Beat Jam XX−TREMEってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ああ〜!!何でこんな糞アプリ買っちまったんだろ、、、
設定をどういじっても曲にノイズが入りやがんの!
でも使いやすさは最高なんだよな(俺的には)
Beat Jam を愛用している奇特な人っているの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 01:41 ID:???
そんな板orスレッドないです。


1 名前:read.cgi ver6.01p (02/04/12)投稿日:2001/04/12(木) 15:11
そんな板orスレッドないです。





月々1,000円からの BinboServer.com 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com

【ニュース】 .info 始めました。($20/2年)maido3.info

>> 2ちゃんねる、サーバ監視所

3名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:01 ID:???
( ゚д゚)ポカーン 
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:14 ID:???
ノイズなんて入りませんが、何か?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 12:50 ID:Lm7g7swy
>1

へぼドライブをまず疑えやゴルァ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:01 ID:???
確かこの手の市販のやつってGogoの派生なんだよな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:29 ID:???

嘘つき
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:37 ID:hVVEaTFE
重いってのは確かだよね。
漏れのデスクトップPC(Athlon1.2G)なら問題ないが、持ち運び用のPC(pen200)
ではノイズが酷くて使い物にならん。
非力なマシンを使っている人は使わない方がよいと思われめ。
91:02/09/08 16:53 ID:3M4xzXd9
ペン4、2ギガだよ?
メモリは512、
で、WinAmpだとキレイに再生されるんだけど
BeatJamだとノイズが入るんです、
これはソフト上の問題でしょ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:54 ID:???
そんな物よりもCDexを使え。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1024393230/
111:02/09/08 17:04 ID:3M4xzXd9
>>10
スナップを見たけど、なんか抵抗あるなあ、
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:17 ID:Lm7g7swy
>11

文句だけはいっちょまえだな。
お前にPen4 2GHzはムダってことだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:18 ID:???
Jet Audioに浮気したら?
141:02/09/08 17:19 ID:???
>>12
自分好みの物を探しているだけです。
151:02/09/08 17:19 ID:???
>>13
今調べてみます
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:24 ID:???
>>1
フリーでもいい物はたくさんあるぞ。
MP3関係ではむしろフリーの方がイイと思うよ。
タダなんだから、とりあえず使ってみれ。

オレもいろんなプレイヤーの体験版使ってみたけど・・・
市販のヤツは余計な機能・普段使わない機能が多くて激重だなぁ。
それに見た目もウザイと思うのはオレだけか?

あと>>1よ、あまりageないでくれ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:26 ID:yzMJ1+Db
>>1
キミは何がしたいんだ?
どんなソフトを求めているんだ?
181:02/09/08 17:32 ID:???
Jet Audio、結構よさげですね、本体自体はフリーではないんですね?
候補に入れておきます、サンクスです。

>>16失礼しました、ではsageますです。

>>17
BeatJamのように曲を探しやすくて、(日本人向け)?な物が良いんです、
なぜ私がBeatJamを捨てられないかというと曲の管理が
凄くしやすいからなんです、あと、見た目かなあ、グライコが凄く気に入ってるんで。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:17 ID:???
適当に挙げてみる

Real Jukebox        http://www.jp.real.com/jukebox/
ウザイけどお約束

MusicMatch Jukebox   http://www.musicmatch.com/
文字化けアリ

Steinberg MyMP3 Player http://www.steinberg.net/products/ct/pc/mymp3/freedownload.phtml
初期設定が少々面倒、使い方にクセがある、メニューが日本語ではない (文字化けはナシ)


やっぱり日本語表示がいいですかねぇ?
ウチでは Winamp+AlbumList、KbMediaPlayer、JetAudio を中心に、
用途や気分によって使い分けてるけど、そんな使い方はイヤですか?

Winamp Album List 日本語版 http://www.win32lab.com/fsw/albumlist/index.html
20動画無料サンプル:02/09/08 18:27 ID:dx2aIIFN
盗撮モノ!!女子高生・OL・芸能人を隠し撮り!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/FSJPN
211:02/09/08 18:43 ID:???
>>19
ご親切にありがとうございます、
リアルはデジカメにMP3ファイルを転送するために使っています、
最近やっと安定してきましたがATOK15と相性が悪かったりして
そうとう泣かされました(x。x)゜゜

Winamp Album List 日本語版 って結構よさげですね、
さっそく試してみます、ありがとうございました!(゚д゚)ウマー
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 19:23 ID:???
B'zクリップはGOGO.DLL使ってるんだよな。
これは何だろう?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:55 ID:???
午後だろ。アルファベット読めないの?>22
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:51 ID:eDJBN/BT
Beat Jamをボロクソにけなすカキコがないって事は
そこそこ使えるアプリだって事かな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:51 ID:???
24=1
当たりだろ??>1
264:02/09/11 21:53 ID:???
>>24
俺は愛用してるぞ。
なんつーか、操作とか曲の管理とかがわかりやすい。
変に凝った作りしてないから、直感的に使える。
起動時の重さは難点だが、起動音消せば多少ましになるかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:19 ID:WTbRo2Ag
フリーソフトでできることにお金を払っちゃう人ってお馬鹿さんね
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:37 ID:???
>>27
別に本人が気に入ればいいんじゃないの。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:06 ID:2UQ9eKCp
>>27
どうせピーコか割れで仕入れますから(w
3022じゃないけど:02/09/12 12:24 ID:???
>>23
>>22はBeatJamのエンコーダーが知りたいんじゃないの?
俺も知らんけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 14:12 ID:???
3222:02/09/12 20:49 ID:???
>>30
その通りですよ。

23=知障
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:17 ID:???
>>22
Fraunhofer IIS社のcodecを採用。

らしいですな。
評判は割と良い。
しかしMP3関連でフリーでないという時点で
2chではクソ扱い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 09:05 ID:???
3523:02/09/14 18:54 ID:???
早稲田政経ですが何か?
361:02/09/20 08:08 ID:AN91KG/L
保守
3722:02/09/20 08:53 ID:???
だから何?と言いたいですが何か?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 18:15 ID:oIhL9h9c
これ、重いの?
買うかどうか迷っているので、真面目に答えてください
決してふざけないでください。
ミュージックデザイナーが軽そうですが、、、。
39:02/10/05 18:43 ID:???
>38

なんかムカつく言い方だな。
自分で公式サイト見て決めろや。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 22:16 ID:???
>>38
重いぞ。起動するのかなり遅い。
あとは体験版でも使って確かめれ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:06 ID:???
>>19にある無料のMusicMatchで十分。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:48 ID:Jch3wyC3
>39
有難うございます。
公式サイトは既に見ていますが、音とか使い勝手はわかりません。
体験版もダウンロード出来なくなっているし(笑)

また貴殿の貴重な意見お待ちします。
ふざけないでくださいね
431:02/10/08 13:16 ID:p5h8iejx
取り合えず私はこのアプリが一番使いやすく、
メインプレイヤーとして使いたいのですが
やはり>>1でも述べたようにノイズが入ってしまいます(私だけかも)
取り合えず2台のノートPCで同じようなノイズの混入を確認しています、
それ以外にはなんの不満もないのですが
ノイズの混入は致命的なマイナス要素ですね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 13:26 ID:???
ノイズの混入だったらおそらくリッパーの精度がEACやCDexに比べて低いんだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 15:22 ID:???
全然ノイズなんて入りませんがなにか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 16:22 ID:???
外付けドライブでもつかってんの?
このソフト使う前までCDe使ってたんだが、なんとなくこっち使い始めたら
設定とかあまり気にしなくても気軽に使えるんで使用頻度は高くなったな
音質のいいのも他にあるらしいけど、mp3にした時点でほとんどわからないし
10Gぶんくらいmp3化したんだけどノイズが入ったの1度もないな
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 19:25 ID:ixfW3AF7
 日頃は「BeatJam XX-TREME」
 「BeatJam XX-TREME Writing Factory with WinCDR6.0」を
 お使いいただき、誠にありがとうございます。
 ──────────────────────────────────

 この度、CD-R/RWへの書き込み機能で使用できる
 CD-R/RWドライブの追加対応を終了することとなりました。
 ユーザーの皆様にはご不便をおかけすることに対して深くお詫び申し上げます。
 また、2001/06/28から長期に渡り、新しい対応ドライブの追加を
 行わなかったことに対してもあわせてお詫び申し上げます。

 2002/10/08現在、対応しているドライブは下記サイトでご確認ください。

 ▼「BeatJam XX-TREME」対応CD-R/RWドライブ(最終更新日:2001/6/28)
 http://www.justsystem.co.jp/beatjam/whats/xxcdr.html?m=jui08

 操作などに関する製品のサポートサービスにつきましては、引き続き
 ご提供させていただきます。サポートサービス対象製品一覧につきましては、
 以下をご覧ください。

 ▼サポートサービス対象製品一覧
 http://www.justsystem.co.jp/support/jsupport/detail/list_st.html#win06?m=jui08



なんか、やばそうだな
撤退かもな
481:02/10/11 14:59 ID:???
>>44>>46
エンコード自体はそつ無くこなしてくれるんです
問題があるのは再生した時、
Winampで再生するとノイズは全く入らないファイルでもBeatJamで再生するとノイズが入ってしまいます
しかもノイズが毎回同じ所で入るのでは無く、時によって入ったり入らなかったりします、
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 15:02 ID:???
>>48
それって、むしろサウンドカード関連の問題とかじゃないのか?
501:02/10/11 15:25 ID:Bw82iWHP
>>49
う〜ん・・・
ノートPCなのですがサウンドシステムは、
IntelR 845 チップセット内蔵(AC97準拠)
だそうです(^_^;)
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 15:31 ID:???
AC97だったらWinampのDirectSound output SSRCを使って48KHzで出力した方がよい。
521:02/10/13 14:48 ID:???
>>51
ありがとうございます、
要はWinampにしとけってことですね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 16:25 ID:???
>>52
WinampでもSSRC以外で出力すれば他と同様サウンドカードの低い精度でリサンプリングされる
ことになるからその辺りは間違えないよう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 16:33 ID:???
Winamp2用SSRC Output plug-inはここにあります。Win9xだったらwaveOut SSRCの方が良い。
http://www.blorp.com/~peter/wa2.htm
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 02:34 ID:???
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:13 ID:wL2bCokC
music muchの方が音が良いかもしれませんね。

ところで「ID???」ってどうやるんですか?
マンガ喫茶からの投稿なのかな?
57名無し:02/10/16 04:32 ID:???
>56
お前いつの時代から来てん(w
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 19:10 ID:???
>>56
ネタだと信じたい・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 20:01 ID:???
エンコにのみ使ってる。
そのエンコのみでも操作性は悪いんだが、音はいいので。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 20:36 ID:QbTTkS6A
beat jam、、、
56の言うとおり、music muchと比べると、、?って感じ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 16:04 ID:KMZmDcvR
以前のversionのBeat Jamを持っているけど、CDDBでアルバムタイトルと曲名を取得した場合、同じアルバムに同じタイトルの曲が入っている場合、正しく保存されないケースがあります。
defaultの設定が、ファイル名を曲名.mp3としているためで、設定を変更してトラックNo.等を含めるようにしないといけません。
仕様だと思うけど、間違えて曲を消したぞ。何とかして欲しい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:52 ID:???
Beat JamとJet Audioプリインスコに入ってきたけど
BJ→3日でイラネ
JA→軽くて音(・∀・)イイ!!

BJアンケートにクソミソに書いて送ってやったら\5000の商品券が当たりました。
それでも使わんけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:07 ID:wbvAODwp
WinMeにBJ-XX入れてUpdate差分かまして使ってるんだけど
すでにHDDに保存してある(MP3ファイルのある)フォルダーを
プレイリストにD&Dしても反応しないんだよね
どうしてなんだろう?
BJでリッピングしたものでないと認識しないなんて事ないと思うのだが
わけ判らずです

64名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:20 ID:???
>>63
プレイリストで右クリックして追加。
そこでフォルダ検索すればOK。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:29 ID:???
>>64
サンクス
親戚のPCなので明日行ってやってみます

うちのはXPなのですが、D&Dで追加できるので
不思議に思ってました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 14:52 ID:jhv7yrjS
●BeetJam-XXユーザーに朗報

JustMyShopでWinCDR7.0SE 2100円(送料込み)の特別販売やってます
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:06 ID:???
>>66
でも、WinCDR7.0ってもうじき大幅なアップデートするんだよね。
確かULTIMATE DVD 2とかなんとかいうのがさ・・・。
単なる在庫処分の予感。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:35 ID:jhv7yrjS
>>67
製品が違います
7.0SE・・・スタンダードエディション
DVDは使わずCD-R・Wだけを使うユーザー用です

69名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:48 ID:5HtKXsQh
なんでIDが???になるの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:20 ID:???
別に珍しいことじゃありません
よその板でもなりますよ
sage で書き込めば良いだけです
71名無しさん:02/10/23 09:44 ID:???
69=56=時代遅れの知恵遅れ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 13:04 ID:???
>>68
7.0SEでもDVD焼けますが何か?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 00:38 ID:???
って言うか
Mr.おくれだろう
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:00 ID:euMUSFXj
sage
>70
有難うございました。
初心者なので、何も知らなかったです。
これからもよろしくメカドック
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:01 ID:???
Beat Jam
けっこう動作が重い
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:20 ID:???
確かに重すぎ・・・と言うかCPU占有しすぎ

P4-2.5G メモリ512MBでも1・2秒止まる事がある

77名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:53 ID:???
重いのは仕様だからしょうがない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 15:59 ID:euMUSFXj
sage
あれ? ID??にならないね。
このパソコン、オンボロだからかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:27 ID:???
>>78
つまんなさすぎるよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:45 ID:???
案外 マジな廚かも知れない

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
81sage:02/10/26 21:36 ID:euMUSFXj
>79
>80
ありがとう
これで出来たかも
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 21:43 ID:euMUSFXj
あらら、出来てないのね。
こんな私、中央線行きですか?
83名無しさん:02/10/26 22:09 ID:???
樹海に逝ってよし
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:11 ID:euMUSFXj
>83
ははは、
面白い方ですね。素敵な方ですね。
今度、お会いしませんか?名鉄百貨店の前で
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:16 ID:???
>83,84
おつむ弱いね
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:31 ID:euMUSFXj
>ID???の人
ねえねえ、あした暇?
だったらマジで集まろうよ、そこでいろいろ教えてよ。
僕も自称パソコンオタクだから勉強したいんです(笑)
奢るから
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:49 ID:???
気味の悪いやつ
88名無しさん:02/10/26 22:51 ID:???
>>86
名鉄百貨店ってどこだよw
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:54 ID:euMUSFXj
>88
来てくれるんですか?ありがとう
名古屋駅前なんですよ。2時ごろでどうでしょうか?
90名無しさん:02/10/26 23:03 ID:???
いかねえよw
こっち東京だっつーの
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:50 ID:???
>>84
それなら大須観音の前だろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:29 ID:kllRwJJb
>91
本道に集まってくれるのですね。うれしいです。
じゃ、その後、第二アメ横に行きましょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:37 ID:???
日本で一番部落の多い地域・名古屋
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:00 ID:kllRwJJb
あんたも古い人間ね。部落って
40代ですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:16 ID:???
ビートジャミングの話題に戻しやがれ
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:17 ID:???
2cじゃない

勝手にしやがれ
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:20 ID:???
話題にする価値あるのか?ビートジャム
重い、音悪い、使いにくい、はい終わり
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:25 ID:???
多分もうバージョンアップはないよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:27 ID:???
売り切り御免侍 参上!
ジャス○システ△
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:36 ID:???
しょうがないから
100!
もらっとく
101匹のワンちゃん:02/10/27 02:02 ID:???
 
102名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 05:41 ID:rPDNx3RA
みんなスキンは何使ってる?
折れはシンプルなのが好きなので
BB2かアルミパネルなんだが。

なんか、新作が一年くらいでてないよね、スキン。。。
URL忘れた。
http://www.justsystem.co.jp/beatjam/skin/fan01.html

つーか、誰か新作作って!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 05:52 ID:???
俺は、ストロングビート使ってる

BeetJamは、「対応CD-Rの更新打ち切りますごめんなさい」メールが、届いているし
WinCDR7.0SE(2000円)の優待販売したりしてるところ見ると、もうやめるんだと思うよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 07:08 ID:rPDNx3RA
>>104
次のverは出ないってこと?
まぁソフトとして突出してたわけでもないけど、
正直、他のに乗り換えるのがメンドクサイなぁ。
ipod買ったのでMusicMatch Jukeboxもってるけど、
あんまり使いやすくないし。

フリーのに切り替えるか。
はぁ。。。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 09:55 ID:???
Beat Jam XX-Treme難民はどこへ行けばいいんだろう・・・。
誰か良いMP3プレイヤー教えてくれい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 02:57 ID:???
>>106
RealOne
Windows Media Player
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 17:40 ID:???
>>107
RealOneって音悪くないか?
WMP9は軽くて結構いいと思うんだが・・・。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 22:52 ID:x+OsJR6p
>>108
RealOneたしかに音良くないけど
DFX使ってなんとか音ごまかして使ってる。
1101:02/11/09 08:45 ID:WvY6+wCy
もう要らねえや、
たった今、アンインストールしたよ、
どうせ割れ物だったしね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 08:48 ID:QXdEGt9A
>>110
つまんねーよカス、氏ね
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 10:23 ID:MSESBUJf
こんな奴が立てたスレだからな

削除依頼しとくよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:43 ID:5pD72Lpq
>>1
だいたいそんな不具合でるようなもん
富士通や日立がバンドルするわけねーだろ
おまえのスキルがねえだけじゃん
1141:02/11/09 19:27 ID:WvY6+wCy
>>111-113

う っ せ え ハ ゲ ! ! (o_ _)ノ彡☆ぎゃ〜ははっ!! ばんばん!
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 19:28 ID:3NBEhfP1
5000曲の中から
「アルバム名」
「アーティスト名」
とかでここまでカンタンに整理出来るのは今の所これだけだったが
5000曲も入れると起動に30秒かかる。
同じ位の整理のし易さで軽いプレイヤーあればなぁ。
乗り換えるんだけど。
あと、ラベルマイティーとの連携ができれば。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 19:31 ID:3NBEhfP1
ちなみに対応ドライブは案外簡単に増やせるよ。
バイナリエディタでCDDRIVES.DLLを開いて、自分の持ってるドライブの
型番に近い型番を検索→書き換え
で出来た。
ちなみにBP-1700P
117 :02/11/09 19:44 ID:nuzVRDEx
それは正式に対応出来ているのかと問い詰め(略
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 19:55 ID:2t6rTooi
別にそんな怪しい事せず
WinCDR買えばいいだけじゃん

最後のご奉公で2000円特売やったじゃんよ
今週届いたよWinCDR7.0
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 20:24 ID:3NBEhfP1
折れは発売同時にセットで買った罠
うpグレードでね
初代からのユーザー。

いや、CD-DA焼く時楽だし、CD-TEXT入れるのも楽だし。
あと、呼び出し時に30秒くらいフリーズするのがイヤでね<WINCDR
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:55 ID:kRgB5n3V
今日、MXで「少女の道草」ゲットしました。興奮しました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 03:51 ID:eYDuIDox
重いしなんか使いにくい
なんでこの手のものは
フツーのシンプルなウィンドウ使わずに独自のGUI使うのか
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 04:55 ID:dsg9gJqv
Pentium4 2.5G、Memory 512MBでも

曲送りとかするとプチフリするソフトだかわなぁ

世間の人はもっとつらいんだろうな
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 00:52 ID:ZSTqHwBq
>>116
神!!

サンクス!使えるようになったよ。
オートレベル調整、一時ファイル作成、CD-TEXTがあったから重宝してたけど、
ドライブ変えてから使えんで困ってた。
ちなみにCD-W512EB。
でもまあ、結局nero5.5使ってんだけどな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 01:05 ID:frPCaswU
大量のファイルをこれだけで整理しないと価値が分からないよ。
CDからリッピング→勝手に日本語CDDBから取得→mp3→実ファイルはアーティスト名>アルバム名>曲順-曲名.mp3で勝手に整理
で、GUI上からはアーティスト名、アルバム名でソート出来る。

CDに焼く時→ラベルマイティーにTAGの内容が渡されて、あとはデザイン選ぶだけ
焼くのもカンタン。

使う価値が分かればこんなに手間がかからないソフトはなかなか無いよ。

5千曲以上をジュークボックス的に聞くにはもうこれ無しでは考えられん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 01:05 ID:frPCaswU
winnyとかMX使ってる厨には逆に使いにくいかもね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 02:22 ID:D/zC97/W
124は他のソフト使ったことないみたいね
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 07:30 ID:frPCaswU
あるよ
JETAUDIOとかMUSICMACHとかWINAMPとかSCMPXとかCDexとか、、
でも、JETAUDIOは論外でJUKEBOXは整理しにくい。
あとのフリーのはかならずファイル操作がつきまとうので面倒
128 :02/11/11 23:01 ID:XeLe6lgs
>>125
Tagバラバラだからな。

>>124
確かに複数のHDに散らばってるMP3を
アーティスト別にきちっと整理してくれるので
重宝するな。
あとデザインもそこそこ。
129 :02/11/16 00:08 ID:ZIvj7mD8
ほしゅ
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 13:19 ID:PIM+Tkw/
☆最後の叩き売りセール


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「BeatJam XX-TREME」に最新のCD-RWライティングソフトがセットで半額!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 おすすめのジャストシステム製品を期間限定の特価でご紹介する人気企画
「今だけ!お買い得コーナー」。第11回は、デジタルオーディオソフト「Beat
 Jam XX-TREME Writing Factory with WinCDR6.0」に、最新のCD-R/RWライテ
 ィングソフトウエア「WinCDR 7.0SE」をセット。ライティングソフトをセッ
 トした上に、さらに約半額というお得な価格になりました。(Windows対応)

 標準価格8,800円の製品に最新ライティングソフトがセットで・・・
┌──────────────────────────────────
│BeatJam XX-TREME Writing Factory with WinCDR キャンペーン版
├──────────────────────────────────
│今回のみ ───────────→ 4,500円(標準価格の49%OFF)
└──────────────────────────────────
 でご購入いただけます(500本限定)。この機会をお見逃しなく!
 ※12月2日からの配送開始となります。あらかじめご了承ください。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:44 ID:eM6rxntu
>>130
必死だな(w
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 06:06 ID:/qLbIvZb
WMPとかRealOneで充分代わりが務まるようになってきた、
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 07:39 ID:oo3AntR1
どのソフトもさ
前回の続きから再生する がないのが痛いね
なんでレジューム見たいのがないのかね

134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 00:48 ID:JIyZsw1n
BeatJam XX-TREMEでの小ネタをひとつ。
ライブラリとかプレイリストの曲の一覧で、複数曲選んだ後「Altキー」押したままで
ライティングソフトやフォルダにドラッグ&ドロップしてみてみ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 00:53 ID:OjrY8UCZ
何もならねえじゃねえかよw
136134:02/11/25 01:57 ID:JIyZsw1n
すんません、ちょっと追記。
ドラッグを開始する前に「Altキー」押しておかんといかんです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 02:09 ID:FdQyRH3v
お、ALT押しながらだと移せるんだ。
いちいちエクスプローラーで探さなくてもいいってことか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 11:01 ID:Yl89n0EY
生きてるか
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 04:48 ID:/TlTQqYG
BeatJamのファイル管理の良さを知ってしまったら、Winampなんてクソすぎて使えんよ。

140名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 22:34 ID:CyEjFDcP
普通、AudioMagicでしょ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:28 ID:MR8YrwYO
>>139
激しく同意。
自分はX-TREMEを使ってから
Winampもためしに使ってみたら
あまりの曲の管理のしにくさに辟易したよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 02:43 ID:GGlFYk3T
AudioMagic
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:42 ID:02N7WlbK
俺はWinamp使う前にBeatJamしばらく使ってて
それからWinamp試用してみたのだが
当然のごとく速攻アンインスト送りになったよ。 
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:10 ID:b18RYTES
根強いユーザーがまだまだ残ってるんだな、
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 05:26 ID:AXjzjIpx
このソフトってMP3以外何聞けるの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 05:44 ID:RulOJQVh
いまだにエンコだけはこのソフト使ってるな
プレイヤーとしては重いのは勘弁って感じ
147名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 08:59 ID:6+sNx0Un
自分もエンコだけ使ってる。
他のソフトでエンコするとタグ情報とかに一貫性なくなりそうで怖い。
148ろてぃれる:02/12/14 17:25 ID:8qk58Tma
>>145
WAVE と、WMA 拡張子の Windows Media Audio 形式。
おまけで ATRAC3 も? (←ソニーの資本が入ってるから?)

ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SC/SC-SV1.html
[MDステレオシステム SC-SV1]
MD コンポに付いてくるヤツは、OpenMG とやらにも対応しているらしい。
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?3945+0155

ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?4028+0069
[録音時の変換形式について]
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?4027+0069
[既存の音楽ファイルの形式を変えたい]
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?4408+0069
[再生できるストリーミングファイルの形式について]
▲BeatJam XX-TREME の場合

# MIDI の再生ができないのが個人的に困る。という訳で、再生は Windows Media
 Player 6.4 を使っています。単に流しっぱなしにするならこれで十分(をい

# うちの環境だと C:\Program Files\Justsystem\BeatJam XX-TREME\MyData
 とかに BeatJam の再生リストが .m3u で揃っているので、再生だけ他製品で、
 というのも簡単にできます。

# おまけ:スペクトルアナライザの表示を切ると CPU 使用率が全然違います。
 曲の早送りも「別ソフトのように」快適に。何かが間違っている気がしますが……。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 18:05 ID:Ec9NIGYS
>>148
スペクトルアナライザ-試しに切ってみたら
かなり快適になってびびったよw
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 14:02 ID:jAeLymKe
(´-`).。oO(買わなくて良かった…)
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:35 ID:NylD05pX
(´-`).。oO(買って良かった…)
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 01:10 ID:8rbNoVHI
富士通のmp3プレーヤー付属のBeatJamがXPでつかえねーといちゃもん付けようとおもったら
文句言い始める前に前にXX-TREMEと交換する手続きをとってくれた…。
ま、まんせー。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 02:51 ID:Wn7PDHI2
まあ重いのを除けば結構使えるソフトだよね。
エンコーダーもFIISだから問題ないし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 01:48 ID:DJA3uEx5
>>153
エンコーダー(fastenc)は確かに「問題ない」レベルではあるけどそれ以上では無いレベルの音質・・。
このソフト&エンコーダーに「手軽さ」だけを求めるならいいだろうけど(以下略)。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 08:50 ID:ThDPuKlx
>>154
問題ないレベルって言うか、曲によってはLAMEよりいい結果が出るよ。
曲ごとに最適なオプションをすれば負けるかもしれないけれど
何も考えずにいつも同じオプションでエンコードしているのならfastencとLAMEってのはいい勝負。

オートマチック:fastenc
マニュアル:lame

みたいな
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 12:03 ID:EP/jENlP
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 11:56 ID:Y97h/EW6
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 10:31 ID:Y6T05cKu
ほしゅ
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:16 ID:iXdAtdP6
1601:02/12/31 15:54 ID:GCt4lkBg
一度アンインストしたんだけどこのスレ読んでたらもう一度使ってみたくなった、
今度は何故かノイズが入らず良い感じ、
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:46 ID:vSObivfa
これでスクリプト嵐には賠償金でホクホクだね
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:30 ID:eqfovaBd
どこでしゃべってんのひろゆき?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 04:15 ID:GX+pYWUf
>>380
( ̄ー ̄)ニヤリ
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:55 ID:OlpL2C7c
歌広で童貞捨てたってことをばらしたせいで
けんすう君に訴えられないか不安で不安で、、
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:57 ID:OlpL2C7c
2ちゃんねる知らない人4%と言う事は、
96%の人が、2ちゃんねるの存在を知っていると言う事?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 18:08 ID:K9zvYvJ/
839氏が作るそうです
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 20:00 ID:59zo99Ci
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:43 ID:UQ0+QVNN
でもさすがに県レベルで集団登校させるぐらい飛躍してたら
動かざるを得ないと思われる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 11:47 ID:w/wXHbEs
87さんがんばってください。
応援だけはします!
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:38 ID:53VxtivZ
最近、元総連関係者から得た話として
ある2ちゃんねらーからこのような情報が流れてきた。
「日本国内の反北朝鮮・反韓国の言論に対して常に
圧力がかけられているのに、なぜ2ちゃんねるだけは
黙殺されているのか。これは、総連や民団に斡旋された
東京の在日を、2ちゃんねるのプロ固定・プロ名無しと
して就職させることの見返りなのである。
また、プロ名無しが日本国内の地域間対立を
煽ること、および最近では皇太子のアスキーアート
を張り付けることも要請している。」
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:17 ID:0WgZemOR
最近マシンが貧弱なくせに使い始めたんですけど、CBR192高品質に
比べてVBRのエンコ速度が馬鹿みたいに速いのは普通なんでしょうか。

172名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 10:07 ID:d6sxOs8F
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 15:55 ID:BcOsWtM2
>>171
仕様です
fastencのvbrは手抜きなので、高品質cbrを使っててください
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 15:58 ID:n/zvVLBU
fatboy.wavにおいてはVBRの方が良いようだ。
http://ff123.net/vbrrank.html
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 17:21 ID:LnFtrz0v
>>173
>>174
ありがとうございます。192CBR高品質だと、アルバム一枚にかなりの時間
とられてしまうので(しかもたまにフリーズする)ので、HighQualityでこれか
らはやってみたいと思います。
助かりました!
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:34 ID:436CfK7/
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
177山崎渉:03/01/23 02:50 ID:Vsr33d1M
(^^)
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 19:17 ID:EpOhp39E
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
1791:03/02/01 17:03 ID:BNjYmsUR
CDが傷物でうまくリップできてないというオチでした。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:20 ID:VDRyklts
音楽CD作成で、おすすめのフリーソフトはなんですか?

というか、MeからXPに乗り換えたら、CDを作るときに、
「CDドライブが見つかりません」と出るようになってしまいますた。
Meの時は、普通に作れたのに。HPからモジュールもDLしたのに、、、
ガイシュツならスマソです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 21:23 ID:ZqUpClQI
自分でつくる。
182 :03/02/11 00:04 ID:iAk5zKhR
>>180
うーんオプションでドライブ指定はちゃんとしてるよね?
183180:03/02/11 10:55 ID:zW72dz3n
しております。
オプション画面で、ちゃんと型番CED-8080Bって出るのに、
「ドライブが見つかりません」ってなんだ?って感じです。
184180:03/02/16 22:14 ID:lKhIM37e
あれこれ試してみましたが、結局今は
メディアプレイヤーで焼いております。
なんとかなるので、いちおう満足してますが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:49 ID:X88+f+sk
>116 まじでアリガトウ!!
>123と同じくドライブ変えてから使えんかったが
使えるようになった(ちなみにCRX800E)
今まではWINCDR7.0を使ってたが、オートレベル調整が
できなかったのが嫌だったもんで。

186名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 02:51 ID:6vESFVrq
RICHOのMP7320Aで書き込みできるようになった人っています?
116さんのやり方で試してみたんだけどダメでした・・・
187777:03/03/02 16:28 ID:v/P+mPSY
Beat Jamのサポートしてないドライブを対応させる方法ってないのかなぁ。
ドライブを認識させる方法をおしえて!!
188名無しさん@お腹いっぱい:03/03/02 17:45 ID:6yg6387l
ネタである事を信じている・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 20:40 ID:IqGkSEj8
パナソニックのMDプレイヤーでネットMDだから買ったんです
それにBEATJAMついてたんですけど
著作権かなんかで、数回しか録音できないんですが
なんかいでも録音できるようにできないでしゅか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:05 ID:Ub+lT3PF
バンドル版使ってたけどどうしようかな〜
リアルワンは即ダウングレードしてアダルト再生用って決定ずみ
ファイル変換機能とかビットレートだっけ?指定して焼ける無料のいいのある?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:16 ID:1Lj5DCwf
age
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:27 ID:Nhx2x+37
>>190
これだな。

JetAudio
http://www.jetaudio.com/

おい!新しいJetAudioはすごいぞ!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041964070/

こっちの方がイイ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:30 ID:1Lj5DCwf
>>192
糞です。重いし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:35 ID:Nhx2x+37
重い、か?よく言われるけど。
CPUがPentiumIII800MHz以上なら快適じゃね?
古めのPC使ってる人が多いのだろうか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:36 ID:Nhx2x+37
快適っていうのは再生時のCPU負荷が10%程度ってことね
196 :03/03/06 20:41 ID:kEDEdsS5
AthlonXP 1900+ だけどJet重いわ。
BeatJamもそだけど。
197名無しさん@お腹いっぱい:03/03/06 21:58 ID:XXbYyOYI
具体的にどんな時、どんな風に重く感じるか質問(BeatJam)
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:45 ID:Ub+lT3PF
>>192
遅くなりましたがレスありがとうです^^

このまま過疎スレ化していくと思っていたのでまさかこんな早くレスが来るとは思いません
でした。

JetAudio落としてみました第一印象は(・∀・)イイ!!です。
BeatJam使っていたのでさほど重くは感じないですし音質がいい! 
日本語パッチ当ててから機能面も試したいと思います。
199 :03/03/06 23:04 ID:Bd0W5Ap3
>>198
JetAudioはBeatJamと比べるとリストがしょぼすぎるよ。
アーティスト別、ジャンル別、アルバム別にきれいに管理できる
BeatJamとは比べものにならん
200192:03/03/06 23:22 ID:Nhx2x+37
>>199
まずJetAudioは、メーカー製PCによくバンドルされているJet-Audio Playerとはほぼ別物です。

それに、フォルダからアルバム作成機能や指定したフォルダ監視機能(共にアーティスト・アルバム
情報を入れられる)があるので、フォルダ単位で管理しているものをそのままプレイリストに反映
できます。
特にフォルダ監視はプレイヤー側でいちいち登録しなくても、フォルダにファイルを
突っ込むだけで自動的に登録されるので便利です。
BeatJamとどちらが便利と感じるかは人それぞれですが

また、プレイリストはメインウィンドウと分離しており、ステルス機能により普段は隠れていて、

画面左端にマウスを持っていく

ドロップダウンウィンドウでアルバム選択or下のリストで曲選択

自動的に隠れる

また、ステルス状態はメインウィンドウをタスクトレイに入れても機能します。
この辺の操作性に惚れますた。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:47 ID:hYNdL3+b
>>200
「フォルダ監視」がよくわからん。

>フォルダにファイルを突っ込むだけで自動的に登録されるので便利です。

このへんを詳しく、。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:19 ID:KKpPUhmH
>>201
プレイリストに普通にファイルを1曲ずつ登録もできるけど、アルバム(複数のMP3)を
フォルダ単位で保存している場合、アルバム(PlayList)をフォルダにリンクさせることが
できる。
またその際、下位フォルダにあるファイルも追加したり、フォルダを監視する設定に
することもできる。
イメージ的にはこんな感じ
http://www2.ezbbs.net/14/redribbon/img/1046963891_1.JPG
フォルダからアルバムを作成したときはタイトルの欄にフォルダ名(予めアルバム名にしておく)が
自動的に入ります。その状態からアーティスト名を入力すれば登録完了!
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:43 ID:KKpPUhmH
age
204777:03/03/12 11:42 ID:9f8bCA4k
116さんドライブ認識できました。ありがとう!!ちにみにこちらのドライブは、
AOPEN CD-RW CRW4048とPIONEER DVD/CDRW DCR-111です。.と00の違いだけでした。
初歩のミスでした。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:48 ID:g+IwErr1
>>204
やり方を詳しく教えてください
厨房で申し訳ありませぬ・・・
206山崎渉:03/03/13 16:41 ID:nVdOvc6X
(^^)
207777:03/03/15 22:03 ID:lTbd0c9u
BeatJamをインストール→バイナリエディタでプログラムファイルの中にあるBeatJamの中にあるCDDRIVES.DLLを開いて、自分の持ってるドライブの
型番に近い型番を検索→書き換え・ただし、ほかの機種に重なる場合いは、バイナリエディタの左にあるマシン語の部分を00で消していこう。また近い型番がいくつもある場合があるので、ひとつ、ひとつ根気欲書き直して
上書き保存をして、試してみよう。だめなら、すぐにあきらめよう!!
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 15:53 ID:0yY2h3hp
アンインスコしますた。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:53 ID:bsnnplh1
俺もノイズが入るようになって再インストしたらドライブ認識しなくて焦った・・・
JustSystemのアップデートモジュールで直った。よかった。

210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:58 ID:h5v2m9q8
良いよね、コレ。曲管理が。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 07:13 ID:HriYjVMO
ジャストシステムはBeatJamのアップデートを再開して欲しい。
212名無しさん@お腹いっぱい:03/04/17 00:02 ID:9/tfJURE
例えばどんなアップデート?
213山崎渉:03/04/17 12:09 ID:I+Y80SDf
(^^)
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 08:37 ID:B+8/lldF
対応ドライブの追加とノイズが入る等のバグ?の修正、
やっぱりノイズが入るからアンインストしたよ、
使いやすさは最高だが音飛び&ノイズの混入は致命的。
(入らない人もいるようだが)
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:48 ID:qfzSl6Ni
BeatJamでコーデックにLAMEを選択することはできますか?
216山崎渉:03/04/20 05:54 ID:0M7Sr/NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
217名無しさん@お腹いっぱい:03/05/04 17:48 ID:dRba3byn
Beat Jam並にファイル管理ができて
Beat Jamより軽い奴ありませんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:38 ID:HlSf2SQr
探し厨
219山崎渉:03/05/22 02:22 ID:Zm+cXUzt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
220山崎渉:03/05/28 17:01 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:33 ID:ju5phixW
ほしゅ
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:42 ID:PzqCZXIC
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:21 ID:gvrXF1ws
バージョンアップされないのかな これ
224山崎 渉:03/07/15 11:34 ID:2Qopm1E5

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 08:50 ID:Wsaqkdxn
ageんなヴォケ
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 09:05 ID:c/fpY0UA
激重で使い物にならんかった




懐かしいPen3@600MHz
227蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/07/18 11:54 ID:5enOkXxr
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:59 ID:Nzz673OQ
なるほど。あれを切ると良いのか
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:05 ID:N6GMnZ8O
漏れは吸出しだけに使ってる。
再生はWINAMP
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:24 ID:d6HIfA6A
XXの前のbeatjamが最強
マジでほんとにありえないくらい使いやすい
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:25 ID:d6HIfA6A
あげるぞ俺はあげるぞ
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:28 ID:d6HIfA6A
ちなみに俺は初代beatjamをPC買った当初から使っているために、
mp3ファイルをフォルダ分けして無くて(する必要がなかった)
最近増えに増えたファイルにちょっと、
いやまあいいやなんでもないよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:32 ID:d6HIfA6A
XXも体験版を使ってみたんだが
やたら派手で重いのが合わなかった
それだけならいいんだが、初代では
プレイリストをドラッグドロップで編集できたけど
なんかXXじゃ右クリしてメニュー出してやる必要があったり
細かいところ非常にめんどくさかったので買わなかった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:35 ID:d6HIfA6A
どうでもよくてすまんのだけど
一時期はbeatjamでプレイリストを編集して
プラグインをいれまくって最強になった
俺のwinampが再生を担当してたこともあった
けどいまはbeatjam一本化
なぜかは書けない
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:51 ID:mbt9B1l8
ほしゅ
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:46 ID:pEU/2HBn
ひどい1が立てたにしては息の長いスレになったな。
もうすぐ1年になる…。
Winampとか使ったりしてみたけど、
結局BeatJamの曲管理の良さから継続して使い続けてる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 03:44 ID:BT48HN4j
確かにプレイリスト使い勝手いーよねー。
winamp3はもびーじゃむっぽくってちょっと期待してたのに、結局使い物にならんうちに・・・
238:03/08/28 20:06 ID:MaHzA/M4
>>236
うっせーハゲ!
あれはスレを長持ちさせる為の高等テクニックなんだよ。
239名無しさん@お腹いっぱい:03/08/31 14:03 ID:YDV5LXYX
初代beatjam、押入れから引っ張り出して使ってみたけど、
xxの方に慣れてるせいか使い勝手あんまよくないね。。。
確かに軽かったけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:20 ID:dqNP3ey3
hosyu
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:08 ID:HgkhjpSn
まだまだ愛用してます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:33 ID:77FX3M9N
同じく
バージョンアップしないかなぁ
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 09:28 ID:m92oRJOR
オレも初代から使い続けてきたけど、最近曲が貯まりすぎてファイルの編集(ジャケ画像
を関連付けたり)すると時々フリーズすることがある。
曲管理は最高なんで離れにくいのだが、そろそろ次を探すか。。。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:07 ID:2zN2DcEm
まだNECとかにプリインストされてんだな
XX=TREMEじゃないけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:43 ID:KSd570r/
JustSystemはもうこれの後継ソフト作る気はないのかな…。
身の回りを多くのフリーソフトで固めているが、
これにだったら金を出してもいいんだがな…。
246蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/10/01 00:44 ID:N+8u8rVK
>>245
http://www.justsystem.co.jp/beatjam/index.html
> BeatJamは単体販売の予定はありません。

http://www.justsystem.co.jp/beatjam/whats/index.html?01
> BeatJam XX-TREME
> 本製品は販売終了しました。

http://www.justsystem.co.jp/beatjam/user/index.html
> お詫び:書き込み機能で使用できるCD−R/RWドライブの追加
> 対応は2002/10/08で終了いたしました。ユーザーの皆様には
> ご不便をおかけすることに対して深くお詫び申し上げます。また、
> 2001/06/28から長期に渡り、新しい対応ドライブの追加を
> 行わなかったことに対してもあわせてお詫び申し上げます。

> 今後の製品開発の参考にさせていただきますので、
> BeatJam XX-TREME・MP3 BeatJam X-TREME・MP3 BeatJamに
> 関するご意見・ご要望などをお寄せください。

!?
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:49 ID:ZIbAnSaP
おっと後継があるのかね
248名無しさん@お腹いっぱい:03/10/04 04:48 ID:qrd9eYxH
ないよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 04:02 ID:nE3a1Je8
以前親切な人にBeatJamの系列のソフトで良いのがあると
教えてもらったDigiOnAudio2というのは使い勝手も似ていて
かつ全然軽く結構良かった
でも歌詞が表示できなかったので結局BeatJamのサブ。歌詞眺めながら音楽聴くのが
結構好きなので
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 17:37 ID:CLZwIEwt
DigiOnAudio2体験版使ってみたけどいいですね。
同じところが作ってるみたいだし事実上BeatJamの後継と思ってもいいかも・・・
>>134さんの技も同じように使えるし

しかし高い。。。
251245:03/10/16 00:53 ID:bNtK9tmr
金出してもいいとは言ったけど、
さすがに1万となるとちょっと高すぎるな。
JustSystemに後継開発を頑張ってもらいたいな…。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:35 ID:qKA+S0bA
JETAUDIO、WINAMPの操作性が気に入らず、結局これ使ってます。
俺も後継ソフト作って欲しい・・・
売れなかったのかな・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:07 ID:aiGsHaY/
>>252
これが後継製品かな
http://www.digion.com/pro/dau2_main.htm

beatjamってこの会社が作ってたはず
販売はjustだったけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:36 ID:lH/E5Nlo
気まぐれでiTunesインスコしてみたけど、やっぱりしっくりこなかった。
後継探しの受難はまだまだ続きそう。
255名無しさん@お腹いっぱい:03/10/20 20:09 ID:YexUDrVC
同感
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:08 ID:LOOjlXRd
BeatJam forNEC
257名無しさん@お腹いっぱい:03/12/25 10:58 ID:W6O5n/uA
フリーソフトメディアプレイヤーです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se296822.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 16:37 ID:iaoGyKfQ
このソフトがPCに最初から付いてました。

少し前にシャープから発売されたNET MD対応の録再ポータブルMDにも
このソフトが付けられているようです。

このソフトってそんなに糞なんですか?初心者なのでよくわかんない(つД`)
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 19:31 ID:+xkUuF6p
良質です。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:15 ID:aVCB1BX6
>>258
お前にはもったいないくらいいいです。なんでも糞いうな低学歴
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:33 ID:/ivDdwrL
単に再生するだけなら、起動がとろいからあんまり良くない。
曲管理の良さにこのソフトの見所がある。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:42 ID:ATmh28bf
今まで録りためた1600曲余りをひとつのプレイリストにして
起動するたびに曲順シャッフルして聴いているよ。
次に何がかかるかワクワク。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:19 ID:oOuenwCM
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony2.htm より最後の文
なお、他社へのライセンス展開については、「今までのMDと同様にオープンにやっていく。
現在MDでは80社のライセンシがいるが、既にシャープ、ケンウッド、オンキヨーなどの
数社がHi-MDを検討していると聞いている。また、ジャストシステムも対応ソフトを検討しているという。

復活の予感。
で、荒れるも覚悟で宣伝上げ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:56 ID:iansQstP
誤爆かと思った
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:03 ID:VoBY7Jn7
つかこのスレ残ってたことに吃驚した。

俺はDigiOnシリーズに乗り換えちゃったよ。
266蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/01/15 02:39 ID:MSCcmnXX
http://www.justsystem.co.jp/software/old.html
> [ 製品情報 ] > [ 旧製品一覧 ]
            ~~~~~~~
> ■BeatJam XX-TREME
> ■BeatJam XX-TREME Writing Factory with WinCDR(R)6.0
> ■MP3 BeatJam X-TREME
> ■MP3 BeatJam
...

http://www.justsystem.co.jp/software/01_av.html

--

http://121ware.com/product/pc/200401/nsserver/vgtx/software/index.html
http://floracity.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003oct/deck/soft.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/deskpower/t/softlist/index.html
etc.
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 07:39 ID:jW06wKcI
ほしゅ
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:14 ID:aiqI2x5i
おまいら、MUSICMATCH Jukeboxをつかえよ!
QMAXやインターネットラジオで楽しいぞ!
特にインターネットラジオはかなり強力
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:27 ID:n+z8mA1+
なにやら布教に来た方が・・・。
でも漏れはラジオいらないし、QMAXもサウンドカードでほぼ同様の機能あるからいらん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:37 ID:6VTJV1Ql
落ちこぼれご用達プレイヤー(ぷ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:29 ID:7yGBiGai
ほしゅ
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:45 ID:H4KIylH6
Beatjam X-TREME使ってます。
んが、昨日CDを借りてきたらCDを認識してくれません。
(家にあったCDも認識してない模様。)

いろいろ調べたりJustのサイトを覗いてみたところオプションのCDドライブのところが
「C:DVD-ROM...」となっててドライブ番号がずれているんですが‥。
アンインストールしたりドライブ番号を変えても変わらず。

「仮想CDソフトを使っているならアンインストールしてください」とか書いてありますが
そんなの入ってないし‥。

環境は自作マシンに Win2000SP4です。
誰かタスケテ!!それともBeatjamはもうやめとけって事ですか?(*TдT*)
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:29 ID:4zfF0HBK
Windows Media Playerの方がいいよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:08 ID:QKePt/cK
>>272
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:55 ID:OOMUz/bD
LOOX Tに入ってるんだけど、アップデートを入れたらトラック番号がバラバラになっちゃったy
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:52 ID:ukv7mRBw
>>274
どこがだよ・・
277蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/03/03 23:55 ID:RQtylr+d
>>272 ( >>273-274 >>276 )
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?10538+0070
> MP3 BeatJam X-TREMEは、DVD-ROMドライブ / PDドライブ
> / 多連装ドライブ には対応しておりません。


http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?10535+0070
> Windows(R) 2000 Professional
> * システム管理者(Administrator)のユーザーでのみ使用可能です。
...

http://www3.justsystem.co.jp/download/beatjam/up/win/010424.html

...xxx
278質問:04/03/09 02:19 ID:ScRAbNeC
ノートPC(XP)に初めからインストされていたのが切欠でWMPやRealより曲の管理などの使い勝手が良いのを知り気に入っております。
ところで…CDの録音先がデフォルトのままなんですが自分のPCが悪いんでしょうか?
デフォでは
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Justsystem\OpenMG BeatJam\MyMusic
となっているのですが「C:\Documents and Settings\All Users」のフォルダに
「Application Data」何てフォルダは存在しないし
「All Users」の中の別のフォルダを開いても見当たりません。
BeatJam本体があるフォルダを全て見ても録音したファイルが見つかりません。
結局ファイルの検索で見つけてドラッグしてきましたがこれってパソコンのせいですか?
保存先を変えるのは簡単だけど、やっぱり不気味です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:47 ID:I6wbu0D9
>>278
Application Dataは不可視フォルダだから
フォルダオプションで表示→詳細設定でファイルとフォルダの全てのファイルとフォルダを表示するにチェックで見えると思う。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 04:00 ID:ScRAbNeC
>279
ありがとうございました!
まさか見えないデータになってたとは驚きでした。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:21 ID:J/VUoC8c
282質問:04/03/12 17:29 ID:UzbiiX2f
パソコンの初期化にともなって
BeatJamで録画して聴いてた音楽を一旦別のメディアに保存。
Beatjamもインストールされ、今まで聴いてたデータを移して再生しようとしたら
「このパソコンでは利用できないOpenMG形式の音楽ファイルがありました」と
エラーメッセージが出て再生しません。
もしかしてBeatJamの中のどこかのデータも保存しないといけなかったんですか?
ちなみにインストール後に録音したのもだけは再生できます。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:30 ID:tZTCUqhJ
284蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/03/17 00:33 ID:OfrDD/Nx
>>282
http://www.justsystem.co.jp/beatjam/omg/backup/index.html
?


http://www.pc-view.net/Help/manual/0883.html
> OpenMG
> ソニーが開発した、デジタル音楽の著作権を守る技術。音楽
> データの著作権保護ルールを作るための SDMI という団体が
> あって、オープンMG は SDMI のルールに合わせてある。
> 具体的には、インターネットを通じて配信された音楽データや、
> 音楽CD のデータをパソコンに取り込むとき、そのデータを暗号化
> する。暗号化については別のページでも説明しているけど、この
> 場合は、そのままでは再生できない状態にデータを変換すること。
> ただし、元に戻すための特殊なデータ(鍵)が一緒にあれば再生
> できる。しかし、他のパソコンに音楽データをコピーしても、この
> 鍵がないので再生できない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:56 ID:uSebGcLR
>284
ありがとうございます!
ひょっとして今まで保存した200曲くらい
また入れなおしかも知れないな…
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:22 ID:n0mWaGpM
バックアップ機能すれば使えない?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:17 ID:7s80enV1
捕手
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 06:49 ID:Du3iWtgs
CD→WAVE・MP3エンコーダとして使っていましたが、
アンインストールしようかどうか迷ってます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:13 ID:xnXQic9p
クルマのCDチェンジャーやMDでまだまだ使うよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 11:42 ID:xi710Hz8
もう」数年バージョンあぷして無いな
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:15 ID:27QlG3oU
誰か教えてくだされ。

うーむ
起動してオプション選ぶと
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!

と出て強制終了されてしまうようになってしまった。

再インストはしたんだが直らん。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:10 ID:1fV6yVBp
>>291
環境が判らないからなんとも言えないがとりあえず

ランタイムのバージョン問題とか
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se262811.html

アップデートしてみるとか
ttp://support.justsystem.co.jp/faq/jspupdate.asp?pid=0069&sc=35
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:49 ID:S/UCb207
>>292
ありがとうございます。

ランタイムバージョン上げてみます。
(アップデートは済ませてあります)

東芝のTAA Ver3.0をインストールしたらこういう結果に
なったのでとりあえず報告まで。
(gigabeatG20 and G21用のプログラムです)
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 09:33 ID:tQyk3dzL
Runtimeerrorは深刻ですね
295291:04/05/21 15:32 ID:QIzhCQy3
ランタイムのアップデートしてみましたが、
駄目でした;;

しようがないので、削除;;

TAAとの相性だと思うのだけど、TAAは必須だし
乗り換えしかないのかなぁ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:48 ID:MzJbDuzp
Beat Jamに入れた曲ってCDにカキコできないんかな
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:54 ID:e8Jty7v+
連携ソフト無いのかよ

XXは、WinCDRと連携してるだす
298蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/05/23 23:03 ID:Njng1RnE
>>296-297
http://www.justsystem.co.jp/beatjam/whats/writing.html
> MP3 BeatJamではCD-Rに音楽CDとして焼き込む機能を搭載。
http://www.justsystem.co.jp/beatjam/whats/cdr.html
> What's BeatJam - 対応CD-R/RWドライブ
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?3929+0071
> CD-Rメディアへの焼き込みができない場合の確認事項
etc.
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 03:44 ID:KzncSIK2
>134-137 の方法じゃだめ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 04:18 ID:kss0I4JN
最初からインストされてたから使ってみたけど、mp3エンコーダは
フラウンフォーファーなんでしょ?かなり質は良いんじゃない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:03 ID:mtFPEvyx
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040525/just.htm

XXは、どうして進化が止まったままなんだよぉ
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 18:53 ID:6DQz3OPG
これイコライザみたいな機能ないの?
見た目はかなりイイんだが。。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:40 ID:Redo3oGt
>>302
あるよ。左下らへんクリックしてみそ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:15 ID:IP0GR1h6
ヘルプを見ると「EQ」ボタンがあるんですが、自分のには無いです。。(´・ω・`)ショボーン
ちなみにdynabookVX1でBeat Jamは最初から入ってますた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:16 ID:IP0GR1h6
ヘルプを見ると「EQ」ボタンがあるんですが、自分のには無いです。。(´・ω・`)ショボーン
ちなみにdynabookVX1でBeat Jamは最初から入ってますた。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:17 ID:IP0GR1h6
ヘルプを見ると「EQ」ボタンがあるんですが、自分のには無いです。。(´・ω・`)ショボーン
ちなみにdynabookVX1でBeat Jamは最初から入ってますた。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:52 ID:epRHHcvo
XXトレメじゃないから無いよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 06:20 ID:IP0GR1h6
ヘルプを見ると「EQ」ボタンがあるんですが、自分のには無いです。。(´・ω・`)ショボーン
ちなみにdynabookVX1でBeat Jamは最初から入ってますた。
309蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/05/28 10:57 ID:qT1NE33z
>>302-308
http://www3.justsystem.co.jp/download/beatjam/up/win/020513.html
> BeatJam アップデートモジュール
...
> 製品によっては、搭載されていない機能の説明がマニュアルや
> ヘルプにあります。
...
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:46 ID:epRHHcvo
だから・・
XXにしかついて無いといってるのに
人の話を聞き入れないお子だね
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:49 ID:UvOd2gyF
誰かかっこいいスキン作った人!
一人で使ってないでおいらにも分けておくんなまし!
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:34 ID:W/pZlwDL
hage
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 03:18 ID:KH/2KxZj
>>311
スキンはどのようにして作れるのでしょうか。
もしよかったら、参考になるサイトを紹介してください。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:52 ID:7rF0ZokQ
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:19 ID:xzgVlnwc
突然すぎた再生不能。
心当たりと言えばシステムの復元が原因かもしれない。

すでに録音してある曲をいつもどおり再生しようと思ったら
「再生ボタン」→「曲が流れないまま次の曲次の曲と移って終わり」

BJamの再インスコもダメだった。
まだCDを試してない事に気付き再生を試してみたらそれは平気。
録音はダメだった。
修復ツールを使えとな。

解決した。
BeatJamって前もバックアップでおかしくしたんだよなぁ…
他のと比べてちと説明が不親切な気がする。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:06 ID:ZJhU2UK7
まだ使ってんのかw
317蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/07/13 02:02 ID:qe2zxNT/
>>315
( http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?17644+0152 )
 > 音楽CDからWAVE形式で録音したい

 (w

--

http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?3940+0196
> BeatJamを使って音楽CDを録音した場合、初期の設定では
> OpenMG形式の音楽ファイルが作成されます。
> OpenMGとは、パソコン上で音楽ファイルを作ったり再生したりする
> ときに使われる著作権保護技術です。BeatJamのようにOpenMG
> に対応しているソフトウェアで音楽データをパソコンに暗号化して
> 記録し、そのパソコン上で音楽を再生できます。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ss21025053.html
> Windows XPまたはWindows Meをお使いの場合、システムツール
> 「システムの復元」を実行すると...管理している曲を再生できなく
> なることがあります。そのため、「システムの復元」を実行する前に
> は、必ず...管理している曲データをバックアップしてください。
...
( http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_02q3/SonicStage/ )
 > 「SonicStage (ソニックステージ)」は...ソニーの開発した音楽
 > 著作権保護技術「OpenMG」に対応している...
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:09 ID:p4mONSwt
Fujitsuにシリアルナンバー付きで添付してありました。
一回試用して捨てましたが何か?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:11 ID:p4mONSwt
Fujitsuにシリアルナンバー付きで添付してありました。









一回試用してすぐに捨てました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 18:38 ID:OD2DUP47
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:15 ID:KRc2o36c
NECバンドル版ってMP3録音のビットレート上限が128になってるね。
他社もそうなのかな?
レジストリいじって上限をあげられないものだろうか
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 11:40 ID:jLneBFMR
保守
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:31 ID:CQTvWdX4
age
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:43 ID:JZBhmh6E
ほしゅ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:40 ID:C0Nxjnpn
Beat Jamを使ってるんだけど初めから再生しようとすると
ぜんぜん音が聴こえ無いんだけど途中から再生しようとすると
普通に聴こえます。
チェックアウトするとMDには録音されていることになっていますが
音楽が聞こえません
どうすればいいのだろうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:44 ID:CLTBxbcm
BeatJam つかうのやめるいいとおもうあるよ。
327蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/09/09 12:46 ID:4Fwd9beQ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:43 ID:B2Gk+FDY
このソフトでエンコすると、16khzから上がぶった切られる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:11:12 ID:VzqB8y+a
BeatJam のアップデートまた来たな
XXはもうサポートしないんだな
330もうだめぽ:04/10/05 06:08:58 ID:F1W4E4NZ
正直、mp3プレイヤーに文句言ってるやつらは
スパイウェアとか放置してるやつらなんだろうな
じぶんの能力不足をアプリのせいにするなよと言わせてください('A`)
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:54:59 ID:gvzXaX3c
フォントってフォルダ内にあるやつ置き換えすれば変わるの?
怖くてできないよ〜
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:36:47 ID:R6TqFeNl
WindowsUpdateでセキュリティーのうpすると
BeetJamに障害が出ると告知されたけど
XXでも出てるんだよなぁ (´-`).。oO

終了時にエラーが出るときがあるんだん
XPSP2にしてからなんだけどね
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:32:30 ID:pqjUHSnh
急にCDDBにつながらなくなっちゃった。
何でだろう?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:49:52 ID:/+mUL+F2
このソフト軽くて(・∀・)イイネ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:16:49 ID:t6uHCtyb
まったく伸びないねー
age
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:12:41 ID:dwXBlmUN
バンドル版だけじゃなくてパッケージ版も新バージョン発売してほしいよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:25:25 ID:7dCaW4WG
このソフトでエンコしている僕は負け組みですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:21:58 ID:f275qDG+
俺ともども負け組みでもいいじゃないか!
勝っても負けても
どうせ最後はしぬだけだし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:25:28 ID:z0yb9zaV
異議なし
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:51:22 ID:uznIL5sF
久々に入れてみました。 CDDB充実しててイイですね。 インディーズ物もあるし。
wav変換にはこれがイイね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 06:13:52 ID:pBsvcVgq
うん。このCDDBは凄くいいと思う
かなりマイナーな奴や古いのも対応してるし
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:53:51 ID:6b8F7mvp
iTunesに移行しますた
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:37:12 ID:SiZl/NOj
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21797.html


XXはなんで放置なんだべ
親戚筋のはずなのに
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:12:18 ID:9VPvjgxy
XX
エンコード速度が3種類あるけど、質変わるの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:35:57 ID:6imrsyZ1
これでCD再生したら、windows media playerより音量が大きくなる。
デジタル出力してて、メインボリュームは目一杯にしてるのに不思議だ。
心なしか、beatjamの方が音がいいようにも思う。どっちが正しいんだろ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:20:38 ID:hrPL+Jub
DigionAudio2、軽いか? 起動は結構時間かかるけど。
立ち上がってからは確かに軽い。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:52:01 ID:gV4zgokm
348ちび:05/02/25 01:15:55 ID:G4+mraZh
すいません、初心者の素朴な質問なのですが、
ドコモの携帯購入時にBeatJamのソフトがついてきました。
イコライザが付いてますが、
元のCDの音質を変えて録音することは可能でしょうか?
サイトのサポートを見ましたが分かりませんでした。
親切な方、どうか教えてください。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:48:23 ID:NBw4I10O
俺のパソコン買ったときにこのウェアついてきて、
最初のころはCDDBが使えたんですが最近全く使えません。
ヘルプを見てやれることはやってみたのですが
それでもうまく行かず・・・。どなたか改善方法知りませんか?
よろしければ教えてください。
350蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/12 22:26:09 ID:GZR/OJbZ
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:10:43 ID:DY+1/XEd
BeatJamで購入した音楽はOpenMG形式になってCDには焼けませんと
いうことなんだが、これをWAVE形式とかに変換して、CDに焼ける裏技を
誰か知りませんか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:18:26 ID:Bp7CNpPE
このソフト、最近買ったPCにプレインストールされてたんですが、
いったい何に使うソフトなんでしょうか?
もったいないので誰か教えてください。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:45:27 ID:o0NYjoJF
プレインストールなら説明書がついてるだろ
無くしてたとしてもヘルプを読め
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:01:15 ID:7zc2KWta
XX-TREがプリインスコで入ってるわけがない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:52:31 ID:GAcqp5jo
BeatJam XXX-TREME まだー チンチン(AA略
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:17:45 ID:6C/Oszzl
iTunesやWindowsMediaPlayerと同じ目的のソフト
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:54:23 ID:UO3kbwp/
>>354
XX-TREってのはよくしらんけど
Beat Jamがはいってたんだい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:17:06 ID:8jFRoxn0
XX-TREとは別物だから
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:19:48 ID:RyZqQW98
これXXじゃないやつが今だにあるんだけど
アンインストした方がマシ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:03:58 ID:+PrijOp2
最近ノーマルなBeetJamは、一部のドコモ携帯でもバンドル採用されてるから
そういう使い方も想定無いなら消してもいいじゃろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:37:05 ID:Np++19D4
ところでおまいら、BeatJamの新しいバージョンが出るみたいですよ
http://www.justsystem.co.jp/news/2005f/news/j04051.html

ジャストシステム、PSPへの転送が可能な「BeatJam2005」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050405/just.htm
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:27:02 ID:X+1gHEQj
1980円か
ずいぶん安いんだな
でもXX−のように簡単に打ち切るメーカーだからなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:30:05 ID:gIb5TEg7
>>361
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
もうパッケージ版は出ないかと思ってたよ。
でも優待版はないのか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:49:24 ID:fhNo4srR
ipodに転送できるなら買うよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:54:26 ID:X+1gHEQj
NetMDに対応してるようだから
XX-TREから乗り換えだな
sonic stage使いにくかったんだよ

ドコモのFOMAにも対応したら最強だったな(iTUNESも使いにくいんだよ)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:36:20 ID:ShlPNM4J
無償版もあるみたい。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/c1
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:43:32 ID:cDp1Sdtw
機能制限の体験版ざんしょ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:21:03 ID:NBJKDh2z
入れてみたけどなんかスゴくシンプルだな。無償版。再生とMora利用だけか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:26:16 ID:cDp1Sdtw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:07:27 ID:I3ouY2D7
リッピングもMP3へのエンコードも出来ん。
再生の音質はまあまあか。しかしなんでこんなに
インポートに時間がかかるんだ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:06:55 ID:kN9ifzNy
突然チェックアウトできなくなっちゃったんだけど誰か心当たりのある方はいませんか?
再インストールもしたけど解決せず。情報お願いします。
372蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/04/17(日) 22:58:20 ID:vRAwgouJ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:46:22 ID:dkTkwfaP
解決しました。
どうにもドライバさんがずれていたご様子。
>>372サンクス。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:24:28 ID:l5HSp+uN
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:34:52 ID:tvNkJsBW
保守
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:18:50 ID:9psPfDv6
保守なんてしてもしょうがないだろ
もうこのソフトは過去のものなんだから

BeatJam 2005は今秋発売ですよ
XX-TREからの優待は、一切御座いません
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:19:51 ID:9psPfDv6
馬鹿IMEだな  ○今週
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:50:53 ID:dbpP9auL
(・3・) エェー そうなNO
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:02:25 ID:Xe+RsV8x
http://www3.justsystem.co.jp/download/beatjam/ut/win/050526.html

ビトジャムばっか
XXはないことになってるんだろいうなぁ(´-`).。oO
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:53:15 ID:lWq4AGpx
2005は、本日発売です
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:11:42 ID:pI1jLknB
購入したひとレポよろ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:06:26 ID:lWq4AGpx
コンビニ払いもはじまたよ

■BeatJam 2005 for Windows
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
音楽CDからの録音や管理、デジタルオーディオプレーヤーへの転送のほか、国
内最大級の音楽配信サービス「Mora(モーラ)」の楽曲を試聴・購入できるデ
ジタルオーディオソフト。LAN経由で家中のPCで音楽を共有する「Music Serve
r Edition」も同時新発売。
             (通常版)価格:1,980円 [ ダウンロード商品 ]
      (Music Server Edition)価格:3,980円 [ ダウンロード商品 ]
http://www.vector.co.jp/swreg/rd/d050527_05.html
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:54:16 ID:rM9YiKfI
昨年秋に買ったPCに付いてきたけど、今2005買っても大して変わらないだろうなぁ・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:49:55 ID:ZoB+POZD
さすがに購入者いないか・・・。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:54:42 ID:lZXnPiR9
不思議だよなドコモの一部携帯にも添付されてるのに
携帯板で議論されてるのかなぁ(´-`).。oO
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:27:16 ID:wkcVWGJT
2005買ったよ。
なんか軽くなってるような気がしないでもないが、多分気のせい。

操作性は悪くない。
曲の管理がしやすくなってる。
ライブラリが、再生回数、転送回数等で検索できるようになってたりする。

ATRAC3変換とかPSPへ保存とか、俺は使わないなぁ。
WMA変換が160kbpsがなくなってて128kbpsまでしかないのは何故だろう?

ちなみに、BeatJam XX-TREMEとは共存可能でした。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:08:21 ID:lZXnPiR9
NetMDとか持ってる人が、
使えないソニックステージから乗り換えるというメリットだけでしょ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:32:12 ID:RuugbTQD
これ、バンドルされておれのPCに入ってんだけど
もったいねーから使いたい。
iPodには購入した曲入れられんの?
プロバイダ(おcn)がやってるミュージックストアも非対応だったし・・・
AACって結構使い勝手悪いのかな?(ITMS来るまでは。 って、いつ来るんだ!)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:06:14 ID:9fVQNoQg
2005買ったけど,MP3のビットレートの設定からVBRがなくなってるよ.
XX-Tremeのプレイリストの移行の方法が不明.どこかに書いてあるのかな?
仕方なくMP3を直接インポートしたんだけど,MP3内に記述してある曲名とかアーティスト名が2005上に反映されない.
なぜだ...
390蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/05/30(月) 00:37:12 ID:O5K0U2P5
>>388
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60920-ja#faq2b
> iPod は「iTunes」に完全に統合されています。「iTunes」を利用することにより、
> CD のトラックを MP3 形式または AAC 形式に「リップ(書き出し)」し、
> プレイリストを作成して音楽ライブラリを構築することができます。
xxxx
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:48:46 ID:YCTiiaJc
>>389
XXユーザーに一切宣伝してこないのはそういう互換性が取れないからなんだなきっと
ジャストのやろうめ!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:17:35 ID:Jie0s3GS
動作環境にビットレート指定範囲とかCBR、VBRとか細かく書いてほしいなあ。
ttp://www.justsystem.co.jp/beatjam/spec/index.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:46:23 ID:m7Cx6Rd9
2005使ってみたけど
NetMD ユーザーにはすごくフレンドリー

ただ、MDへの転送がATRAC3(LP2)でしか転送できていない
標準(SP)でもできるやに書いてあるのだが・・
394389:2005/06/01(水) 01:18:59 ID:O7BMWpJq
ごめん.XX-TREMEのプレイリストからの変換ツール付属していました.
インストールする時にコンバートするか聞いてきますし,BjpToOMGを起動すればできるみたい.

ただ,私の場合途中でエラーはいてコンバートできません orz

>393
メニュー->オプション->変換->設定 でできない?
それと転送画面の右下のMD録音モードと[あ」の間にある四角いボタンを押すと変更できるよ.
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:53:15 ID:MD76vlAA
Oh、GJです
メニュー・オプションからはLP2/SPが選べなくてどうしたものかと思ってたのですが、転送メニューのところにSPへの切り替えがありました

MDコンポが古くてLP2読めないタイプなのでSP必須なんですわ
396389:2005/06/01(水) 04:05:30 ID:O7BMWpJq
うまくできたようで何よりです.

ところで,NetMDでグループを作るときに半角のグループ名つけることできますか?
何度やっても「使用できない文字があります」といわれて空白になってまいます.

SonicStage上でグループを作る時には半角のグループ名をつけることはできるのですが.
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:28:24 ID:MD76vlAA
NE810では出来てますよ(漢字表示対応機)
beatjam上では半角グループ名しか表示されませんけどMDリモコン液晶には、漢字グループ名→半角グループ名→曲名と表示が変わっていきます
398389:2005/06/01(水) 23:41:18 ID:O7BMWpJq
ごめんなさい.言い方が悪かったですね.
BeatJam上では全角のグループ名と半角のグループ名をつけることができると
思うのですが,半角の方がうまく入力できないんです.
BeatJam2005上で全角,半角のグループ名をいれてOKを押しても半角の方は
「使用できない文字があります」といわれて空白になってしまいます(半角英文字しかいれてないのに).
399蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/06/03(金) 04:33:44 ID:YXXAX0gy
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:01:29 ID:0XrqWPAL
2005のライブラリデータってどこにあるんだろ?
XX-では、mydataフォルダーがあったからわかりやすかったんだけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:18:52 ID:OviD9rZK
衝動買いしたけど、Windows2000では使えないのね… ウツダ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 04:35:29 ID:kYogdaEn
MusicMatchと比べてどうよ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:03:04 ID:0N/TSHOg0
>>389
MP3情報さらに追加。

ビットレート指定は 96、128、256、320 の4種類のみ。
404蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/06/17(金) 03:16:53 ID:mt94FVfB0
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:34:25 ID:kVuO0MZq0
wmaファイルをダブルクリックしたら、beatjamが立ち上がって、勝手にファイルが更新されてしまったのですが、
ファイルを元に戻す方法を教えてください。beatjamは買ったノートパソコンにプリインストールされていたのですが
今、アンインストールしました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:14:31 ID:eZeP9YUQ0
>>405
何のファイルが、どのように更新されたのか全然わからんのだが・・・。
関連付けを変更したいのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:22:00 ID:V/Z4ob6s0
たちの悪い素人さんは、相手にしないこと
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:54:24 ID:PgufosqT0
>>406
ファイルの更新日時が、beatjamで再生した日時になっています。何を更新したのかはわかりません。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:00:19 ID:rlMPIbGp0
別にいいじゃん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:40:49 ID:M3smRChE0
>>408
beatjamなどという糞ソフトを買った自分を呪え
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:32:19 ID:wrEiCbBw0
買っちまったよ・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:21:39 ID:QzVotbnO0
これAACには吐き出せないんだろ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:07:09 ID:xoTSYayD0
寂しいスレ・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:31:06 ID:tDOPL96V0
なんか2005になって録音時のファイル命名規則が変わった?
トラック番号、アーティスト名、アルバム名が勝手に付加されるんだけど。
しかもオプション探してもファイル名の命名規則変えるとこがない。
録音するたびに自分でファイル名を変更して、再度ライブラリに登録しなけりゃ
ならないのかよ。。。_| ̄|○
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:43:48 ID:2lKPNlU10
CDの曲順番号が勝手に入るようだ
多分そういう要求したバカがいるんだな
うちも迷惑してる

でもNetMDに対応してるから
XX-Treに戻す気はないだす
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:12:30 ID:R9JtAf1k0
自分の場合は前に使ってたメーカー製PCにXX-Treが入っていて、
今回新しくPC組んだので使い慣れたBeat JAMを使おうと2005を
ダウンロード購入してしまった。なのでXX-treに戻すことすらできない。
ファイル名は曲名だけでよいんだけどなぁ。
今までのファイルとこれから録音するファイルでファイル名の形式が
統一されないことが一番気分悪い。
あぁ、前のバージョンでできた設定が新バージョンでできないなんて信じられない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:19:18 ID:n18loIvq0
iTMSを試してみようと思ってiTunesインストールしたんだけど,
いつのまにかiTunesがメインのプレイヤーになってしまいました.結構便利.
iPodも思わず買っちゃったし.

でもAACを使う気にはなんとなくならなかったので,MP3への変換にだけ
XXを使ってます...
418蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/08/24(水) 03:30:53 ID:dl/SRcdl0
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:49:58 ID:xTWWj6SV0
旧製品のユーザーだったんだけど、他のライティング・ソフトにくらべて、
インターフェイス的にも直感的な感じで気に入ってた。
個人的にはCD-TEXTが他のソフトよりも使いやすいのがよかった。
で、その頃、新宿の某量販店マルチメディア館で2005のデモをしてたんだよ。
2005が出た頃ってiTunesをメインに使ってたんだけど、CD-TEXTに対応してないじゃん、iTunesって。
デモをしてるジャストの社員(?)にCD-TEXT対応してるか聞いてみたら、してるっていうんで、
家帰ってから、ダウンロード販売で購入してみたら…
なんだよ、対応してねぇじゃんかよ!!!!
金返せ!!

420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:00:00 ID:4H75Q3+I0
デモの日時とか説明員のやり取りの詳細伝えれば返品受けてくれるはず

ただ1980円のものだからそこまでやるのが合理的かどうかという疑問はある
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:22:35 ID:7hDNs0/lO
SSから乗換えて正解だった。
オレみたいなMD派でSSが起動しない椰子には
イライラするストレスから解消されて金払う価値はあるだろう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:00:26 ID:b9Zxf+ZY0
曲の並び替えを固定できないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:16:17 ID:ucFWqJ6H0
できないんだなこれが

数字ふっとけってことでご容赦を
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:44:42 ID:wVH9+Jf/O
>>423
トンクス

700曲もあるのにどうしろと?orz
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:04:41 ID:SdsRqVwG0
ジャストシステム
・BeatJam Music Serverアップデートモジュール
http://www3.justsystem.co.jp/download/beatjam/up/win/040823.html

426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:23:02 ID:hgizl6dU0
2005のライブラリ情報てどこにあるの?

XXでは、簡単にわかったんだけどなぁ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:50:03 ID:VxD1n2k6O
ソニックステージが320bpsまでエンコ引き上げて良くなったんで
こっちもver.upしてくんないかな・・社員みてたら頼みます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:45:14 ID:qFiC3vAi0
しかし、xxユーザーに対して優待どころか
ご案内もないなんて・・・・
(xxがでた時は、優待販売のお知らせがきたんだけど)

冷てーよ。ジャストは、信用ならねぇ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:40:59 ID:ObmwwUtX0
2005 1980円だからな
優待で値びくと儲からんという事なんだろ
バンドルされてるドコモの機種もあるし
もはや個人は相手にしていないということなんだろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:56:56 ID:SSRTJ4pV0
応援・アドバイス頼む!!即スレ対応チャット並み

【ATRAC3.omg】PCで音楽ファイル管理【mp3.wma.wave】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1133058576/


Beat Jam こんな感じ
http://appleup.bbsnow.net/img/125.jpg
W(ダブルユー)のジャケットは公式サイトからドロップ&なんとかで登録
YUIは配信で買ったからデフォで登録
手持ちのCDもジャケはドロップ&なんとかで登録で簡単登録
歌詞はコピペでテキスト編集可能

CCCD全部コピー可能!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:09:40 ID:GbRl8uwc0
何か録音先変えて元の場所が分かんなくなっちゃったorz
誰か教えてくだされ
432蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/11/30(水) 00:08:09 ID:hX4KU8Qr0
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:30:10 ID:i0wyBsUT0
新製品出たなら>2005ユーザーくらいにはお知らせ送って来いよ

http://www.justsystem.co.jp/beatjam/2006up/

BeatJamアップデートモジュール
http://www3.justsystem.co.jp/download/beatjam/up/win/020513.html
2005もうpの対象だよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:03:29 ID:u4x278bf0
ジャスト、BeatJam新バージョンをユーザーに無償提供
−ATRAC AD対応。インターフェイスも一新
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/just.htm
ttp://www.justsystem.co.jp/beatjam/2006up/index.html

ttp://www.justsystem.co.jp/news/2005l/news/j12072.html
内容:プリインストール・バンドルされている「BeatJam」をお持ちの方および、
   「BeatJam 2005」を購入いただいた方を対象に、「BeatJam 2006 SE」を無償で
   ダウンロード提供します。
 
    *「BeatJam 2006」のご利用には旧バージョンの「BeatJam」「BeatJam 2005」
     がパソコンにインストールされている必要があります。
    *以下の製品は対象外です。
     ・BeatJam Music Download Edition
     ・BeatJam XX-TREME
     ・MP3 BeatJam X-TREME
     ・MP3 BeatJam
     ・BeatJam SD Memory Memory Card Option
 
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:06:41 ID:1xkq4wZs0
どこまでもXXは、仲間はずれにするんだな

2006SE 横に広がっちゃって窮屈な画面だ
1024x768画面だと横いっぱいに近い状態
2006SEダウンロードは、Music@Lifeへの加入が必須(無料)
JusyMyshopのIDを持ってる人は登録作業が簡単、
クレカ登録が必要みたいに書いてあるけど
登録作業の中で「いいえ」を選べるので2006SEダウンロードには、必要ないです。
436刺宮殺舞 ◆Tqq.iVopG2 :2005/12/13(火) 23:54:38 ID:sJbbgCHOO
現在MG50Mにプリインストールされている富士通プリインストール版Beat jam 2005を使っているですが、バージョンアップしてもワンタッチボタンは使えていますか?
今度ドコモからでるミュージックポータUにBeat jamが同梱されるですが、三菱同梱版でもワンタッチボタン使えるか?心配しています
437刺宮殺舞 ◆Tqq.iVopG2 :2005/12/14(水) 00:02:54 ID:Bhpk6ExuO
Beat jamスレがないのでこちらに質問しましたすみませんm(__)m
438蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/14(水) 04:26:49 ID:B3OkeaXx0
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:23:12 ID:7MYIwZDc0
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:59:25 ID:x+/prdLe0
保守
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:31:17 ID:Wr2hVICm0
バックアップツールでライブラリだけバックアップって出来ないみたいだね。

CドライブにOSとアプリ(BJ含む)、Dドライブに音楽データの構成で
OSの再インストールしたいからバックアップツールダウンロードしてきたのに
全データ(音楽データ含む)のバックアップか、管理情報のバックアップしかないなんて…。

全データ(音楽データ含む)をバックアップ→OS再インストール→Dドライブに上書きでリストア
するかOS再インストール後に手動でライブラリ登録するしかないのか。 馬鹿らしい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:45:39 ID:w8r2PtGH0
BJのインストールフォルダーの下層にデータがあるよ
今は、2006にしてしまったので詳しくは書けないけど
DATAのところにライブラリーの登録ファイルがあるので、そのファイルをコピーしておいて、しかるべき時に書き戻せばよいですじゃ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:07:35 ID:06sdbRJi0
>>442
バージョン書き忘れましたがうちは2005です。
インストールフォルダ見た限りDATAフォルダが無いみたいなんで
もしかして2005から仕様が変わってしまったのですかね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:32:48 ID:FmwR3JV30
BJは、ドコモの携帯(music po1rter)にバンドルされてるから、そっちで聞いた方が良いと思うよ

ドコモ携帯D701いWMに付いてるのは、BJ2006相当だから
余計な事欠かないで「ライブラリデータはどこにあるんだ?」とかだけ聞いてみれば
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:40:16 ID:06sdbRJi0
ありがとうございます。
携帯のスレで聞いてみます。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:06:06 ID:cTs8IVNe0
>>1
iTunes使ってますが、少年ハート聞きたくてオリコンでBeatJamDLしました
はっきりいって音質はiTunes(ていうかファイル形式の問題なのかな・・)より
断然良いですよ。

使い勝手等も良いですし、相当良いソフトだと思いますよBeatJam

コピー関係の制約がクソなんでiTunes使い続けると思いますけど・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:03:18 ID:GNCeJZpt0
エンコードするの200枚目くらいからエンコード終了時に
長期間フリーズするんだけど、これなんとかならんかな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:04:02 ID:cVlCnBqj0
Beat Jam06にしたけど、スゲー使いにくい…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:02:34 ID:aC900Rs90
初代 BeatJam これでいいわ。99年ころの製品なのでかるい。

最新版はXPのみですか。。。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:48:22 ID:9riPriNc0
 株式会社ジャストシステムは、ウィルコムの京セラ製PHS端末「WX310K」用のミュージックプレーヤーソフト「BeatJam for WX310K」を2月27日より発売する。京セラの携帯端末向けWebサイト「サイトK」でのライセンスキーを販売し、価格は840円。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 04:03:41 ID:1bWdcnWG0 BE:501876959-
BJ2006SE
いつの間にかR2になってるぞ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:23:13 ID:AW2YmSQp0
再生を連打すると固まるのは仕様?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:52:50 ID:gEsXgcTP0
どうせクルマの中で聴くんだからとあまりこだわってなかったんですが、
先日、何気なくビットレートを128Kbpsから256Kbpsにしてみたら
かなり音が良くなったんで、それならばと今度は320Kbpsにしてみたんですが
なんか高音域がやたらキンキンする感じで、特にシンバルがやけに耳障りに
聞こえるようになってしまいました。
これって BJ-XX 固有の特性なんでしょうか?
また、皆さんおすすめのレートはどれくらいですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:07:16 ID:aMW0gP0E0
WAVで取り込んでる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:30:34 ID:zgifGbRt0
age
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:42:21 ID:E6c/gm9i0
PC:ThinkPad X24
OS:WinXP (アップデートはすべて適用済み)
という環境で、XX-TREME のパッチ(Ver6)当てても
USB接続のCDドライブが認識されない。
何か解決方法無いですかね?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:19:14 ID:llw3TTuN0
IDEでつなぐ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:06:41 ID:TkyvGkwT0
XX-TREってUSBでも使えたのか?
知らなかったよ

てかUSBならBeatJAM2006でも買ったらどうだ?
2000円くらいだし
459456:2006/04/28(金) 14:40:25 ID:HqXOgz0T0
レスどうもです。

>>457
>>IDEでつなぐ。
PCカードスロットに挿して2.5インチのHDDを繋ぐアダプタがあったんで、
2.5インチの壊れたHDDからピンヘッダを引っぺがし、IDEのケーブル切って
ハンダ付けして、こんなの↓
ttp://www.dual.jp/catalog/product_info.php/products_id/628?osCsid=a47c183d7aaf201b519fdf9fc1b06c21
作って、このPCカード−2.5"HDDアダプタに挿して内蔵用のCDドライブを繋いでみたんだけど、
OSが、PCカードアダプタは認識してるんだけどドライブは認識してくれなかった。
テスターで測った限りでは導通不良もショートも無いんだけど、
やっぱりきちんとした製品でないと、信号の反射とか減衰とか起きてダメなのかな。
ふるえる指先で必死で顕微鏡覗いて40本ハンダ付けしたのに。

>>458
BeatJAM2006も考えたんだけど、>>414にあるような仕様じゃ困るんで
見送りました。


とりあえずは、まだまだ捨てられないノートパソコンがあって
そっちでも有効に使えそうなので、変換ケーブルの製品を買って
みようかと思ってます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:22:04 ID:vM32m5d20
>>459
2006の命名規則は2005から変わったよ。
かなり自由にファイル名をつけられるようになった。
曲名だけでもいいし、アルバム名やトラック番号、アーティスト名を加えてもいいし、
並び順も変更でける。

オレはこんな感じで管理しているけどね
アーティスト名-アルバム名-トラック番号-曲名.mp3
461456:2006/05/08(月) 18:02:53 ID:vEkSCTHY0
>>460
情報ありがと!
さっそく2005を買って2006を落としてみました。
いいですね、コレ。
外付けのドライブもちゃんと認識するし、
ファイル名は後からのリネーム不要で曲名だけにできるし、
スキンもアイコンもXXよりはるかにスッキリしてるし。

ただ、無料とは言えmusic@lifeとやらに強制加入っていうのは
ちょっとどうかと思いますたが。


あ、えーと、ケーブルはまだ買ってません(汗
っていうか、今回の2006の導入で、ほぼ買う理由が無くなってしまいましたww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:40:31 ID:2lDMzTc50
>2006の命名規則は2005から変わったよ。
以前の形式に戻ったんですね。
自分はファイル名=トラック名にしたいのでさっそくダウンロードしました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:36:10 ID:y8UxXbLW0
>>462
自分で色々設定できますよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:41:09 ID:4ktMP0sO0
2006にしたらBeatJam起動したまま(音楽再生中かも)シャットダウンすると
たまにプレイリストが消え去るね。
おれなんか3回も消して毎回作り直し・・・orz
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:00:47 ID:Em7ApUUq0
また消えてる〜。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 08:18:11 ID:RojQRszY0
話題もないがageてみる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:08:41 ID:riKirqb90
ジャストシステム、一部「BeatJam」にセキュリティ脆弱性
−ドコモ「D902iS」用など。Gracenoteよりパッチ配布
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060703/just.htm

「セキュリティ上の脆弱性の問題について」(Gracenote)
http://www.gracenote.com/gn_japan/corporate/FAQs.html/faqset=security/page=0

パッチ
http://www.justsystem.co.jp/info/pd6001.html?w=gn
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:22:20 ID:V84u8rwI0
ジャストシステム、ウォークマンAやEシリーズに対応したBeatJam最新版
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14513.html

ニュースリリース
http://www.justsystem.co.jp/news/2006l/news/j07041.html?w=hmidx

BeatJam 2006 SE /R.3無償アップデート
http://www.justsystem.co.jp/beatjam/2006up
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 07:13:45 ID:gU7hIH/T0
僕たち純真無垢の裏ageブラザーズ!  
スレが盛り上がるようにageてあげるよ!  
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  A_A   A_A    age  
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age  
 (つ  丿 (   ⊂) age  
  ( ヽノ   ヽ/  )   age  
  し(_)   (_)J  
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:58:25 ID:6nYiUUDyO
評判いいのはATOKだけだろW
後は外注の売れないソフトをPBとして売ってるだけじやないの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:07:19 ID:QQwe6RsO0
PBってなに?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:16:49 ID:q7sRCkWtO
PBとは、プライベートブランドの略。
例えば、イオングループの牛乳など、製造は牛乳メーカ、販売をウケモツ。経営戦略。パッケージは販売会社オリジナルとして販売。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:42:58 ID:PVAh1NAd0
BeatJam 2006 SE /R.3にしたら曲が終わって
次の曲が流れる時、フリーズするようになった
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:44:14 ID:g1HsAIBWO
それ正常です。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:03:40 ID:5Sfl5LxsO
値段下がりました。
少し待てばすぐ安くなるW
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:06:09 ID:nBAlAdI70
携帯からUSBでつないでるんだけど未接続になるのは何故?
このままじゃ曲を携帯に送信できない。
どうすれば接続できるの?なにかが故障なのかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:47:48 ID:e/4j3K+g0
Beat Jamでミュージックポーターに音楽を転送しようとすると
変換の時にPCがフリーズみたいな状況になるんですが
改善方法は無いでしょうか?
PCはXPです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:55:33 ID:XF5m46VF0

質問です。
インポートしたCDの音量のレベルが違う場合、
このソフトで補正してから携帯電話などにエクスポートすることってできないんですか?

超過疎スレみたいでレスもらえるかどうか心配だ・・・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:07:12 ID:o/dMw1J20
このソフトではそのようなことは出来ない

RipAudiCDなどを使うのがよろしかろう
FREE版もあるので試してみるべし
(FREE版は、一度に変換できる曲数が制限されている
480478:2006/09/22(金) 20:26:59 ID:Nyb+4aeX0
>>479
レスが来た。ありがたや。
やっぱり機能はi-Tuneあたりに比べるとかなり劣ってるみたいですね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:15:33 ID:H0lGWUuP0
BeatJam2006って結構重い?SSとかItunesとかだとCPU使用率半分以下だけどBeatJam2006は半分超えてしまうんですが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:43:39 ID:/Q1qmKxw0
>>481
めちゃくちゃ重いよ。
iTune開いててもネットするのに支障ないけど
BeatJam開いてるとすごく遅くなる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:02:40 ID:H0lGWUuP0
>>482
やっぱ重いですか・・・。ジャストに言ったら軽くなるかな?
ジャストのページ見てたら2007のFAQがあるみたい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:29:00 ID:tOltL7f70
CPU使用率10%行かないけどな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:16:55 ID:zXFplXDk0
Beat Jamのライブラリの全曲をiTunesに移動させようとしたが、うまくいかん;
1000曲以上は入ってるのに30曲くらいしか移動できなかった。

誰か詳しく教えてくれ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:31:41 ID:FZCFbSnP0
>>485
ネットから落とした曲は移動できないんじゃなかったかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:40:55 ID:EUwpSqng0
>>484
10パーセント行きませんか?
うちでは立ち上げただけで50+-20くらい行っちゃうんですよ。うちの環境が悪いのかな・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:35:01 ID:/frIcqnY0
BeatJam2006なんですが立ち上げるとアーティスト順になりませんか?
うちでは何でかアーティスト順になってしまうんですが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:00:32 ID:gsnafro00
左側のライブラリ表示をアーティストにしているから
当然だと思うわけだが
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:28:26 ID:/frIcqnY0
>>483
ジャストから連絡ありました。開発でも再現しなく他のお客さんからも問い合わせもないのでどうにもならないと言うような内容でした。
なぜなんでしょうね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:33:54 ID:hXbUCfTT0
ケータイのソフトがBeat Jamだったからミュージックストアを利用してみようと思ったのに
試聴しようとしても「この環境では作動できません」みたいなエラーが出て聴けなかった。
この調子じゃ試聴せずに購入しようとしても同じような目になりそうだから
手持ちのCDから曲落とすしかできないよ。
同じ原因でミュージックストア敬遠してる奴かなりいるんじゃないの?
もっと利用しやすい環境をジャストのほうで作りやがれよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 04:27:05 ID:5nKGumzw0
>>491
うちでは購入はしてませんが視聴は出来ましたジャストの問い合わせした方がよいかも
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:28:59 ID:j+m6TPeA0
>>491
一度モーラのページへいって、
プログラムの確認をするといい。

これで視聴できるようになるかも。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:20:07 ID:/VUSD6ew0
>>492
>>493
HPで指示された必要なソフトのダウンロード・インストールもしたのにダメなんだよ。
ソニーやiTuneのは何の不便もなく曲落とせていたのに。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:26:45 ID:ypmNALRc0
BeatJamとSSCPを同時に使って、一台のWalkmanで曲DB使い分けることは可能?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:41:38 ID:gdwt4KA70
OMAをMP3に変換できるようにしろと言ってみた。
MP3に変換できたら即iTunesに全部移すのに…。
497名無し:2006/11/26(日) 04:03:04 ID:A9zJNU0G0
BeatJamでopen MG形式でライブラリに録音したのをWMA形式に変更ってできますか???
498蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/11/26(日) 06:36:05 ID:0T/9laXq0
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:06:39 ID:KrmaQB240
>>489
すべての曲にしてるわけだが・・・
HPのFAQ見てたら載ってた。これが標準なんだって。アルバム順になってくれると良いんだが・・・
今は起動するとまず順序の並べ替えしてます
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:11:04 ID:+65gUcr+0
500ゲット

ところでSonicStageCPスレで4.2の不安定ぶりが問題になっているけど、
BeatJam(少なくとも2006)も影響を受けるので要注意
少なくともOpenMG Security Moduleは共用だし、他も何か共用かもしれない

ともかく、SonicStageCP 4.2は入れてはいけない

ちなみに症状としてはエンコード中や転送中に落ちる
ストンと落ちる、警告ダイアログもアプリケーションエラー通知も無しに
3.4と4.0の安定性に問題がないのは実験済み

4.0はこちら
ttp://dl1.aii.co.jp/contents/connect/_data/ss/ss40_01_05160/JP/SonicStageInstaller.exe
501487
この間ほかの問題でOSからクリーンインストールしたんだけどやっぱり再生中は100パーセント行っちゃうんです。
誰かジャストに問い合わせしてくれないかな。私はこの前問い合わせしたんですが環境が悪いんじゃないのと言われてしまったんですが