みんなはどの圧縮形式使ってる? その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
456名無しさん@お腹いっぱい。
win用オンラインソフト作者がcab書庫を使った場合のデメリット
「初心者に、多少厳しくなるかも(自己解凍で回避可能だが)」以外に何かある?

cab比ファイルサイズ3割4割増し当たり前なlhaを、配布用に使わないでくれ…。
ナローバンドユーザに愛の手を!
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:53 ID:???
>>456
うーむ、解凍にかかる時間だなあ。

Web配布用はzipが好き。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:39 ID:???
>>456
オンラインソフトなんて、何メガあるっつーのよ。
大きいのでも、せいぜい2Mくらいだろう。
それ以上なのって滅多にないだろう。
ソンナコトより、未だにDLランキングトップだったりするLhasaでも対応できる、
zip、lzh使うのは当たり前。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:39 ID:???
大体、4割3割は言い過ぎだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:40 ID:???
>>456
CABで配布することがない以上、CABと比較するのはおかしい。
ZIPとLHAでは実際の所、たいして変わらないし・・・
461460:02/09/16 00:58 ID:???
>457
解凍にかかる時間…。とりあえずノーコメント(w
>458
例えば、2MBが1.5MBになってくれたら結構嬉しいんだが…。
>459
実際にダウンロードしたlha書庫を解凍→cabで固めなおした上での平均値なんだが。
あえてソフト名は挙げないが、殆どがメジャーなオンラインソフト。
サンプル数12。
>460
cab(高圧縮ならなんでもいいが)で配布してほしいから、
cabと比較してる。おかしいかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:58 ID:???
ミスった。460じゃなく456
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:02 ID:???
もう、あれだ。
配布物はすべて.cabで配布。

unlha32.dllもunzip32.dllもuncab32.dllも.cabもixcompもcabで配布。
自己解凍モジュールはサイズが膨れるから禁止。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:02 ID:???
>>456
こういう奴に限って.7zとかで配布するとマイナーだとか文句言い出すんだよな、絶対。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:04 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:14 ID:???
500KなんてISDNでも1分だろ。
しかも実際のところそんなケースは希であり。
(2M以上、かつlzh,zipだと圧縮率が低くcabと比べて4割大きいケース)
それに毎日10個も20個も落とすような物でもないだろう?

多くのオンラインソフト作者がlzh,zipを選ぶのは必然。
なんらおかしくない。
むしろ、ほんの少しの、ナローバンドでも1分しか変わらないようなサイズの差のために、
ソフト導入の敷居をあげるソフト作者は変だ。

サイズを圧縮するメリットが大きいデータならいいと思うけどね、
たとえば、初心者を無視してもいいようなデータベース的ファイルを配布したり、
ユーザーがマップを拡張できるようなゲームのファイルを配布したり、
そういうのにcabやrarを使うのはアリだと思うが。

初心者も比較的使うかもしれないし、しかもそれほどサイズが大きくもない
オンラインソフトにわざわざcab使うメリットなど薄い。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:33 ID:???
ほんの少しのナローバンドというが、
ナローの方が圧倒的に多いぞ
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 02:20 ID:???
だれかナローがほんの少しなんて言ってるんだ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 03:16 ID:???
テレホマンはこの中にいる!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 03:18 ID:???
現実を見ろ。
ほとんどのオンラインソフトはzipかlzhだろう。
それが全てを物語ってる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 07:54 ID:???
cabってWindows以外でも扱えるの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 09:08 ID:???
>>457
CABの解凍が遅いって、間違ってるよ。CABの最高圧縮率の圧縮スピードはほんと遅いけど、
解凍はすごく速いよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 09:36 ID:???
>>456
Cabは破損に一番弱いぞ。
エラー検出がチェックサムらしいし。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 09:47 ID:???
エラー検出がチェックサムってマジ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:10 ID:???
( ´,_ゝ`)マイクロソフトのくせに
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:11 ID:???
チェックサムで問題が出るようなヤシは
cabを批判する前に回線品質見直した方が良いと思われ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:23 ID:???
cabはWebサーバー側がちゃんと設定していない場合が多いから
まともなブラウザだとそのままテキストとして開いてしまうから
無難にzipにしてほしい
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:24 ID:???
cabの破損とかっていうのは統合アーカイブのdllがくそってことでファイナルアンサーじゃなかったっけ
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:25 ID:???
回線品質見直すより、他のアーカイバにする方が早い
だからcab批判なんだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:39 ID:???
>>479
だったら無駄な批判なんかせずに他の使え
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:42 ID:???
cabヲタ必死だな
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 14:26 ID:???
ナローバンダーの「配布ファイルをもっと小さい奴に!」という要求に応えるのと、
初心者の「どうやって解凍するんですか?」という質問に応対するのと
どっちがうざそうかシミュレートしてみる。

結論: 初心者の質問のほうがうざい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:57 ID:???
初心者は質問好きだが、ナローはそれに限らない。

100kbかそこらのどうでもいいサイズを小さくしろなんて、
義務教育も受けてないようなヤツが言う台詞だろう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:05 ID:???
>>482
「ソフトの解凍方法が分からない方は(赤文字で)使わないで下さい(/赤文字で)。」
としておけばいい
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:31 ID:???
>>484
痛々しいからイヤ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:05 ID:???
本気で言ってるなら痛すぎる。
ネタで言ってるなら寒すぎる。
487456:02/09/16 21:53 ID:???
えらい事になってるな。

殆どの場合自己解凍モジュール込み(+30KB程度)で、
通常のlha書庫の圧縮率を上回る。とか言ってみる。

実行可能なバイナリは気持ち悪い。と言われると苦しいが。

破損に弱いのかぁ、そもそもファイルが壊れるという
経験をしたことがない(気付いてないだけかも)ので、この辺のことは無視してた。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:27 ID:???
>>487
破損に弱いのではなくて、修復する術がないという事。物理的な障害によって
壊れる確率ってのはみんな同じだよ。で、CABは破損してても解凍はできたりする。
その意味ではLHAも変わらんような気もするが・・・。
CAB32.DLLなどを使うアーカイバの書庫のチェック結果ログで、

Total length of cabinet file : ?????

の ???? のファイルサイズが一致してない奴は破損書庫。(SFX以外ね)
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:50 ID:???
cabやrarの解凍も出来んヤシは使わんでよろしい
と思う漏れは厳しいんでしょうか…

こういうのをきっかけにして覚えていけばいいと思うんだが。
ちょっと調べればわかる事だし、検索もしない教えて君はそれこそ
放置でも問題無いと思うし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:54 ID:???
>>489
禿同。cabもrarも+Lhacaで一発なのに…
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:56 ID:???
初心者あがりの頃が一番生意気なんだね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:02 ID:???
>>491
あんたも昔はそうだったくせにw
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:23 ID:???
俺もrarやcabを知った頃は、
「なんでみんなまだzipやlzh使うんだろう。
 rarのほうが圧縮率高いのに」
とか思ってたよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:56 ID:???
lha使うのって、多くの人が知ってる&解凍出来る、以外に理由ないよね。
よーはオサーン&初心者対応。ヲレも会社では仕方なくlha使ってる。
間口を狭くしてしまうのはよろしくないけど、もっとイイものが主流になって
欲しいとは思う。

つーか、rarとかcabを知らない人ってどれぐらいの割合いるんだろうね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:02 ID:???
正直cabやrarを使ってるとなんかマニアっぽい感じに見られる。
あえてそういう方向を目指してるのならともかく
1、2MB程度の自作ソフトを配布するのならzipが一番ですよ。
WinXPではzip標準搭載らしいしね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:10 ID:???
そもそもRARは圧縮するにはシェアのWinRARが何らかの形で必要なんだろ。
論外。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:31 ID:???
>>496
同意
正直、zip/lzh/tar.*/(exe)以外の形式で配布されてると「なんだコイツ?」って思うよ。
まぁ、exeはイヤだけどユーザーへの配慮として入れてみた。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:34 ID:???
配布はzipとかlzhでいいよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:54 ID:???
CABとかRARならファイルサイズがLHAの10分の1に!
ってんなら配布に使うんだけどね。宣伝の意味も兼ねて。
2、3割程度ってとこが微妙。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:03 ID:???
…エラー検出って、CAB以外はどうなってるんですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:37 ID:???
crc
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 08:25 ID:???
>>494
zipですらだめなの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 10:48 ID:???
おい、おまえら、CABはOSデフォルトで解凍できるのを忘れていますよ。
ある意味一番初心者向けかも。

あとデジタル書名もつけられるので信頼性についてはCRCよか有るかも。
ただし、CAB32.DLLじゃ付けれないし付け方も知らないが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 12:18 ID:???
>>502
zipはセーフ。

スレ違いだけど、CSV形式のファイル送ったら
「このファイルは文字化けしてます」
って言われた事はあった。絶句。

>>503
結局拡張子が見た事ないものだったら「教えて君モード」発動な罠
対象:漏れのFontsフォルダ 85ファイル26,777,600 バイト

WinRAR2.90a(ディクショナリサイズ 1024KB)
RARデフォルト:             12,605,440 バイト 0分51秒
RARマルチメディア最高圧縮:     12,478,464 バイト 1分14秒
RARマルチメディアソリッド最高圧縮:11,843,584 バイト 1分18秒
ZIPデフォルト:              14,542,848 バイト 0分13秒

WinRAR3.00(ディクショナリサイズ 4096KB)
RARデフォルト:             12,177,408 バイト 0分44秒
RARソリッド最高圧縮:         11,341,824 バイト 1分03秒
ZIPデフォルト:              14,542,848 バイト 0分13秒

GCA 0.9k
GCAデフォルト:            12,322,816 バイト 0分46秒
GCAソリッド:              11,821,056 バイト 0分48秒

破損を考えると、WinRAR3.00ソリッド最高圧縮が最強だと思うけど・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:28 ID:???
>>505
まあ、圧縮はシェアだからなあ・・。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:44 ID:???
シェアウェア+アスタラ=フリーウェア
http://astalavista.box.sk/
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:51 ID:???
>>505
RARはそんなにいいの?CABと変わらんと思うけど・・・。
決定的はリカバリだね。でも、リカバリ入れたらサイズが大きくなるんでねえの?
こだわるのも難しいなぁ・・・。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:34 ID:???
>>508
圧縮のスピードが違うっしょ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:13 ID:2vSyd/CL
>>505
やっぱzipのうほうが早いのね
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:18 ID:???
ソリッド最強っていうけど、それって特殊だよな。
俺圧縮したファイルから1つだけ解凍したりすることがよくある
(実際にはファイラでダブルクリック)から、ソリッドは好きじゃない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:24 ID:???
マジに質問なんだけど、ソリッドって何?ふつうのと違うの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:43 ID:???
>>512
回線きって首を吊ればわかります
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:16 ID:???
>>512
人に聞く前にまずググろうよ
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6671/gio.html

>>511
たしかに。そういう用途ではソリッドは不便だと思う
自分は頻繁に使うファイルはzipで、めったに使わないファイルはrarのソリッドで
圧縮して保存。てな感じで使い分けてます
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:34 ID:???
俺の中では7-zipのzip圧縮が最強かな。メジャーで圧縮率若干高いし…
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:16 ID:???
まぁ当然なんだが、ケースバイケースで使い分けるのが一番賢いんだよな。
517はむ:02/09/17 20:33 ID:???
ace。うふふ…
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:39 ID:???
RARはいいんだが、やっぱりインストールしているときに
カスども金払えやこらって言われるのが、激しく敬遠する
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:48 ID:+ZEiudkt
とりあえず今までの意見をまとめると、
MPEG半分くらいに圧縮できるソフトが最強ってことになるな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:50 ID:PQycVpzB
おまえら!このページ保存しとけ!拉致支援団体社民党のことばだ!

http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/syamin07kitagawa.html
根拠のない拉致疑惑事件
 日本だけが取り残されているかにみえる。日本政府はなぜ北朝鮮への
人道的な食糧支援を拒んでいるのか。その能力も隣人としての責務も
あるのにかかわらず。
(中略) このように産経新聞に掲載された工作員の証言を検討する
と、拉致の事実がはっきりするのではなく、拉致疑惑事件が安企部の
脚本、産経の脚色によるデッチあげ事件との疑惑が浮かび上がる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 07:18 ID:???
>>519
MPEGを半分に圧縮できるソフトがあったら最強だね。
そんなものないけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 07:33 ID:???
てゆうかぁ、MPEGを半分に出来る圧縮技術があるなら、
新しい動画圧縮技術を開発してほしいよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 20:53 ID:???
DivXコーデックの事ですか?>mpeg半分
非可逆圧縮ですけれども。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 21:06 ID:???
なぜDivXコーデックが出てくるかわからん。
同じような仕組みでって言いたかったのか?

それからMPEGを半分っつーは、MPEGの時点で既に非可逆圧縮だが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:25 ID:???
Deep Freezerというソフトのyz1とかいうの使ってるんですがどうですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:58 ID:???
>>525
正直、いまいち。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:54 ID:???
でも作者は好き。なんとなく、好感が持てる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:11 ID:???
>>527
同意。yz2がんがってほしいねぇ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 15:23 ID:???
このすれ読んでみたんですけど、つまりデファクトスタンダードが
GCAで、圧縮率重視ならNOA形式だということですね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 15:32 ID:???
文盲age
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 16:48 ID:???
>>529
デファクトスタンダードっつったら
zip, tar.gz, tar.bz2 ぐらいじゃないか?
日本限定だと、ちょっと落ちて lzh が入るぐらいで。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 17:38 ID:???
>>531
macにおけるsitを忘れてはいかんぞ。
最もmac自体の普及率(以下略)
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 17:47 ID:???
NOA形式?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:53 ID:???
半角に入り浸ってると
zipとrarくらいしか見ないな、、
偶にsitとgca
535 :02/09/20 20:05 ID:???
7-zipって意外と縮むね
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:08 ID:???
>>531
お前はどんな糞感覚もってるんだよ
.gzはともかく.bz2よりも.lzhの方が遙かに普及しとるぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:31 ID:???
マジレスすると
zip>lzh>rar>>>gca(一部人間のみ)くらいじゃない?

tar.gz, tar.bz2はかなり限定環境のみだと思う。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:52 ID:???
>>536
何にも知らないのか?
それとも知った上で言っているのか?
>>537はある程度分かった上で言っているようだが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:41 ID:???
>>538
何も知らないって何だ?
俺は実際の使用感からいってるんだが。
FreeBSDとWin環境5:5位で使ってるんだが、
*.bz2にあたることは滅多にない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:01 ID:???
・・・そうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:40 ID:???
数字を提示せずに感覚だけで論争するのは不毛。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:57 ID:???
つまり、みなさんの意見をまとめると
圧縮率が高いのが7-zip,GCA,RAR,noaと。
普及しているのがzip,rar,777ということですね。
ありがとうございました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:58 ID:???
rarと777はある種の人間だけだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 03:43 ID:???
いや混じれすですか
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 09:10 ID:???
noa以外くそ
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 09:17 ID:???
>>536-538
.gz.bz2って実際問題どんなかんじで普及してるんですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 09:20 ID:???
windowsとmac以外の環境は9割方tar.gzが主流
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 09:23 ID:???
2chを救った方々が使ってる
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 09:33 ID:???
配付用途だとRARよりCABの方がよく見かけるけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 10:11 ID:???
"Windows"のデファクトスタンダードはzip.rar.lzh
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 10:21 ID:hhHv6t0v
lzhは問題外。zipは標準的。
rarはリカバリーレコードかけられるので(・∀・)イイ!
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 10:49 ID:???
俺がいまままで経験したことがあるのは
zip,rar,lzh,cab,tar.gzぐらいだな。
noa形式がやっぱり人気あるのかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 11:16 ID:???
やっぱ自分で使うならrarだな
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 11:25 ID:???
rarマンセーがおおいけど、ホントにみんな金払ってんの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:27 ID:???
zip=lzh>cab>tar.gz>>>>tar.bz2>rar>gca>7z
お目に掛かる頻度で言えばこんなモン。
好きなのは右の方だけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:33 ID:???
zip>lzh>>>rar>gca>>>>>>>>>cab
in hankaku
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:39 ID:???
>>556
糞厨房の集まりみたいな板の基準は意味無い
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:47 ID:???
標準と糞厨どもとの最大公約数適な位置づけにあるzipとlzhだけ使えということで。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:56 ID:???
mp3やmpgなど元々圧縮されてるデータをzipとかで圧縮して配布してる奴はなんなんだ。
圧縮の利点は複数のファイルを一つにまとめられる書庫機能と、
大きなファイルを小さくして転送の負担を減らす役目だと思うが、
mp3やmpgではその両方の利点が生かされない。

むしろmp3やmpgは途中でも再生できるフォーマットなんだから、むき出しで置いてあれば
ストリーム再生だってできる。
(ナローな人はそのままダウンロードして再生、ブロードバンドな人はサーバーから直接ストリーム再生
といった回線速度に合わせた使い方が可能)
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:05 ID:???
破損チェックに決まってるだろとネタにマ(略)
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:13 ID:???
>>559
そんな奴めったにいないだろ。
剥き出しで置いてる奴のほうが遙かに多いはず。

>>560
それがネタだよね?
mp3もmpgも破損に強いフォーマットだし、
そもそもTCP/IPで送受信するのに、そう簡単に破損などせんだろう。
っつーか俺のiriaさんは今までに60G落としてるが、
もともとブッ壊れてた以外に過去ファイルが破損されてた事など一度もないんだが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:15 ID:???
破損をおそれるなら、ストリーム再生できるメリットなどを生かしつつ、
配布ページ上にCRCなど書いた方が親切な気がする。
563561:02/09/21 16:23 ID:???
念のためいっとくが、「破損に強い」というのは、
多少ブッ壊れても再生できるという意味で、
壊れにくいという意味ではないからな、当然。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 17:54 ID:???
日本語つけれないじゃん。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 18:07 ID:???
mp3をzipとかで圧縮して配布してるって、アルバムをzip無圧縮で固めてるってことじゃないの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:08 ID:???
>>565
それなら>>559の「複数のファイルを一つにまとめられる書庫機能」の利点が
見事に生かされたすばらしい使い方じゃん。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:34 ID:???
>>559
たんに、いくつかまとめて
無圧縮でPass付けたかっただけじゃないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:59 ID:???
ドキュメントつけるためじゃないの
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:33 ID:G22O9Y4e
>539
FreeBSDでは現在packagesをtar+bzip2で配布しているのだが
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:39 ID:???
>>563
壊れてても再生できればいいって思えない人間もかなりの数居るが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:06 ID:???
>>570
気が付いたなら落とし直せばいいじゃん。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:35 ID:???
最初から圧縮されてれば破損が一発でわかるだろと小一時間(

リカバリーレコード付きrarだったら、
落とし直す必要がないって事で、低速回線やサーバーの負担も減るしな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:38 ID:???
つーかどんな回線つかったらそこまでファイルがぽんぽん壊れるんだ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:51 ID:???
多いのは、レジュームをした場合。
ダウンローダーでロールバックを使いながら落としても、壊れる事がある。

まあ、普通に落としてもまれに壊れるな…ダウソ板に行くと良く分かるw
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:02 ID:???
破損に遭遇することはほとんど無いと思うが。
mp3は1フレーム破損で欠落しても壊れているのか判別できないときがある。
たとえば、無音部分とか。
で、壊れる可能性が0じゃない上に気づかないかも知れないんじゃぁ、
アーカイバでファイルの信頼性を上げてやればいいと思う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:46 ID:4rwas3PR
拡張子が.pacっていう圧縮ファイルってある?
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:50 ID:???
google 「pac 圧縮」
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 07:59 ID:sbZRrmhi
壊れても気付かないくらいだったら壊れてないのと一緒じゃないのでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 10:53 ID:/TRDHMqt
winrarクラックしちゃったv(^^)
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 10:54 ID:???
>>579
マジで通報しとくYO!
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:01 ID:/TRDHMqt
>>580
ごめんねw(^^)w
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:21 ID:???
>>574
>普通に落としてもまれに壊れるな…ダウソ板に行くと良く分かるw
そうか?
毎日かなりダウソしてるけど壊れてるのに遭遇するほうがマレだ。
あぷろだにうpしたときに壊れるんじゃねーの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 13:10 ID:???
壊れるとしたらアプリケーション層で壊れてるだろ。
まともなソフト使ってればファイルが壊れるなんてまずあり得ない。
大体ロールバック効かないリジュームで簡単に壊れるくらいなら、
2chブラウザ系はどうなるんだよ。
あれらの差分取得の仕組みは、mapleなどのread.cgi叩きやってる以外の奴は、
datを直読み、読んだところをキャッシュして次回はそこからリジュームして新規レス取得してるんだぞ。
rangeヘッダつけたごく普通のリジュームだ、しかもロールバック無しの。
もし言うようにリジュームでファイルが壊れるなら
各種2chブラウザで新規レス取得したときなんて文字化けだらけになるぞ。
TCP/IPでファイル転送してるのに、そう簡単にファイル壊れるかっつーの。
584574:02/09/22 14:41 ID:???
>>582
あぷろだは利用しないので分からないが、Vectorから落としたソフトすら壊れる事がある。
レジューム無しで200個落として、一個あるかないかくらいだけどな。

>>583
>大体ロールバック効かないリジュームで簡単に壊れるくらいなら
反論しておこう。
オレはロールバック無しのレジュームなんて信用出来ない。
5回普通にレジュームしたzipファイルは、もう展開出来ないと思っている。
それぐらいファイルが破損している。
かちゅ〜しゃのログも良く詰まるな…

回線はアナログ→ISDN64→ADSL、PCはメーカー・自作含めて3台変えたが
TCP/IP間の破損に関しては変わっていない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:14 ID:???
あ、これが「被害妄想」って奴か。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:17 ID:???
>>584
HDにカビはえてんじゃねえの。
587574:02/09/22 16:09 ID:???
HDDごと変えてるよ。

被害妄想なんて言ってるヴァカ野郎は、ただ運がいいだけだ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 16:26 ID:???
いや仮に100歩譲って運の問題だとしても、
君の運が悪すぎるだけだ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 16:29 ID:???
回線つーかプロバイダの問題じゃない?
うちは普段は支那鯖からGB単位で落としてきても大丈夫だけど
テレホ帯とかはVectorでもリング鯖でもたまに壊れるし。
590574:02/09/22 17:22 ID:???
>>588
わかんねえ香具師だな、ダウソ板でも逝ってこいっつーの。
1kb/sでファイルを落とした事は?
圧縮無しの生isoを落としてそのまま使えるかと。

>>589
DION→YAHOOBBと変更した。
その時に住所も変わってるから、バイダの問題でもないと思う。

rarマンセー
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 17:50 ID:???
必死だなぁ…
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:13 ID:???
(w
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:18 ID:???
今使ってるJaneはよくログがぶっ壊れるけど、かちゅ〜しゃ使ってた頃はそれほどは
壊れなかったから、これはアプリケーション側の問題か。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:24 ID:???
じゃぁ>>574は「LANカードがクソ」と言うことでよろしいでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:36 ID:???
http://hyper-beat.escape.to/
ここのソフトはどうよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:39 ID:6JMXqyNx
>>>281
カスはおまであデブオタク君♪(嘲笑)
デブオタクに人権はないから。そんな言葉使わないでね(哀れ
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:50 ID:???
>>281>>596
五週間…スゲェ…
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:55 ID:???
おまであsage
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:56 ID:6JMXqyNx
>>597
281くんなんでしょ?(笑ぃ
誤魔化さなくていいからね(激しく笑ぃ
600574:02/09/22 18:58 ID:???
>>594
ADSLのものと同じカードでLANを組んでるが、全く問題無し。
601574:02/09/22 19:03 ID:???
いやまあ、ただオレが落とし過ぎるだけなんだよな。
とにかく、生よりは圧縮してあった方がいい。
信頼性もあるし、サイズも縮むって事で。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 19:25 ID:???
○くなった574
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 19:49 ID:???
>>601
落としすぎたから壊れるって考えるのは違うだろ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:09 ID:6JMXqyNx
ん?逃げたか(ゎ
最初から逆らわなければいいのにネ(大きく笑ぃ
605 :02/09/22 20:20 ID:???
lhaplusとwinrar使ってるんですが圧縮に失敗して破損発生するときないですか?
うちでは100回に1度くらいの割合で失敗します・゚・(ノД`)・゚・。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:23 ID:???
>>605
スレ違い
607605:02/09/22 21:29 ID:???
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

スマソ


608605:02/09/22 21:30 ID:???

⊂⌒~⊃。Д。)⊃

スマソ
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:34 ID:???
かちゅでログが詰まるのは2chにあるdatと整合が無くなったときだけだろ、データ化けじゃない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:37 ID:???
うむ。
あぼーんがあった時とかな。
リジュームするわけで、あぼーんがあったらdatのサイズが変化するから、正常な差分だけ取得ができない。
ちなみに、判別方法はかちゅの場合、1バイトだけロールバックして、
データのトップがlfでなかったときログ詰まりと判断してるみたい。
まぁ、要するに>>584は被害妄想かHDが腐ってるか脳にカビ生えてるかのどれかだろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:43 ID:???
だから、結局
壊れるのが怖い&crcをいちいち確認するのが面倒
な人間がzip無圧縮で包んだりするんだろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:50 ID:???
そういうことだな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:54 ID:???
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓大団円〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:58 ID:???
ZIP 7ZIP RAR CAB
だいたいこの四つ使ってる
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:58 ID:???
過剰な潔癖性みたいなのと似てるな。
現実問題、電車の手すりを触って変なバイ菌移って病気になるなんて事はまずないわけだが、
潔癖症な奴はハンカチかぶせて掴んだりする・・とか、そんな感じ。
616614:02/09/22 22:01 ID:???
>>615
俺のこと??
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:01 ID:???
>>616
ちがうよ
618614:02/09/22 22:02 ID:???
スマソ
一人勘違いでした・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:04 ID:???
>>618
気にすんな( ´ー`)y-~~
620614:02/09/22 22:06 ID:???
ありがとう(ToT)
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:11 ID:???
>>615
デジタルだから、少しの汚れも永遠に残り続けることになる
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:32 ID:6JMXqyNx
逃げた負け犬カッコワリィ(微笑ミ
怖くて固まってるのかな?(ぉゎらぃ
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:33 ID:???
>>596>>599>>604>>622
晒し上げ
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:49 ID:6JMXqyNx
>>623
番号集めてご苦労様(ぺこり
ひまだねぇ。ヒッキィ?(少し笑ぃ
よっぽど悔しいとミタ!!\(^o^)/
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:09 ID:???
なんで荒れてんだ?
626573:02/09/23 13:05 ID:???
>>625
573が悪い。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:54 ID:???
体温高めの573と粘着の596のせいかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 02:18 ID:???
顔文字連発のアレな人がいるスレはここですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 15:29 ID:???
noa圧縮すれば全部解決するのにな
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 17:54 ID:???
lzhを使っているやつはキチガイ
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:28 ID:???
lzhを否定している奴はなんなんだ?
別にzipでも良いと思うが、躍起になってlzhを否定する理由がわからん。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:31 ID:???
八つ当たりでしょ
633ラモス:02/09/24 20:25 ID:???
日本人ならlzhやろが!
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:40 ID:???
!!!!!!━━━━(。A。)━━━━タキスモラ
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:44 ID:???
lzh解凍ソフト入れるのが面倒
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:44 ID:???
>>635
ワラタ
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:47 ID:mDM2RaLH
noaで十分。
お前等アーカイバのことが全然わかってないのな。(w
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:48 ID:???
のあってただ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:50 ID:???
noaって何?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:06 ID:???
俺詳しくないけど、プロレスかなんかか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:17 ID:???
noa形式を見た事ない香具師は挙手!
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:24 ID:???
>>641
(・∀・)∩
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:53 ID:???
( ´ω`)ノ
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:05 ID:???
( ゚~゚)凸
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:15 ID:LBxW9U3O
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 ( ゚Д゚)ノ( ゚Д゚)ノ( ゚Д゚)ノ
 .|   |  |   |   |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:24 ID:???
         /ヽ l⌒l                l⌒l /ヽ
      ∧ /:::::/ |::::::|                |:::::| ヽ::ヽ ∧
     / / |  |  |   |     /ヽ      /ヽ     |   |  |  | ヽ ヽ
     | |  |  |  |  |    / /      ヽ ヽ    |  |  |   |  |  |   __
  ´、`ヽ \ \ヽ:::ヽ |:::::| / /       \ \ |::::::| /:::::://::/,-'' ~ ,-'
   ヽ `ヽ:::::::::::::::y::::::::v /           \ v::::::::y::::::::::::::::/´   ,'''
    ヽ_        /             ヽ         _/
       ヽ::::::::::::::::  /   .∧         ∧.   ヽ::::::::::   /
        ヽ::::::::   |  /::::ヽ      / .ヽ   |:::::::::  /
         |::::::::   | /::::  `、     /   ヽ  |:::::::::  |
          |::::::::  γ:::::::::::   ̄ ̄ ̄     ∨::::::   |
          |::::::::  |:::::::::::::::::::::::::        |:::::::   |
       ,,-'' ̄ |:::::::  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ::|:::::::  |  ̄\
      /  ::::::: |:::::::   |::::-=・=-::::::::::::::-=・=- ::|:::::::  |::::::::  ヽ
      | ::::::::::::::|:::::::   |:::::::;:::\___/;  ::::|:::::::  |:::::::::::  |
      | ::::::::::::::::|:::::::  |ヽ:::::::::::\/...........:/|:::::::  |:::::::::::::  |
      ヽ :::::::::::::::|:::::::  |lll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lll|:::::::  |:::::::::::   /
       ヽ :::::::::::::|:::::::  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::   |::::::::   /
        ヽ ::::::::::|::::::::  |;;;;;;;;;;;::::::::::::::;;;;;;;;|:::::::  |:::::::  ,-'´
         `ヽ、::::ヽ::::::: ノ;;;;;;;;;:::::::::::::::::::;;;;;;ヽ:::::: ヽ::::: ,-'´
           `ヽ、_,,ノ;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::;;;;;丶、_,,-''´
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:39 ID:???
                   巛 ヽ
                   〒 !
                    |  |  
                   / /
              ∧_/ / /  
             (゜д゜/  /  
             ,-     f  
             / ュヘ    |         
            〈_} )   |      
               /    !       
               /  ,ヘ  |     
               j  / |  |       
              /  /  |  |    
            /  /  |  |
           (  /   |  j
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:44 ID:???
NOA、どこ行けばみれまつか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 07:37 ID:???
脳内での自作圧縮形式は他人が見つけることは難しい
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 10:00 ID:???
Deacesのnoaじゃないよね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 13:01 ID:???
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 16:47 ID:???
>>650
noaでしょ
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:39 ID:???
>>651はnoahだし、
>>650の方だと思うよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:01 ID:???
Deacesのnoaって致命的バグにより配布停止だよね
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:43 ID:dsOsXXth
おまいら!
全部zipでいいと思いませんか?

lzhはWinrarが完全対応してないところが駄目だと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:50 ID:???
lzhに完全対応してないWinrarがクソ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:00 ID:???
まぁ、そりゃそうだな。

と思ったけどlzhって日本のなんだっけ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:02 ID:???
un
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:06 ID:???
んーまぁ、デフォルトの圧縮形式がlzhってアーカイバはまだ多いし
相変わらずの日本の圧縮形式のデファクトスタンダードでしょ。
とりあえず日本語が化けることもなかったしマルチプラットフォームだし。
個人的には嫌いじゃないけどね。永遠の長期低落傾向は続くだろうけど。
廃れつつあるLHAスレも面白かったなぁ。もう落ちたけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:27 ID:???
.7z
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:27 ID:sNfoqbZx
>>1
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:27 ID:???
.777
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:53 ID:nZwjz/qe
zacでフィニッシュ
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:08 ID:???
日本でしか使われない形式ですよね。>lzh

世界から見たらやはりマイナーな形式ですよね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:10 ID:???
まぁ、、、ここはその日本だし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:20 ID:???
で、Winrarがクソってことでいいんですか?
Winrarは国産じゃなかったよね?(使ったことない)
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:22 ID:???
rarとlzhだったらrarを選ぶぞ(・◇・)ポムァ!
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:24 ID:???
>>666
プ
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:26 ID:???
…まぁ、以後rarかlzhかしか扱えない身体に改造されるんなら、、lzhかな。
rarも使い手はそうとう良いんだけど金払うのもライセンス違反するのもなんだしね。
670666:02/09/26 21:27 ID:???
>>668
いや、別にクソって言いたいわけじゃなくって。
>>655-666から続いてる話題でしょ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:30 ID:???
MX厨はrarネタに過剰反応し過ぎ
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:34 ID:???
そのくらい別のソフt・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:36 ID:???
rar=MX (´・∀・`)
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:44 ID:???
7zとDGCAでリカバリーレコードが付くまではrar。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:14 ID:???
Biosの圧縮は世界中でlzhが一番割合高い
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:25 ID:???
7zに負けるくせに生意気だな
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:43 ID:???
lzhとかzipは解凍時の使用メモリが数十キロとか数百キロで済むという大きな特徴があることを忘れてないか
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:49 ID:???
>>677
よく言った。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:49 ID:???
>>677
感動した。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:48 ID:???
しかし、今では殆ど意味がない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:59 ID:???
>>680
BIOSの書き込みソフトがDPMI必須とかになるのもイヤだろう
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:02 ID:???
Ummm...
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:17 ID:???
lzhが今後また盛り上がることはないだろうしかといって廃絶させることもないし。
圧縮形式の代名詞としてLHA,lzhの字は国産アーカイバに使われ続けるだろうけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 14:49 ID:???
cab形式でテキストファイル圧縮してマジでびびったんだけど、

圧縮前 21.6MB 圧縮後 758KB

↑マジですごくない?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 14:51 ID:???
そりゃテキストにも色々あるだろ。
全部同じ文字(たとえばaだけとか)で延々100Mくらい連ねたの圧縮したら、めっっっさ小さくなるで。
逆に圧縮ファイルをish化した奴テキストファイルだが、それを圧縮したってゼンッゼン縮まないだろうし。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 14:52 ID:???
>>684
すごいね。うん。すごいよ。で?
他の結果はどうなんよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 14:57 ID:???
>>685-686
まぁ、実際テキストの中身は文字のみなんですがね・・・
ZIPとかだったら、9000KBぐらいですた。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:07 ID:???
「w」のみのtxt

圧縮前 21.8MB RAR最高圧縮後33.1 KB
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:08 ID:???
>>687
とかってなんだよ。よく解らないな。
Cabは確かに圧縮率が高いが、その分時間がかかる
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:08 ID:???
>>688
yz1で圧縮汁
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:09 ID:???
>>690
671 バイトになったw
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:10 ID:???
フォルダのタイムスタンプを格納する書庫は糞。
ファイルの作成日時とアクセス日時を格納する書庫は糞。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:12 ID:???
zipでも37.2KBにしかならないのですが・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 06:03 ID:???
タイムスタンプ格納のオプションも付けられない香具師は糞
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 06:11 ID:???
結局文句言うだけで自分で作れないお前らは厨