筆まめってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:37 ID:E/RGS9g7
筆まめ 14 最 強
トラブル一切無かった
585576:04/01/04 15:20 ID:5eclYqhQ
>>576
自己レスです。近くの本屋さんで筆まめの本を立ち読みしたら載ってました。
以下の手順でできるのですね。
1. 一覧表で、印刷したいデータに対して、左端のチェックボックスへチェックを付ける
2. 印刷時のダイアログで、「マークしたカード」−「チェックマークがマークされているカード」を選ぶ

レスがつかなかったのは、あまりにも簡単な質問だったから・・・? (´・ω・`)
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:19 ID:WxCwUqms
Mrnts_sync5をスタートアップで起動しないように設定してると
CD使って不要なアプリを消したりしただけでも再登録されて
Mrnts_sync5がどんどん増殖していくのがどうもイカンです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:17 ID:y2OT6pGy
バジョカフォント入れるとシステムのフォントが壊れてしまうのは俺のマシンだけ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:54 ID:irErR/qG
たがが年賀状の印刷くらいで、いちいちソフトを買うな。
裏面はGIMPで作成、宛名書きにはTeXのはがきクラスファイルを使え!
ttp://pub.ks-and-ks.ne.jp/prog/latex2e-lib.html
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 22:27 ID:ShGJ0er/
>>588

はいはい。
590Ken:04/01/25 21:47 ID:kJzDKK0G
筆まめVer13がエラーを起こし、再インストールをしようとアンインストールしたら削除できず、従ってサインストールもできない。ホームページの削除の方法をみて実施したが削除できない。筆まめはもうやめ!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:09 ID:rDVrnMDy
「サインストール」

サインがストールしたのだろうか
592シリアルNo紛失!:04/01/26 11:51 ID:16ddFaC4
Ver.13持ってて、パソコンを買い替えたのですが、
シリアルNoがどっかに行ってわかりません。
新パソコンにインストールできませんか?
だれか助けて!
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:13 ID:Dqu2vQ1q
マカフィーと相性が悪いようでマカフィーが文字化け起こします。
どなたか対処方法ご存知ないかしら。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:40 ID:AnMt67Tl
>550で紹介されている、Ver13BASIC版って、製品版と何処が違うの?

595587:04/01/27 18:53 ID:2TZGGsa0
>>593
たぶん俺と同じ症状だと思われ。
「バジョカフォント」を削除したら治ります。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 10:07 ID:c6a2CDQg
>>595
ありがとうございます。直りました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:12 ID:9C1tT+jh
名無しさん@お腹いっぱいさんはじめまして!
私は筆まめver10愛好家なんです。年末に大掃除をして
捨てちゃいました。(PCを買い換えた後に気づいた^^;)ver14等、後継のソフトを
購入すればいいのですが、ver10が好きなんです。
いろんなお店や友人、メーカーに探し求めたのですが、どうしても
手に入りません。ご相談にのってもらえないでしょうか?
よろしくお願いします! m(__)m
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:21 ID:uuRxIPB8
初心者です。筆まめver12の住所録のデータをExcelで使うことって出来ますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:45 ID:i/Gyl62h
>>598
できます
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:51 ID:IfaMwiMd
600(σ・∀・)σ ゲッツ !!
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:22 ID:J74f923E
このソフト入れる際は、リカバリ環境を準備しとかないとPC内ぐちゃぐちゃになるな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:01 ID:ioAH7Bvl
年賀状なんか手書きでいいだろって思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:08 ID:PJ6T/NkC
ver12で作った文面や宛名レイアウトをver14で読むにはどうしたらいいの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:26 ID:B3Ywa5xc
ver14なんですけど、
印刷プレビューと極端に違う色(濃さが)で印刷されます。
ピンクがオレンジになったり・・・。
プリンタのインクや試し刷りテストなどやりましたがプリンタの印刷設定をきれいに設定しても
全く改善されません・・・仕様なんでしょうか
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:47 ID:ByuRkMh7
>>602
同感。
年賀状は本来筆書き。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:51 ID:TPgUU6pI
>>604
プリンタの仕様
607604:04/02/11 16:47 ID:B3Ywa5xc
>>606
やっぱり4年前のにもなるとキツイですかね・・・どうもです
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:56 ID:vN95gt6F
>>597
流石にver10入手は厳しいと思われ。
駒○に行けば一杯あるんだろうけどね!!
609604:04/02/12 00:16 ID:yFmic/w9
ver14使ってるんですが、例えば縦16cm、横14cmに設定して、不可印刷領域のところを見て
そこに掛かってないところを確認して印刷しても、どうしても若干小さく
縦15cm、横12,7cmみたいに小さく印刷されちゃうんです。
しかも、同じ縦16cm、横14cmに設定した紙でも、別のファイルだったら
縦14,5cm、横12,4cm・・・みたいに、一定の度合い以外での縮小のされ方なんですが・・
これはどうしてでしょう?
いつも毎回プリンタの印刷結果を見て、あとで1mm単位で紙サイズを調節して
もう一度レイアウトを整えて印刷したりしてるんですが・・・
やっぱりプリンタが古い(4年前の)から印刷領域が本来のものじゃないってことでしょうかね?
最新のプリンタで印刷したらちゃんと全く同じmmで印刷されるでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:48 ID:GqY+s/Fs
いま実家で筆まめ ver9を持ってます
Win98SE, NT4.0 (一般ユーザ権限で使用できた)と使ってきてそろそろ
XP に移ろうと手持ちアプリの対応状況を確認したら、9での未対応は
まだしも、他のバージョンでも2000, XP では管理者権限が必要とあって(´・ω・`)
XP上でver9を一般ユーザ権限で使えるんでしょうか?

世の中マルチユーザ環境をまともに考えてない Windows アプリが多杉。
「NT/2000/XP なら一般ユーザがヘマやってもその権限で出来ることに
限られる」と安心してたが、Administrator で毎日作業せざるを得ないんじゃ
トラブル多発するよな〜と
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:19 ID:0/xjZJ50
管理者権限でなくてもPower Userなら使える。
思うんだが、
バージョンUPする必要がないのに無駄にやってる感じ。
賀状ソフトは一度買ったら必要ない。必要なのは画像。
新規画像だけじゃ買ってくれないのでUPしてんだろうな?
特に最近追加されたBBサービス機能は迷惑。改悪。
612611:04/02/21 15:20 ID:0/xjZJ50
ver9の話じゃなくて14の話。
ver9の話なら試せば済むだろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:17 ID:0RUX0ZvA
筆まめ質問構いませんか?

住所録をCSVに書き出ししたいんだけど、
住所2(番地) 項目がCSVに書き出された際に日付になってしまうんです。

住所1 A県B市  住所2 4-3-6 だと
住所1 A県B市  住所2 2004/3/6 とか

そのまま書き出せっつうの。
CSVに書き出す際に、なんか設定あるかと思いましたが、項目選ぶくらいで 。

CSVの方の書式設定変えても、基がかわっているので原型に戻りません。

教えてティーチャー!
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:27 ID:0RUX0ZvA
ちなみに筆まめVer12、エクセル2000、Windows2000 で
http://support.fudemame.net/fude12/search.html
の保存1 の方法で保存する時です。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:33 ID:Xgnz6K1B
>>614
CSVをもしそのままエクセルで開いたりすると、勝手にエクセルが判断して
日付になることは考えられるね。
だから、CSV出力するときに、「a,b,c-d-e,f」ではなく、「"a","b","c-d-e","f"」の
出力形式にした方がいい。
もしそのまま他のソフトに持っていくのなら、エクセルでは開かずに持っていった
方がいい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:41 ID:rJCFpRn9
Ver14の匠で、Disc2〜Disc4まで入らないんだけどなんで?
OSは2000だけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:28 ID:EWR7dlDp
筆まめ13だが郵便番号の印刷がうまくいかなくなった
ドライバ入れ直してもダメ
二度と筆まめなんか買いません
他のソフトに乗り換えるつもりですがオススメないですか?
筆まめの操作性に近いやつで安定してる奴教えてください
筆王は使ったことあるけど何となく使いづらかったかな
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 10:42 ID:6oiwJojG
        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:48 ID:Zmq1UMbL
お尋ねします。
エクセルに記録している住所録があるんですが、
それを筆まめに簡単に移す方法はありますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:50 ID:bkUTV4Xr
>619
あります
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:54 ID:bkUTV4Xr
筆まめはバージョン6以降毎回購入して現在バージョン14使ってま。
機能的には最強なんだけど、描画エンジンなど、根本的に変わっていないようで、描画速度が遅すぎるように思いま。
次のバージョンあたりで、ソースを一から書き直して欲しいで。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:56 ID:Zmq1UMbL
>>620さん、良かったら教えて下さい。
ヘルプか取説に載っていますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:45 ID:bkUTV4Xr
>622
筆まめの
「ファイル」−「他の住所録形式の読み込み」
で、csv形式やxls形式が選べるよ.
エクセルでこれらのファイル形式で保存しておいて、
筆まめで読み込めばいい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:46 ID:ZGhGvmWN
 
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:01 ID:g5Lvgtvn
 
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:35 ID:NwQTqYFo
焦ってます。
教えて下さい。
〒番号の入る7桁の赤いボックスってあるでしょう?
それが印刷されていない封筒に、
そのボックス自体を印刷する方法って
どうやるんでしょうか?
基本的な質問ですみません。
急いでいたので・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:57 ID:D3EJECyY
>>626
その質問、以前にもはがき印刷ソフト系のスレで見たことがあったが、
郵便番号が所定の位置に書かれていれば、枠線なくてもいいのでは?
628626:04/06/21 00:04 ID:PzstmHGV
正式な郵便物なので
できれば、赤い枠があった方がいいと思ってます
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:14 ID:/JtiT5/I
>>628
多分、宛名と一緒に印刷する方法はないと思う
裏面を印刷する方法で、ここなどを参考に先に印刷したら?
ttp://www.aaatoyo.com/huutou/yubinwaku.htm
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:13 ID:1DkQ0Dd5
封書は、定形、定形外ともに区分機を使っている(定形外は一部
の郵便局のみ)ので、赤枠の色、位置等が規定どおりでないと、かえって
機械が自動で読めずに、VC(ビデオコーディング)で人が
入力することになったり、手区分になってしまう可能性があります。
あえて、赤枠を作らなくても、DMの宛名ラベルのように、

100−0013
東京都千代田区霞が関1−3−2

のように横書きで、郵便番号は住所と同じ全角文字を使い、
郵便番号の前に〒マークなどはつけない等の条件を守れば、
機械は郵便番号と宛名を合わせて読み、双方とも正しければ
自動で区分しますが。
(もちろん今の機械は縦書きでも読むようになっていたと思います。ただ、
デザインを凝ったフォントは読めずに、VC行きか、手区分回しでしょうけど)
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:34 ID:ypFHSkvw
筆まめの住所録から印刷するときに、
一人ずつ印刷できないのでしょうか?
いちいち「現カードのみ」の円をチェックしなくても
もっといい方法はないですか?
チェックし忘れて高い封筒を何枚も無駄にしました(泣)
教えて下さい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:58 ID:sgn7Had+
oleでwordが消えてしまった。再インストしてもいっしょ。
レジストリィがおかしくなったみたい。
633名無しさん@お腹いっぱい。
毎年買うから良いのか悪いのか判断しないなぁ