKVcTs2E
>>27
アクロバットリーダーで見れたような気がしますが…
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:45 ID:dciuuzeK
>>50
IP 記録しますた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 03:34 ID:SvTY1UWV
bobzap2005
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bobzap2005?

bobzap2005、コイツはすごい!ビーストなみの出品です!
まさしくピーコ オブ ビースト!
彼?にはナチュラルヒールを感じます。
bobzapさんがタイーホ、損害請求で破滅するまで温かく見守ってあげましょう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:44 ID:KNnwU61Q
PIGの画像データーをbmpもしくはicnファイルに変換して保存できますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 01:59 ID:HAduouhd
初歩的な質問かもしれませんが(汗)
自分今日はじめてイラストレーターを使ったんですが、文字ツールで
文字を入力すると、英字は普通に表示されるのですが、日本語入力だと
何故か文字が左上の方に表示されてしまいます。そこでEnterを押すと
指定されたところに表示されるのですが。。。これは仕様なのでしょうか?
どなたか教えてくださいお願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 17:51 ID:Y4awS5w/
>>56ちんかす
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 15:52 ID:l4cIGJgn
>>56
それは仕様がないことだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 18:53 ID:8cvm41E7
ぼかしを使うとweb用に保存できないんですけど。
そういうもの?
原因不明のエラーがでます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:28 ID:8cvm41E7
あれ
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:30 ID:bSQFJKig
Win2000で8.0を使ってますが、下記の症状があります。

1.画面上の『変形』と『スウォッチ』を使いやすい所に置いてIllustratorを一旦終了。
2.再起動すると、『変形』と『スウォッチ』の位置が終了前に指定した位置にならないのです。
 なんか中途半端な場所(常に一定の場所)に戻っているのです。
 ちなみに『ツールボックス』や『レイヤー』とかは問題ないです。

Win98SEの時は大丈夫でしたが、Win2000にしてからこの状態です。
一度アンインストールして入れ直した方がいいのでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 18:14 ID:JqB4nzLJ
だれか尻をください・・・
自分のなくしてしまいまし・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 02:48 ID:f+jmfvIi
>>62
お亡くなりください
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 12:27 ID:SzHMUncD
>61
AdobeのHPで8.01があるから落として入れれば大丈夫だと思う...。
65イラレ10:03/03/05 15:50 ID:jvPEpjwj
イラレ10をMacのOSXでのクラシック環境での立ち上げ方わかる方いませんかね〜?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:50 ID:QSP6gSho
illのバージョンはは10、システムはMacOS10.2.4です。
起動したらテキストツールが変です。
縦書きの”T”ツールを選択後アートボード上でクリック、
すると横書きのカーソルになってしまいます。
横書きのテキストツールを選択した場合はその逆になります。
縦書きで文字を入力すると縦書きにはならず横書きを時計回りに90°回した状態で入力されます、横書きはその逆…。
illを再起動させても、システムを再起動させても直りません。
この症状が出る前には特に変わった事もなかったんですが、
理由が分からないから気持ち悪いし、文字入力した後いちいち回転させないと
ダメなので全く効率も悪いし参っちゃってます
イッタイゼンタイこれはどういう事なんでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 15:39 ID:9jfGpE+Z
illの9、システムはWindowsMeです。
突然レイヤーのウインドウだけ開かなくなりました。
リンクとアクションは正常なのですが…
illを再起動させても、システムを再起動させても直りません。
他の書類も試しに開いたけどやっぱりすべてダメです。

どなたか分かる方がいらしたらアドバイスお願いします。
68yamide:03/03/10 15:42 ID:H6eDCeSR
イラストレーターのスポットカラー同士の掛け合わせ方法を教えて下さい!!。

プロセスカラー同士はCMYKなので、簡単ですが、
DICなどのスポットカラー(特色)同士がどうしても解りません。
急いでおります。

お応えお願い致します。
69yamide:03/03/10 15:43 ID:H6eDCeSR
言い忘れてました。
私はイラストレーター8.0Jです。
7067:03/03/10 16:40 ID:9jfGpE+Z
67です。
レイヤーが出ない件、解決しました。
お騒がせしました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:00 ID:aLnIzS1y
>>70
解決したら理由書くと吉
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 22:12 ID:Qu/U1sJi
Illustratorを8からずっと使ってるんですが、どうしてもよくわからない問題があります。
「用紙設定」「書類設定(用紙設定と同じ)」をすると、なぜかアートボードと印刷可能区域がずれるのです。
これはどうすれば治るのでしょうか。

今までは、そうなったら新規書類をあきらめ、すでに使ったことのあるファイルをコピーして使ってました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 02:20 ID:2n/bdAsY
初期設定捨てるだけで直る現象って結構あるから、ちょっと何か起こると捨てまくりです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 03:05 ID:fp+0S6HQ
イラストレーター10をインストール(標準)して使っています。OSはWin98です。
効果→スタライズ→ドロップシャドウの中の「ぼかし」の欄が灰色になり
「ぼかし」を適用することが出来ない状態になってしまいます。
他のぼかしは使えるのですが…
どなたか原因を知っている方がいられましたらアドバイスください。
7572:03/03/11 04:36 ID:NJbR+Cda
すいません>>72に補足です。
OSはMacOS8.6から、今ではOS X10.1です。
Illustratorのバージョンは10です。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 06:52 ID:TDARTw0x
ちゃんとプリンタつないであるよね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 13:49 ID:9tujDTQP
Illustratorのファイル(*.ai)って、
アイコンがよくおかしくなりませんか?
エクスプローラ上でみると、
関係ないアイコンになってるときがある。
再起動すれば直るんですが、
なんか気になります。
Win2K WinXPともに症状でてますが、
みなさんなりませんか?

自分はファイルのプロパティで
サムネイル表示をきっているのですが、
これが原因になってたりするのかな?
78_:03/03/11 14:42 ID:0fn0Whm1
Illustratorで、絵を書くにはどうすればいいの?
ペンやブラシツールで、fire worksみたいに自由に書く事は無理?
fire worksは線がドットでゴツッとするじゃないですか。
あれがいやなんですが・・・。
79aa:03/03/11 20:01 ID:+td8+FzA
ほんとすいません。質問させて下さい。
10.0なのですが、リンク貼りすぎたせいか開かなくなってしまいました。
開く方法知ってる人、お願いします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:09 ID:c0DkD2w1
アイコンやビットマップフォントなどのラスタイメージを、
イラストレータで正方形しこしこ並べて、
ベジェにトレースする…という作業をよく行うんですが、
効率よく行えるようなプラグインとかご存知の方おりますでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:10 ID:v7mpPSyV
イラレ10→ゴォラ5って具合に壁紙、アイコン、文、画像などを全て作り込んで
HP作れませんか?フォトショでは可能だと本に書いてあったのですが・・・。
もし出来るなら教えてください!
8280:03/03/13 05:01 ID:iFTt9l1z
だめだ。
どうしようもない質問ばかりで80が無視される…

>>78
無理。Flash使え。
FireWorksは、Web画像作成用だから
ああなってくれないと困る。

>>79
ってことは、ファイル展開してる最中に落ちるってこと?
情報足り無すぎる。

>>81
文字が画像になってもいいなら
出来るような気がするけど、
イラレ10には対応してないと思う。
つーか、Photoshopでも出来ないような…

>>80補足
要は、ビットマップ画像の1ドットを、
ひとつの正方形として変換し、
人文字のようにしたいのです。
こうしないと印刷したとき、綺麗に出ない…
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 15:25 ID:G419oetT
>>82
 もしかしてEPS画像をインクジェットプリンタで出力してないだろうな。
8482:03/03/14 03:23 ID:cuJq7zkc
>>83
いや、複数サイズの出力をしなければいけないので、
どのような大きさ・解像度に変わっても同じに見える
ビットマップっぽいピクトグラムを作る必要があるんです。

ベジェ変換せず綺麗に出せるなら、それに越したことは
ないんだが…
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:13 ID:YLtMxK6x
MacOSXを使っているのですが、突然Illustrator10が開かなくなってしまいました。
起動している様子は見せるのですが、
「Adobe.comからAdobe Onlineコンポーネントをダウンロードしています・・」
というのが出て、突然
「アプリケーション"Adobe Illustrator10"は予期しない理由で終了しました。」
というのが出て勝手に終了してしまいます。。

一度全部捨てて、再インストールしてみたのですが、それもダメでした。
何が原因でそうなったのでしょうか。。
直す方法を何か知っている方、お願いします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:00 ID:G5Xwwwer
遅すぎた?
単にHDのメモリ不足とか?
またはネット接続を切ってみては?

5.0を6年ほど使っていた。7.0も買ったが、すぐに5.0を再び使いはじめた。
最近10を買ったが、余計なことばかりしてると思う。
いちばん不可解なのは、立ち上げたとき『名称未設定』のウィンドウが開かない
ので、コマンド+Nで新規を開こうとすると【新規書類】設定のポップアップが
現れること。アドビに電話して「では、”ファイル”のなかの書類設定・用紙
設定と何が違うのか」と問えば、【新規書類】のポップアップのメリットは
カラーモードを最初に選択できるところにある、とのこと。アートボード設定
のメリットについては触れず。 ただし前回作成したウィンドウと同じ条件の
ウィンドウを作成するのであれば、コマンド+Nではなく、コマンド+オプション
+Nで、新規書類ポップアップを出すことなく新規ウィンドウを開くことができる
と教えてくれた。(みんな知ってるのかな? 私は知らなかった)。

今、ADOBEに期待するのはPHOTOSHOP ELEMENTSならぬ『Illustrator ELEMENTS』
を発売してくれること。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 01:39 ID:lPJT/N0+
illustrator10 を購入予定なんですが、これって非ポストスクリプトプリンター
(例えば家庭用のインクジェットやレーザー等)でもちゃんとプリントアウトでき
るんでしょうか?
それとも高価なPSプリンターじゃなきゃダメなんでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 05:56 ID:ZhJUaEZz
>>87
やっすいプリンタでもできまっせ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 15:55 ID:qbZ45iCV
ヽ(・∀・)ノ
9087:03/03/23 21:59 ID:lPJT/N0+
>>88
ありがとん。安心しますた。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/29 17:04 ID:RhInTr2p
Illustrator10をインストールしたのですが、ツールがなぜかものすごく少なかったり、その他もろもろ機能制限されているみたいな感じになっています。
どうすればいいんでしょう?
初期設定とかの問題でしょうか?だとしたら、どうしたら…。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:30 ID:CwBcGlo4
>>91
何と比較してなんで少ないとか思うんだ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 19:13 ID:RhInTr2p
>>92
職場のIllustrator10と比較して、です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:14 ID:601Ch1qc
職場のPOP作成用マシンのIllustrator9.0を10.0(バージョンアップ版)に
切り替えたらアイコンがWindowsマークになっちゃった・・・。

9のようにエクスプローラなどからファイルの画像を見ることはできないのでしょうか。
当方Win98SE。メモリ256MB。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:13 ID:ATF9GeL7
イラレ9、win mac両方で起きます。

グレースケールでKの指定を50%等のキッチリした数字にしたのに、
再選択すると48.6%などの数字に勝手に変わっています。カラーの時も
一緒です。勝手に無茶苦茶な数字にいつのまにか変わってしまいます。
書類モードがRGBなのかとも思いましたが、違いました。
どのようにすると再現するかもわからないのです…。

何が原因でどうすれば解決するか教えていただけないでしょうか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:46 ID:JiB3bY6F
>>94
関連付けを確認汁

>>95
初めて聞く現象だけどカラー管理関係は大丈夫?関係ないのかもしれないけど。
ドットゲインとか。やっぱかんけいなさそうだな

>>91
OSは何よ?
MacOS8.6だったりしたらオープンしてるファイルの数が上限を超えてる。
346個だったかな?
他のアプリ終了させたりフォントの数減らしたりすればなんとかなるか。
他のOSだったら、ワカラネ

>>87
>>90で安心しちゃってますが、駄目なんでないかい?
PDFで保存してアクロバットから出せばだいじょうぶか。
9794:03/03/31 11:41 ID:SoniTrz8
>>96
関連付けではきちんとillustrator10になっているのですが
アイコンの変更ができないのですよ。
しかも今日になったら一部のファイルがそれぞれの画像の縮小版で
表示されているし・・・9に戻すべきかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 11:59 ID:bSANl1kL
9からのバウンティングボックスをショートカットで表示・非表示を切り替えられるのがすごく便利なんだが
それを8でやる方法は無いかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:06 ID:SELCTJgT
>>98
Macならば、コマンド+タブで(Winならナンダロ?)
選択ツールとダイレクト選択ツール(要するに黒矢印と白矢印)を持ち替えられるが
漏れはとりあえずバウンディングボックスの表示・非表示はそれで切り替えてる。
それで十分。
イラレ8ね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:08 ID:SELCTJgT
IDがセレクトしちゃってますな

100(σ´・ω・)σゲッツ!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 14:46 ID:4cvKEHDh
Photoshopでの「ファイル」->「書き出し」->「illustratorへパス書き出し」がうまくいきません。
書き出したファイルを保存しても真っ白です。トンボだけはしっかりと書き出されているのですけれども。
illustrator8.0とphotoshop6.0を使っています。
どのようにすれば書き出しに成功するのでしょうか。
また、根本的なことで恐縮ですが、「illustratorへのパス書き出し」ってどのような機能か教えてもらえますでしょうか。

うちの学校、取扱説明書、おいてくれないんです。
理由は「破れる」「汚れる」「紛失する」「盗まれる」だからなのだそうです。
くそDQN職員をぶっ飛ばしてでも奪ってきたいのですが、さすがにそれはできないとおもいました。
生協で公式ガイドブックを買おうにもまだ、春休み中のため早々と閉店していました。

すみません。教えていただけますでしょうか。よろしくおねがいします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:19 ID:VxeT5+iG
>>101
本屋逝け
生協しかねえのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 05:09 ID:dlNXensr
WinMeでイラレ10を使っています(8も入ってるけど使ってない)。
イラストレータを起動できませんというエラーがでて使えなくなりました。
10だけです。8は問題ないです。
こういうエラーが出て起動しないのはどういうときがあるでしょうか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 02:15 ID:VR4l8l8L
Win2000で10.0を使っています。
レイヤーの下にまたレイヤーを作って・・という風に、サブレイヤーを
たくさん作って作業しています。

そのファイルを保存して開き直すと、全てのレイヤー(階層)が展開された
状態になってしまいます。全開です。
非常に見づらいので、ひとつひとつ三角マークをクリックして閉じていくのですが、
これも致し方のないことなんでしょうか?
環境設定等では変更できないことですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 16:35 ID:giqfcYM9
Acrobat で PDF を開き,
その中の図を範囲選択して「編集」で
Illustrator に渡すと,
日本語の部分が化けてしまいます
これを回避するにはどうしたらいいですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 14:58 ID:iuUxwFVK
illustratorで保存した画像のtxtファイルは
なにか他のフリーソフトで読み込めないのでしょうか??
107山崎渉:03/04/17 11:39 ID:I+Y80SDf
(^^)
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 00:38 ID:SrIUS+XN
9.0なんですが、
「メモリ不足のため、アピアランスを処理できませんて」
どうしたら解決できまつでしょうか?
109佐々木健介:03/04/18 00:38 ID:f07S9tln
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 10:25 ID:o0qU2Ws/
ホントに質問ばかりのスレだな。誰も答えてくれない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 10:43 ID:ACpue9O+
真のイラレ使いはこんなスレには来ないからです。
別板にちゃんと答えてくれる人が集っています。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 07:48 ID:LJ4L4E2x
質問するが回答はないスレ
113(´д`;)ハァハァ :03/04/19 07:53 ID:G0UVZSPW
114bloom:03/04/19 08:10 ID:Re9nWC8o
115山崎渉:03/04/20 05:52 ID:0M7Sr/NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:57 ID:0unT/Bei
いままで過去ログ読んで私のようなトラブルがなかったのでカキコしました。
A3ロールの1メートル50センチぐらいの用紙設定をしたのですが
印刷プレビューのとき色は全部表示されるのですが文字が下半分だけ表示されません。
原因は何が考えられますか?
色は表示されているので用紙関係ではないとおもうのですが。
WINXPと2000CPU1Gメモリ356M
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:22 ID:RY20M5sO
イラレを購入しようと思ってるのですが
今、10ではなく8を買う事は可能でしょうか
店頭に並んでるのは最新版だけですよね?
ヤフオクはあまり利用したくないので他に何か方法があったら教えてください
因みに自分はマカーです
118チラシ作ってます:03/05/02 17:03 ID:Ku3p5szi
正直Ver8.01以外は使う気にならん!
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:38 ID:xfPmv5G6
IllustratorはPCの情報をネットでAdobeに送ってるって本当かなぁ〜?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:14 ID:vWZGEbW1
adobe製品はみんなそうじゃん
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:35 ID:YUbIzWP5
何回おんなじ事聞くんだ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:11 ID:Nlmd9yiA
送られて困るのか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:08 ID:Zzd8bdvO
うん、こまる
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:13 ID:sITOVzMe
ver7.0JってWindows2000でも動作しますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:20 ID:8TPZ7ft9
>>124
なんでadobeのサイトで調べずにここで聞くんだ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:52 ID:YDBUxajy
やさしくしてやれよ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:14 ID:t1k2FBMt
複合パスが上手くいかん 」(´ー`)L コリャダメダ......
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:28 ID:nuR2mx0M
>127
複合パスコマンドを選ぶだけで青画面の、Expression3よりはまし。
129124:03/05/18 03:00 ID:llhVtYLV
入れてはみたが、使い方がちっとも分からん
素人が手を出すもんじゃない
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:40 ID:5B+HYuS6
メッキっぽさを出すとき
どんな風にしますか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:20 ID:Du8q7Uib
亀ですが>23

Expressionで元データをつくり、イラレ8で手直し・ai形式に保存する方が
向いている作業もありますね。9は無償アップグレード対象だったので9.0
/9.0.2と送られてきましたが、職場で触った時の印象が祟って未だに未開封
です(発送時にアップグレード履歴の登録はされている模様)。
132山崎渉:03/05/22 02:11 ID:Zm+cXUzt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:01 ID:FMGJnF/9
こんばんは、質問なのですが聞いてください。
Win2000イラストレーター9でデザインやっているのですが、
印刷する時に「イラストレーションをプリントできません」と
エラーメッセージが出て印刷できない場合があります。
データをまるごと新規書類にコピペすると
印刷できるようになる事もあるのですが
直接の原因がわかりません。
どなたか原因が解る方はいらっしゃいませんか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:09 ID:wOUsS3yN
>>133
とりあえずプリンタの機種名くらい書こうや。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:00 ID:FLK2dzJw
>>133
えーと、プリンタのせいではなく、イラレ9が原因だと思われます。
というのもイラレ9は不安定なので有名。
その例のように、新規文書にコピペすることで保存や印刷ができることも
ありますが、あまりに不確実すぎ。バグ多すぎ。

下手をすると、このソフト、保存さえ失敗します。しかも重過ぎるし。
イラレは5.0以降全部触ってるけど、そのなかで最悪の印象が。
一応書いておくと(ちなみにマックメインで。Winも持ってるけど)、
安定→5.5、8、10
不安定→7、9

ちょうど内部のアーキテクチャが大幅に変わったバージョンが共に不安定で
あることが分かりますが、、、β版のソフト売るんじゃね、糞あどべ

なので、素直に10に乗り換えるのをお勧めします。
あと、メモリが足りなくなると極端に不具合が発生しますんで
メモリ回りの確認も。
データが重くなると不安定になりますんで、なるだけ軽いデータ作りを心がけませう

あと、書類設定→透明→高解像度で出力を忘れずに。
136134:03/05/25 13:19 ID:KMu1I2fe
>>135
っつーか10でも同じエラーメッセージ見るんだよね。俺もW2Kなんだけど。
俺と同じ環境で同じ原因なら対処法あるんでプリンタ名言ってみ>>133
137教えて下さい:03/05/27 13:16 ID:kzz3qlGl
Adobe Illustratorで作ったものを(〜.ai)のデータを
jpgにするのはどうするんですか?初心者ですいません・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:22 ID:DVPDBLsM
AdobeのPhotoshop7.0(英語版)をインストールして、
日本語化したいんでえすが、どうやったらできるでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:36 ID:UIXGcy3q
>>137
ファイル→Web用に保存
140山崎渉:03/05/28 16:42 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:16 ID:p/7Ekj25
今、Windows2000でIllustrator10を用いて作った図を
epsで出力しました。これをGSViewで表示したいのですが、
最初に次のような警告が表示されてしまいます。

The trailer is normally at the end of a document.
This line is was found more than 32kB〜〜〜

It is more likely that another postscript file has been included〜〜

一応、表示はできるのですが、
今度、このepsをLinuxのGIMPで表示しようとしたら、
エラーが出て表示できません。
Illustratorのeps出力optionをいろいろいじくったのですが、
どうもうまくいきませんでした。
どうかよろしくお願いします。


142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:54 ID:4B/OFnx+

私はWindowsXpでバージョン9.0を使っています。
9.02にアップデートしようとしたのですが、アップデートの最中3%あたりで
「ACE.DLLの更新を失敗しました。値38が返されました。」
と、でてきます。
どうしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:11 ID:U8kD78Pw
段組み設定の横は縦で、縦は横を設定するのは何でですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 13:17 ID:mZpa8ZY+
>>143
お前がマルチした5つのスレのうちの1つにレスしといた。見てくれ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:58 ID:vvHr+Ng+
せんせー!質問です
Win98SEでイラレ9.02を使ってます。
イラレを起動するときに、必ず
「メモリが足りないため、オブジェクトのアピアランスを
 表示できません。」

というメッセージが出てきて、ドロップシャドウとかの
エフェクトの設定の画面で、プレビューを押すと
また、同じメッセージが出てきて、エフェクトを
かけられません。

これは、どうやったら解決できるのでしょうか?

以前のPCでは、うまくいってたのです。
PCを買い換えて、アスロン2500、メモリ512MB
GeForce3 Ti200(ビデオメモリ64MB)で
やったら、だめです。

以前は、Pen3 256MB GeForce3Ti200で
やってて問題ありませんでした。
どうやったら、いいのか教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
146145:03/06/13 23:11 ID:vvHr+Ng+
失礼しました。
削除、祭インスコで解決しました。
板汚して、申し訳ございません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:12 ID:+lYpwwoJ
初歩的な質問なんですが
どなたか答えて下さりますでしょうか?
OSX&イラレ10です。

イラレで作ったイラストをjpgに保存すると
線がガタガタになるのですが、
「jpg」とかに変換した時点で、
「イラレで作った画像」は、全てそうなる運命?

以OS9を使っていた時作ったロゴが全て
OSXに入れ替えた時に違うものに代替されてしまいました。
どうすれば直るでしょうか?

初心者丸出しですみません。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:52 ID:sqcJZmKh
>>147
あたりまえ。
ベクターグラフィックスとラスターグラフィックスの違いが解っていないようだな。
ガタガタが出ないくらい高解像度で出力すれ。

フォントが変わったということかな。
使っていたフォント入れるしかないな。
ロゴだったら完成したら文字をアウトラインに変換汁。
そうすればもうフォントは要らない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:25 ID:YG0shZ5o
>>148
有り難うございました。

ベクターグラフィックスとラスターグラフィックスについてはググって調べます。

フォントについても有り難うございました。
今後はアウトライン化というのをやって保存します。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 10:41 ID:hv7OARay
加工画面で、五線紙、音符、ト音記号などを使いたいのですが、
どのような方法がありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:54 ID:w+rO7STP
age
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:00 ID:gPVWHYcU
Illustrator、Photoshop共にフリーソフトウェアです。

以下のWeb サイトで、間接的に配布されています。
どうぞ、お試しあれ。(^^

http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/

http://www.winmx.com/
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:02 ID:gPVWHYcU
Adobe 社製品の個人情報送信について

Anonymous@Winny (trip: QoQmIaqksa)

Adobe 社製品の個人情報送信に関する噂の真偽を、ルータでパケットフィルタリング
することにより調査してみました。使用したルータの OS は FreeBSD 5.0-RELEASE、
ソフトは sniffit (http://reptile.rug.ac.be/~coder/sniffit/sniffit.html) です。

結論から言えば、少なくとも Adobe PhotoShop 7J および Adobe Illustrator 10J に
おいては、初回接続時のIPアドレスを除く個人情報の送受信は観測されませんでした。
最新版でも送信されないのですから、おそらくは、それ以前のバージョンであっても
送信される事はないと思われます。「Adobe's girls にシリアルを送信する」という
「某鯖より転載!」の情報は、いわゆる都市伝説であり真っ赤な嘘です。

Q1) インストール時に何らかの情報を送信するのか
A1) Adobe PhotoShop 7J および Adobe Illustrator 10J のインストール時における   外部へのアクセスは全く観測されませんでした。

Q2) 起動/終了時に何らかの情報を送信するのか
A2) Adobe PhotoShop 7J および Adobe Illustrator 10J において、起動/終了時に
おける外部へのアクセスは全く観測されませんでした。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:02 ID:gPVWHYcU
Q3) Adobe Online による更新時に何らかの情報を送信するのか
A3) 具体的に次のようなクェリー (問い合わせ) を行います。Cookie: AWID の値は
初回接続時のIPアドレス (aaa.bbb.ccc.ddd) を含みます。xxxxxxxxxxxxxxxxxx
および yyyyyyyyyyyyyyyyyyy は何らかの方法で自動的に生成される数値です。
この数値はシリアル番号を変えても変わりません。すなわちシリアル番号とは
無関係です。

1) cgi-vip-22.adobe.com (192.150.22.125) のポート80番(http)に対して
GET /adobe_online/getAWEFiles.cgi?App=57&Lang=jpn&Platform=0&DLLVer=2.8.3.3&AOMVer=2.8.3.3 HTTP/1.1
User-Agent: AWE
Host: cgim.adobe.com
Cache-Control: no-cache
Cookie: AWID=aaa.bbb.ccc.ddd.aaaaaaaaaaaaaaaaa

2) www-vip-14.adobe.com (192.150.14.120) のポート80番(http)に対して
GET /special/webenabled/AWEDBFiles4.awe HTTP/1.1
User-Agent: AWE
Host: www.adobe.com
Cache-Control: no-cache
Cookie: AWID=aaa.bbb.ccc.ddd.bbbbbbbbbbbbbbbbbb

GET /special/webenabled/AdobeBannerjpn.awe HTTP/1.1
(以下同じ)

GET /special/webenabled/Adoberegistrationjpn.html HTTP/1.1
(以下同じ)

個人情報としては、初回接続時のIPアドレスだけが送信されることになります。
初回接続時のIPアドレスだけから正規ユーザーか不正コピーユーザーかを判別する
事は不可能ですが、もしあなたが神経質で、この情報漏洩を気にするのであれば、
オンラインアップデートを行わないのが良いでしょう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:02 ID:gPVWHYcU
Q4) ヘルプ起動時に何らかの情報を送信するのか
A4) Adobe PhotoShop 7J および Adobe Illustrator 10J において、ヘルプ起動時に
おける外部へのアクセスは全く観測されませんでした。

Q5) PhotoShop や Illustrator によって生成されるファイルに、ステガノグラフィに
よってシリアル番号等の情報が埋め込まれてはいないか
A5) わかりませんが、可能性としてはあり得ます。

Q6) この情報を信じて本当に大丈夫なのか
A6) さあ、どうでしょうね :-) 私は Adobe 社の回し者かも知れませんし、あるいは
デタラメな狂言である可能性は否定できません。インターネット上の他の情報と
同様、この情報を取捨選択するのはあなた自身です。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:03 ID:gPVWHYcU
あへ
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:03 ID:gPVWHYcU
a
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 02:35 ID:7FI5xx3N
8.0で保存したファイルを修正し上書き保存しようとしたところ、
「ファイルがロックされています ID=−45」とでて保存できません。
これを回避する方法ってありますか?
アドバイス宜しくお願いします。
159158:03/06/24 02:37 ID:7FI5xx3N
すいません、WIN−XP環境です。
宜しくお願い致します。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 18:26 ID:WW80nbi6
アホすぎて手に負えません。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 07:52 ID:vCHiFy2d
フォントをフォルダに分けて表示するにはどうしたらいいでしょうか?
xpで10です
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:26 ID:61MazVuJ
>>161
意味不明
もうちょっとわかるように書いて
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:22 ID:vCHiFy2d
>>162
フォントが増えて探すのが大変なので
種類別にフォルダに分けてプルダウンしたいんです
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 13:05 ID:/e4b1wxo
すみません 助けてくダサイ
illustrator 9.02を使用しております。
文字のアウトラインを作成したときに必ずといっていいほど
パスがバグります。文字の一部のポイントが少し離れたところ
へいったり、ガタガタになったり・・・
フォントが壊れているのかと思い、いろいろ試しましたがダメでした。
何か解決策ありますでしょうか。

環境はWIN XP SP1です。 お願いします。m(_ _)m
165山崎 渉:03/07/15 11:41 ID:2Qopm1E5

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 15:33 ID:KWV+S5Xl
バージョン8を使っているんですが、
表を貼り付けたりってできるんですか?
簡単な表でいいんですけど。
167166:03/07/18 15:43 ID:OAxQ4m5v
DTP板行って来ます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:41 ID:VAOshkGO
質問なんですけど、

Illustratorで、 ファイル-開く とやると必ずフリーズするようになってしまいました。
時期的にはYahooBBを導入してからです。

誰か直し方わかる方、ご教授願います。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:59 ID:TMitsVwm
Illustratorのお勧めのバージョンはなんですか?
必須機能がちゃんとついててほどよく軽いとか
最新バージョンは重かったりするんでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:30 ID:F7Fl5VIy
Adobe Illustrator 10について質問です
文字入力で、uとかリットルの記号を使用したいのですが
?になり表示されません。
なんかプラグインでもあるんでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:14 ID:3B3xO5PT
age
172印デの人:03/07/29 09:19 ID:6AClcGXX
>>166
イラレは表に弱い。気合で書くか、FlexTableみたいなサードパーティ製プラグイン使うとか。
Excelで書く→PDF書き出し→イラレにもってくる という方法も。

>>168
バージョン買いてね。そもそもOSすら書いてないのでさっぱり。

>>169
>>11見ろ。(あれ書いたの俺なんだが)

>>170
イラレの問題じゃなくて、そのフォントが対応していないんだろう。多分。
上付き文字とかは別オブジェクトにするとか、フォントサイズとベースラインでなんとかする
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 11:14 ID:9yGsMc3c
Macでイラレを5年ほど使ってる者です。
サブマシンでWinノートを購入し(XP)、イラレ10で使いだしたんですが、
先日いったんWinのイラレで製作&保存したファイルを後日同じマシンで
開こうとすると、ファイルが壊れています、、、というアラートが。
Macでは5年間こういったエラーは一度も無かったんですが、Winのイラレ
ではたまに有ることなんでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:05 ID:oaZv8rNN
Adobe Illustrator 10とMacromedia FreeHand MXの
どっちを買えばより幸せになれますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:11 ID:NLBMC0Kh
176印デ:03/07/29 16:24 ID:6AClcGXX
>>173
保存オプションの PDF互換データやら、圧縮のチェックはどうしてます?(見当違いかも)
うちの会社の場合、客から舞い込んでくるデータで、Mac/Winに限らず稀に壊れていることがありますね。
そういう場合、大抵9か10製作のデータでした。重すぎて完全に保存が完了していなかったのかもしれません。

>>174
DTP・印刷系をやりたいのなら、Illustratorの方が幸せ。
ユーザーも多く、製作環境が整っているので。
Web方面なら、Dreamweaver、Fireworksとの兼ね合いでFreehand・・・と言いたい所だが、
やっぱりIllustratorのほうが多いね。後々つぶしがきく。
Freehandは単品で買うというよりは、STUDIOについてくるオマケソフトといった認識。俺の中では。
177173:03/07/29 16:39 ID:9yGsMc3c
>>176
いや、保存は8.0形式で保存したので、PDF互換や圧縮は関係ないんですよね。
で、内容も軽いデザイン(300K程)なので重過ぎるってこともないし。
Macでは8.0しか使って無いからわからなかったけど、やっぱ10はMac、Winに限らず
トラブル多いのかな?
178印デ:03/07/29 16:46 ID:6AClcGXX
>>177
バージョンダウン保存で問題になるとしたら
 ・きちんと修正版を入れて、バージョンは10.0.3ですか?
 ・半透明・ぼかし等を使っていますか?
ですね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 20:28 ID:MQGd2ueJ
illustrator8のスレが無いようなのでこちらで質問させて下さい。

8使ってます。(os:mac)
スウォッチライブラリに
pantone coated,uncoated,prosessの3種類がありますが、
これらはどう使い分ければ良いのでしょうか?
特にcoatedとuncoatedは見た目に違いは無いようなのですが。

宜しくお願い致します。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 20:29 ID:MQGd2ueJ
↑processの間違いです。
181_:03/07/30 20:43 ID:Fob9TbQZ
182174:03/07/30 21:42 ID:/S1p4MVl
>>176
ありがとうございます。
FLASH勉強してるんでFreehandを使おうと思った
のですが、Illustratorの方がつぶしがきくのですか。
ならIllustrator買って勉強します。

Illustratorのアカデミックパックと
Freehandの定価が同じくらいの値段かぁ。
鬱だ。
183印デ:03/07/31 11:04 ID:AyFtz6/l
>>179
特に意識して使い分ける必要はありません。
そもそもそれは http://www.pantone.com/products/products.asp?idArea=1&bShowProducts=1
のような印刷用色見本を、画面で擬似的に表したものです。特色というやつですね。

coated(コート紙)、uncoated(マット紙)はインクの色は同じでも、
紙の種類によって質感が違ってくるというだけの話で。画面上のデータは同じです。
↑の中には、蛍光色やら金色やら、通常のCMYKプロセス4色で表現できないものも多く含まれています。
それではちょっと都合が悪いので、CMYKで表現できる色をまとめたのがprocessと考えていいです。

DIC(大日本インキ)とかTOYO(東洋インキ)などのこのあたりのスウォッチは、
そういう商業印刷の為に用意されているもので、単なる色パレットのような使い方は
本来の目的とはちょっと異なります。普通に使う分にはそれほど問題ないんですけどね。
184ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:19 ID:NHDo2EMJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 15:38 ID:z9E+G64W
イラレで炎型のパスを作るにはなにかいい方法ないですか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 15:59 ID:ClAorSvW
>>185

テキストツールで、炎と入力→アウトライン。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 18:58 ID:IYfadnqq
質問です。
Illustrator10を、WinMeで使っています。つい一週間前くら
いまでは問題なく使えていた「文字設定」「段落設定」のパネ
ルがでなくなってしまったんですがどうゆう理由が考えられますか?

もちろん[ウィンドウ]→[文字]のとこでチェック入れあるしインス
トールしなおして見たりしたんですけどだめです。
ちなみにPhotoshopの文字パネルは出せるんですが・・・
188???:03/08/04 02:40 ID:7UN2EY/d
Illustrator初心者なのですが、今8.0を使っています。
わけあって、再インストールをしたいんですが、シリアル番号が分からなくなって
しまったのです... どうにか分かる方法はありませんか???
MacのOS9を使っています。ぜひ!!どなたか教えて下さいm(__)m
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 07:11 ID:PzIHyfnn
>>187
設定ファイルが壊れてあらぬ所に配置されてしまっていると思われ。
AIPrefsかなんかを削除してから起動汁。
190印デ:03/08/04 08:26 ID:IPp3/jso
>>185
それくらいなら、普通に描けるかと。

>>188
パッケージ内の使用許諾契約書の封筒の中にありますよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 08:31 ID:/Z+SActs
illustrator初心者で本を読んだのですが
解決出来なかったのでおしえてください。

マスクのことなのですが、パスの中に更にパスがある形
たとえばドーナツ型◎とかオリンピックのマークみたいに
一番外側のパスのなかに穴がいっぱいある図形にマスクをかけたいのですが
一体どうしたらよいのでしょうか?
パスファインダとかいろいろ試してみたのですが...わからないのです。
どなたか良かったらおしえてくださいませ。
192印デ:03/08/04 09:00 ID:IPp3/jso
>>191
そういうのは複合パスを使うよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:08 ID:1Jdb993p
>189
おかげで解決しました、ありがとう(TдT)

194191:03/08/04 22:08 ID:I+o2C8Tc
>>192さん
ありがとうございました。これから早速チャレンジしてみたいと思います!
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:07 ID:kLPw8+TT
Photoshopを使用したぼかしフィルターベンチ

G5 ■             3秒
P4 ■■■■■■■■■■■■■ 384秒

adobeは、今年中にG5に最適化し、更に2倍の速度にすると発表しています。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:19 ID:iq7m7ojg
すみません 下らない質問、素朴な質問させて下さい。
今10使ってるんですけど、8を使わないといけなくなりました。
8ってXPでも動きますか?
197no name:03/08/05 22:17 ID:x/g/R0xV
>>196
すみません 下らない質問、素朴な質問させて下さい。
なぜ8を使わないといけなくなったのですか?
8はもう売ってないのに、どのように入手され、しかもなぜXPに入れようとしてるのでしょうか?
198HT:03/08/06 01:31 ID:6wOmxNuX
既出でしたらお手数ですが、イラストレータ(WIN)はマルチプロセッサ対応なのでしょうか?
対応だとしたらPen4のハイパースレッディングも有効でしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 04:16 ID:L+h/Yaky
MAC OS Xで10を使用しているのですが、ストリームライン4.0で作成した
複雑なパスをパスファインダの中マドフィルタで加工使用とすると
OS 9でイラストレーター8の時には2.3分で出来たモノが1時間は
ゆうにかかってしまいます。

なにか手だてはございますでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:06 ID:UTUnDL99
200(σ^▽^)σゲッツ!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:44 ID:0JQsMEC+
>>199
いいこと思いついた!!
OS 9でイラストレーター8を使えば2,3分でできるんじゃない!?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 22:44 ID:VAFbxwJJ
>>201
テクニカルに教えて欲しいです!
203:03/08/06 22:46 ID:kM+sN/1Y
すいません、9.0なんですがよろしいでしょうか?

Photoshopで描いた、黒字に白の絵があって、
白い絵部分のアウトラインだけのパスを
イラストレーターで作りたいのですが、
photshopのように色選択をして、その選択した部分を
パスに変換する・・・みたいな事は出来るでしょうか?

拙い説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
204印デ:03/08/06 23:14 ID:yCoh85MC
>>203
トレース。でも精度悪い。

それ専用のプラグインとか、単体ソフトが出ています。
前述のAdobe Streamlineも。これもお世辞にも高性能とは言い難い。
上を見たら20万overの業務用ソフトだってあるくらいの世界なので。

あまり複雑じゃなければ自力でパス描いたほうが速いこともある。
205iik:03/08/07 00:50 ID:x/jl27vx
macromediaのFlashMXのトレース機能は、面を基本としてトレースするんだけど、
Adobe Illustratorの線を基準としたトレース機能より、トレースするものによっては断然よい結果がでるんだって。
streamlineも付属のトレース機能よりはすぐれてるけど、結局は線を基準にしたトレース機能を強化してるだけなんで、
やはりFlashの方がよい結果を得られる場合がある。
http://homepage1.nifty.com/y-factory/
で、地図をトレースする行程が紹介されてるよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 01:52 ID:Zzb4SH3t
Photoshopのパス変換のほうが、高精度だったりする罠
207r:03/08/07 11:04 ID:jfQKVJxS
>>204
やはりプラグインとかの方が
よさそうですね。探してみます。
ちょっと細かいところがあるので、もし出来たらいいなと。

>>206
photoshopのほうが精度高いですか…
ちょっとショック…
208208:03/08/07 12:41 ID:BSsaCbmG
はじめまして。色々調べたのですが、前例が無くてわからないので質問です。
イラストレーター10日本語版なのですが、一部が英語表示されてしまいます。新規作成の部分が"Open"になっていたり…
どうやってすべて日本語に直すのかわからなかったのでどなたかご教授お願いします。
WindowsでOSはXPです。
以前に問題の7.0を使用していましたが、一旦削除してから10をインストールしました。
どうかよろしくお願いしますm(_)m
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:01 ID:T28a2uj6
>>208
アドビにゴルァすれば?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:41 ID:BN8zXST4
>>208
とりあえずアンインスコ→イラストレータフォルダ削除してから再インスコしてみれ
211208:03/08/07 15:54 ID:BSsaCbmG
早速ありがとうございます。

>>209
ゴルァですか…やっぱりその方がいいのでしょうか。アドビには連絡が繋がりにくいって話を聞くもので…

>>210
やってみたのですが変わらず…です。
何故でしょうか?(T-T)

あと追記で以前に体験版10を入れたことがあります。ちゃんとアンインストールはしたのですが、
何か関係ありますでしょうか?
それとオンラインヘルプをすると違反エラーがでてしまいます。

この症状はいったい何故なのでしょうか?どなたかどうかご教授下さいm(_)m
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:15 ID:BN8zXST4
>>211
フォルダーオプションで、隠しファイルを表示してから
Documents and Setting\ユーザー名\Application Data\Adobe\Adobe Illustrator 10以下を削除してみれ
213208:03/08/07 16:58 ID:BSsaCbmG
>>211

ありがとうございます。
やってみたのですがやっぱり一部英語表示になってしまっています。
一部というかもう7割近く英語なのですが…
一体何故でしょうか?なかなかよくならないので困ってます。
他にも対処法などありましたらどうかよろしくお願いしますm(_)m
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:48 ID:iZY54K63
8では開けたepsファイルが開けません なんで?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 19:55 ID:QYsH6uAq
すいません、Ver8.1使ってるんですが
データ作って完成したものを保存しても、
後から開くと最初の段階に保存したものになっています。
同じ状況になった方いらっしゃいますか?
もしくは対処方法知っている方いたら、教えてください。m(_)m

MacG4使用。OS10orOS9.2のどちらでも起動できるもので、
普段はOS9.2で作業しています。
217印デ:03/08/07 20:33 ID:T28a2uj6
>>215
そのEPSファイルが何のバージョンで保存されたものか、
何のバージョンで開こうとしているのか。貴方の情報が書かれてないのでさっぱり分かりません。

>>216
とりあえず上書き保存だったとしても、cmd+shift+sで別名保存ダイアログを開いてから上書きしてみる。
cmd+sは 通称「なんちゃって保存」。保存速度の違いで分かると思うけれど、
別名保存はデータを一旦再構築してから保存するので、安定したデータができあがる。
AcrobatとかFLASH等はこの傾向が顕著だね。
あと、揚げ足取りでスマンが、8.0.1だな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 20:54 ID:eMKCrCcs
>>217
ありがとうございます。
別名保存で保存したら大丈夫でした。

おっしゃる通りです く(´∀`)<8.0.1
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:41 ID:ld8pyQfe
イラレの他にもドローソフト使ってる方にお伺いしたいんですが、
イラレよりも文字のエフェクトが多彩な物ってどんな物があるでしょうか?
220215:03/08/08 08:01 ID:R2dtRIGu
スマソ まずwin版の話で ベクターワークス8でpcフォーマットeps出力したもの イラレ10で開けない macフォーマットでも当たり前だけど開けない
221215:03/08/08 08:01 ID:R2dtRIGu
スマソ
まずwin版の話で
ベクターワークス8でpcフォーマットeps出力したもの
イラレ10で開けない
macフォーマットでも当たり前だけど開けない
222あん:03/08/08 17:03 ID:2ZZYntZi
>>219
Macromedia FreeHand MX かな。
Illustratorと並ぶ定番イラストレーションソフト。
標準装備のフィルタエフェクトはIllustrator以上に充実してるよ。
なんでMXなのかっていうと、古いバージョンはもう売ってないのはもちろんだけど、
http://nakanishi.que.jp/diary/docs/2003/0408.html
読んでみるとわかるように、インターフェイスが洗練され、完成されてるのがMX。
昔からFreeHandって、Illustratorの1歩先を行くソフトって言われてるんだけど、
日本ではなんかマイナーなイメージが強いんだよね(^^;
そういう私もメインはIllustrator10なんだけどね。
けど、海外ではそれこそ人気を2分してるそうだよ。
FreeHandのが値段も安いし、なんで人気ないのかが不思議なくらい。
やっぱマイナーっていうイメージがあるからなのかなぁ。。。
でもなんだかんだいっても、日本の業界の標準はIllustratorってのも事実。。。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:35 ID:e0cU3IDB
9.0.2のことなんですけど、「ファイルが開けません。○○の限界を超えています。」とか出て、
レイヤーが一部または全部吹っ飛んだり印刷位置がずれたりするんですけど、これって
予防出来ないものなんでしょうか?
224印デ:03/08/09 14:37 ID:nbMQYzho
>>223
○○とは何が表示されてます?
あと、OSを教えてください。
225219:03/08/09 18:49 ID:wOkfKMLD
>222 ありがd。試してみます。でも参考書とか少なくて大変そう。
Web情報は技術的なものはまったく無く悲劇的・・・。
226223:03/08/09 23:15 ID:e0cU3IDB
>>224
会社のマシンなので今すぐ確認は出来ないんですけど、”Illustrator” ”限界を超えて”でググったら
似たようなメッセージが出てきました。「このイラストレーションは実行可能な限界を超えています」だったと思います。
ついでにAdobeのサイトに行ってきたんですけど、対処療法的で閉口してしまいます・・・。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221833+002
227223:03/08/09 23:17 ID:e0cU3IDB
あ、OSはWindows2000です。
228ann:03/08/10 10:53 ID:/7+bHvrK
>>225
もしかいたらもう知ってるかもしれないけど、
http://www2.big.or.jp/~ha-ru/how-to/freehand/info.html
にいろいろFreeHandに関して載ってる。
いろいろってほどじゃないけど。。。(^^;
229219:03/08/11 13:22 ID:T9oGd6h2
>228
ありがとう。たどってみます。でも満足にイラレも使えないので
厳しいかも・・・。でもがんばる!
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:00 ID:sPFGhkvF
質問です。

テキストで

あいうえお
(かきくけこ)全角
(さしすせそ) 半角
たちつてと

とあったとしてテキストボックス内で
か行の全角のカッコをあ行、た行にそろえるには
どうしたらいいのでしょう??
参考書みたいな本には書いてなかったです...
その本ではきちんとカッコやカギカッコは文頭にそろってるのに...

教えてください!
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:25 ID:B8p6av6D
>>230
フォントが違うからだろ。
手作業でカーニングすれ
232230:03/08/17 09:28 ID:orTaVHIr
やってみたんですけど....(カッコの前にIビームもっていって
オプション押しながら左カーソル)
文の頭は出来ないのです。
やり方間違っていますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 12:34 ID:87Vuxtes
>>232
飛び出した行の行頭にスペース入れてカーニングすれ
それ以上はフォント買えとしか。。
234230:03/08/17 16:34 ID:orTaVHIr
すみません。
逆で(で)へこんでしまった分を他の文頭に合わせたいのです。

あいうえお
(かきくけこ)
さしすせそ
たちつてと

ここでいえばカ行です。

かっこのフォントは売って入るんですか?
カーニングっていうのを本で読んだのですが
文頭では出来ないのですよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 16:43 ID:VdiX51IP
>>234
行 頭 は 詰 め れ な い か ら 、 ほ か の 行 を あ け ろ と
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 16:55 ID:VdiX51IP
で 、 記 号 は 半 角 に し ろ と

それでもだめなら、記号だけ欧文フォントにするか、アウトライン化して、移動すれ
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:34 ID:82T2+wpM
FreehandMX使ってみたけど、不安定でとにかく遅いよ。
psも完全じゃないし、日本語にも十分に対応してないよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:49 ID:VdiX51IP
日記か?
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 19:19 ID:SFM04Feh
独り言か?
240&rlo;渉 崎山:03/08/18 00:42 ID:3OtOP1sQ
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ   
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /'_r'bゝ}二. {`´ '´__ (ー),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } 
        ゙l |`} ..:ヽo-゙‐´リ ̄ヽd、 '''| | ̄Uo |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .::::: U   ソ;;:..  ヽ、._ U  _Uノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄| |      i/‐'/  
          i  ||    .:::ト、  ̄ ´     U      l、_/::|  
          ! U                         |:    |  
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃    U     !::    
  ・・・・・・・みんなわかってくれないんだな。
241if:03/08/18 19:31 ID:bGZR75Vl
>>237
もしかして、それって体験版??
それだと重いって聞いたことあるけど、製品版はどうなんだろ、、、。
まぁソフトって、バージョンに比例して重くなるのは自然の摂理だねぇ(^^;
freehand 9(これだと軽いし、機能的には現在のIllustrator 10並)である程度完成されてたんだけど、
dreamweaverやfireworksなんかとインターフェイスを統一しようとして、
ver 10は無理やりにインターフェイスを合わせただけって感じで、使い勝手は悪かったんだけど、
mxでかなり洗練されて使いやすくなってるはず。
ただソフト自体が重いのは、時代の流れと共に高くなっていくスペックに依存しているんで、
仕方ないってことで。。。
でもさぁ、Illustrator 10よりも重いの??
それはないでしょー(^^;

242名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 13:00 ID:wBcv74I0
>>104
うちもそれで困ってます。(9.0.2)
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 08:53 ID:vq/6SWsm
描いた絵を書き出しでTiffにするとくそ重くなるけど軽く書き出しは不可能でしょうか?
よい方法がありましたらお願いします。
300kのファイルが5M近くなりました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 09:06 ID:+OPgdw2S
>243
解像度うぉ甘く設定汁
245243:03/08/20 09:17 ID:vq/6SWsm
>>244
やっぱりそれしかないか。ありがと
246坂田:03/08/20 21:16 ID:mI3nPYLT
アフタエフェクトについて質問してもぃいですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:03 ID:zTqHHRw8
>>243
tiff以外の形式じゃ駄目なのか?

>>246
分かることがあれば助けたいけれど、スレ違い。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:49 ID:Ay3VjD4D
>>230
カーニングの手法はいろいろありますが、
文頭の文字の書き出し位置を修正する方法で
テキストボックスの形を変形させるというやり方があります。

具体的には、テキストボックスをアンカーポイント選択ツールで
ポイントを追加した後、ダイレクト選択ツールで変形します。

↓みたいな形にするんですけどわかりますか?

   ------------
 _|あいうえお  |
|(かきくけこ)  |
  |あいうえお  |
   ------------

これだとアウトライン化しなくても、ぴったり文字位置をそろえられます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:51 ID:Ay3VjD4D
>>248 修正
アンカーポイント追加ツールで追加した後
選択ツールで変形です。
わかりますよね。
250印デ:03/08/21 18:26 ID:UWoUn4Hj
行頭のカーニング調整、
俺は インデント(左) で調整してるな。段落設定の左上のボックス。

関係ないが、文字設定・段落設定の数値ボックスは、
隣のアイコンをCtrl (MacならCommand) +クリックすると、デフォルト値にリセットされる。
カーニングをリセットしたいときに便利。
251230:03/08/22 00:24 ID:B1QEd41v
248様、250様ありがとうございました!!
...ずっと待ってました!
ありがとうございました!
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 11:22 ID:Kh/pgm8Y
丸アールって、どうすれば入力できますか?
253印デ:03/08/22 11:30 ID:Q3yInNNw
>>252
そういう字形をもつ書体を使用する。字形パレットとか文字コード表とにらめっこしながら。
Illustratorの問題じゃないよ。
254&rlo;®®®:03/08/22 21:37 ID:VQ9mpmMS
まるあーる
255&rlo;©&rlo;©:03/08/22 21:38 ID:VQ9mpmMS
まるしー
2563389:03/08/23 10:00 ID:rI0IYfOp
文字詰めできるプラグインはないの?Windows版で…
257印デ:03/08/23 10:09 ID:kEfaSNNg
>>256
聞いたこと無いなぁ。Multi-Bitsでも見たことが無い。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:12 ID:rI0IYfOp
Macintoshならあるんだけど
モジシャンとかいうやつ
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:27 ID:CpcQQAzr
V10、Win2000、メモリ2Gで昨日まで順調だったのに
カット&ペーストが死ぬほど遅くなった。

コピーするとマウスがアクティブになるまで10秒以上。
どーなってんの?ちなみにAltのコピーは速い。

初期設定ファイルを消したり、3回もインストしなおしたり
もう疲れた。

誰か教えてー!

あと印刷を選択してからダイアログが開くまで20秒。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:35 ID:CpcQQAzr
つづき

ファイルの新規作成なんかも大変!20秒かかってます。
261印デ:03/08/23 23:36 ID:kEfaSNNg
環境設定の 仮想記憶ディスクの設定を疑ってみるとか。

あと、バージョンはインスト直後の10? それとも修正版の 10.0.3?
修正版にすると速度はけっこう変わるよ。
昨日まで順調だったってのがひっかかるけれど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 00:34 ID:EZUb8rVp
>>261
どうも。

10.0.3にしたり、インストし直して10.0でも×。
環境設定もいろいろ変更・・・×。

ファイルをまたぐAltコピーは×だった。やっぱりキャッシュしてるのね。C&Pと同じく激遅。
他のアプリは大丈夫。WordやExcel、PhotShop7、Acrobatも正常。

で、V8をひさしぶりに立ち上げてみた。同じ状況じゃん!!
illustratorで何かおきている「らしい」

こんな時間に仕事なのにこのありさま。泣けてくる。隣のヤツのPCでやってみよ。
PW知らんからログオンできない!キー!!その隣も、その隣も・・・

昔はAdminiとか残してたもんだが、今はguestもぜ〜んぶて消してるのね。
どうせadobeに電話してもダメだろうな。
263ad:2000:03/08/24 09:47 ID:pYPMKzyl
ダメもとでしてみれば?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 09:58 ID:EZUb8rVp
>>263
電話したけどテープじゃん!今日は休みかよ!!
他のトラブルも放置されたままなんでホント、アテにならん。

リビルドするしかなさそうだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 10:10 ID:5yukCWx6
>>11
ということはphotoshopは5、Illustratorは8で終わってるんですか?
266印デ(=11):03/08/24 13:20 ID:VfRYIz/z
>>265
あくまで印刷(製版)屋の視点でってことです。
軽さと機能のバランスという点で、印刷系デザでは8.0.1が最強(っつかデフォルト)なんです。
うちは PS 6.0.1 + Ill 8.0.1 だけど、 PS 5.0.2 + Ill 8.0.1 って人も多いな。
このご時世、最終的に出力する機械を9やら10やらに対応するためにン千万も出せないし。
何人もの間でデータをやりとりするワークフローの場合、8.0.1くらいの機能制限があるほうが良いよ。
他人が開いても「どんな風に作られてるか」ってのが分かりやすくて。
素人が9や10で作ったデータは、大抵の場合機能に振り回されててぐちゃぐちゃ。
他人が修正できない場合が多い。

パーソナルユースや、画面上だけで仕事が完結するCG系デザなら、10.0.3でも良いと思うよ。
9が糞なのは変わらないけど。
267lkyhsk?:03/08/24 17:16 ID:EKj+p7sb
>>266
わかりやすい説明どうもです(^^
でも、Illustrator 8.0やPhotoshop 5.0とかって、一体どこで売ってるんですか?
ちなみにPhotoshop 5.5ってどうなの?
保存形式を8.0用にしとけばそれでいいのかな?
ちなみに私はIllustrator 10.0.3使ってます。
ところで名前の印デ(=11)は、InDesignのことですか?
InDesign 2.0って業界標準に成り得たりするのかな?
268印デ:03/08/24 17:36 ID:VfRYIz/z
>>267
今古いバージョンを購入は無理かな。オフィシャルでも販売してない。
オークションや中古屋で 使用ライセンスの譲渡手続きをやってくれるところじゃないと・・・。
有償でもいいからバージョンダウンさせてくれよって声はよく聞きます。

(スレ違いだが) Photoshop5.5は5.0にWeb書き出しがついた点が大きいです。抽出も5.5からだったかな?俺は好き。

保存形式のバージョンを落とすのは禁じ手です。トラブルの最大の原因。(特に9は悲惨)
半透明・ぼかしを使っていたら目もあてられない状態になります。ある程度の知識と経験が要ります。
データを受け渡す相手が新バージョンを持ってない場合の最終手段として落とす程度。
もちろん元データは残して、ファイル名にバージョンの数字を書くなどの整理をするといいよ。

昔印刷デザイン兼業の人なるハンドルで書いてたのを略しただけっす
269265:03/08/24 21:35 ID:5yukCWx6
>>266
なるほど。詳しい説明ありがとうございました。
私もphotoshopの5か5.5欲しいんですが、adobeは再販してくれないんだろうな・・・
270lkyhsk?:03/08/24 22:31 ID:HAWJpgQe
>>268
早速のご返答ありがとうございます!
バージョンダウンはたしかに需要かなりあると思うんですが、、、やっぱりムリなんですかねぇ。
過去はなかったことにしたいのかなぁ。
今後もバージョンアップするたびに、ソフト自体が重く複雑化することは必至でしょうね。
保存形式を使ってるバージョン以下にするのは危険だったんですね、、、初めて知った!
よくFlashにそのままコピペしたら崩れちゃうんで、あんな感じですね、きっと。

ところでInDesign 2.0は業界標準に成り得るのでしょうか?
印デさんの考察を聞かせていただけたらうれしいです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:59 ID:Tqmlzh9T
チャットか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:31 ID:jZCg5+Ta
体験版の解凍ができんぞ

解凍先選んでOK押した時点で固まる
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 15:22 ID:FLGh2W4l
俺的評価
photoshop:5.5>7>6
illustrator:8>5.5>10>7>9
イラストレータ9は糞。ほんと糞。
こんなβ版をよく高い金で売ったなと思うくらいバグだらけ。
やっぱりイラレ5.5とか8とか昔のバージョンで持ってくる人は経験のある分かってる人が多いが、
9とか10で持ってくる人のデータはクズデータが多い。
まぁ分かってる人が10使うと、使いやすくて効率あがるんだどね。
274印デ:03/08/26 10:50 ID:bybyLLY/
>>270
(スレ違いですが個人的意見としては) 標準になっていくのではないかと考えます。Quarkがあんな状況ですし。
OSXでの製作・出力もフォントさえあればなんとかなるようになりました (OSXにヒラギノOpenTypeをつけたのは正解ですね)。
ただ、OS9起動可G4の駆け込み需要具合から考えて、まだまだIll8+Qx3.3のユーザーは減らないと思います。
版下時代からのベテランデザイナーは、OSX+Ill10+InDesign2への移行など全く考えてませんし。
彼らのG4が完全に動かなくなる5〜10年後あたりには状況が変わるでしょうが。
新規ユーザーはOSXしか選択肢がありませんので、二分化が暫くの間は進むのではないでしょうか。

>>272
ダウンロードミスかも? 雑誌付属のCD-ROMを手に入れるとか。

>>273
同意。PSのバージョンに関してはあっちのスレで語ってみたい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 12:54 ID:JkzB8Um3
カラーピッカーで、webカラーのみにすると
グラデーションになっているバー(H S B R G B)の横のやつ
が、おかしくなってしまいました。
たとえは(H)の場合、赤のところが黒に
(S)の場合、黒から水色に
(B)の場合、水色から黒に
実際の色を選ぶときは問題ないのですが
見た目がおかしくなっているので
直し方がわかる方いませんか?
AIPrefsファイルを消しても直りませんでした。
276275:03/09/03 12:58 ID:JkzB8Um3
イラレ10です。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:21 ID:QaczTPfq
なんだか古いバージョンが手に入らないっていってる人がいるけど
Adobe製品をいくつか持ってるならライセンスプログラムに入る事で
旧バージョン製品にダウングレードできるよ。
ライセンス通りに製品を使ってるかAdobeの審査は入るけどね。
278aa:03/09/06 17:42 ID:Fb8Rnx9P
>>276
へぇ、詳しいね。
もしかして正規ユーザ??
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 20:17 ID:18AuZNNq
> もしかして正規ユーザ??

そんな質問が出てくるスレかよここは。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:49 ID:kQjmJ1y4
Adobe Illustrator 9で製作したファイル20個を、全部3枚ずつプリントアウトしたいのですが、
まとめてプリントアウトする方法を教えてください。
1つ1つ選択して ファイル>プリント ってやる方法しか分からないのです。重めの画像だし、「きれい」モードでのプリントなので、一つずつやるのは時間と手間がかかり過ぎます.

旧板の質問スレでは、インデザ2.0の体験版をDLをしろと言われたのですが、なんとか設定をいじるとかIllustrator9でやる方法はないでしょうか?

281名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 14:30 ID:7StX+8MG
>>280
無い。横着するな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:45 ID:3/U+/UTW
スプールを知らない予感
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:44 ID:Dbc9MzT+
>>280
無いですか・・・
>>282
スプールでググってみてスプーラってのが必要となのが分かったのですが、
とりあえず某vectorにはMAC用のスプーラってのが無かったです。
282氏がフリーのスプーラとか御存じでしたら、教えてくれませんか?
284hi:03/09/09 21:15 ID:YA8lWzsM
Macerのツラいところですね。
Winerならフリーのがゴロゴロしてるのに、、、。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:43 ID:J2g/SHi/
・・・ファイル全部選択してコマンドPでできないんだっけ?
286280:03/09/13 18:17 ID:cpuC/O5R
>>285
サンクス
ワラけるほどあっさりできました
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:10 ID:KJEfqqER
何度も繰りかえす質問スマソ。10をフルインストールして開くと
なぜかツールが少ない(なげなわツール、楕円形ツールなどがない)のです。
もちろん使えもしません。

どうすればよいのでしょうか?
以前9を使っていました。まだ削除していません。
OSは Windows Meです。
宜しくお願いします。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 17:33 ID:RRWUEXoP
>>287
1日経って誰も返事してくれてない・・・ここは放置スレかもしれないという罠
ちなみに自分で解決できました。

手順
編集→環境設定→プラグイン・仮想ディスク→
でフォルダを指定してやればいいだけの話でした。

ありがとうございました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:51 ID:ZojkPzlB
どこか勉強できるサイト教えて下さい。
検索しても、本の広告とか、関係ないものばかりで・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 17:52 ID:8v6zXj3j
>>289
・マニュアル嫁
・本を買え
・同業者に教えてもらえ

基本的に「プロ向け」のソフトなので、そんな甘い世界ではないですが何か。
291rnl:03/09/15 19:00 ID:B1X4203a
>>289
どういう検索のし方してんだか。。。

Design ZONE
http://www.de-zone.com/

Illustratorのツボ
http://www.ht-net21.ne.jp/~adphic/

YOU'S FACTORY
http://homepage1.nifty.com/y-factory/

女神のDTP
http://www.linkclub.or.jp/~kubo/
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:47 ID:ZojkPzlB
>>290>>291
どうもありがとう。>>291さんのリンクから勉強します
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 01:44 ID:xuNWjlHw
windoes環境でaiファイルの簡易ビューワってご存知の方いらっしゃいますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 01:44 ID:xuNWjlHw
↑winsowsの間違い。ゴメ
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 01:45 ID:xuNWjlHw
↑windowsだ。逝ってくる(;´Д`)
296印デ:03/09/16 08:26 ID:t7JS6Ulf
>>293
基本的には無い。
MacのSwiftみたいなソフトがあれば便利なんだけどな。
プロパティのIllustratorサムネールで我慢。
EPSファイルなら、Irfanviewで読める(プレビューがTIFFのみ。Mac形式は駄目)

aiファイルのプレビューだけを吸い出すSusieプラグインが欲しいな・・・。
297293:03/09/16 15:11 ID:xuNWjlHw
>>296
印デさん、ご返答ありがとうございました。
winでaiフォーマットに対応したビューワって意外とないものですね、、。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 21:24 ID:Vg7uANkJ
Illustrator10 Win
A3を用紙サイズで区分けて、A4に両面印刷したいです。
9なら問題ないのに、10だとプリントジョブがページ毎にわかれてしまい
A4が2枚出てきます。
(9は糞って意見多いですが、私はこの理由で9ばかり使ってます)
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 07:47 ID:x+dx8pJf
>>293
XnViewはaiフォーマットに対応しています。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 10:00 ID:rsIXkXFB
>>299さん
情報ありがとうございます!早速使ってます。

Ghostscriptで表示しているということは、もしかしたらと思い
GSviewで開いてみたらこちらもOKでした。
TeXもよく使うのですが、盲点でした。

印デさんが「基本的に」って仰ってた意味が少しわかりました。w
301:03/09/17 11:00 ID:8p/b+B+5
8.01、Winxpです
どうか教えて下さい

べた塗りのバックの上に文字をアウトライン化したものを乗せて
その二つのオブジェクトをパスの複合で合体したいのですが
(要するにべた塗りのバックを文字で切り抜きたい)

どうも上手くいかず、文字の一部が切り抜き出来ません。
(パス複合しても一部の文字がバックと同化してしまいます)

同じような現象になった方いらっしゃいますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 11:19 ID:rsIXkXFB
>>301
漏れも8.01 WinXPです。
同じく複合パスが一部おかしい。例えば、「hogehoge」と言う文字に関しては
「hogeh」までは正常だが、残りの「oge」が切り抜かれない。

10.0.3 WinXP環境だと期待通りに切り抜かれることを確認しました。
303:03/09/17 12:16 ID:8p/b+B+5
>302
8.01の場合、試行錯誤の結果、
最初に試しで複合パスしてみて切り抜かれなかった文字を確認し
元に戻って、まず切り抜かれた文字のみ複合パス。
あとは、残りの文字を一文字づつ複合パスして解決しました。
でも、その方法が聞かない時もあり、何度もやり直してやっと出来ました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 13:32 ID:rsIXkXFB
>>303
一時的な作業なら10の体験版で作って、8にコピーしたらどうです?
305印デ:03/09/17 14:35 ID:iWoaew49
>>300
ああ、GhostScriptをご存知だったのなら、話早かったですね・・・すんません。
そのXnViewってのは俺も知らなかった。サンクス>>229

>>301
win2000 ill8.0.1で同様の症状を確認。
複合パスではなく、パスファインダの中マド(合成の真ん中のボタン)では駄目?
これだとうまくいってる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 15:29 ID:8p/b+B+5
>304
いろいろレスをありがとうございました。

>305
ありがとうございました。305さんの方法で出来ました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 19:16 ID:I35YbUlM
アートボードと用紙サイズを
両方A3の大きさ(幅420mm×高さ297mm)にしようと思っているのですが
やり方がわかりません。
最初に新規作成でA3のサイズでアートボードを作っても
描画範囲が最初から途切れてて、もしかしたら自分のプリンタがA4まで
しか印刷できないからかもしれませんが、どうも用紙サイズがA4に
なってるっぽいです。
「ファイル」の「書類設定」からサイズをA3に変えるとアートボードは大きく
なるのですが、描画範囲がA4のままです。
これをA3にそろえて作業したいのですが、誰か方法を教えてください。
長文スマソ。
308印デ:03/09/23 19:59 ID:yWUZd9ei
>>307
描画範囲というか、印刷範囲のことかな?
「用紙設定」でどうぞ。プリンタドライバ依存ですが。
っつかバージョンくらい書けと。(文脈からすると9か10だろうけど。)
309307:03/09/23 20:24 ID:I35YbUlM
>>308
ありがとうございます。
バージョンは9.0です。質問が初歩的すぎるかと思い
書くのを省いてしまいまいた。すみません。
「用紙設定」から行くということは家のA4までしかプリント出来ない
プリンタを使ってる場合、A3サイズでの画像の作成は出来ない、との
ことなのでしょうか?
何度もすみません。教えてください。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:28 ID:3lRoPr1V
加藤○いの温泉ビデオがあります。
期間限定いつまで見れるかわからない。
お早めにチェックを。
無料でみれるよ。
http://38.114.137.83/index.html
311印デ:03/09/23 20:40 ID:yWUZd9ei
>>309
できます。
っつかアートボードのサイズなんて適当でいいので。(Cmd+0の表示の基準になる程度)
印刷範囲は用紙設定での拡大縮小率にあわせて大きさが変わります。
A3データをA4で出したかったら、70.7%。

A3で作りたいのなら、アートボードをややでかめの 500×400ミリくらいにしておいて、
自分でA3ジャストの枠を作って、別レイヤにしてロックしておいたほうが楽だと思う。
312307:03/09/23 21:07 ID:I35YbUlM
印デさんレスありがとうございます。
用紙設定から印刷範囲を変えようと思うのですが
「拡大縮小率」という項目が見当たらないのですが・・・。
これはプリンタの仕様でしょうか?
実はDTPスクールで作った仕事の広告を自宅で編集しようと
しているのですが、ファイルを開いても画像が表示されないのです・・・。
これがプリンタの仕様に関係しているのだとしたら、
会社のプリンタはA3までプリントできるので、会社で開いて編集が出来る
ということなのでしょうか・・・。
ちなみに学校はmacで会社・自宅はwinです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 21:10 ID:MJhVvPLy
おすすめの激安ショップです!
http://www.takebo-dvd.com/
314印デ:03/09/23 21:38 ID:yWUZd9ei
>>312
Winならプリンタのプロパティを開いて さらにその詳細設定(Win標準ドライバなら)。
画像が表示されないのは、
PhotoshopEPSのプレビュー画像がMacintoshになってる可能性が99%。
そもそも画像ファイルリンクが無かったら、aiを開くときにダイアログが出る。
Photoshopで開いてプレビューをtiff/8bitにでもする。
Mac版は PhotoshoopEPSの tiff、macintosh両方のプレビューが見られるけど、
Win版は tiffしか見えない。macintosh形式だと透明。

関係ないけどDTPスクールって9使ってるところ多いな。
たまにデータ見るけど、一体なに教えてるんだここって思うくらい糞データが多い。
個人的にはわざわざ金払ってまで勉強するより、
どこかに飛び込んで実戦で使ったほうが上達は遥かに早いと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 15:17 ID:KvqbuBrl
ドーナツ状にマスクをかけたいのですがどうしたらよいのでしょうか?

(ドーナツの穴の中も透けて後ろの背景が見えるようにしたいのです)
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 15:49 ID:EtsWpwiu
>>315
ドーナッツの穴の中も透けるんじゃ、食べる部分も透けるから
ただの大きい円形になるんでは?
穴の中は透けない、というならわかるけど。
317316:03/09/26 15:55 ID:EtsWpwiu
>>315
食べる部分だけでマスクするなら、大きな円の上に小さな円を書いて
パスファインダで前面のオブジェクトで型抜きしてからマスク。
318印デ:03/09/30 08:22 ID:Nc5hgTBX
http://www.adobe.com/products/illustrator/main.html
ついにOSX専用になっちゃったな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 20:31 ID:Nlytcn61
>>318
Photoshopと共に64bit-G5に最適化されてるんだから仕方がないね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:54 ID:J4SUHGx3
winユーザーは切られてゆくのでしょうか、、、?(;;;;;;´Д`)
321印デ:03/10/01 10:41 ID:+M4SRufu
>>320
逆じゃないか?Acrobatは露骨にWin寄りになってるし。

切られるのは俺らMacOS9以前のユーザー(´・ω・`)
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 16:15 ID:0hSArO70
質問させていただきます。
グラフィックスカードを良いものに交換すると
イラストレーターは快適になりますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 16:28 ID:4VGTZpew
>>322
cpu と memorieを良いものにしないとムリ。
324322:03/10/02 16:38 ID:0hSArO70
>>323
どうもありがとうございました。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:24 ID:CiNilrzY
すみません
会社でモノクロのDTPやってるんですけど
新聞の見出しの地紋とか
スウォッチの素材でいいのないでしょうか?

わりとオーソドックスで、幾何学的な模様が多く入っている
のがいいんですけど…

これなんかはどうなんでしょうか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32610020


これよりもっと多く入ってて安い素材集ってありますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:08 ID:butcUIjC
>325
これだけ見た限りでは自作も出来そうな感じ。
会社で使うなら、購入代金を経費で請求できるのかしら?
オークションで買うなら、ちょっと領収書発行とか難しそう
だから、安く上げたいなら、使い易いものを自作、を勧めます。
CD-ROMの中にあるパターン&テクスチャライブラリを元に
加工すれば楽。少しずつ作ればすぐ溜まっていくし。

そのまえに、Illustrator、スウォッチ、パターン、とかで色々
ぐぐったりすると、ネットで配布してくれているサイトさんが
あるのでは?とも思うけど。
327印デ:03/10/02 21:24 ID:7ytYPzOM
>>325
その素材集(どうせ自作のを売ってるんだろうけど)は正直言ってヘボい。
その程度のシンプルなものなら、空いた時間に自作した方がいいのでは。
ひとつの模様を作って、あとは線幅とかサイズを少しずつ変えるだけでも
そこそこのパターンは作れますね。

手持ちの素材集カタログを眺めてみたんだが、ちょっと凝ったタイプの地紋は
だいたい1万円程度で購入できる模様。うちの会社もいくつかあります。
http://www.cobbleart.com/cd-roms/k_1.html
http://www.cobbleart.com/cd-roms/k_2.html
http://www.adamasu.co.jp/njimon/
http://www.incunabula.co.jp/sozai_cd/textile/lace/lace.html
ちょっと >>325さんのイメージしてるものよりは派手気味だと思うけど。
328325:03/10/02 23:00 ID:CiNilrzY
>>326
>そのまえに、Illustrator、スウォッチ、パターン、とかで色々
>ぐぐったりすると、ネットで配布してくれているサイトさんが
>あるのでは?

なんかクマのマークだったり、そんなカワイイのは多いんで
すけど普通のはあまりないです (´・ω・`)ショボーン


>>327
結構売ってるんですね
会社の人とも検討してみます
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 09:32 ID:Yr1MFU+f
イラストレーターで、
バックが黒の上に、黒の文字を置いても見えるようにしたいのですが、
どのようにしたらよいでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 12:22 ID:KkqtR6Jy
白で黒の文字と書く
331印デ:03/10/03 12:29 ID:Z5bufajc
>>329
何でそれをやりたいのか今一わからんが、アートワークモードにする。
最終印刷で黒地に黒字をやりたいのなら、字をリッチブラックにする。
画面上だけでやりたいのなら不可能。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:15 ID:G1faFGYs
>>329
線を白くして置くのは、駄目ですか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 18:17 ID:284eZF7F
違うスレでも質問したのでマルチになってしまいますが・・・

アカデミック版は商用利用も可能ですか?
また、学生でなくなってからも利用することは認められてるのでしょうか?
ご教授お願いします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:00 ID:nJREMIPn
>>333
マルチすんな。
回答:無理。ライセンス違反。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:16 ID:NhR/0enU
>>333
マルチ以前に、adobeに、問い合わせたほうが
確実だろ。
何で、数箇所の掲示板に質問出来て、ただ1つのadobeに
問い合わせできないの?
336たN:03/10/05 12:33 ID:oqA6xb1O
>>333
商用利用についてはよくわかりませんが、卒業後の使用は可。
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2680+001

>>334
レスは正確に。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 01:41 ID:rtkLo0Y+
イラレでテキストにグラデーションを付けたいのですが
やり方はありますでしょうか?
スライライズ・ラスタライズなど(アウトラインも)やったけど
グラデーションパレットから操作しても反映されませんでした。

どうなんでしょ。
ちなみにバージョンは9.0 win98です。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 12:29 ID:O3DSFlwV
初歩的な質問かもしれませんが
トレースなどが終わった後、一つのアンカーポイントから2本方向線がでていて、
片方のみ消したい場合、どのようにすれば良いのかわかりません。
当方、Illustrator10JWINです。
おながいします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 16:35 ID:5v1cT2Hq
いや、もう、好きなように、自分流でやっていいから。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 21:00 ID:J7dHGA6r
フォント加工についてなんですが、
自分が持ってるフォントを白舟書体さんから出ている
「侍」フォント(http://www.hakusyu.com/samurai/index.html)に
近い形に加工したいのですが、そういった「かすれ感」や「勢い感」を
フォントを加工することによって作り出すことは可能なのでしょうか?

「侍」買えよってのは勘弁してください(´Д`;)
よろしくお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:00 ID:JZ2JnmEb
>340
可能不可能で言うなら出来そうにも思う。でも意外とチマチマと
手間の掛かる作業をアレコレやらないと、狙った効果は出ない
ものかも。今、自分が思ってるやり方は、とにかく面倒。
フォントをアウトライン化して、ブラシを線がかすれたものを
選択してとか(あるいは自分で作って登録)。その上でパスの
変形でラフを加えても、このサンプルみたいには行かないと思う。

話は大きくずれるけど、サンプルみたいのなら、いっそ、Winなら、
フリーウェアのFudeBoardとかで書いてしまえば早くない?
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 08:24 ID:IcrmGfrl
InDesign2と併用してる方いらっしゃいます?
当方Adobe Design Collection購入予定で、今体験版使ってます。
Illustrator10上のデータを、(ネストはなし)レイヤ情報を保持したまま
InDesignにもってきて編集ってことはできないんでしょうか?

どうやらPhotoShopではできるみたいだから、Illustrator
でもできるかなと思ったんですが、当方の環境では不可でした。
これって真理?
343340:03/10/10 22:12 ID:6BEW1VR3
>>341さん

お返事ありがとうございますm(__)m
今日までの間にいろいろデザインを製作している会社をいくつか回ってみましたら、
「すごく手間が掛かるから、その分お金もかかりますよ」
「そんなのことできないよ。フォント買いな」
のお返事でした。多分、できなくもないと考えた会社は>>341さんの
考え方と同じなのではないかと思います。
紹介していただいた【FudeBoard】を使ってデザインを完成させてそれを出力するか、
書道サークルの方に直接半紙に書いてもらって、それをスキャナで読み込もうかと
思いました。
>>341さん、ありがとうございましたm(__)m
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:21 ID:XoBygTbg
>>337
今確認してみたけど、
テキストをアウトライン化すれば、簡単に出来るよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:05 ID:Ayj0zy1g
すれ違いならすいません。
旗の様になびいてる感じに文字を編集したいのですが、どうも上手く出来ず困ってます。
パスに文字を沿って書くのは調べてる途中で出来るようになったのですが、
肝心の文字はそのままでして(汗)画像として写真屋で取り込んで何らかのフィルターとかなのでしょうか?
詳しい方いましたら宜しくお願いしまつ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:12 ID:Gz5f9a6v
>>345
詳しくないけど、
イラレ10なら、ワープを使ってみたら
[効果]→[ワープ]→[旗]

イメージに近ければ良いけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:52 ID:LThlkfpk
CSになって動作が軽くなると思う人はage願います
CSになって動作が重くなると思う人はsage願います

ヨーイドン
348印デ:03/10/14 17:28 ID:T/NbDoHJ
sage
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 18:42 ID:YY3LCjlP
ソフトのバージョンアップとともにパソコンもバージョンアップさせるんだったら、重くならないかもしれないけど、
パソコンは以前のままでバージョンアップしたソフト使うなら、重くなるのは必至だと思う。
Adobeの常識かも。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:54 ID:Ayj0zy1g
>ありがとうございます!前述した方法とお教え頂いた方法で思うように
作業する事ができました!
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:33 ID:Nw6EU7xI
イラレ9の質問は駄目ですか?板が見つからないので。

オブジェクトを選択した時に周りに出てくる囲いみたいなのって
表示しなくする方法はありますか?

今まで7を使っていたので凄く違和感があります。


どなたか教えていただけないでしょうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:39 ID:Gz5f9a6v
>>351
9に質問でも大丈夫だよ、答えてくれるかは別として

バウンディングボックスの事かな。
それなら、[画面]→[バウンディングボックスを隠す]
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:55 ID:o1tu+4qZ
あのですな、誰か国道標識のepsデータある所なんて知っていませんか?
なんか持ってるクリップ臭(ショボい)にもネット上にも見当たらないんですが。
実は結構焦っておるのです。よろしくおながいします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:01 ID:Gz5f9a6v
>>353
ネットで適当な画像を探して
トレースしたほうが早いと思うよ。
355印デ:03/10/14 23:15 ID:LLpnAYjo
356印デ:03/10/14 23:17 ID:LLpnAYjo
うあ 国道標識か。ごめん、それば無かった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:38 ID:o1tu+4qZ
>>354
う。。実はパスに関して禿しく初心者ででんでん駄目なんですわ。。

>>355
そうなのですね。そこ俺も知ってるんですが国道標識は無いですよ。

お二方ありがとう (・∀・)ノシ

引き続き分かる方いたらおながいします
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:33 ID:SwQaKA7w
>>352
ありがとうございました。
即解決です。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:24 ID:KyaA1kjK
351です。

文字を打つと、スペースをいれたところや文末に黒いゴミみたいなのが
表示されます。画面上のみのバグかと思っていたのですが
プリンターで印刷するときっちり印刷されていました。
フォントは何を使っても同じようにゴミのようなものがでます。

なぜでしょう?
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:22 ID:NiNBlRYI
>>359
バージョンは90.2に上げていますか?
最初、制御文字を表示にしているのかと思ったけど、
制御文字は印刷されないからね。
一応、[文字]→[制御文字を表示]にチェックが入っていないか確認してみて
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:05 ID:WC3Q9LbO
教えてください。

フォトショップの写真を一部切り取って、イラストレーターに貼りたい
のですが、(マグネット選択ツールで切り取って移動ツールで貼り付け)
どうしてもイラストレーターに貼ったときにそのオブジェクトを囲む
最小限のシカクの背景がついてきます。

どのようにしたらシカクの背景がついてこないようになるのでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:06 ID:J42ISb0K
>>361
糞マルチ野郎は氏ね!
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:53 ID:sxWjxbhX
>>361
クリッピングパスという項目をヘルプで検索してみて
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:49 ID:WC3Q9LbO
>>363
どうもありがとうございました。
助かりました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:01 ID:yT8bNIo/
当方ver.10でwin2K+SP4です。質問してもよろしいでしょうか。。。?
ヒラギノOTFで文字入力すると、妙に英字自体が狭く縦長に表示されてしまい、
印刷しても同様となります。(モトヤフォント(TrueType)やCourier NEW(OTF)では
そういうことはありませんでした)

これは何が原因なのでしょう?私が基礎的な設定を見落してるのでしょうか?
何か御存知の方、御教授頂けたら幸いです
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:27 ID:1WObKrLo
質問です。自動車のカタログの一番後ろに諸元表っていうのがあり、そこに車の
真横、真上、正面、真後ろから描いてあって、その寸法を記している絵があります。
この絵を拡大したら、ペイントでもillustratorでも曲線がジグザグで構成されて
いるのですが、これを滑らかな曲線で描きたいのです。
illustratorは導入したばかりで使い方がいまいちわかりませんので、どなたか
ご指導ください。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:43 ID:Vc0LDgx1
>>366
地道にトレースして下さい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:24 ID:OjPDVwH/
illustratorで実際に印刷したフォントの一覧が見られるHPなどありますか?
検索したのですが、見つからなくて・・。
369印デ:03/10/21 16:29 ID:aepNsUIV
>>368
それはフォントスレではないだろうか。
っていうか印刷したフォントの一覧って何? 自分で出せばいいんじゃ
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:12 ID:OjPDVwH/
>>369
どうやって出すんですか?
いちいち全フォントを使用した書類を作らないとだめですか?
371印デ:03/10/21 17:44 ID:aepNsUIV
Illustratorでやる意味がないと思うが・・・。
MacでもWinでもフォント一覧を出力するソフトあるし。

モリサワだの大手フォント見本欲しいのなら、
本屋に行って書体見本帳を買う。2500円くらい。
372印デ:03/10/21 18:13 ID:aepNsUIV
実際に「印刷した」一覧を「ページで見る」 というのが矛盾してて分からん。

拙作をうpしたが、
http://www.togiushi.com/upload/source/up0305.pdf
こんなのが欲しいってことか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:44 ID:5JfNgct4
ちょっとお聞きしてもよろしいですか?
Illustratorを立ち上げて、JPEG画像を開こうと思い、
【開く】をクリックしても、JPEGのファイルが表示されないんです。
【配置】でも同様でした。原因は何が考えられますか?


374名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:02 ID:SHH/NoDo
フォントを変更してもそのフォントで印字されないんですが、
ファントのDLとは必要なんですか?
ORENGEのフォントを使いたいんですが。
375印デ:03/10/21 21:00 ID:Q0XbGudf
回答しようにも情報不足で原因が予測できません。

>>373
OSも分からないし、バージョンも分からない、そのJPEGがどこから派生したものか、
WebからDLしたものか自分で製作したものかデジカメからもってきたものか。

>>374
同じくOSも、バージョンも分からいので原因がさっぱり。
画面ではどういう表示になっていますか? きちんとインストールされていますか?
フォントの検索と置換ダイアログではどんな表示になっていますか?
そもそもそのORE(A?)NGEとかいうフォントが何か不明です。
TrueTypeなのかType1なのかOCFなのかCIDなのかOpenTypeなのか。
また印字しようとしているプリンタはGDIプリンタなのかPSプリンタなのか。
PSプリンタならその機種名と対応してるPostScriptのバージョンもかかわってきますよ
376おまえに同じ質問あったら あぼ〜ん・・・:03/10/22 16:58 ID:qFFow94L
はなし割ってすまそ
このソフト winとmacで操作や機能に若干差があると聞いたんだけど
差はあっても大差ないよね
自分が使った感想からしてほとんど変わらなかったんだけど
(ショートカットキーぐらい)
377まえに同じ質問あったら あぼ〜ん・・・:03/10/22 16:59 ID:qFFow94L
名前がおかしかったんで修正・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:13 ID:+QBE/kLJ
体験版の解凍ができんぞ
解凍先選んでOK押した時点で固まる
誰か教えてください…
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:01 ID:y0spRiPB
winXP,イラレ9を使ってます。

角丸三角形を作りたいのですが、これはどのようにして作ればいいのでしょうか?
角の形状を真ん中の「丸」に設定して書いているのですが、
500pt*500ptの画像では全く角が丸く見えないのです。
同じ画像を6400倍まで拡大すれば丸く見えるのですが、
これでは元画像を印刷したときに角が丸く見えないので困ってます。
どのようにしたら「角丸長方形ツール」を使ったときみたく、
角が丸い三角形を作ることができるのでしょうか?
どなたか教えてくださいm(__)m
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:06 ID:cJEmQIxw
>379
スタライズで角丸にすればええんちゃうの?
381379:03/10/23 00:12 ID:y0spRiPB
ごめんなさい。すごい勘違いしてました。
自分バカです、ハイ。スレ汚しホントごめんなさい。

>>380さん。
そうですよね。あーホント情けなさ過ぎて恥ずかしいです。ありがとうございます。
382379:03/10/23 18:38 ID:y0spRiPB
また質問させてくださいm(__)m

背景画像(正方形)の上に角丸三角形の線を書いたのですが、
角丸三角形の線からはみ出た部分の背景はどのように削除すればいいのでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:57 ID:jUTbXpFV
>>382
やりたいことが見えない。
何故背景を削除しないと駄目なのか?
単に背景を大きくするとかしては駄目?
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:28 ID:Xsnm3t9W
失礼します。mac/イラレ9を使用しております。

「イラストレーションを開くために必要なメモリが足りません」
といちど表示されたが最後、いくら再起動してもこのメッセージが出て開くことができません。
ちなみにCD-Rにデータを落としてみてもダメでした。
データ容量は1.6M。なんとかもういちど使うことはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:30 ID:Xsnm3t9W
すみません、一応あげときます。
ところでやっぱり8がいちばんいいですね。。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:37 ID:IebwCVw/
>>384

Issue (問題点)
ファイルを開こうとすると、下記のエラーメッセージが発生してファイルを開くことができません。

エラーメッセージ:
「イラストレーションを開くために必要なメモリが足りません。」

Detail(詳細)
開こうとしているファイルは、保存時にウィンドウがタイトルバーのみの状態で保存されています。タイトルバーのみの状態にするにはタイトルバーをダブルクリックするか、タイトルバーの右端にあるシェードボックスをクリックしてください。

Solutions (解決方法)

Illustrator 9.0.x で修正されている問題になります。アップデートをお試しください。

Illustrator 9.0の場合には、下記の方法のいずれかをお試し下さい。


新規ファイルを作成し、ファイルを配置します。
手順:
1. 新規ファイルを作成します。
2. カラーモードとアートボードのサイズを設定します。
3. ファイルメニューより[配置]を選択し、[表示]より[すべての書類]を選択します。
4. 開きたいファイルを選択します。
注意:オブジェクトは分割または拡張されます。
Illustrator 9.0 Windows版をお持ちの場合は、Illustrator 9.0 Windows版で開き、最大化の状態で保存し直してください。

Additional Information (追加情報)
タイトルバーのみの表示でファイルの保存を行った場合、Illustrator 9.0はウィンドウの高さをマイナス値で保存します。Macintosh版 Illustrator 9.0はウィンドウの高さがマイナス値であるファイルを開くことができません。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219152+002
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:38 ID:IebwCVw/
改行入れるの忘れた、見辛くてすまん。
388382:03/10/24 22:07 ID:hiIo0PY0
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/11k31024220529.jpg

ちょっと382の話の設定とは違いますが、この画像で丸が
ついている部分を削除したいということです。
そもそも根本的な作り方が違うのかもしれないです。。。
どなたかよろしくお願いします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:08 ID:sz81nni+
>>388
意味が分からん
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:09 ID:sz81nni+
>>385
別に使いようによっては9でも構わんが、9.0.2に上げろや。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:25 ID:IebwCVw/
>>388
水色の部分の下に何か存在していて、それが見えるように
水色の部分を丸でくり抜くということなのか?

それなら、パスファインダーの重なる合う形状エリアを削除
又は、複合パスを作製
392382:03/10/24 23:02 ID:hiIo0PY0
>>391
まさに391さんのおっしゃるとおりなのですが、自分にはよくわかりませんでした。
拡大してコツコツ要らない部分を白で塗りつぶします。

みなさんアドバイスありがとうございましたm(__)m
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:33 ID:IebwCVw/
>>392
オイオイここまで来て諦めるなよ。・゚・(ノД`)・゚・。

取り敢えず、試しに重なった2つの画像を選択して
以下の1と2を別々に試してください。
1.[オブジェクト]→[クリッピングパス]→[作成]
2.[オブジェクト]→[複合パス]→[作成]

1.は、重なった部分以外を透明にします
2.は、重なった部分を透明にします

この2つが使えるようになると表現が豊かになります。
もし分からなかったら、クリッピングパスや複合パスで
検索してみてください。使い方を紹介したサイトが見付かると
思います。

くじけずにカンガレ。
394:03/10/24 23:35 ID:N/dnevms
>>384は単にアプリケーションのメモリの割り当てを大きくすればいいんじゃないの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:46 ID:N/dnevms
>>392
丸を全部選択(多分この場合塗りのみ)→グループ化→水色の背景と丸を選択→
重なり合う形状エリアを削除or前面オブジェクトで切り抜き
でできるんじゃないかと思ワレメ
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:02 ID:LwXIwoeD
>>392
オイオイ、白で塗るって丸の下のオブジェクトは見えなくていいのかい?
丸を白で塗るだけでいいなら、拡大してコツコツなんてやらんでも、丸に白の塗りを
設定すればいいんでないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:08 ID:cQxACEX4
>>392
オーイ、まだ諦めるなよ
やっと皆にやりたいことが伝わったんだし
レスもついているじゃないか。

折角だから、分かるまで質問しろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:20 ID:1HyGUVfb
>>392
『分割・拡張』を忘れずに...
399382:03/10/25 00:53 ID:UsyBmhfk
キタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!
>>393さん

1.[オブジェクト]→[クリッピングパス]→[作成]
これです!これ!!あー、自分がやりたいことが伝わってホント嬉しいです!!!

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。
こんなに感動したの久しぶりだ・゚・(ノД`)・゚・
やった、キタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!! はこんなときに使うんですね。
うおおおおおおおおおおおおおお、最高!!!

ホントにみなさんありがとうございます!!
ひゃっほーーーーーーーーーー!!!
400382:03/10/25 00:58 ID:UsyBmhfk
ごめんなさい、ちょっとはしゃぎ過ぎてしまいました。
ついキタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!! って叫んだら
弟が目を覚ましてしまい、怒られました(´・ω・`)

これで思い通りのステッカーが作れそうです!
ホントにありがとうございましたm(__)m
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:23 ID:1HyGUVfb
なんだ392はマスクしたかったのね...
個人で作る分にはいいけど、外注なら、データとしてはあんま好ましくないから、
今度はもっと勉強して無駄なデータ無くしとくのが得策だな。
てかそんな事は本に余裕で記載事項だから本買え、本 
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:45 ID:qKCjmTIR
おはようございます。384です。
>>386さん、>>390さんありがとうございました。
見れるようにはなったので、つくり直します(ひとかたまりになってました)。
8を取り戻すか、9を上げたいと思います。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 09:19 ID:cQxACEX4
>>402
8なら8.01、9なら9.02にアップデートしてね。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/ilmac.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:07 ID:NB1Z4iN4
すみません、質問させていただきます。
macX/イラレ10/です。
「画面」からグリッドというのが背景に出せますが、
これは実際に印刷されませんよね?
逆にこれを印刷の時にも表示させたいのですが、
そんなことできるんでしょうか?
おねがいします。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:10 ID:8jU3HvT7
レイヤー作ってグリッドに従って線引っ張れば?

見にくくなっても知らんぞ、、と。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:21 ID:NB1Z4iN4
やはりそのような地道な作業しかないのでしょうかねえ。。。
それか、グリッドの入った紙を使うしかないのでしょうか。。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:37 ID:8jU3HvT7
ていうか、なんでグリッドが必要なんだい?
プレゼンで必要なら、トレペの様な薄いペーパーに印字して、方眼紙当てればいいんじゃないか?と。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:29 ID:P0P1O/rR
ブレンド使えば線4本引くだけでいいだろ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 15:01 ID:3LedrTKA
ver.10で、環境はwin2K+SP4です。
日本語フォントでBold体を実現するにはどうしたら良いのでしょう?
MSゴシックや有志によるOsaka移植版にはBold体が無いようなのですが、これを
何とかして太くできないものでしょうか?(文字として太くしたいのでアウトライン化は不可)

素直に複数ウェイトを持つフォントを買ってくるしかないんでしょうか。。。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 16:02 ID:HpLYtdGS
>>409
そうですね
411印デ:03/10/27 20:24 ID:iGg4Oc7l
>>409
そうですね。買いましょうね。
そもそもWordなんかであるようなBoldは擬似的に太くしているだけなので。
Illustratorお使いであれば、そういったフォントの1つや2つはあるかと思いますが・・・。

それだけじゃ悪いので、ひとつの手段として。

アウトライン化をしなくても、文字に線を設定できます。
太さを0.1ptにして、塗りと同じ色にすると印刷時に太く見えますよ。
どうしてもウエイトが一つしかないマイナーフォントを太くする際に使ったりします。
画面上では小汚い感じになりますが・・・。
412409:03/10/27 21:34 ID:zi0c1sqD
>>410-411
みなさまお返事ありがとう

>>411
いや、今まで欧文のみだったので気づかなかったんですよ。
というわけで本日フォントを注文しました。
しかしこういう小技、とても勉強になります。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:57 ID:q2uIDdHH
illustrator10でフォントの変更する際にフォントが有り過ぎて、
コンボボックスを一行一行クリックするのがめんどくさいのですが
何かいい方法はあるのでしょうか?あるのでしたらお教え下さい。
414印デ:03/10/28 19:37 ID:MQHZg6pW
>>413
一行一行クリックってのがよくわからんけど、
フォントを吟味したいのであれば、別のフォント閲覧ツールを使った方がいいよ。

それか、フォントを管理するツールを使用して、不要なフォントはオフにする。
Mac OS9以前なら、ATM4.6.1、
Mac OSXなら、Pantherにフォント管理ツールがついてくるんだっけ?
Winならそれこそ山のように種類あるし。

リストのフォントをプレビューで表示させるのは、次バージョンのCSから可能。
現バージョンでするには、MacOSなら、ActionTools使うとか・・・。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:44 ID:EUVv2x+2
OS Xでのフォント管理ならSuitcaseが使えるよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:00 ID:JlLxqtTQ
フォントの一覧作って印字しとけばいいだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 11:35 ID:PFxS5lfa
既出でしたらごめんなさい。PC替えたので9.02を
インストールし直したのですが(Win版)、スウォッチ
ライブラリにDicカラーなどが見当たらなくなってし
まいました。
その他ライブラリで探しても見つかりません。
インストール方法がいけなかつたのでしょうか?初心者
ですいません・・・。困ってます。
418印デ:03/10/29 11:53 ID:UeN08woW
>>417
インストールする際、
追加のライブラリ(多分)の項目にチェックが入っていなかったのかも。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 12:02 ID:kQZVXa43
>>417
インストールCDからスウォッチライブラリを見付けて
データをスウォッチライブラリフォルダーに持ってくれば
良いんじゃないの。
420417:03/10/29 12:05 ID:PFxS5lfa
ありがとうございました。
さっそくCD入れてみます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:43 ID:3oEmzsUR
質問です。
何かのイラストに外形線をつけるにはどうしたらいいんですか?
フォトショの方が適してるのでしょうか?
スロットのリール絵柄なんですけど・・・(恥
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:56 ID:qbKm2691
>>421
1)そのイラストを選択してコピー。
2)command+Bで背後にペースト。
3)ペーストしたオブジェクトが選択されたままの状態で
4)メニューバーの「オブジェクト」から「パス」→「パスのオフセット」で適当な数字
  (小さい数値で試してみる)

ってのは面倒なやり方かなあ。
423421:03/10/30 01:03 ID:3oEmzsUR
>>422
早いレスありがdです!
早速その方法で試してみます。
未熟者でスンマセン・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 01:17 ID:4GhgpCLt
>>421
それはPhotoshopより、Illustratorの得意技だよ。
422氏が面倒かなと言ってるけど、どれくらいの幅で
「縁」を付けたいかは、421が自分でやって確認する
以外にないから、何回も試した方がいいよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 01:19 ID:4GhgpCLt
424っす、リロードしないで書いた。スマソ。
426421:03/10/30 01:51 ID:3oEmzsUR
>>424
やっぱりイラレでいいんですね(・∀・)
4月から学校で使い始めて、勉強中です!
何回も試してがんばります。
レスありがとうです!
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 04:38 ID:qVzcgVDp
photoshopなら、調節レイヤー->境界線っていう手もあるんだが。

まぁ形が一定で、後で変更しないので有れば、Illustrator使った方が良いかもだな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:43 ID:1csF6x+E
質問なんですけど、
家でイラレ使って作ったファイルを画質もこのまま
会社のワードしか入ってないようなパソコンで印刷するってことって可能でしょうか。
おしえてください。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:52 ID:dZievHta
>>428
jpegがbit mapにでも変換すれば?
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:13 ID:mfCxkTU4
>>428
会社のPCにも普通AcrobatReaderは入ってると思う。
そこ確認したら、家で作ったファイルはpdfで保存しては?
431428:03/10/30 22:43 ID:1csF6x+E
ありがとうございます。PDFですね。
これなら大丈夫ですね!
もし入ってなければIEで開けばインストールしてくれるし。
どうもありがとうございました!
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:51 ID:031sodcl
イラレで保存したPDFファイルは ウンコだけどな
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:33 ID:ijFdqojf
ウンコでダメダメだな

ワードってeps貼れなかったっけ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:07 ID:bFKeiqTl
>>433
wordの「挿入」->「オブジェクト」で貼れます
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:38 ID:71SNVMwd
イラレをPDFにする時、やっぱり汚い。
後から編集する予定が無い場合、漏れは一度データ書出しでPhotoshopで開けるファイルにして
PhotoshopでPDFに変換してる。すると結構見れる。

凄く手間だしJPEGとかでいいじゃんか!って思うんだけど
なぜかクライアントがPDF指定でクレクレ言うんだよなぁ
436印デ:03/11/01 15:52 ID:nxPVMgoK
Wordに貼り付けを実験してみた。
環境はWin2000SP4、Illustrator8.0.1、WordXP
WordにEPS貼れるなんて知らなかったよ。
Windowsでのアウトライン画像はメタファイル形式だと思い込んでいたので。
CMYKデータを普通にEPS保存したものと、「ファイル」→「書き出し」からEMF形式を選んだものを貼って、
PSプリンタ(XEROXのDocuColor)で出力してみた。

EPS → 色味が変。曲線・グラデ等は綺麗。アウトライン取ってない文字は化けた。
画面表示にはプレビューを使わずにデータ直読みのようだ。重いデータはしんどそう。
EMF → 色はそこそこ忠実だが、曲線がかなり歪む。同じ文字でも場所によって歪み具合が違うし。
そんなに気にはならないけど、グラデの色がちょっととんでいて、段階が見える。
アウトラインをとってないフォントも出た(保存時に勝手にアウトライン化してるのか?)

どっちも一長一短があってなんともいえんなー。

>>435
とりあえずPDFなら安心だとか思ってる馬鹿クライアントは多いですね。
ネタで印刷不可設定のとか送りつけたら混乱してたが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:55 ID:bFKeiqTl
>>436
クリップボード経由だと、bitmap(wmf)になります。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 10:57 ID:oeQ5rsSh
>435
うちはOSXから吐きだしてる。EGWORDの方がadobeの(互換性や精度に関する)
お墨付きもついているみたいなんだけど、それだけの為にまともにルビのオプショ
ンも設定できないワープロソフトを買う気にはなれん…目下インデザ込みの
Adobe csスーツ日本語版発売待ち。


印刷業とは関係ない会社勤めだけど、職場出勤簿とタイムカードフォーマットを
パスワードつきPDFで提出させるのは間違ってると思う・゚・(ノД`)・゚・
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:19 ID:pVY57AAS
すみません、自分は8.0j持ってるんですが、ネットのダウンロードで
バージョンアップってのは出来ないんでしょうかね?
それと、ネット上で説明書なんてのはないですよね…どこかへやってしまったみたいで(泣
線の引き方もよく分からないのですが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:22 ID:RETxk8/S
>>439
アップデートファイルは、以下から
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/main.html
441439:03/11/02 23:53 ID:pVY57AAS
>>440
ありがとうございます。
で、「19file(s) unzipped successfully」なんていうエラーがでてしまうのですが
一体どうしてでしょう…(汗
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:00 ID:8IgxNt77
>>441
良く嫁

解凍済んだぞ (゚Д゚ )ゴルァ!!
ということだ

解凍先はどこ?とか、どこにそんなのもがあるの?という、厨房な質問は止めろよな
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:26 ID:uMwzHl1V
>>442
ああ、そうですか…しかしその割には
>\Documents and Settings\<User name>\Application Data\Adobe
>にある「Adobe Illustrator 10」フォルダをフロッピディスクなどにコピーします。

との事なんですが、フォルダが見当たらないんですよね…一体どうしてでしょうか??
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:49 ID:l2uHwenp
>>443
ちょっと落ち着きなさいよ。
アナタは>>440さんのとこのURLのなにをダウンロードした?
8Jしか持っていないならVersion8.Xのとこの
・llustrator 8.0.1「詰め」データファイルと
・Illustrator 8.0.1 アップデート
しかできないよ?
そしてそれだと
「Adobe Illustrator 10」フォルダをフロッピディスクなどに〜」なんて出てこないよ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:50 ID:8IgxNt77
>>443
解凍先はどこにしたのか?と、小一時間(略
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:51 ID:8IgxNt77
追伸:
読んでて思ったこと

PC初心者スレに逝け
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:16 ID:hftxpyRd
IL8→IL10とかのメジャーバージョンアップは無料ではない。上げたかったら金払って買え。

IL8→IL8.01など、bugfixや多少の機能アップなどのマイナーバージョンアップは無料だ。

以上
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:17 ID:hftxpyRd
ちなみに、線の引き方もわからないようでは単なるHDDの肥しorゴミ
使わんソフトは消してしまうのが良いだろう
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:18 ID:l2uHwenp
>>447
ちょっと本筋とはずれるが。
AIって略称は良く目にしたり耳にしたりするんだがILって初めて見た…

…! もしかして世間ではそうなのか!?(汗
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:24 ID:hftxpyRd
あぁ、すまん、ILって俺の周りだけかも試練
世間ではAIなのか?(汗
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:29 ID:8IgxNt77
aiはファイル拡張子、ilはIllustratorの略、、、と言いたかったのだろう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:37 ID:l2uHwenp
>>450-451
あ、いや、「アドビ・イラストレーター」のことを
漏れの周りだと「AI(エー・アイ)」って言ってるんだよね
=拡張子でもあるけどね

ま、どうでもイイ事なんだが。
スレ汚しスマソ
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:27 ID:ln4TiRwz
\こういう線のしたのアンカーポイントと
|別に書いたこういう線の上のアンカーポイントを一つにして
一つのオブジェクトにするにはどうしたらいいですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:39 ID:Eg116JKT
>>453
位置関係が分からないので説明し辛いが
ペンツールで繋ぐかパスの連結を使う
455453:03/11/04 19:55 ID:ln4TiRwz
不十分な質問ですいません。

Lと_

を書いた後にそれぞれの大きさを変えたり新しい線を増やすことなく
L_を一つにしたいのです。

L _ の状態でペンツールもしくはパスの連結をすると

L___の様に横線が増えてしまって困ってます。

何度もすいませんがよろしくお願いします。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 20:35 ID:cV3TFqcR
>>455
困るって、なんで困るの?
457454:03/11/04 20:40 ID:Eg116JKT
>>455
もしかして、グループ化の事かな?
選択して、Ctrl+Dではどうですか
458454:03/11/04 20:41 ID:Eg116JKT
間違った、ごめん。
×選択して、Ctrl+Dではどうですか
○選択して、Ctrl+Gではどうですか
459453:03/11/04 20:55 ID:ln4TiRwz
L_の様に余分なところを増やさずに一つのオブジェクトにした後で
結合した部分のアンカーポイントをいじって
| . _ (点は位置あわせのため)
\|
の様に二つとも引っ張れるようにしたいのです。

図が下手ですいません。

グループ化だと左のオブジェクトのアンカーポイントをいじることで
右のオブジェクトを連動して動かせないのでちょっと違うんです。
460454:03/11/04 21:21 ID:Eg116JKT
>>459
> L_の様に余分なところを増やさずに一つのオブジェクトにした後で
> 結合した部分のアンカーポイントをいじって

ごめん、理解できないよ。
どこかのアップローダーに図解でアップしたら、誰か応えてくれるかも。
引っ張る件
 |_|←ここの辺をダイレクト選択ツールで動かすと │
                                 \|←こんな感じになる
これも違うかな。
461453:03/11/04 21:36 ID:ln4TiRwz
http://kimatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031104213508.jpg
にまとめてみました。

よろしくお願いします。
462454:03/11/04 21:59 ID:Eg116JKT
>>461
ペンツールで結合して時出来るアンカーポイントの不要な部分を
削除して1つにする、、、駄目ですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:00 ID:cV3TFqcR
>>460
最初から、一つにまとめて書けば良いだけなのでは?
結合なんて考えるから、わけわかになるわけで。

アンカーポイントを後から追加するという考えでやれば、結構簡単なんでは?

#まだ理解が足りんか?>オレ
464印デ:03/11/04 22:01 ID:UodUO7uG
>>455
何がしたいかも何で不都合があるかもサパーリ分からんので
画像うpして説明たらどうかな。

465印デ:03/11/04 22:05 ID:UodUO7uG
レスついてた・・・・・

ダイレクト選択ツールと、ペンツールと、平均を駆使すればいいんじゃないかな。
アンカーポイントを垂直水平に動かすのなら、マウスじゃなくて方向キーでやればいいし。
466453:03/11/04 22:05 ID:ln4TiRwz
>>454さん
ご丁寧にありがとうございます。
長さを理想の形に合わすのがめんどくさいので良い方法ないかなっと。

一発で”元の状態”から左下の”目的の形”にする方法って無いですかね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:52 ID:zEZhPkZz
使い始めて間もないのですが、ブラシライブラリで気に入った模様を、ブラシツールで書いた後、
長方形ツールで四角を書くと、先ほどブラシで書くときに選んだ模様が反映されてしまうのですが、
どうしたら、模様の反映されていない普通の長方形を書くことができますか?

質問下手でごめんなさい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:22 ID:yN6SIobE
>>467
一度リターンを押してみ
469467:03/11/05 00:41 ID:fzvBUEWM
ありがとうございました。>468

いろいろ押して試していたら、なんとなくわかってきました。
変な質問してごめんなさい。。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:21 ID:2goLs6Ak
Illustratorで名刺を作ってみたのですが、90x55(mm)で作ったはずなのですが
画面上のサイズは10mmほど横に長くなっています。
設定はキチンと90x55になっているのですが・・・
これをDTP屋さんに持ち込んで印刷しようと思っているのですが、
印刷すると文字が切れたり、縦に細長い文字になってしまいそうなのですが・・・

イラレで作ってると往々にしてあることなのでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:33 ID:WSdp54hU
>>470
君の設定の何処かが間違っている
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:34 ID:niv/xsKQ
>>470
名刺って91ミリ×55ミリの方が一般的な様な。

画面の比率は正しくなってる?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:48 ID:2goLs6Ak
>>471
ありがとうございます。
やっぱりそうなんでしょうか・・・
ということは、このままデータとして入稿して印刷しても無問題ってことですね

>>472
そうですね、91x55です
画面の設定はイジってないので変わってないはずですが・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:57 ID:AJM9kiWR
>>473
印刷屋さんに、一言言ってけば大丈夫じゃないの
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:37 ID:BNhUbEIR
画面上のサイズって、まさかモニタに定規でもあてて計ったのか?
仕上げに矩形書いてみて、そのサイズが91×55になっていれば無問題だと思うが。
476印デ:03/11/06 22:07 ID:WTZP9gbK
とりあえず印刷屋に持ち込むのなら、
自分の家のプリンタで試し出力をしてから。

そこでサイズが明らかに違ったらまずいと思えばいいんじゃないのか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 06:42 ID:/5qPpxQm
スレ違いで申し訳ありませんが、8.0についての質問です。
フォトショ6.0のデータをイラストレーター8.0で開くと、透明にしておいた部分
の背景色が白で表示されてしまいます。なにが原因なのでしょうか?よろしくお
願いします。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 09:53 ID:xs5EnHwj
>>477
8は、透明に対応してないからじゃないの
479印デ:03/11/07 13:22 ID:3KXNVcD1
>>477
Photoshopでの透明は 基本的にIllustratorの透明とは違います。
9以降では対応してた気もするけれど・・・。
(印刷屋にそんな透明PSD直貼りデータを持っていったら糞確定だが)

正統なやりかたはクリッピングパスを Photoshopで作成します。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 17:39 ID:rfYJRnbi
PSを読み込もうとすると「このファイルはMPS解析で解析できません」
ってエラーが出るんですが。対策はありますか?

Ver.9 ではパッチを当てると直るんですが、
Ver.10でこのエラーはなんで出るんでしょ。
こまったこまった。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 18:33 ID:URWWnswU
デステラーでpdfに」してから読み込む
482480:03/11/07 19:42 ID:rfYJRnbi
>>481
読み込もうと努力しましたが、残念ながらエラーがでました。

エラーが出るPSをテキストで読んでみると、
%%Creator: Adobe Illustrator(TM) 5.0
でした。これが原因っぽいです。7.0では読めるので。
こまったこまった。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:53 ID:URWWnswU
経験上原因は他にあると思う
484印デ:03/11/07 21:06 ID:3KXNVcD1
>>482
それは別に問題ありませんよ・・・。原因は別だと思います。
件の問題はこのサポート資料のことだと思いますけど、10については書かれていませんね。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220472+002

ところでもともとのファイルは何で作られたものですか?
PSファイルと書かれていたので、Illustratorで吐き出されたものではない?
485480:03/11/07 21:11 ID:rfYJRnbi
>>484
PSを他からもらったものなので、そのファイル自体の詳しいことはわかりません。
ただ、PSをテキストとして読むとIllustrator7.0のものは読めて、5.0は読めない。
なんででしょうね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:46 ID:RJhy7jOd
PSなんて、エラーでないで読み込めたらラッキーくらいに思っておけ。
漏れ的にはPSを読み込もうって時点で何か間違っていると思う。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:56 ID:L/Joi+j+
純粋に、psのデータはpsで読むべき
無理して読み込もうとするから不具合が出る
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:59 ID:R9hkTxaj
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>787の言うpsって何?
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:00 ID:R9hkTxaj
>>487だった・・・>>405
490480:03/11/08 02:00 ID:+w/r3VF0
なんと驚くことに、拡張子psを
epsに変えたら読めるようになりました。
そこで改めてIllustrator9.0形式等で保存すれば万事解決。

みなさまありがとうございました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:40 ID:7g5faTXl
その解決方法は間違っている…

なぜ最初からepsでデータをもらわないのか…
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:18 ID:vXjgzg/j
イラレで美麗な図をつくってみたいのですが
作り方を解説した、よいホームページなどありますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:48 ID:fbwq8SmH
>>492
あと、2〜3年イラレをイジっていたら、時が解決してくれると思います。
494印デ:03/11/09 15:22 ID:icotw1Tp
>>492
いきなり美麗な図は無理ですので、数年修行してください。
制作したものをベテランの人に見てもらうといいでしょう。
あと、途中で投げ出さず、最後まで完成させるという事も大切です。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:04 ID:vXjgzg/j
>>493 >>494
今日の雨のように冷たいなぁ・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:41 ID:FOK5+7r5
>>495
サイトに頼るより、書籍に頼るべきかと(どちらかと言えば)
何度もこういうスレでは出てると思うが、MdNから出ている書籍は結構いいぞ
あとは自分の好みのあったものを探すだけ。以上だ
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:42 ID:PTqPvbfW
>>492
>>495
返答してくれるだけでも、優しい人たちだよ。

> 美麗な図
主観過ぎて、応えようが無いよ。
具体的にどんなものをどういう感じに作りたいか、意思表示しないと
応え様が無い。
アイデアなのか、技術なのかも分からんし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:48 ID:WXB5Ew9i
イラストレータは奥が深いからねぇ・・
おまいら、こんな技知ってるか?ってな自慢の技とかない?
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:19 ID:XNzEerKU
>>498
イラストレータは言ってみれば紙と鉛筆。で、書く(描く)事が目的。
「こんな書(描)き方出来るぜ!」と行ってみた所で
評価されるのは成果物なんじゃないかと。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:27 ID:IJtGTDpA
まぁそりゃそうなんだけどさぁ・・
同じ表現するのにいろいろな手法があるのがこのソフト
たまに人の作業見てて、おお!こんな方法あったのか!ってこともあるだろ?
そう頭でっかちに考えないでよ
501499:03/11/10 00:48 ID:XNzEerKU
>>500
>たまに人の作業見てて、おお!こんな方法あったのか!ってこともあるだろ?

漏れ個人に関しては無いなあ・・・使い始めた3.2以前(88)の頃はあったけどね
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:09 ID:0177Mfdu
>>500
ほとんどないなぁ。素人データでたまに物凄く間違った使い方をしていて
驚愕することはあるが。最近見たので一番驚いたのが、ぐちゃぐちゃっと
太目の線を引いて面を塗ってるやつ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:13 ID:bIXe7GLd
>502
ペイントソフトの感覚なんでしょうかね。
ちょっと笑いました。w
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:12 ID:ULlsey6m
>>502
それ凄ぇ・・・・w
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:35 ID:yZWGqAun
>>502
すごいな。
白べたを広げてマスク代わりにしてるのとは次元が違うな
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:52 ID:Vxlh2DVt
オフセットで角丸作るのは常識?
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:18 ID:RtjR54c3
>>506
常識というよりも、曲面が入っている図形なら
その方法しか思い浮かばない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 13:12 ID:JQNhjcDf
>>502
Flash MXの後、イラレをいじったんだろうか。
Flash MXはベクターでも、塗り方がほとんどペイントソフトだから。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:47 ID:sSJMqT8S
画像を文字の形に切り取るにはどうしたらいいのでしょうか?
別の言い方で言うと、文字の中に画像が透けるようにしたいのですが・・・
よろしくお願いします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:09 ID:4Z93QcXs
>>509
文字をアウトライン化して、画像に乗せ
両方を選択→クリッピングパス作成
511509:03/11/13 01:31 ID:PilsWTGA
>>510
ありがとうございました。
もう一つ質問なんですが、文字を太くしたいが、太いフォントがない場合、アウトライン化したあと自分でいじるしかないんでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 01:47 ID:Eaw9Ft0j
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 02:46 ID:4Z93QcXs
>>511
アウトライン化して線を太くして、パスのアウトラインもいいけど
線が複雑になるので、
アウトライン化してオフセットで太くするのも有り
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:17 ID:pXc0J6PI
黒矢印で選択しても回転、拡大などができなくなりました。
誰か助けてください。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:25 ID:pXc0J6PI
(´・ω・`)
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:25 ID:4Z93QcXs
>>514
再起動してみました?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:31 ID:pXc0J6PI
>>516
はい。
なんでこんなことに・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:35 ID:4Z93QcXs
>>514
今、色々触ってみたけど
もしかして、
[画面]の[バウンデングボックスを隠す]が表示されていますか?
[バウンデングボックスうを表示]が表示されていたら
を切り替えて見てください。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:49 ID:pXc0J6PI
>>518
直りました。ありがとうございます。 ・゚・(つД`)・゚・
今、泣きながら再インストールしてそれでも直らず
途方にくれてました。
でもこんなとこ触った覚えないのに・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:11 ID:4o+7N02o
>>519
何かの拍子にshift+command+Bを押しちゃったとしか考えられないね。
もし間違ってたら>>521のイラストレーターを進呈。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:39 ID:4qgIZih3
>>301

>>302
亀レスですが...

不具合のある文字のみ選択して 属性にある → ボタン押したら
にしたらいい具合になりました 
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:41 ID:iO/5AzOq
あの〜
イラストレーターってソフトがあるんですが、
そのソフトがこの前まで正常に作動してたんですが、
急にアートボードだけ開かなくなったんですよ。
ツールボックスやパレット等は開くのですが・・・。
何故ですか?
バージョンは8.0です。
OSは98です。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 04:52 ID:IhFZdwOR
>>522
環境設定ファイル消したら?

ところで、8.0ならパッチ当てるべきだと思うんだがね。割れなら知らんがw
それより、98でIllustratorは辛くないか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:42 ID:Ncw1cDCg
98でイラレは、まぁ、間違っている部類に入るな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:27 ID:K/WoU3nr
アピアランスって簡単に言って、どんなことができる
機能なんですか? 何が便利になるの?

これが実装されたのってVer.10からですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 06:38 ID:32gBhBmS
>>525
スタイルと同じと考えればいいんじゃないの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:07 ID:FyDU3Z8k
イラストレーターってソフトがある=自分で買ってない
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 07:21 ID:CAUSilLP
ぱぶりっしゅこれくしょんのせいきゆーざーですが、なにか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 09:39 ID:q7VYlRF9
>>528
では Illustrator 8.0 ユーザーガイドの288ページには何が書いてあるのか述べよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 09:39 ID:EtZcr2QQ
>>528
悪いね、8.0なんて使ってないのw
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 10:05 ID:aRpM8kaI
とりあえず、ワレだの正規ユーザーだの、こんなところでやったて無駄レス以外の何ものでもないって気づくべき。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:24 ID:TiEHhcTg
トラブル!!誰か解決して!!!!
Mac用ですが、
イラストレーター10にしてから調子悪いンです。
トラブル1:
画面表示とは1センチぐらいズレて印刷される。
プレビューに時点でズレてます。
用紙設定とかはちゃんとできてるとおもうんですが・・・。
9保存して9で出すとうまくいきます。
トラブル2:
イラストレーター10のエイリアスに
ファイルを重ねるとゴミ箱みたいに消えてなくなることがある。
検索してもなくなっています。
どなたか解決法を知っている方、おねがいします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:29 ID:3Q4g5ieo
>>532
OSくらい書けカス
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:47 ID:RAUjKMb9
>>532
10.0.3のパッチ当ててから書け
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:58 ID:TiEHhcTg
>533,534
OS9.22です。
今、10.0.3にアップしたらトラブル1は治りました。
でもトラブル2はたまにのことなのでまだわかりません。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:48 ID:fdSt9VCL
>>529
> >>528
> では Illustrator 8.0 ユーザーガイドの288ページには何が書いてあるのか述べよ。

タブルーラパレットの使用
  テキストをタブに設定するには
  タブ設定を変更するには


とかが書いてあります。
537529:03/11/19 19:54 ID:H9wbUGuW
>>536
正解
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 20:46 ID:flZd+a7b
Illustrator10.0.3のファイルでどうしても削除できない
ファイルがあるのですがどうすれば解決(削除)出来ますか?ご存知の方が
居ましたら教えて頂きたいのですがm(_ _)m…ファイルの移動も出来ません。
539538:03/11/19 20:49 ID:flZd+a7b
ちなみにOSはWIndowsXPです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:08 ID:H9wbUGuW
>>539
SRCPYでも使ったらどう?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005888/
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:10 ID:hxY5G7uc
>>538
OSを再起動する。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:36 ID:H9wbUGuW
>>538
いや、ディスクチェックかけてみたほうがいいな。これは。
Illustratorの問題ではないが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:22 ID:/9wYP6yT
>>538
1:当該ファイルを右クリック。プロパティーをきちんと表示させると削除可能になる場合がある。
2:別の場所にファイル名と拡張子が同じになる中身が空のファイルを作り(テキストエディタかなんかで)
そいつで消せないファイルを上書き。
3:それでも消せない場合、「Reboot File Deleter」でリブート時に消す。

多分、エクスプローラーが使用中解除の処理が出来てないからだと。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:35 ID:2+R1MCwr
ロックされたままになってるんだろ。
OS再起動してから消してみる。
だめならセーフモードで起動、adminでログインして消す。
あと、フォルダの設定で、すべてのファイルを表示するにして、AI Temp????? みたいなファイルが
あったらそれも消す。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:38 ID:4Az0jPmE
>>542
そこまでの問題じゃない。
いい加減な回答するなよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:58 ID:hUMFbatW
>>545
542じゃないが、脳トン先生でディスクチェックして、ごみ箱の中の
削除できなかった.aiファイルが消せたことは自分にもあった。
問題がどのケースが特定できていない段階で、いい加減な回答
とはなるまい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 02:37 ID:lDR3f9u3
>>545
俺も542じゃないが、
問題が分からない場合は、自分が思い当たる可能性を
列挙すること自体は悪いことでは無いと思う。
それに、ディスクスキャン自体ディスクに問題が発生したときには
は基本中の基本でもあるわけだし、いい加減な回答とはいえない。

>>538
私が同じ状態になったときは、PCの再起動で削除できるようになった
当時のOSは98se。
548538:03/11/20 21:09 ID:7bx+Tobv
>>540>>541>>542>>543>>547
ディスクのチェックをした後に削除したら
消せました♪
いろいろ情報ありがとうございましたm(_ _)m
549538:03/11/20 21:12 ID:7bx+Tobv
>>544
m(_ _)m情報ありがとうございます。
550sniz:03/11/20 22:25 ID:/tRoZq4b
超初心者です。すみません。
Winで作ったイラストレータのデータをMacへメールで送ったら
開けないといわれましたが、どうしたらよいのでしょうか?
おそらくよくある質問だろうとおもうのですが...
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:29 ID:REbq0jy1
>>550
1. バージョンが合ってない
2. 圧縮してなくてデータが欠けた
3. 向こうがアホでクリエータ情報欠けているのにダブルクリックした
4. そもそも向こうにIllustratorが無い
552sniz:03/11/20 22:34 ID:/tRoZq4b
>>550
ありがとうございます
1これはあっているとおもわれます
2これは一度試してみます。
3クリエータ情報とは何でしょうか?アプリケーションから開けばいいということですか?
 それは試したようです
4^^
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:37 ID:REbq0jy1
>>551
念のため、 Illustratorのバージョン、OSのバージョンは
お互いそれぞれ何なのか書いたほうが良い。
554sniz:03/11/20 22:43 ID:/tRoZq4b
>>553
すみませんでした
WIN=XP、イラストレータ10使用、9形式で保存

Mac=OS9.2 イラストレータ9使用

です
よろしくお願いします 
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:50 ID:REbq0jy1
では、「どう」開かないのか? どんなエラーなのか?

1. そもそも Illustratorが認識しない
2. ファイルを開く途中で止まる
3. 開くが、無効な構文がどうたらというエラーダイアログが出る
4. 開くが、画像がないとかフォントが無いとかいう問題が出る
5. それ以外のエラーダイアログが出る。


あと、双方 10.0 → 10.0.3 、 9.0 → 9.0.2の修正版を導入しているか?
してないのなら論外。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:54 ID:fyZq3FUA
漏れの予想は3だな、90%くらいの確率で。
漏れもマカーにデータ渡すことが多いが、
「ダブルクリックで開けません」っていってくるアホが結構いるのよ。しかも
「データが壊れてるんじゃねーの?」みたいなニュアンスでいってくる奴も
いるんでムカつきます。テキストファイルを開けないって言ってきたバカもいたな。

アホなマカーからの問い合わせがウザイので、俺の場合、いちどマクで開いて
保存しなおしてからどんな小さなデータでもStuffItなりLHAなりで圧縮して
渡している。これで問い合わせがくることはほぼない。マク本体が必要だけど。
たまに、「解凍の仕方がわかりません」とくる人間もいるけどw

マク本体がないなら、メールの本文なりメモなりに
「ダブルクリックで開けなかったらアプリケーションを起動してから、ファイル→開く、で開いて下さい」
って書いておくくらいしかない、と思う。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:01 ID:fyZq3FUA
ファイル→開く、はやってんのか。すまぬ。
10で9形式で保存しても、かならず9で開けるかっていうと、そうでもない。
イラレの下位互換は基本的にアヤシイと漏れは思っている。
相手がデータを見るだけ、出力するだけなら、ラスタライズするって手もある。
558sniz:03/11/20 23:57 ID:/tRoZq4b
ありがとうございます。
みなさんのおっしゃるとおり
ファイル>開く
でみられたそうです。
ありがとうございましたー
助かりました!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:04 ID:GsUo0103
おや?>>552の3.で試したってあるがいったい…?
開けたんならまぁいいや。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:12 ID:M+XmTYH4
なんだかウザイヤツがいるな…
561sniz:03/11/21 14:30 ID:NoWUiFif
>>559
そうなんですよ。
僕の方で勝手に思いこんでいただけで、
(「イラストレータ側から開いてみた?」って聞いたら、「ウン」っていってたので!)
実際はひたすらダブルクリックしてただけみたいでした。
556さんのおっしゃる意味が身をもってわかりました。

ありがとうございましたー>みなさま
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:14 ID:dNlkEtzC
Illustrator8.0にはエキストラにアクションセットが入ってましたよね?
9.0.2にはつかないのでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:31 ID:twejFgSC
>>562
CD見れば?
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:40 ID:XXwFaVuB
>563
ざっと見て見あたらなかったんですよ…
まさか!?と思って色々さがしたんですが…
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:22 ID:cfr53s9a
>>353
遅レスだけど、
http://www.kictec.co.jp/sing/sing%20index.html
にある
http://www.kictec.co.jp/sing/itiran/hyousiki2001.pdf
は? イラレでベクトルデータとして読み込めるよ。
(アドレスがsingになってるのが笑えるが)
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 19:08 ID:4UHGbhRm
別名で保存したら、何事もなくイラストレータが終了しますた。

強制終了がよくあります。
どうしたらいいですか?

Illustrator10.0.3 WinXP
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 19:20 ID:MubWmmwP
>>566
他のアプリでも強制終了することはあるのか?
HDDの残量に余裕はあるのか?
XPはサービスパックが入っているのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:04 ID:TbPHXxYT
win2Kだけど、たまに正常終了しないことがあるな
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:15 ID:/5KESwdL
>>568
まだあまいですね。
俺の前のマシンの環境のWin2kはピンボールですら
OSごと時々落ちてましたよ。

原因はrioworksのマザーだと思うけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:19 ID:MubWmmwP
>>569
OSごと落ちる場合は、
電源の電力不足や、メモリー、ネットワークカードが原因に
成ることも有ります。
そのマザーに関しては、知識無いです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:02 ID:myqrB+Oy
キルビルのポスターのような血しぶきはどうすればかけるのでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 10:49 ID:tvX39Xvm
>>571
実際に人を切る
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:31 ID:SmsUvVe+
>>572
は、、、ははは、、、。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:35 ID:oto1pOA/
>>571
そーゆーのは自分なりに創り出してこそ、だよ
イラストレーターはそーゆークリエイティブの為に有るんじゃないか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:57 ID:xaF/iXsE
トレースを行う場合、illustratorの自動トレースでトレースするのと、
いったんphotoshopの色指定選択で選択したものをパスに変換し、それをillustrator形式に書き出したものを読み込むのとでは、
どちらが精度が高いんでしょうか?
手元にillustrator10.0.3しかないので。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 11:07 ID:UWnxEcPv
>>575
どっちのデータを出したいにも依るのじゃ?
Illustrator(ai)のファイル出したいのなら、Illustratorで処理すべきだし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:10 ID:plRTk+FN
>>575
正直、イラレのオートトレースはウンコ。
Photoshopで選択範囲作ってパス保存してpict書出ししてイラレで開いてもたかが知れてる。
どうしてもってことならPhotoshopで色指定選択なんかじゃなく、
ピクセル単位でパスをなぞって行くか、物凄く高解像度の画像にして
イラレに配置してトレースするか。
ま、せめてStreamLineくらい持ってた方がいい様な気がするが。
それも精度は低いけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:12 ID:plRTk+FN
>>576
Photoshopでパス保存、とかクリッピングパス作っておいて
イラレで配置、画像埋め込みしたりPICTファイルを開くってすると
フツーにイラレ上でパスとして使えるが?
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:28 ID:923NVh2g
いろいろと方法があるんですね。
streamlineかぁ、、、なんかの雑誌で線のトレースはそれの方が優れてるけど、
面単位でトレースするならFlashMXのトレース機能の方が優れてるらしいですね。

そろそろ年賀状の季節なんで、いろいろ役に立ってどうもありがとうございました。

ところでIllustrator使ってらっしゃる方って、InDesignとかは何の抵抗もなくすんなりと使いこなせるものなんでしょうか?
どっちか1つだけPCに入れるとすれば、
Illustrator 10
InDesign 2.0
どっちがオススメでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:48 ID:RHwhf1ke
>>579
用途によって全然異なるソフトなんだが・・・。

そんなのをいちいち比較しなければ理解できない人が
購入するソフトではないですよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:04 ID:923NVh2g
>>580
Illustratorは8の頃から使ってます。
ただ、ちょっとした文章のレイアウトをしたり、はがきに印刷するのに使ったりしてるだけなんで、
その程度ならInDesignでもできるんで、InDesignの方が容量が小さかったんで、
どっちがいいかなぁって迷ってたんです。
本格的にロゴデザインしたり、DTPしたりはしないんで、どっち使ってもいいんだけど、
どっちの方が軽くて使いやすいのかなぁと思って。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:23 ID:dM4+oVox
>>581
InDesignは、初期設定が難しいよ。
単ページなら迷わず、イラレ
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:31 ID:923NVh2g
>>582
初期設定がむずかしいんですね、、、InDesignがまだなかった頃、QuarkとIllustratorで年賀状作ろうかと思ったんだけど、
Quarkはよくわかんなかったです。(動作は軽かったですけど)
以前MdNって雑誌で、InDesign使ってポストカード作る企画が載ってたんで、In〜でもIllustratorみたいな使い方できるんだなぁって思ったので。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:40 ID:XjEUUsk4
つーか、クオーク持ってるんだ…
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:59 ID:wpCqKZiy
>>583
っつーかイラレだけでもクォークだけでも年賀状なんて簡単に出来るじゃんか。
複数のソフトにこだわる理由が判らん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:05 ID:0eOdhuSF
すみません、何方かご存じの方がいたら教えて下さい。Illustrator10のMac版を使っているんですが、
OSを10.1.3から10.2.8にアップデートしたらイラレが起動しなくなってしまいました。やっぱりアップデートが原因なんでしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:10 ID:rVwVNx4y
動作環境くらい自分で調べれ
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:17 ID:wpCqKZiy
>>586
10.1でインスコし、アップデートして10.2.8で普通に使ってますが何か?
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:38 ID:lDuZJdlv
「EPSファイルを正しくアップロードすることができません。」
ッテどういう意味ですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:00 ID:T0BLvkha
>>589
どこにアップロードできん?詳しく書いたほうがいいよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:20 ID:V5yI1M9E
mac os x10,2,8 powerbookG4 12/1G/768mbを使って、Illustrator10でDTPを行っているのですが、
保存の時に結構時間がかかってしまいます(だいたい1〜2分)。書類は180mbぐらいの大きさで、写真は
eps(cymk)形式を15枚ほど使っています。なにかこの保存時の時間短縮する良い方法があれば教えていただきたいのですが。
画像は埋め込んだまま作りたいのでそうしています。
どなたかご存じの方、よろしくおねがいいたします。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:44 ID:TQIjmkYV
>>591
10.0.3にupdateしてみれば?
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:49 ID:a7pRunG5
>>591
なんだ、初心者スレで回答貰ってるじゃんか。

>イラレなのにファイルサイズがそれだけある方がどうかしてる。
>まあそれだけの画像を埋め込んでりゃ当たり前だが。
>なのでそのサイズになると保存に時間かかって当たり前。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:50 ID:a7pRunG5
あら。ビミョーなIDが出たw
595591:03/12/01 23:08 ID:V5yI1M9E
592さん、593さんレスありがとうございます。mac初心者スレにてこちらで相談
してみればっていうことだったので、書き込みました。やっぱり、画像埋め込みの
方法より、リンクの方が作業しやすいのでしょうか?
次回からそちらの方法で行ってみようと思います。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:16 ID:a7pRunG5
>>595
印刷屋でも埋め込みは嫌がられるよ。
リスかける時なんかのCMYKプロファイルなんかが特殊だったりするからね。
リンクしてリンク画像とセットで入稿すると印刷屋で微妙な調整指示/指定にも対応してくれるし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:53 ID:7K2R61xZ
>>591
なぜ埋め込みたいのか分からん。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:02 ID:5EDxlaJE
>>595
リンクにすると、同じPCでもストレス無く作業できるよ。
一度同じデータをリンクしたものと比べて作業をしてみれば、納得すると思う。
皆、疑問に思っているけど、どうして埋め込みたいの?
埋め込んじゃったら、その部分の修正も大変になるでしょう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:38 ID:LobDH7WX
macosX(10.2.8)でイラレ10のアイコンをクリックしてクラシック環境
が起動してos9.2で使いたいんですけどどうやってもosXで開かれてしま
います。フォトショ7は情報をみるでクラシック環境で開くという項目
があるのですがイラレ10にはありません。os9.2から起動すれば問題な
いのですが起動ディスクosXのままでクラシック環境でつかいたいのです。
お願いします。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 03:57 ID:rbktCj17
Macの質問はMac板のほうがいいんじゃない?
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 09:33 ID:zzRFGLYv
Macの質問はMac板。
Winの質問はWin板。
じゃあココは???
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 10:03 ID:Aa4nbzU9
>>601
ここは、ソフトウエアーに関する板で、Illustratorに関するスレ。
>>599は、Photoshopには設定が有るけど、Illustrator10には
設定なの?っていう感じだから、ここで良いのでは
>>600は、OS的な解決方法が有ると思って、それなら専門のMac板
へ行ったほうが良いんじゃないという、助言だと思う。

私は、WinとOS9なので今回の質問に対しての知識無し
603印デ:03/12/02 10:18 ID:LhH41kk8
内容によっては、ソフト側の問題なのかOS側の問題なのか
質問者には判断がつきかねる場合があるから、別にここで聞いてもいいんじゃない?
OS側として聞いたほうが良いのであれば、>>600みたいなアドバイスが出てくるわけだし。

かく言う俺も Win/OS9使いなので詳しくは分からない。すまん。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:18 ID:EY1PGK0Z
>>603
OS9って 富○通ですかっ
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:35 ID:Aa4nbzU9
>>604
さすがに、FMのOS-9でIllustratorは動かんだろ。
それこそ、OS板へ行きなさい。
606マカー:03/12/02 15:00 ID:ha4KX/AL
えっ?!(゚Д゚;)…
マク側の自分が思ってる以上にマクは認識されてない物なのかも
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:22 ID:23aUpQel
まあネタだとは思うが、Mac OS9でしょうね、
OS9なんて書かれると普通の人はビックリしちゃうから、ちゃんとMacって
前に入れましょう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:01 ID:EY1PGK0Z
なるほど・・・Mac OS 9.xのことだったのね・・・
逝ってきます
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:25 ID:Aa4nbzU9
本気だったのかw
普通の人には、FM11のOS-9の方が知られていないと思うけど、
しかもIllustrator10のスレで、もしかして私の認識が甘いのか。

AT機のOSの一つが、Winで
MacのOSの一つが、OS9だと思っていたけど違うのか。
610印デ:03/12/02 20:59 ID:LhH41kk8
誤解を招く表現だったみたいですまない。認識不足だった。
富士通のOS-9は触ったことないな・・。、当時小学生にもなってないし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:08 ID:P6h08Pie
>>599
Illustrator10のアイコンをcontrol押しながらクリック。
パッケージを開く>Contents/MacOS/Classic/Illustrator10(クラシック用)
コレをDockにでもいれとけ。クラシックで開くから。
※但しその場合にはクラシックが起動している状況じゃないとOS-Xで開いちゃう。
612599:03/12/03 21:35 ID:XjGacX1P
>>611
ありがとうございます。
試してみました。クラシックが起動している状態でクラシック用のイラレのアイコンをDockに入れてイラレを開いてみました。
でもどっからともなくMacOSX用のイラレのアイコンが現れてOSXで
開かれてしまいます。
OSX用のイラレのアイコンをこの際ゴミ箱に入れてみましたが
それでも現れてOSX起動になってしまいます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 13:46 ID:kRpDkSj0
おまいら、macイラレ9で保存したaiがメモリたりねぇって開かなくなるのは何でかおしえれ。10で開いて8まで落として保存すれば開けるけどよう。マンドクセ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 15:11 ID:0ZWKThWJ
>>613
9がウンコだから
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:36 ID:GHdY59L+
イラレ10でpdf作成の際に複数のページを1コにまとめたい場合はどうしたら良いのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:46 ID:wtFp2pBX
Acrobatでまとめる。以上。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:00 ID:F1LXo5Ya
>>615
イラレでは無理。Acrobat買いましょう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:51 ID:CWu0BlvK
超バカちんな初心者質問にどなたかお答えください
メールでイラレが送られてきたのですが、どのように画像を開いてプリントアウトすればよいのですか?
単純に開く他に何か施す必要があるのですか?
送られてきたデータは、イラレ2枚にテキスト1枚です
どなたか教えてくださいませm(__)m
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:54 ID:nVTjHqnR
>>618
お前がIllustratorを持っているのか否か書かれていないので答えようがないわ。
それとOSくらい書け
620618のバカ:03/12/06 01:59 ID:CWu0BlvK
619タン、すみませんm(__)m
OSはWinのおそらく2000です
当方にイラレはインストール済です
まだ足りないことがありますでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 02:12 ID:JrqalVfv
おそらく2000なんてねーよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 02:40 ID:8apBq4VA
>>620
メールに添付されて来たデータをイラレで開けばいいんでねーの?
テキストもメモ帳とかワードパッドとか。イラレでも開くけどね。
っつーか添付ファイルをダブルクリックでもしてみれば?
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 06:22 ID:FMQqPAlB
>>618
Illustrator初心者というより、PC初心者なんでないのかい?
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:17 ID:7L3maTAe
画像2枚にテキスト1枚・・・さっぱりわけわかめだが、
メールに本文に「イラストレーターで開いてください」と書いてあって、
添付ファイルが2個と解釈してみる。
相手の環境が、マクー+OEなのであろうと仮定してみる。
例えば"FILE"と"FILE_"のようにファイル名がそのままのファイルと、
ファイル名の最後に"_"(アンダーバー)がついているファイルがあるだろう。
もしそうだったならば、"_"がついているほうのファイルをイラレで開け。
もし、「データの種類が不明」みたいなことを言われたら、
拡張子".ai"をつけて開いてみる。
それでだめだったら、拡張子".eps"をつけて開いてみる。
それでだめだったら、シラネ
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:22 ID:FMQqPAlB
Illustrator立ち上げて、件のファイルをドラッグすればいいだろ。
それで開かんかったら、送ったヤツに聞け
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:31 ID:Ph85GSJm
unicodeのラテン拡張使ってウムラウトとかアクサンの付いた文字入力したいんだけど
できねーよ!店員に訊いてもわからんゆーしさ。みんなドイツ語とかフランス語の
文書作るときどーしてる?
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:02 ID:Pshbtgxu
>>626
X10.3.1 + AI10.0.3 + EGB14.0.3 だと、化けちまったYO(w
US やことえりなら無問題なんだな。ダメじゃん > EGBridge
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:24 ID:FMQqPAlB
てゆーか、Illustratorって10.0.3ですらunicode対応してないと思ったが?
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:47 ID:Pshbtgxu
うんにゃ。Illustrator 10 は unicode に対応している。
んが、OpenType と同様、フルに対応してるわけではない。
それが大問題なんだが(w
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:17 ID:FMQqPAlB
>>629
あれ・・・未対応だと思ってたんだが・・・(汗)
要するに、fontに依存するって事なんかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:53 ID:woigXlDs
すんません。
Illustrator 9でグラデメッシュ勉強してみようと思ってるんですが、次のとこで引っかかってます。

写真をテンプレートとして配置しその上からトレース→メッシュポイント追加までは良いんですけど
写真からメッシュポイントに色を持ってくるやり方が分かりません。
どっかの雑誌に、スポイトツールで写真の色を拾うみたいなことが書いてあったんですけど
ポイントをクリックしてもカラーが斜線のまんまです。
Windowsです。

初心者な質問で申し訳ないですけど教えてください…
632631スレ汚しスマソ:03/12/06 20:11 ID:woigXlDs
またまたすんません。
解決しました…
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 20:33 ID:X9/kU3UI
1月に出るIllustrator CSって、スピードの向上に力を入れたらしいんだけど、どうなんでしょう?
みなさんバージョンアップされますか?
なんかCSからwindowsだけ、ややこしいライセンス承認制度が導入されてて、
その登録をしないと十万ほども払ってソフト買っても、30日で使えなくなるらしい、、、。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:10 ID:rIjaYyQj
金払って正規版を購入したなら、普通に登録すればいいだけだと思うが。
ややこしいか?
アクティベーション導入で文句を言うなんて、割れかコピーのユーザーだけだろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:13 ID:WGo9lgSE
便乗でCSについて質問させてください。
新しく買おうと思うんですけど、
予約の方がお得なんですか?
発売後にamazonで買う方がお得なんですか?
いままでウオチしてなかったので、どなたか知ってるかたいたら教えてください。

印刷は家庭用のエプソンインクジェットプリンターで普通にできるんでしょうか?
>>87さんの質問を>>96さんがだめと回答されているので心配で…。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:21 ID:fn2rLuVq
>>635
エプンソのプリンタで普通に印刷できるよん。
年賀状はイラレで作ってエプンソのプリンタで印刷したさ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:00 ID:X9/kU3UI
>>636
あ、オレも毎年そうです。
ただプリンタはCanonですけど、、、。
年賀状作りなら、8よりもIllustrator 10.0.3のが透過とかもできてイイです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:53 ID:djsPeQio
>>635
画像とかはプレビューをそのまま出すから考えて作らなきゃ駄目。
厳密に言えばラインアートもPostScript処理していないから
画面上で見えているものをそのまま出力しているだけ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:51 ID:W149nEdo
厳密に言えばPSリッパを通さないとダメだな。
重くなるのを覚悟で画像をすべて埋め込む。
印刷に時間がかかるのを覚悟で書類設定の解像度を上げる。
これでだいたい見た目どおりに印刷できると思うが。

Acrobatを使うって手もある。
AcrobatはPSリッパでもある。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:43 ID:aXCenmVY
ビットマップのチェック、外すと良いのココロ
641635:03/12/07 11:16 ID:rC2JedOS
>>636>>637>>638>>639>>640
みなさまありがとうございます。
いろいろやりかたがあるんですね。
とりあえずまったくだめというわけではなさそうですので、
買ってみていろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:02 ID:XIQCgxv0
バッチ使って↓この様に別名保存したいんですが、
A.ai → A.eps (アクションで行った動作)
B.ai → B.eps
C.ai → C.eps

実際には↓この様に上書きされてしまうのですが、
A.ai → A.eps
B.ai → A.eps
C.ai → A.eps

どうすればよろしいですか?
フォトショップではできるのに(´・ω・`)
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:05 ID:nRIWRUBL
>>642
言ってる意味が良く分からないんだが。
「別名で保存」(Windowsの場合は「名前を付けて保存」)の時に
ファイルタイプをepsにするんじゃ駄目なのか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:06 ID:kg77FgPi
>>643
手でやるならそれでいい。>>642は、それを自動でやろうとしてうまくいかなくて
困ってると思われるが。

>>642
script作ればできる。と思う。
ちなみに俺はscriptは作れません。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:50 ID:MwdH0O/X
>>642
EPS別名保存アクションを使い
バッチで別のフォルダを指定すれば普通に出来るが?
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:52 ID:qrZ0ZeFW
あの、web用に保存したGIF画像をHTMLに張ると、白いふちが出ちゃうんですが、
どうやったら消せるんですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:02 ID:2AbwzlEG
>>646
・背景を白くする。
・gifではなくjpgにしてみる。
・もっと画像加工に付いてネットで勉強する。

かんばれ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 03:19 ID:GGAG9Cls
>>646
htmlに貼るgif画像だったら大概ピクセル単位で表示するだろ。
Illustratorでファイル作った時、書類設定でcmとか違う単位に
設定したまんまでねえか?ズレが出たりすることがあるから
表示する際のピクセルに設定して、作り直してみ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:03 ID:B76d6eFY
>>643-645
レスありがとうございますた。

>>645
フォルダの指定を変えたらできますた。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:57 ID:yxT1H8iE
初心者な質問で申し訳ないのですが、どなたかお願い致します。
8.0を使用してWEB用のアイコンを作っていますが、アイコンの
大きさをピクセルで指定して小さくしたいのです。
ググってみたりしましたが分かりませんでした・・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:30 ID:+BAJ77tO
Illustratorではないのではなくpainterの質問ですが
起動すると表示のアイコンがすべて緑色で
カラーやミキサーの部分も緑色になってしまいます。
これはビデオカードの問題でしょうか、
友人のpcでは問題なく使えるのですが。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
652651:03/12/11 14:05 ID:+BAJ77tO
事故解決しました。
板汚して申し訳ありません。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:21 ID:5QNd1dkg
>>650
ファイル→環境設定 の「単位」を「point」にすればいいよ。
単位に「pixcel」が加わったのは、9以降だと思うから、8には無いです。
んで、変形なりなんなりで、1ポイント単位で作る。

・環境設定→グリッド で1pointに指定して
・画面→グリッドを表示 をonにするとダイレクトな目安になる
・画面→グリッドにスナップ をonにする
・詳細は、「変形ウィンドウ」に表示されてる数値で合わせる

1×1 poitnは、ラスター(ピクセル)データのソフトにそのまま読み込めば、1 pixcelになるから。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:46 ID:5QNd1dkg
あ、ラスターデータソフト上の解像度設定が72dpiになってる事が前提ね。
72dpi=1point
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:51 ID:5QNd1dkg
あ、なんか誤解生みそう
1point=1/72inch

度々失礼
656650:03/12/11 18:07 ID:yxT1H8iE
>>653
ご親切に、しかも丁寧に書いていただいてありがとうございます!
上記のやり方で無事に作ることができました。
感謝感激です!本当にありがとうございました!
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:02 ID:6r6WigMk
質問です
イラレで例えばAという文字の上半分は赤で下半分を青にしたい場合
どうすればいいのでしょうか?

658名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:35 ID:WhvOPA4R
どうもビットマップ画像の扱いが理解できなので、教えてください。

Illustlator上にビットマップを貼ると、どうもビットマップの持っている
解像度の情報をもとに、勝手に拡大縮小されているみたいなんですけど、
Illustlatorの書類って解像度がいくつであるものとされてるんでしょう?

例えば、解像度350dpiのビットマップを Illustlatorの書類に張りたいとき、
書類も解像度 350dpiにしておけば、勝手な拡大縮小は発生しませんよね。
そういう書類の設定はどこでするのでしょうか? 書類設定>プリントかと
思ったのですけど、何の変化もありませんでした。

マニュアルのどこを読め、でもいいです。Photoshopは持ってません。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:00 ID:vvgbUt86
>>657
パスファインダーとかナイフで。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:21 ID:ZdZoz73n
>>658
この場合、イラストレーターの設定が問題ではなく解像度の考え方が変だと思います。
例えば、1102×1102pixel 350dpi のデータは、80×80mmのサイズになりますよね。
このデータをイラストレーターに持っていくと、勝手に拡大縮小されずに80×80mmで
表示されると思います。
イラストレーターは、ビットマップの情報をそのまま表示しているだけす。
例外的に再配置した時等は、その前に配置されていた情報を受け継ぐので勝手に
拡大縮小変形されることは有りますが。
イラストレーター上で作業するときは、原寸で作業していると思ってください。

間違い表現がおかしかったら、補足願います。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:06 ID:afSxSaPS
>>660
問題ないとおもいます。

基本的には、解像度を変えるとサイズも変わる。

・dpiとは『構成する最小ドットの一辺が、1インチの何分の1なのか』という単位
 必然的に、dpiを変えると全体のサイズも変わる。
・pixelというのは、サイズの単位出はなく、単に最小ドットの数を示しているだけ

ただし、ピクセルデータを扱うソフトで、解像度をいじる時に、
例えばPhotoshopだと「画像の再サンプル」にチェックを入れておくと、
dpiの変化に合わせて、自動的にピクセルの数の増減で調整する事によって、
画像サイズを固定させる機能がある。
チェックを外しておくと、ピクセルの数の増減はないので、
普通にに画像サイズも変化する。

>>658
サイズが変わるという事は、元のアプリのビュアー倍率の問題では?
イラレでは、>>660さんのおっしゃる通り、原寸のままです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:18 ID:FoShihmd
解像度って理解したら 感覚で扱えるけど、
分からない人に説明するのがむちゃくちゃ難しいよな。
663658:03/12/11 22:14 ID:WhvOPA4R
>660-661
お早い解答ありがとうございました。
解像度の理解が変ですか……。

あたしが「勝手に拡大縮小されている」と判断した根拠は、例えば1ピクセル
単位で白と黒を並べた市松模様のビットマップを作って Illustlatorに配置すると
全然市松じゃない中間色が発生したものになっていることでした。解像度を
違えれば、もちろん Illustlator上での見栄えも変わりますから、こりゃどこか
ぴったり合う解像度があるのかな、と。

じゃあ Illustlatorの編集中の書類自体には、解像度という考え方は無いんですね。
今回は、再配置というのは直接関係してこないでしょうか。元のアプリは、各種
ドット絵を描くソフトですから、表示倍率変えまくりなのでどこかで誤解して
いるのかもしれませんね。

もっと勉強します。ありがとうございました。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:40 ID:ZdZoz73n
>>663
設定する解像度(dpi)は、印刷時物と考えたほうがいいです。
モニター上の、解像度は72dpi(OS等で異なる)に固定されますので、
その辺を混同されているのではないでしょうか。
因みに、350dpiで1pixだと、出力上は0.08mmの点になります。
0.08mmの点の構成はグレーに見えます、この辺は普通の印刷物を
拡大して見ると点の塊に成っているのを見ると分かると思います。

出力時に市松模様にしたいのでしたら解像度を落とすか、塗りの面積を
大きくしてください。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:09 ID:1NvhjSVu
>659
パスファインダーかナイスという事ですが、
できればもう少し具体的に教えていただけませんか?
初心者なので・・・
すいません
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:19 ID:rFYK4xHY
>>665
冷たい言い方だけど、初心者ならマニュアル読めば?
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:41 ID:rrpfAjYA
>>665
ナイスって…釣り?

>>666
まったくその通りだと思う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:42 ID:MIsGfgu5
>>665
パスファインダー・アウトライン・ナイフ・マスク
このへんでマニュアル索引をひいて、あとは自分で考えてください。
その方が上達しますよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 13:03 ID:NmmHAXWt
ちなみに彼は他スレでも同じ質問をし、同じ応対を受けています。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 13:30 ID:eaynLD97
>>669
どちらのスレでも解答は出ているよ、ただ本人が解答だと思っていないだけ。
技術的に難しいものであれば詳しい説明が必要であろうが、初歩的過ぎて
説明する気にも成らないし、これ以上の説明を求める人に教えても向上しない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 15:14 ID:NMqpOjyH
イラストレーターで
アンカーポイントが丁度重なっている部分のみ
自動的に結合してくれるプラグイン、または方法はありませんか?
CADソフトや3Dソフトのデータをイラストレーターにコンバートすると
アンカーポイントが繋がっていなくて線が独立状態になりますよね?
そんな状況です・・・。
672dokuritu:03/12/12 17:37 ID:zXXX+Udx
超初心者な質問で申し訳なく思うんですが・・・。
まだイラストレーターには触れたこともないんですが購入しようと思っています。
10,0はパソコンにどんくらいのスペックがあればサクサクつかえるでしょうか?
あとB5ノートをメインにして作業しようと思うんですが、やっぱ使いずらいでしょうか?
パソも初心者なので恥ずかしい質問ですが失礼します。
673印デ:03/12/12 17:43 ID:tlr8w/Ir
>>672
パソ自体の初心者なら、Illustrator買う以前にもっと覚えるべきことがあると思われる。
上級者以外使うなという意味ではないけど。

用途にもよるが、10.0なら Pen4 1.4G、メモリ1Gくらいは積んでおいたほうが良いかと。
B5ノートということで、1024×768だと思うが結構辛いよ。
674dokuritu:03/12/12 17:52 ID:zXXX+Udx
ありがとうございます。仕事でTシャツやユニフォームのデザインをやってまして。
メモリ1Gもいるんですか!?1O.O以下でもかまわないんですが、512や256なんかで動いてまだ使えるようなバージョンってありませんか?
675firefly ◆S/WIpEOUtM :03/12/12 17:59 ID:tlr8w/Ir
>>674
動くことは動くんじゃない? 重いだろうけど。
676dokuritu:03/12/12 18:06 ID:zXXX+Udx
10.0になって何が変わったんですかね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:38 ID:EJU7sfdh
>>676
お前さぁ、そういうことはadobeのサイトに載ってんだろーが。
マジで買おうとしてんのか疑わしいよ。

ちなみにオレもノート(VAIO)でIllustrator 10.0.3使ってるけど、たしかにデカいサイズのデザインだと
使い辛い。
似たようなソフトでmacromediaのFreeHandってのがあるぞ。
Illustratorより軽くて安い。
ちなみにver. 10になって何が変わったかっていうと、、、
http://homepage1.nifty.com/y-factory/
とかでも見てろ。
つーか、そんくらいネットしてるんだったら、2chばっかやってないで検索するなりして、
もっとパソコン有効利用しろよな、おまえ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:28 ID:lVwDSWKk
とりあえず10.0買ってきたぞ〜
スウォッチってパネルをスクロールマウスでぐりぐりやるとパレットの色がどんどん増えてくけどどして?
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:29 ID:ckXM5pI9
>>674
正式版は古いバージョンは売っていない。
あるとすれば店頭在庫のみ。
ちなみに256MBくらいのメモリで快適に動く
バージョンなら、5くらいまで遡らないとならない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:30 ID:ckXM5pI9
もうCS発表されているのに、10を買ってきたのか…
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:44 ID:wQB+51FI
>>680
Adobe Illustrator CS 日本語版への無償アップグレードシール付きじゃないの
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:51 ID:8SfrA+2J
>>681
たぶん>>678が買ってきたのはそれじゃないと思う。
ちなみにver.8 〜 10まで全部あるけど、、、あげたら違法だからあーげないっと♪
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:52 ID:8SfrA+2J
ちなみに今んとこ業界標準はIllustrator 8Jだよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:03 ID:7PXwqOLa
送られてきたファイルが拡張子.epsで、
開こうとすると『このファイルはEPS解析で解析できません』ってエラーがでます。
どうしたら見れますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:22 ID:1ACp5aAE
>>684
Photoshopとか他のepsファイル読めるソフトで試してみた?
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:10 ID:uAufAynS
>>685
photoshopは試してみたんだけど、だめだったっす。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:24 ID:IFkMBrV7
>>683

DTP業界だけがIllus使ってるわけじゃないよ・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 10:55 ID:2XsMt3N+
>>687
はい、、、すんません、、。
DTP界の標準はInDesignです。
MdNとか見てたら、けっこうフォトショップ系のアーティストでも、
Illustrator使ってるって人多いですよね。
そういう人はバージョンアップもちゃんとしてて、使用ソフトのとこにもたいてい最新版使われてますよね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:03 ID:wbLPOX5Z
>>688
そうでもないよ
Illustrator8とか、結構ざらだけど
690yuka:03/12/14 18:43 ID:lP4lsY+U
MacOSXでIllustrator10使っているのですが
Web用に保存にすると
「OSのエラーが発生しました(エラー#-8738)
この操作を完了できません」という表示が出ます。
保存は問題なくされるのですが
このエラーどういう意味なのでしょうか?
そのファイルによって出たり出なかったりです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 19:01 ID:Hgwuy3vA
>>690
OSXではIllustrator使うなってエラーなんじゃない?(笑

http://homepage1.nifty.com/y-factory/
でmacのIllustratorについて載ってるんで、聞いてみたらどぉ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 19:14 ID:wbLPOX5Z
>>690
10.0.3にupdateしてないから
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 19:26 ID:1ACp5aAE
>>688
少なくとも印刷業界でのデファクトスタンダードは
Illustrator8.0ですよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:41 ID:5u4Wk7uC
>>693
激しく同意。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:13 ID:sdjS5IbJ
環境が整ってないだけじゃん・・・
DTP業界では、古いソフトを使う事が職人が古い道具に拘る美意識のごとく
美化されてるけどね。単に業界全体が新しい環境に対応しきれてない古い保守体質
なだけなんだよね・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:32 ID:1ACp5aAE
>>695
印刷に使用される機器(DTP/CTP/オフセット用リスマチック機等)を
日進月歩のソフト開発にハード環境の歩調を合わせて行く為には
1台あたり数千万の開発小スとが掛かり販売した所で購入出来る印刷屋は稀。
メーカー側も機械の開発にコストが掛かり過ぎ、現状ではVer8でも十分な印刷物が制作可能なため
特に現行Verのソフトに対応させる開発には然程力を入れていない模様。
ま、Ver10で作ったデータも作り方次第でVer5.5/Ver8で十分作れるってこった。
それが出来ない香具師は(ry
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:35 ID:5u4Wk7uC
古いものが必ずも良いのではないのと同様に、
新しいものが良いわけでもない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:36 ID:ChIXYfV0
Quarkが標準で、In Desginが導入されにくいのはどうしてでしょう?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:39 ID:ZPzC8kty
>>698
それはもう昔の話だよ。
今はかなりの割合でInDesignに移行してるはずだよ。
知らなかったの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:19 ID:ChIXYfV0
>>699
あ、そうなんですか。
自分はDTPではなくGDで、ページ物やらないので詳しくないです。
1.5あたりで広告屋の方に「なかなか使える」と伺いました。
CSプレミアムでInDesgin導入してみようと思ってまして。
以前クオーク使った時に、あまり良い印象なかったので。
エクステンションやらで経験が必要だし、重いし。
まあ安心しました。
701けろ:03/12/15 00:38 ID:qbanJhC0
システムにフォントは入ってるのにイラレで表示出来ないのはなぜ?Pフォントとか
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:48 ID:uuF34G2u
>>701
Pフォントって何よ。
OSは何よ。
バージョンは何よ。
703けろ:03/12/15 01:43 ID:qbanJhC0
ピフォントという名前のフォントの名です。出ないのはそれに限らんけど。OSは9です。イラレは8です。よろしくどうぞ
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 09:12 ID:6GRxSDi7

知らん
よろしくどうぞ
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 09:28 ID:5ayMhpZO
Pフォントという書体は聞いたことが無い。
プロポーショナルフォント(proportional font )なら知っているが、
プロポーショナルは機能だからな。
どこの書体ですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 09:31 ID:5ayMhpZO
日本語書体と思い込んでいたが、検索してみたら
欧州のフォントだったら有るみたいですね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 09:37 ID:hLm1nHJn
PifontならBiblos Font Setの中の一部だと思うが?
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 09:44 ID:6GRxSDi7
>>707
ああ、Piフォントのことかな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 09:59 ID:5ayMhpZO
なんだ、Pifontなら以下を参照してください。
http://www.biblosfont.co.jp/faq.html
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 10:42 ID:5ayMhpZO
>>709
× Pifont なら以下を参照してください。
○ Biblos Font Set なら以下を参照してください。
711けろ:03/12/15 18:47 ID:qbanJhC0
ありがとうございます
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:07 ID:bbZEQdaL
>>700
Quarkは進化が遅過ぎたんだよね。
ちょうどFinalFantasyとドラクエみたいな感じかも?
かつては双璧をなすといわれ、人気を二分してたけど、
一方は常に時代と共に進化を続け、今じゃonline版まで出てる。
他方はというと、、、昔のリバイバル版を出して中途半端に懐古主義をうたってみたりしたけど、
もう時代はそれを必要としなくなってたよね。
まぁSQUARE ENIXになった今ではどうでもいいことなんだけども。

InDesignは1.0が不具合が多過ぎるのと、軽快なQuarkに比べ圧倒的な動作の重さが致命的となって、
その可能性は認められたものの、Quarkのシェアを侵食するには到底及ばず。
けど、それらのユーザーの不満点を短時間で解消し、InDesign2.0ではDTP標準ソフトとしての新たな地位を築いただけでなく、
Quarkに足りなかった数多くの機能も搭載したことで、一気に業界標準といわれるまで上り詰めた。
対するQuarkは、DTP界の井の中の蛙のごとき何の手も打たず、バージョンも数年前から進化せず4.xのまま。

「ソフトはユーザーと共に進化する」という定説の通り、常にユーザーの意見をソフトに反映し続けたAdobeがDTPを製したといえる。
QuarkXpressはもうすぐ新しいバージョンが出るけど、Quarkっていうブランド自体旧世代の遺物なのかもね。

713名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:20 ID:xJu6cUKS
印刷屋といえども、デファクトスタンダードやらにあぐらをかいて
最新バージョンに対応できないようでは飯は喰えない。

というか、この手の話題はDTP板でやるべきではないかと思うが。
あんまり難しい話をしてたんじゃ、初心者さんも質問しづらいだろ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:35 ID:baXuwKuR
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 16:16 ID:d9C7nDwZ
新規作成時に読み込まれるブラシ等をカスタマイズするにはどうすればよいでしょうか?
カリグラフィパレットはaiファイルを編集することで変更できたのですが、
ブラシパレットは初期設定CMYK.aiを編集しても変化が見られずショボーン。
OSはxpです。よろしくお願いします。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 18:30 ID:5xBZe++2
>>715
マニュアルくらい読もうね
717印デ:03/12/16 19:34 ID:0BWhh4BF
>>715
Illustrator10なら、マニュアルの184ページに載っています。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:42 ID:yIj13Voo
Illustratorのマニュアルにもっとも近い解説本ってなんなんでしょうか?

マニュアルは見にくいので、誰でも買える本屋で売ってる本がイイです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:46 ID:WU7Yan4b
>>718
やりたい事(描きたいもの)がひとそれぞれだからね。
実際本屋に行ったほうがいい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:08 ID:yIBMWBtw
>>718
マニュアルが見難いと言って、Illustratorのマニュアルにもっとも近い解説本を教えろとは?
誰でも買える本屋で売ってる本って?
それなら逆に誰でも買えない本屋って売っている本って有るんか?


721名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:22 ID:yxdrTIHE
WinのVer10です。
アップデートしてもPC電源投入して初めての起動に時間がかかりすぎるんですが(40秒くらい)
なんとかならんですか?
722印デ:03/12/16 20:26 ID:0BWhh4BF
>>718氏は、何らかの理由によりマニュアルをお持ちで無いので、
マニュアルの代理になるものをお探しかと思った。

ではこれでどうでしょう。マニュアルに準じているかと思うのだが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844356445/
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:34 ID:WU7Yan4b
>マニュアルをお持ちで無い
ありえん(;´Д`A
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:00 ID:yIj13Voo
釣れたーーー♪
(^_-)--’’☆)
725印デ:03/12/16 21:14 ID:0BWhh4BF
で、今更ながら >>713には同意。
実務は使いやすいバージョンでやるにしても、
最新の情報入手やら検証をやっておかないと、いつかはついていけなくなるからね。
俺は普段は8だけど、Web関連もやるので10のほうが都合良い場合もあるし。
CSでは、OpenTypeがらみのと、タブリーダー機能に期待。
タブリーダーの拡張とかアウトラインがきちんとできるのなら、かなり使えるんじゃないかと。
726印デ:03/12/16 21:35 ID:0BWhh4BF
>>721
環境はどう? プラグイン数やフォント数にもよるし。
うちは
Win2k SP4 / PenIII 1G / Mem 1G (起動時に残り802M)
HDD ST3120026A(120G,7200rpm,8Mキャッシュ)
プラグイン 標準のまま / フォント数 245種 (内、2バイトフォント80種)
で、Win起動直後の 10.0.3起動に約15秒。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:43 ID:yIBMWBtw
>>724
釣られた ( ´・ω・)
ふざけんなボケ。・゚・(ノД^)・゚・。 (ハート
728721:03/12/16 21:58 ID:yxdrTIHE
>>726 レスどうも。
WinXP SP1/Pen4 2.4B / メモリ512MB/HDD 120GB7200rpm/Ti4200 128MBです。
プラグ印等々はデフォのまま。フォント280種です。
一旦ソフト終了させてもPCの電源落とさずにまた起動させたときはそんなに起動鈍くないんですが・・・
メモリが足らないのかなぁ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:30 ID:yIj13Voo
>>728
いや、それがIllustratorにとっちゃ標準的なスピードだよ。
そんじょそこらのソフトとAdobeのソフトを一緒にしちゃだめだよ(^^;
Illustratorの9なんかもっと遅いし、、、。
macのテスト結果だけど、

>パフォーマンスのテストの結果は、OS X上では変わっていません。
>いままで も十分使える速度でしたので 、充分かと思います。
>問題のOS 9上の結果は、 大変良好でした。
>目に見えて早くなったのは起動速度と、描画速度でした。
>下の 表が起動速度を再計測した結果です。
>
>バージョン9.0.2 : 34秒
>バージョン10 : 51秒
>バージョン10.0.1: 30秒

この30秒という数字、一般的なソフトの起動時間からすると、とてつもなく長い時間のように思うかもしれないけど、
これが大変良好と評価されてるのを見てもわかるように、Adobeに起動の速さを求めても無駄。
早いのがイイなら旧バージョン(8とか)を使うしかないのである。

730名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:35 ID:GKTWfJe+
>>728
漏れマクG4なんで全く環境が異なるんだけど
G4 1Ghz mem1.25GB、プラグインデフォルト+CadTool フォント784種で
起動約8秒。
環境違い過ぎるっつかソフトが同じってとこしか共通点ないけどなんかの参考になれば....
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:18 ID:82V/agqm
>>728
40秒はかかりすぎじゃねーかなぁ。
会社のPCが似たような環境なんで明日、起動時間計ってみっか…
732印デ:03/12/16 23:24 ID:j9BuDoCD
家のマシンで起動チェックしてみた。
Win2k SP4/ Athlon 2500+ (定格) / Mem512M(PC3200)・起動時残362M / HDD 120G 7200rpm / G450 32M
プラグインデフォルト、フォント193(内日本語60)

これで10.0.3が13秒くらい。
やっぱりメモリ足そうかな・・・。

>>721 XPでイラレなら1Gあった方がいいと思うよ。
733731:03/12/16 23:29 ID:82V/agqm
ぁぁ、会社のは2Kだった。XPじゃねーや…
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:42 ID:yIBMWBtw
私もOS起動後、1発目のイラレ10の起動時間を計測してみました。
非力なマシンですがご参考に、
Win2000SP4 Pen4 1.6G mem133 1G
追加プラグインCADtools、フォント269(内日本語105)
起動時間25秒
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:46 ID:yIBMWBtw
>>734
イラレ10.0.3です。
私のデータから比べても40秒は遅いですね。
最適化はされているのでしょうか?
メモリーに関しては、タスクマネージャーの推移を見ると参考に成ると思います。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:50 ID:82V/agqm
起動時間40秒の人へ。
UIがLunaになっているなら、試しにWindowsクラシックにしたら
何秒になります?
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:07 ID:eQiklgTW
不要なフォントは減らすべし
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 03:38 ID:8WBHD1Oj
基本ですね
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 13:11 ID:4WrXiFgX
ぎざぎざエッジやチョーク・木炭画の効果をくわえたいのですが、パーツの
色が黒一色になってしまいます。角が丸い正方形のパーツで朱色なんですが
元の色を保ったまま効果をくわえるにはどうしたらいいですか?
740起動が40秒位の721:03/12/17 20:15 ID:eYnaByd+
沢山のレスありがとうございます。
ソフトの性質上仕方ないってあきらめざるを得ないのかな、と思ったらやたら早い方も。
正確に計測してみたら36秒でした。やっぱメモリとHDDがきちんと最適化がされてないせいかな
いつかOSごと再インストールしたら早くなるかも。

>>736
やってみました。クラシックにして再起動後のイラレ起動時間は28秒。10秒近く早くなってびっくりしました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:16 ID:jPNn7HUT
>>739
マニュアルの95ページ辺りから読むと幸せになれるかもしれん
742dokuritu:03/12/18 19:41 ID:rtmo+In1
イラストレーター以外で良い作画ソフトってあります?出来れば安価で容量いらないやつで。
やっぱフリーハンドですか?
スレ違いで申し訳ないです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:21 ID:QTvcdnvl
他に良いのがあればあんな強気な価格設定しない罠。
ほぼ独占だからしょうがないよな…
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:56 ID:al2pSu8u
あまりにも初心者な質問で申し訳ないのですが、基本的なこと過ぎるのか、
付属の説明書を読んでも該当する項目がなく(あるかもしれませんが
理解できず)地味に困ってます。なにかアドバイス頂けると助かります。

アートボードの説明についての質問です。普通アートボードの中は、
アートボードの外枠の実践、用紙のはしの破線、プリント可能範囲の破線
というように3重の線になっていて、用紙をあらわす枠が中央に配置
されていると思うのですが、私の場合、2重あるはずの破線が一つしか
なく、しかも右上に配置されています。これをどうにかもとにもどすことは
できないのでしょうか。

わかりにくく、ものすごく初歩的な質問ですいません。
よろしくお願いします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:58 ID:al2pSu8u
書き忘れましたが、ヴァ−ジョンは10です。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:01 ID:o5+xV2Zg
>>744
書類設定に問題が無ければ、
ページツールアイコンをダブルクリック。
747744:03/12/19 19:11 ID:al2pSu8u
>746
書類設定はサイズをB5にしているほか、「画面」のところは
「1ページのみ」という項目にチェックが入っています。
他のところはいじっていないので、問題はないと思います。
すいません、ページツールアイコンとはどれのことでしょうか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:16 ID:o5+xV2Zg
>>747
書類設定で「用紙設定を使用」にチェックが入っていますか?
ページツールは手のひらツールをクリックすれば出てくる。
749744:03/12/19 19:27 ID:al2pSu8u
>748
何度もお答えいただいてありがとうございます、そしてすいません。
「用紙設定を使用」もチェックしてみたのですが、なぜか用紙のサイズが
「レター」になってしまい、B5に戻すとチェックがはずれてしますのです。
ページツール見つかりました。
よく探しもせずに質問してしまってすいません。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:32 ID:o5+xV2Zg
>>749
原因は、「用紙設定を使用」のようですね。
書類設定の右下にある用紙設定をクリックしてお使いのプリンターの設定をして下さい。
そこの設定がB5に成っていないのが原因です。
751744:03/12/19 19:45 ID:al2pSu8u
>750
最後まで丁寧に説明して下さってありがとうございました。
大変助かりました。
用紙設定どころかプリンタ(イラレの入っているパソは最近購入したので)
の設定をしていませんでした。
プリンタのインストールからはじめることにします。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 10:40 ID:8bx7NGVI
ゆわっしゃー aiの挙動 悪くなる〜
俺も挙動 悪くなる〜
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 12:28 ID:XMoGR78l
((((´д`)))) 外も寒いが、ここもサムい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:03 ID:7fzYHTyG
何故に北斗…
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:41 ID:Cu1m0cz1
MAC OSXでIllustrator 10を使っていますが、
アートボード設定でA4サイズに指定した画像を印刷してみると、大きさが違って(小さく)印刷されてしまいます。
また、モニター上で原寸大で表示にしても大きさが違います。
これをちゃんと指定した大きさで印刷する解決法はありませんでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:45 ID:eYHgF5uK
>>755
解決法もなにも普通にしてれば大丈夫なはずだが?
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:50 ID:0C3fcvHg
>>755
前にも出たハナシだな。このスレかどうか覚えてないけど。
質問もその時のコピペ。
しかも回答ちゃんとその時貰ってる。

のでスルー。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:56 ID:Cu1m0cz1
いや、コピペじゃないのですふが、前にも出ていた質問でしたか。
過去ログはちゃんと見たのですが、失礼しました。
どうやら他のスレで出ていたのですね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:59 ID:Cu1m0cz1
過去ログではなくこのスレのことですね。
756さんもお答え有り難う御座いました。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:39 ID:o+D0yKDv
配置画像のリンクがうっかり切れてしまうことってあるじゃないですか、
それで開く時に手動でリンクし直す・・これがめんどい。
配置したリンク画像を自動的に探してくれるプラグインってないでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:45 ID:J1hkfE29
>>760
リンク切れした画像をどうやって自動判別するんだ?
自動判別出来るならリンク切れしないと思うが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:49 ID:Hn/QU3bQ
>>760
>>761、と言う事だ。
763印デ:03/12/22 00:50 ID:AIoo/Mw9
>>760
普通配置画像って、イラレファイルと同じフォルダ階層に置かないか?
そうすれば他PCに持ち込んでいってもリンク切れないし。
複数人で作業するデータなのに、
画像を別フォルダに入れて管理してるアホがたまにいるけど。
764760:03/12/22 09:01 ID:o+D0yKDv
>>763
>複数人で作業するデータなのに、
>画像を別フォルダに入れて管理してるアホがたまにいるけど。

まさにこれ対策とかね。異なるOS間を移動してしまってもたまになるね。

リンク切れても元のリンクファイルのファイル名わかってるんだから探せるのでは??
勝手にファイル名検索かけて、元ファイルと同じディレクトリにコピーしてくれるとか。
そりゃリンクデータがそのPC上になかったら探しようもないけどさw

765印デ:03/12/22 09:25 ID:AIoo/Mw9
>>764
フォルダが別々になっていると、
同名ファイルが配置される場合があるけど、その処理はどうするのさ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 10:22 ID:8h10V+bV
>>765
候補選択という手もあるな
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:41 ID:LcKw3Ut8
プラグインとか自動再配置とか考えるより、リンクが切れないような
運用方法を考えるべきと思うが。

異なるOS間の移動でリンクが切れるのは、異OS間で互換性のない
ファイル名にしてたりとかじゃないの?俺は異OS間でリンク切れたのって
あまり記憶にないけど…
768760:03/12/23 00:52 ID:+P02o8Xr
>>767
同じ画像を複数のillus書類で共有しながらひとつのプロジェクトを進めることもあって、
なるべく注意してるんだけどたまにうっかりね。
要はそんなプラグインないってことで、運用に気を遣えってことですね。OK、サンクス。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:16 ID:y+PHzGMg
Flash で言うところの(まんまだけど) 「同じ場所にペースト」と同等の操作ってありますか?
今までは、普通にペーストしてからコピー元オブジェクトと縦横で位置整列してお茶を濁し
てたんですが、これをズバっと実現する操作ってあるのでしょうか?
770印デ:03/12/25 00:10 ID:WWfk+dAI
>>769
前面にペースト 「Ctrl(Command) + F」 か
背面にペースト 「Ctrl(Command) + B」
必須テクだから、ショートカットを覚えておくべし。
771769:03/12/25 02:05 ID:i+0oylmZ
>>770
それだァーーーーーーーーーーッ!!
ありがとうございます。感謝にたえませぬ

# オレがヘタレなだけか。。。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 09:29 ID:GOm2J1d7
マニュアル持ってないのか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 15:24 ID:k3XguD+y
まったくの素人です。どなたかお助けを…(llustrator10です)

[パスファインダ]→[分割]後にグループ選択ツールで
いらない線を消去…という流れをやりたいのですがどうも図線が分割して
くれません…。どうしてだー(ノД`)
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 15:29 ID:ZDUcCgFa
>>773
「分割・拡張」をボタンを押せ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 15:29 ID:HzoI0T22
グループになってるんじゃないの?
776774:03/12/25 15:38 ID:ZDUcCgFa
パスファインダーの「分割」には、「分割・拡張」をボタンは関係なかった
すまん。
ついでに、グループ化も関係ないみたいだ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 15:43 ID:k3XguD+y
>774
いえいえ、ありがとうございました。

単に図形描画ツールを使ってかなり単純な絵を描いているだけなんですが…
これができないと先に進めない〜(´・ω・`)困った
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 17:14 ID:6meAqLdz
>>773
「分割」する前に「パスのアウトライン」をやってみたら?
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 17:46 ID:k3XguD+y
>778
それもどうも違うようです…

[分割]をかけようとすると「パスファインダ警告」とかいう
ダイアログが開くんだけど、読んでみても理解できない(´Д`)
イラストレーターの教本通りにやってるんだけどなあ…
とにかく分割してくれ!頼む!ヽ(`Д´)ノ
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 17:52 ID:k3XguD+y
「パスファインダグループ警告」でした・・・ 
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:15 ID:MSYqDU1T
>>780
例のai形式のファイルを
どこかにアップしたら?
例えばこれを分割したい、みたいな。

aiのバージョンは?
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:17 ID:MSYqDU1T
あ、10って書いてたな、ごめん。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:09 ID:CZvnVJK8
環境(OS9.1/ai 8.0.1)

・なぜか「caps lock」をonにしてしまうと固まる(強制終了もきかず、再起動)
 文字を打ってる時にやっちゃうと、よくこの症状が出る。
 〆きりで焦ってる時など、保存を怠ってると…(;´∀`)アハ、キエテル

・「simple text」を同時に起動してて、いったり来たりしていると
 simple textで文字打ってからAIに戻った途端、固まる事がある。

・開いているデータとは関係ない、他のデータの名前を弄ったりした後に
 AIに戻った途端に固まったり。

なんか「文字」の部分で不安定要素がありそう。
クリップボードかな…
同じような人いません?
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:22 ID:4Wwm3zcj
ことえり使ってると、候補一覧を出すときにエラい時間かかるときあるけど、
死ぬことはないなぁ。なんだろうね。メモリ不足?
mac板で聞いたほうが早いかも。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:25 ID:4Wwm3zcj
つーか、質問しるのにsageてたら、気づきにくいダロ。
質問の時はあげてくれ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:33 ID:V6MnEEkl
>>783
Macそのもののメモリ不足、AIへのメモリ割り当て不足かと。
あとは使ってるIMEとの相性にもよるね。
787783:03/12/29 01:20 ID:42mUQY8W
>>784,785
まあ、気を付けていれば致命的な問題ではないので
同じような人がいたら、それはそれで解決するかな 的なノリだったからsageで
まあ、システムの方の問題だと思うので、mac板で聞いてみます

>>786
メモリは1Gオーバー積んでますし、割り当ても充分なので
やはり、ことえりかもしれません。
mac板で調べてみます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 10:51 ID:pz2jcfYO
10.0.3にアップデートしたいのですが、アドビのサイト tp://www.adobe.co.jp/support/downloads/1873.htmlを見てもよく分かりません。
OSがWINDOWS98だからでしょうか。
DLしたフォルダを解凍する時、解凍先のフォルダがよく分からなくて、とりあえず最初に記入してあるフォルダに解凍しました。
解凍しても「解凍できました。」の表示しか出ず、「画面上の指示」が出てきません。
言葉足らずですが、どなたか回答お願いいたします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:12 ID:/za1+3QM
>>788
ここは、アドビのサポートセンターじゃね〜ぞ。

今日は暇だから、
解凍先をディスクトップにしろ。
1.ディスクトップに新しいフォルダーを作成。
2.ダウンロードしたファイルをダブルクリックする。
3.解凍先変更→Browse..ってのをクリック、解凍先を1.で作ったフォルダーにする。
4.無事解凍されたら、setup開始する。
5.終わったら1.のフォルダーを削除。

良いお歳を
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:14 ID:/za1+3QM
>>789
3.と4.の間が抜けていた。
Unzipをクリックして解凍
791788:03/12/30 11:45 ID:pz2jcfYO
>>789
分かりやすい説明、どうもありがとうございました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:05 ID:LmxjkBsU
初心者です。すみません。
フォトショップで加工した画像(例えば写真の中の人物のみを切り取る)
をイラレで配置すると白い四角の中に人物がいる画像になってしまいます。
人物のみを配置する事はできないのでしょうか。
すみません。教えて下さい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:13 ID:OrMdKocA
>>792
初心者だと書くと叩かれますよ。

そもそもプロ向けのソフトであるIllustratorを、
なぜ初心者様がお持ちでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:15 ID:/za1+3QM
>>792
クリッピングパスを使え。

以上、
後はマニュアルを見ろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:16 ID:LmxjkBsU
792です。すんません
分かりました。背景が透明じゃなかったからですね。
学生で、授業で初めて使う事になったので…
これから猛勉強します。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:17 ID:/za1+3QM
>>793
すまん、
更新のタイミングが悪かったみたいだ。
それを見ていたら書き込まなかったのに。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:29 ID:LmxjkBsU
うう、クリッピングパスですね。
分かりました。794さん、ありがとう。
ほんとにほんとにありがとう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:30 ID:NzTz7Dba
>>792
さんざん既出じゃんか。
過去スレ/ログくらい目を通せよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:55 ID:OrMdKocA
背景が透明って・・・・


これでIllustratorにPSD生画像を
そのまま貼り付けるヴァカが増えていくのか・・・。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:32 ID:EyZNgu2j
>>799
出来るんだから仕方ない
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:44 ID:NzTz7Dba
アレだなー、HDの容量の巨大化に釣られて
ファイルサイズ気にしない香具師が増えてんだろなー
で、そんなデータを作っておきながら
「メールでデータが送れません!」とか言っちゃうんだよなー
LAN内とかの狭い範囲内でしか流通しないんだけどなー
ま、プライベートな物作ってプリントするとかだろうから別に構わないけどね
それで書き出して作ったWEBとかは重過ぎて見る気もしないけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:51 ID:KvARSv9t
冬なのかみんな刺々しいねぇ
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 11:49 ID:sy+tspaM
イラストレーター10を使っているのですが
マウスでのオブジェクトの移動になぜかガクンガクンと
特定の距離ずつしか動かなくて細かく移動ができません。
カーソルキー1プッシュで動く距離とどうやら同じようです。
どこかで設定をかえなければいけないのでしょうか?
あちこち見てみたのですがわかりませんでした。
よろしくお願いします。


年賀状作ってるんですけど年賀状ソフト買うならこっちの
方が良いと聞いたんで買ったんですが難しすぎます・・・。
ボーナスで買ったのでなんとしても使いこなしたいです畜生。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:06 ID:yaiwVghp
>>803
[画面]→[グリッドにスナップ] ここにチェックが入ってないか?
もしくは、スマートガイドを使ってないか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:13 ID:sy+tspaM
>>804
ありがとう!!グリッドにスナップにチェックが入ってました!
正常に動くようになったよー!本当に助かりました!
スマートガイドは便利なので使いたいです。
使っていますが今のところ支障はないです。
こういう症状の原因のひとつにもなるのですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:28 ID:tz9q8fQG
Illustrator10をはじめてみました。
ツールボックスのパネルが解説本に載っているものの半分ぐらいしか無いんですが、
残りを表示するにはどうしたらいいですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:48 ID:qaGZG9yG
>>806
web制作の別のスレで質問してた人?
正規のライセンス持ってなくて、そのためスレ住民に
回答貰えずに、あしらわれてたのがいたんだけど…。
もし違うなら、それは直接アドビに訊くといいよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:29 ID:tz9q8fQG
>>807
いやー それとは違います
でもそれらしきスレいま探して見てきました。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067403675/
(ここの>>600以降のやりとり)

正直言うと、NYで落としたコピーです。
いろいろ煽られてるみたいですが。
本当に、「コピー品だと機能制限が付く」のかどうか。
YesかNoかで解答お願いします
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:32 ID:tz9q8fQG
ちょっと訂正

「コピー品だと機能制限が付く」→「不正シリアルだと機能制限が付く」


シリアル集に載ってるような出回ってしまったシリアルは既にアドビ側のブラックリストに載っていて、
ネット経由で判別されてしまうのかな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:55 ID:8AeDFQ0t
通報しますた。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:57 ID:2WWOFXrI
>>808-809様、
とりあえず公開型掲示板にてのこのような発言は、不適切かつ違法なものだと判断し、
http://illegal-copy-x.i-ji.net/reportto.htm
のAdobeへ直接通報しておきましたのであしからず。

>「本日2004年1月1日午後10時45分頃、
>インターネット情報掲示板「2ちゃんねる」の
>「PC等」→「ソフトウェア」→「誰かがIllustrator10について質問するスレ」
>内にて、P2Pソフトwinnyを利用して入手したものと思われる不正ソフトを使用していると公言している方の発言を目にしました。
>スレッド番号808、809の発言です。
>不正コピーソフトの使用はもちろんのこと、そのことを公開型掲示板で不特定多数の人の目にさらすことは、
>不正コピーに対する罪悪感の麻痺、ひいては不正コピーの蔓延につながるものと思い、
>Adobe様にご一報しておきます。」
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:39 ID:k2UdpfiV
オークションで良く見るけど、ボリュームライセンス版って違法じゃないの?
取り説とか無いのに使えるの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:59 ID:Lml50Kn9
ピーコ品で作った作品を公に出したらあなたの人生即アボーソでっせ
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:08 ID:k2UdpfiV
>>813
コピーじゃないみたいだけど。それにコピーで作ったかわかるのか。恐いな
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 02:05 ID:CHl9gIPj
>>813
たとえばフォトショップで作ったらしき画像を公開したら、アドビはいちいち追及してくるの?
画像ファイルの中に保存したソフトやらの情報を入れられる部分はあるけど、
そんなの他ソフトで開いて保存しなおすだけですぐ消せるし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 02:18 ID:IvYLxSLI
必死だな(w
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 02:21 ID:h2VCjgFC
必死だねw
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:11 ID:4zF1blME
ボリュームライセンスとかコーポレートって普通に使うこと出来るの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:14 ID:QPUwcn8s
>>818
アドビに直接問い合わせろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:56 ID:jNJ7VOLc
>>809
おまえの人生に制限が付く可能性がある。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:57 ID:RQVUGDXr
アンカーポイント削除ツールとか方向点切り替えツールで、アンカーポイントミスクリックした時に出るダイアログって出ないようにできないの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:03 ID:qN2A0B+o
できねーんじゃないかな。
アンカーポイントが込み入ってるときは、おもいっきり拡大とか
スマートガイドとかで対処している。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:10 ID:ZN5asGiS
ふーむ そうか アレ激しくウザイときあるんだよなぁ
わざわざ拡大縮小ってのもメンドイし、スマートガイドか・・・・
しゃーねぇ その線でいってみるか サンクソ
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 02:06 ID:HTXemOBT
「サンクソ」はよくない
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 09:25 ID:k4YVIOyJ
>>821, 822
もまいら設定くらいちゃんと見た方がいいぞ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 12:13 ID:ZN5asGiS
やっぱり設定あんの?なんだ早く言ってくれよ
ベリーサンクソ
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 13:34 ID:wxEtV12r
イラレのスレあったんだ。
質問スレでも質問したんだけど、流されちゃった。

Illustrator10で書いた絵をパワーポイントに貼りつける時ってどうしてる?
どうやっても綺麗に貼れない気がするんだけど、何形式でもってくのが良いのかな?
イラレで埋めこんだ文字のフォントが潰れないようにしたいんだけど…
あ、OSはWIN2Kです。よろしこ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:14 ID:ucQYhy46
>>827
ただでさえ重いai fileを、power pointに貼り付ける(linkさせるかどうかはともかく)のは、如何なもんかいなぁ・・・と、思うんだけどね。
どうしても綺麗に貼りたいので有れば、最低限のパーツに分け、fontはpower pointで書くようにしたら?

丸ごとIllustratorで書くよりも、ずっと綺麗になると思うけどね。
829827:04/01/05 02:18 ID:QAxG6NUf
>828
レスありがと。
その後、さらにいろいろ試した結果、
BMPを、300dpiで保存してから、貼り付けるのが一番綺麗みたい。
(実は今まで72dpiしかためしてなかった。)
これならFontを書きなおす必要がない程度には、まぁ満足。
必要ならさらにdpiあげればいいしね。

ちなみに貼り付け元のBMPファイルは1枚につき数〜十数Mとかなりデカくなるんだけど、
貼りつけた後のpptファイルは元ファイルよりもちゃんと圧縮されるみたい。(リンクじゃなくて)

まぁ結局、一番重い解決策なんだけど、一番綺麗だった。
せっかく書いた絵なんだから、綺麗に発表したいよね。

(´-`).。oO(なんで、ぱわぽのepsの取りこみはあんなに腐っているんだろう…)
830印デ:04/01/05 18:37 ID:qSwL/VZU
>>829
PowerPointのEPS処理は腐ってるね・・。
IllustratorでのEMF書き出しもダメダメだしなあ(これはEMF・WMFの仕様なのかな?)

BMPは重いから、JPEGやPNGでの書き出しにしてるよ。
PP上で拡大縮小しないで、プロジェクタ用途で使うなら72dpi、
プリントアウトしたりする場合は融通利かせて300〜350dpiで書き出したのを使うな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:01 ID:pVjcSPQv
だいたいPowerPointで・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:05 ID:jDU8tbGK
グラフィックのツールとして、ぱーそなるこんぴゅーたを使い始めた口だから
エクセルとかパワポ、俺は全然知らない
パワポってプレゼンに使うソフトだと思ってたよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:26 ID:Imdsb3AP
>>832
同じく
834印デ:04/01/05 23:32 ID:dlDuuHI/
>>827 >>829 の話から想像するに、
Illustratorで描いたイラストを発表するプレゼンのために、
PowerPointを使うってことだと思うんだが・・・。
どこで >>831 >>832の話が出てくるのかな。
835827:04/01/06 01:55 ID:M2oMXd/Q
>834 yes.

パワポで絵なんか書けねーから困ってるんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
でも、プレゼンにはやっぱりパワポぐらいしかまともに使えねーんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
絵なしのプレゼンなんて意味ねーんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:19 ID:oR2iJhO7
>>835
PDFでAcrobatの全画面表示じゃダメなの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:43 ID:VYG0cVwC
>>836
で、そのpdfファイルはどこから調達するんだい?
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:52 ID:oR2iJhO7
>>837
Illustratorで描いたなら、Illustratorから書き出せば良かろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:00 ID:1AFRr54X
>>838
単一画面ならそれも良いが、プレゼントなると画面の切り替えが必要となる。
それには、やはりアクロバットが必要になると思うけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:26 ID:EGi59uR7
>>839
PDFをマージするツールを使えば、Acrobatはいらないよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:22 ID:wIs7/MmB
マージするツールって、ページの入れ替えとか削除とかPDFの
最適化とかもできるの?プレゼン用のPDFを作るのならば、やはり
Acrobatがあったほうが効率良いと思うが。
PDF内の画像の解像度を下げたりなんかもできるし。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:32 ID:9hQ4Lut+
んでパワポはいらないってことでFA?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:44 ID:1AFRr54X
>>842
パワポは大事なときに、フリーズするから使わない方が無難。
844827:04/01/07 02:44 ID:/TI19kaw
>836
イラレで書いた絵を見せるだけならそれでいいんだけどね。

プレゼンのソースには動画なんかも多くて、
しかも微妙な設定とかいぢりだしたら…
やっぱ、プレゼンテーションにはパワーポイントしか考えられんのですわ。

>843
それは一理あり。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:22 ID:j5Ry4zSC
プレゼンにはプレゼンに特化したソフト(パワポ)が一番良いに決まってるだろうがこの馬鹿共が。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:51 ID:1AFRr54X
>>845
特化していようが、フリーズするソフトは怖くて使えない。
そんな修羅場と化した現場を見たことが無い貴方には永久に分かるまいが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 04:40 ID:9hQ4Lut+
詳しい事とかよくわかんねーけど、オレホテルで勤めてて、たまにパワポ使ってプレゼンしてるような会議とか説明会やら見てたりするんだけどさ。フリーズしたりするとホント修羅場だよね。もう汗流して処理してるもんねw
オレには縁のないソフトだけど、ありゃ使う気にならないわ。

ま、スレ違いなのでそろそろ終わりにしませんか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 08:15 ID:nLkJnwtG
Illustratorから掃き出したpdfは使い物になるのか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 10:04 ID:/TI19kaw
>848
印刷には十分使い物になるけど、
アクロバットでの全画面表示ではなぜか表示がいまいちだと思う。

>846
イラレだってフリーズしたことあるぞい。
850印デ:04/01/07 12:14 ID:SgliyeGN
>>848
画像が無くて、フォントもアウトラインとっていれば、
まあ画面確認用程度には使ってるけど、

セッターには怖くて投げられない。
851859:04/01/07 16:10 ID:5TRQGeUQ
パワーポイントの絵を wmf に変換して変換して、このwmf を
Illustrator で開いて eps で保存、としたいのですが、
Illustrator で開くときに、「このファイルは MPS 解析で解析できません」
と出て開けません。
どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
852印デ:04/01/07 17:12 ID:SgliyeGN
>>851
PowerPointXPで、
イラストをを右クリックして、「図として保存」でwmf形式で保存。
それをIllustrator8.0.1(Win)にドラッグしたら普通に開いたけど?

図形が複雑すぎるのか
853851:04/01/07 21:11 ID:5TRQGeUQ
なるほど、スライド全部を一括して「ファイル」→「名前をつけて保存」で
保存してました。
右クリックで「図として保存」を選んだら開くことができました。
ありがとうございます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:16 ID:p9Fer/xb
OS10にイラレ10をインストしようとすると、
『"illustrator10インストーラ"のボリュームが見つかりません。
"illustrator10インストーラ"ボリュームをセットし、アイコンが
デスクトップに表示された後でもう一度やり直してください。』との表示。。
具体的にどうすればいいのでしょうか???
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:39 ID:yUuOSCTO
>>854
CDないの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:32 ID:cSJQYtt9
>>854
その通りにすればいいだけだと思うが…CD入れて、マウントされるまで待って、
マウントされたらインストーラー起動。それでもまた例の表示出るならAdobeに
聞いた方がいいと思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 10:10 ID:KpFu9d+G
教えてください。
Illustlator10.0.3から、Photoshop7へのデータ書き出しがうまくいきません。
OSX10.2.8/G4/867MHz(QuickSilver)/Memory1.5GBで使用しています。
書き出しのメニューからPSDを選択すると、次のダイアログで[レイヤを保持]から下がグレイアウトで
操作ができません。
ヘルプを読んでみて、文字のアウトライン化やアピアランスの削除、分割、線の指定解除などを試しましたが
ダメでした。
レイヤー、文字などできるだけ維持したまま書き出したいのですが・・・
四角形を3つ書いただけの単純なファイルでも、一つのレイヤーに統合されていました。
10.0.3の仕様?なのでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 10:16 ID:IsqhkBUw
10.0じゃないんですけど、他にイラレのスレが見当たらなかったので質問させて下さい。

ブラシのパレットがあるじゃないですか、アレに自分の作ったパターンを入れたいんですけど、
どうすればいいんでしょうか?
ブラシ>新規作成で、パターンの入れ方がわかりません。
ついでといってはなんなんですが、そのパターンの形式も教えていただければ幸いです。
photoshopがいいのか、gifがいいのか、はたまたグレースケールがいいのか…。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 10:19 ID:IsqhkBUw
ちなみに使ってるのは9.0です。
…糞だなんて知らなかった…_| ̄|○
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:22 ID:VpTHPHkd
>>858
こう言っちゃなんだけど、ヘルプ見るべし。

クリックするだけで、速攻開けるヘルプがあるのだから、
ここでわざわざ劣化した(かいつまんだ説明ゆえに)答えを
時間かけて待つ意味ないですし。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:51 ID:IsqhkBUw
>>860
何とかできました。
わざわざ教えてくれてスマソ…(´・ω・`)
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:59 ID:V1Zux1rS
マックOSX版イラレ10.0.3を使用中でハガキを作りたいんですけど、
四辺フチなしの方法がわかりません。
OS9の時には「用紙設定」で「四辺フチなし」ってところにチェックすれば
よかったのに出てきません。
どうやるんでしょうか?
超初歩質問ですみません。。。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:01 ID:6qD/0gJv
>>862
イラレというよりも、プリンターの設定じゃないか
864862:04/01/10 16:15 ID:bsQONYYn
>863
プリンターの設定ですか?
プリンターはエプソンのPM900cですが、先日ホームページで
最新ドライバにしましたけど、それのことですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:32 ID:xdCIQgpT
>>864
なんでも人に聞きゃいいもんってわけじゃないだろ、おまえ(--;
問題がプリンタ側にあるってわかった時点で
すでにこのスレでの質問じゃないってことがわかんない?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:51 ID:dEBoP7g3
いやわかってないんだよ悲しい事に・・・・
>>864
マニュアル読め
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:41 ID:NdU/x6x/
なんか、「マニュアルを読んでもよくわかりませんでした」って
返しがありそうな予感…
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:34 ID:xfQiy9Ze
Illustratorで図を作ってpowerpointに張り込みたいのですが、
背景の白いのってどうやったらIllustratorで消せるのでしょうか?
869868:04/01/11 04:39 ID:xfQiy9Ze
webで保存でいいんですかね?bitmapじゃ出来ないんですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 08:33 ID:MKEuD/29
>>869
bmpには透過属性がないんでムリ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 08:34 ID:MKEuD/29
Illで作ったファイルをPhotoShopで開けば?
872868:04/01/11 11:59 ID:xfQiy9Ze
>>870>>871 了解。サンクス。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 16:59 ID:bShtsD2+
線が黒、塗り無しの円形を波線で作成したのですが、
そのパスのアウトラインは出来ないのでしょうか?
もしくは塗りでその状態を作ることは可能でしょうか?

出来たものにグラデをかけたいので線の状態ではなく塗りの形でつくりたいのです。
どなたか教えていただけないでしょうか?
874印デ:04/01/11 18:15 ID:zNLCBGp7
>>873
パスのアウトラインを作成すればできます(w





オブジェクト → パス → パスのアウトライン (ver8の場合)
文字のアウトラインのーショートカットである、 Ctrl(Cmd)+Shift+O では出来ないんだよな・・。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 18:36 ID:pN3mGe8R
波線ってのが気になる
ブラシやらなんやらつっかてるんじゃないの?
拡張すりゃいいだけなんだけど
876873:04/01/11 20:22 ID:bShtsD2+
すみません、、漢字を間違えました。
波線ではなく破線(はせん)でした。すみません。
改めて教えてください。すみません。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:34 ID:6x3rO07w
>>876
ブラシを作って破線円に適用→分割・拡張
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:35 ID:6x3rO07w
間違えたね
ブラシを作って円に適用(破線円にする)→分割・拡張
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:37 ID:6x3rO07w
もしくは破線の余白部分を切り抜いて破線にする。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 04:42 ID:zHplULi1
イラストレーターのオートトレースってどうやるんですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 05:12 ID:snLc4nd9
トレースツール
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 05:15 ID:zO9V8HaM
聞く前に調べたら
少しは、
努力しろよ  /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  ∧_∧  < なぁんだ〜全部マニュアルに書いてあった
 ̄ ̄ ̄V ̄   ( ´・ω・)  \________________
    Λ_Λヽ_っ⌒/⌒c ∧_∧  /
   (,, ´∀`) / ._/,y,y/_ (´∀` ,,) < 分からなかったら
    ノ    つ ̄ ̄(;;(;;゚;)~. と   ヽ \ 先ず、マニュアル読めよ
  (   (⌒;ニニニニニニニニニニi⌒)  )  \__________
   (''"´_ノ::;;#;;::,,#;;::;;# ::; #~゛;;"'')
   `ー,::::#::;:#::;;;;#;; :#,,ゝ^`) "
     `ー〜(__,,,,,__,,_,___)ー''´~

883名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 05:30 ID:zHplULi1
すみません。
マニュアルがなくトレースツールの呼び出し方が
分からなかったので聞いてみました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 06:03 ID:LqZ84Qy+
マニュアルがないとかアフォなこと言うな・・・・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 08:08 ID:wlWL/oqi
電子マニュアル
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 09:25 ID:fJYAJywJ
基本ツールパレットにあるだろが。
わかんないことがあったら本屋に立ち読み行け。
オレはそうしてるけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 09:53 ID:7YAqGaD8
つか電子マニュアル
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:18 ID:saQZojiT
シリアルあったら、マニュアルが無いなんて言わなくていいのに。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:54 ID:rfXuz2SA
割れ使ってるヤツは氏ね
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:03 ID:rRKytNsY
tu-ka、電子マニュアルって何だよ?(;´Д`)
ま、割れはCSからは通用しなくなるけどな。

891名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:21 ID:xWqyBKJf
CSってなに?
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:42 ID:uzAisdSj
まあマジレスしとくか

>>891
次バージョン

893名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:58 ID:OrhZAWzU
CSって言えば仕事仲間のとこにプレミアパッケージがあって
触らしてもらったら漏れ的に使い易くて購入決めた物の
やっぱり高い....._| ̄|○
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 09:32 ID:dWEGX83W
線や文字のレイヤーが知らないうちにコピーされて、重なっているときがあります。
完璧に重なっているので、プレビューではすぐにわからないのです。
(明るい色のものは濃く見えるけど。)
線を選択して削除しても削除しても、消えない。それで気づくのですが、
最高5レイヤー重複してました。

原因は何でしょうか? 容量が増える以外に、印刷に支障はあるでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:03 ID:C6IRJj/d
DXF fileを開くと勝手にスケーリングされるのを防ぐにはどうしたらよいのでしょう?
データの細かい部分が落ちてしまい使い物になりません。
きちんと1:1で開きたいのですが・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:31 ID:+opodLts
>>895
CADgate
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:54 ID:C6IRJj/d
CADgate高杉。DXFのin/outだけでこの値段は暴利。
素イラレではムリなんでしょうか?
出来ないならイラレ棄てます。キャンバスサイズの限界低いし。

イラレじゃ他のアプリでできることが出来ないなんて・・・やっぱ糞ソフト?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:59 ID:BLcYp113
糞ソフトですから君には使いこなせないよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:32 ID:1yujKUA2
jw cadでdxfを展開して、もう一度dxfに書き戻してからIllustratorに読んでみたら?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:57 ID:OrhZAWzU
>>894
知らないうちにショートカットでコピーをして
知らない内に全面へコピー/背面へコピーされてるとか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:00 ID:LzBC0rBV
>>894
コピーするときにFキーも触ってしまっているとか。
完全に重なっているのであれば、不意に前面貼り付け(cmd(CTRL)+F)してしまってる
可能性が一番高い。CとかVとかのすぐそばだし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 08:19 ID:r/P+Rki6
>>901
どんな太い指やねん(^^;
私はピアノをやってたんで、キータッチは真上から正確に、かつ流れるようdす。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 08:22 ID:yzg+9TUa
>>902
> ようdす
説得力が無いよ ( ゚д゚)ポカーン
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 08:28 ID:1ouqwoSj
(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)アヒャ!!
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 10:21 ID:G5xyvHq7
>>899
現状、いちいちCADソフト使ってデータメンテしないと読めないんですよね。それがわずらわしい。
1:1でデータのサイズが10m超えてたりすると面倒で面倒で・・・
D&Dできちんと読めるソフトが他にあるから特にイラレを選択する理由は無いんですよ。
ただ、現状Corel DRAW, Freehand, VISIO, etc...と社内で入り乱れてるので整理したいな、と。
漏れはイラレでも他ソフトでもそこそこはつかえるからいいけど、それをいちいち新人に全て教えるのはムダ杉。
検討図面だと図面枠無かったりするし、とんでもなく離れたところにもデータあったりで
読み込みで勝手にスケーリングされるイラレは一番不評。(そもそも読めないのは除いて)
本体+プラグインで無いと使えないなら価格的にもメリットは無い。(まとめて買うと価格開きすぎ)
やっぱりイラレはDTP用途以外では優位性無いな・・・やっぱり棄てよう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 14:05 ID:8w8AuCTS
>>905
もともとDTP用アプリなのに何を求めていたんだ?
907894:04/01/14 15:42 ID:vvcFkakM
>>900-901
ありがとう。
「よくあるエラー」として例があるのかなと思って書き込んだんですが、
“ほとんどありえないエラー”だったみたいですね。
確かにコマンドFの処理に似ています。しかし私の場合、レイヤーが増えるのです。

パレットのゴミ箱のすぐ横に「新規レイヤー」があるので、時々ゴミ箱にドラッグすべきものを
新規レイヤーにドラッグすることがあります。この可能性も高いです。
でも増えて困っているものは、大切な線や文字だから、ゴミ箱に捨てるはずがないのです。

今後、気をつけてみますね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:27 ID:OSr6ZmYT
Adobe Photoshop とAdobe Photoshop Elements みたいに
Illustratorにも簡易版とか出ないのでしょうか?
アドビでなくてもいいので似たようなソフトってないですか?

909名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:30 ID:I39vvECq
フリーハンド

キャンバス
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:39 ID:I39vvECq
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:43 ID:5RjBZcb/
>>908
Corel DRAW
Corel DRAW ESSENTIALS
Corel DESIGNER (旧 Micrografax)
Macromedia FreeHand
ちょっと毛色は違うが Expression 3J
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 10:44 ID:GtFWmVRp
皆様 ありがとうございます
検討してみます
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:38 ID:bJdY0Xcc
>>906
たしかに。
イラレでイラストレーションしようと思った俺がヴァカだったよ。
素直に他のソフトに絞ることにした。

イラレは箱ごと今度の燃えないゴミの日に棄ててくるよ。ありがとよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:38 ID:07wZPeNT
macOS9でイラ10をインストールしていて、OS10.3にしたら日本語フォントが使えなくなりました(ヒラギノとか)
どうしたらいいでしょう?
誰か教えて〜〜
915つるりん:04/01/15 12:02 ID:JR+ucDpk
イラ9からイラ10をインストールしました。
バッチ処理を使用としたら途中で止まるのです・・・
具体的にどのような事がしたいかというと・・・
「全体選択→全体ロックを解除→全体選択→文字のアウトライン化」
なんですけど、「全体ロックを解除」と「文字のアウトライン化」の所で一つもオブジェクトがロックされていないファイル(テキストのないファイル)では「ロック解除できません(アウトライン化できません)」と出てきてしまうのですがどうしたら良いのでしょうか?
イラ9ではロックされたオブジェク(テキスト)があるないに関わらず無視していっていました。

御存知の型、教えて下さい
916印デ:04/01/15 12:09 ID:4BPZO9M7
>>914
イラレじゃなくてOSの問題かと思われ。
そもそもMacOS9→Xにバージョンアップして、
フォントインストール状況がそのまま移行するわけないでしょ。
それかフォントが対応していないか。

>>915
質問の答えになってないが、最初の全体選択は不要な気がする。
917印デ:04/01/15 15:06 ID:4BPZO9M7
蛇足ですが
>>915

510 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/01/15 14:44 ID:JR+ucDpk-----
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1035389384/l50
誰かがIllustrator10について質問するスレ

羊たちを救済してくれ。


マルチポストは好まれませんよ。
918つるりん:04/01/15 15:45 ID:JR+ucDpk
>>917
申し訳ありませんでした。

「マルチポスト」調べてみました。ルール守ります。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:25 ID:D1X3rziC
 いつもイラストレーター10を使ってるんですが、いきなりアビアランスと
文字設定のウィンドウが消えてしまいました。
 ウィンドウのアピアランスと文字にはちゃんとチェックが入ってるので表示
されないと絶対におかしいのです。他のウィンドウはちゃんと表示されます。
 ホント困ってます。誰か助けてください。
920印デ:04/01/15 18:34 ID:4BPZO9M7
>>919
マルチポスト?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:43 ID:D1X3rziC
 確かにマルチポストです。
 本当に困ってるんですよ。
 他のスレのこと忘れたりしませんから、助けてください。

922印デ:04/01/15 18:45 ID:4BPZO9M7
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:09 ID:GkN9icJI
まぁ、仕事で使うんなら、普段から暇な時にでもツール弄り倒して、理解しとくべきだぁね。
趣味で使うにしても高額の購入費用に見合うようにしないと金をどぶに捨てるようなもんだやね。
で、急いでるんならサポートに問い合わせれば良いのに、なんでしないのかと。
ねぇ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:24 ID:MUcM18V2
>>921
この言葉もマルチとは恐れ入るぜ。

925名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:23 ID:nW6+uZQ2
環境設定ファイル・・・か?

#FAQ?
926印デ:04/01/15 21:25 ID:4BPZO9M7
>>925
多分そうだね。

そういえば Photoshopでのパレット位置の初期化 みたいな機能、
Illustratorでは見当たらないな・・。
CSではこのへんも統一してくれたら嬉しいんだが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:57 ID:BFqb+GgK
>>913
そのお前の捨てたイラレをゴミの日に拾わせてもらうとするか、、、。


箱ごと拾ったイラレを使うのはライセンス違反?
それともライセンスごと購入者が放棄し、そのライセンスもパッケージごと拾った時点で拾い主のものになるの?
それともやっぱ警察に届けるべき??
あ、でもゴミの日に出してあったんだからいいよね、もらっちゃって。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:43 ID:tKegFvoC
>>915
確かにマルチだが。。。

ヲレもバージョンアップしてからできなくてな。
まっ、ページ数少なかったし、入稿まで時間がなかったから1ページずつ手作業でやったわけだが。
929928:04/01/15 22:47 ID:tKegFvoC
連続レス、スマソ
でこれ分かるヤシいる???
アクション開くたんびに気になるホ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:09 ID:IGrQb1an
>>927
確か、ゴミを拾うのは違法だったと思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:18 ID:49b1LZKR
>>927
ゴミは一応、自治体などの回収者に渡されるまで、ゴミを出した人の所有物になってる。
従って、ゴミだからと言って、勝手に持ち出したりするのは違法。

>>928-929
環境設定ファイルのこと?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:07 ID:jqse329z
>>914
OS Xとクラシック環境としてのシステムフォルダが同じHD内にあれば
OS X側でクラシック環境/システムフォルダ/フォント/の中のフォントはちゃんと認識するよ。
ATMdeluxe使用も問題無く使える。漏れOS X側のイラレ10でちゃんと認識出来てる。
933859:04/01/16 00:23 ID:7jDbVDa8
パワーポイントの絵をイラストレータに貼り付けて、
イラストレータで eps 形式で保存して tex に貼り付けています。
通常の絵はうまく処理できるのですが、
日本語がはいっていると、エラーになります。

環境は、windowsXP で gs8.13 で日本語設定をしていて、
GSView4.4 を用いています。
通常の日本語の文章はみれますし、
パワーポイントの絵に日本語を含めなかった場合には
ちゃんと見れます。
イラストレータでの保存は、
形式ー>なし
サムネールを作成ー>チェック無し
フォントデータを含むー>チェックあり
で保存しています。

どのようにすれば解決できるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
934859:04/01/16 00:28 ID:7jDbVDa8
補足ですが、エラーになるのは、貼り付けた tex の文章を
dvi や ps にして GSView で閲覧するときに
その絵を貼り付けてあるページを見ようとするとエラーになります。
platex や dviout , dvipsk などでの実行時にはエラーにはなりません。
よろしくお願いします。
935928:04/01/16 04:48 ID:NwLRJT2z
>>931 レスサンクス

編集→環境設定の「警告を表示しない」のチェックを調整してもやはり止まってしまった。。。



>>916が言っていたように、すべてをロック解除と文字アウトラインを作成にのどちらにおいてもその時点でロックを解除するもの(アウトラインを作成するテキスト)がないために警告が出てしまうわけだ。

ロックはを解除については、それ以前に「全体選択」→「ロック(選択)」をすることで解消。
解除する前に全体をロックしてロック解除するべきもの(全体)を作ってしまう作戦。

文字アウトライン化については自動処理を行う前に事前に見えないテキスト(塗り&線が透明なテキスト)をコピーしておいて、アクションのアウトライン作成の前にに「ペースト」を入れてあげることで解消。
アウトライン化の前にアウトライン化するべきもの(透明)を作ってしまう作戦。
ただテキストから作った透明のオブジェクトが残ってしまうわけだが。




もっとスマートなやり方ありそうだな。
真のイラレ職人ならどうとも思わないようなことだろうが。
一応、解消したものの眠れぬ夜が続きそうだ。
936913:04/01/16 09:49 ID:f5FwANb2
今日は燃えないゴミの日だったのでマジ棄ててきた。(9と10)
箱ごとと思ったが箱とマニュアル類は燃えるゴミなので週明けに棄てる。
ディスクケースごとガムテで巻いて他の燃えないゴミと一緒にフクロに入ってる。

回収は昼過ぎまでこないんで拾うなら勝手にしてくれ。<所有権放棄宣言
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:29 ID:ypGoHvd3
いちいち言わなくていいよ 拾うわけないだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:11 ID:RxIcQ4V9
>>936
ありがとう!
なんとか昼前のゴミ回収車が来るまでに拾わせていただきました。
9と10があったけど、10はアップグレードパッケージだったんで、両方拾ってまず9を入れて、
そのあと10にアップグレードしました。
ちゃんと箱の中にライセンスカード入れててくれてありがとうございました。

で、10の使い心地なんですが、、、ちょっと重いですね(^^;
それとマニュアルがないと使い方がさっぱりです。
次回燃えるゴミの日に期待です。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:34 ID:dsyoTLNZ
アップグレードパッケージでも
9をインストールしなくても10をインストール出来るの知らないのか?
割れ厨?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:56 ID:RxIcQ4V9
>>939
割れ厨じゃなくて拾い厨だってば(^^;
へー、そうなの??
じゃあお店でアップグレード版って売ってるやつって、あれさえ買えば安い値段でそのソフトが使えちゃうわけ??
初めて知った。。。
941印デ:04/01/16 16:11 ID:oRYD/+oN
>>940
インストール時に旧バージョンのCD-ROMが必要になるわけだが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:28 ID:ypGoHvd3
くだらね
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:34 ID:PzeJLQlH
ところでさー イラレのプロのみんなに訊きたいんだけれど
イラレを勉強するのにこれだけは読んでおけ!
ってマニュアルとか、雑誌とか無い?
個人的には DTPワールドが好きなんだけれど 高くて、
毎月買えない。

一押しを紹介してちょ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:53 ID:ksD5yhdG
OS X10.3.2/G4/1.25でイラレ10を使用してるのですが
TELマークやFAXマークの表示の仕方教えて下さい。
OS9で8の時はビブロスでだしてたんですけど。
よろしくです
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:56 ID:t3+X1ttm
>>944
ビブロスで出せば?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:04 ID:ksD5yhdG
OSX用のビブロスは開発してないんだって。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:48 ID:t3+X1ttm
>>946
ああ、外字セットの方か。
うちは1バイトのBiblos Font Setの方使ってるからOS Xでも問題無。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:28 ID:ksD5yhdG
>>947
無知ですいませんが、
1バイトのBiblos Font Setってなんでしょうか?
ビブロスのHPをみたんですけど、全てpostscript  ATM専用みたいなんですけど。
できたら品名教えていただけませんか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:58 ID:q8hFoWMR
>>943
> ところでさー イラレのプロのみんなに訊きたいんだけれど
> イラレを勉強するのにこれだけは読んでおけ!
> ってマニュアルとか、雑誌とか無い?
> 個人的には DTPワールドが好きなんだけれど 高くて、
> 毎月買えない。
> 一押しを紹介してちょ。

マニュアル
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:00 ID:+3stMuNn
どうでもいいけどCD-ROMの封印剥がし辛い。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:14 ID:OMTLIO1d
>>943
本当に勉強しようと思うのならば、金はケチるな。自分への投資と思え。
携帯を少し我慢するとか、喫煙してるならタバコを減らすとか、
酒飲みだったら酒飲む回数を減らすとかすれば1300円くらいだったら
さほどストレスを感じずに捻り出せるだろ?

>>949
おれもマニュアルだな。
ヘルプも結構見る。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:31 ID:D8+HqzaF
>951

金をけちる重要さはよーくわかったんだけれど
それを本棚のどこへ投入するか迷っている。

和レザーの俺にマニュアルという言葉は無意味だ。

通報しないでね。w
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:48 ID:oV1Vgxpv
>>948
今はもう出荷していないのかな?
ttp://www.biblosfont.co.jp/macos85.html
ここの一番下にちょろっと書いてあるぐらいで
Biblosのサイトには情報が載っていないね。

えと、これは外字セットと同じ内容のキャラクターを
欧文フォントと同じ1バイトフォントにしたもの。
確か発売開始はこっちの方が先だったと思うけど。
欧文ATMフォントと同じだから当然MacOS Xでも使用可能。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:10 ID:syY6MGCQ
>>953
さんきゅーです。
1バイトフォントの件わかりました。
ビブロスに問い合わせたのですが、OSXではつかえません。
と、冷たくいわれ開発もしないようです。
CS使い始めたのですが、OTF完全対応になったおかげで丸数字はでるようになりましたね。
関係ありませんが、CSは文字詰め設定が大変です。しかも重くなった。
やっぱ8が最強ですね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:40 ID:vm99clGd
質問ですが線種付きの文字のグラデーションのかけかた教えてください。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:19 ID:jwqNfcLY
>>955
言ってる意味が分からんが
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:47 ID:6mHDHSRZ
>>955
なんとなくで答えると、
アウトライン化したらいいんじゃない?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:10 ID:D8+HqzaF
>943

DTP WORLD毎月買えばいいんじゃない?

どうよ みんなは?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:06 ID:afF90ui+
「正円を描いて、拡大縮小ツールで80%にした正円をもうひとつ描く。」
↑これがわからないのですが、拡大縮小ツールを使うとその正円が80%に縮小されてしまって、「もうひとつ」描けないのです。
どうすれば描けます?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:30 ID:GimVhfa6
>>959
釣りか、釣りに等しいことを書きましたね。

では、放っておいて、次に参りましょう。
961印デ:04/01/25 17:34 ID:BztynVdQ
>>959 基本技じゃねえか('A`)

方法1.
ツールからではなく、拡大縮小のダイアログ開いて80%を入力。
「OK」じゃなくて「コピー」ボタンで決定。(正攻法)

方法2.
あらかじめその正円をコピーしておいて、
縮小した後、コピーしておいたやつを同じ場所にペーストすればおk。


さてそろそろ新スレだと思うのだが。
バージョン関係なく、Illustrator総合スレ@Software板 みたいなものになるのかな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:01 ID:fyAqoAsW
>>959
つか、普通「もうひとつ描く」ってのを、コピーすることだって解釈する
だろ。ろくに自分でいじりもしないで、何でも訊けば自分の手間が
省けると思ってるから、そこに思い至らないのがバレバレだな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:28 ID:kSrlHKBH
試行錯誤もできないような応用力のない人間には、
イラレなんてまったくの宝の持ち腐れだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:29 ID:eqy4uBcy
「天地3mm追加」とはどうするんでしょうか?
拡大縮小だと、3mmなんて数値は入力できないですよね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:39 ID:7TnhZKlm
>>964
モニターにものさしを当ててやれ


、、マジに聞いてないよなその質問
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:46 ID:SKi1SudV
>>964

方法はいろいろあるから、そのくらいは自分で探してね
967印デ:04/01/26 13:03 ID:yKOhVeJE
>>964
流石に呆れたので、自分で調べれ
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:24 ID:kHnb39oR
>>964
「天地3mm追加」が垂直線のことなのか、オブジェクトのことなのか、
文字のことなのかで違ってくるかな。
「変形を表示」でWとHの数値を好きに入力できるけど。

質問です。ツールの「回転ツール」で十字カーソルが現れるけど、
あれのXY軸の数値は指定できませんか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:13 ID:eqy4uBcy
>>968
おかげで解決できました。どうもありがとうございました。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:29 ID:qxK9Y0SW
印デってなんだかんだ言って放置できないんだな ご丁寧なこった(-Д-)
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:56 ID:eGm5VAyr
( ´∀`)
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:05 ID:iMrmyyte
illustrator10をインストールする際に、
セットアップの途中(確か70%くらいやったとこ)で

「最高の環境で使用いただくために、○○○をインストールして下さい」
↑こんな文章が出たと思ったんですが・・・。
○○○の部分がどうしても思い出せないんです。
何か分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:19 ID:JOBdfayw
>>972
ただの宣伝だから気にスンナ
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:20 ID:3F7rKtSw
「○○○もインストールをおすすめするけど、まぁ、無理にとは言わないよ」
だったような記憶が・・・ w
○○○の部分、なんだっけ? スマン
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:22 ID:iMrmyyte
>>973
>>974
そうなんですか〜。じゃあ、イラストレーター10を利用する上では
特に問題はないんですね。

早い回答、どうもありがとうございました!
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:24 ID:JOBdfayw
そろそろ1000だが、次スレいらねぇよな。
バカみたいな質問ばかりだし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:44 ID:MsSzj9hc
>>972
他のスレで見た気がする。
そのときはクイックタイムプレイヤーだったと思った。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:26 ID:3F7rKtSw
>>976
次スレに来ないでください。
もっと(あなたにとって)バカみたいな質問が増えるだろうから。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 10:14 ID:wfvX2yK5
だからさぁ、 イラレの 入門書 おすすめは なんだ?
マニュアル以外。 出版社でも いいから 教えろ。
ゴラァ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 10:23 ID:BiGHctSy
>>979
ユーザーガイドを3回音読。

後 は 習 う よ り 慣 れ ろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:04 ID:HjjtmYLp
>>979
それが人にものを尋ねる態度か?と、小一時間(ry

可哀想だからマジレスするが、本屋行って自分が気に入ったのを買ってこい。
それがイヤなら、MdNの〜教室を買ってこい。

(それくらい判らないでどうする)
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:14 ID:QjTHBkuT
失敗して学ぶ。
入門書も失敗して、よいガイドを学ぶ。
掲示板も失敗して怒られている人を見て、学ぶ。w
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:00 ID:hlsjpc2a
9なんですが、書類を削除できなくなってしまいまつた・・
PDFファイル形式に問題があるとかいわれるし。
確かにスポイトつかったのだけど、その部分削除して
上書きもできない。
どうしたら削除できますか??
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:06 ID:HjjtmYLp
>>983
OSも書かないで返答が貰えると思うか?(゚Д゚)ゴルァ!!
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:17 ID:BiGHctSy
9はウソコ
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:46 ID:MsSzj9hc
>>979
現行の入門書を買っているのは初心者だろ
何年も使っていると入門書は買わないのよね
Ver7の入門書を進めても機能ついていかないし、買えないよね。
使える入門書を知りたかったら自分より少し前に使い始めた奴に
聞きなさい。
たぶん、ここではマニュアルって応えしか返って来ないよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:57 ID:GBQUvqN2
(=゚ω゚)ノ
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:15 ID:5qE71RDX
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:01 ID:S/rkip+P
名刺作成を頼まれました。
A4に10枚一度に刷りたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:17 ID:e7fNs+cK
>>989
1 0 マ イ ナ ラ ベ タ ラ ?
991名無しさん@お腹いっぱい。
次スレまだぁ?