いろいろ
3 :
1:02/10/10 22:47 ID:???
あふは糞。あふヲタは公害。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 01:44 ID:W9zuykzW
便利な使い方の紹介とかはないの?
つーかまだ開発が続いているのか?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 04:50 ID:EDoesecM
マウスも右クリックも使えるのはいいけど、インターフェイス
が今っぽくないね。
表示中のディレクトリを外部から変更できたら、
さらに良いなと思っております。
もしもやり方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださイ。
>>7 そこがいいんだよ
シンプルが一番
xyzzyとセットで使えばなお幸せ
なんかさびしいな
頑張れ
あふでいくね?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:55 ID:qGxuJeSJ
キー設定のいらないものって削除できないの?
>>13 できないんじゃないの。
機能に対してキー割り当てをなくすというのはありだろうけど。
>>13 キーに機能を割り当てると考えてみ、逆でなしに。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 19:27 ID:XC8HTGMi
だいなの解説サイトって、
某数学の奥義書しか無いよな。
デフォのキー設定一覧表とか、マクロの組み方とかを
易しく説明するサイトとかあればいいよな。
だいなって初心者にもとっつきやすい印象あるしさ。
需要あれば作ろうかと思うけど、どう?
>>18 Borland製コンパイラはOSがバージョンアップされたりサービスパックがあたると
不具合がでることが多い。
一番手短なツールはVC製の方が安心がもてる。
それに、軽いしね。
20 :
名無し:02/10/16 23:52 ID:ZGk99bWV
21 :
名無し募集中。。。:02/10/17 00:25 ID:6Mgr+w4I
とりあえず俺も愛用してるので記念パピコ
22 :
16:02/10/17 07:36 ID:cg1GW4pL
あふを語ろうぜ!の管理人って、元だいなユーザーだったのな。
だいな掲示板にRUXTORの書き込みハケーン
>>1は天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために書き込んだものです。
アイと研究員とのやり取りに利用しますので、
関係者以外はレスしないで下さい。
>>25 うっさいボケ。
つか、そもそも
>>1自体居ないし、糞スレですか?
27 :
1:02/10/17 21:01 ID:7XbZ1vss
>>26 うっさいのはお前じゃボケ。
毎日欠かさず覗いてるわい。
つーか、全然盛り上がってないな。
削除依頼出しとけ
>>1。
それが嫌なら、話題くらい提供しろ。
そもそも、
だ れ も 一 日 中 張 り 付 い て な い し
30 :
名無し:02/10/18 11:12 ID:/oI1KWA2
またーりいきましょ、またーり
どんなソフトのスレでも
>>100ぐらいまでは荒れるんだよな。
32 :
名無し:02/10/19 00:39 ID:+Nd7U73X
てーか、最近更新されてないよね。
次のVerUpは、いったい何日に成るやら…
なかなか(・∀・)イイスレタイだな
1は煽りに反応するなよ
てゆかツリー表示はどないしてやるねん
できません
個人的にはいりません
36 :
16:02/10/19 12:15 ID:02dKfBlu
できますた。
38 :
16:02/10/19 12:16 ID:???
39 :
16:02/10/19 12:18 ID:???
てか、反応はやすぎ
>>39 一日中張り付くスレだから・・・
キー設定一覧見やすくて(・∀・)イイ!
41 :
16:02/10/19 12:27 ID:???
とりあえず、初心者向けにしてみました。
新規ユーザの窓口になればいいかな、と。
ある程度使いこなせる人には物足らない内容かもしれないけど、
それは今後に期待ってことで。
42 :
16:02/10/19 12:28 ID:???
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:49 ID:ghFUUOt4
>>43 二度氏んで良し
容量少ないけど、ノートパソコン?
45 :
名無し:02/10/19 15:22 ID:+Nd7U73X
>>41 =16
お疲れー
今後に期待しとります。
>>43 かこいいね
通過にして良いと思ったのは、初めてだよ
ふくざわくんはスケベだな
元マウス大好き厨房の私も使いこなせるように頑張ります
なかなかかわいいHPだな
だいな使ってる野郎は無骨なオサーンが多いとおもってた
51 :
16:02/10/19 18:10 ID:???
>>50 素材を生かそうと思ったら、ああなりました。
あの画像を見つけた時の嬉しさといったら・・・もう
16さんお疲れ様です。
ひそかに「だいなファイラー」のバージョンアップを期待している者です。
これを機に少しずつ盛り上がっていけばいいですね。
応援しています。
53 :
ところ天:02/10/19 22:34 ID:???
ChangeToSameDirectory SHIFT+- 反対側ウィンドウのディレクトリを、現在のウィンドウと同じにする
これってミスだよな?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:38 ID:gh5X0fpT
他の人たちのだいなの環境はどんなのか訊きたい。
表示にどんなフォント使ってるか、とか外部コマンドに登録してるツールとか。
ちなみに自分はぱうフォントで表示。
だいなはスタートアップに登録して最大化起動で常駐させてます。
外部コマンドにはdescalとかdustdelを登録してショートカットキーを割り当てている。
FFCも登録してみたがどうもうまく連携できない…
フォントはTerminalの10
外部コマンドはMelt itで$MF
>>54 俺は外部コマンドにDFを登録している
これで4画面ファイラ(w
まあ、あとは、普通かな
特に人に話すようなことはしていない
外部コマンド
「DOS窓」 C:\Windows\SYSTEM32\cmd.exe
外部コマンドを一覧から選択して実行、みたいな機能は付いてないよね?
機能一覧から・・・ならあるけど
ホムペ更新するのにFTP機能は便利でつ
iniファイルからコピペしました。
>>54さん、こんなんでいいですか?
[ExternalCommand]
10=ArchwayCool設定,60844,C:\Program Files\archc\ARCHCOOL.EXE,
9=ArchwayCool,60844,C:\Program Files\archc\ARCHCOOL.EXE,$MF
8=Archway設定,60844,C:\Program Files\archw061\ARCHWAY.EXE,
7=Archway,60844,C:\Program Files\archw061\ARCHWAY.EXE,$MF
6=stirling,64745,C:\Program Files\stirling\Stirling.exe,$MF
5=camellia,64745,C:\WinPower\OnLineSoft\camel\camellia.exe,"$F"
2=Linar,64745,C:\WinPower\OnLineSoft\Linar\Linar.exe,"$F"
12=GetPath,64745,C:\WinPower\OnLineSoft\gp10\GetPathDropFile\GetPathDropFile.exe,"$F"
11=PieceMaker,64745,C:\WinPower\OnLineSoft\Piece\PieceMaker.exe,"$F"
30=aaplayer,64745,C:\Program Files\Telos Systems\Audioactive Player\aaplay32.exe,$MF
31=winAMP,60844,C:\Program Files\Winamp\winamp.exe,$MF
19=PieceMaker,64745,C:\WinPower\OnLineSoft\Piece\PieceMaker.exe,
23=DeepFreezer,64745,C:\Program Files\DeepFreezer\DeepFreezer.exe,"$F"
24=DeepFreezer,64745,C:\Program Files\DeepFreezer\DeepFreezer.exe,
42=ファイルリスト作成機,60844,C:\Program Files\FileList\Dir2list\Dir2List.exe,/a /s toDYNA.ini /f "$F"
34=紙,60844,C:\Program Files\Kami\Kami.exe,"$F"
続き
35=MKeditor,60844,C:\Program Files\MKEditor\MKEditor.exe,$MF
40=プレイリスト,60844,C:\Program Files\Telos Systems\Audioactive Player\aaPlayEdit.exe,$MF
39=PathClip,60844,C:\Program Files\pathclip\PathClip.exe,$F
33=PathClip,60844,C:\Program Files\pathclip\PathClip.exe,
36=sakura,60704,C:\Program Files\sakura\sakura.exe,"$F"
41=ファイル一覧書き出し,60844,C:\Program Files\ファイル一覧書き出し\ファイル一覧書き出し.exe,$D
44=Grep,60844,C:\Program Files\mfgrep\MFGrep.exe,$D
46=JBravo,60844,C:\Program Files\jb\JBravo.exe,$MF
58=FireFileCopy,60564,C:\Program Files\FireFileCopy\FFC.exe,$MF /to:"$OD." /move
57=FireFileCopy,60564,C:\Program Files\FireFileCopy\FFC.exe,$MF /to:"$OD." /copy
56=Rnmcopy,60564,C:\Program Files\Rnmcopy\Rnmcopy.exe,$F
55=ショートカット作成,60564,C:\WINNT\system32\wscript.exe,c:\bin\makelnk.vbs "$F" "$OD" "$C"
48=縮小専用,60844,C:\Program Files\Shukusen\ShukuSen.exe,"$MF"
54=ファイルリスト作成機only,60844,C:\Program Files\FileList\Dir2list\Dir2List.exe,/a /s toDYNA01.ini /f "$F"
>59
どうもです。FFCの連携うまくいきました。
本家の掲示板に載ってるなんて、灯台もと暗しってゆうかウカツでした。
>61
大量ですね~
ショートカット作成とかファイルリスト作成は便利そう。
FFCもありますね。コピーと移動と2種類か。
参考になりました。ありがとう。
64 :
ところ天:02/10/20 02:33 ID:???
>>53 ああうっかり"+-"を"←"に見間違えてた。なんでCDに
アクセスするんだ~とか。長年の謎が解けた
カーソルが一番上にあるときに上を押すとしたから出てくるようにはできないのですか?
>>65 無理っぽい
ただ、カーソルを一番下に持っていくコマンドがあるから、それを割り当てるよろし
SHIFT+SPACEでマーク後上へってのが無いのが苦痛に感じます。
例えばあふで
&MOVETO $P\$F
みたいに、カーソル上のフォルダにファイル移動したりできない?
これ無いとけっこう不便なんだけどさー
やっぱり、CraftLaunchと連携できないのが一番痛いな
いらっしゃい。
やっぱりあふのがいいな……と言っといた方が良いのかな?
72 :
1:02/10/20 21:23 ID:???
「あふの方が」「あふなら」「あふだと」は禁句です。今から
つーか、あえてだいなをつかう理由を知りたい
なんで?
>>1 禁止する理由もないだろ。
似ているソフトなんだから、禁止する方が不自然。
「だいなの方が」「だいななら」「だいなだと」というのも
少なからず有るんだし。
あふに対して劣等感感じるくらいなら、
最初からあふ使えよ、と言いたい
タにマジレスカコ(;´Д`)ワルイ
シフトを押したときと押さないときの動作を、簡単にそっくり入れ替える
ことは可能でしょうか?
ヾ(・∀・)ゞネタニマジレスカコイイ!!!
>>80 dyna.iniを解読して置き換えるとか。
成功したら報告キボンヌ
だいなの方がアイコンがキモくてイイ!!!
恐竜の赤たんかわいい(;´Д`)ハァハァ
あなたの方がキモいです。近寄らないでくれませんか??
あふは子供向けで、だいなは大人向け
あふはロリコンで、だいなはショタコン
あふは、いいソフトだろうけど、
ここはだいなすれ。
超初心者ですんまそん。
あふもよく利用させてもらっていますが、
だいなは自己解凍形式の圧縮ファイルの中身も
覗けますよね(すべてではないが)。
その点で手放せません。
あふでも出来るのかな?俺が知らないだけ?
信者が来るよヽ(`Д´)ノウワァァン
右クリが使えるのがデカイな
クリがデカイ
>>90 あふ:SHIFT+U
俺はだいなをFTP専用に使ってるよ。
はっ!一瞬あふを語るスレかと思った
>>93さん
出来ました!ありがとうございます。
なまじ初心者がレスすると、このスレの方に迷惑ですね。
静かにROMってます(反省!
FTPは、びっくりするほど便利なんだけど、
ちょっと不安定でない?
俺だけかもしれないけど、転送中に固まったり
転送できなかったりといったことが結構起きる。
あ、OSは2000ね
FTPを反対ウィンドウにしていると[c]キーがなぜか失敗します
マウスでドラッグするとコピーできるんだけど・・
どうしてでしょね? 普通にそうして使ってるけど皆さんどうすか?
PASVモードに対応してまつか?
定期張り付き
でもって100と。
>>98 FTPは使ってないんでデフォがどうなってんのかわかんないけど、
設定はみあたらないね
大量にファイルがあるフォルダを開くときはあふよりだいなの方が早くてイイ。
ソートなしにすればあふでも早いけど。
UnGCA32.dllがだいなでうまく動いている人がいたら、設定を教えてホスィ
とりあえずgcaはSusieプラグインので読んでるけど...
ヘボな質問ですまんけど、だいなって連続リネームする方法ある?
わかる人居たら、教えてください。m(_ _)m
>>105 外部ツール使わないと無理。
好きなの選んで$MFでどうぞ。
人が減ったな。がんばれ1
(´Д`)
みなさん、ショートカット、フルパス名はどのように取得していますか?
フルパスには、Seezの作者のページにあるシェル拡張ライブラリを使っていますが、ショートカットは未だにマウス右クリック→ドラッグでデスクトップに作っています。
何か、もっと簡便な方法はないでしょうか。
112 :
105:02/10/23 23:50 ID:???
>>106 やっぱりそうですか。
アドバイスさんくす
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:30 ID:HXyYDkEl
age
>>111 有名なので、知っていたけど、ここの紹介は古い。
で、とりあえず、皆さんに聞いてみたわけ。
ここで紹介されているClipNameより、シェル拡張の方が動作は早いぞ。
#一度入れてみて、いやな思いをした……
MFってさー、処理できる数に限界あるよね。
パスやファイル名短くしたら多少マシだけど、厳しい。
他に対策あります?
別にないよー。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:20 ID:2L/8S9uJ
16さんのサイト見ながら、だいな使い始めました。
エクスプローラ以外のファイラ使うのが初めてなので、あふとDFとだいなで
迷ったんですが、透過で決めました。
透過は(・∀・)イイ!!、遊び心があって。
118 :
PIPOPA(PYOKO)→パ~な奴:02/10/26 23:35 ID:mjgwJinK
すいません。おすすめのHD圧縮ソフトはなにですか?
よろしくお願いします。
ドライブの変更ダイアログボックスだけなんかおおきくないっすか?
ボタンとか余白部分・・・
くだらない要望だけど、スマートにしてホスィ・・・
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 03:35 ID:+MygEi/J
寝る前にageと
>>123 俺はバージョンアップされる度にResourceHackerで書き換えてるよ・・・
俺は半角カタカナを全角にしてる
>>125さん
できました。ありがとうございます。
このスレのおかげで、「だいな」がメインファイラになりつつあります。
あふよりだいなのほうがすき!
16さん、Hp管理大変でしょうけどがんがってください。
「だいな入門」、「マクロ講座」、「便利な使い方」などなど
これからに期待してます(他力本願ですんまそん)。
緑の変なのもあふのマスコットにはかなわない。
あふって作者、信者、マスコット、全てがキモイ
DFの作者は変態
作者がキモかろうが、変態だろうが
ソフトがよければ(・∀・)イイ!!
ここはだいなスレだよ!
りりあん最強説
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 03:14 ID:HRSCGdOn
連番リネームはオンライン数学にある方法以外にはありませんか?
これから16さんのサイトでだいなを勉強させてもらおうと思います。
こういうサイトの作成って本当に大変だと思いますが、頑張ってください。
16さんのサイト、キー操作一覧がなにげに便利。
操作に慣れるまでは印刷して手元に置いておきます。
今まで何度もだいなを使おうとしてキー操作で躓いてきたけど、
これで少しずつでも覚えられるかな…。
しかし、16番さん、あまりHTMLがよろしくない……閲覧に問題ないけどね。
>>136さんへ
前レスでは>105-106とのことです。
俺もアドバイスにしたがってソフトを探していますが、
パラメーターでマークファイルを渡せるソフトが見つからず、
外部コマンドに「Namery」というフリーソフトを登録してディレクトリー
を渡して使用しています。
どなたかスマートに使えるお勧めソフトご存知ありませんか?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 15:08 ID:Z7nSxILG
>>109 僕はココのshortcutmakerとgetpathっていうのを使ってます
http://cspace.s2.xrea.com/ ショートカットはデスクトップにしか作らないのから$MFくっつけて
適当なキー(僕はGにしてます)で一発です
フルパスの方はコンテキストメニューに入るので @→G という感じです
>>141 109@渋谷です
いいねぇ、このページ。
こういう単機能ツールって、何げに便利だよね
143 :
136:02/11/05 21:43 ID:Ceih6Opg
>>140 ガイシュツだったんですね、スンマソ。
今はとりあえずDF呼び出してリネームしてます。
Nameryですか?そのソフトも使ってみますね、アリガ㌧。
4次元ポケット のがいくね?
ディレクトリの自動更新って使ってますか?
外部ツールを利用した後の結果を反映させるために
「1秒ごとに」更新させてますが、HDへの負荷が少し心配です。
やはり適宜F5で更新のほうがよいのでしょうか・・・
>>145 5秒ごとで使っているけど、win98時代から遅いと思ったことないよ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 11:45 ID:XaccbCdZ
昨日ウィソ98からXPに変えたんだけどさぁ
背景を透けるようにするとダイナが落ちるんだけど
XPでちゃんと使えてるやついる?
透明系は安定しない これ定説
透明好きはPC初心者の法則
透明らいすっき!
だいな使いってほとんどの人透明にしてるんじゃないの?
透け透け(;´Д`)ハァハァ
>>146さん
やっぱせっかちですかね。
5秒に設定してみます。ありがとうございました。
16さんへ
HPの「農耕打法」って何に由来してるのでしょうか?
気になってしょうがないんですけど・・・
少しずつですけどカウンター増え続けてますね。
毎日チェックしています。
あっ、決して催促ではありません(w
農耕打法更新キタ━━━)゚∀‘)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ‘)-_)゚∋゚)´Д`)・∀。)━━━━!!!
154 :
16:02/11/06 23:50 ID:+A+2uGbq
大した更新じゃなくてスイマセン。
あんまり頑張ってないですし、更新も遅いので
このスレ見るたびにハラハラの連続です(w
>>152 深い意味はないです。とある方々のアドバイスに従って・・
16さんへ
HP更新ご苦労様でした。
結果的に催促してしまったようで反省しています。
これからは、まったりと更新を待ちます。
「農耕打法」についてはますます謎が・・・
152でした。
まめFileからの乗り換えでDyna使い始めたけど、
リネームとパス(またはファイル名)の取得はまめFileのほうがいいな。
ファイル名と拡張子を分別してリネームできたらいいんだけど無理かな?
あと
>>141のgetpathでフルパスだけでなく、ファイル名のみの取得もできたらいいな。
だいな奥義書に"リネームの動作をあふ風にする."ってのがあった。
いまから試してみよう。
ファイル名の件も奥義書のおかげで解決した。
これで完全にDynaに移行できる。
前に試したときはキーを覚えられなくて挫折したけど
今度は農耕打法のおかげで何とかなりそうです。
>>16さんどうもありがとう。
ウィーーーーーーーンドゥズ
やっぱり農具の名前とかちゃんと覚えとかないといけないんですか?(w
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 12:30 ID:ZH7I+9X4
>>156 ファイル名の取得って
「R → ctrl+c」じゃ駄目なの?
うるせーハゲ
昨日から使い始めたけどかなり良いね。アイコンもびっくりするほどダサくて(・3・)イイ!
164 :
:02/11/08 20:49 ID:tTB3rp5J
>>161 フルパス入りとか、複数ファイル名の取得とかはそれじゃ無理でしょ?
☆ミ
∧_∧ 次のバージョンでは
( ) マクロが増えてますよーにっ
( ○ )
(__(__)
12月にVerアップしそう
>>166さん
まじっすか?
もしかして作者タソ?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 15:06 ID:SZnfCFTY
12月まだー
>>166 今度は、なにーが憑くのかなっ!!
楽しみ
☆ミ
∧_∧ 次のバージョンでは
( ) ファンクションキーが表示されますよーにっ
( ○ )
(__(__)
なんであふ使わないの?
>>171さん
だいなのほうがいいから・・・
当然っしょ!
>>172 どのへんが?
もとだいなユーザーからみて利点は透過できることぐらいしか分からん。
>>173さん
マウスが使えないのは致命的だね!
あふの便利さは認めるけどさ。
定期的に侵攻隊がいらっしゃいます。
>>174 マークすればあふから他の場所へドラッグできるのに…(´・ω・`)
逆はできないけど(´・ω・`)
>>176さん
要はそのソフトへの愛着だと思います。
俺は「だいな」にまだまだ期待しているから・・・
特にマウスを否定していないところね
だからといってあふのことは否定しないよ。
>>177 俺も他のソフトで愛着あるものあるからその気持ち分かるかも。
今ではあふ使いだが,
初めて使った2画面ファイラだったこともあって今でもだいなはインストールされたままだったりするw
>>178さん
でしょ!
だからこのスレのぞいてるんだよね。
まあ、生暖かい目で見てやってくださいな(w
>>173 その透過も「不安定」が付きまといますが、何か?
やたら透明がどうのこうの言う奴がいますね
148 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :02/11/06 11:54 ID:XKdfPfo9
透明系は安定しない これ定説
149 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :02/11/06 15:51 ID:QnH/XuIe
透明好きはPC初心者の法則
>>182 つーか、作者も透過を売りにしてるし。
>透明好きはPC初心者の法則
だからこのスレでは初心者的な会話ばかりってのも事実。違うかい?
正直、だいなは初心者の入門用には(色んな意味で)最適だろうけど、
あふやDFと比べると、どうしてもアラが目立つよ。
作者さんがバージョンアップを精力的にやってくれればまた違うんだろうけどな。
でも、それを理解した上で前向きな意見を言っている人もこのスレには居るし、
俺も思い入れがあるんで、あまり批判はしたくない。
だけど、あふの話題を出すたびに過剰反応してる人々を見ると・・ねぇ。
ネタを過剰反応と受け取っている方がいらっしゃいます。
これだから「信者が~」スレであふの名前が出るんだよ
ホントうざ
他のファイラには無い、だいなの素晴らしい機能ってある?
だいなに乗り換えようか迷ってるんで、教えてくれれば幸いです。
>>186さんへ
183さんのレスの通りかと思います。
今までどのファイラを使っていたかはわかりませんが、
ストレスを感じていた部分が「だいな」で解消されるのであれば
乗り換えてみてはいかがでしょう?
適当なディレクトリに解凍すればすぐ使えます。
ストレスなく使える限り、使い慣れたファイラが一番(・∀・)イイですよね。
とりあえず、一初心者の意見です。
188 :
187:02/11/13 21:10 ID:5NYTk90z
おっと忘れてた(w
16さんのHPもありますし・・・
きっとここの住人は優しいですよ。
>>187 アドバイスどうも。
とりあえず、使ってみます~。アリガト!
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 03:24 ID:TiI4j8zq
こんな時間でもしっかりと貼り付いてますよ
こんな僕のためにバージョンうpおながいします
ずっと待ってます
漏れもファンクションキー表示ホスィ
>>115さん
どれくらいで限界になりますか?
Delphiでマークファイルのフルパス
を取得するプログラム作ってみましたが
WindowsのSystemフォルダのパスでも
80ファイルほどでへたってしまいます。
やはり初心者だからですか(´・ω・`)・・・
参考にぜひ教えてください。お願いします。
昔から疑問だったのだがファンクションキーの表示ってなんのためにあるん?
ボタンだったらツールバーで十分だろうし。
>>193 たとえば F3 に何を割り当てたか解らなくなるんだよ。
他にも、Shift押した時に表示を切り換えてほしいとか。
ツールバーだとキーで操作できないし。
>>193さん
これはあくまでもおじさん個人の意見ですが・・・
DOS時代のFDやFilmtnなどに慣れているからかもしれません。
キーボード主体だし、外見も似てますしね。
それと・・・
一番の理由はコマンドが覚えきれない!!!
まじなさけないです・・・
いや、いつかわかりますよ(w
196 :
195:02/11/14 22:27 ID:3XyVZzKt
もろかぶりましたね・・・
逝ってきます。
197 :
18歳:02/11/14 22:33 ID:g/o5voU7
>>195 頻繁に使わないコマンドは誰でも覚えられないんでないの?
頻繁に使わないコマンドは誰でも覚えられないんでないの?
199 :
197:02/11/14 22:36 ID:g/o5voU7
2重カキコスマソ
俺は簡単に全部覚えられたけど(汁
201 :
197:02/11/15 00:47 ID:gNnD58EJ
>>200 うらやましい。
俺は100以上のショートカットキーはなかなか覚えられん。
そんなになにやってんの?
きっとどこ行っても効率悪い奴なんだろうな
>>202さん
でしょ?だからめったに使わないコマンドは、
ファンクションキーに登録、表示しておきたいって言いたいのよ。
197さんアリガト・・・気休めでもうれしかったです。
>>202 フォルダ移動のショートカットキーで10ぐらい。
コピーもFFC使うのと使わないの,フルパスコピー etc.で5コぐらい。
その他外部アプリ,スクリプトとの連携考えると,デフォルトのとあわせて100ぐらいいかないか?
使い始めて半年ぐらいたつけどやっと全部覚えられたよ。
覚えるまでは時間かかったけど,覚えれば効率いいぞ。
たいして考えないで使うなら,ショートカットキー覚える必要もないんだろうけど。
たった100程度で覚えられないのかよ。
こんなの使ってりゃ2,3日で覚えられるだろ?
一度使ったキーは忘れようがないし。
>>205 > 一度使ったキーは忘れようがないし。
うらやましい。
一度も使ってないキーがいっぱいあります(゜∀。)
2,3日の間に100種類のコマンドなんて使うのか?
つーか、キーなんてメモしとけば良いだけの話だし、
使ってれば嫌でも覚えるだろ。
別に、自慢するような事でも無い。
ほとんど使わないようなコマンドはショートカットキー登録しないな。
デフォルトでしてあっても解除する。誤操作しそうだし。
外部コマンドで使用頻度の低いものは、$MFをそのまま引き渡してくれる
ランチャーに登録しておいて、それを起動するキーだけ設定とか。
なるべく覚えなくていいようにしてる。
まあ、使い方は人それぞれだよな。
邪魔にならなきゃ(消せれば)、
有ってもいいでしょ>ファンクション表示
ただの要望だしな。
お前ら!今日も張り付いてますか?
もちろん。
$MFってなんですか?
書き込んではいないけど張り付いてるよ。
>>213さん
外部コマンドへパラメーターを渡すマクロのひとつです。
この場合、マークしたファイル名をフルパスで渡すという意味になります。
ヘルプをご覧になれば、ほかのマクロについても書いてありますよ。
216 :
213:02/11/19 00:36 ID:zlI/NMZy
>>215 ヘルプをちゃんと見てなかったので、すいません。
ただ
>>209の使用方法がまだよくわからないんですが・・・
>>216さん
うーん、マクロは外部コマンド(だいなで処理できない作業を代行するほかのソフト)へ
指定したファイルやディレクトリ(フォルダ)情報を渡す働きをします。逆に言えば、
外部コマンド側にパラメーターを受け取る機能がなければ利用できません。
209さんはさらに、直接外部コマンドに渡すのではなく、ソフトを効率よく起動させる
ランチャと呼ばれるプログラムで一括管理しているようです。
とりあえず、だいなでは出来ない作業があり、それを補うソフトが見つかったら、
外部コマンドを登録してみてはいかがでしょうか?「オプション」→「キー設定」→
「外部コマンド編集」で登録できます。
慣れてきたらランチャに挑戦するのが良いかもしれません。
とても親切ですね!僕もこんな大人になりたいです!
農耕打法のヤシは何やってんだ!!!
さっさと更新しねぇとお前のdyna.iniを消しちまうぞ!!!!
∧_∧
(´∀` みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O ∫ ∬ ∫ ∫ ∬ ∫ ∬ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
219さんへ
まあまあ、まったり待ちましょう。
16さんもかなりこのスレ気にされているようですから・・・
221 :
213:02/11/19 20:34 ID:zlI/NMZy
>>217 親切にありがとうございます。もう少し使えるよう勉強してみます。
>>221さん
わたしは「だいな」をダウンロードしてきたH画像の整理や、
データのバックアップ、オンラインソフトの解凍・・・これが
一番便利ですね。コピー感覚で展開できますから・・・等に
使っています。外部コマンドはほとんど使っていませんが、
不自由してませんよ。まあ、肩の力を抜いて使っていきま
しょう。わからないことを、具体的に書くと、きっと誰かが
レスしてくれると思います。
223 :
213:02/11/20 00:44 ID:mqBi3wz8
何かワラタ
>>223さん
2ちゃんでお礼されたの初めてです・・・ ・゚・(ノД`)ヽアリガト
話は変わりますが、作者さんのHPでも少し出てた話題。
テキストビューワにカーソル表示されると良いと思いません?
さらに、シフト+アローキーで選択、コピーなど出来たら・・・
マウスでは出来ますけどね。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 12:35 ID:Su6lw8vC
dyna使って2年経つけど、使い始めた理由がPC9801の時に使ってたFSって言うファイラーに操作が一番近かったからなんだよね。
その当時のあふしか知らないけど、当時のあふは外部アプリぐらいしか良い点が見あたらなかった・・・
PC-9801→だいな
X68000→あふ
Win3.1→卓駆
Win95→まめ
PC-8801→DF
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 16:38 ID:u0FSMdtN
デュアルディスプレイでだいな全画面+Explorer4つくらい。
これ、ヘタレなりに便利です。
常用するにはアホすぎだけど、ものぐさ君の私は
たまりにたまったアーカイバを整理整頓するのに良い感じ。
あと私、使うアプリが少ないので起動時のフォルダに
アプリのショートカット置いてランチャ代わりにも使ってます。
だいな使ってるときはテンキー0->リターンでいつでも呼び出せるから
使い勝手はそんなに悪くない。
229 :
bloom:02/11/21 16:39 ID:wUD7WN+z
>>229さん
思わず見入ってしまいました・・・
てか、半角じゃないんだから「だいな」の話しましょうよ(w
ところでVerUPの話はホントなのかな?作者さんのページにも
それらしい雰囲気は無かったんだが・・・
アイコンがダサいので変えてほすぃ。。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 08:50 ID:CSreIpPY
もしや、みんなアイコン使ってるわけ?
>>235 いや、だいなでアイコン表示にしてるほうが少ないと思う
見分けやすくて(・∀・)イイ!!
俺はだいなのアイコン好きだけどなー。なんか洋物キャラっぽくて。
>>234さん
おお、メニューも変更されていますね。
以前にも出ていたResourceHackerを使われたのですか?
俺のだいなのドライブ変更ダイアログ
144 DIALOG 0, 0, 174, 137
STYLE DS_MODALFRAME | WS_POPUP | WS_CAPTION | WS_SYSMENU
CAPTION "ドライブの変更"
LANGUAGE LANG_JAPANESE, 0x1
FONT 9, "MS ゴシック"
{
CONTROL "", 1186, LISTBOX, LBS_NOTIFY | LBS_NOINTEGRALHEIGHT | WS_CHILD | WS_VISIBLE | WS_BORDER | WS_VSCROLL | WS_TABSTOP, 10, 5, 155, 80
CONTROL "", 1145, EDIT, ES_LEFT | ES_AUTOHSCROLL | WS_CHILD | WS_VISIBLE | WS_BORDER | WS_TABSTOP, 10, 101, 155, 14
CONTROL "OK", 1, BUTTON, BS_DEFPUSHBUTTON | WS_CHILD | WS_VISIBLE | WS_TABSTOP, 60, 120, 50, 14
CONTROL "キャンセル", 2, BUTTON, BS_PUSHBUTTON | WS_CHILD | WS_VISIBLE | WS_TABSTOP, 115, 120, 50, 14
CONTROL "パス名", -1, STATIC, SS_LEFT | WS_CHILD | WS_VISIBLE | WS_GROUP, 5, 91, 25, 8
}
>>241さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
本当にこのスレ勉強になりますね。
ドライブ一覧のトコ(c: HDDとか)で
@押したときコンテキストメニューでないのはどうすればいいですか
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 09:47 ID:u1HCr7bu
ここで言うのも何だけど、左右の情報というか表示内容を左右入れ替える機能欲しいな。
もうすぐ12月だよ。
誰かバージョンアップ情報の真偽知らん?
作者以外に知るはずないだろ
実行ファイル
C:\CraftLaunch\clnch.exe
パラメーター
/wr /x50 /y50 /w300 /c2 ;$J$MF
わーい、だいなのicon変えれたー。
あふのiconは変えれなかった(´・ω・`)ショボーン
>>251 親切な人ありが㌧。
解凍したら変更できました。
でもまた圧縮したら実行できなくなっちゃった(´・ω・`)ショボーン
253 :
251:02/11/28 08:51 ID:ccE62FZ/
>>250=252
おかしいなぁ。自分でやってみたけどデフォルト設定で出来ましたよ。0.156で。
まぁ出来なかったら解凍されている状態でも使用出来ますのでそっちを使いましょう。
つーかスレ違いやね。
ではだいなの話。
ファイル種類設定のコマンド実行やキー設定の外部コマンド実行などでコンマが使えないのは仕様ですか?
もしそうなら(´・ω・`)ショボーン
254 :
251:02/11/28 08:52 ID:ccE62FZ/
言葉が足りませんでした。
パラメータの話です。
>>254さん
マクロで渡す文字列またはその他のパラメータに
「,」を含む文字列を使うってことですか?
キー設定の外部コマンド実行でしか試してないけど
出来てるっぽいけど・・・的外れなら失礼。
256 :
251:02/11/30 05:04 ID:NGESTL0g
>>255さん
私嘘をついておりました。。・゚・(つД`)・゚・。
外部コマンド実行ではきちんとコンマが使用出来ました。
でもファイル種類設定の方は、一度設定すると出来るようになるのですが、だいなを再起動すると
コンマ以下が省略されてしまい出来なくなってしまうのです。
自分はこちらをメインに使ってましたので…。
ほんっと失礼しました。
>>256さん
失礼なレスをしてすみませんでした。
ファイル種類の設定は利用したことがありませんでした。
関連付けのようなものですね。私にはちょっとムズイ・・・
何か良い方法が有れば良いですね。
ひそかに16さんのHPに期待してみたりして・・・
258 :
:02/12/01 02:35 ID:J4f8iM57
>>257 失礼ですが、画像閲覧のためのスージーのプラグインや
仮想ディレクトリのDLLの設定とかはどうやっているのですか?
>>258さん
SUSIEの設定は「オプション」→「ディレクトリの設定」で行っているだけです。
仮想ディレクトリのDLLは、直接WindowsのSysytem32ディレクトリへ入れています。
今のところ、これで問題はありませんが・・・間違っていたら教えていただけると助かります。
>>256 とりあえずvbsとかでスクリプトを書いて、それを実行してみたらどうでしょう
いいかげんですがこんな感じですか。
Set Shell = CreateObject("WScript.Shell")
Para = WScript.Arguments.Item(0)
Shell.Run("[実行したいコマンドとパラメータ] " + Para)
Set Shell = Nothing
で、[実行したいコマンドとパラメータ]は必要なものを記述し
(その後の半角スペースは忘れないで)、Wscriptから実行すると。
でも良く考えたら適当なショートカットを作ればそれで出来そうな気も...
262 :
251:02/12/02 23:16 ID:VNFB5K/4
>>260さん
>>261さん
大変参考になりました。一応自分でも考えてみたのですが残念ながら挫折でした。
しかし、命題の答えが解ったおかげで他にもいろいろやりたかった事が出来そうです。
ありがとうございました。
12月にバージョンうpすると言ってたけどどうなのよ
「反対側のウインドウでディレクトリを開く」
これ、ショートカットにも対応してくれないかなぁ
test
皆さんマークしたファイルの連番リネームってどうしてますか?
僕は今Vixを立ち上げてリネームしてるんで、あまりにもめんどくさくて…
>>265 俺はさすがにリネームは別ソフトを使うよ。Flexible Renamerとか。
そのへんの機能充実してくれたら嬉しいけど。
俺は連番リネームするときだけまめ使ってる
アレぐらいの機能を持った軽くてイイリネーマーがあったら
即効で外部ツール登録するんだけど
irvineで
ツール→オプション設定→外部ファイルで
だいなファイラーを使いたいときはどう設定すればよいですか?
irvineのスレで聞いたら、
「できねぇんじゃねぇの?」っていなされちゃったんですけど。
>>269 Irvineは馬鹿なのでスペースを含むパスは指定できない。
""で括られているだからそれを消す。
というわけでこんな感じで指定するべし
C:\Progra~1Dyna\DYNA.EXE
↑あ
C:\Progra~1\Dyna\DYNA.EXE
だ。要するにスーペースがある場合はショートファイル名
スペースを含まなければそのままでOK。
ショートファイル名はDir /xで調べられる。
>>265 大きなお世話かもしれんけど、外部コマンドで
vixフルパス
/select $F
でDYNAのカーソル位置はVIXでマーク状態で開ける。
>>268 だから、「DF」だって、いってんだろうがぁ!
275 :
269:02/12/09 23:21 ID:SwW+TcIc
>>271 ご丁寧にありがとうございます。
だいなは↓に入っていて、
D:\Program Files_2\DYNA\DYNA.EXE
コマンドプロンプトの表示では↓となっています。
D:\PROGRA~1\DYNA\DYNA.EXE
これをenterでコピーしてそのままirvineのファイラの欄に貼り付けてみました。
がダメでした。
コマンドオプションの欄には何も入れなくてよいのでしょうか?
根本的に間違えてますか?
>>275 ""で括られているとかでは?
あると駄目だぞ。オプションは必要無し。
ちゃんとできるのでガンガレ
277 :
269:02/12/10 08:04 ID:I2+JTfTQ
こんなに丁寧に教えてもらっているのに設定できない・・・。
それなりにパソをいぢれるようになったつもりだったのに。
(´Д⊂グスン
エディタの方は↓で右クリックの「エディタで開く」が問題なく動いてるんだけど。
"D:\Program Files_2\tpad071\TeraPad.exe" "%1"
って
>>270のスペースの問題をクリアしてる気がする。
Irvine 1.0.5bでつ。
278 :
265:02/12/11 00:51 ID:/9x/AU7c
>>273 貴重な情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
VixはVixで手放せないソフトなもんで
更新・・・更新はなかとですか???
>>279 焦んなって、12月はあと15日ある・・・。
本当に12月中なんだろーなー?
実は20002年12月…
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 12:54 ID:YVuVTbzD
愛用age
時空を越えて巡り会うのですね。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:20 ID:AFyC82SK
バージョンうpもいいけど農耕打法もしっかりしろよage
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 21:09 ID:8kccAe49
キーボードでMOのイジェクトできるといいのに。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 14:22 ID:YyXp0gRi
一度設定したキーはどうやって削除すんじゃい!
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 14:34 ID:1fgrIKK9
メモリ使用量少なくしろ
>>287さん
「オプション」→「キー設定」で設定したキーのことですか?
それでしたら、ダイアログボックス内で削除したいキーを選択して、
「機能」の欄で(None)を選んで「アサイン」すれば消えると思います。
親切すぎる!
>>272 おれもFrename使ってるんだけど、何故か最近マークしたファイル
がFrenameに送れない。勿論$MFはつけてます。何か心当たりが
あったら教えてください。
>>292 Frenameにはフォルダしか送れないんじゃない?
>>293 まじですか?
なんか、再現できないんだけどマークした
ファイルを送れたこともあるんですけど。
俺の勘違い?
バージョナップまだぁ?
>>294 自己レス
ファイルの名前にスペースが入って他のが良くなかったようです。
パラメーターに “$MF” ←みたいに""で囲ってやればいいみたい。
クリスマスになったわけだが
サンタさん、おながい
お年玉まだぁ?
>>297 それでやってみたけど,マークファイル送れない
DYNA.INIの[ExternalCommand]のFrenameの部分をコピペして。
結局12月にUPってのはガセだったのか・・・。
いや、あと4日ある!
>>301 遅レスですまん。
4=Frename,60788,D:\bin\FREN291\Frename.exe,“$MF” “$F” “$PF”
でやってる。
だだし、これだとフォルダの中身を全部選択した場合最初のファイルだけ
上手く送れない。
なぜでしょう?
兄弟達よ・・・
すまねぇ、俺は新年からアフに移行するよ
1年半ほど世話になったが、お別れだ
ホントにありがとう
さようなら
305 :
301:02/12/27 19:38 ID:aniena/L
>>303 ありがと。
それを参考にやってみたけど,DYNA.INIで
2=Frename,60564,D:\bin\Frename\Frename.exe,$PF
だけで全部送られるみたい。
けど,$PFは
「マークファイルをすべて“”で囲んで列挙したものに置換されます。
マークファイルが無い場合は、“$F”,“$C”,“$X”と同じです。」
ってことらしいから,試しに「ファイル名を指定して実行」で
D:\bin\Frename\Frename.exe "D:\bin\DYNA\DYNA.INI" "D:\bin\DYNA\DYNA.TXT"
ってやったみたんだけど,まったく送られなかった。
同じ処理してるはずなんだけど,何か違うのかな。情報( ゚д゚)ホスィ…
>>305 ほんとだ…
$PFだけで、行けたんだね。
ちょっと、鬱
うーん、ソフトを使うってのは難しいね。
まぁ、ゆっくりと
NTFSでディレクトリのタイムスタンプを
作成日時で表示できますか?
できません。
どうも更新はなさそうだな、残念・・・
それはともかくみなさん良いお年を!来年もだいな使っていきまっしょい。
311 :
166:02/12/30 00:16 ID:NPbXVSRs
信じてたの?
何となく書いただけなのに
(^u^)プ
(´Д`)
これで年を越すのか・・・
年明けた・・・。
結局アップはなかったけど夢をありがとう。
>>166
315 :
285:03/01/01 10:40 ID:bKcY5PR4
>>286 thanks. やってみたけど、3回に1回ぐらい「ボリュームをロックできません」
(だったかな?)みたいなメッセージボックスが出て失敗するんです。
ちなみにOSは2000です。
ここの住人って、本当にいい人が多いね。
ってことで今年もだいなを使い続ける事にしました。
今年中には更新もあるだろうね、それを期待してます。
>>316 スレの前半を見るととてもそうは思えない哀。
rar.exeって外部コマンドで使えないの?
320 :
269:03/01/08 08:30 ID:yyAGX0YL
クラフトランチャでだいなファイラーでマイドキュメントを開きたい場合はどうしたらよいですか?
スタートアップに入れて起動させたいんですが、起動時に自動的に
最小化するようにはできませんか?
>>321 試してないけど,ショートカットのプロパティ→実行時の大きさ→最小化
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
家族構成はともかく、恥ずかしい思い出は困るなぁ。
せめて中学校にしない?
>>490 IP取ることで急にスイッチが入ったみたいにつまらなくなったとしたら
それはそれでおもしろいです
記念パピコ
>>319 わからんならあふ使え
あふスレにやり方のってるから
テレビにニュース速報が入る。
俺は慌ててパソコンを立ち上げ、そして気付く。
「あぁ、2chは閉鎖したんだっけ……」
テレビからは現場の慌しい状況が伝わってくる。
もし2chがあったら、どういうスレが立っているのだろう。
重複スレが沢山できて、それで荒らしとかやってきて……
テレビでは相変わらず、レポーターが必死で現場の状況を伝えている。
可愛いレポーターだ。俺は、頭の中で「萌え~」というレスを
つけている自分を想像した。
後ろの群集がテレビに向かって挑発的なポーズを取っている。
「なんだ、あのドキュソ」「厨房氏ね」……
俺はたまらなくなり、無いとは分かっていながら再び2chにアクセスした。
しかし、画面には一言「閉鎖したのです。。。」とだけしか表示されない。
何度リロードしても変わらない。あの日以来、2chは止まったのだ。
どうやら犯人が逮捕されたようだ。相変わらず可愛いレポーターが
その状況を伝えている。
「さよなら、にちゃんねる」
俺はお気に入りから2chを削除し、そして騒がしいニュースを冷めた目で
見るのであった。
IDはたまにかぶるよな。おかげでひどい目にあったよ
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
>>322 なんか妙なレスで埋もれてるけどありが㌧!!!
記録されたー
保守
でもさすがに県レベルで集団登校させるぐらい飛躍してたら
動かざるを得ないと思われる。
あ、そうか。「馬鹿」というだけなら侮辱罪って書いてあった。
事実を暴露する事こそ、名誉罪、ってことなのかな。
事実だからこそ、名誉が傷つくと。分かりやすい。
確かに嘘を言いふらされても、名誉は傷つかないですね。
反論しやすいし。
漏れはどこもさくさく行ける。
プロバ次第だと思われ。
おまえら、ヨソでやってくれや。
当然含まれるかと思われ。
放送禁止用語で塗り固められたレスを、
マスコミは画面掲載できないだろう・・・。
遊びたいけど、板違いなので別な所に誘導してくれたらいいよ。
遊びたいけど、板違いなので別な所に誘導してくれたらいいよ。
fusianasan
と言うかあれですよ。
2ちゃんねるがなくなったら一番困るのはアンチじゃないかと。
低レベルな煽りやコピペ位しか出来ない連中は、2ちゃん以外じゃなかなか受け入れてもらえんだろw
348 :
:03/01/14 01:53 ID:d73bn4uF
>>347 (´∀` )オマエガナー
余所でやれヴォケ
コピペキチガイにレスしてら
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 15:57 ID:LU68Z+tw
えっ?だいなああいらんが!
何か質問無いかい?
好きな男性のタイプを教えてください
355 :
山崎渉:03/01/23 02:50 ID:Vsr33d1M
(^^)
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:36 ID:9eKDhmOX
突然あつかましい希望を・・・
誰かプラグインソフトつくって!!
お前が作れ。そうすれば、お前のような便所のゴキブリの糞以下の屑虫野郎でも、
少しは世間様のお役に立てるかもしれないぞ??
ま、どうせこの書き込み見て腹立てるだけで、結局何もしないだろうけどな。
ゲラゲラ、やっぱり屑虫だ。早く殺されろ。
357が電波を受信しますた
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
元気ですかー
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 03:29 ID:W4CZLxcT
ageてみよう
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
更新期待祭りが夢のようでし・・・
。゚(゚´Д`゚)゚。
Mp3が入ったディレクトリを、D&DでWinampに渡した時のような動作を、
Dynaの外部コマンドに登録するには、パラメータをどのようにすればよいかアドバイスをくださいませんか?
だいな奥義書の /ADD $MF も試してはみたのですが
このパラメータでは、単独のファイルはWinampに渡せましたが、
ディレクトリの深さにもよりますけれども、10ファイル程度をマークして、Winampに渡そうとすると
Winのパス長制限にでも抵触するのでしょうか、Winampが落ちてしまいます。
>>365 Winamp2の仕様
Lilithはおk
3もおk
>>366 おかげさまで、うまく使えるようになりました。
貴重な情報ありがとうございます。
>>369 こ ん な 祭 り は 嫌 だ
バージョンアップしねーかなぁ…
寂スィね。
ま便りの無いのは酔い便り。(なんか字がちげー)
安定してるってことでしょ。
ただ放置されてるだけだと思う。
厨な質問をさせてもらいます。
マウスでファイルをD&Dするとコピーになってしまうんですが、これを移動にするにはどこをいじったら良いでしょうか?
これさえできれば僕の求めているファイラー誕生なんです。
宜しくお願いします。
>>373 それは分かってるんですけど、自分普段はグダグダな体勢でPCいじってるんで、
一つだけファイルを移動したい時とかにキーボードまで手を伸ばすのがちとめんどいんです。
出来ないですかね?
すいません、375は374に向けてです。
久しぶりにあふ試してみたら7-zip32.dllや
XacRet.dllなんかが使えて便利そうだと思った
まだまだDYNAのUIにアドバンテージ感じるんで乗り換えはしないけど
ただいま自分独自の設定をあふに移植中
(´<_ ` )
( ´,_ゝ`)
>>373 マウスの右ボタンでD&Dして下さい。
ボタンを離したときに、移動かコピーか選べます。
この操作はDYNAでなくてもできます。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 11:05 ID:ar6D9Rwi
waveファイル以外の音楽も再生できるようになることを祈ってage
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:15 ID:x2gy6yUN
さいきんDYNA使いはじめたんですけど、ショートカットの作成のキーってどうやってやるんですか?
>>383 やはり一つのキーでは無理ですか…どうもです。
>>385 ありがとうございます。このサイトは実に役に立ちそうです。
>>385 わしんとこは、ノートン様が弾いちゃう。
許可すりゃいいじゃん
>>387 リンク踏むのが怖いなら"だいな奥義集 "で検索しる。
>>389 スクリプトが弾かれるって事だと思うんですが・・・。
設定すらできないものを何故常駐させてるんだろ?
オミトロン信者と同じです。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:58 ID:Q4jPmjEX
age
394 :
山崎渉:03/03/13 17:22 ID:nVdOvc6X
(^^)
さっきおとしました ちょっと殺風景だけどマウスも使えてよひソフトですね
EXCEL等がアプリケーションから開かないのですが設定がおかしいのでしょうか。
Shift+Enter といってみる。
ああ関連付けされたアプリって話ね
それぐらいわからんなら右クリからひらきなさい
それよりzeedでみられるのにだいなでみようとするとcan't dispiay
とか言われる書庫がたまにあるんだけど なんでできねえのか原因不明
>>399 dllのバージョンが古い・・・
いや、susieのプラグインのバージョンが古いとか?
それならzeedでも見られないか。
>>400 zeed等では今のプラグインで問題ないし
だいなでも解凍すれば見れるのよ
>>399 実はzeedではSusieプラグインでzipを展開してるとか…
>>402 caldixで確認したがDLLちゃんと入ってるぽ
第一ちゃんと閲覧できる書庫もあるし 出来ない書庫がたまにあるのだ
Noahで再圧縮しると平気だし またラプラスかっ(AA略)の予感がしてきた(w
いやラプラスと断定は出来んが 他に身に覚えはないしなあ
zip関連付けがunzip32.dllなら、
ファイル名か、書庫内のフォルダ名に [ か ] があると見れないよ。
そういうときは、zipの関連付けを axzip.spi にするといい。
しかし、そうするとzip圧縮ができなくなる罠
7-zip.dllに対応していれば…
だいなファイラーの農耕打法のマクロ講座はいつ完成するのだ?
今更だが本体止まったし 新参者の侵入は無いものとして放置?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:59 ID:wuazVNyo
「[」が含まれる場合だけNGだった。「]」の場合は見れた。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
FTPの設定がだいなを終了すると消えるんだけど、こういうもの?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 18:50 ID:O+ugrIlW
ソースコードが公開されたらいいのに…
>>404 axzip.spiだと"ソ"みたいな2バイトコードに"\"が入っていると見れない罠。
>>404の問題を回避する方法を考えてみたが、unzip32.dllの[]を使った正規表現を
無効にするのが一番楽だと思われるので、てきとうに調べてパッチを当ててみた。
結果は、いまのところうまくいってる。
どっかで、不都合が出るかもしれないが。
というか、[]を使った正規表現を利用するアプリに対しては、必ず不都合が生じる。
DYNAだけなら問題無いんじゃないかな。
で、そのパッチ
unzip32.dll 188,928 1999/02/10 05:40:10
00014789: 5B → FF
00014B0F: 5B → FF
unzip32.dllって何処にいれれば?
すまん、最近あふ使ってます。
俺はずっとあふ
>>416 systemフォルダとかちゃうか?
NT系ならsystem32だっけ
ずっとDYNA.EXEと同じフォルダに置いてるなぁ
>>415 だいなだけじゃないから問題ありでつ
書庫内みるのだけは他のつかいます
わざわざすいません
パッチ当てたのはDYNA.EXEと同じフォルダに置いて、
system32フォルダにオリジナルを置けばいいんじゃないかな。
DLLの読み込みは、同じフォルダのを優先的に読むと思ったけど。
424 :
山崎渉:03/04/17 12:24 ID:NQuoCQto
(^^)
425 :
山崎渉:03/04/20 06:06 ID:UsZJVDL5
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
なんか、閑散としてきましたな。
ここらで一発VerUpなどあれば、盛り上がるんだけど…
期待しつつ、待つ、待つ、
>>38 なかなか更新されないなぁ…
マクロ講座を一番期待してたんだけど。
>>426 もういいよ・・・
我々は過去の遺産で楽しむのさ
楽しむっつーか、俺の中では既にシェル並みの扱いなんだが。
Windowsエクスプローラはおろかマウスも殆ど触らなくなって久しいし。
むしろ公開停止とか致命的な欠陥が発見されただとか、何かきっかけがあれば
1から自分で作り直すと思う。
>>429 ある意味すごいな
俺もあふに浮気してみたが微妙に違和感があって結局だいな
使ってる。もう更新無くても完成されてるソフトだから別にいいか
とも思うな~。
なんかバグがあれば
>>429氏に期待
俺も もうそれほど機能に不満はないので、
今はダイアログのちょっと見にくかったりする部分(枠が小さかったり)を
Resource Hackerでカスタマイズするのみ。
ファイル検索ダイアログなんかの表示をでかくすると使いやすくてウマー。
432 :
426:03/04/25 11:48 ID:5QX5Dcu4
>>429様 もしそんな状況になったら、
公開してくらはい。よろしくお願いします。
おれは、とても作りなおすなんて…
マクロ講座・・・ヽ(`Д´)ノ
D&Dに対応するマクロがあるのか無いのかさえわかんねぇよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 19:42 ID:BWjAvRny
保守
>>434 果たして保守する必要があるのかギモン・・・
○。 。
。
o
○
○
O 。 。
。o
o
。 皆で沈もう…
o
∧_∧ 。 ゴボゴボ...
( ´Д`) ゴボボボ,,,
( つつ
\ つつ
 ̄ ̄
活気が!! 活気が欲しい!!!
そろそろバージョンうpネタで盛り上がるか・・・
ガセだけど
>>438 マクロあたりをもっと機能拡大してほすぃなぁ、、、
マークファイルや左右のディレクトリ情報をテキストで書き出してから
外部プログラムを実行できるような機能が欲しい
つーか作者たんは生きてるのかね?
画像のビューアモードから、直接リネームや削除ができれば、
俺はもう言うことは無い。
セーフモードで起動できないかなあ(w
実現する可能性の無い要望age祭りだな、こりゃ・・・
せっかくだから、要望リストでも作るか?
画像ビュアのShow Next|Previous Graphicで拡縮率を維持してくれると嬉しいんだけどな…
同サイズの場合はスクロール位置も保持してくれれば、俺に言うことは何も無くなる
*最小化したときにタスクトレイに入って欲しい。
*すでに起動している状態の時に、ランチャーなどからフォルダをしたときに
そのフォルダにジャンプして欲しい。できればウィンドウを指定できると尚良い。
*フルパス取得が欲しい。
・ ソ ー ス 公 開
ソース公開しろと言う奴にプログラム組める奴はいない法則
脳内ソース
こういう時にブルドックソースとか言う寒い奴が出てくる。
個人的には泥ソース萌え。
>>451 お前が1番寒いだよだヴォケ!
> *すでに起動している状態の時に、ランチャーなどからフォルダをしたときに
> そのフォルダにジャンプして欲しい。できればウィンドウを指定できると尚良い。
これ激しく同意。コマンドラインランチャから値を渡したい。
ついでに最小化していたら、元に戻すとか。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:29 ID:DJJqXO6Q
仮想ディレクトリ内の画像が表示できないのがある。これ直して欲しい。
あと、圧縮ファイル内に圧縮ファイルがある場合ものぞきたい。
>>455 あふから外へのドラッグだけならマークすればできるよ。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:31 ID:4azKSSDx
>>456 あふはファイルをマウスクリックで選択できないし、
右クリックもできないのが不便。それさえできればな…。
458 :
455:03/05/11 15:41 ID:lNz6IO1Y
>>456 絶対そういう返事が返ってくると思ってた。俺的にはそれじゃ意味無いんだよ。
スレ違いなのでこの話は終了。
信者さんが見てる
460 :
456:03/05/11 19:46 ID:vNubgjCI
>>458 >絶対そういう返事が返ってくると思ってた。
返事が返ってくると思うなら,返ってこないような書き込みを455ですべきだと思うのは俺だけ?
マウスがほとんど使えないことを強調するように↓のように書いたのに…
>あふから外へのドラッグだけ
~~~~~
455の負けということで
仕切直しと
勝ち負けはどうでもいいんでマターリしる!
俺はだいなもあふもDFも使ってるぞ。
463 :
455:03/05/12 05:26 ID:a6/w4csz
>>460 俺はここであふの話をする奴が嫌いなんだ。まあ俺の負けでいいよ。
そんな俺もあふもDFも使ってるわけだが。
地味な工作員キター
DFはともかくあふは別に用が無いです
ディレクトリ画面で寸前に開いてたディレクトリに戻れますか?
>>466 いける。
機能一覧の To Previous Directory
>>466 キーの割り当ていじってなければ「CTRL+SHIFT+←」
Windows標準ぽいキー割り当ては「Alt+←」なんだけどな。
>>469 俺それにしてるわ。
IEと一緒か。
もっとスマートにできるんだろうけれど。
だいなで、ディレクトリを自動生成してlzhを解凍するにはどうしたらよいでしょうか?
472 :
466:03/05/15 01:06 ID:C+5vgwVP
サンクスコ、機能のTo Previous Directoryで良かったのか。英語に弱いからなー(恥
>>471 Lhasaに関連付けてるなぁ。
>>472 [編集]→[機能一覧から]で簡単な日本語の説明が見られるよ。
ダイアログを出さずに解凍してほしい。
>>475 俺のやつ出ないけど・・・。
もしかして圧縮の方?
圧縮はNoahに投げて
解凍はXacRettに投げてるなぁ
>>477 ありがと。
nyでダウンロードしたファイルで仮想ディレクトリで見られなかったり、
さらに圧縮ファイルがあるときどうしてますか?
なんでny=割れ厨なんだ?
>>478 Lhaplusで不完全zipそのまま解凍できる
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:01 ID:cU0gNT4A
BBS見れ!!!!!!!!!!!!!
更新の動きアリ!!!!!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ !!!!!
どのBBS?
>>485 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ !!!!!
ダマサレタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
488 :
485:03/05/19 09:36 ID:bqB7pr5J
ガックシ
ヘコンダ・・・
490 :
484:03/05/19 12:05 ID:ptDq4aFN
さすがに一年も更新してないソフトのスレでの釣りは大漁だな
ユメヲアリガト
492 :
山崎渉:03/05/22 02:03 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
釣りもたまにはいいな・・・(涙
釣りも煽りも無くなりましたな・・・(涙
このスレって何人覗いてるんだ?
まず俺。1人目。
だいな暦1年半です。
二人目
3人目
PC買って7ヶ月、だいな使って4ヶ月。
4人目ー。
だいな歴は、どれくらいだろ?
多分使い始めてからバージョンアップは一度もないので(涙
何ヶ月かだと思う。
…更新こないかなー。
499 :
1:03/05/27 03:28 ID:Jm1v3+Xm
俺は毎日見てるよ
6人目。
だいたい1年半ぐらい使ってます。
7人目
だいな歴1年近くかな。
不満もないが特に高度な使い方もしていない…
8人目。だいなは2年くらい?
仮想ディレクトリが不満で最近あふに浮気中。
点呼が始まった。 いよいよ終わりだ
9人目。だいな歴は半年くらい。毎日仕事でばりばり使ってる。
漏れはマウス厨なのであふはマウスが使えないから・・・
10人目。
History.txtをみてたんだけど、98年くらいから使ってるかも...
1.31と1.4のアーカイブは残ってた。
自宅環境はDebianに換えちゃったんで、最近は仕事用とノートかな。
当時の同タイプのファイラの中ではsystemフォルダの展開が速かった。
あふに移行しないのは、どうしてもマウスサポートも欲しいから
まぁ、いまでも十二分に満足してます。
craftとdynaは、俺用途だともう完成かとw
11 人 い る !
12人目。他はいいからマクロ関連で機能拡張を希望。
13人目
おれは、画像の回転を取り入れて欲しい。
デジカメ使うようになってからそーおもうようになった。
他のソフト立ち上げんの面倒くさい~
14人目
2年くらい でもまめに引かれてる
510 :
1人目:03/05/28 15:19 ID:IJLMgsKN
>>10 俺はmoonlight+だいなでやってるんだが、
craftの方が良い?
511 :
山崎渉:03/05/28 17:09 ID:p87XGkDF
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:36 ID:ZNlYLnEm
15人目
>>506 それはあの少女漫画(?)のことか?
16人目。使用歴半年くらい
>>512 そのセリフ見たことあるような・・・・・
何だったっけ?
フロル好きだったな~
_, ._
( ゚ Д゚) …
17人目。初心者です。
18人目
使用歴5年くらいです
昔はDYNAの掲示板に時々出没してました。
以前、DYNAの勝手にファイルを削除する不具合を発見した者です。
あのときは1Gほどファイルを失ってしまいました(涙
そいつぁひでぇや
19人目
98年からですね
101があるw 15個のアーカイブ
掲示板でFFCの設定を聞いたりしました。
20人目。だいな歴は半年ほど。
前々からファイラには興味あったけど、
あふはマウスサポートが無いのと見た目がアレだったのでパス。
そんで似た感じだけどマウス操作可能なファイラがあるって聞いてだいな使いに。
一通りカスタムすると本当に使いやすい、ファイラってどういうものかを教えてくれたファイラでした。
今のところ不満はないのでしばらくは使い続ける予定です
点呼(゚⊿゚)ツマソネ
↓だったらお前が話題をふれよと言う人
523 :
1人目:03/05/29 11:29 ID:3+54XUk2
>>518のファイルが消えるいうのは 更新履歴で目にしたことがあるが、
実際どんな不具合だったん?
21人目
4年ぐらいです
うちのだいなは
Windowsと共に起動し
Windowsと共に終了してます
>>523 Zipの仮想フォルダを開いてなにか操作をすると、いきなりハードディスクがカリカリと削除しはじめました。
消されるファイルは不特定なファイルで、場合によってはフォルダごと消滅しました。
何人か被害者がいたみたいです。
だいなってrarのpackには対応してないんですか?
それともやり方があるのですか
22人目~って メインはDFとまめだったりするがなw
書庫関係がいい感じなのであふにもひかれたが
あのキーボード至上主義は正直いや
あの~HとXでできる、コマンド入力実行ってのが意味わからないんですが、あれは何をいれるのですか?
ためしにeditorといれてみてもエディター起動しないし・・・
使い方教えてください
∧_∧
( ・∀・)
( つ日) ⌒⌒⌒`~~、_ ね~、いいことしよっ
(⌒_)__) ⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
>>529 notepadといれるとメモ帳が起動します
532 :
529:03/05/30 23:10 ID:Q+Iuso3t
え゛っ!そっ、それだけですか!?
確かにできましたが
あとctrl+shift+cに何も割り当てられないのはバグですよね?
確かにそれだけなんだけど、これが便利なときもある
[X]の方はカーソル位置のファイル名が最初から入ってるのが便利
自作コンソールコマンド用に重宝してるんだが、
CUIアプリケーションは直接実行するんじゃなくDYNAで独自コンソール持って
標準出力とエラー出力を全部バックログとして保持しといてくれると
死ぬほど嬉しいかも
537 :
532:03/05/31 03:00 ID:rvgctK6L
>>533-536 レスありがとうございます
>>534 キー割り当ては先頭文字ジャンプ(これもよくわかりませんが)とかいうのをはずしたらできました
>>532 やってみましたが、何にもおきませんでした(XPだから?)
やはりnotepadだけなのかな・・謎です
>>537 > 先頭文字ジャンプ(これもよくわかりませんが)
文字通り。試しにファイル数の多いディレクトリ開いて、
先頭文字ジャンプに割り当てられているキー+任意のアルファベットキーを押してみな。
コマンド入力実行は使わない人は使わないからあまり気にしなくてもいいんじゃないかな?
スタート→ファイル名を指定して実行 と同じだよ。
俺はregeditとmsconfigを呼び出すときに使ってるかな。
539 :
538:03/05/31 03:51 ID:eLvBjAuu
msconfigじゃねえよw
間違えますた、コマンドプロンプトね。
540 :
532:03/05/31 04:32 ID:rvgctK6L
>>539 先頭文字ジャンプわかりました。ありがとうございます
コマンド入力実行はなんかexeファイルじゃないとだめっぽいです。
でも謎が解けました536さんもどうもです
がんばってだいなを使いこなして見せます
>>540=532
H+Xで出来る事
=今いるフォルダの中にある実行ファイル
+Systemフォルダの中にある実行ファイル
+コマンドプロンプトの実装コマンド
+環境変数のSET PATHで指定してるWinのフォルダとその中のCommandフォルダの実行ファイル(=%PATH%)
+とその他のフォルダの中にある実行ファイル
+↑それらのオプション。 ○○○.exe /?とか○○○.exe --helpとか○○○.exe c:\windowsとか
自分も最近使い始めたばかりで素人ですがWIn98では
こんな感じになってるみたいです。XPでもほとんど適用されんじゃないかと思い書いてみますた。
exeは拡張子無しでも、comは拡張子指定で実行できます。batとかは試してませんが出来そう。
プロンプトとcommand<DIR>については↓が解り易かった。
http://www25.cds.ne.jp/~kamiken/bach/b_comand.html 後、、、他にも何か言いたい事あったけど忘れ・・・・
543 :
540:03/06/01 07:00 ID:fcu8xYIL
>>542 わざわざありがとうございます。参考になりました
そろそろ点呼も終わりか。
しかし思ってた以上にだいなユーザーっているんだな。
ドライブ変更ダイアログのFixedSysだけは全く理解できない
>>545 俺は全部eXescopeでTahomaに変更した。
547 :
546:03/06/05 14:18 ID:TAS17y2y
半角全角カナが混在指定していたり、
ダイアログデザインは バラバラなんだよな。
俺はよく使うものだけは、自分用に直したよ。
少なくともこのスレに22人かー、結構いるもんだ、おじさん驚いたよ。
俺はファイル検索マークの使い方が理解できないんですが
だいなに慣れた今、他のファイラには移りずらい、
例えだいなが更新しなくても・・・うぅ
自分の中では「ワイルドカードを使用してのマーク」だと思ってる
ファイル検索マークって名前よくないよ
ファイルマスク ← ワイルドカードを使用して、特定のファイルだけを表示
ファイルマーク ← ワイルドカードを使用して、特定のファイルだけを選択する
の違いかな。
552 :
549:03/06/07 20:08 ID:Gr30fbPV
なるほど、よくわかった。ありがとう2人とも
サブフォルダも含めて検索してそのファイルを選択する方法が良く分かりません。
F3で検索しても複数選択できない。
>>553 たぶんその機能はない
もしやる方法在ったら、誰か教えて
ぷりーず
Dynaじゃできないんじゃないかな。
右クリックで出るWindowsの「検索...」を使うしかない?
>>555 やっぱりそうですか、検索とか、マークの保持とかはDFのが
よく練り込まれてるんだよね。ただ、余りに独得すぎて…
複数フォルダをマークして、フォルダ名をファイル名として、
ディレクトリ構造を保存せずに圧縮するツールなどをご存知ありませんか?
LHMeltやら、いろいろと試しては見たのですが、どれも今ひとつ・・・・。
更新しねえかな…
F5連打しねえかな…
ソース公開しねえかな…
>>619 なるほど
しかしギリギリのところでうまく開通してるよなぁ
もう更新する気が無いなら、ソース公開してほしいよな…。
なんでそうなるんだよ
ソース公開しろと言うバカに限ってソフト作れない厨の法則
あの点呼が最後の盛り上がりだった・・・
また点呼すりゃいいだろ。
1
2!
算
死
後
本当に点呼はじまっちゃったよ。
ところで誰か作者にメールしたことある人いる?
>>571 メールはないけれど、掲示板に書いたことはある。
moonlightとかcraftlaunchから立ち上げるために、
オプションで起動時のフォルダを設定できるようにしてくれって書いたのは俺。
今はどうなってるのだろう。
ヽ(・∀・)ノウンコー
>>573 だよねぇ。その事で作者にメールした事あるくらいだよ。
うーん、不満が無いとネタが無い!困ったもんだ・・・
>>577 不満はないけれどいくつか要望はあるぞ。
ファイラースレに誤爆してしまった
改めて。
以前掲示板に出てた、正規表現がらみのバグ回避のための
unzip32.dllへのパッチの話の詳細を、詳しく知ってる人はいないですか?
外部コマンドでマンガミーヤにファイルを渡したい
色々試してみたけどわからない・・・(´・ω・`)
>>581 マンガミーヤって何?
検索しても出てこなかったけど
なんとなーく
nyとかMXで出回ってるコミックを読むためのソフトのような …
いやそんな気がしただけですよ。なんとなく。
書庫関係の強化きぼん あふは気に食わん
作者にメールで要望よろしく。
DYNTEMP$.~~~のディレクトリを指定することはできますか?
588 :
587:03/06/28 23:52 ID:YdWDss0p
自己解決しました。
環境変数の変更でした。
だいなから、だいなに登録してないあぷりへデータを送るって
できるんでしょうか?もし、どなたか分かる人居たら教えてください。
m(_ _)m よろしく。
例えば?
591 :
589:03/07/02 23:50 ID:2jx1ix11
>>590 589だけど、例えば、リネームソフトとか試してみたいときに、今はいちいち
登録して、キー設定してからデータ送ってるんです。結構面倒くさいかので、
できればそのままデータを送ってやりたい、ということです。上手く表現で
きてるかな?わかりにくかったら申し訳ない。
>>591 ひとつのファイルだけならCraftLaunch経由で送れるけど…
外部コマンド
実行ファイル「D:\bin\CraftLaunch\clnch.exe」
パラメーター「;"$F"」
マウスかCraftDropでDrag & Drop
右クリ→送る
595 :
589:03/07/03 07:08 ID:O1kZnzlz
>>592 >>593 >>594 お三方、どうもありがとです。
>>592 CraftLaunchのやり方は、面白いかもちょっとやってみます。
>>593 CraftDropって、ちゃんと使った事無いんですけど、開いて
ないアプリにもデータを送れるんでしょうか?以前ちょっと試し
たときよく分からず、直に消してしまったんです。もしできる
ようなら、とても嬉しいです。
>>594 確かにSendToを使うのが、一番楽かもしれないですね。
皆さんありがとうございました。んじゃ出かけてきます。(^o^)//"""
右クリの代わりに@
何気に役立つよね
キタ━━━( ゜∀゜ )━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━( ゜∀゜ )━━━!!!!
(´・ω・`)
(・ω・)
やべ、マジで来てるじゃん
最新版
だいなファイラー ver 1.71 (2002/04/23)
タ━━━( ゜∀゜ )━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━( ゜∀゜ )━━━!!!!
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
(゚Д゚≡゚Д゚)?
フッカツダー!!(゚∀゚ )三
(´・ω・`)ショボーン
∧_∧
(´・д・`)っ
(っ ,r
i_ノ ┘ ドドドド・・・
∧_∧
⊂(´・д・`)マジカ?
ヽ ⊂ )
(⌒) |
三 `J ドドドド・・・
[] を含む zip も見れるよ。本家BBSの書き込みのおかげか。
変更点(1.70->1.71)
テキストビュアーの右クリックメニューに「開く」を追加
"*" や "*.*" を指定するSUSIEのプラグインは無視するようにする
アイコンを小さい方を元に表示するよう変更
分離表示する拡張子の長さを設定可能にする
ディレクトリの拡張子は分離表示しない設定を追加
ドライブリスト表示でもコンテキストメニューが表示されるようにする
'^' キーをカスタマイズ可能にする
反対側ウィンドウでディレクトリを開くコマンドを追加(Open by other view)
キーボードからコンテキストメニューを表示するとエラー音が鳴るのを修正(v1.70のみの現象)
「コピーなど実行後表示待ちする」時に、キーボードで閉じれないのを修正
ディレクトリを移動した際、スクロールバーが更新されないときがあるのを修正
FTPのコピー動作を少し変更
このネタ、あまり盛り上がらなくなったね。あと半年くらい寝かせたほうがいいかも。
作者タンはこのスレ見てるのかな~?
(・∀・)ノシ
作者キタ━━━━━(・з・)━━━━━!!!!
(´<_ ` )
614 :
山崎 渉:03/07/15 11:49 ID:h8QbQwCs
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
だいなのお勧めページを作ろうと思ってるんですけど、
これがあるからだいな使ってるっていうポイントがあったら教えて下さい。
ファイラーとしてあたりまえの機能は抜きにして、
マウスが使える、背景透過、FTPなどだいなの売りな部分も抜いた、
なるべくマニアックで他のファイラーにはあまりないポイントを
教えてくれると助かります。
またはだいなの便利コマンドや便利な使用法でもかまわないです。
俺は〇〇使ってるからこうやって連携させてるとか、
個人的なものも歓迎です。
よろしくお願いします。
>>615 難しいこと言うなあ(w
直観で何となく使える普通さが気に入ってるんだが……
>>615 >>マウスが使える、背景透過、FTPなどだいなの売りな部分も抜いた
・・・・。
これをだいなから取ったらだいなに何が残るのかと・・・・
因みに俺はやっぱり背景透過が出来るから使ってる。
619 :
615:03/07/18 22:50 ID:w2fpMDBL
皆さん、レスどうもです。
>>616 アイコン表示もありますし分かやすいですよね。
>>617 やっぱりその辺りですか。売りの一つですもんね
>>618 もちろん知ってます。大変お世話になりました。
まだ募集しますんで、何かある人は書きこんでくれると嬉しいです。
ヨロシクです。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:58 ID:Qn5r+M97
会社のパソコンでこっそりつかってます。
タスクバー等のアイコンってへんこうできないのでしょうか?
緑はかなり目立ちます。
>>621 resource hackerで出きるんじゃないだろうか?
623 :
615:03/07/22 01:21 ID:2jwayxXD
>>620 レスどうもです。wikiが分からず調べてみたのですが、僕には敷居が高いみたいです…
サイトを作り中に気づいてしまいました。お勧めページは僕には無理だなって。
なので紹介ページにしようと思います。
僕の訳分からん質問に答えてくれた方、ありがとうございました。
625 :
615:03/07/22 03:48 ID:2jwayxXD
>>624 お勧めページ
こんなソフトです + こうやるともっと便利だよ、使ってみなよ
紹介ページ
こんなソフトです。
俺の中ではこんな感じで分けてた。
ちなみにサイトの中の1つのコンテンツです。
>>622 >>626 ありがとうございます。
会社のパソコンがNTでメモリ64MB。
outlook2002を常駐させながらexcel2002で作業しなければならない過酷な環境です。
NTのサポート切れでパソコン一新されることを望んでいます。
勝手に内緒でメモリ増設せよ。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 18:45 ID:Xi5u1WsX
ところでおまいら、外観の設定はどんな感じにしてますか?
もしよければスクリーンショット晒して。
地味w
背景は明るい灰色か、気分によってごく薄く色をつけてみたり
ファイラーのフォントはMSゴシックの太字
ディレクトリの文字は背景に応じて見やすい(と思う)色
あとは適当
632 :
627:03/07/26 14:15 ID:z/qX9IVT
エクスプローラーの標準と同じフォントにしようと思ったら何を選べばよいのでしょうか??
633 :
631:03/07/26 14:22 ID:rCUxmFOa
あぁ…なんか反応ないね
もともと寂れたスレだし
>>632 DYNAのファイラー画面にはプロポーショナルフォントは設定できないよ
Salamanderとか使ってみたら?
634 :
627:03/07/26 14:27 ID:z/qX9IVT
だいなのスクリーンショット晒すだけなら,Alt+PrintScreenで良いんじゃない?
デスクトップ領域に占めるDYNAの割合とか気になるかも
あとランチャなに使ってるかとか
俺の場合ほとんど全画面に近い
ランチャはコマンド型(ややマイナーなやつ)
ショートカット集めたフォルダも作ってる
ランチャがそこから勝手に登録してくれる。
関連付けで開いたり
@キー押したりすることも多い。
ファンクションキーに割り当ててるのはよく使うフォルダとDF、あふだけw
638 :
629:03/07/26 21:51 ID:Y+HBZMN3
イパーイレスついてる・・・・
>>630 地味な感じか・・・
だいなでそれするの案外気に入るのが出来なくて難しいんだよな。
しかし、MSゴシックの太字は・・・・
>>631 mplus良い感じですね。
前にmplusは一回、試した事あるけど点とかが◆になってるのが気に入らなくてやめたけどもう一度試してみようかな。
>>632 弄ちゃってもう解らないけど多分、MSゴシックかMSPゴシックかMSUIgothicかのどれか。
633氏の言う通り等幅なフォントしかディレクトリ画面では使えないのでMSゴシックがいいと思う。
>>634 失礼ながら極めて普通なのでなんともコメント出来ないけどサンクス。
ところで聞いた本人として俺はスクリーンショットを晒さなければいけないんだろうか?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:23 ID:kO1E+kcw
ftpの設定を保存するにはどうしたらよいのでしょうか???
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 03:15 ID:mtiCeagr
Eドライブの中にデスクトップフォルダ作ってるから(いじくるツールで
上のディレクトリへ 上のディレクトリへ ってやってると最後Eドライブに来ちゃって
他ドライブへ移動できないんだよね、何かショートカットも読んでくれないし
どうしたらええ?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 03:18 ID:mtiCeagr
ドライブ移動つー項目があったわ、つーかこういう仕様なのね・・・
ソフト側にドライブへのショートカットボタンつくれねーのかYO!!
キー設定でいろいろできたわ、つーΣ(゜Д゜)カッ!!
だいなファイラーマンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>639 FTP Loginのとこで矢印の↑押すと前使ったやつが保存されてるけど
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 16:19 ID:mtiCeagr
マウスのスクロールで一段より多くスクロールさせることできないんすかー?
だいなとあふの異なる点などを教えてください。とりあえずマウス関係以外では何が
あるんでしょう?
透け透け
>>642 もうできたかもしれないけど、起動時ディレクトリを指定にチェックいれて空欄にしとくと
ドライブのショートカットが並ぶよ。
>>645 FTP、マウスで操作。
>>645 だいなは [ などが含むと仮想ディレクトリにならないのと、
再帰的な仮想ディレクトリがない。これが原因であふ使ってる。
だいなの方が軽くて好きなんだけど…
再帰的な仮想ディレクトリって
書庫内で書庫自身が書庫をリファーするってこと?
そんあことありえるの?
よく分からんが,
だいな←できない。
あふ←できる。
なら,書庫内の書庫を読めるか読めないかじゃない?
651 :
645:03/07/28 20:19 ID:Ewyy/qKJ
透け透け、FTPは俺には重要じゃないけどやっぱりマウスが・・・ほとんどマウス使うことは
無いけどそれでもたまに使ってるし。
書庫内の書庫が読めないってのは知らなかった。Can't nest virtual directoryになりますね。
>>647 おおおっ できました、まぢありがとです
つーΣ(゜Д゜)カッ!! このソフト゚+.(・∀・)゚+.゚イイねぃ
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:32 ID:mtiCeagr
と思って使っていたのですが、このソフト強制終了多すぎでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
画像見ると今のとこ3回に1回くらいの割合で強制終了してまつ、OSはXP
654 :
_:03/07/28 21:45 ID:i9t/UR5O
>>653 あふと両方使ってるけど,強制終了したこと無いよ?
適当だけど,susieプラグインが悪いとか…
他に何かあるかなぁ。
すでに思い切り不安定になってるとき
他にいくつかソフト起動してから
壊れたでかい画像を見ると強制終了するね
試しにあふで壊れた画像を見ると展開表示できません、ってメッセージが出るが落ちない。
だいなで同じファイルを見ると落ちた・・・なぜ?
そういえば壊れたLZHやZIPファイルでも落ちたw
めちゃめちゃ長い名前の、ファイルにかーそるあわせるとおちるな
→←ボタンでディレクトリ移動できる爽快感がたまらん!
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
662 :
639:03/08/03 15:01 ID:w9TJWmKP
>>643 ありがとうございまする。
できました。
俺にとってダイナとあふとの違いで一番大きいのは
スクロールさせた時に背景がずれないかずれるか。
この点で俺はダイナ使ってる。
だいな使いに夏休みは関係ないな
あほスレはいつ見ても夏真っ盛り
>664
常夏だもんなw
漏れ初心者だけど
背景透過出来るのがえらく気に入ったんでだいな使うことにします
だいなをお選びいただきありがとうございます。
漏れは背景透過もいいけどアイコン表示が手放せないヘタレ
>>669 安心しろ。俺も同じくアイコン表示のヘタレ。
ところで、これで表示されるフォルダアイコンってどのファイルのリソースを表示してるんだろう?
書き換えたい・・・。
>>670 そんな貴方には KH IconRewrite がお勧め。
バージョンアップする毎に書き換え作業が必要になるけど
だいなではその心配なし(T-T
>>671 670ではないが…
KH~は使ってないけど,
リソースハッカーで開いたところそれらしいところ(フォルダアイコン)は無かったよ?
だいな自信の緑の例のアイコンは書き換えられたけど。
673 :
671:03/08/18 21:43 ID:QwuVlPuH
あー、緑のアレじゃなくて、ファイラ画面に出るフォルダのアイコンか。すまん。
窓の手でフォルダのアイコンを変更したらどうなるんだろ?
ファイラ画面に出るフォルダのアイコンってエクスプローラのフォルダオプションで
変えられるんじゃ?
675 :
672:03/08/18 22:26 ID:oYanqnuU
>>673 KHIconMagic98で変更してるけど,変化なし(´・ω・`)ショボーン
だいなってキー設定間違ったとき訂正できますか?
>>676 訂正の意味が良く分からんです。
また設定しなおせばいいんじゃないの?
>>677 間違って設定したキーを消去できるかってことなんじゃない?
で、結論としては消せないって事になるんだよね
消せる
間違ったキーを選んで(none)を選んでアサイン。
俺釣られた?
ver3以降のrarはうまく解凍できないのがあるね。
対応して欲しいけど、作者は消息不明だしなー
>>681 おおッ thanx!!
で>682
その話しマジなの?>作者は消息不明
質問です、だいなでディレクトリのタイムスタンプ変更は
できないのでしょうか?
Aコマンドで日付の変更を行うと
「無題のファイルのへの変更は禁止されました」
とでて変更できません。
2年以上使っていて初めてやってみたのですがw
うまくいきませんでした。
環境はWin2kPROでのNTFSフォーマットのHDDです。
たしかにできない
うちのWinMeとWin2Kproともに
>685
早速のお返事ありがとうございます。
駄目ですか、なんか他のツールで代用するしかないですかね?
こういうちょっとした所で隔靴掻痒の感がでるのは無念なり。
だいな無かったらおれのウインドウはどうなってたろう…
ウインドウ
688 :
686:03/08/21 16:13 ID:MFKAYuEj
あー、すみませんねw
ウインドウズですよWINDOWS
とりあえず色々と見て回ったがどれがいいのか
よう判らん>タイムスタンプ設定
アイコン表示が手放せないものにとってはだいなは最高です。
フォルダアイコンはshell32.dllを直に変更しないとおそらく変更できません。
確か過去ログにあったような。別のスレかな。
というか前にHPつくろうかなとか言ってはった人。
もしできたら自作のVBSとかうpしますよ。
690 :
615:03/08/21 20:28 ID:NuTC1XOW
>>689 俺の事かな?
もうすでにサイトはできてます。
だいなはお勧めオンラインソフト紹介の中の一つに収まってるだけになりましたが。
できればうpして下さい。俺も使いたいです。何のVBSか分かりませんけど。
691 :
689:03/08/21 22:42 ID:zTqe4Y/i
>>690 失礼しました。
で、アドレスはどちらでしょうか。
過去ログには見当たりませんでしたが…。
692 :
690:03/08/21 22:57 ID:NuTC1XOW
>>691 ここには晒して無いです。
だいな紹介サイトではなく、お勧めオンラインソフト紹介がコンテンツの一つにある、
普通のPC系雑記サイトになったので、ここに晒すほどの物じゃないです。
だいなの事も、そのお勧めオンラインソフトの中の一つ程度の扱いになってます。
一応ほかのソフトより扱いは大きいですが。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:19 ID:PVYT7Qe6
694 :
689:03/08/22 22:03 ID:iq4tdSBG
じゃあどうしようかなぁ
誰かうpろだきぼん
695 :
689:03/08/23 00:25 ID:zhae8QB9
一応どんなん作ったかだけ紹介しときます。
1.だいな奥義書にあるFFCをつかったコピー用vbsの、
ファイル名に関係なく動作するようにした改良版。
(スペースが含まれていてもok)
送信先のディレクトリが存在しない(仮想ファイル等)時は
ソフト自体の立ち上げをキャンセルする。
2.だいな奥義書にあるショートカット作成用vbsの、
作業ディレクトリも自動的に設定するようにした改良版。
作業ディレクトリはターゲットとなるファイルが存在するディレクトリ。
3.Lameを使用して、wavをひとつずつmp3エンコードするvbs。
ファイルをまとめて指定してもひとつづつエンコードしてくれる。
拡張子がwavじゃないファイルは無視。
4.サクラエディタを使って、Grep検索をするvbs。
検索語句、ファイル指定はMsgBoxでする。
※注:正規表現などのオプションは今のところ固定。
5.Noahを使って、Packコマンドを再現するvbs。
7-zip形式のzipが大好きな人にはお勧め。
※注:ファイル数が多いと起動すらしない。
おそらくvbsの仕様かと思われる。
6.新規作成用vbs。
空ファイルを作ってから、エディタ等で編集したい人にお勧め。
テンプレートディレクトリにファイルを入れておくことで、
DocファイルやXlsファイルなどの新規作成も可能。
こんなところです。
なぜサクラエディタでNoahなのかと言うのは勘弁して。
もしこんなんでもほしかったら、リクエストしてほしいなぁ…。
ちゃっちゃと晒せや
>>696 >5.
vbsの、というかwindowsの、でしょ?
コマンドラインの引数には文字数の上限があるんだよね、、、
だいな自体が渡せる引数のボトルネックになってそう
他のファイラなら渡せてもだいなだとダメなのとかある
連番リネームでNameryに$MFつけて外部呼び出ししてもディレクトリのパスがうまく渡せない
んですがどうすればいいでしょ?
702 :
689:03/08/24 18:00 ID:HCMjZOQu
698>
ちょっと待ってください。
今出先で書いてるもので
upはしばらく先になりそうです。
5.>
同じファイルの量でも"送る"を使うときちんと処理できているのですよ。
これはコマンドラインとは関係ないのかな?よくわかんない。
>>701 nameryって知らないからちがうかも知れんけど、
ディレクトリのパスを渡したいなら$Dじゃないの?
705 :
701:03/08/25 06:48 ID:b5h+zVvA
>>704 行けました、つーか俺の勘違いだったのか
_| ̄|○ ……すまん そしてありがとう
706 :
689:03/08/27 00:22 ID:mIgPF6YZ
707 :
689:03/08/28 00:09 ID:IqKUuBk2
反応が無いのは寂しいわ…
PressNoah.vbsですが、
もしかすると"."が二つ以上ついているようなファイルでは
うまく動作しない可能性があります。
そのような時はNoahの設定ファイル(Noah.ini)に、
OneExt=1
の一文を足しておきましょう。
(意味はNoahのreadme.txtを参照してください。)
>>689 神。
使わせてもらってます。サンクス。
ファイラー画面のフォント設定で選べないフォントがあるんですけど、どうやったらなおりますかね?
>>709 MS P ゴシックとかのこと?
ファイラーの性質上,等幅フォント以外は選べないんじゃない?
ちなみに俺は Osakaスレで拾った Osaka-等幅を9ポイントで使ってる。
見やすくてウマー
712 :
710:03/08/28 21:49 ID:hdl5HK9h
俺もOsaka-等幅
12pt
713 :
689:03/08/29 04:09 ID:yqFtS1cr
反応があるのは嬉しいわ
ちなみにVBSを使うときは実行ファイルをフルパスではなく
"wscript.exe"
だけにしておくと、9x系とNT系を両方使っている人はとっても楽になりますよ。
ただし環境変数をいじっている人は知りません。
708>
神と呼ばれるのは恥ずかしいっす。
正直これくらいならがんばれば出来る仕事です。
でも、ほんとに嬉しいんで喜んでおきます。アリガト。
709>
iniファイルを直接いじる事で変更は出来ます。
が、等幅フォント以外を選択すると表示がずれてえらいことになります。
実際にやって大変なことになりました。
ちなみにこの方法は他のアプリでも有効です。
たとえばTabFolderとかBluewindとか…。
710-712>
ごめん自分はMS ゴシック使ってます…。
これからちょっとだけ改良を加えたものをupしなおします。
ファイルの行数は上がっていますが、そんなに重くはなっていないかと。
必要ないという人はスルーしてください。
714 :
689:03/08/29 04:53 ID:yqFtS1cr
ええいアクセス過多でupできん
ちなみに変更点だけ説明しておきます。
新規作成vbsにて
同名のファイルが存在した場合ダイアログで上書きするかの確認をします。
弊害として、ピリオドのみのファイルを作成すると
"同名のフォルダが存在します"
というエラーメッセージを吐いて終了します。
つーかそんなファイルは作るな。
PressNoahにて
一時フォルダを環境変数%temp%に変更しました。
また、readmeの内容を少々変更しています。
これで何も無ければ名無しに戻ります。
ではごきげんよう。
>>713 できればレスは
「708>」ではなく「
>>708」の様な形で…
専用ブラウザでポップアップできない(OpenJaneDoe)。
ちなみに 2ch-mode では 708> でもポップアップする。
689タンよりOJDタンに要望出したほうがええかも。
(´・∀・`)へー
うpまだぁ?(・з・)
俺のだいなへの要望はこんな感じだ。
■圧縮ファイル中のフォルダに[]を含む場合の不具合修正
■外部のコマンドランチャー等から、表示中のディレクトリを変更できるように。
(例 CraftLaunch→あふ)
■画像ビューア時、テキストビューア時にそのファイルの削除・リネームができるように。
■画像ビューアで全面表示だとファイル名が分からないので、隅に表示できるように。
ついでにそのフォルダの何番目の画像かも。
(例 Irfanview)
■リネーム時、圧縮時のキャレット位置を拡張子とファイル名の間に。
ついでにファイル名部分だけを選択状態にしてくれていれば最強。
(例 あふ)
■フォルダアイコンをdll直読みじゃなくして欲しい。
カスタマイズソフトで変更したフォルダアイコンが反映されるように。
>>720 スマソそれは一度やってみてる。
ちょっと反応鈍いときがあって・・・外してしまった。
カスタマイズすればなんとかなるのかな。
■圧縮ファイルの中にまた圧縮ファイルがあったらそれも仮想ディレクトリに。
(例 あふ)
■だいなのアイコンを変更可能に(あの緑の奴)
>>723 それはResourceHackerなんかで弄ればできるかな。
俺はもうあの緑の奴に愛着わいてしまったんでそのままだが・・。
725 :
689:03/08/29 20:38 ID:yqFtS1cr
>>715 スマソ 以後気をつけます。
>>719 奥義書のリネームは使っているけど反応鈍いと感じたことはないなぁ。
あと
MyKeys = "{LEFT " & CStr(ExtLength) & "}"
の一行を
MyKeys = "+{LEFT " & CStr(ExtLength) & "}"
に変更すると("+"が追加)、
ファイル名のみを選択した状態になりますよ。
じゃこれからupします。
■最小化でタスクトレイに
ちなみに一番実装して欲しいのは↓
> ■外部のコマンドランチャー等から、表示中のディレクトリを変更できるように。
> (例 CraftLaunch→あふ)
727 :
689:03/08/29 22:57 ID:yqFtS1cr
728 :
719:03/08/30 00:08 ID:/t8oh72j
>>727 サンクス。
っつかやっぱり神。リネームも使わせてもらいます。
>>710-712 レスサンクス。
こっちはOsakaフォント使えない、とりあえず今はTicagoFix使用中
TicagoFixは使えるけどTicago、Ticago_i、Ticago_bが使えない、なぜか。
Ticago_bが使いたいんだけど
(  ̄_√)ふーん
うお719では無いですが
今ちょうどリネームで選択状態にできないものかと調べているところでした
ありがとうありがとう
初めてスクリプト書いてみました かなり不格好だがいちおうコマンドランチャーから
起動中のdynaのデレクトリ変えらる
Set WshShell = WScript.CreateObject ("WScript.Shell")
WshShell.AppActivate "C:\Program Files\DYNA\DYNA.EXE"
WshShell.SendKeys "l"
WshShell.AppActivate "ドライブの変更"
WshShell.SendKeys Wscript.Arguments.item(0)+"{enter}"
↑修正
dim cou
Set WshShell = WScript.CreateObject ("WScript.Shell")
Do While cou=False
cou=WshShell.AppActivate("DYNA")
wscript.sleep 100
Loop
WshShell.SendKeys "l"
WshShell.SendKeys Wscript.Arguments.item(0)+"{enter}"
>>733 す・すまん・・・・ 俺の頭ではこのスクリプトとランチャとDYNAをどう組み合わせるのか分からん・・・。
スクリプト勉強するか。
拡張子別登録コマンドがうまく働いてくれないんですけど
[CMD]
Noah閲覧=D:\Program Files\Noah\Noah.exe -cx "$F" "-d$T" $R
Noah圧縮=D:\Program Files\Noah\Noah.exe -a $MF "-d$T" -t
Noah解凍=D:\Program Files\Noah\Noah.exe -x $MF "-d$T" $R
とかは別に
「EXT.<zip>」
Noah閲覧=D:\Program Files\Noah\Noah.exe -cx "$F" "-d$T" $R
Noah解凍=D:\Program Files\Noah\Noah.exe -x $MF "-d$T" $R
とかいうのをただ付け加えても駄目なんですか?
'コマンドランチャからDYNAのディテクトリ変更スクリプトの修正版です
'フリーソフトAutoItXを入れる必要があります↓を参考に登録して下さい
'
http://member.nifty.ne.jp/a-shimada/works/workswsh.htm 'このレスを*.vbsに保存してコマンドランチャに登録して
'引数に移動先のパスを指定して実行して下さい
'ランチャの登録で作業フォルダをdyna.exeの有るフォルダに指定して下さい
'732の跡形もない(w 2日でいろいろ覚えました
dim i,path
Set WshShell = WScript.CreateObject ("WScript.Shell")
set AutoIt = WScript.CreateObject("AutoItX.Control")
i=5
Do while WshShell.AppActivate("DYNA")=FLASH and i
i=i-1
wscript.sleep 50
Loop
if i=0 then
set odyna=WshShell.Exec("DYNA")
do Until WshShell.AppActivate(odyna.ProcessID)
wscript.sleep 50
loop
end if
path=Wscript.Arguments.item(0)
if InStrRev(path,".") then
path=Left(path,InStrRev(path,"\"))
End If
AutoIt.ClipPut path
'↓dynaでドライブの変更(logdisk)を呼び出しています キー変更している人は変えてください
WshShell.SendKeys "l"
WshShell.SendKeys "^v~"
>>736 Good Job!
早速ためしてみます。
さ、さびれている…
>>736 ためしてみました。
2k(cpu1.1GHz)で使っている分には問題は無かったのですが、
Me(cpu400MHz)では、なぜかカーソルが反対側ウィンドウに移動することがあります。
いろいろ改修をためしてみたものの、原因は結局不明です。
マシンパワーを意外と使うのでしょうか。
ま、どっちにしろ快適になったことには間違いありません。
ありがとう。
やっと返事が..(w
私も自宅マシンは2kですが、人のwin98ではそうなるみたいです
スクリプトエンジンのバージョンの違いかマシンパワーのせいかも
そこで最後の2行を
wscript.sleep 100
WshShell.SendKeys "l"
wscript.sleep 100
WshShell.SendKeys "^v"
wscript.sleep 100
WshShell.SendKeys "~"
としてウエイト入れるとうまくいくかもしれません とろくなりますが
ついでですが今のままだとクリップボードの中身がターゲットのパスに
変わってしまいますので
AutoIt.ClipPut path の前の行に
dim oldclip
oldclip = AutoIt.ClipGet
を追加一番最後に
wscript.sleep 1000
AutoIt.ClipPut oldclip
を追加するとクリップボードの中身書き戻してくれます
私も初心者でいろいろ試してる最中です(w
>>736 上手くいったよ。
かなり快適になった。感謝感謝。
741 :
738:03/09/10 12:03 ID:OEplWj5e
9xでカーソルが反対側ウィンドウに移動する問題だけど、
Do while WshShell.AppActivate("DYNA")=FLASH and i
i=i-1
wscript.sleep 50
Loop
の部分だけのスクリプトでもおきるから、
ここを根本的に変更しないとだめっぽいっす。
ちなみに、だいなを起動してから最初の一回はきちんと動くけど、
その後は最初の一回使ったときのウィンドウに移動させられるようです。
複数起動をしない設定にして、
WshShell:Run "だいなのパス"
とするのが現在考えうる最善策かなぁ。
OSを2kにするのが一番かも。
OSを~じゃなくて,
スクリプトエンジンをバージョンアップすればいいんじゃないの?
743 :
738:03/09/10 12:33 ID:OEplWj5e
>>742 スクリプトエンジンは最新に更新済みなんですわ。
Meと2kでスクリプトエンジン、vbs、だいなの設定が同じなのに
動作が異なるのだからOS依存としか思えない。
そうだったんだ。勝手な推測ゴメン。
745 :
738:03/09/11 10:12 ID:qPy5IU+s
あれからJavaScriptにしてみたり、cscript.exeで実行したりと、
いろいろ悪あがきをしてみたものの、全く解消されず。無念。
activate.exeという、あるウィンドウをアクティブにするツールを使ってみたものの、
カーソルの移動はしなくなったのだが、
アクティブになるまでの待ち時間をどうするかという難点があるし、いまいち。
ここでWShell.appactivateつかったら意味ないしなぁ。
以上独り言。
>>744 気にしないで。
自分も言葉が足りなかったです。
あふがマウスでも操作できるようになったので完全乗り換えします
俺はあふでアイコンが表示できれば完全乗換えかな
>745
activate.exeというのはbluewindの単機能toolのやつでしょうか?
だとしたら↓の方法で待ち時間はなんとかなると思います WshShell.Execで
起動したアプリは.Statusで現在起動しているかどうかを調べる事ができます
このループを抜けたらactive.exeは終了している事になります w2kでテストしたらいけそう
ついでにこのメソッドはWSH2.0から使えるやつだったと思う
set act = WshShell.exec("Activate.exeのパス だいなのパス")
Do until act.Status
WScript.Sleep 100
Loop
dynaで対応してくれればこんな面倒な事いらないのね
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 18:33 ID:bDqS7BZO
保守
750 :
627:03/09/20 15:11 ID:U54fHB4t
会社のノートパソコンが2G 512Mに突然進化した。
耐え抜いた甲斐があった。
>750
よかったね。
>>750 おめでとー。
俺のデスクトップより性能アップしてる・・・。いいなー。
754 :
738:03/09/23 13:42 ID:Ni+pKoii
>>748 まさにそのとおりです。
やってみたら、ちょっと重いのは我慢するとして、
だいなが起動していないときには起動してからディレクトリ移動
と言う動作をさせると、なぜか最小化してしまう。
わっからない~
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 04:42 ID:H5bdOioH
だいなで相対パスを使う方法ある?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:50 ID:6iyLwrb4
あ
Program files内の空のフォルダを削除してて突然だいなが固まった(ような気がした)
なんとなくEnterを何度も押してみたが反応無し
やれやれと思ってだいなを再起動してみると・・・
Program files以下のフォルダがごっそり無くなっていて10GBほど
軽くなりましたよ・・・・
いや、だいなのせいじゃないよ、俺がEnterを何度も押したからでね
俺があわてずにだいなを閉じればよかったんだろうな・・・
ああああああああああああああああああああああああああ10GBかよ~、ママン!!!
758 :
ママン:03/09/29 21:06 ID:CYbirhn9
>>757 たけしィ!!!!!
いちいちそんな事でクヨクヨしてんじゃないよッ!!!
ほらァ!ボサッとしてないで店番手伝いなァァァァァ!!!!!!
このゴリラがあァァァァァ!!!!!!!!!
ココロガイタイヨ ママン・・・
そろそろあふに移るか・・・設定がメンドそうで気がのらんけど
あふも開発終了したことだし
何かうごきないのかな?
開発終了っていうのは中止とは違いソフトが完成したということだ。
保守は続くようだしね。
だいなも保守ってくれ・・・
作者にメールしようよ。
もう一度要望リストをまとめるとか。
オフィシャル掲示板に動きはあるのかな。
1. 7-zip32.dll等最新アーカイバdllに対応(XacRett.dll対応も)
2. 反対側ウインドウが書庫内やドライブリストの時もコピー・移動を可能に
3. アイコンの強制等倍表示可能に
3以外は割と要望あるんじゃない?
■ ←現verでは無理orちょっと難しい
□ ←外部ツールや改造を駆使すると可能(でも標準機能でホスィ)
■ファンクションキー表示onoff
■圧縮ファイル内の圧縮ファイル内を覗く(再帰的な仮想ディレクトリ)
■ファイル検索マークで正規表現
■プロポーショナルフォントが選べるように
■最小化時タスクトレイに入る
■カーソルの最上部と再下部を行き来できるように
■FTP設定の保存・管理をもう少し便利に
■ドライブ一覧でキーボードのコンテキストメニューが効かない(デフォルト@)
■7-zip.dll等に対応
□表示中のディレクトリを外部(コマンドランチャなど)から変更できるように。最小化時は元に戻る
□リネーム・圧縮時に拡張子以外の部分を選択
□[つきの圧縮ファイルの中も覗けるように
□アイコン表示で、フォルダアイコン変更できるように
□ドライブ変更ダイアログボックスのフォント指定がなぜかFixedSys → スマートに
□ついでにバラバラのダイアログデザイン、半角カタカナなども揃える
□アイコンを変更
コマンドについて
■表示内容を左右入れ替える
■マーク後上へ移動する
□反対側のウィンドウでディレクトリを開く
□ファイルのプロパティを表示
□ショートカットを作る
□ファイル名・パスの取得(フルパス・ショートパス・複数ファイル名の場合の書式設定など)
画像ビューア時に...
■最大化時に表示中のファイル名を隅に表示・全体ファイル数と何番目のファイルかも(IrfanView)
■全体ではなく、分割ウィンドウのまま画像表示(あふ)。ついでにどちらに表示するか設定できるように。
■削除機能
■リネーム機能
■90度回転機能
■ついでに上書き保存機能
■Show Next|Previous Graphicで拡縮率を維持
■ついでい同サイズの場合はスクロール位置も保持
テキストビューア時に...
■カーソル表示(Shift+アローで選択・コピー)
>>768-769 すげぇ一杯あるな。そこにさらに追加で申し訳ないが、
■ファイル名に[]などを含む書庫形式で落ちるので修正
「アイコンを変更」に笑った。誰か描いてやろうよ。
■自動展開書庫の圧縮形式を自動判別して仮想ディレクトリへ
こいつも希望
>>772 これは今でも出来てる。もし出来ないとしたら、
ファイルの種類設定→*.EXEで
「コマンド名」→仮想ディレクトリ
「DLL名、プラグイン名」→空欄
にすると上手くいくと思う
(AXGCA.SPIを入れると*.EXEに割り当てられてしまうが
上記の方法で直った)
作者が竹本泉が好きだから「竹本泉描くところの恐竜」っぽいあーいうアイコンに
なったと思われる。
「アイコンを変更」は作者の趣味とセンスにケチをつけることになると思うなりよ。
それ以外は良い要望だと思います。
ときどきマウスでもだいなを使う俺にとっては
■テキストビュアー、画像ビュアーを使用しない
機能が欲しい。
ダブルクリックした時関連付けしてある専用のビュアーで開きたいから
>>775 それはファイル種類設定を変えてやればいいだけじゃないの?
そういうことじゃないのかな?
テキストビュワーの対応文字コードを
増やして欲しいって言うのはあるけどね
>>777 うにこ対応していないのであふに乗換えますた。
>>777 同感。Unicodeには対応して欲しいな。
>>776 そうなんだけど、膨大にある画像形式を全部設定するのはつらい。
MP3とかの音楽フォーマットも。
そのままダブルクリックやフォルダを巡っていく感覚でENTER押すと、
バイナリをテキストビュアーで表示してしまうから、
フォルダだけをDYNAで開く、みたいな制限ができるようになってくれるといいなあ・・・
>>780 外部コマンドにビュワー登録すればいいだけでは?
そんで使ってないキーに割り当てればいいじゃん
うちでは対応してない書庫用にXacRett.dllに対応させたNoahを
Ctrl+Uに割り当ててる
>>780 > 膨大にある画像形式を全部設定するのはつらい
って言ったって、何分かあれば終わる作業じゃん。
> フォルダだけをDYNAで開く
っていうのは、全てのファイルをWindows関連付けで開きたいってことでしょ。
だったらファイル種類設定で
ファイルの種類:*.* コマンド:関連付け実行
でできないかな?
>>781 よく見れ。マウス操作の話だ。
>>780 だいなを自分風味に設定するのもかなり辛いと思うが。
それに比べたらたいしたこと無いだろ。
784 :
780:03/10/05 23:19 ID:GIGZKm75
ファイル名表示をunicode化してほすぃ
韓国語のファイル名とか?になってしまうでつ
チョンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>785 分かるわ、それ。
俺も仕事の関係でフランス語のファイルとかたまに来るんだけど、化ける。
>786
嫌韓キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
作者タンに要望まとめてメール送る、はどうなったんでしょう。
>>789 もすこし煮詰めてからがいいかなーと思ってますが・・・。
■表示中のフォルダを、エクスプローラーで開く
このコマンドって無いよね・・?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:50 ID:Yq2J6Z/R
うほっ
マークファイルを削除するときに「~個のファイルを削除します」って出てくれると
なんとなく安心感が増す気がする。
既存のライブラリのほとんどがAnsi文字セットですからUnicodeファイル名を扱うのはとても難しいのです。
そこでだいなの.NET化を希望したいと思います。
ファイル名Unicodeは難しいか・・・。
ではせめてテキストビューアだけでも・・・。
それもEUCに対応してくれないとWeb製作時にちょっと困る場合が。
>>793 俺
>>792だけど、変だった?
>>797 >>792のは、外部コマンドで登録すれば済むからでは?
実行ファイル: explorer.exe
パラメータ: "$D"
で。
799 :
797:03/10/22 23:22 ID:vJ3EIgja
>>798 できました・・・・恥ずかしい・・・・。
ありがとうございます。
800(σ^▽^)σゲッツ!!
そろそろ要望も出揃ったのかな?
これってまとめてオフィシャルBBSに貼り付けるべきか?
と、メール。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:18 ID:lrZlz64z
だいな奥義書にあるとおり、
名前→Winamp 2.xx に曲を追加
実行ファイル→c:\program files\winamp\winamp.exe
パラメータ→/ADD $MF
ってやってキー設定で"G"を割りあてたんですが、いざファイラーで音楽ファイルを選んでGを押すと、
その曲がwinampのプレイリストに曲が追加される際、再生中の曲がさらにその後に追加されてしま
います。どうやってなおせばよいのかおしえてください。
背景透過つかってるんですが、デスクトップの壁紙を拡大して表示している場合
デスクトップ上で表示されているものより透過機能を使って表示された壁紙の方が
ちょっと画質が悪く感じるんですが。(ぼかされてないのでしょうか?
背景透過を使っている方が、たくさんおられるようですのでどなたか解決方法を
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
できるなら、デスクトップ上と同じ画質で透過したいので・・・・
そもそも デスクトップの壁紙を 等倍以外で使うことが・・・
807 :
805:03/11/08 01:46 ID:VqXgUUqw
>>806 ・・・そういわれたら元も子もないのですが。1280×1024より
1024×768のサイズの壁紙の方が一般的に多いので、もし対策が取れるの
であればと思っていたのですが、その場の状況にあわせていきます。
>>806 さん ありがとうございました
>>805 適当なソフトで拡大した壁紙をつかったらどうでしょう。
Pixiaとか。
だいなは見た目がいい(すいません)ので使いたいのですが
以前から何度も挑戦したものの挫折ばかり繰り返しています。
理由は3つほど。
標準でインクリメンタルサーチ(頭文字ジャンプではなく)をする方法がないみたい。
いちいちインクリ画面を出すのがめんどい。
ファイル検索が難しい。
完全に一致するものしか拾わないみたい。
指定した文字列が含まれるファイルを検索できないみたい。
しょうがないので
http://rd.vector.co.jp/soft/win95/util/se065530.html を使ってます。ファイル内の文字、書庫内のファイルは検索できませんけど。
外部からパス変更ができないみたい。(右、左パネル指定したい。)
これは
>>736さんのvbs使わせていただてます。
いきなり3つも質問して申し訳ないのですが(既出だったらほんとすいません)
これらを解決する方法ありませんか?
すいません
今試してみたら外部からパス変更は問題なかったです。
>>809 二番目のはワイルドカード使えばいいじゃん
"hoge"を含むファイルは"*hoge*"と入力すればヒットするよ
migemo対応サーチとかできるファイラあったらなぁ
あふもDYNAも基本的に進化ストップだし
誰かやらないかなぁ
自分は死んでもいやだわw
ひたすらWindowsAPI弄くるようなの
インターフェイス部は妄想広がるんだが…
>>809 >だいなは見た目がいい
どの辺が?個人的な疑問ですw
>いちいちインクリ画面を出すのがめんどい。
割り当てキーをFとか単純な物にしてもめんどい?
あふと両刀使いの俺はインクリメンタルサーチはFにしてる。
F→入力→Enterでそんなにめんどいと思わないんだけどどう?
>>811 うおぅ、いけました。お恥ずかしい。
もっと早く聞けばよかったです・・。
>>812 背景透過できるじゃないですか~。
これがかっこよくて何度も使いたいと思ってたんですよ。
インクリも慣れればそんなに面倒ではないですね。
自分もFに割り当ててます。
フォルダ開いたらとりあえずF押しとけみたいな。
今日でDYNAに移行して2日目なんですけど
おかげさまで今回は完全移行できそうです。
>>813 キーボード型ファイラーにはCraftDropがおすすめ。
MP3にフォーカスあわせるとタグ情報まで読み取って下のバーに表示してるんだけど、
デフォルトでこんな機能あったっけ?
CraftDropむっちゃ便利です。さっそくF9に割り当てました。
これって今起動中のアプリ以外にD&Dはできない・・ですよね?
ドロップ先のアプリを自分で登録できると最高なんですけど。
・・コマンドラインランチャに送るほういいかもです。
自分はbluewindを使っているんですけどこれだと標準でD&Dできるし。
(うまく説明できない)
ファイラで選択中のファイルをパラメータとして送れば
その後で送り先を選べるというか。
実行ファイルをbluewindにしてパラメータを
/SelStart=-0 /paste " $F"
にしてます。
ちょっと話ズレ気味かもしれないんですけど
もしかしてCraftLaunch使ってますか?(煽りみたいですいません)
以前コマンドラインランチャ選びの時に試してみたんですけど
倉は登録キーワードに登録キーワードを送ることができなかったような気が。
"winamp"に"my music\hoge"とか"dyna"に"xyzzy"とか。(パス変更の時とか使ってます)
bluewindだとそれが可能なんですけど多分CraftLaunchの場合は
"dyna"に"c:\xyzzy\xyzzy.exe"と入力しないといけないのではないでしょうか?
今CraftLaunch入れてみました。
>ファイラで選択中のファイルをパラメータとして送れば
>その後で送り先を選べる。
これはできました(汗
>登録キーワードに登録キーワードを送る
やっぱりこれはできないような気が。
もう少しいじってみます。
>>818 普通に表示してるけど?これデフォルトの機能じゃないのか?
mp3infpとかのシェル拡張入れてる予感>>表示される人
デフォルトで*.MP3はヘッダ読み取って表示してるだろ
たぶん標準ではID3v1タグ用の設定なんじゃない?
それ以外のフォーマットのタグのMP3では表示されないと思う
うちではウザイから切ってるけど
Tを押したり押さなかったりすると切り替えられるよ>mp3のタグ
>>823 なる。ヘッダ表示の有無ね。
画像ファイルでもなるんか。
826 :
825:03/11/15 13:01 ID:o7phV6wk
って、そういうことじゃないのかな。
なにがめんどいかわからん
インクリサーチといえば、だいなを一回終了させてしまうと
常に"ファイル名の先頭から検索する"のチェックが入ってしまうのだけれど、
わざわざはずすのが面倒なので、対処法ありますかね?
>>826 以前使ってたファイラは標準でインクリってくれたんです。
だいなのキー設定で先頭文字ジャンプにAlphabet&Numeralをアサインした状態、
だけど先頭一文字だけじゃないぞ、みたいな。
これに慣れてたもので。
今は多少だいなにも慣れてきたのでそんなにメンドクないっす。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 10:41 ID:+H1D069S
そろそろage時ですね
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:39 ID:ddTe4rgB
>>781サソ
NoahをXacRett.dllに対応させる方法を教えて欲しいです。
ちっともわからないので_| ̄|○
>>831 ありがとうございます、
がんがって調べてきます(・∀・)ノ
833 :
832:03/11/24 21:03 ID:ddTe4rgB
無事対応させる事が出来ますた。
b2eってすごいですねヽ(´ー`)ノ
連カキコスマソ
>>804 これ、俺もなる。
winampのバージョンは2.91
誰か助けて……
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:53 ID:67GkjwTV
しまった、sageてた
FTP鯖(BJD)にだいなからログインしたいんだけど、
A機では普通にOKなのが、B機では失敗。でも、FFFTPからログインできる。
うーん、何でだろう? まったく同じ手順でやってるのに。
ログを見てもわからん。
>836
それってFTP鯖がAとBの二台あるの? それともクライアント側が二台かな。
いずれにせよ、FTP鯖がIEから普通に見えるのであれば、Dynaからも見える
はず。
クライアントが2台というか、ノートも引っ張り出して3台だけど(W
1台だけパスワードを受け取った後にエラーが出る。
以下はログインする時、パスワードチェック直後のトレースログ。
クライアントAのだいなで
[S: 192.168.1.23] 250 CWD command successful
[R: 192.168.1.23] TYPE A
[S: 192.168.1.23] 200 Type set 'A'
[R: 192.168.1.23] PORT 192,168,1,23,4,4
[S: 192.168.1.23] 200 PORT command successful. ← 成功
クライアントBのだいなで
[S: 192.168.1.24] 250 CWD command successful
[R: 192.168.1.24] TYPE A
[S: 192.168.1.24] 200 Type set 'A'
[R: 192.168.1.24] PORT 192,168,1,24,4,2
[S: 192.168.1.24] 500 command not understood: ← 失敗
クライアントBのFFFTPで
[S: 192.168.1.24] 250 CWD command successful
[R: 192.168.1.24] XPWD
[S: 192.168.1.24] 257 "\win95osr2\admin" is current directory
[R: 192.168.1.24] TYPE A
[S: 192.168.1.24] 200 Type set 'A'
[R: 192.168.1.24] PORT 192,168,1,24,4,2
[S: 192.168.1.24] 200 PORT command successful. ← 成功
839 :
838:03/12/16 04:11 ID:DbI+FhU2
誰かのせいで、アクセス規制に引っかかってカキコできなかったんだけど、
解除に10日ってのは早かったのかな
hoshu
バージョナップまだぁ?
842 :
836:03/12/24 17:25 ID:QSWjh6Rz
あれからいろいろ遊んでみた結果です。
鯖 北森セレ2.2G BlackJumboDog
クライアント OS だいな FFFTP FTPコマンド
A 鱈セレ1G WIN XP ○ ○
B P2 300M WIN98SE ○ ○ ○
C P133MMX WIN98 × ○ ○
D P 100M WIN95 × ○ ○
E 486 50M WIN95NEC × × ○
位置がくずれててゴメソ
ハードのせいかOSのせいかわからないなぁ
いちおう自分なりに結論をだしたのでこれにて終了。
それにしても特筆すべきはFTPコマンドの有効さダタ‥
unicodeと7-zipに対応してほしい。
あーunicodeはマジで欲しいなー
仕事で中国語のファイル扱うことあるからなー
あふだと扱えるのかな?
>>719 今更だが、自分も奥義書のリネームのレスポンスの悪さが
気になったので、WINDOWS API で作ってみた。
自分の環境以外で動くかどうかわからんけど…
//!bcc32.exe -tW dynaren.cpp
#include <windows.h>
#include <string.h>
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,
LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow)
{
char *dot = strrchr(lpCmdLine, '.');
int ext_len;
if(dot == NULL)
ext_len = 0;
else
ext_len = lpCmdLine + strlen(lpCmdLine) - dot;
keybd_event(VK_F15, MapVirtualKey(VK_F15, 0), KEYEVENTF_EXTENDEDKEY, 0);
keybd_event(VK_F15, MapVirtualKey(VK_F15, 0), KEYEVENTF_EXTENDEDKEY | KEYEVENTF_KEYUP, 0);
Sleep(10);
keybd_event(VK_SHIFT, MapVirtualKey(VK_SHIFT, 0), KEYEVENTF_EXTENDEDKEY, 0);
while(ext_len--)
keybd_event(VK_LEFT, MapVirtualKey(VK_LEFT, 0), KEYEVENTF_EXTENDEDKEY, 0);
keybd_event(VK_SHIFT, MapVirtualKey(VK_SHIFT, 0), KEYEVENTF_EXTENDEDKEY|KEYEVENTF_KEYUP, 0);
return EXIT_SUCCESS;
}
>>845 これってどうすればいいの?
使ってみたい。
>>845 コンパイルとかするんだよね・・・?
俺も詳しくないけど。
>>845 >■リネーム時、圧縮時のキャレット位置を拡張子とファイル名の間に。
>ついでにファイル名部分だけを選択状態にしてくれていれば最強。
を実現してるわけか…
F15ってのは何をやってるの?
F15キーに圧縮だかリネームだかをアサインしとけやゴルァ!ってこと?
でもF15キーってどう押すんだっけ?
>ext_len = lpCmdLine + strlen(lpCmdLine) - dot;
これでファイル名部分の長さを計算してるんだろうことは分かるんだけど、
…なんでこれで動くのかがわからん。ポインタとかややこしいんだよなぁ。
解説きぼん。
>>845 うちは低スペックなもので
while(ext_len--){
keybd_event(VK_LEFT, MapVirtualKey(VK_LEFT, 0), KEYEVENTF_EXTENDEDKEY, 0);
Sleep(10);
}
とさらにSleepをかませることで確実に動くようになった。
なんならうpしてもいいけど?
この際BCCをインストールしてみるのもいいかも。
TClock本家の作者さんのページなんかにはわかりやすく解説してあるよ。
も~らい
使いたいんだけど、F14とかF15とかいうキーがない人はどうしたら?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:46 ID:o0ku5fgL
>>855 私も最初それを心配してましたが、なんのことはない、Dynaのキー設定には載ってるんです。
F14、F15キーが無くてもDynaの中の人がうまいこと処理してくれる、ということのようです。
気にせず設定しちゃってください。
>>856 わかりました。ありがとうございます。うまくいきました。
作者氏はこれをサイトなどできちんと配布する気は無いですか?
>>857 どうなんでしょうね?
>>845氏にお出まし願わないと…
ちなみに私は今更ながらCの勉強がてらにちょこっと弄ってみただけ、ですので
どこの誰が配布してようが(商売しない限りw)何も言うつもりはないですが。
859 :
858:04/01/01 13:55 ID:ehCAE1ub
>■外部のコマンドランチャー等から、表示中のディレクトリを変更できるように。
もこれを参考にしてやれば出来るんじゃないか?と思ってやってみようとしたが撃沈…。
SendMessageあたりが難しすぎて。
私としてはこちらの方が有用なもので、これを機会に挑戦してみたのだが…。
どこぞに神はいないだろうか…。
>>860 これと同じ動作をするツールをBCCで作れないかなぁ?と思っていたわけです…。
>>862 いただきです。
へぇ、ActiveBasicって昔ちょっとだけさわってたことあったけど、
最近はこんな事も出来るようになったんだね。
864 :
857:04/01/02 22:07 ID:cwELtnrn
>>862 いただきました。いい感じです。
作者氏はこれをサイトなどできちんと配布する気はありますか?
もし無いなら、うちのだいなの紹介ページにて再配布させてもらいたいんですが、
よろしいでしょうか?
>>858 わかりました。では、
>>845氏が許可してくれたら、
うちのサイトで再配布させてもらって良いでしょうか?
>>845 というわけで、再配布の許可をいただけませんか?
865 :
862:04/01/02 22:39 ID:WyxHiO49
866 :
858:04/01/02 23:17 ID:Cn3LrHWx
>>862 もらいました。ありがとうございます。
贅沢言って悪いんですけど、だいなが起動してなかったら、起動するようにできませんか?
>>862 いただきました。当方のMeで正常に使用できてます。
ありがとうございます、マジで便利です。
で、867さんの言うとおりの動作が可能であればお私も願いしたいです。
870 :
845:04/01/03 23:08 ID:/+jpEiU2
いっぱい反応がある…
ちょっと理由あって返事できなくてすいませんでした。
>>857 私としても構いません。
改造なり再配布なり、自由にしてください。
公開するなら一応「元ネタはだいな奥義書」って
書いておいたほうがいいかもです。
>>866 私もAPIなんてほとんど知らない(普段C++Builderだし)ので、
添削とかできるような立場じゃないです(^_^;)
871 :
857:04/01/04 05:32 ID:CTt1ITgS
874 :
853:04/01/04 21:47 ID:E0iVG5zs
>>873 あ、ほんとだ。それっぽいね。ん?リネームの方は奥義書のとこのスクリプトとはちょっと違う動作になってるのか?
あぁ、選択状態にしないのか。
じゃぁShiftを押さないようにすれば良いだけなんですぐにできるけどなぁ。やってみようか。
875 :
853:04/01/04 22:01 ID:E0iVG5zs
876 :
857:04/01/05 00:10 ID:yp88neIA
>>872 ごめんなさい、忘れてました。
>>873さんの言うとおりで合ってます。
>>875 動作確認しました。普通の使い方しかしてませんが、OKです。
WinXP Home SP1です。
877 :
857:04/01/05 00:14 ID:yp88neIA
いいねいいね 太田いいね
2.だいな奥義書にあるショートカット作成用vbsの、
作業ディレクトリも自動的に設定するようにした改良版。
作業ディレクトリはターゲットとなるファイルが存在するディレクトリ。
これ再うpしてもらえませんか?スクリプトを直接このスレに書くという方法でもかまいませんので
882 :
857:04/01/07 22:02 ID:sMjGorEN
>>881 set Shell = CreateObject("WScript.Shell")
Dim item0, item1, item2, item3, MyString, LeftString
item0 = Wscript.Arguments.item(0) ' 元ファイル(フルパス)
item1 = Wscript.Arguments.item(1) ' .lnk ファイル作成フォルダ
item2 = Wscript.Arguments.item(2) ' ファイル名
item3 = Wscript.Arguments.item(3) ' 元ファイルのディレクトリ
MyString = Len(item3)
LeftString = Left(item3, MyString - 1)
Set link = Shell.CreateShortcut(item1 & item2 + ".lnk")
link.TargetPath = item0
link.WorkingDirectory = LeftString
link.Save
Set link = Nothing
Set Shell = Nothing
'makelnk.vbsの使い方
' 5-1 特徴
' 選択したファイルのリンクを反対側ウィンドウのディレクトリに作成します。
' 同時に作業ディレクトリも、対象となるファイルのあるディレクトリに設定し
' ます。
' 5-2 パラメータ
' "$F" "$OD" "$X" "$D"
' 5-3 使用上の注意
' 作業ディレクトリは、対象となるファイルのあるディレクトリとなります。よ
' ってアプリケーションによってはうまく動作しない可能性もあります。そのよ
' うな時は手動で作業ディレクトリを設定しなおしてください。
貼らせてもらいます、作者氏。勝手にごめんなさい。
883 :
857:04/01/07 22:06 ID:sMjGorEN
884 :
881:04/01/07 23:01 ID:itDih2tt
>>857 有り難うございます、無事にできました。迷惑をかけました
885 :
853:04/01/09 14:17 ID:EnaNi6um
C++とwin32apiの勉強がてらようやくdynacdの基本機能
(アクティブな方のパスを変更する&Dynaが起動していなければ左側にパスを渡して起動させる)
をだけ実現するプログラムを作ることが出来た。
やろうと思えばwin32apiだけでも出来るらしく、string.hすらインクルードしてない。
だがそれでもファイルサイズはdynacdに比べてでかすぎ。bccじゃ仕方がないのか...。
それにしても、「ドライブの変更」ダイヤログをDynaの子ウィンドウとして取得出来ないのはなぜ?
Dynaと同様の取得の仕方でなら取得出来たが。ここでずっと詰まってた。
>>885 子ウィンドウってのは、ボタンとかステータスバーとかそういう奴
888 :
853:04/01/10 18:10 ID:7MYSnQ/7
>>886-887 ぉぉ、やはり
>>862さんでしたか。
ははは、、、この程度のことを知らなくてもこれくらいのツールなら弄れちゃうんですねぇ。
ある意味危険なのかも(w
さっそくdynarenのソースで勉強させてもらいます。
それにしても、BCCのプログラムのファイルサイズが大きいの、どうにかならないものなんでしょうか?
889 :
853:04/01/11 00:59 ID:XCCAvI5j
>>887 //Dynaが最小化していたら元に戻す。
if (IsIconic(hDyna)) OpenIcon(hDyna);
こういうのを入れといて頂いてもらえないでしょうか?
dynarenの方にはいらないでしょうが。
あとGetWindowのところは
hDyna = FindWindowEx(hDyna,NULL,"Edit",NULL);
とすればいいのではないかと。FindWindowの所もExにして統一してしまった方がわかりやすいかも。
890 :
853:04/01/11 09:43 ID:XCCAvI5j
>>887 dynaren.cで
>char shift = 0
は
int shift =0の間違いですね。
>>857さんがサイトの方で言っている不具合はこれの所為でしょう多分。
891 :
857:04/01/11 09:54 ID:q4k4kK+Z
>>887 お疲れ様です。いただきました。
dynarenの改造版ですが、リネームも圧縮も「ファイル名を選択状態」にならないです。
リネーム画面や圧縮画面はきちんと開くのですが、
パラメータは大文字でも小文字でも、拡張子の前にキャレットが来るだけという状態です。
確認ですが、ファイル名を選択状態にするには、
リネームならパラメータに「R」、圧縮ならパラメータに「P」とだけ入れればいいんですよね?
892 :
857:04/01/11 09:56 ID:q4k4kK+Z
ああ、書いてる間に…
893 :
845:04/01/11 19:15 ID:kP50NpIg
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:48 ID:HoWoTqzO
キーボード派の
2chブラウザはないですか
ない
>>893 うちの環境(9x)で動くことを確認したのでそれが原因のようですね。
ということは、
>char shift = 0
こういう記述はO.K.なんですか…なぜなのでしょう?
あれ?でも、dynacdの方も同様の記述をしているのに857さんのところで正常に動いてたらしいのは
なぜでしょう?Shiftキーだけが特別、とか?
898 :
853:04/01/12 09:46 ID:Uf/Vf1wP
>>897 >最小化
よろしくお願いします。
ついでにDynaがViewerを起動していた場合EnterだかAlt+F→Cを押して
ディレクトリ画面に戻してから処理開始、というのも加えていただければ…
自分で作ってみた奴では最初にCDynaAppだけでFindWindowExして、
ヒットしなかったらDynaを起動させ、次にCDynaApp,DynaでFindWindowExして
ヒットしなかったらViewerモードと認識して、、、という誤爆リスクを激しく高めることになる処理で
一応は実現させたんですが…。
>signed char
へぇ…わかりました。こういうのも基本中の基本、だったりするんでしょうか…。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:54 ID:bGp0chvT
キーボード派の
2chブラウザはないですか ?
2++
2++はモバ板以外で露出するなと。
>>899 xyzzy+2chmodeとかemacs+navi2chとかもキーボード派。
どなたか@→Nではなく直接「送る(sendto)」メニューに渡せる手を教えて下さい
>>903 送るメニューをコンテキストメニューを経由せずに表示させる方法なんてあるのか?
アプリのショートカットを送るメニューに登録するのなら
>>857さんがサイトで紹介している「mk_shcut ショートカット作成」って奴が使えそうだけど…。
せいぜい@→Nなんかの操作を自動化するツールを探すか作るかして外部コマンドとして登録する、
ぐらいじゃない?
>>906 なぜ「送る」を使いたがるのか質問してもいい?
外部コマンドに登録するのでは駄目なの?
@→N とやってるみたいだから、マウスが使いたいわけでも無いんでしょ?
気軽に使い回しが効くってところが大きいでしょうか>送る
まあ他のソフトではコンテキストメニュー経由になるんですけど
使用頻度の高いファイラーはひと手間減らせないかなと
>>908 「@→Nの操作を自動化するツール」ならすぐにでも出来るが…。
>>910 ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
キーリピートの関係か、ちょい長押しくらいが確実ですね
ていうかこの話題に興味あるの自分だけみたいなのに、申し訳ない。。。
>>911 私も送るメニューは全く使わないので(SendToフォルダの中は何も無い)
ついでだからNではなくRを押させてプロパティが出る変種を自分用に作ってみた。
こちらならまだしも使う可能性があるので…。
タイミングはうちの低速PCで調節したもので…。
>>913 いただきました。
かなりいい感じです。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 09:39 ID:6QuJH+XG
916 :
857:04/01/15 10:03 ID:Nh0XAfbv
dynacdを導入しようと思ったら、
EXEScopeでダイアログデザインを書き換えていたので、うまく動かない・・・_| ̄|○
だいな未起動時には問題なく動作、
起動中のパス変え時のみうまく動かないので、
「ドライブの変更」ウィンドウへ値を渡すあたりで失敗しているのかな。
DYNA.EXEを正規のものに置き換えると、きちんと動作してます。
他のダイアログはタイトルもデザインも書き換えまくりましたが。
「ドライブの変更」のタイトルは変えてないのです。
フォントがFixedSysだったので、Tahomaに変えて、
ボタンをフラットに、エディットボックスの境界線をスタティックにしたくらいで。
これだけでも動かなくなるものなのかな。。_| ̄|○
>>917 怪しそうなところと言えば…GetWindowのところでこけてるのかもしれないね。
>>913 FindWindowExに変えませんか?
920 :
917:04/01/16 19:08 ID:oRYD/+oN
>>920 画像見て分かりました。メニューを書き換えているから、
Alt+F L と押してもドライブの変更が出ないのが原因
次で直しときます
922 :
917:04/01/16 19:42 ID:oRYD/+oN
>>921 !!
なるほど ダイアログを出す動作は、メニューを辿っていたんですか!そちらが原因だとは。
メニュー殆ど使っていないので消しまくっていたんです。
いや、あまりお手煩わせするのも悪いので、こちらで解決しますよ。
ありがとうございます。
923 :
917:04/01/16 20:12 ID:oRYD/+oN
>>921 リソースを修正し、メニューを追加したら問題なく動作するようになりました。
お手数おかけました。
>>919 GetDlgItemでいいと思います。
「Enterキーを押す」とかも「(「実行」等の)ボタンを押す」にしたりして極力キー操作を
入れないようにした方がいい、ってことですかねぇ?
F14、F15、Tabキーを押すというのもやめたほうがいいんでしょうね…。
925 :
853:04/01/17 23:58 ID:QqXnNVev
dynacdのおかげで、だいな使ってます。感謝
でもやっぱり少し時間かかるんで本体で実現してくれたらいいんですけどね
更新はあり得るのですかね
作者にメールする!
左右のペインで同じディレクトリを開いている状態で
ファイルを左から右へ移動しようすると,エラーになるだけでなく
ファイル自体もなくなってしまいます.
これは既知のバグでしょうか.うっかりミスが怖くて気軽に使えません.
>>928 上書きするかどうか聞いてくるだけじゃない?「同名のファイルが存在します」って。
そんなこと起こったこと無いよ。
私の環境では,同名のファイルがあるがどうする? と聞かれて
上書きを選ぶと発生します.
もちろんこの時点で気付くべきなのですが,上書き移動することは
結構あるので反射的に選んでしまうのです.
>>930 あ~。起こるね。
「~移動に失敗しました。指定されたファイルが見つかりません。」
望みは薄いかも知れないけど、作者にメールしたら?
けど、デフォルトで「新しいものだけ転送」にチェックが入ってるのに
上書きしちゃうことなんかありえなくない…?
1,2年以上使ってて気づかなかった&このスレでの報告例なし(たぶん)
このスレ立ったのって最終更新の半年も後なんだね
ひょっとして作者さんはこんなにも使い続けてる人がいることを知らないかもしれないね
メール送ったひとっているのか?
あああ。スマソ。スレがたった日がか。
俺のほうがよく見てなかった
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:35 ID:7pWacLKW
>>920みたいにメニューのとこ英語にするにはどうするの?
ああん、教えて。
936 :
920:04/02/04 19:51 ID:EGmOgpwv
>>935 Resource Hackerや eXescopeなどで、
実行ファイルを直接書き換えてます。
>>936 ありがとー!
早速Resource HackerとeXescopeてのをググってみるYO!
>>920 Resource Hackerで無事英語化できましたー。
ありがとー!!
どういたしまして
メニューを英語化するパッチを作った
使い勝手を考え表面的な部分しか英語化してないが
誰かいるか?
てゆーか配布していいのか?
チッ誰もいねーじゃねーか
何が一日中張り付くスレだよ
|_ゝ`) コソーリ
( ´д)クレ
945 :
920:04/02/05 15:07 ID:GcbmDAlp
>>941 俺はもう変えちゃったから必要ないけど、見てみたい。
コソーリ監視するスレだったのね…
張り付いてるよ。ただ「配布していいか」っていいに決まってるのに
わざわざ聞くなよ、ということで書き込まないだけだよ。
次スレの季節がやってきましたね。
テンプレに追加した方が良いようなレスはあったっけ?
950 :
920:04/02/05 18:00 ID:GcbmDAlp
952 :
920:04/02/06 00:44 ID:jHk+62aj
>>953 どうもdynaの壱ユーザーとしてはあのダサダサのスクリーンショットは気に入らないな。
もうちょっと工夫してくれたって・・・・
>>954 デフォルトがこれだもんなあ・・・。
このスレ住人のだいなはどんな画面?
暇な人、うpして下さい。
デフォルトのフォントがダメダメだね
僕はTerminalの10使ってるy
957 :
954:04/02/06 18:43 ID:/r0L1LZH
>>955 何処のうpろーだに上げれば良いんだろうか?
文句言っておいてなんだが自分のも碌な物じゃ無い。が、とりあえず責任を持って晒したい。
>>958 今更ながら気づいたんだけど、フォルダアイコンどこを変えればいいの?
ResHackerで軽く覗いたけど、よく分からなかった。
訂正
フォルダアイコンどこを変えればいいの?
→フォルダアイコンを変えるためにはどこを変えればいいの?
961 :
954:04/02/06 19:08 ID:/r0L1LZH
962 :
954:04/02/06 19:27 ID:/r0L1LZH
言い忘れたので一言。
>>961ぐらいとは言えないけど
林檎の木にもある程度やって欲しかった。マウスと背景透過以外ほとんどみるものが
無いだいなにおいてあの壁紙にあのフォントじゃ誰も使ってくれねーよヽ(`Д´)ノ
963 :
920:04/02/06 19:39 ID:MjKz5INx
>>960 Shell32.dllを直接書き換えてる。SRCpyを使用して上書き。
アンチエイリアスかかった文字でのDynaも乙なもんだなぁ。
ぅゎぁ、、、緑色の親指のホクロに見えてしまったぁ!(w
でもレビューは間違ってないよね。
俺も最初はマウス使いーのアイコン表示しーのだったけど、
今はキーボード派、アイコン非表示だ。
厨なりに成長したと思ふ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:38 ID:HJJcSvXi
アイコン表示させてる人案外多いのか?
俺は見苦しいから非表示にしてるが
つか、サ骨たん、本物でつか?
本物っすよー
ファイルのタイプを拡張子見る前にアイコンで判断しちゃうから
アイコンが見えないと作業効率が下がる…
普段は萌え壁紙使ってるんでしょ?
だいなファイラーのだいなは「だいなあいらん」のだいなだ
間違えるなよな!
>>961 おお、かっちょええなぁ
つーかサ骨さん頑張れ
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:24 ID:UM0FXOiG
おい誰か新スレ立てろ
だれかテンプレ作って。
(゚∀゚)
30分経っても2ゲッターすら来ない…アリアドネの伝説再び!
とりあえず、要望リストを前回のまま貼っておきました。
どこか変化した部分あったかな・・・?
986 :
本物か?:04/02/09 15:28 ID:VdYZkwCH
>>969 微妙に
>>966のアイコンがダサいような気がするんだが・・・・・・
サ骨タンはもっとカッコいいアイコン使ってるに決まってるんだい!
(゚∀゚)
サ骨氏ってよく見かけるけど何してる人なの?
プロ固定集団の頭領
991get!!!!!