1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/08/22 00:49 ID:/cYpaa1y どうぞ
どうぞ
どうも
5 :
名無しさん@お腹おっぱい :02/08/23 01:23 ID:pPRFkBSw
休憩中・・・ ----------------再開-----------------
フォントに!?
7 :
1 :02/08/23 02:36 ID:???
>>6 つまらない。おまえがこのスレを駄スレにした。
責任とれ
フォントソフトって何?
フォント作成ソフト? フォント表示ソフト?
まさか・・・フォントっすか??
フォントだよ。
嘘のようなフォントの話。
>>9 フォント管理ソフトかもしれない。
なぁ
>>1 よ、答えてくれ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 19:49 ID:c3etVmvO
フォントのところ・・・ 秘密☆
しょうがねえなあ、フォントうに。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 00:19 ID:k6aOXJRy
かなり本格的な毛筆(筆字)フォントが欲しいんですけど オススメのフォント集ってありませんか?
>>20 たぶんスレ違い。
ここはフォントについて語るスレじゃなくてフォントソフトについて語るスレだから。
フォントソフトが何を指すのかは
>>1 が消えたのでわからないままだけど。
きっと
・フォント作成ソフト
・フォント管理ソフト
・フォント表示ソフト
あたりのことだと思う。
>>20 これ!っていう指定が無いならダイナフォントでいいんじゃない?。
安いし。
23 :
20 :02/09/17 11:31 ID:IAKBQtXL
>>21 そうでしたか、ちょっと勘違いでした^^;
>>22 ありがとうございます、今度ダイナフォント見てきます。
>1のいう「フォントソフト」が何を指すのか気になってしかたないんですけど・・・
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 22:43 ID:y9vG93vL
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 23:58 ID:3iUbJ7ap
おい、このクズ共め!フォント管理ソフトは何を使ってるか教えていただいてもよろしいでしょうか?
>>26 ごめんなさい。Fontsフォルダにコピーするだけです。
俺はそれよりフォント表示ソフトは何を使っているのか聞きたい。
でもまぁWEB製作板とかじゃないから使ってる人自体少ないんだろうな…
それWin2000で使うとエラーが出て勝手に終了しちゃう・・・
>>29 動作にはVB 6.0ランタイム(SP5)が必要
ってあるよ?
バージョンが低いとかではない?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 17:41 ID:DEf/OyTN
VBランタイムって入ってないとソフトは起動すらしないんじゃなかったっけ? 一応起動するけどHTML出力とか使おうとすると落ちるんだよなぁ。
>>31 バージョン低いと起動するけどえらーが出る
ってソフトに遭遇したことあるよ。
一応、入れてみたらどうだろうか。
でダメなら作者に報告。
作者も不具合報告は助かるんじゃないかな。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 19:34 ID:s9M789jd
正直、フォントが1500くらいある時にエラー出たり止まったりせず しっかりリストされるプレビューソフトが欲しいが・・・・
フォント管理は大事だよ。 減らすとマシンの起動時にかかる時間が短縮される。
1500もあるのか・・・
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 20:55 ID:gF0bH4VF
ふぉんとふぁいるまねーじゃだろ。定番。
MS製ソフトのフォントセレクタ糞だからな 1500もあると目的のフォント探すの大変だ
MS製のフォントセレクタなんてあった?
あ、もしかしてWordとかのフォント選択コンボボックスのことか?
フォントビューアのことじゃないの? そもそも1500もフォント入れて何してんだか。
>>40 セレクタって言ってるくらいだからビューアのことではないと思われ
>>37 Wordのフォント選択コンボって、直接フォント名を入力できなかったっけ?
一文字でも入力すれば、それが頭文字のフォントにすぐ飛べると思ったけど。
>>38-42 コンボボックスなんかじゃないよ、あれは問題外。
コモンコントロールの方。
メモ帳とかその辺のエディタのフォント選択ダイアログ
あーあれか。 まぁあれもコンボボックスだし入力もできるわけだが。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 06:31 ID:qt4BCXNo
フォントを一覧表示できて なおかつ、フォント名をコピーできるソフトはございませぬかね。 もしくは、フォント名を選択すると所定の位置にそのフォント名を 挿入してくれるソフトでも構わないのですが。 ソフトの設定や文書の記述時、 フォント名を記述しなきゃいけない時がたまにあるんですけど、 一々フォント名を見ながら手入力し直すのもなんだかトホホなもので。 フォント名というテキスト情報がちゃんとあるのに、 それを活用できずに人間様がわざわざ打ちこんで それで入力ミスとかするのもバカバカしいじゃないですか。 なんかいいソフトありませんかね… 一覧表示のソフトは探したりもしてるしよく見かけたりもしますが、 フォント名をコピーできるソフトは見かけた事がないんですよ。 お忙しいところ誠に申し訳ありませぬが、どなたかご存知ありませぬか。
>>46 …あっ!
なるほど。HTML出力すればフォント名コピー出来ますね。
いやーうっかり者というか、あまりにバカ過ぎで涙が出てきます>自分
御指摘、ありがとうございますです。
フォント名コピーなんてたいていのソフトに付いてる機能だと思うが…
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 19:59 ID:HJO6YWKk
>48 自分でも認めるくらいバカなんだから仕方ないんじゃねえの?
>あまりにバカ過ぎで涙が出てきます>自分 よく分かってるね
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 22:49 ID:rnbEf7Of
フォント一覧印刷君は見た目がごてごてしていかにもVB製ってのがなぁ
>51 お、いつのまにかバージョンアップしてたのか 手元にあるの、圧縮ファイルどころか印刷すらできんぞ(藁
>>28 俺のノートPC(ちょっと古い)じゃ画面が 800x600って狭くて
そのソフト使いもんにならんよー(涙
51のは大丈夫なのか?
っていうか 640x480とかでも使えるようにしてほすぃ...
ダイアログにあれだけ詰め込んじゃぁね
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 00:28 ID:Xbg+aMWs
>>48 いや、それは誤った認識かと。
これでも一時期、結構な数を探したほうなんですよ (^^;
ですが、「フォント名コピー」という機能を、
項目としてちゃんと用意してるソフトは、当時は見つからなかったんです。
現に、例えば少し上のほうで紹介されてるFontPageXpressだって
そういう機能はないですよね。(自分もコレは導入済みでした)
もっとも、よもやHTMLで出力してからコピペなんて方法は気がつかなかった…
…というかフォント一覧印刷君にはちゃんとフォント名コピーの機能があることに
つい先日気付いたぐらいなんで、その点はフォントにバカなんですけど。
48さんがそのように仰ると言うことは、おそらく今まで48さんは、
それらの機能を有してるソフトにだけ偶然めぐり合ってきた…
かなりラッキーなことですよ。
私はハズレしか引いたことがなかったけど、
48さんは最初からアタリを引きまくった…
そして世の中アタリだけとは限らない。なぜなら現に、
この私がウンザリするほどハズレばかり引いてますのでー (;´Д`)
もしよろしければ、「フォント名コピー」がついてたというそのソフト群、
いくつか紹介していただけませんか?
>>48 さん
(このスレで既出のソフトであればアレなんですが)
尋ねるばかりではアレなので、自分も一つ紹介します。
Switch Font
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw3/pw003315.html フォントを『一時的に』インストールすることができます。
これがあれば、fontsフォルダに大量にフォントを入れておかずに済みます。
必要な時だけ別フォルダからインストールして、作業が終わったら除外できます。
フォント一覧印刷君はなんでランキング上位なのかと思ったら 配布サイトでVectorに直リンしてるんだな。 やっぱランキング上げるにはそれが手っ取り早いのかなー
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 20:01 ID:J6Ax2019
>58 どこがどう変わったのかどこにも書いてないなァ みんなアップデート情報はマメに明示してほしー
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 00:36 ID:Xh5p5y0k
あげ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 01:04 ID:0pQRPutF
作者、ここ見てるのかね Runeのバージョンアップでフォント名コピー機能が搭載されたみたいだよ
>>64 更新履歴みてみたら
Ver. 1.04 (2002/05/06)の時点でついてるから
関係ないと思う
>>61 の言う通りこういうときアップデート情報書いてあると便利だよなぁ
>>59 ベータ版以外は普通はそうするでしょ。
ベクターに登録してあるのに同じのUPしておいても意味ないじゃん。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 12:48 ID:7Wc5N/Vd
f-getterっていうモリサワフォントのプロテクトはずすソフトある場所おしえて
前から思ってたんだが「フォント一覧印刷君」の作者がこのスレにいる予感
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 00:09 ID:+IEqlP9G
sarashi age
Vectorの登録は時間差(下手すると1週間以上)があるので 配布サイトで最新版をいち早くDLできた方が親切だと思われ。
どこのサイトも普通はそうしてると思うが…?俺の勘違い?
俺が普段使うソフト、つっても定番と呼ばれるソフトだが、 そこの作者サイトでVectorに直リンしてるサイトは無い。
>>71 いち早くはとりあえず自サイト
ベクターに出た後はスペースの無駄だから消す
が常識。
>>73 そういうの更新が頻繁なやつばっかり
統計管理自分でしなくてすむし毎月ダウンロード報告メール勝手にくるからベクターに直リンした方が楽
印刷君作者が 必 死 の 予 感
印刷くんの岩崎くんキタ━━(゚∀゚)━━ ・・・?
FontManagerってどこ行ったんだろう。。。 動作は重かったが高機能だったのに。。。
あの独特の配色の。。。
なくなっちゃったのあれ?今でもフォルダの片隅においてあるけど…
>>80 開発終了、再配布不可、サポート打ち切りらしい。
>>81 知らなかったよ、ありがとう。
その3連コンボ…何かあったのか?
>>82 良くは解らないよ。
俺が1年ぐらい前、HPに行ったらそう書いてあった。
おそらくサポートが煩わしくなったんだと解釈してる。
今でもHPは有るみたいだが昔のFAQのみ残っている。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 03:41 ID:fJPnmnge
86 :
偏見 :02/10/12 11:21 ID:???
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 12:02 ID:7gWvwoSJ
>>85 様
ありがとうございます。
助かりました。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 22:17 ID:MDZMhzrZ
FontManager使ってる人いたんだ
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 21:59 ID:Yh65CwmQ
そろそろ年賀状を考える季節age
ここ数年、年賀状出していないsage
今年は何年だっけ?
間違った、来年の干支を聞きたかった。
未。
ハガキ一面にでっかく未と。
あげさせていただきます。 といってももう語り尽くしてしまいましたか?
MacのATM Deluxueみたいなフォントセット管理をしたいんだけれども、 Win用でその様なのは無いですか?
ATMなんとかやらがどんなものかわからんので答えようがない
ある。
もう出尽くしたか
じゃぁまとめいってみよー
何を
まだあったのか
105 :
名無し :02/11/12 20:35 ID:0xxqUUgq
まさか
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 21:07 ID:QNwZ/hqp
5万か・・・ たかいのかやすいのか・・
フォントソフトではないよな
だから売ってるのはフォントソフトではないよね。 そういうサービスをやってるのであって。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 15:02 ID:g4o5laH8
おもしろそうだけど、値段がネックだね。 でも、全くの一個人特定だから、この値段は仕方ないともいえるが。
ttfedit は、どう?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 16:06 ID:wtQqW1FB
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 03:12 ID:pSHixCqg
市販のフォントソフトはどうして高いんですか?
115 :
bunny26 :02/11/15 14:05 ID:aJqYxqIO
年賀状の宛名に最適なフォントを教えてください
フォントスレは別にあったと思うけど
つーか、究極のフォントソフトが既にフリーソフトであるんだが。 俺がいつもいる板に余計な迷惑がかかりそうなんでここでは言わない。
究極?vectorとかには載ってないソフトなのかな
おいおい,大御所残ってるよ,Fontographerどうよ。 なんでFontoなのよ?あの二個目のoは何?? さらには未だににアップデータまで出してくる。
>>121 自分で無知を晒すな。英和辞書で"-o-"を引いてみ。
複数の言葉を連結して複合語を作る時に使われる。
>>122 ただ単にphotographerとかけてるだけだと思うが。
なるほど!English板に煎ってきます。 しかしclassicでまともに動くようにして欲しい。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 20:30 ID:HsCkDvPa
年賀状の宛名に使う毛筆風フォント、タダで手に入るとこ 知りませんか?
MX
年賀状つくんのに便利なフォントソフト?教えろage
ここはフォント管理ソフトのスレです。 129さんのは葉書作成ソフト。
みかちゃん
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 20:30 ID:WK2Uk0Ma
みんな何使ってるの?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 12:52 ID:Qts1vrW3
>>134 インストールされてるフォントの見本を見るためのソフト
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 15:20 ID:DxB6OPEk
過去ログ読めよ。目蔵。
137 :
:02/12/27 13:09 ID:gFIkX4v7
【素朴な疑問】 レアなフォントでHP作ってもそのフォントをインストしてない人には見えないのでしょうか?
>>139 そっかぁ、じゃ結局は自己満足の世界なんですね。
>>138 IEやNetscapによってはフォントの自動インストール(実際にインストールするわけではなく一時的に)
する技術がある。
っていうかこの話とかフォント自体の話とか、フォントソフト以外の話が絶えないスレだな。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 01:18 ID:VIGAiMLL
なにせ話題にするソフト自体,特にバージョンアップがあるとか 新しいソフトが出るとかないみたいだしな
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 21:27 ID:vuBh+h+m
最近パソコンを買い換えてOSがXPになったんですが、 中太楷書体やまるもじ体とか和文のフォントがいくつか減ってるんでしょうか? フォントソフトを別途に買わなければいけないのでしょうか? 仕方が無く今回は前のパソコンで作業しましたが、せっかく買い換えたパソコンが なんだか無駄になったような気分です。 収録フォント数が30種類程度で良いので、5000円以内(中古でも可)で のソフトを紹介してください。宜しくお願いします。
和文なんてデフォじゃゴシックと明朝しか入ってないぞ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 17:44 ID:xuqgEJB6
ダイナフォント買え。1万円で150書体くらい
148 :
145 :03/01/03 23:18 ID:7nMPGmgS
146さん147さんレスありがとうございました。 どうやら中太楷書体やまるもじ体は一太郎入れていた時のフォントだったようです。 いずれにせよXP対応ソフトでないので、どうにもなりません。 思いきってダイナフォント買いました。
>>148 一太郎を入れなくともフォントだけ入れられるだろ…
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 22:31 ID:sHWQP0LZ
フォントに!?
過去ログが落ちてて分からないんだが、FontPnPって概出?
TTedit誰かちょうらい!
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 03:52 ID:xlFmVxTL
勝手に落とせよ。
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
あいぴーってなんですかぁ?
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
そんなことより、N速のスレ保持数を300くらいに増やしてくれ
導入されてもさぁ、言われなきゃ問題ないわけなのね。 言ったモン勝ちだろ
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
127がろこつに自作自演てのが痛々しい
いつの間にか2chって公共的なメディアになってんのね。
スロ板にいけねー・・
てすと
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
たのむから微妙なネタもヤメレ 2chがますます住み難くなってくじゃないかヽ(´Д`;)ノアゥア...
何を今更・・・
その100万人がモナーが商標登録された時(現在も継続中だが)に 何かやったのかい? 2ちゃんねらーってのは口でなんか言うだけだろ? 誰も実際に行動なんかおこさねぇよ
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 19:09 ID:wobXW+Bo
vectorの人気順ってホントに人気あるのが上位なの?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 04:18 ID:1LEZVj9T
ダウンロード数の多い順だろ。 作者はそれ見て一喜一憂してるとかしてないとか
ファイルを自分のページはなく、 全てVectorからDLさせるようにすれば、自然にランクが上がる罠
>>174 毎月ダウンロード総数がメールで送られてくるからな
気にする奴は気にするのだろう
納得
fj FontPNP Fonty MET'S FontViewer rm_ttf_cache Rune SendFont uiFv wttc こんなもん?
マイナーなのばっかだな
え、けっこうメジャーどころばっかでしょ? 詳しくないけど、名前聞いたのけっこうあるもん。
その中で知ってるのは2,3個だった。俺はこのスレ住人失格だと思いますた。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 18:22 ID:nCi7Hm5p
Mac・Photoshop5.0を使っています。 極太明朝のフォントを探しているのですが、フリーウェアで 拾ってくることはできないのでしょうか? 初歩的というか、どうしようもない質問で本当にすみません。 どなたか、お教え頂けますと嬉しいです…
あ、AAどうにかするの忘れてた∧||∧
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 21:42 ID:bJpsKYIb
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 23:23 ID:bJpsKYIb
>>187 おお〜〜ぽ!!ありがとうございました〜〜(;・∀・;)
漫画用フォントが無料配布してる所ないですか?発売されてるようですが高くて…
なんでそういう「高くて…」なもんを無料配布するところがあると思うんだろう
>>190 す、すみません(汗
何か「お試し用」みたいなのがあればあいいなぁと思って。。
>>189 スレ違いだ。Win板フォントスレに逝け
193 :
山崎渉 :03/01/23 02:45 ID:Vsr33d1M
(^^)
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
ここまでアホばっかいる板もそうそうなかろうて
201 :
質問! :03/02/08 02:43 ID:JuJdcU33
フォントグラファーでフォントを作っているのですが、 試しに作ったフォントを、simpletextで表示させ、プリントしてみると、 フォントグラファーではきちんとしている文字が、 なぜかジグザグに階段のような文字になってしまいます。 元からパソコンにはいっている文字は(平成明朝)はサイズを大きくしても 問題なく印刷できるのですが、 どうしたらよいか、分かる方教えて下さい、よろしくお願いします。
>201 基本的なトコから勉強し直した方がいいと思うよ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/13 20:30 ID:o3zblFnK
Embassy JSってフォントはどこかで入手できるんですか?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 03:15 ID:L6FBbiHY
今度からここをフォントスレと勘違いする人には
>>4 を見せることにしよう
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/23 14:14 ID:9pRZjod3
フリー、もしくは低価格のビットマップフォント作成ソフトってありますか?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 04:15 ID:d+zXeH7L
フォントサンプル一覧を出力するソフトは いっぱいあると思うんですが、 フォント名一覧を出力する機能をもった管理ソフトは ないでしょうか? 単純にファイル名のListerみたいに・・ フリーをいろいろあったってるんですが意外とそういった機能をもった ものがないみたいで・・ いかがでしょ?
>>208 よし、実装してみよう とか思う奴がいるから待ってな
210 :
208 :03/03/01 13:55 ID:d+zXeH7L
ほんとですか?期待してまってます。
>>51 のツールで一覧保存したら csvファイルになってるヨ
漏れは加工してインデックス代わりにしてる
漏れが使ってたのは解凍してなくてもOKのやつで、 プレビュー画面が付いててフリーウェアで、印刷も出来て、 なおかつインストールしなくてもチェック入れたフォントは使えるようになるってやつ。 レジストリにも干渉しないし、なのにパソコン掃除した時に行方不明になってしもた。 どっかに入ってる筈なんだけどあいつ元気かな(´・ω・`)ノ~ あいつが居なくなってからワケワカメのfontが溜まってヤバイ。 どーせ使わないのにカコイイと思うと端からDLしてる、相当ヤバイ
いい人ばかりだな
win上で、フォントの組み替えをしてくれるソフトはないでしょうか。 漢字:ゴシック カナ文字:明朝 ってな具合に。 DTP専用のレイアウトソフト(Qエクスプレス・ページメーカーなど) には実装されている機能なのですが、この機能のみに特化した ソフトがあると、とてもうれしいのです… 近いことをやってくれるのに、CANONが出しているタイプクラフト というソフトがあるのですが、これはCANONのフォントしか扱え ないのです。
>>216 Windows2000やWindowsXPというソフトがあります。
サンキュ(・∀・)ヨンデミルyo
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 15:47 ID:CAiOEq3y
age
222 :
山崎渉 :03/03/13 16:53 ID:DnUIv7Ns
(^^)
test
test
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 20:18 ID:15ZizvBb
age
227 :
山崎渉 :03/04/17 11:50 ID:NQuoCQto
(^^)
228 :
山崎渉 :03/04/20 06:27 ID:0M7Sr/NO
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 00:27 ID:bJMS0k2F
私は以前に『Switch Font Ver2.2』を使っていましたが、 最近になって新しくPCを用意したため、新しいほうにはまだフォント管理ソフトが入っていません。 以前使っていたSwitch Fontが表示できないフォントがあったため、今回入れるのに、別なものを探しているのですが、なにかオススメはあるでしょうか?
230 :
山崎渉 :03/05/28 16:58 ID:p87XGkDF
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
テスト
232 :
山崎 渉 :03/07/15 11:53 ID:2Qopm1E5
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
起きるぽ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 13:09 ID:ruPzh1/k
このスレ役に立ったのでage
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 23:56 ID:Jf5E5qiQ
そもそもフォントを作れるソフトってどこにあるんですか。
ありがとうございました。
いや管理に限定はしていない。
239 :
236 :03/11/25 01:57 ID:adNS6HdE
上と下のソフトは値段が10倍以上違いますね。 10倍機能が付いているんでしょうか。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 09:28 ID:jHWM3/YT
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 05:45 ID:CtFVQ90Q
質問させてください。 郵便局のロゴが公社になって一新されましたが、 あのフォントはオリジナルなのでしょうか。それとも既製のフォントなのでしょうか。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 09:19 ID:vcR30SCt
>>242 Win板のフォントスレかDTP板のフォントスレ池
win用とmac用ってどうやって作り変えるんですか?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 15:33 ID:o3wdyzhC
言葉足らずだったのでやり直します。 winでフォントを作っています。 自分のパソコンで使えるのは確認したのですが、 配布する際にはmac用も配布したいのですが 変換する場合はどうすればいいのでしょうか。
あれ?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 20:12 ID:WjQVzz5g
ttfをtxtに変化させることは可能でしょうか。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 20:20 ID:Yl80UoZN
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 20:22 ID:WjQVzz5g
いまいち
>>248 ttfはフォントファイル。
テキストファイルは文字の羅列を記憶してるだけなんで、
フォントファイルからコンバートなどできっこない。
Wordのオプションで「TrueTypeフォントを埋め込む」とかいうのがあるから試してみな。
.docファイルになるけど。
勉強不足で申し訳ありません。よく判りました。ありがとうございます。 これから挑戦してみます。
何事にも挑戦していく君の姿が殺意を招くのです。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 20:25 ID:dvXiGSkL
>>254 いいえ、ドラえもんが便利な道具を使用するたびに、
世界の何処かで不幸な出来事がおこっています。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 01:18 ID:jnLAzgS3
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 14:37 ID:o8xGlYNn
fontsistをつかってフォントを一時インストールしてたんですが、 強制終了したとき、フォントフォルダに残ったままになってたと思うんです。 いつのまにか、増えてた。 他のフォントソフトで一時インストール機能をもつものも、同じでしょうか?
んなこたーない。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 13:44 ID:1g/upCMa
ペン字草行体(いわゆる普通に手書きしてる書体)でいいフォントありますか?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/05 21:44 ID:UNuPNhPA
どなたかフォントが選べなくなった原因を教えてください。 以前まではオフィスなんかを使ってる時に「明朝体」も選べたのですが いつからか?フォントの変更しても、ゴシック体のみしか選べなく なって明朝体がなくなってるのですけどなぜでしょうか? マイコンピューターのフォントの中には、明朝体はあるのですけど なぜ、使えなくなったのでしょうか?
262 :
印デ :04/01/05 21:48 ID:dlDuuHI/
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/07 21:19 ID:qk8rQgX7
年賀状ソフトで入れたフォントを、普段のPC起動時は読み込まないようにしたいのですが、 いくつかのフォントを、システムから除けておくソフトってどんなものがありますか? 完全に削除すると、ちょっと使いたいときに再びCDを入れなければならないので、面倒です。
削除しなくてもどっか別の場所に退避させとけばいいじゃん 俺はこの方法でFontsフォルダ60MB、予備フォルダ200MB
フォントかよッ!?(本当かよッ!?)
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/08 01:17 ID:XoBl75QQ
OSに標準で付いているフォントをうっかり消してしまったら、どうやって再インストールするの?
再インスコ用にCDとか付いてるでしょ。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 11:48 ID:UJtrtstV
win2000、ATOK13、Times New Romanにおいて、連続打ち込むと 点線でなく直線に見える「-」はどうやって出したらいいのでしょうか。 「Shift」+「右Shiftキーの左隣のキー(ろキー)」を打てば直線には なりますが、位置が下がってしまいます。
_________________________ ------------------ −−−−−−−−−−−−−−−−− ─────────────────────
271 :
269 :04/01/13 12:59 ID:UJtrtstV
>>270 どうも有り難うございます。
コピペすれば簡単ですが、4番目の線はどのキーを押したら出ますか?
ところで、自分が昔書いた直線があるのですが、上の四つのどれとも違い、
Times New Romanにした場合、4番目の線の半分位の細さで、位置がほんの少し下です。
そして、Word上では直線ですが、テキストに移し、もう一度Wordに移すと
破線となります(-----)。
どうやって書いたのか自分自身でも忘れてしまったので、もし分かったら
この線の書き方も教えて下さい(これもコピペすれば簡単ですが)。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 15:33 ID:zCvG2/7z
全角で「ー」(「ほ」と書いてるキー)を変換すると「―」がでてくる
273 :
269 :04/01/13 22:12 ID:UJtrtstV
>>272 どうも有り難うございます。
でも、これだと間に少し隙間ができ、破線となります。
>>273 「ダッシュ」と入力して変換するとよろし。(ATOKの場合)
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 01:06 ID:W3FYxSfL
276 :
269 :04/01/14 08:19 ID:rRrOnukY
>>274 ATOK13ですが、「ダッシュ」を入力しても、「ダッシュ」と「奪取」しかなりませんでした。
本当にフォントソフトの話なのだろうか
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 21:21 ID:mwpfaXr+
ソーサリアンに出てくるような、ファンタジーっぽいかすれ文字のフォントご存じないでしょうか? 探すにも手が借りなくて困っています。 誰か教えてください。
Win板フォントスレに逝け。
あそこも質問スレではないぞ
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 00:40 ID:Uhpg9DJt
質問スレを立てようか
282 :
veil of maya :04/01/16 01:55 ID:OX5/EpaA
調子に乗って書籍のフォント集をすべて入れてしまって(850位) ものすごく重いのですが、XPの初期フォント名がわからなくて アンインストールするにも手も足も出ません。誰かリストかなんか しってますでしょうか。 ばかでした。もうだめぽ。。。
OS再インストール
文字を画像にするソフトの中には、韓国語とか表示できる奴はありませぬか?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 22:13 ID:5UV4mitu
>>282 システムフォントは赤いアイコンが多いから
消しては再起動して確認していけば?
って俺はやったよ 長い道のり
最近は別のドライブに入っているXpと照らし合わせるか
友人にXpがあるやつにfileデータをそっくり貰って照らし合わせるなりして
とりあえず楽することが悪い 必死にやれ
286 :
veil of maya :04/01/16 22:42 ID:OX5/EpaA
>>285 さっき聞いてきました。仲間も仲間でジャストシステムやらのなにやらフォント
いろいろはいってた。。さて消していきますか・・
2000だったら俺が一覧出せるんだけど。フォントは使うものだけ一時インストールするから。 Win板の優しい人がいるスレで頼めばやってくれる人いないかな。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 11:20 ID:KClYHZ8e
TrueTypeフォントの生データを、ドロー系の"パス"のようなものに直接変換する ソフトってありませんか?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 12:00 ID:OfKev/gm
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 12:03 ID:OfKev/gm
>282 使わないフォントはFontフォルダ内に子フォルダ作って管理すればいいのでは?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 16:48 ID:VlM0Cdgl
>>289 名前はソフトのデザインはちょっとアレだけど、
俺もそれ使ってるな・・・。
294 :
293 :04/01/18 20:20 ID:1Y7p50wA
失礼しました。XP+SP1で2個多いのは、自分で後から入れたものでした。 したがって、228個で同じだと思います。
295 :
288 :04/01/19 13:22 ID:f5czIPvl
>>291 ありがとうございます。インストールしてみました。
で、例えば、Arialの"A"という字をttf2svgにかけてみると、
なんかファイルができて、その中に、
<glyph unicode="A" glyph-name="A" horiz-adv-x="1366" d="M-3 0L560 1466H769L1369
0H1148L977 444H364L203 0H-3ZM420 602H917L764 1008Q694 1193 660 1312Q632 1171 581
1032L420 602Z" />
なんて部分がたしかにあります。これが、おそらくベクトルデータなんだと思いますが、
ここから先、どういう風にしたら、ドローソフト内のパスなんかに取り込んで
いけるのか、想像もつかないです。。。
もう少し解説をお願いします。
FontExplorerっての愛用してる。 オススメ。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 12:15 ID:TgDilTEZ
ペインターで使えてフォトショップで使えないんですが 考えられる原因は何でしょうか。
FontPnPで使いたいfontを一時インストールして、 FontViewで確認。
300(σ^▽^)σゲッツ!!
301 :
ガンダム :04/02/07 12:20 ID:x9XY3uEW
XPでフォントTicagoがつかえない・・・・ 誰か教えちゃってーー??
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 12:16 ID:SKQTokl7
ふぉんとふぁいるまねーじゃ って公開停止したの?
消えたらしいね。
>>301 今日、漏れのWin2000マツンにTicago入れた。
(システム指定用フォントも入れて、「System」指定)
Win95の頃使ってたので、なつかしい。
やっぱこれでないと調子がでないっす♪
XPでも同じようにやってできないかな?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 02:39 ID:EbGEbljm
ふぉんとふぁいるまねーじゃでそれに代わる機能があるのは知ってますが、 Windowsの「Windows でコンピュータの世界が広がります」っていう例文を どうにかして変更することはできないでしょうか。 どう足掻いても無理ですか?
>>305 ttfnameで設定できない?
試してないけど
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 10:39 ID:jokz3BAb
ギリシア文字の半角 半角フォントでギリシア文字(α β γ δ ε)を使いたい ネット上の何所かでフリーソフトはないですか?
>>307 英字フォントはフリーのやつじゃない限り
大抵は入ってるが。
ArialとかTahomaみたいな。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 12:13 ID:p8X+BI5i
おいらもTicagoフォント、XPに入れたんですけど、 英語しか対応できてないでやんす。 漢字も、かなも、カタカナもTicago(マック風)にしたいでやんす!! どちらかにニュータイプはいないでやんすかね〜??
>>305 FontView.exeをバイナリエディタでいじれ
XP付属のFontView.exeだと
0x4434⇒The quick brown fox jamps over the razy dog.
0x499C⇒Windowsでコンピュータの世界が広がります
XPはフォントリンク出来ないの?出来ると思うけども。 XP持ってないからわからないや。
>>310 どうもありがとうございますっ!
確かに例文変えられました・・・が、上書禁止にしても一回フォント見ると
すぐに元の文に戻ってしまいますた・・・(´・ω・`)
いい勉強になりますた。どうもありがとうございまつ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 01:17 ID:DAA0e7+z
突然思いついたんだけど、踊るフォントって無理かな? 「へたじ」とかみたいにダウンロードして使うものとして 例えば、1つの文字が2種類あって、1秒間隔で交互に出るとする 要するにドラクエの主人公の動きみたいな原理 これで文字が躍るように見える 既存のフォントを2個使ってもいい 実用性は0だけど、話題性はありそうだし 出来るかな?
>>312 XPの場合、DLLCacheフォルダかどこかに勝手にバックアップが作られて
ファイルに変更があった場合に自動的に戻されることがある。これかも
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 14:50 ID:yIKmgjXE
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>315 (・∀・)イイ!かも。
特にType1対応してるあたりが。嬉しい。
あとで試用しよ。
>>314 おお・・・そうだったんだ。XPは抜け目ない香具師ですね。
ちょっと探りを入れてみます。どうもありがとうございまつ。(´∀`)
>315 便利そう 久々にフォント系のツールでまっとうなものを見た気がする
>>315 このアプリ自体はレジストリ使うの?
俺が今使ってる「フォントインストーラーSAKURA」は
レジストリもiniにも設定保存しないんだけど。
レジストリは使ってるみたい
MacのATM Deluxueみたいなフォントセット管理をしたいんだけれども、 Win用でその様なのは無いですか? 具体的には、複数のフォントセットフォルダを作っておいて(フォントは重複可)、 フォントセットフォルダの前のチェックボックスをつけるとフォルダ内のフォントが 全部アクティベート、フォントセットフォルダを展開すると個別のフォントが表示されて、 フォントごとにアクティベートできる。 それで、アクティベートしたフォントは、次回起動時も有効。 Type1、TrueType、OTF対応、ていう製品なんだが。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 13:05 ID:YEu7c87L
>>323 ふぉんとふぁいるまねーじゃ で似たような事はできる
フォントファイルのショートカットをフォント実体として見てくれるから
でも、Type1には対応してないし、
なぜかしらんが公開停止、というか作者のページごと消滅
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 15:28 ID:vU0/TmvR
みかちゃんフォント最高だな… って死ぬほどスレ違い棚・・・
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 01:46 ID:W6aPn1Es
フォントマスター(・∀・)イイ!
>>323 俺も最近Macから移行してきてATM Deluxueと同等のソフトをWinで探してたんだ
けどフォントマスターでほぼ似たようなことができるよ。
ATM Deluxueの「フォントセットフォルダを選びチェックして全アクティベート」
とまったく同じ事が、フォントマスターの場合だとフォントを入れたフォルダを
選ぶだけで一時的にどのソフトでも利用可能になる。
これがフリーソフトってのが元Macユーザーとしてはしんじられん(^^;
しっかし、なんで普通にフォントのフォルダ単位管理がOSに実装されないんだろうか・・・・
必要とする人が少ないからっしょ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 17:21 ID:pErZZk/a
>301 >309 Windows 2000/XPのFont Link機能 tp://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 15:48 ID:GomLB83k
BDFの仕様がよくわかんねー
アリガトー。辞書引きながら読んでみます。(`・ω・´)
いつのまにかAdobe版はVersion2.2なのか。しかも1993年。 /usr/X11R6/lib/X11/doc/bdf.TXTはいまだに2.1だが。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 23:15 ID:FHaIiANx
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 11:17 ID:w39qpINU
ADOBEのアクロバットで作ったファイルは、WINDOWS上だと読めたり 印刷できても、LINUXなどの上では全然読めない化け化けのファイル になってしまう。 文章の永久保存性、永続性、機種を問わない共有性、を歌って登場してきた PDF形式なのに、商品のADOBE ACROBAT自身がMSのみに客をロックしようと する手先になってしまっている。 それはおそらくMSのバンドルされているフォントを前提とするPDFファイル にしてしまうからでしょう。 こんなの、どこが公的な文章といえるのか?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 16:04 ID:JRDEVzEY
システムフォントを簡単に入れ替えるソフトってある? windows2000なんだけど
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 16:50 ID:JRDEVzEY
システムフォントをへんこうしたいのです っていうかこれいじょかんたんにせつめいできません レジストリをちょくせついじってもいいのですが めんどくさいのでソフトでかんたんにへんこうできるものがほしいのです しっていたらおしえてください よろしく
>>339 そのシステムフォントとやらを変更すれば
い い の で は ?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 18:40 ID:O/+jI/Mw
>>339 さすがにシステムフォントを変更しろとしか言いようが無いぞ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 18:53 ID:JRDEVzEY
なに もしかしてういんどうずにせんにはしすてむふぉんとはないのか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 18:55 ID:JRDEVzEY
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 21:40 ID:lM0SZFGS
>>336 そこまでの共有性を求めるなら普通フォント埋めこむでしょ。
>>344 > 日本語システムのシステムフォントはOsaka、
> 英語システムではMac OS 7.6.xまでがChicago、
> Mac OS 8ではCharcoalまたはChicagoのどちらかを
> 「アピアランス」コントロールパネルで設定できる。
自分で読め。
そら怒られるでキミ〜
>>344 だからそのシステムフォントを変えろってば
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 10:52 ID:U8/TSE82
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 00:06 ID:aYfBC3bW
全く同じフォントなのに会社が違うと互換性が無いのは勘弁してもらいたい
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 09:25 ID:B7H5bjIe
澁澤龍彦的な妖しげな世界を表現するのに適している妖しげなフォントを教えてください。
フォントマスター、ttfでも何故か検出されないフォントとかいっぱいあって困る。
361 :
poosan :04/05/29 03:07 ID:BeXVDyuk
必死すぎ。
最近よく使ってるのは、sbit32とbdf2ttfとbdf2bmp。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 02:44 ID:CqmpecMG
なんでこの板荒らされてるの?
またイッセーが発狂したんじゃないの?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 21:39 ID:CqmpecMG
イッセー?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 02:37 ID:8TVq7OWJ
馬鹿だな
>>353 SimDiscを使え!!!
たった8379円で夢のようなマウント生活が送れるぞ!!
そんな糞フリーソフトに頼ってるから不具合が出てくるんだ!!!
早い、安い、ウマイ!3拍子そろった夢の仮想CDツールをゲッティンしろ!!!
SimDisc is God!! SimDisc is Perfect!! SimDisc is Strong!! SimDisc makes us Happy!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pro-g.com/simdisc/simdisc3.html
ありがとう
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/08/22 00:49 /cYpaa1y どうぞ 長寿スレ
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/23 19:42 ID:Uzy9TVc1
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 03:25 ID:Pw0BpDhw
指定のフォントをBMP画像に変換するソフトを探しています。 ◎ソフトの条件 1.指定のフォントで、a〜z,A〜Z,数字,記号を等幅で書き出す事 2.書き出したBMPは1つになる(CGIカウンターの数字BMPみたいな感じ) 3.フリーウェア ◎何に使うか Delphiのコンポーネント、「TBitMapLabel」に使用したい。 ◎試したソフト ・bdf2bmp ・font2bmp 条件に合うようなソフトではありませんでした。 どなたかコレはというソフトがあれば教えてください。 ※スレ違いなら誘導をお願い致します。
OS付属のペイントでだめな理由がわからん
>>395 それこそDelphiで組めばいいのでは?
TImageのCanvasにTextOutしてSaveToFileすれば良し。
398 :
395 :04/06/27 13:30 ID:Pw0BpDhw
>>396 どんなフォントも等幅で書き出したいので。
例えば、一番幅広いと思われる「W」の横幅が16ドットだとして
数字の「1」も横幅16ドットで真ん中寄せになるように繋ぎたいのです。
>>397 既にあれば使わせて頂こうと思い書き込みました。
無ければ作っても良いかなと思っていました。
399 :
395 :04/06/27 21:11 ID:Pw0BpDhw
どうやら無さそうなので作りました。 スレ汚しすいませんでした。
最近ヴェクターに出てなかったっけ?
>>401 Ver3.91で開けないのはユーザー登録しないと駄目ですか?
>>402 ユーザ登録は関係ない。3.90で動作確認。
TTCは駄目っぽい。
>>403 Ariali.ttf とか開こうとしても駄目っぽいです。
ファイルの種類の所はTTF - TrueTypeFontファイルで、
開くボタン押しても駄目でした。
あ、%Windir%\Fontsフォルダのフォントは直接開けないのね。 どっかコピーしてみればいけると思う。
>>406 ありがと
表示出来ました。
IrfanViewって色々表示出来て面白いですね。
Demo TEXT が数字だけなのはフォントによるのかな
設定から変えれる
>>408 ありがと
いろいろ設定がありますね。初めて使ったので迷ってしまいました。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/02 11:43 ID:BpRvyVth
CAD用に使われるのだと思うのですが 「**分の**」のような数式とか「△の中に数字を入れられる」フォントってありますか?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/02 12:42 ID:aB4LDFU5
macの「monaco」ソフトってフリーウェアでダウンロードできますか?
フォントマスターの未インストール部分って ファイル名が違ってもフォント名が一緒だと表示されないよね。 そればかりかCupola Boldが表示されてCupolaが表示されないとか 結構そういうの多いんだけど。
>>412 そうそう、フォントマスターいじってみたけどインストールされているはずのフォントが
一覧の中に表示されなかったり、インストール操作したはずのフォントが実際には
インストールされていなかったり、いろいろくせがあるみたい。機能やデザインは
いいだけどイマイチ信頼性がないよ。
>>413 > インストールされているはずのフォントが一覧の中に表示されなかったり、
これは、フォントマスターで表示中のフォントを移動させたときに
なったことがある。要再起動。
それより、zipファイルの中を読んでくれるのはいいんだけど、
書庫はフォルダとして扱って欲しかったり。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/02 22:23 ID:HWTLPVND
フォントインストーラーSAKURAでも同様?
>これは、フォントマスターで表示中のフォントを移動させたときに >なったことがある。要再起動。 それとは無関係に明らかに拾われないフォントが1〜2割ある。 SAKURAでは見えてるけど、あれは使いにくいからな。
FontPnP フォントインストーラSAKURA フォントマスター 最近一度に複数のフォントを使う機会が多くなったので フォントマスター使ってます FontPnPもおすすめですよ フォントソフトは一時インストールが付いてると便利ですな
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/03 11:39 ID:UWQSjsWg
フォントインストーラーSAKURA多機能で好きだけどな。 これいじょう多機能なのないのでは。 操作が複雑になるのはあるていど仕方ない。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/03 11:40 ID:UWQSjsWg
>>417 SAKURA ver2.40ですごく高機能な一時インストール機能搭載されてるよ
sakuraは7000フォント超えると落ちる。
でもSAKURAだと実ファイル動かさないで、複数の組み合わせで一時インストールできるよね。 フォントマスターだとプレビューしてるフォルダのフォントしかつかえない。 フォントマスターの方がインターフェースつかいやすいから、SAKURAみたいに複数の組み合わせでフォントが 一時使用できるようになったらいいな。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/03 16:41 ID:UWQSjsWg
7000って・・・
>>422 ファイル数11,978
1.39GB
程ありますが。
うちではファイル数が2009、サイズは1.80GBだった。
ファイル数 148 ファイルサイズ 53.7MB おまいらDTP関連の仕事でもやってるんですか?
サクラもBOLDとかイタリックなんかのサブフォントは プレビューで見ても普通のと変わらないからなぁ。
ついでにpfmが読めないのもかなり痛い。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/03 21:07 ID:bh0zqr1K
>>428 何が偉そうにほざいてる暇があったらだバーカ。
ソフトウェア板でソフトの使いづらい点を挙げて何が悪い。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/04 00:40 ID:sy3DhP9B
過去レス見るかぎり、フォントマスターのフォント名とプレビュー一緒よりも SAKURAの別々表示のほうが好きな漏れはもしかして普通じゃないのかな?
>>433 好きな方を使えばよい。そんなとこ人に合わせて何が楽しいというのだ?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/11 22:15 ID:XRsReq/3
>>426 フォントマスターだとサブフォント自体が見えないね。
表示されないフォントがあるという意見が多数あるし。
現状、ファイルが確認できてインストール&アンインストールできるサクラの方がはるかに有用だと思う。
>>436 2000ファイル程度で落ちるので問題外です。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/17 03:27 ID:tPxYXBuL
>>437 私の場合一度にそんなに大量に見ないし、いろいろフォント情報をみたいので
文字サンプルしか見れないのは用途に合わない。
問題外とかじゃなく求める機能が違うつーことで。
>>438 じゃあ自分の用途にあった方が高性能みたいな言い方やめて下さいよ。
>>439 それは437じゃないか?
438はそんな言い方してないよ
結論 おまいら好きなの使え。それか作れ。
新聞みたいなフォントないですか?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 16:19 ID:CQTvWdX4
age
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 23:17 ID:zP6k6/eE
今更ながらエヴァのフォントが欲しいんだけどDF極太明朝ってやつであってる?
そうかなぁ・・・。
エヴァのサブタイトルフォントは、 フォントワークスのマティス-UBだと思います。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 04:39 ID:dZdhPV5h
このすれ2年もあるんか。 今1さんは何をしているんだろ。。。
>>449 あ、それだ!上の聞いて何か違うと思ったんだけどマスティだ。
エヴァスレで散々語ったのに_| ̄|○
>>450 さっきコンビニで見たよ。
Meで動く、PFM/PFBを参照できるビューアって何かありませんか?。
エヴァのやつのコピっぽいのでフリーとかはねえの?
俺もあれ欲しい。極太フォント。
俺漏れも
既にありそうなもんだけどな
きっとnyで本物が流れてるだろうな
タイーホ
質問っていいですか?
答えが返ってこないかもしれないけど、書けばいいんちゃうの?
>>462 おい、よく見ろ
>461はすでに質問してるぞ
Σ( ゚Д゚)y \_ ポロッ
>>461 そうだなあ。
いいといえばいいが、人によってはそれほどでもないかもなあ。
466 :
461 :04/09/08 02:33 ID:YnwPESnm
・・・と、初下記子にてスレを動かそうとした 馬鹿の戯言でした。 いやなんか寂しそうなスレがあったのでね。。 というわけで、質問は無いです。以上。
ウェブサイトで使われているフォントを調べる、みたいなソフトありますかね? あったら名前教えてください。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 13:58:33 ID:I6iDLXx5
age
ソース見れば?
画像だったらわからんやん。 ソフトは知らんけどサイトならあったような。
スタイルシートのファイルを呼び出してる場合も、わからんしね<フォント
ソースから辿れるし
分かったとしても、商用フォントなら買わないんだろう?
475 :
誘導 :04/10/16 01:37:59 ID:iRaVjIiY
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 23:12:43 ID:lli+g+1J
韓国製品の日本語説明書のような怪しい日本語に見えるフォントを昔見たような気がするんだけどどこだか忘れちまった 知ってる人いる?
Shoraiかな?Mac用だけど。
僕もそれ探してます ここは、どのフォントが使われてるのだろう?って感じですよね あったら凄く便利なんですけどね… 無いのなら誰か作ってくれないかなー
ふぉんとふぁいるまねーじゃー、どこにもないよう 一番使いやすいフォント管理ソフトだったのに…
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 02:59:35 ID:JsanxYFd
>>213 が言ってるそのまんまのフォント管理ツールが欲しいんだが、
ソフト名なんて言うんだろ…
>477 いんちき字ってやつじゃない? 配布サイト自体が消えてたからもう入手できないかと…
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 02:20:55 ID:xyfex2bB
Windowsでヒラギノ明朝体を使いたいのだが存在しないの? 電子文字は読みにくいから活字にすべき
>>484 Googleの使い方を覚えろよ。おまえさんに2ちゃんはまだ早いわ。
タスクバーのフォントとかを変える方法を教えてください
FontPlugというソフトとFont sistというソフト どちらが良いでしょうか? 使用した方の感想を聞きたいです。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 16:40:44 ID:3dv9IF2f
フォントを一時インスコするだけだろ。 他にもたくさんあるが、簡単なんだから自分でいろいろ使ってみろよ。
片方は圧縮フォルダ対応だね、
492 :
491 :04/11/27 17:47:35 ID:JULIwE+l
自作自演のつもりではない。 比較した感想を聞きたい。
おかえり〜
特定フォルダのフォント名一覧をコピーできるやつ まだねえのかよ。特定フォルダ読み込ませたら急にインストール 始める糞仕様ばっかじゃねーか。
そんなもん自分で作れよ。
既存を糞仕様というくらいだからプログラムは書けるんだろ。 フォント名知りたいだけなら自分で作れよ。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 17:39:31 ID:4OqTwfk6
スレ違いならスマソ おおさかフォントでにじみ?が出てしまうらしく 除去するにはどうしたらいんでしょうか?
>>501 画面のプロパティ>デザイン、効果のフォントの縁を滑らかにするにチェックかなぁ?
ビットマップ?抜くとかは関連スレやサイトに出てそう。
にじむのは画面表示?それとも印刷時?
504 :
501 :04/12/28 22:01:21 ID:lM/wh7Je
>503 液晶のにじみだったのですが問題解決しました。 ありがとうございました。
>>497 設計から試験まで8hrってとこだ。\40000で請け負うが。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 21:23:12 ID:blKZIhJb
Y.OzFont以上に達筆に見える手書き風フォントってないですか?
青柳
(*´Д`)イヤ〜ン
いまさらで申し訳ないが、MacOSXが10.3にったら Fontographerちゃんと使えるようになってたのね。 そろそろXにしようか...
どこで見てもフォント一覧印刷君が人気トップランクなんだけど・・・ いくら自HP直リンクにしても、それほど人気でるソフトには思えないんだけど。 なんか隠れた機能でもあるんですか?
>>510 もともとフォントツール自体が人気のないカテゴリだしね。
一覧印刷君を含む全フォントツールアプリのダウンロード数って大したこと無いんじゃない?
で、カテゴリの先頭にあるから初めてこのカテゴリに来た人はとりあえず
ダウンロードしてみるって感じじゃないのかなぁ。
俺はフォントインストーラーSAKURAでいいや
フォントマスター使ってるけど、インストールしてるのに表示されないフォントがある
>>514 ベータ版だけど作者のページにベクターより新しいバージョンがあったよ?
それにしてもフォント用のソフトって最近ではめっきり新作が減ったな。
>>515 ベータ版では改善されてるんだ?良かった。ありがとう。
グラフィックソフトで使うようなアンチエイリアスのついた状態で フォントが見れるソフトってないですか?
ふぉんとふぁいるまねーじゃーが軽くて良かった記憶がある 今は残念ながら配布してないみたい
>>518 ユーザがあまりに金を払ってくれないんで馬鹿馬鹿しくなって止めたんじゃない?
質問なんですが、インストールされているフォントの一覧を 印刷するソフトはたくさんありますが、別フォルダに格納してある フォントを一覧印刷するようなソフトは無いのでしょうか? いくら探しても見つかりません(T_T)
一つのフォルダ内でいいならSAKURAでいけるけど。
初心者なんですが、先日「FONT WIRE 3400」というのを購入しました。 3400書体入っているやつです。今、使ってるPCは、それほど新しいもの じゃないのですが、インストールはすべてまとめてやるものなのですか? それとも、FONTSフォルダに、使いたいものだけ、一個ずつコピーするので しょうか。フォントフォルダにコピーさえされてれば、フォトショップ とかで使用するとき、なにか特別なことをしなくても、そのままその文字が 使えるのでしょうか。 すごく初歩的な質問でごめんなさい。
FONTSフォルダにコピーすればいつでも使える。 でもたくさん入れすぎるとHDD容量の圧迫だけでなく、動作にも影響してくるらしいので 入れすぎには注意。くれぐれも3400書体全部は入れないほうがいいと思うよ。
ありがとうございます!こんなに早くレスがいただけて感激です。 おっしゃるとおり、CDのフォントファイルから必要なものだけを、 手動で移していくようにします。 いつも何かのソフトをインストールするとき、勝手にインストーラーが 動いて、自動的に作業を終えてしまうのに慣れてしまっていたので。 フォントはすごく容量を取ると聞き、不安に思い質問しました。 明後日、学校の友人にも教えてきます。 本当に、どうもありがとうございました。
タイトルが「フォントソフトについて語ろう」なのに 君は手動でやるわけだ。意味ねー
ラーメン屋でカップ麺食ってるみたいだな
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 03:10:43 ID:9fnPIQpS
イラストレーターで創った文字をフォントにするソフトでフォントグラファーより やすいのありますか?
>>527 TTEdit
Winマシン買ってもお釣りがくる
教食場から本と剥離ますた。ぼめんなさい。ありがとう。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 21:40:21 ID:G1D7vovc
フォントを入れたのですが、wordやpowerpointのワードアートの挿入 で文字を入れると、文字が全て真ん中に寄ってしまいます。 これって解決方法あるんでしょうか? ちなみにフォントはモリサワOpenTypeです
モリサワのサポートに電話しる。マジおすすめ
532 :
polio :2005/04/20(水) 00:36:29 ID:X4aBEQVy
ゴッドファーザーのフォント探してるんだけど、だれか知らない?
幽霊文字?というのか分かりませんが漫画とかに出てくるひゅ〜どろどろ〜〜って感じの フォントが入ってるソフトウェアでオススメありませんか?
>535 有難うございます。 いい感じの幽霊文字です。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 23:38:34 ID:rvsZZMNm
多くのフォントの中から選んでシステムにコピー。 それを使ってワードで文章を作る。 調子が悪くなり、OSをリカバリーする。 当然、今開いても同じソフトで再現できない。 何のフォントを使ったとかいちいち覚えていない。 どうすればいいのだろうか。 フリーソフトは全てのフォントを表示できないし。 一時的に使えるようになるのはソフトを終了させると 再び使うときに何だったのか分からなくなる。 もちろん、これはワードに限らないだろう。 プロでなくてもデザイン的な事をやってる人はどうしてるんだろうか?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 23:48:31 ID:rvsZZMNm
千字ぐらいだったらドカッとシステムにコピーしても問題ないか?
>>537 わざわざフォント削除しなくても、OS上書きインストールすればOKだべさ
>>537 そもそもデザイン的な事をやってる人はワードは使わない。
デザイン的な仕事をやってるがワードもエクセルも結構使うよ。 もちろんデザイン目的じゃ使わないけどねw
大抵のフォントビューアとか管理ソフトには標準でそういう機能がついてると思うが
>>544 どうもありがと。
フォントマスターとスイッチフォントしか使ったことなくて、
その機能が無いと思っていたんだけど、今ベクターのレビュー見てきたら、
普通に出来るって書いてあった…OTL
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/15(日) 22:58:30 ID:Bg7PkjmQ
>528
>>527 >TTEdit
遅Resですが…
TTEditは HintingDataを新たに設定できないから
Displayの画面表示が きたなくて ひどく読みづらいはずです。
Fontlab (
http://www.fontlab.com/Font-tools/TypeTool/ )の
TypeTool 2 (Win版とMac版があります。どちらも US $99.00)が
いいと思うけれど。
TypeTool 2 は CompositeGlyphを作れないのが 最大の欠点。
ほかのFontEditorで作った CompositeGlyphは 自由にあつかえます。
Demo版もあるので 527さんの思っている使い方ができるかどうかも
ためせます。
それと Fontlabが Macromediaから Fontographerをひきついで
来年には NewVersionを出すと FontlabのHPに 書いてあります。
パソコンが Macで OS X 10.3 or 10.4 だったら
FontForge (FreeWare)が おすすめです。
今更だろうが、XP SP2でふぉんとふぁいるまねーじゃ使えないのな WindowsのFontsフォルダ以外を選択するとエラー吐く・・・けっこー鬱だ
ふぉんとふぁいるまねーじゃーは使いやすかったなぁ フォントインストラーsakuraは俺の環境じゃ重いんだよなぁ。 落ちること多いし。 pen4 2.4G メモリ1G グラフィックはFX5700Ultra もやはショボいマシンなのだろうか・・・
>>548 ぽまいはイヤミなヤシ
σ(゚∀゚ オレ!! のはその半分だお
イヤミに聞こえたらスマンかった だって自作板とか行くとミンナすごいんだもん! で、このスレを読みかえしてフォントマスター入れてみた。 使いやすそうなので使ってみる。
Opcion Font Viewer
http://opcion.sourceforge.net/ 海外のフォントビューア
これjavaで作られてるっぽいんだけど、ほとんど
HDDから音がしない。PnPみたいな列挙式なのに。
いろいろ試したけど、少なからずガリガリいうもんだと思ってた。
日本語が文字化けしたり、ちょっと常用には耐えられないけど、
列挙も一瞬で表示されるのにびっくりした。
どうなってるのこれ?つーかみんなこんなもん?
自分で両方使ってみれば? 漏れはSAKURAが好みだが。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 12:03:53 ID:Y/TtbBCK
微妙にすれ違いですが、「TT-ポルA体W1」などのシリーズはどのソフトに 付属していたでしょうか? OS入れ直ししてからWordや一太郎など各種ソフトを入れ直し中ですが、ナミキ教科書体、 正楷書体などと併せて、未だ導入できてません。 市販のフォント集などではなかったと思いますが、、、、
ニィスのフォントか・・・ 年賀状作成ソフトなんかにバンドルされていることが多いようだが
たいていOfficeか年賀状作成ソフトだ
>>556 officeはリョービのフォントがバンドルされているので、年賀状作成に1票
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 00:28:43 ID:diA8v1OR
>559 い た ち が い
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 11:03:27 ID:qSA6x19r0
MacOS8.6で無料〜格安でフォントを編集したい →Mac用安フォントエディタ見つからず →Win用で作ってMac用に変換しよう →唯一見つけた2バイト可のコンバータ(TrueKeys)は8.6じゃ使えない? という状況なのですが何かいい情報あったら教えてください。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 15:19:38 ID:jk6XS5Sw0
FontLab
http://www.fontlab.com/Font-tools/TypeTool/ に
TypeTool 2 for Mac という FontEditorが $99でありますヨ。
Mac OS 8.6–9.2 users: please look for "Carbon" in our FAQ section.
と書いてある。
FAQは見てないけれども MacOS 8.6で ほんとうに動くのかどうかは…?
Software requirements:
For Mac version: Mac OS 9.2+ with CarbonLib 1.6+
or Mac OS X (10.3 or higher recommended).
Demo Version と TypeTool 2 for Mac user manual (PDF format, ~3.8MB)を
Downloadしてみては…
ここの Demo版は ほとんどすべての機能がはたらくので
使えるかどうか じっくりTestできます。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 00:25:22 ID:HiM30Fo80
>563 本当にありがとうございますやってみます!
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 23:12:20 ID:lScV9gzU0
結婚式の招待状なんかで使えそうな イタリックのフォントを探してるんだけど、 おすすめフォントが手に入るところないかな?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 21:46:31 ID:UDI38aUs0
フォントをインストールする前に閲覧できるソフトはありませんか? irfanだと日本語フォントが見えないもんで
ごめん 5秒で解決した…
プギャーってしちゃうぞ☆
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 22:07:01 ID:T+YrKqVW0
山口楷書体みたいな筆フォントはなかろーか? あまりの値段の高さにショボーンなわけで 普段はDF長極太楷書なんだけど収録字数が少なくて
571 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 23:31:25 ID:ZgQyfqxK0
フォントマスターなどのフォントソフトって、インストール した後に、ウィンドウズのフォントフォルダに使いたい フォントをコピーすれば、そのフォントを使えるように なるんですか?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 01:25:11 ID:4sFprvDC0
今の文字の大きさのまま、太さだけ少し太くしたいんだけど どうすればいいの?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 21:22:54 ID:QX/uryYI0
フォントの「フリーソフト」で、 「筆がかすれたような、時代劇や仁侠映画のタイトルのような字体」 をダウンロードしたいんですが、 (「侍」というソフトが近いです。) そんなサイト無いでしょうか・・・・??
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 15:52:08 ID:XbAzqoKh0
ごめんあげ
>>574 そんなに知りたきゃサンプルを出せ。わざわざ教えてくれる人に調べさせるつもりか?
つーかちょっとログ読みゃわかるがスレ違いだ
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 14:38:33 ID:VUPem1xg0
Win用に欧文Fontを、 作ってみようとしました。 フォントグラファー、 使ってみたはいけれど、 何でバケるの「t」の文字?
teeeest
teeeeest
>>577 TTEditで読み込んで作り直したら?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/12(水) 15:31:50 ID:HxXp2qFe0
すみません。 新世紀エヴァンゲリオンで、ゼーレのモノリス(黒い板に赤い文字で 「saund onry 01」って書いてあったやつです)で使用していた フォント手に入れたいので、だれか知っていたらフォントの名前を 教えてください。よろしくお願いいたします。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/12(水) 15:44:15 ID:HxXp2qFe0
>>582 MacのChicagoじゃねーのかよ?
>>577 ちゃんとパッチ当てろよ。
どうせピーコなんだろうけどさ。
マクロのサイトに載ってるわけなんで。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/12(水) 19:46:14 ID:HxXp2qFe0
>>583 どうもありがとうございました!おかげで見つけられました。助かりました。
でも見つけたやつはドットが荒かったんで、もうちょっと探してみます。
どうもでしたー。
>>585 ヒント: ttfgasp, ttfmod
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 13:55:20 ID:EcjLYEDb0
>>586 ヽ(*´∀`*)ノ
Chicagoとttfでググッたら公式のフリーフォント見つけられました。
本当にどうもありがとうございました!!!
ttfeditでフォントを作ってみたんですが フォントの種類が『欧文』ではなく『その他』になってしまい WordやPhotoshopで作ったフォントを選んでも自分が作った文字になりません。 フォントの種類を『欧文』にする方法はないのでしょうか?
TTEditで一括コピー
>>587 >公式のフリーフォント
非公式だバカヤロ
三国志対戦とかで使われてるあの字体ってどこのソフトですか?
む
フォント管理ソフトはここで良い? フォント数が多いとwordなどにあるプルタブから一つ一つ選択して確認するのが大変になってくるので、 こちらの指定文字列で全フォントの表示サンプルを作成->気に入ったフォントを個別にチェックして比較 なんて事ができるソフトってないですか?
>気に入ったフォントを個別にチェックして比較 ここがミソですね。 開発終了だけどふぉんとふぁいるまねーじゃーで複数のフォルダを開くとか。 SAKURAの一時インスコを代用するとか。(漏れ的にはこれで十分なのだが)
フォント名から、「行書体」「明朝体」「ポップ体」「ゴシック体」などを、自動でフォルダ分けしてくれる そんな機能のついたフォント管理ソフトって無いですかね
>523 全部入れてみた。 起動に37分かかった
気が狂いそうだ
しねきゃぷしょんはだめなん?
漢字がいまひとつだから。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 20:21:48 ID:pm2lvpVB0
すいません、ことり文字ふぉんとが手に入る場所をご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか? リストアしてフォントが消えてしまったので探しにいったらサイト閉鎖してました…。 ぐぐったりして探したのですが、見つかりません。。。 2ちゃんが最後の駆け込み寺なので、、、お願いいたします。
ことり文字を含め、フォント配布は、別サイトを立ち上げて、そこで行っていきます。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 01:32:31 ID:CAVWwewO0
>606 >607 ありがとうございます。ぐぐってるんですが・・・なんてキーワードでぐぐるとでますか? 私も試行錯誤してきーわーど検索しているのですが、でてきません。。。 いろいろやっても「すずこんは移転しました。」のページに行き当たってしまいます。。。 よかったらURLを教えてください。それかキーワードを、、。 申し訳あけありません。
>>608 別サイト見つけたんだけど、そこでも配布終了になっていたよ。
あきらめた方がいいかもね。
数ヶ月に一度くらいのペースで配布するようなこと書いてあったから。 毎日サイトのページ開いてみるようにしてれば、いつかもらえるんじゃないかな。
たしかにある
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 00:46:11 ID:AXJXxvYE0
>612 サイトURLが無理でも、なんとかググり用のキーワードをお教えいただけないでしょうか? 私の頭で考え付くだけやったのですが・・・でてきません。。。
>614 ありがとうございます! 細いのがアップされてるみたいですが、、、キーがわかりません、手当たりしだい入れたのですが、、、。
>>615 そのスレの冒頭にあるルールを良く読め
それで分からなきゃ諦めた方が良い
>616 ありがとう
>616 なんとかおとせました!疲れましたー
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/08(木) 22:57:24 ID:MlqAdM070
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 06:02:33 ID:h/8DklFr0
linotypeのFontExplorerが(・∀・)イイ!とたまたまブログに書いていた人が いたので早速ダウンロードしてみたのですが……('A`)ワケワカンネ 非デザイナーの自分には高機能すぎるのだろうか。 これ使いこなせてる方おられます?
>>621 Mac用高機能フォントビューアーとしてしか使ってない
オススメのフォントビュアを教えて下さい。 機能としては ・任意の例文でプレビュー表示できること ・未インストールのフォントが一覧プレビューできること が欲しいところです。 とりあえずSAKURAをインストールしてみたのですが、 うちの環境だとなぜかIE系(SleipnirとOpenJane)が勝手にリロード しまくってCPU負荷100%になるという謎の現象が起きるので 使えません。。・゜・(ノД`)・゜・。
つ フォントマスター
>>624 ありがとうございます。
さっそく試してみましたが、例文の入力が少し面倒ですね。
あと、フォントビュアってプレビューが最小で12ptとかが多いですよね?
8ptとか9ptとか表示できるのはないのかな…。
いろいろ試してみていますが、なかなか見つかりません。
海外のソフトでいいならAMP Font Viewerとか。 自分はfonthit font toolsというのを使ってます。起動は激オソですが。
>622 レスthx。 そっか、ビュアーとしてしか使えないのか。 しばらくSAKURAでがんばってみるか。 それにしても、自分はファイルの整理が下手糞なのですが、 みなさんどういう風に管理しておられます? 一応欧文と和文に分けて、A〜Zまでのフォルダ作って、 フォントファイル名で振り分けてるんですが、CDとかに収録 されてる奴とか、ファイル名がフォント名じゃないやつとかあって、 一貫してない気がして、なんだか気が済まないんですが……。 変に潔癖症なのかな。
>>626-627 全部試してみました。
FontPrinterが一番シンプルで好感触でしたので、しばらく使ってみます。
ご助言ありがとうございました!
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 14:54:56 ID:/xHw0kN70
PCにフォントが大量に入ってるんですが、フォントのプレビューを見ながらいらないフォントを アンインストールすると同時に、他のフォルダへ移動して、必要になったときにそれを一時的に 有効にする、みたいなことができるフォント管理ソフトはないでしょうか?
あるよ
なんでしょうか?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 09:40:15 ID:qTVaPCkS0
なんでしょうか?
あれだよ、あれ
どれですか?
それそれ
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 10:22:40 ID:U4xIEasxO
質問です フォントソフトを購入しようと思うのですが、今までに購入したことがないので まったくわかりません・・助言いただけませんでしょうか 用途はスーパー等での販促ポップ作成、WEB作成、イベントポスター作成、などです よろしくお願いします
>>637 あんたのいうフォントソフトってなに?
フォント集?それとも組版?
組版ってなんですか?自分のイメージでは 色々なフォントが入ってるソフトなんですが そんなのないですか?
>>639 ソフト(ソフトウェア)は一般的にプログラム(アプリケーション)の事を指すことが多い。
フォント自体はデーターだから、たぶんあなたの言っているのは”フォント集”。
このスレはフォントの管理(インストールしていないフォントを見たり、選んでインストールしたり)する
ソフトのスレなので、スレ違い。
色々傾向があるので、Googleで検索するなりして自分の欲しいものを 自分で探すべし。
探しているうちに分かると思われ。
あと、初心者だからって検索すればすぐ分かるような事をいちいち聞くのは嫌われますよ。
とウザイ長文マジレスをしてみる。
>>640 うはwwwwwwwwwww うぜーwwwwwwwwwwwwww よく言ったgjwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>639 あるよ
ただ
>>640 の言うようにこれ以上ここで聞くのはスレ違いだからあとはDTP板の初心者スレあたりでよろ
>>640 フォントそのものも一応ソフトウェアだよ
> 集合体
フォントの仕組みを知っていればフォントがデータの集合体だというのは自明だと思うが。
SAKURAスレが無いのでここで聞かせて頂きます フォントインストーラーSAKURAの、インストール済みフォント一覧表で 紺色で表示されているフォントはフォントリンク出来ないのですか? 私の環境では SWIS721 CN BT D-TYPE,Avant Garde LT Medium Caps, の2つです SAKURAのヘルプを見た所 [フォント一覧では、種類によって色分け表示されます] フォント名とフォントファミリーが違うものについて ・フォントファミリーと同じ名称のフォントがあるものは濃い黄色で表示されます。 ・それ以外は藍色で表示されます。 と書かれていたのですが、フォントリンク出来ない理由がイマイチ掴めません 長文で申し訳ないのですが、分かる方居ましたら教えていただきたいです。
申し訳ない、補足です。 上で挙げたフォントは両方.ttf形式です 同じttf形式でもArial等他のフォントはリンク出来るのですが上の2つは どうしてもダメなようです 私はここで質問する前に、Google等で「フォントリンク、ttf、SWIS 、Avant Garde LT~~」などで検索してみましたが、なかなか説明してる 所は無かったです、検索どういう検索キーワードを入れればいいかわからなくて・・・。 またまた長文で申し訳ないです。どなたかよろしくお願いします。
>>643 その説明でいくと狭義にはソフトウエアじゃない。ただのデータだから。
リンク先の説明に書いてある広義にはソフトウエアと言えるけど。
>>646 SAKURAの色分け表示はフォントリンクとは無関係じゃねーの?
>>649 すみません、実は問題解決しておりました
フォントリンクする際は、FullFontNameで指定するのかと思いきや違ったようで
こっちの簡単なミスでした、、たまたまミスしてたフォントがちょうど青かっただけなようです
ご迷惑おかけします。
652 :
651 :2006/02/02(木) 11:24:18 ID:8VSEYEb/0
>>625 >>650 のソフトは1pxまで変更できる。
ただし、SAKURAみたいにプリインストールできない。
>>630 FontmasterとかSAKURAとかFontPnPとか
ただ見るだけ(インストールしない)なら、FontPage XPress使えると思うんだけど。 TTフォントのみ対応だったかも。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 22:04:11 ID:k4s/mnYY0
何を言ってるんだいジョニーそんな簡単なふぉんと も知らないとは・・・
まぁいいじゃん
ほす
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 14:56:24 ID:R/pKVtix0
標楷体は最高だな
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/23(火) 13:50:35 ID:4cfNI9Xz0
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 10:00:03 ID:/KcjSCRy0
ことりフォントをどなたかageてくださいませんでしょうか おねがいします
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 10:35:41 ID:HBiYTtKR0
スレタイみろよ
>>659 死んでくださいませんか
おねがいします
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 01:10:06 ID:gL6+SwUd0
FontForgeの使いかたを親切丁寧に説明してください。
こんなスレ在ったのか・・・
俺も
>>630 みたいなソフトを探している
というか今使用しているのも出来るのだが、他にあるなら試してみたい
シェアでいいので知ってる人は教えて下さい
で、なんで誰も答えなかったの?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 15:42:04 ID:2UuzpolN0
WinにもSuitcaseみたいなソフトがあればなぁ
>>664 あるソフトを起動する前にフォントをインストール、終了時に解放、って具合?
666 :
664 :2006/09/14(木) 16:22:06 ID:2UuzpolN0
>>665 そんな感じだけど、特定のアプリ(イラレ・インデザのプラグインとして)は起動後でも即時利用可能にできる。
FontPlug
669 :
664 :2006/09/30(土) 21:21:10 ID:zNm6fdSg0
今Extensis(本家)のサイトにWin用のSuitcase(英語版が)あるね。 体験版入れてみたがなかなかよさげ。 日本語フォントもフォント名のところは化けるものの、プレビューは可能みたい。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 18:38:01 ID:XVjbJ8p+0
フォントに?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/08(水) 15:57:44 ID:PWrnLdUL0
保守
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 04:48:26 ID:7ZrQ9xSE0
フォントをたくさん入れすぎてシステム起動がものすごく重くてさ、 おまけにフォントファミリーで登録せず個別登録しちゃったもんだから、 アプリケーション使ってるときにフォント変えようとするとものすごい勢いで フォント名が表示されるんだぜ… めんどくさいからフォントを初期状態に戻したいんだが、それをやるには アドインしたフォントを1つ1つ削除するしかないのかな? あぁ、恨むぜAdobe Font Foio… OSはWindowsXPです。
日本語フォントの英字の部分だけを、別の英字(だけの)フォントと交換する方法はないですか?
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 12:31:58 ID:oLmKgyj+0
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 02:18:21 ID:TH/cbmF+0
クロムハーツのようなフォントないですか?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 02:33:50 ID:TH/cbmF+0
自己解決しますた
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 13:20:56 ID:PcQx7RJF0
手書きみたいなフォントってありませんか? 自宅前に路上駐車するDQN車に張り紙しようと思ってます 警察は動いてくれないし
つ雑誌の活字切り抜き
フォントマスター2公開終了・・・
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 16:42:21 ID:CwUO309r0
フォントマスターに2があるの知らなかった。。。orz 誰かウプキボン。。。
ほとんどのフォントソフトって高機能を歌いながらフォントファイルの削除、移動も満足に できないんだもん。果てはフォントをアンインスコすると、二の句もなくゴミ箱に放り込むソフトとか。 アホかっちゅーの。
なんで公開終了したんだ? つい先週にダウンロードしたのがフォントマスター2 ver0.77βだったんだが 結局、βのまま?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 12:25:48 ID:MV91GrxY0
フォントマスター2 ver0.77βうpお願いします。
持ってるけど解凍しちゃった
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 02:28:00 ID:vRlQKVxk0
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/24(水) 00:07:02 ID:zbDHgiEA0
>>691 同じく再うpお願いします(ノД`)
なんで公開終了してんだよぅ…
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/24(水) 22:23:09 ID:zzGoxp7o0
急にフォントが汚く表示されるようになりました。 全てのフォントというわけではないのですが…。 フォントキャッシュも再構築したのですが、症状は変わりません。 修正する方法を教えてください。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 11:20:16 ID:3fjS1iS70
すみません、板違いだったようですね。
>>676 にいきます。
Windows用に市販されてるフォント管理ソフトってありますか? 使うときだけフォントインストールしたいので、フォルダ同期機能とかあるの探してるんですが Mac用のしか見つからなくて
つfontplug(フリー)
>>699 こんな便利なソフトあるんですね
ありがとうございます!
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 21:55:08 ID:421TxmfZ0
ダブルクリックした時に出てくる Windows標準のビューワのパスってわかりますか? ※いつの間にかフォントとの関連付けが無くなって見れなくなってたので… それか、同じような動作でもっといいものがあれば教えて欲しいです。
>>701 C:\WINDOWS\system32\fontview.exe
703 :
700 :2007/01/28(日) 22:18:27 ID:6H7gS3mQ0
なんかしらんがよかったのう
そういえばビスタはまだ3.1の化石フォントインストーラーが健在なの?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 00:32:05 ID:yBoY170v0
集英社の「少年ジャンプ」の表紙に使われている「少年ジャンプ」と書かれているフォントとかって似ているので良いのですが手に入れられる方法知っている方いらっしゃいますでしょうか。。 あと小学館の「小学○年生」の表紙のフォントも探しています。。 少しでも知っている方いらっしゃいましたらお願いします。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/13(火) 10:40:23 ID:70+IWUMv0
なんでスレタイに「ソフト」ってあるのにフォントについて聞くのかねぇ
"ハード"、"ソフト"というくくりで言えば、一応フォント自体もソフトに入りそうだしな。 そんな感じで、勘違いされたんでない?
ふぉんとふぁいるまねーじゃ みたいなソフト、ない? 使いやすかったんだが…
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 21:52:11 ID:e1pIX8eK0
>>713 再アップしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
フォントマスター2、公開されて消えていたのですね… あつかましいお願いですが、どなたかうpお願いできないですか。 OTF対応って、そんな。 色々、アーカイブとか漁って見たんですが見つかれなくて。
色々漁るまでもなく、すぐ上にうpされてるじゃん。
つ
>>713
716じゃないがファイル名からして2じゃなくねぇ?
>>718 readme.txt
FontMaster.exe
FontMaster2.exe ←これは何?
UnInstall.exe
タイトルバーにも、バージョン情報にも
フォントマスター2 ver0.77β
と表示されてるわけだが
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 22:57:49 ID:VksXuGxJ0 BE:248562252-2BP(2057)
>>719 なんだ、1と2の詰め合わせにしてあるわけか。納得。
不要だったからダウンロードしてなかったし
先入観で話してすまんかった。
名前書き忘れた。 AMP font viewer
前後が読めてなかった… >713 ほんとにありがとうございます!
>>713 マジサンクスこ!
助かりました。
余談だけど、これ1も公開停止になってたよね
なんでかな…?
コレなんかヤバいの?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 08:25:05 ID:2Gda1mdL0
>>713 再アップしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
まだあるべ
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 09:54:35 ID:YP63YJgY0
お前さんがお望みのファイルはもう流れちまったよ
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 01:14:41 ID:RMjnBCJR0
うp
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 10:58:56 ID:ZC4EGqke0
フォントマスターの再アップキボンヌ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 00:25:12 ID:muB14VmC0
404
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 00:47:36 ID:4y0LBl+S0
(;°°)ウッ! 404 再々アップキボン
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 19:22:42 ID:QxauhV570
緊急浮上 グィィィィィーーン
SAKURAの方がいいよ
何が良いかは人それぞれ 複数使い分けも有りだし というか実際両方使ってる
おいらは3種類使ってる。 さくら、ふぉんとふぁいるまねーじゃー、フォントマスター もはやマニアだww >735 もうちょっとかわいい顔にしてくれたらフォントマスター2、うpする
>>739 ( ´;゚;ё;゚;)ノシノシノシ
フゥフゥハァハァ・・・・・・アアッ!
>742 ・さくら バージョン情報とか詳細表示は個人的に便利だけど、読み込み遅い上にUPC食いまくり。並び替えできない。 ・ふぉんとふぁいるまねーじゃ 一個づつプレビューするので読み込み早い。超シンプル。現在作者サイトがない。開発停止?シェアウェア ・フォントマスター2 スライドショーとカラービューアは便利だけどさくら同様読み込みが遅い。まぁ1よりはちょっと早くなったかも。 FONファイルプレビューできない。一時インストールできない。
>>743 Linotypeの「FontExplorer X」は?
>>744 うちのw2kでは動作が不安定。フォントが1つのフォルダに100個くらいあると
読み込みでエラー出た。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 18:34:58 ID:LqwO0Se70
AMP最強
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 21:38:06 ID:PR1+K79c0
Impression Letter ってものあるよ。
フォントマスターうpしていただけないでしょうか? どうかどうかよろしくお願いいたします。ペコペコ
フォントマスター、自分は1をずっと使っていたのだけど、2があったんですね。 読込みが速くなったとか書いてあったけど、他になにか劇的に変わった点ってありますか?
劇的かというと読み込みすらあげられない気がするw
【地域/長崎】パソコンのフォントは美しくない 書道家が書体7400字制作
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182408098/ 平戸市宮の町の書道家・立石利一郎さん(53)が、パソコン用フォントに美しい文字を
使ってもらいたいと、楷書七千四百字を書き上げた。目指したのは「ネクタイを締めた楷書」
賞状や看板、墓碑銘、習字の手本などで実用化を目指している。
「パソコンの文字はしゃくし定規に作っていて不格好」。書体制作に取り掛かった動機を立石
さんはこう話す。例えば、「俔」と「例」。同じ人偏でも書業の実践では、旁(つくり)によって
「イ」の大きさと形は変わる。だが、立石さんが見たパソコン文字では、人偏の字に同じ
大きさ形の「イ」が並んでいた。
書道家から見たパソコン文字は、完成度が低い。立石さんは「パソコン万能主義の人は、既存
の書体を模範的な文字と思い込んで使っている。『パソコンの字だから美しい』と思われるのは
悲劇的」と危機感を抱く。制作にあたっては、唐時代に確立され日本でアレンジされた技法を用い、
「歴史の薫りを三センチ四方の中で表現するのは至難の業だった」と振り返る。
漢和辞典一冊分にあたる七千四百字を仕上げるには、三年五カ月かかった。
パソコン(モニタ上での閲覧)に求められるフォントと、
印刷(紙面上での閲覧)に求められるフォントは違う。
頭の悪い書道家が矛先を向けやすい部分ではあるが
杓子定規にフォントはこういうものが優れているというのではなく、
適材適所、臨機応変ってものを知った方がいいね、その利一郎君って子は。
書道家の子達は、紙面上で美しい文字は万能的だと思いこみがちだが
印刷して美しい文字が、モニタ上での閲覧にも適していると思われるのは悲劇的。
というか
>>752 はなんでコレをあちこちにコピペしまくってるの?
叩き所満載だから晒し者にしてるのか、こんなのに共感して広めようとしてるのか・・・
どうせならユニコードの全CJK漢字を書いて欲しいね。 全部書き上げる前に逝っちゃうかもしれないけどw
WinMEで使用可なレジストリを使わないフォント閲覧鶴で、オススメありませんか?
どなたかフォントマスターUPして頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/03(日) 10:58:56 ID:ZC4EGqke0 フォントマスターの再アップキボンヌ731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/03(日) 10:58:56 ID:ZC4EGqke0 フォントマスターの再アップキボンヌ749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/21(木) 15:51:57 ID:EprzwLRF0 フォントマスターうpしていただけないでしょうか? どうかどうかよろしくお願いいたします。ペコペコ756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/24(日) 21:26:32 ID:3aJV4TY70 どなたかフォントマスターUPして頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
>>758 サンクス
でもuptoが何処だか調べても分からない
たすけて、お願い
760 :
759 :2007/06/25(月) 00:13:21 ID:G/N+L3QX0
もしかして携帯サイト? 俺携帯持ってないぽ
PC用ソフトを携帯でっておかしいだろ
762 :
759 :2007/06/25(月) 07:48:21 ID:G/N+L3QX0
ゴメン、一晩中探したがみつからんかった。 誰か教えて下さい。 (ノД`o【。゚.o。ォシェテ。o.゚。】o´Дヽ)
763 :
759 :2007/06/25(月) 12:19:17 ID:P1/2eHvE0
分かんねからSAKURAにしとこ。 フォントマスター、SAKURA以外に お勧めって有りますか?
フォントマスター2
ワロス
767 :
759 :2007/06/27(水) 19:38:49 ID:5jcLga1x0
>>766 とっても、とってもありがとう!!
ヽ(´ー`)ノ。o○(ア)(リ)(ガ)(ト)(ウ)
これめちゃくちゃ使いやすいですね。
ホントにありがとうございます。
何故に即消し?
>>713 だって3ヶ月以上残ってたのに
消しておけば、また クレクレ→うp→お礼 という感じで構って貰えるからそれが嬉しいのか?
2chでは他人が作ったものをうpした程度でも、そういう奴を踊らせて今後も気前よくうpさせるために
大げさにお礼言う奴が多いからなぁ
それにver1はweb.archiveから落とせるとはいえ、どうせなら
>>713 ,
>>719 みたいにver1と2の同梱にすればいいのに
クレ厨乙
そんなムキにならんでも、次に誰かが要求した時769氏がUPすれば済む話かと。
あの・・・この流れの中、早速で大変申し訳ないのですが・・・ フォントマスターのver2を何方かUP頂けませんでしょうか。 まさか作者さんのページが無くなってるなんて・・・ しかもver2が有ったなんて・・・ こまめにチェックしとけばよかった。 何方かよろしくお願いいたします。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/30(土) 17:59:39 ID:W80rz7UF0
>>773 フォントマスター1020と、フォントマスター1030と、フォントマスター2の違いを教えてくれませんか?
やっぱいいです。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/01(日) 00:03:20 ID:ISv7V5/B0
でかしたぞ 773よ
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/05(木) 01:26:28 ID:+8klNqyB0
質問です(,,゚Д゚)∩ ふい字(フリー)っていうフォントを使ってH.Pを作成したら、 「他のブラウザで表示(対応)出来ない場合があります」 ってメッセージが表示されるのですが、実際に見れなかったり化けたりするのでしょうか?
>>780 の4行目の質問は、3行目で答えがでてる。
もしかして、日本語を理解できない方でしょうか???
FontMasterの作者タン、何で開発やめたんだろ… すごく残念でならない。 ついでに質問 何でかフォントマスターでHG丸ゴとかのTTF TTCが表示されないんですが 原因わかりますでしょか?
ハードゲイ?
>>773 フォントマスターをあちこち探していました。
やっぱ最高!
遅ればせながら感謝感謝!
773は神のようだ・・・
>>773 捜して捜して捜しまくった挙句にここにたどり着きました。
無事ダウンロードできました!
ありがとうございました!
便乗して頂きました
>>773 ありがとうございます!
ダイナフォントについて教えてください 専用のインストーラーを試用するらしいのですが、それって不便そうに思えるのですが実際はいかがでしょうか あらかじめ大量にインストールしておいて運用するのに適しているのでしょうか、あるいは必要なフォントを選んで頻繁に出し入れする使い方に適しているものなのでしょうか 使っている方、宜しくお願いします
俺は全部まるごと入れて使ってるが、 別にサクサク動いてるから気にしてない けど、並の性能のパソコンだとキツイかも
即レスありがとう そうなんだ、丸ごと入れられちゃうんだ でも、「並」って、私はPen3 1GHz → 並以下?
フォントマスターいただきました! 開発再開してほしいですね。。
ゆかりん最高!!!!!!
フォントマスター1も2も、Internet Archiveで普通に落とせるよ
ゆかりん以外の話するな!
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 20:50:55 ID:ctxY9wgu0
Okay
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/31(金) 01:32:22 ID:PeHY7sjq0
フォントマスターってそんなにいいの?
よくわからない俺がもらいましたーさーせん
>>773 トントン
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/07(金) 07:09:03 ID:RqPtuKfT0
フォントマスター2ってVistaでフォント検出できないね 1はできるのに
800
結局使うのはよく使う商用フォント
で?
誰かまだFontExplorerのwin版おいてあるとこ知らないですか?
zipやlzh内のフォントをサンプル付で一覧表示してくれるソフトはないのんか?
>>803 Internet Archive にあるはず。
早く正式版出ないかなぁ……
sakura愛用してたけど、vistaにしたら一時インストール使えなくなった・・・ vistaで一時インストールできるフォント管理ソフトねーのか
fontview.exe
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 12:36:06 ID:OvBeaHaGO
DF特太ゴシック体って平成ゴシックW9に似過ぎてませんか?
>>809 DF特太ゴシック体の初期バージョンなら似ていたかもしれないが、今普通に見るバージョンは
「日」の四隅に鱗があるのでちっとも似てない。
あれ、急に過疎ったな・・
「おれん字」シリーズや「まるで手書き」を購入された方、 もしいたら使用感とか教えてくだちい
配布終了したフォントソフト@Deskdesigner専用うpろだ
ttp://www9.uploader.jp/home/orz.gamemaster/ No.28 フォントマスター2 ver0.77β
No.31 Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージ 2007_06_16(最終更新版)
No.33 Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージ 2006_08_30
No.34 Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージ 2006_12_22
No.35 Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージ 2007_03_19
No.70 Linotype FontExplorer X PC Public Beta 1 (build 0.9.1.2250)
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/12(月) 23:46:46 ID:FoAfEx6b0
>>814 漢字の字形の差異に拘らなければ、中文でもいいんじゃない? ……と思ったが、かなが入ってないか。
デザインが独特な毛筆フォントって、和文にはあまりないよな。良くも悪くも、きちっとした楷書・行書がほとんど。
しいて有名なのは、白舟のデザイン筆文字シリーズだろうか。
ttp://www.hakusyu.com/sample/index.html 古筆に倣ったフォントから遊び心のある毛筆フォントまで、いろいろと充実している中文フォントがうらやましい。
文字数は和文の方が少ないはずだから、もっと制作されていてもいいんだけどなあ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 09:13:31 ID:qEf3KILP0
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 17:52:54 ID:qEf3KILP0
>812 ものすごいうる覚えだが 自動でフォントを作るときは 原稿用紙1枚位の文章書かされて、その原稿から 本来水平や垂直な筈の線が、どれ位どっちに傾いてるかとか マス目の内使ってる場所とか、そういうのを見て 既存のフォントをそれに準じて歪ませてるだけだった気が まぁ、「だけ」というとみもふたもないんが ネタとしちゃ面白かったな ついでにPlusじゃない方のまるで手書きだと 作ったフォントの配布は許可してなかった筈 あと、1文字づつ作るマニュアル作成機能もあった気が
うる覚え
ありうる
グレースケールのBMPをむりやりフォントにしてしまうソフトってないですか。
ビットマップをアウトライン化するツールがあるので それで作成したアウトラインをフォント作成ツールにくべればなんとか
>>824 望みのものかはわからんが、OTEditにはその機能があるぞ。
827 :
824 :2007/12/31(月) 19:51:35 ID:eWTwbJTj0
おお、みなさんありがとうございます。試してみます。 でもやはりグレスケ対応ではないみたいですね。 画像がそのままビットマップフォントに変換できれば一番よいのですが。
というかそもそもフォントに色概念は無いでしょ 別な手法で薄い色に見せることは可能だが "グレー"という色を使ってフォントを作ってるわけではない
829 :
824 :2007/12/31(月) 21:41:20 ID:eWTwbJTj0
その辺が自分でもよくわかってないんですが、 アウトラインフォント以外にグレースケールフォントとやらが あるようなんですが・・・ なんかまともに使われてはいないようでツールも見つかりませんでした。 実際の所どうなのかさっぱりわからんです。
Windowsのラスタライザはそもそもグレースケールフォントに対応してないから たとえ作れたとしても使いどころがないと思うぞ
831 :
824 :2008/01/01(火) 14:05:08 ID:PHFAYfdP0
そうでしたか。残念です。 皆様色々教えてくださりありがとうございました。 そしてあけましておめでとうございます。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/03(木) 14:14:20 ID:JwXnqrEu0
未インストールフォントのサンプルが一覧でみたくて、検索で見つかった フォントマスター2というのを使ってみましたが、フォルダの中にあるフォントファイルの 一部しか一覧に出てきません。 どうしてでしょう? OSはXP SP2、フォントマスター2は077βです。 もしくはこの目的で他にいいソフトがあれば教えていただけると助かります。
>>825 fontlab社のbitfonter があるよ。5万するけどw
>>831 photoshop上ではプラグイン入れて表示はできるが、使い道が限定されるかも。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 21:56:30 ID:BVTc8kD/0
test_age
>>832 既出。
フォントマスターは全て表示されない。
SAKURAで全て表示。
いつものようにフォントマスター2を起動したら avastがトロイの木馬ですよとか言い出した なにこれ
>>837 んむ、まったく同じ症状。
新しく入れなおそうとすると出る
勘弁してくれ
更新したウィルス定義に問題があるんじゃないの? 誤爆報告(もちろん英語で)入れた上で、 とりあえず除外設定にでも入れておけばいいさ つーか、「勘弁してくれ」って何を勘弁して欲しいんだ? アンチウィルスソフトってのは、"ウィルス"を駆除・感染防止するものではなく "ウィルスと定義されたもの"を駆除・感染防止するもので ウィルス作ってる奴と定義作ってる奴は別々なんだから、誤爆もあるのは当然だろ ましてやフリーソフトなら尚更、そのくらい理解してから使ってくれよ まったく"勘弁してくれ"って感じだなw
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 16:10:00 ID:+2BDeRfP0
あれってウィルスじゃないんですか? 最近おいらも引っかかったから削除しちゃった!
newCIDフォントをotfに変換する方法ってないでしょーか?
マルチ乙。
age
フォントマスター2をVISTAで使用してるのですがは フォントにまで被害を及ぼす様な深刻な問題ってあるのでせうか? 何かとバグも多いようなので商用フォントを読み込ませるのはチト心配・・・
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/03(土) 01:04:40 ID:S3zlI4Ae0
tst
VistaのSimSunって、XPのより平仮名がうまくなっててつまらん
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/13(火) 11:26:51 ID:RTdkQqfB0
フォントマスター2使ってるけどサンプル表示されない文字がある他不具合って何だ?
フォントインストーラー SAKURA 2008/4/20 ver2.56 ウインドウ位置が復元されないバグの修正 圧縮ファイル閲覧に対応した(未インストール窓のみ) 詳細情報を非表示できるようにした その他細かなバグの修正
初めてベクターの評価してみた。 フォント一覧印刷君に普通のソフトだとコメントしたら 間髪入れずに削除されて評価点も無効になってたよ。 作者権限削除したろ?岩崎君。 だいたい、あのソフトに満点評価ばかり付くのは不自然だろ。
あーそういうことできるのか、それじゃ全然参考にならないな
「このコメントは削除されました」 と表示されてます。
フォント入れすぎてすごいことになっちゃったwちまちまいらないの消していくか
やっぱりソフトまるごと入れるもんじゃないな。
フォントを一括で変更できるソフトない?インストとかはフォントフォルダに入れりゃ良いけど 適応がめんどくさい
さがしたらSFCが見つかったのでコレで代用したいと思います。
フォントインストーラー SAKURAは、「未インストールフォント閲覧」機能を使うと ハングアップして使い物にならなかったけど、2.57からやっと大丈夫になった。 このバグ?は、長いこと修正されなかったなあ。
完全再現するバグではなく ヘボ環境固有のトラブルだからじゃないの?
>>858 貧弱なPCで大量にフォントが入ってるフォルダを閲覧しようとすると固まったけど、
PC買い替えたら2.56でも普通に開けるようになった
かなり重い処理だし、マシンパワーに左右されるんだろうね
軽くするには1つのフォルダに入れるフォントファイルは100程度までにしておくのがいい
フリーフォントたくさん使うんで、管理ソフトは手放せない
いくつか使ってみたけど、自分には結局SAKURAが合ってた
でも3.1時代を彷彿とさせるアイコンはさすがに何とかならんのか…
たしかにSAKURAのアイコンは安っぽい・・・・・
862 :
858 :2008/07/29(火) 11:22:39 ID:r3XkIUlB0
>>860 オレもフォントが多すぎるのかと思って、フォントが1つしか入っていない
フォルダを指定してみたんだけど、やっぱハングアップしちゃうんだ。
結局、未インストールフォント閲覧機能は、オレのパソコンでは使えないという結論に達した。
今のバージョン(2.57)なら、フォントが400くらい入ったフォルダ指定しても大丈夫。
プログラマーにデザインを期待するのは愚か者がすることだってばあちゃんが言ってた 自分でアイコン差し替えるかハイセンスなモノを送りつけてやればいいと思うよ
ハイカラなばあちゃんだな
>>863 プログラムアイコンは差し替え可能だけど、
ツールバー?のアイコンはできないんだよね
リソースハッカー使えばなんとかなるんだろうか
今のところランチャーで表示イメージに自作の画像当ててお茶を濁している
eXeScope使ったけどランチャーのアイコンは見れなかった。 リソース使ってないっぽい。 誰か華麗なアイコン書いて提供すれ。
保守
それにしても収録されるフォントはどのような基準で決められるのか気になるが
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/08(水) 23:32:09 ID:ABj/j8DZ0
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/31(金) 08:03:59 ID:cRMhklMn0
気づいたら1200個もフォント入ってた 整理しようと調べてたらこんなスレあったのね とりあえずsakuraでいってみっかー
The style of the room does not even have to completely match the lamp, which goes for the lamp material as well,
http://geocities.com/robertbryan33/lightwave3dmodeltutorialfigure.html Lightwave 3d Model Tutorial Figure
, 37711,
http://geocities.com/jimmyburks86/laccatura.html Laccatura
, %-OO,
http://geocities.com/millerellis30/duerrtooldiecoinc.html Duerr Tool Die Co Inc
, 545548,
http://geocities.com/dwightgibson17/swapmagicfliptopcombo.html Swap Magic Flip Top Combo
, 133,
http://geocities.com/randolphandrews20/primaverap3e.html Primavera P3e
, kjtxrr,
http://geocities.com/waldomccarthy49/brianculberston.html Brian Culberston
, 061,
http://geocities.com/kiethrich85/restrainedelegancebondage.html Restrained Elegance Bondage
, 984,
http://geocities.com/waldomccarthy49/carlyzucker.html Carly Zucker
, 8]]],
http://geocities.com/dantecantrell56/osceolawildturkeys.html Osceola Wild Turkeys
, 829,
http://geocities.com/millerellis30/eruptingpussy.html Erupting Pussy
, 4861,
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/01(土) 12:47:20 ID:fUKU5QHf0
フリーで縦書き対応の毛筆調日本語フォントありませんか?
解決しました
あ
あ
>869 使ってみた。 正常に表示できないフォントがいくつかあった。 即削除しました。
IEのフォントにメイリオボールドを使いたいと思います ダウンロードはしたのですが、その後のやり方が分からず困っています どなたか教えてくださいm(__)m
■フォントマスター2の環境設定のバックアップ方法 regedit /E FontMaster2Setting.reg HKEY_CURRENT_USER\Software\Pentawar\FontMaster2 ↑をテキストエディタに貼り付けて「FontMaster2Setting.bat」などの名前で保存。 実行すると現在の設定のレジストリが「FontMaster2Setting.reg」の名前で同じディレクトリに抜き出される。 環境が変わっても「FontMaster2Setting.reg」を実行すればOK!
最近 AMP Font Viewer をインストールしました。 使い勝手は良いなと感じたんですが not installed fonts でTTCファイルが表示されません。 これは仕様なんですかね。 対策があれば教えていただきたいですが 他にお奨めのビューワがあればそれも教えていただきたいです。
>>885 DTP板とWeb板にもマルチ。放置で。
だれかFontExpert2009使ってない? Sakuraが急にハングアップするようになったんで、代わりのを探してたら見つけました。 1ヶ月の試用期間があったのでインスコして動かしてます。 日本語は管理できるけど、メニューやらなにやら全部英語なんで一時フォントインストールしか使えてません。 これまで使ってる人がいたら、59ドルの割に合うのかどうか聞いてみたいんだけど。
ぐぐれ。
FontExplorer XのWindows版β入れたらフォントフォルダ蛾物故割れやがた システムフォントすら大量消失して操作がままならない。これからリカバリするけどお前ら気をつけた方が良いぞ
FontExpert2009は検索で2バイトコードのパス名を読めないことが。 くそ。
>>889 FontExplorerはフォントを全部リンクで管理するんだよな
確か%AppData%のFontExplorerのフォルダにフォントが移動してる
Windows版はウンコ
ワロスwwwwwwwwwwwww すまんww
わりと評判のよかったソフト「ふぉんとふぁいるまねーじゃ」。 XP SP2からは動作不安定になってしまっていたが、 久しぶりに動かしてみたら、何の問題もなく普通に使えるぞ。 SP3で変わったのかな。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/22(水) 11:21:34 ID:aWZ6RglpP
フォントインストーラーSAKURAの、インストール済みフォントのウインドウの 左側のフォント名が並んだ欄で、紫色のフォントはシステムフォントというのは わかったのですが、青色、黄色、黒色、というのは、それぞれどういう理由で 色分けされているのでしょうか?
<フォント一覧について>------------------------------------- [フォント一覧では、種類によって色分け表示されます] フォント名とフォントファミリーが違うものについて ・フォントファミリーと同じ名称のフォントがあるものは濃い黄色で表示されます。 ・それ以外は藍色で表示されます。 Windowsのシステムメニューに使われる特殊なフォント Marlett.ttf は紫色で表示されます。 また、フォント関連レジストリに書かれているフォントも紫色で表示されます。 必要なフォントを削除して表示がおかしくなったという報告がよくあります。紫色のフォントは原則として削除してはいけません。ただし、紫色のフォントを削除しなければ問題が出ないというものでもありませんので念のため。 [フォント一覧では、種類によってチェックボックスが色分け等で表示されます] ・(済) : インストール済み(選択不可能状態) ・青枠 : CharSetが Shift_JIS ・緑枠 : CharSetが Symbol ・赤枠 : インストールされているがバージョンが違う ・チェック: フォルダ内でファイル名違いの同フォントがある(選択不可能状態) ・黒枠 : その他
色々変えたりしたけど、GDI++とかなにもかけてないMSPゴシックが攻守最強だと気づいた
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/22(水) 11:51:11 ID:aWZ6RglpP
>>896 ありがとうございます。
>・フォントファミリーと同じ名称のフォントがあるものは濃い黄色で表示されます。
>・それ以外は藍色で表示されます。
これはわかったんですけど、藍色と黒色の違いは何なんでしょうか?
同じTrueType日本語フォントでも、ダイナフォントは全部黒色なのに、
ヒラギノは藍色で表示されています。
>フォント名とフォントファミリーが違うものについて って書いてあるだろ・・・ FullFontNameとFontFamilyNameが違うと藍色になる 例えば Arialは黒色でArial Boldは藍色
Arialが無い状態でArial Boldだけがあると藍色 Arialがある状態でArial Boldがあると黄色 ・・・改めて見てみるとそのようだ
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/23(木) 00:10:22 ID:Co57zunAP
フォントインストーラーSAKURA、コントロールパネル→フォントには 紫色のフォントだけ残して、残りは全部「一時インストール」で使い たいんだけど、他のアプリで一時インストールのフォントを使ってる 間は、ずっとSAKURAを起ち上げておかないといけないね あぁ、最小化でタスクトレイに入るのか…
岩崎仁のフォント一覧印刷君の概要説明で 「フォント印刷の定番ソフト!」 を見るたびなんかイラッとくるんだよな。 自分でソフトの説明に「定番」なんて書くか?普通。 しかもゴミみたいなソフトだし。厚顔無恥。
なんというiTunes
TTEditで全unicodeのフォントを作成したいのですがやり方ないでしょうか? 現状は基本多言語面とCJK統合漢字拡張Bだけ対応してるのですが片方だけだと抜けも多数あり 文書作成時にフォント指定を各毎にしなければいけないのも猥雑な為、 それらを全部一つにまとめたいのですがなんとかやりようは無いでしょうか? 出来れば全unicodeを一つのフォントで全統一したいのですが。 他ツールでも類似な事が可能であれば御教示ください また上記内容がスレチであればご容赦ください。
無理だろ。
フォントインストーラーSAKURAのver2.61でてた。 ちょっと使った感じ、2.60はイマイチだったけど今回のはいいかも。 今更感あるけどようやく真面目にVista対応に乗り出したのな。 あと2ヶ月でWin7に変わっちゃうけどな。 動作環境にちらほらWin7の名称がある・・・ Win7でもVistaベースだからそのまま動くのかなぁ
>>905 確かTrueTypeの仕様で65536文字までしか収容できないんじゃなかったけかな。
ユニコードVer5.0の漢字だけで7万字を超えているから、無理だと思う。
Arial Unicodeが全文字の収容を目指していたけど、バージョンアップしないのは
ユニコードの拡張に次ぐ拡張で全文字収容を断念した、って聞いたことがある。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 01:40:11 ID:Zwc806Pt0
別のところにも書いたけど、sakuraって、起動させたまま、 タスクトレイの中にしまってて、 それを忘れて、Windows を終了させると、いつまでたってもPCの電源が落ちない w これ、なんとかならないの? PCを終了させると、sakuraも自動的に終了して、フォント リソース(?)を開放するとか。
そりゃ自業自得だろ
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/03(土) 12:38:11 ID:mXRzLf1L0
sbit32って半角と全角の両方を書き込めないのな…
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/03(土) 15:23:27 ID:mXRzLf1L0
つーかbdf2ttfがうんともすんとも言わんのが謎。 ソース見た限りパラメーター付けずに実行したらUsageが出るはずなんだが。 エラーすら出ない。 普通のWinXP SP3で、別に64bit環境だったりするわけでもないし。
…Win98機でやったらあっさり動いた。 >bdf2ttf でもポイントの設定が違うのか崩れてきれいに見えなかった。 ちなみにXP上でWin98互換モードにしても動作せず。 LANケーブル抜いてアンチウィルス(avira)止めて実行しても同じ。 何が悪いんだか。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/06(火) 20:42:21 ID:EQKj0hN/0
TypeTool 3でビットマップを編集する事はできないの? バックグラウンドとしてビットマップを読み込めるのは分ったんだけど。
SAKURAたんが%system%をC;\Windowsに決め打ちしてるようで 2Kだとフォントキャッシュの削除が出来ない
いや、キャッシュ削除なんてどうでもいいんだよ 問題なのはOSによって違うフォルダになってるパスが決め打ちされてるってことだから 2Kで起動できなかった不具合ってのもきっと同じ原因だろ
うん、だから作者にメール出したらいいんじゃないかな 公式で2000対応って書いてるんだから、ちゃんと修正してくれると思うよ
修正されたv2.63が出たよ まだパスの決め打ち問題は残ってそうだなぁ
フォントの整理皆さんどうしてる? よく使うフォント以外は Fontフォルダから待避させるのは常識として、 欧文と和文で分けてデザインとそれ以外で分けるのが普通でしょうか?
教えて厨で申し訳ありません。 しかもスレ違いのような気もしますが ディズニーフォント「Waltograph UI」のミッキーシルエットを ペイントソフトで出す方法をご存知の方はいらっしゃいませんか? ぐぐると出てくるのだけど肝心の画像が消えてしまっていて 見れないんだ・・・。 普段フォントには全く興味なく、ディズニーも嫌いなのに 忘年会のPOPを作る羽目になり・・・
925 :
922 :2009/11/24(火) 23:51:16 ID:001rGV4Q0
>>923 ,924
ありがとう。
残念ですが、どちらもペイントソフトでは
ミッキーが表示されないんですよ。
ワードとかエクセルでは出るけど。
フォトショ等でも出せる方法を探しています・・・。
>>925 実際にフォトショ7で試してみたら「`」で出ないね。ごめん。
半角「キ」ではシルエット出たけど、先にフォント選択しないと反映されないことがあったからご注意を。
あとアンチエイリアスはオフで。
フォトショの話は専用スレでどうぞ。
927 :
922 :2009/11/25(水) 21:16:34 ID:PYdqPer40
>>926 ありがとう!!ものすごく助かりました。
アンチエイリアスもオフときます!
自分でも試行錯誤したけれど。仕組みは謎のまま・・・
長々とスレチ気味な話題で大変すみません。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/11(木) 23:15:49 ID:kWApRYAe0
保守
ほ
し
ゆ どーでもいい話題だけどフォント一覧印刷君のベクターのwin7動作報告って どうみても作者が一人で書き込んでるとしか思えない・・・ エラー回避の方法を何回も書き込んでるし。もうアホかと。 ついでにユーザーコメント見たけど大部分同じような絶賛でこれも作者じゃないかと。 ごめん、保守ついでにホントにどーでもいいこと書き込んじまった。
SAKURAと同じような機能だけど、もっと使い勝手が良くて フォントそれぞれにコメントを記入して管理できるソフトって ないんでしょうか? もうかれこれ1ヶ月ほど探しまわってますが見つかりません。
そんなに探してもないなら、ないんでしょう
そうですか。 ありがとうございます。 英語がわからないので海外のものは見てなかったのですが、 そちらにも範囲を広げてもう少し探してみます。
ほ
windows7でフォントをosakaに変えたいんですが
どうぞご自由に
win7でフォント一括変更できるソフトないですか?
l
フォントインストーラーSAKURA昨日から使い始めたけど、 なんか不安定だね。 設定変更してても、ソフト再起動したらウインドウのサイズとか記憶しないし リストにフォントが表示されなかったり。 こうなるとシステムのビューアでも表示されなくなる。 キャッシュ削除してシステム再起動で直ったけど。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 13:37:44.44 ID:ujDS7MoQ0
351 :名無し~3.EXE :2011/03/14(月) 20:03:22.86 ID:DsD6vNew 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:04:04.52 ID:rod7NkWH0
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 20:28:12.26 ID:z9lNcifh0
test
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/03(月) 15:08:50.54 ID:1Ub+Xi7c0
等幅フォントで、ボールドやイタリックの文字幅を 普通の文字幅と同じにする方法をおしえてください
ワロタ
普通の文字幅と同じのを新しく作ればよい
951 :
SIM無しさん :2011/10/09(日) 14:32:50.30 ID:qU1MDzVJ0
禿w
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/09(日) 15:57:09.55 ID:jAQ6DwkX0
質問ですが IPAexフォントの様に和文を固定幅,欧文をプロポーショナルな仕様の 明朝体フォントを教えて下さい
メイリオもそうだな つーか本来和文も可変幅なMS Pゴシックのほうが変態
957 :
954 :2012/01/02(月) 02:54:58.15 ID:RHQYYWvB0
>>955 申し訳がないのですがそれがよくわからんのですよ
自分が探した中では和文等幅で欧文プロポーショナルだけどの欧文はTimsNew Romanフォントだったりとかして…
日本語中に数字や欧文がよく混じっている報告書を仕事でよく書くのですが
以前はMS明朝+Tims New Romanでごまかしていたのですが,やはり種類の違うフォントを混ぜると何か違和感がありまして…
偶然にIPAexを知って使ってから感動したのですが
何かWordで使用すると行間に違和感がありまして
他にIPAexの様なフォントがあればな…と思って質問しました。
>>956 ゴシックはメイリオが最高ですよね
明朝版も出してくれればいいのですがね
IPAexで報告書を書いても「ワードファイルでよこせ」といわれたら
相手のPCにフォントが入ってないと色々不具合が起きますからね…
単体配布版のIPAをいっしょに渡してやればいいんじゃまいか?
>>957 生データ渡して相手でも同様に見られることが前提であれば
MS明朝かHG明朝使うくらいしか術がない。
相手に渡さなかったりPDFとして埋め込んでいいのであれば
市販フォントでもなんでも導入して拘ればいい。
Wordでの行間の件は固定値設定にすればOK。
961 :
TYPE民最古残の5IjcPmCwです☆ ◇です^^ :2012/01/17(火) 00:06:02.35 ID:rdLB+GRj0
て
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/22(日) 13:44:56.66 ID:pV68su+F0
てす
このスレって10年近く前からあるんだね。 見るようになったのは少し前だけどなんか感慨深い。 久しぶりにSAKURAの新verリリースされてるね。 もう開発終了したのかと思ってた。
test
test
保守
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 07:22:50.31 ID:TBlJrQYMO
ヨッコラショ
968 :
!ninja :2012/06/04(月) 21:58:22.74 ID:xKcTNGAt0
漢字ROMがほしい
這いよれニャル子さんのタイトルロゴににたフォントってありませんか
モリサワの丸フォークを買えばいいと思うよ。 あとフォント捜索はスレ違い。
で、結局フォントソフトってなんなの?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/26(火) 07:43:46.61 ID:i8MrB3R/0
ちょっと上のレスくらい読めよクソ虫が
test
OTEditのマクロで文字を拡大して一括コピーする方法をご存じの大先生はいますか?
ほ
ダイナフォント欲しいけど、ソースネクストがもう一度出してくれたらいいのにな。 あと、ゲバ文字フォントがほしいwデモもう手に入らないっぽいな。入れときゃ良かったorz
kmcのOTEditってフリーソフト?
>>978 「タダで使える」と「使っていい」は違うんだよ。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/20(月) 23:05:08.83 ID:9z9IlY2p0
グロ注意!!