みんなはどの圧縮形式使ってる? その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
455454
そんなイロモノだけ教えてもなんだし、有名どころ。

http://member.nifty.ne.jp/DO/index.htm
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:49 ID:eeCeHcTq
win用オンラインソフト作者がcab書庫を使った場合のデメリット
「初心者に、多少厳しくなるかも(自己解凍で回避可能だが)」以外に何かある?

cab比ファイルサイズ3割4割増し当たり前なlhaを、配布用に使わないでくれ…。
ナローバンドユーザに愛の手を!
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:53 ID:???
>>456
うーむ、解凍にかかる時間だなあ。

Web配布用はzipが好き。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:39 ID:???
>>456
オンラインソフトなんて、何メガあるっつーのよ。
大きいのでも、せいぜい2Mくらいだろう。
それ以上なのって滅多にないだろう。
ソンナコトより、未だにDLランキングトップだったりするLhasaでも対応できる、
zip、lzh使うのは当たり前。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:39 ID:???
大体、4割3割は言い過ぎだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:40 ID:???
>>456
CABで配布することがない以上、CABと比較するのはおかしい。
ZIPとLHAでは実際の所、たいして変わらないし・・・
461460:02/09/16 00:58 ID:???
>457
解凍にかかる時間…。とりあえずノーコメント(w
>458
例えば、2MBが1.5MBになってくれたら結構嬉しいんだが…。
>459
実際にダウンロードしたlha書庫を解凍→cabで固めなおした上での平均値なんだが。
あえてソフト名は挙げないが、殆どがメジャーなオンラインソフト。
サンプル数12。
>460
cab(高圧縮ならなんでもいいが)で配布してほしいから、
cabと比較してる。おかしいかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:58 ID:???
ミスった。460じゃなく456
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:02 ID:???
もう、あれだ。
配布物はすべて.cabで配布。

unlha32.dllもunzip32.dllもuncab32.dllも.cabもixcompもcabで配布。
自己解凍モジュールはサイズが膨れるから禁止。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:02 ID:???
>>456
こういう奴に限って.7zとかで配布するとマイナーだとか文句言い出すんだよな、絶対。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:04 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:14 ID:???
500KなんてISDNでも1分だろ。
しかも実際のところそんなケースは希であり。
(2M以上、かつlzh,zipだと圧縮率が低くcabと比べて4割大きいケース)
それに毎日10個も20個も落とすような物でもないだろう?

多くのオンラインソフト作者がlzh,zipを選ぶのは必然。
なんらおかしくない。
むしろ、ほんの少しの、ナローバンドでも1分しか変わらないようなサイズの差のために、
ソフト導入の敷居をあげるソフト作者は変だ。

サイズを圧縮するメリットが大きいデータならいいと思うけどね、
たとえば、初心者を無視してもいいようなデータベース的ファイルを配布したり、
ユーザーがマップを拡張できるようなゲームのファイルを配布したり、
そういうのにcabやrarを使うのはアリだと思うが。

初心者も比較的使うかもしれないし、しかもそれほどサイズが大きくもない
オンラインソフトにわざわざcab使うメリットなど薄い。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:33 ID:???
ほんの少しのナローバンドというが、
ナローの方が圧倒的に多いぞ
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 02:20 ID:???
だれかナローがほんの少しなんて言ってるんだ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 03:16 ID:???
テレホマンはこの中にいる!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 03:18 ID:???
現実を見ろ。
ほとんどのオンラインソフトはzipかlzhだろう。
それが全てを物語ってる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 07:54 ID:???
cabってWindows以外でも扱えるの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 09:08 ID:???
>>457
CABの解凍が遅いって、間違ってるよ。CABの最高圧縮率の圧縮スピードはほんと遅いけど、
解凍はすごく速いよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 09:36 ID:???
>>456
Cabは破損に一番弱いぞ。
エラー検出がチェックサムらしいし。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 09:47 ID:???
エラー検出がチェックサムってマジ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:10 ID:???
( ´,_ゝ`)マイクロソフトのくせに
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:11 ID:???
チェックサムで問題が出るようなヤシは
cabを批判する前に回線品質見直した方が良いと思われ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:23 ID:???
cabはWebサーバー側がちゃんと設定していない場合が多いから
まともなブラウザだとそのままテキストとして開いてしまうから
無難にzipにしてほしい
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:24 ID:???
cabの破損とかっていうのは統合アーカイブのdllがくそってことでファイナルアンサーじゃなかったっけ
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:25 ID:???
回線品質見直すより、他のアーカイバにする方が早い
だからcab批判なんだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:39 ID:???
>>479
だったら無駄な批判なんかせずに他の使え
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:42 ID:???
cabヲタ必死だな
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 14:26 ID:???
ナローバンダーの「配布ファイルをもっと小さい奴に!」という要求に応えるのと、
初心者の「どうやって解凍するんですか?」という質問に応対するのと
どっちがうざそうかシミュレートしてみる。

結論: 初心者の質問のほうがうざい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:57 ID:???
初心者は質問好きだが、ナローはそれに限らない。

100kbかそこらのどうでもいいサイズを小さくしろなんて、
義務教育も受けてないようなヤツが言う台詞だろう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:05 ID:???
>>482
「ソフトの解凍方法が分からない方は(赤文字で)使わないで下さい(/赤文字で)。」
としておけばいい
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:31 ID:???
>>484
痛々しいからイヤ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:05 ID:???
本気で言ってるなら痛すぎる。
ネタで言ってるなら寒すぎる。
487456:02/09/16 21:53 ID:???
えらい事になってるな。

殆どの場合自己解凍モジュール込み(+30KB程度)で、
通常のlha書庫の圧縮率を上回る。とか言ってみる。

実行可能なバイナリは気持ち悪い。と言われると苦しいが。

破損に弱いのかぁ、そもそもファイルが壊れるという
経験をしたことがない(気付いてないだけかも)ので、この辺のことは無視してた。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:27 ID:???
>>487
破損に弱いのではなくて、修復する術がないという事。物理的な障害によって
壊れる確率ってのはみんな同じだよ。で、CABは破損してても解凍はできたりする。
その意味ではLHAも変わらんような気もするが・・・。
CAB32.DLLなどを使うアーカイバの書庫のチェック結果ログで、

Total length of cabinet file : ?????

の ???? のファイルサイズが一致してない奴は破損書庫。(SFX以外ね)
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:50 ID:???
cabやrarの解凍も出来んヤシは使わんでよろしい
と思う漏れは厳しいんでしょうか…

こういうのをきっかけにして覚えていけばいいと思うんだが。
ちょっと調べればわかる事だし、検索もしない教えて君はそれこそ
放置でも問題無いと思うし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:54 ID:???
>>489
禿同。cabもrarも+Lhacaで一発なのに…
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:56 ID:???
初心者あがりの頃が一番生意気なんだね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:02 ID:???
>>491
あんたも昔はそうだったくせにw
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:23 ID:???
俺もrarやcabを知った頃は、
「なんでみんなまだzipやlzh使うんだろう。
 rarのほうが圧縮率高いのに」
とか思ってたよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:56 ID:???
lha使うのって、多くの人が知ってる&解凍出来る、以外に理由ないよね。
よーはオサーン&初心者対応。ヲレも会社では仕方なくlha使ってる。
間口を狭くしてしまうのはよろしくないけど、もっとイイものが主流になって
欲しいとは思う。

つーか、rarとかcabを知らない人ってどれぐらいの割合いるんだろうね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:02 ID:???
正直cabやrarを使ってるとなんかマニアっぽい感じに見られる。
あえてそういう方向を目指してるのならともかく
1、2MB程度の自作ソフトを配布するのならzipが一番ですよ。
WinXPではzip標準搭載らしいしね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:10 ID:???
そもそもRARは圧縮するにはシェアのWinRARが何らかの形で必要なんだろ。
論外。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:31 ID:???
>>496
同意
正直、zip/lzh/tar.*/(exe)以外の形式で配布されてると「なんだコイツ?」って思うよ。
まぁ、exeはイヤだけどユーザーへの配慮として入れてみた。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:34 ID:???
配布はzipとかlzhでいいよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:54 ID:???
CABとかRARならファイルサイズがLHAの10分の1に!
ってんなら配布に使うんだけどね。宣伝の意味も兼ねて。
2、3割程度ってとこが微妙。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:03 ID:???
…エラー検出って、CAB以外はどうなってるんですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:37 ID:???
crc
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 08:25 ID:???
>>494
zipですらだめなの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 10:48 ID:???
おい、おまえら、CABはOSデフォルトで解凍できるのを忘れていますよ。
ある意味一番初心者向けかも。

あとデジタル書名もつけられるので信頼性についてはCRCよか有るかも。
ただし、CAB32.DLLじゃ付けれないし付け方も知らないが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 12:18 ID:???
>>502
zipはセーフ。

スレ違いだけど、CSV形式のファイル送ったら
「このファイルは文字化けしてます」
って言われた事はあった。絶句。

>>503
結局拡張子が見た事ないものだったら「教えて君モード」発動な罠
対象:漏れのFontsフォルダ 85ファイル26,777,600 バイト

WinRAR2.90a(ディクショナリサイズ 1024KB)
RARデフォルト:             12,605,440 バイト 0分51秒
RARマルチメディア最高圧縮:     12,478,464 バイト 1分14秒
RARマルチメディアソリッド最高圧縮:11,843,584 バイト 1分18秒
ZIPデフォルト:              14,542,848 バイト 0分13秒

WinRAR3.00(ディクショナリサイズ 4096KB)
RARデフォルト:             12,177,408 バイト 0分44秒
RARソリッド最高圧縮:         11,341,824 バイト 1分03秒
ZIPデフォルト:              14,542,848 バイト 0分13秒

GCA 0.9k
GCAデフォルト:            12,322,816 バイト 0分46秒
GCAソリッド:              11,821,056 バイト 0分48秒

破損を考えると、WinRAR3.00ソリッド最高圧縮が最強だと思うけど・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:28 ID:???
>>505
まあ、圧縮はシェアだからなあ・・。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:44 ID:???
シェアウェア+アスタラ=フリーウェア
http://astalavista.box.sk/
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:51 ID:???
>>505
RARはそんなにいいの?CABと変わらんと思うけど・・・。
決定的はリカバリだね。でも、リカバリ入れたらサイズが大きくなるんでねえの?
こだわるのも難しいなぁ・・・。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:34 ID:???
>>508
圧縮のスピードが違うっしょ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:13 ID:2vSyd/CL
>>505
やっぱzipのうほうが早いのね
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:18 ID:???
ソリッド最強っていうけど、それって特殊だよな。
俺圧縮したファイルから1つだけ解凍したりすることがよくある
(実際にはファイラでダブルクリック)から、ソリッドは好きじゃない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:24 ID:???
マジに質問なんだけど、ソリッドって何?ふつうのと違うの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:43 ID:???
>>512
回線きって首を吊ればわかります
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:16 ID:???
>>512
人に聞く前にまずググろうよ
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6671/gio.html

>>511
たしかに。そういう用途ではソリッドは不便だと思う
自分は頻繁に使うファイルはzipで、めったに使わないファイルはrarのソリッドで
圧縮して保存。てな感じで使い分けてます
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:34 ID:???
俺の中では7-zipのzip圧縮が最強かな。メジャーで圧縮率若干高いし…
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:16 ID:???
まぁ当然なんだが、ケースバイケースで使い分けるのが一番賢いんだよな。
517はむ:02/09/17 20:33 ID:???
ace。うふふ…
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:39 ID:???
RARはいいんだが、やっぱりインストールしているときに
カスども金払えやこらって言われるのが、激しく敬遠する
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:48 ID:+ZEiudkt
とりあえず今までの意見をまとめると、
MPEG半分くらいに圧縮できるソフトが最強ってことになるな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:50 ID:PQycVpzB
おまえら!このページ保存しとけ!拉致支援団体社民党のことばだ!

http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/syamin07kitagawa.html
根拠のない拉致疑惑事件
 日本だけが取り残されているかにみえる。日本政府はなぜ北朝鮮への
人道的な食糧支援を拒んでいるのか。その能力も隣人としての責務も
あるのにかかわらず。
(中略) このように産経新聞に掲載された工作員の証言を検討する
と、拉致の事実がはっきりするのではなく、拉致疑惑事件が安企部の
脚本、産経の脚色によるデッチあげ事件との疑惑が浮かび上がる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 07:18 ID:???
>>519
MPEGを半分に圧縮できるソフトがあったら最強だね。
そんなものないけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 07:33 ID:???
てゆうかぁ、MPEGを半分に出来る圧縮技術があるなら、
新しい動画圧縮技術を開発してほしいよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 20:53 ID:???
DivXコーデックの事ですか?>mpeg半分
非可逆圧縮ですけれども。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 21:06 ID:???
なぜDivXコーデックが出てくるかわからん。
同じような仕組みでって言いたかったのか?

それからMPEGを半分っつーは、MPEGの時点で既に非可逆圧縮だが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:25 ID:???
Deep Freezerというソフトのyz1とかいうの使ってるんですがどうですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:58 ID:???
>>525
正直、いまいち。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:54 ID:???
でも作者は好き。なんとなく、好感が持てる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:11 ID:???
>>527
同意。yz2がんがってほしいねぇ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 15:23 ID:???
このすれ読んでみたんですけど、つまりデファクトスタンダードが
GCAで、圧縮率重視ならNOA形式だということですね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 15:32 ID:???
文盲age
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 16:48 ID:???
>>529
デファクトスタンダードっつったら
zip, tar.gz, tar.bz2 ぐらいじゃないか?
日本限定だと、ちょっと落ちて lzh が入るぐらいで。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 17:38 ID:???
>>531
macにおけるsitを忘れてはいかんぞ。
最もmac自体の普及率(以下略)
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 17:47 ID:???
NOA形式?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:53 ID:???
半角に入り浸ってると
zipとrarくらいしか見ないな、、
偶にsitとgca
535 :02/09/20 20:05 ID:???
7-zipって意外と縮むね
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:08 ID:???
>>531
お前はどんな糞感覚もってるんだよ
.gzはともかく.bz2よりも.lzhの方が遙かに普及しとるぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:31 ID:???
マジレスすると
zip>lzh>rar>>>gca(一部人間のみ)くらいじゃない?

tar.gz, tar.bz2はかなり限定環境のみだと思う。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:52 ID:???
>>536
何にも知らないのか?
それとも知った上で言っているのか?
>>537はある程度分かった上で言っているようだが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:41 ID:???
>>538
何も知らないって何だ?
俺は実際の使用感からいってるんだが。
FreeBSDとWin環境5:5位で使ってるんだが、
*.bz2にあたることは滅多にない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:01 ID:???
・・・そうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:40 ID:???
数字を提示せずに感覚だけで論争するのは不毛。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:57 ID:???
つまり、みなさんの意見をまとめると
圧縮率が高いのが7-zip,GCA,RAR,noaと。
普及しているのがzip,rar,777ということですね。
ありがとうございました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:58 ID:???
rarと777はある種の人間だけだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 03:43 ID:???
いや混じれすですか
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 09:10 ID:???
noa以外くそ
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 09:17 ID:???
>>536-538
.gz.bz2って実際問題どんなかんじで普及してるんですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 09:20 ID:???
windowsとmac以外の環境は9割方tar.gzが主流
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 09:23 ID:???
2chを救った方々が使ってる
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 09:33 ID:???
配付用途だとRARよりCABの方がよく見かけるけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 10:11 ID:???
"Windows"のデファクトスタンダードはzip.rar.lzh
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 10:21 ID:hhHv6t0v
lzhは問題外。zipは標準的。
rarはリカバリーレコードかけられるので(・∀・)イイ!
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 10:49 ID:???
俺がいまままで経験したことがあるのは
zip,rar,lzh,cab,tar.gzぐらいだな。
noa形式がやっぱり人気あるのかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 11:16 ID:???
やっぱ自分で使うならrarだな
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 11:25 ID:???
rarマンセーがおおいけど、ホントにみんな金払ってんの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:27 ID:???
zip=lzh>cab>tar.gz>>>>tar.bz2>rar>gca>7z
お目に掛かる頻度で言えばこんなモン。
好きなのは右の方だけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:33 ID:???
zip>lzh>>>rar>gca>>>>>>>>>cab
in hankaku
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:39 ID:???
>>556
糞厨房の集まりみたいな板の基準は意味無い
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:47 ID:???
標準と糞厨どもとの最大公約数適な位置づけにあるzipとlzhだけ使えということで。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:56 ID:???
mp3やmpgなど元々圧縮されてるデータをzipとかで圧縮して配布してる奴はなんなんだ。
圧縮の利点は複数のファイルを一つにまとめられる書庫機能と、
大きなファイルを小さくして転送の負担を減らす役目だと思うが、
mp3やmpgではその両方の利点が生かされない。

むしろmp3やmpgは途中でも再生できるフォーマットなんだから、むき出しで置いてあれば
ストリーム再生だってできる。
(ナローな人はそのままダウンロードして再生、ブロードバンドな人はサーバーから直接ストリーム再生
といった回線速度に合わせた使い方が可能)
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:05 ID:???
破損チェックに決まってるだろとネタにマ(略)
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:13 ID:???
>>559
そんな奴めったにいないだろ。
剥き出しで置いてる奴のほうが遙かに多いはず。

>>560
それがネタだよね?
mp3もmpgも破損に強いフォーマットだし、
そもそもTCP/IPで送受信するのに、そう簡単に破損などせんだろう。
っつーか俺のiriaさんは今までに60G落としてるが、
もともとブッ壊れてた以外に過去ファイルが破損されてた事など一度もないんだが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:15 ID:???
破損をおそれるなら、ストリーム再生できるメリットなどを生かしつつ、
配布ページ上にCRCなど書いた方が親切な気がする。
563561:02/09/21 16:23 ID:???
念のためいっとくが、「破損に強い」というのは、
多少ブッ壊れても再生できるという意味で、
壊れにくいという意味ではないからな、当然。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 17:54 ID:???
日本語つけれないじゃん。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 18:07 ID:???
mp3をzipとかで圧縮して配布してるって、アルバムをzip無圧縮で固めてるってことじゃないの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:08 ID:???
>>565
それなら>>559の「複数のファイルを一つにまとめられる書庫機能」の利点が
見事に生かされたすばらしい使い方じゃん。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:34 ID:???
>>559
たんに、いくつかまとめて
無圧縮でPass付けたかっただけじゃないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:59 ID:???
ドキュメントつけるためじゃないの
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:33 ID:G22O9Y4e
>539
FreeBSDでは現在packagesをtar+bzip2で配布しているのだが
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:39 ID:???
>>563
壊れてても再生できればいいって思えない人間もかなりの数居るが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:06 ID:???
>>570
気が付いたなら落とし直せばいいじゃん。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:35 ID:???
最初から圧縮されてれば破損が一発でわかるだろと小一時間(

リカバリーレコード付きrarだったら、
落とし直す必要がないって事で、低速回線やサーバーの負担も減るしな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:38 ID:???
つーかどんな回線つかったらそこまでファイルがぽんぽん壊れるんだ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:51 ID:???
多いのは、レジュームをした場合。
ダウンローダーでロールバックを使いながら落としても、壊れる事がある。

まあ、普通に落としてもまれに壊れるな…ダウソ板に行くと良く分かるw
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:02 ID:???
破損に遭遇することはほとんど無いと思うが。
mp3は1フレーム破損で欠落しても壊れているのか判別できないときがある。
たとえば、無音部分とか。
で、壊れる可能性が0じゃない上に気づかないかも知れないんじゃぁ、
アーカイバでファイルの信頼性を上げてやればいいと思う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:46 ID:4rwas3PR
拡張子が.pacっていう圧縮ファイルってある?
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:50 ID:???
google 「pac 圧縮」
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 07:59 ID:sbZRrmhi
壊れても気付かないくらいだったら壊れてないのと一緒じゃないのでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 10:53 ID:/TRDHMqt
winrarクラックしちゃったv(^^)
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 10:54 ID:???
>>579
マジで通報しとくYO!
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:01 ID:/TRDHMqt
>>580
ごめんねw(^^)w
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:21 ID:???
>>574
>普通に落としてもまれに壊れるな…ダウソ板に行くと良く分かるw
そうか?
毎日かなりダウソしてるけど壊れてるのに遭遇するほうがマレだ。
あぷろだにうpしたときに壊れるんじゃねーの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 13:10 ID:???
壊れるとしたらアプリケーション層で壊れてるだろ。
まともなソフト使ってればファイルが壊れるなんてまずあり得ない。
大体ロールバック効かないリジュームで簡単に壊れるくらいなら、
2chブラウザ系はどうなるんだよ。
あれらの差分取得の仕組みは、mapleなどのread.cgi叩きやってる以外の奴は、
datを直読み、読んだところをキャッシュして次回はそこからリジュームして新規レス取得してるんだぞ。
rangeヘッダつけたごく普通のリジュームだ、しかもロールバック無しの。
もし言うようにリジュームでファイルが壊れるなら
各種2chブラウザで新規レス取得したときなんて文字化けだらけになるぞ。
TCP/IPでファイル転送してるのに、そう簡単にファイル壊れるかっつーの。
584574:02/09/22 14:41 ID:???
>>582
あぷろだは利用しないので分からないが、Vectorから落としたソフトすら壊れる事がある。
レジューム無しで200個落として、一個あるかないかくらいだけどな。

>>583
>大体ロールバック効かないリジュームで簡単に壊れるくらいなら
反論しておこう。
オレはロールバック無しのレジュームなんて信用出来ない。
5回普通にレジュームしたzipファイルは、もう展開出来ないと思っている。
それぐらいファイルが破損している。
かちゅ〜しゃのログも良く詰まるな…

回線はアナログ→ISDN64→ADSL、PCはメーカー・自作含めて3台変えたが
TCP/IP間の破損に関しては変わっていない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:14 ID:???
あ、これが「被害妄想」って奴か。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:17 ID:???
>>584
HDにカビはえてんじゃねえの。
587574:02/09/22 16:09 ID:???
HDDごと変えてるよ。

被害妄想なんて言ってるヴァカ野郎は、ただ運がいいだけだ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 16:26 ID:???
いや仮に100歩譲って運の問題だとしても、
君の運が悪すぎるだけだ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 16:29 ID:???
回線つーかプロバイダの問題じゃない?
うちは普段は支那鯖からGB単位で落としてきても大丈夫だけど
テレホ帯とかはVectorでもリング鯖でもたまに壊れるし。
590574:02/09/22 17:22 ID:???
>>588
わかんねえ香具師だな、ダウソ板でも逝ってこいっつーの。
1kb/sでファイルを落とした事は?
圧縮無しの生isoを落としてそのまま使えるかと。

>>589
DION→YAHOOBBと変更した。
その時に住所も変わってるから、バイダの問題でもないと思う。

rarマンセー
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 17:50 ID:???
必死だなぁ…
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:13 ID:???
(w
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:18 ID:???
今使ってるJaneはよくログがぶっ壊れるけど、かちゅ〜しゃ使ってた頃はそれほどは
壊れなかったから、これはアプリケーション側の問題か。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:24 ID:???
じゃぁ>>574は「LANカードがクソ」と言うことでよろしいでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:36 ID:???
http://hyper-beat.escape.to/
ここのソフトはどうよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:39 ID:6JMXqyNx
>>>281
カスはおまであデブオタク君♪(嘲笑)
デブオタクに人権はないから。そんな言葉使わないでね(哀れ
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:50 ID:???
>>281>>596
五週間…スゲェ…
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:55 ID:???
おまであsage
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:56 ID:6JMXqyNx
>>597
281くんなんでしょ?(笑ぃ
誤魔化さなくていいからね(激しく笑ぃ
600574:02/09/22 18:58 ID:???
>>594
ADSLのものと同じカードでLANを組んでるが、全く問題無し。
601574:02/09/22 19:03 ID:???
いやまあ、ただオレが落とし過ぎるだけなんだよな。
とにかく、生よりは圧縮してあった方がいい。
信頼性もあるし、サイズも縮むって事で。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 19:25 ID:???
○くなった574
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 19:49 ID:???
>>601
落としすぎたから壊れるって考えるのは違うだろ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:09 ID:6JMXqyNx
ん?逃げたか(ゎ
最初から逆らわなければいいのにネ(大きく笑ぃ
605 :02/09/22 20:20 ID:???
lhaplusとwinrar使ってるんですが圧縮に失敗して破損発生するときないですか?
うちでは100回に1度くらいの割合で失敗します・゚・(ノД`)・゚・。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:23 ID:???
>>605
スレ違い
607605:02/09/22 21:29 ID:???
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

スマソ


608605:02/09/22 21:30 ID:???

⊂⌒~⊃。Д。)⊃

スマソ
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:34 ID:???
かちゅでログが詰まるのは2chにあるdatと整合が無くなったときだけだろ、データ化けじゃない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:37 ID:???
うむ。
あぼーんがあった時とかな。
リジュームするわけで、あぼーんがあったらdatのサイズが変化するから、正常な差分だけ取得ができない。
ちなみに、判別方法はかちゅの場合、1バイトだけロールバックして、
データのトップがlfでなかったときログ詰まりと判断してるみたい。
まぁ、要するに>>584は被害妄想かHDが腐ってるか脳にカビ生えてるかのどれかだろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:43 ID:???
だから、結局
壊れるのが怖い&crcをいちいち確認するのが面倒
な人間がzip無圧縮で包んだりするんだろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:50 ID:???
そういうことだな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:54 ID:???
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓大団円〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:58 ID:???
ZIP 7ZIP RAR CAB
だいたいこの四つ使ってる
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:58 ID:???
過剰な潔癖性みたいなのと似てるな。
現実問題、電車の手すりを触って変なバイ菌移って病気になるなんて事はまずないわけだが、
潔癖症な奴はハンカチかぶせて掴んだりする・・とか、そんな感じ。
616614:02/09/22 22:01 ID:???
>>615
俺のこと??
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:01 ID:???
>>616
ちがうよ
618614:02/09/22 22:02 ID:???
スマソ
一人勘違いでした・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:04 ID:???
>>618
気にすんな( ´ー`)y-~~
620614:02/09/22 22:06 ID:???
ありがとう(ToT)
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:11 ID:???
>>615
デジタルだから、少しの汚れも永遠に残り続けることになる
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:32 ID:6JMXqyNx
逃げた負け犬カッコワリィ(微笑ミ
怖くて固まってるのかな?(ぉゎらぃ
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:33 ID:???
>>596>>599>>604>>622
晒し上げ
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:49 ID:6JMXqyNx
>>623
番号集めてご苦労様(ぺこり
ひまだねぇ。ヒッキィ?(少し笑ぃ
よっぽど悔しいとミタ!!\(^o^)/
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:09 ID:???
なんで荒れてんだ?
626573:02/09/23 13:05 ID:???
>>625
573が悪い。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:54 ID:???
体温高めの573と粘着の596のせいかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 02:18 ID:???
顔文字連発のアレな人がいるスレはここですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 15:29 ID:???
noa圧縮すれば全部解決するのにな
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 17:54 ID:???
lzhを使っているやつはキチガイ
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:28 ID:???
lzhを否定している奴はなんなんだ?
別にzipでも良いと思うが、躍起になってlzhを否定する理由がわからん。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:31 ID:???
八つ当たりでしょ
633ラモス:02/09/24 20:25 ID:???
日本人ならlzhやろが!
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:40 ID:???
!!!!!!━━━━(。A。)━━━━タキスモラ
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:44 ID:???
lzh解凍ソフト入れるのが面倒
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:44 ID:???
>>635
ワラタ
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:47 ID:mDM2RaLH
noaで十分。
お前等アーカイバのことが全然わかってないのな。(w
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:48 ID:???
のあってただ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:50 ID:???
noaって何?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:06 ID:???
俺詳しくないけど、プロレスかなんかか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:17 ID:???
noa形式を見た事ない香具師は挙手!
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:24 ID:???
>>641
(・∀・)∩
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:53 ID:???
( ´ω`)ノ
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:05 ID:???
( ゚~゚)凸
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:15 ID:LBxW9U3O
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 ( ゚Д゚)ノ( ゚Д゚)ノ( ゚Д゚)ノ
 .|   |  |   |   |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:24 ID:???
         /ヽ l⌒l                l⌒l /ヽ
      ∧ /:::::/ |::::::|                |:::::| ヽ::ヽ ∧
     / / |  |  |   |     /ヽ      /ヽ     |   |  |  | ヽ ヽ
     | |  |  |  |  |    / /      ヽ ヽ    |  |  |   |  |  |   __
  ´、`ヽ \ \ヽ:::ヽ |:::::| / /       \ \ |::::::| /:::::://::/,-'' ~ ,-'
   ヽ `ヽ:::::::::::::::y::::::::v /           \ v::::::::y::::::::::::::::/´   ,'''
    ヽ_        /             ヽ         _/
       ヽ::::::::::::::::  /   .∧         ∧.   ヽ::::::::::   /
        ヽ::::::::   |  /::::ヽ      / .ヽ   |:::::::::  /
         |::::::::   | /::::  `、     /   ヽ  |:::::::::  |
          |::::::::  γ:::::::::::   ̄ ̄ ̄     ∨::::::   |
          |::::::::  |:::::::::::::::::::::::::        |:::::::   |
       ,,-'' ̄ |:::::::  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ::|:::::::  |  ̄\
      /  ::::::: |:::::::   |::::-=・=-::::::::::::::-=・=- ::|:::::::  |::::::::  ヽ
      | ::::::::::::::|:::::::   |:::::::;:::\___/;  ::::|:::::::  |:::::::::::  |
      | ::::::::::::::::|:::::::  |ヽ:::::::::::\/...........:/|:::::::  |:::::::::::::  |
      ヽ :::::::::::::::|:::::::  |lll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lll|:::::::  |:::::::::::   /
       ヽ :::::::::::::|:::::::  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::   |::::::::   /
        ヽ ::::::::::|::::::::  |;;;;;;;;;;;::::::::::::::;;;;;;;;|:::::::  |:::::::  ,-'´
         `ヽ、::::ヽ::::::: ノ;;;;;;;;;:::::::::::::::::::;;;;;;ヽ:::::: ヽ::::: ,-'´
           `ヽ、_,,ノ;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::;;;;;丶、_,,-''´
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:39 ID:???
                   巛 ヽ
                   〒 !
                    |  |  
                   / /
              ∧_/ / /  
             (゜д゜/  /  
             ,-     f  
             / ュヘ    |         
            〈_} )   |      
               /    !       
               /  ,ヘ  |     
               j  / |  |       
              /  /  |  |    
            /  /  |  |
           (  /   |  j
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:44 ID:???
NOA、どこ行けばみれまつか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 07:37 ID:???
脳内での自作圧縮形式は他人が見つけることは難しい
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 10:00 ID:???
Deacesのnoaじゃないよね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 13:01 ID:???
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 16:47 ID:???
>>650
noaでしょ
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:39 ID:???
>>651はnoahだし、
>>650の方だと思うよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:01 ID:???
Deacesのnoaって致命的バグにより配布停止だよね
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:43 ID:dsOsXXth
おまいら!
全部zipでいいと思いませんか?

lzhはWinrarが完全対応してないところが駄目だと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:50 ID:???
lzhに完全対応してないWinrarがクソ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:00 ID:???
まぁ、そりゃそうだな。

と思ったけどlzhって日本のなんだっけ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:02 ID:???
un
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:06 ID:???
んーまぁ、デフォルトの圧縮形式がlzhってアーカイバはまだ多いし
相変わらずの日本の圧縮形式のデファクトスタンダードでしょ。
とりあえず日本語が化けることもなかったしマルチプラットフォームだし。
個人的には嫌いじゃないけどね。永遠の長期低落傾向は続くだろうけど。
廃れつつあるLHAスレも面白かったなぁ。もう落ちたけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:27 ID:???
.7z
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:27 ID:sNfoqbZx
>>1
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:27 ID:???
.777
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:53 ID:nZwjz/qe
zacでフィニッシュ
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:08 ID:???
日本でしか使われない形式ですよね。>lzh

世界から見たらやはりマイナーな形式ですよね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:10 ID:???
まぁ、、、ここはその日本だし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:20 ID:???
で、Winrarがクソってことでいいんですか?
Winrarは国産じゃなかったよね?(使ったことない)
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:22 ID:???
rarとlzhだったらrarを選ぶぞ(・◇・)ポムァ!
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:24 ID:???
>>666
プ
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:26 ID:???
…まぁ、以後rarかlzhかしか扱えない身体に改造されるんなら、、lzhかな。
rarも使い手はそうとう良いんだけど金払うのもライセンス違反するのもなんだしね。
670666:02/09/26 21:27 ID:???
>>668
いや、別にクソって言いたいわけじゃなくって。
>>655-666から続いてる話題でしょ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:30 ID:???
MX厨はrarネタに過剰反応し過ぎ
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:34 ID:???
そのくらい別のソフt・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:36 ID:???
rar=MX (´・∀・`)
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:44 ID:???
7zとDGCAでリカバリーレコードが付くまではrar。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:14 ID:???
Biosの圧縮は世界中でlzhが一番割合高い
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:25 ID:???
7zに負けるくせに生意気だな
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:43 ID:???
lzhとかzipは解凍時の使用メモリが数十キロとか数百キロで済むという大きな特徴があることを忘れてないか
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:49 ID:???
>>677
よく言った。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:49 ID:???
>>677
感動した。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:48 ID:???
しかし、今では殆ど意味がない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:59 ID:???
>>680
BIOSの書き込みソフトがDPMI必須とかになるのもイヤだろう
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:02 ID:???
Ummm...
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:17 ID:???
lzhが今後また盛り上がることはないだろうしかといって廃絶させることもないし。
圧縮形式の代名詞としてLHA,lzhの字は国産アーカイバに使われ続けるだろうけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 14:49 ID:???
cab形式でテキストファイル圧縮してマジでびびったんだけど、

圧縮前 21.6MB 圧縮後 758KB

↑マジですごくない?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 14:51 ID:???
そりゃテキストにも色々あるだろ。
全部同じ文字(たとえばaだけとか)で延々100Mくらい連ねたの圧縮したら、めっっっさ小さくなるで。
逆に圧縮ファイルをish化した奴テキストファイルだが、それを圧縮したってゼンッゼン縮まないだろうし。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 14:52 ID:???
>>684
すごいね。うん。すごいよ。で?
他の結果はどうなんよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 14:57 ID:???
>>685-686
まぁ、実際テキストの中身は文字のみなんですがね・・・
ZIPとかだったら、9000KBぐらいですた。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:07 ID:???
「w」のみのtxt

圧縮前 21.8MB RAR最高圧縮後33.1 KB
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:08 ID:???
>>687
とかってなんだよ。よく解らないな。
Cabは確かに圧縮率が高いが、その分時間がかかる
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:08 ID:???
>>688
yz1で圧縮汁
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:09 ID:???
>>690
671 バイトになったw
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:10 ID:???
フォルダのタイムスタンプを格納する書庫は糞。
ファイルの作成日時とアクセス日時を格納する書庫は糞。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:12 ID:???
zipでも37.2KBにしかならないのですが・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 06:03 ID:???
タイムスタンプ格納のオプションも付けられない香具師は糞
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 06:11 ID:???
結局文句言うだけで自分で作れないお前らは厨
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 15:25 ID:???
ファイルの作成日時とアクセス日時を格納するかどうかのオプションなんて見たことない婦著
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 15:27 ID:???
フォルダのタイムスタンプを格納しないオプションを付けると空のフォルダが格納できない罠
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 20:38 ID:???
>>654
しね
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 20:46 ID:???
>>698
( ´,_ゝ`)
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 20:48 ID:???
うおーーーーーー700GEX!!
701AGE:02/09/28 21:59 ID:???
noa形式欲しい人挙手
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 22:25 ID:???
( ・∀・)つ
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 22:28 ID:???
(=゚ω゚)っ
704age:02/09/28 22:39 ID:???
5人いたらうpします。
702は自作自演なのでカウントせず。
もし、再配布が行けないようでしたら仰ってください。
すぐに削除します。   これで大丈夫かな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:01 ID:???
はーい
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:07 ID:???
イラネ
-1でカウントしてくれ
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:32 ID:???
イラネイラネ
−2
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:49 ID:???
お前等あほだな。noa形式は圧縮だけじゃねーんだよ。なんもしないんだなw
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 00:29 ID:???
よこせ
+1
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 00:41 ID:c7OVPm7P
あと2人。
今圧縮してうpの用意してる。期待してね。
つーかさ、noa形式で圧縮したらちょっとした偽装とかよりもたいへんだよなw
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 00:52 ID:???
(・∀・)∩
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 00:55 ID:???
ヽ(`Д´*)ノ
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 00:56 ID:???
( ゚д゚)ホスィ
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 00:57 ID:???
わかりますた。ちょとまてください
715age:02/09/29 01:09 ID:???
http://fanel7.ath.cx/cgi-bin/upbbs2/upload/houji0013.zip

合い言葉は、作者さんの名前を半角英数で。
簡単すぎるかなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:20 ID:???
使い方がわからぬ…
717あげ:02/09/29 01:22 ID:???
拡張子が.dllになってるっしょ?
普通のアーカイバDLLと同様にsystemフォルダにいれて
おけばdeacesから利用できるようになるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:38 ID:???
ヽ(`Д´)ノもうおわりかよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:51 ID:???
>>717
>Ver 0.08@1(2001/08/20)
 ・NOA書庫のサポートを終了。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:53 ID:???
noahで使おう!
721age:02/09/29 01:59 ID:???
じゃあ、おれが0.08以前のを再配布しちゃうぞ!
あったっけかなぁ・・・・。
見つけたらここのスレに再うpのURLはるよ。
期待してて。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 02:02 ID:???
(´-ω-`)そんなことよりdllくれ
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 02:14 ID:???
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 02:23 ID:???
NOA形式がいい理由って何?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 09:21 ID:???
サポートが終了された事
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 10:19 ID:???
>>715
再うぷキボン
727あげ:02/09/29 14:53 ID:???
>>723
723にDLLも本体もあるみたいですね。
rarもdeacesから使用できるので便利ですん。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:32 ID:???
誰か、noa形式のb2e書いてくり
いまいちうまくいかん?
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:55 ID:???
>>728
Noa.DLLは統合アーカイバDLLじゃないはずだから、b2eでは対応できない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 18:06 ID:???
統合アーカイバと関係ないと思うのは俺だけ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 19:37 ID:???
>>727
723のはバージョンが古い

Noa.dll Ver 0.06 2001/06/18

キボン
732 :02/09/29 19:39 ID:???
 
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:05 ID:???
>>729
ちょっと解析・・

Exports from noadll.dll
6 exported name(s), 6 export addresse(s). Ordinal base is 1.
Ordinal RVA Name
------- -------- ----
0000 000077e2 NoaCheckArchive
0001 00007abf NoaExtractArchive
0002 000077d9 NoaGetVersion
0003 00007a73 NoaMakeArchive
0004 00007869 NoaOpenArchive
0005 0000784e NoaTestArchive

使えないことはないと思われ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:03 ID:???
0.06じゃなくたってよかろう?
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:16 ID:???
0.06じゃなくちゃやだもん。
736 :02/09/30 01:23 ID:???
で、
b2eはできるのかと?
聞きいてみる
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:32 ID:???
0.06のどこがいいのだ?
どこがちがうのだ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:35 ID:???
どうせ使わないんだからどうでもええやんな
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:36 ID:???
0.06揚げた香具師は神
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:38 ID:???
0.06あげてくれたらb2e書いてあげるよ
b2eできたらだけんども
741ウルグアイだうんろ:02/09/30 01:41 ID:???
NAOに直接頼もうじゃないか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:49 ID:???
さぁ、盛り上がってまいりました
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:53 ID:???
souda!nao氏にnoa書庫が解凍出来なくて困ってるんだが0.06のDLLを再うpしてくださいとお願い
すればいいんじゃないのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 02:03 ID:???
naoのバグって何だったのの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 02:03 ID:???
>>744
naoじゃなくてnoaでつた
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 02:06 ID:???
>>745
それは口実で実はそれほど圧縮率があがらなかったことと、ある機能が問題になったので公式に公開することができなくなったんだよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 02:15 ID:???
>>746
しばらくはメールで登録ユーザだけに配布してたらしいよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 02:32 ID:???
>>746
ある機能が問題って?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 02:52 ID:???
仕様はわかってるの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 13:33 ID:???
アルゴリズムの特許問題とか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 17:50 ID:???
特許に引っかかってるフォーマットなどわんさか有る。
とりあえず、DLLよりソースコードを頼めばいいんじゃないか?
その方が後につながるし。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 18:25 ID:???
http://y38348.hypermart.net/tool/index2.html

noa.dllのver0.06ハッケソ
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:18 ID:???
>>752
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 01:17 ID:???
>>752


はじめてくまかわ堂が役に立った。

でもnoaだめじゃん。
Deacesから700Mくらいのファイル(タイーホ)をnoa圧縮したら、
1Mちょいの破損書庫しかできまへんがな。
なるほどすごい圧縮率だw
755 :02/10/01 01:19 ID:???
ノア!
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 01:40 ID:???
ノアだけはガチ!って板違いだね(^ー^A
757俺もな:02/10/01 01:42 ID:???
ノアだけはガチ・・・


プ板住人ハケーン
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 01:51 ID:???
いやアングルだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 02:08 ID:???
だからnoaにはバグがあるって
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 08:45 ID:Kj7OPAGA
>>754
お前のpCがいかれてるんだよ。
家はできたよ。
761596:02/10/01 13:27 ID:???
>>605-760
キモヲタくんがたくさん釣れましたね(激しくゎらぃ
結局反論なしですか。やれやれ(ため息ついてニヤリとゎらぃ
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 13:43 ID:???
最近動きがないのぉ。
GCAなり7zなりrarなりaceなりlhaなりの新版はまだか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 15:09 ID:???
>>692
というか、これの復元が出来るの探してるんですが、何がいいんでしょう?
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 15:24 ID:???
unlha32.dllは格納するけど独自拡張。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:56 ID:???
7zの動向はGUI作成とかいっていたからそのうちに出るでしょう
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 18:04 ID:???
>>765
GUIはもう出たぞ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 19:01 ID:???
>>762
Unace32.dll 開発中だわい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:13 ID:???
>こんにちは、島田です。
>
>Unace32.dllの説明がまだ明確じゃないですね。すません。(汗
>
>Unace32.dll は、UnaceV2.dll を呼び出します。
>ソースだと、2.0 形式の書庫が扱えないとか色々制限が
>あったような気がするので。UnaceV2.dll は Unace32.dll の
>パッケージに含める予定です。

だそうな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:08 ID:???
deaces
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 17:59 ID:???
cab 7zip rar の三種類でどれが一番圧縮率が高いか見てから
圧縮してまつ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 19:15 ID:???
>>770
青いな。
772.:02/10/08 19:27 ID:???
>>771
白いな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 19:31 ID:???
とりあえず他のプラットフォームも考えて使ってくれ。aceもsitも困るんじゃ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 19:39 ID:???
aceはlinuxにも対応してるよな。他は知らんが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 19:47 ID:???
>>774
( ´,_ゝ`)プッ・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 11:24 ID:???
分割して、圧縮して、偽装して保存していまつ( ´,_ゝ`)
777777:02/10/11 17:43 ID:???
フィーバー
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:07 ID:???
>>777
君はこれからアーカイブに777を使いなさい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 09:52 ID:MChD5V8/
>>778
君はこれからアーカイブに7zを使いなさい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:17 ID:???
いろいろ参考になるよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:12 ID:???
UHARC(0.4)ってPKや7-Zipよりいいかも。
圧縮率優先なら試す価値あり。(PKよりは速い)
782781:02/10/20 21:09 ID:???
PK(w
やっぱり7-Zipの方が圧縮率良い場合が多いかも。
RKは圧縮率優先だと限度を越えて遅すぎるのに常に最高なわけでもない。
UHARCは-mxは解凍が遅いので-m3が良い。
783コソーリ:02/10/23 08:45 ID:???
|д・).o○(S_r_k_b_サーソ。統合アーカイバAPI仕様とかって何のことですか?分かったら教えて。)
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:57 ID:???
>>783
端的にあらわすと、Unlha32.dllと(ほぼ)同じ操作ができるということ
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 22:54 ID:???
>>784
全くその通り。
関数が色々あって大変だけどね。
対応ソフトを作る側はともかく、DLL自体を書く側は骨が折れる罠。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:32 ID:???
Cマガでyz2の人が記事書いてた。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:45 ID:???
>>786
Cマガ買ったんだけど、もっとこう技術解説っぽいのを期待してたんだけど
広く浅く話題を取り上げてる。雑談じみてて、かなり期待はずれ。
これだったら3日間ちゃんと昼飯食ったほうがよかったYo!
788 :02/10/26 15:51 ID:bpC//UIi
XPなんでzip。だってめんどいもん
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 15:56 ID:???
配布用はZIP。個人用はCAB。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:40 ID:aoNDjqCv
LZH,ZIP->RAR->GCAな感じで使って来ました。
注目なのはPPMを使った形式
拡張子からデータ形式を判断して最適な方法で圧縮してくれる機能とか欲しくない?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:24 ID:???
>>790
やるなら中身を見て判別して欲しい。
拡張子で判別するなら、いらない。(オプションとしては有り)
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 18:40 ID:???
ものすごい大量でサイズの小さいファイルを固めるなら、(5000個*10KBみたいな)
どの形式が一番いいかな。
圧縮解凍の速さ重視で。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 18:42 ID:???
何のファイルだYO
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 18:44 ID:???
テキストファイル。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 18:44 ID:???
mp3
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:09 ID:???
>>792
tar+gzipなら全体をまとめて圧縮するから圧縮率を稼げ、しかも高速。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 20:22 ID:???
>>796
tar は持ってない人もいるから、何でも良いから、無圧縮でまとめてから圧縮するのはどうかね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:43 ID:???
>>797
なんでtarは駄目なのに他のはなんでもいいのかと。
んな事言ったら無圧縮ZIPかけた後に普通のZIPやるとか、そういう事しか言えなくネ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:49 ID:???
>>796
んなこと言い出したらLHAだってZIPだってGCAだってRARだって持ってない人もいるだろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:37 ID:???
>>799
そういう人は圧縮なんぞせんでよろしい
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:37 ID:???
>>799
そりゃ屁理屈だべ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:11 ID:???
>>800
ならば.tar.gzなんて.lzhや.zipと並んで基本中の基本だろ。
ソフトだって.tar.gzで配布してるものが多いんだし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:15 ID:???
んなこたーない
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:17 ID:???
現実問題、vectorに上がってるオンラインソフトで統計とったらlzh,zip,tar.gzの比率って、
tar.gzが桁違いに少ないと思うぞ。
基本ではないだろ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:18 ID:???
Windowsの率が圧倒的→Windowsでしか使わないのにわざわざtar.gz使うやつぁ滅多にいない→少ない
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:20 ID:???
>>804
freshmeatで統計取ったら、tar.gzが桁違いに多いと思うぞ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:32 ID:???
全部片っ端から統計とったら、やっぱりtar.gzすくねえだろ。
>>805の理論で。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:41 ID:???
Windowsが標準で対応してるcabにしとけ。
ME/XPならzipでもいいぞ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:53 ID:???
つか、迷ったらZIP。これで間違いなし!
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 07:00 ID:d6e36cP7
sourceforgeで統計取れば.tar.gzが圧倒的だと思うぞ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 07:10 ID:???
tar.gzヲタ必死だなw
そりゃ局所で見ればそうかもしれんが、
グローバルで見たらlzh,zipが圧倒的だろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 07:14 ID:???
ネタだろw
813796:02/10/27 08:48 ID:???
いや、漏れはソリッド書庫をサポートしていて、かつ高速な形式をあげただけだが…
他はCab、RAR、GCA、7zで低速だし。
無圧縮はソフトによっては出来ないしね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 08:50 ID:???
>>813
そりゃ分かってるでしょ。
みんな>>802に突っ込んでるんだと思われ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 11:39 ID:???
俺、Windowsしか使ったことないからtar.gzなんて遭遇したこと一度もないな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 11:55 ID:???
>>815
Windowsしか使わなくてもプログラムやってると
tar.gz は良く見るけど。
とりあえず google にお伺いを立ててみると
(括弧内のは日本語のページを検索した結果)
zip 17,300,000 (214,000)
tar.gz 2,060,000 (75,500)
lzh 350,000 (123,000)
だそうで。
まぁこんなモンなんじゃないかと思うけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:14 ID:???
7zが更新しなくなって
RARが更新しだした
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:46 ID:???
少なっ!

全言語のページからyz1を検索しました。 約5,240件
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:52 ID:d6e36cP7
.tar.gzは小さなファイルがイパーイあるものに最適なアーカイブ法。
その代わり、書庫の中から一つだけファイルを取り出したり、
新しいファイルを一つだけ追加したりすると効率悪い。

つまりプログラムのソースに最適なアーカイブ法だということだ。
プログラムのソースはファイル一つだけ解凍したって何の役にも立たないからね。
使うときは中身全部いっぺんに解凍する。

バイナリが.lzhや.zipなのにソースだけは.tar.gzで配布されてるソフトも多い。
820815:02/10/27 13:15 ID:???
>>819
なるほど。
すごくわかりやすいです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 13:24 ID:NcuMCbwG
ま、Tape ARchiveだもんな。
ランダムにファイルを取り出すってのには弱そうだな。

その分、TARのファイルの先頭部分が欠けていたりしても
残りの部分は展開できそうだな。(ためしたことないんで
実際は知らないけど)


822名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 13:46 ID:???
>>819
>tar.gzは小さなファイルがイパーイあるものに最適なアーカイブ法。
それって tar.gz じゃなくて
ソリッド圧縮と呼ばれるもの全般が… だよね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 14:12 ID:???
bgaにしとけ
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 15:21 ID:???
>>819
うんにゃ、他人のソースを参考にする時はイチイチ全部解凍しないで
目的のコードが有りげなファイルだけ解凍して参考にするとおもうが、俺だけか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 15:37 ID:???
JaneのソースDLする時くらいだ>tar.gz
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:26 ID:???
>>824
普通はとりあえず全部 解凍すると思うが…
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:34 ID:???
他人がどう使おうとどうでもいい事じゃないのかおまいら
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 02:09 ID:???
>>825
全解凍して grep の方が速い。
つーか、「目的のコードが有りげなファイルだけを探す作業」が既にだるい。
欲しいのはコードであってファイルじゃない。
しかも手作業とかだったら、俺なら氏ぬ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 02:10 ID:???
× 825
○ 824
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 07:55 ID:???
プログラムのソースの場合、多くが大量のファイルを吐き出すから削除作業がうっとうしい。
NT系でNTFSなんか使ってた場にには数分かかる事もザラ。
だからとりあえずファイル一覧見て適当なファイルだけ解凍するな、俺も。
大体の場合はそれですぐに目的のものが見つかる。
んでgrepするキーワードが分かってるならソースなんぞ検索しないでwebを検索する。
あ、ごく稀だけどExplzhの書庫内検索も使う事があるな。つってもコイツは全解凍になるか。

最近の例でここに関連するもので言えばNoahと7-zipのソースを見たぐらい。
Noahの場合はshellの実装方法を調べる為で7-zipはzipの圧縮方法を調べる為。
どちらも全解凍はしてない。
全解凍するときはコンパイルしてデバッグで追っかける時ぐらいだな。

とかかいてて思ったが文面からして>828はk.inabaタンのようなヨカンがした。違う?
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:37 ID:???
>>830
このスレには179くらいしか書いた覚えがないですがそれはさておき、
ファイル名を見て適切なファイル選び出せるって凄いっすね。

ワシの場合、[目的の機能のコアが入ってるファイル]くらいなら何とか
当たりをつけられるけど、その機能がどうやって呼ばれてるかとか、
そこから呼び出してるサブルーチンがどんな実装なのか、とか読まないと
結局全然理解できないんで。 [理解するに必要なファイル全部] を上手く
選びだすよりは、全解凍しちゃって最初からデバッガで追う方が速いや。

つか、人それぞれでしょ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:53 ID:???
機能の規模による
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 18:27 ID:???
>>830
k.inabaタソはGp開発時正規表現使った事無いとかいってんの
聞いた事ある気がするから、grepとか言わないと思った。

とか書こうと思ったら>831にいるし。フットワーク軽いねえ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:48 ID:???
# 確かに[re]な機能は稀にしか使わんが、grep自体はしょっちゅう使うーヨ、一応。
## スレ違いになってきた気がするので、ではさようなら。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:22 ID:???
>>834
|д・).o○(たまには顔出してつかぁーさい。)
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:03 ID:???
7zの高速化
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 03:28 ID:???
どこでとは言いませんが久々SYNさん発見。
DGCAが上手いこといくとよいスなヽ(´¬`)ノ
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 04:52 ID:???
>>837
同じスレ見てるみたいだね
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:55 ID:???
上手いこといってもアレな用途にしか使われないだろうな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 16:42 ID:4ADUIYkT
どこだか気になる
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 20:52 ID:AkNRbUDJ
圧縮解凍スレのアーカイバスレ動向を見よう。
842Ratbata ◆Z0KrIoXI2A :02/11/18 19:01 ID:BVQX+sEG
ここ1000逝ったら圧縮解凍スレに統合されるね、確実に…。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 19:17 ID:SYE+9P2z
圧縮形式と圧縮ソフトはそもそも種類が違うぞ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 21:43 ID:1SdE02Vp
そもそも最近ほとんど圧縮形式について語ってないけどね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 09:47 ID:9WzVAfA6
原因としては
1.ネタが尽きた
2.圧縮形式にはこだわらない(以下略)
3.圧縮形式に関する知識がないので(以下略)
って感じでしょーか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 14:11 ID:vhuiT+xb
ネタが7z、rar、aceくらいしかないからね
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 18:07 ID:PmFJkE+F
ACTもしばらく更新してないしなぁ…
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 17:05 ID:nhGxbQJy
まあ、各地のスレッドの動向を報告するスレッドと化しているので、悲観することも無かろう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:44 ID:asTZDF7M
保守
850 :02/11/29 11:05 ID:rjMr2F6u
RARexeにリカバリ付。
これなら万人受で破損リスクも激減

ageるよ
851199:02/12/02 04:11 ID:hcbMF7au
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:31 ID:GaQYTTd8
>> 101
YZ2は確か今年の2月で開発が中止になったな。
ちょっとは期待していたんだが。

>> 93
句読点をつけるとこうなるな。

DGCA、他のOS用も出してよ。ソース晒せとは言わない。バイナリで良いから。
DGCA、自己解凍書庫を小さくしてよ。デカいのはC++だから?
DGCA、解凍しないで破損調べれる、テストモード付けてよおながいします。

変だったらスマソ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:33 ID:GaQYTTd8
古いネタ使ってスマソ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 23:23 ID:tSrDVj9b
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:56 ID:jN0xo10T
Lhaplusはダメぽ
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:12 ID:IvyPWOPm
「いいのはどれ?」スレと分けられてる意味が感じられないのと、
似たスレ名でややこしいのでスレ統合キボン。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:23 ID:RWzuQASR
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1039522075/
858 :02/12/11 00:47 ID:ixnJ2/Ht
rar使いはちゃんとレジってんのか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:49 ID:uIVsaUw5
rar.exeってレジストしなくても使えるんじゃないの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:57 ID:YrIM+2oQ
>>859
漏れはそう思ってたけどどーなんだろ(’’
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 13:16 ID:COnBoBVU
だからぁ〜

LhacaダメダメLhaplusダメぽ

なの!
使っちゃだめだよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:08 ID:Pqk9Q8qt
しなくても使えるけどライセンス違反だからレジストしろよって話。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:30 ID:gqSvOPnY
>>862
了解…
中身だけ勝手に使うのはやっぱダメだわねw;
864名無しさん@お腹いっぱい:02/12/12 04:15 ID:TEbKBM0C
RaRは寒波ウェアでしょうが!!!!!!!!
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 08:34 ID:WlNWfqMz
じゃあ今こそ使うべきだな!

ていうか、浅ましいお前らの性根を看破したぞ!
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 13:43 ID:Z6LtaU3s
>>859
使えるらしいよ。LHAユーリティやExplzhなどはDLL感覚で使えたと思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:14 ID:FFmSQ2at
一般社会にはzipすら展開出来ない人がウヨウヨ(は言い過ぎとしても)
いる事を痛感しまつた。のくせにバカでかいファイルを添付でよこせとか
ぬかしやがる。

結局何が言いたいかというとですね、rar自己解凍形式最強っつー事ですな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:16 ID:hRpfcQeO
自己解凍形式ありなら
7zが最強
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 09:59 ID:J97jz2Dd
いや、7zはsfxがでかいから自己解凍形式にすると
せっかくの高圧縮率が無駄になってしまうのでお勧めできない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 13:13 ID:8muC1lO1
rkのsfxのリソースをいじくって遊ぶ
GCAのsfxはでかすぎ
871SYN ◆8smMJ0UaoA :02/12/27 19:06 ID:kDkWN0Wm
>>870
スマソ。あれはエンコーダまで入ってるので…。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 20:28 ID:CxwwIGbN
DGCAがんがってね
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 22:37 ID:GTL+4EoL
>あれはエンコーダまで入ってるので…。
なんで?って、切り離してないからか。
エンコードはできないよね?
874SYN ◆8smMJ0UaoA :02/12/27 22:48 ID:kDkWN0Wm
>>872
ありがと〜\(>▽<)/
>>873
そうです。ソースは完成形になってから切り離ししようと思ってました。
UIは削ってあるので、普通の方法ではエンコードは無理ですね…。
ただ、改造すれば、出来ちゃいます(笑)。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:13 ID:RvgoOl4m
同じく期待してます。と言うか、公開ベータとかまだでつか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:15 ID:sca92asm
>>871
UPXとかって使えないの?既に使ってたらゴメン
877SYN ◆8smMJ0UaoA :02/12/28 01:44 ID:TZxugkyD
>>875
スマソ。ほぼ出来ているが、しばらく巡礼に行かせてくれ…。
八百万の神(キャラ)が俺を呼んでいる。って今日からやん!
>>876
忘れとった。メモしとこ。ありがとう\(>▽<)/
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 01:57 ID:TnOXoXbu
>>877
目立ったバグが出なければいつ頃正式版にして世に放つ予定なのかはお聞かせ願えまつか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 02:07 ID:6zkTktUa
>>877
役に立てて何よりです。がんがってくだされ
880SYN ◆8smMJ0UaoA :02/12/28 02:09 ID:TZxugkyD
>>878
ホントはクリスマスプレゼントを狙ってた。仕事が入って間に合わなくて申し訳ない。
正月にかなり進められると思うので、まぁ一月中かな。遅くとも年度内を目標にしてます。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 14:59 ID:qusJY6eS
最凶アーカイバVOL7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040982795/l50
移行したよゴルァ

>880
ノミネート目指してがんがれゴルァ

下がりすぎなのであげるぞモルァ
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:05 ID:TnOXoXbu
最強スレ6-957は漏れ。つーか上げんなよぅ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 17:46 ID:GPqvF6++
upxで7z自己解凍対応しているから(そうヘルプに書いてあった)
たぶん自己解凍アーカイブの大きさは作者的には全然考えていないのかと
思われますが
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 09:40 ID:gNVIkK6c
ホッシュホッシュ
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 13:03 ID:X5kk+sE3
>>884
チミ、行動範囲が漏れと被りすぎ
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 18:12 ID:ooO4JALS
Winrarのリカバリレコードは何パーセントぐらいが妥当ですか?>数百メガバイトのファイル
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 18:38 ID:whvDifyP
>>886
ファイル転送エラー対策なら1%で十分。
ファイルシステムエラー対策なら7%付けても足りない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 19:59 ID:Cd0DAk/E
3%あれば十分だ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 00:40 ID:qlHGpaOk
    (~ヽ            γ~)"""
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡  で    ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 02:52 ID:3nbEgxGR
最強はxxe形式に決まってんだろタコ
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 03:34 ID:5CPjJJJE
圧縮じゃない
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 03:35 ID:5CPjJJJE
おぉ、j+Jで4連
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 14:39 ID:UVqrv00a
2003/01/02 KbMedia Player Version 2.29 age
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 14:40 ID:UVqrv00a
誤爆した
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 00:32 ID:3BZnlX2r
>>893
いや個人的にはありがとう。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 19:24 ID:hfD6QNdf

winrar以外にrar圧縮できるソフトってありますか?
(フリーで。)
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 19:58 ID:XYwGWgea
評価版つかっとけ
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:01 ID:uPDpPLfU
>>896
られてぃ〜とか(古
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:39 ID:Jpwznr3K
コマンドライン版 (rar.exe) は無料じゃないのか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:50 ID:OS4OOw92
>>899
圧縮はシェアウェア
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:44 ID:RFdEchDe
tarよりcpioだろ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 00:16 ID:w0Fhk8cW
>>896
解凍部分のソースを圧縮に応用しちゃいかん、つことで
それは存在しない。

まぁやるにしても相当な苦労だと思うが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 00:36 ID:D9xrD0SV
belonはダメですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 10:17 ID:w0Fhk8cW
>>903
今はダメ。
Unbel32.dll 0.5 が出るのを待ってくだされ。
905Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/01/05 13:05 ID:L/c9r/Ik
>>901
CygWin 使わないと圧縮出来ないのがネックですね。
Tar32.dll が対応すればある程度は普及するかも。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 14:31 ID:w0Fhk8cW
>>905
Cygwin でなくとも、Win32向けにコンパイルした cpio がある。
907Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/01/05 14:35 ID:cdeX3E2G
それは知りませんでしたね…。
ありがとうございます。
908IP記録実験:03/01/08 20:14 ID:0HXxBWoa
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
909IP記録実験:03/01/08 21:16 ID:LJHdGXzj
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:38 ID:JotC1bQZ
j
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:21 ID:mEC0JaRT
IPってなんですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 04:07 ID:aJYTPL1X
>単純に鯖の負担は2倍

閉鎖
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:58 ID:AAqnfkGB
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:53 ID:A9dIvt2S
 ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) <ZBsKvw39ってヴァカ? ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:25 ID:DukWYZXL
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:49 ID:Ht8i9LFW
よし、寝るか!(^_^;)
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:24 ID:A7z85bUn
都合の悪いスレッドはすぐに隠してしまうんだ。ひろゆきって、臆病者?
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 16:45 ID:wwxUwr+Y
みんなの遊び場何とかしようよ!
ひろゆき氏も裁判&維持の為の寄付口座ぐらい開けよ!
919Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/01/10 18:37 ID:6heWltYK
なんかIP凄い人多いですね…。
>>911 は Jar だし、
>>915 は Yz だし、
>>917 は 7z だし…。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:42 ID:w/wXHbEs
あまりマンコマンコ言ってるとマンコから訴えられますよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:17 ID:4G0TLDKH
7zくらいなら結構見かけるな
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:11 ID:UQ0+QVNN
いわゆる糞スレは減らないよな

むしろヤバいスレやレスをつけられなくなった連中の鬱屈した欲求が
さらなる糞スレ乱立に結びつきかねない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 12:13 ID:bMk6PoCA
>919
っていうかIDだし
924Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/01/11 12:18 ID:T1QnXWoP
>>923
ぁ、そうですね。失礼。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 16:42 ID:7lHxToAB
(^^)
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:46 ID:Ha3eHnK/
マスコミや官僚・政治家・企業の秘密独占
そこからの権力維持
これを打ち破るのが巨大掲示板群
2ちゃんねるだ
警察は言論統制を目的に2ch攻撃の手を緩めない
個人情報保護法
当面は反米野郎を血祭りにあげるのだろう
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 03:50 ID:OOr0dJSb
set NULLnul>l &>gt>gthosting-x.comnull>>gtgtgt get oldres-num get few
make IP >renew.
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:04 ID:j/pAApQt
オマエモナー
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:24 ID:s0lk5BOY
俺らも人のこと言えないが年末年始に2ちゃんねるって恥ずかしくない?>アンチの皆さん
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:07 ID:HXlexEOq
hosyu sage
931山崎渉:03/01/23 02:52 ID:dWLmh9fP
(^^)
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 07:05 ID:94zqn2UH
DGCA期待age
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 20:08 ID:9dBNrodN
>>867
遅レスだが、ZIPはおろか、LZHさらには自己解凍形式ですら解凍できない人までいるようだぞ。
LZHの自己解凍形式で渡したExcelのファイルを渡したら読めないってんで状況を聞いたらExcelでそのまま読もうとしていた。
呆れてものが言えなかったよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 06:01 ID:zvL+s+uA
>>933
age てまでレスするような事なのか。呆れて(以下略)
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 06:13 ID:pPFJNF+D
LZHなんか使っているやつの気が知れない
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 12:53 ID:3LG/4QeT
書庫ファイルのデータを全て見ないと格納されているファイル一覧が取得できないのはいけないと思います。
937 ◆Ukspgzd3n6 :03/01/26 13:28 ID:x738ggnG
>>936
そうしなきゃ、一覧を作れない形式がほとんどだと思うのだが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:39 ID:tz8e1g8A
>>935
なぜLZH形式つかってはいけないのですか。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 15:18 ID:14tgzSeX
>>935がLZHに代わるライセンスフリーの高圧縮なアーカイブを作ってくれるそうです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 16:39 ID:3LG/4QeT
>>939
ただいま制作中です。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 19:36 ID:RwQtTMYq
>>937
lzhのファイル構造は
ヘッダ+中身+ヘッダ+中身+…
で、他の形式には
ヘッダ+ヘッダ+…+中身+中身+…
という構造のものもある。
で、lzhの場合ヘッダを全て取得するとほぼ書庫全体を読み込むことになるけど
後者の場合はヘッダの分だけ読めば済むということだと思われ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:05 ID:4SFr3A7R
>>2の「廃れつつあるLHA」スレ見て来い
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 09:04 ID:Y+rYK/j5
zipつかえよzip
Win98とかまだつかってんのか?
xpとかじゃzipは標準サポートされていてdllとか解凍ソフトを追加しないで手軽に解凍できるのです
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 09:20 ID:27Tasse0
日本のアーカイバの標準はLHAなんだよぉー(ノT▽T)ノ ⌒゜
ex) lhasa,+Lhaca,Lhaplus,Explzh
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 09:25 ID:vjCtuWpR
>>944
Lhmeltも加えれ
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 14:20 ID:8Izt31Kn
ぷららユーザーは2chが無くても
さして困らない事に気づくはず
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 09:05 ID:LFRkxaov
いや、書き込めないだけなんだし・・。
っつかスレ違い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 14:40 ID:g8cXIVwN
日本の標準はnoaです。
例)deaces
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:37 ID:nDr9oPee
>>948
なら Noa.dll の仕様を教えてホスィ。
逆アセンブルしたソース読むの骨折れる罠。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 00:28 ID:y9GOwKXE
>>948-949
現在のdeacesはnoa圧縮サポートしていない。
ついでにDLLの公開中止しているし、仕様もOpenじゃ無かったと思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 03:08 ID:v3uVcoEp
自己解凍形式は気持ち悪いからやめてほしい
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 04:38 ID:o1fnFAjh
自己解凍はパソコンに疎い人や不特定多数にファイル渡すときは必要なんだよ。
特にlzhかzip以外なら。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 07:20 ID:yCxrlmoZ
951は
インストーラ付き自己解凍も気持ち悪かったら
ほとんどネットからダウンロードして利用できないね
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 09:35 ID:Y/IeZVbN
そして初心者はウィルスも自己解凍書庫だと思って事項してしまう訳だが。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 15:06 ID:QljYhxEj
た、確かに・・・。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 19:06 ID:z1KQhFG4
ていうか自己解凍形式は一回書庫内を見ない?見てそこから直接取り出さない?俺だけ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 21:03 ID:v3uVcoEp
>>956
拡張子だけでは普通のアプリと区別が付かないから
まず中身を確認しないとねえ。
しかし、中身を見るにも拡張子判別では中身を覗けないから不便。

そういうことなんで自己解凍は不便なんで嫌い。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:37 ID:Uk+JzEX+
SLCAwinは少数派か?
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:48 ID:xU4MThyP
>>958
何それ?
検索しても出てこんよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 01:26 ID:kFxrXWeP
Lhaplus復活して単価
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 02:00 ID:I2U8Mdb7
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 02:02 ID:ve13OAVJ
Gif自体圧縮されてるから、どれも高くならない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 07:00 ID:JLTu6Vaw
>>961
っていうか、UnZip・ISH・Unimpでどうやって圧縮するのか小一時間(略
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 07:28 ID:1VHjP6Xx
違う種類の圧縮を繰り返すとどんどん容量は減るんですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 07:31 ID:WyoqYiaj
釣りが多いな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 08:32 ID:Lb/VpGrR
そういや、全く法則性の無い完全にランダムの文字列を圧縮するのは難しいみたいだね。
967Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/01/30 11:34 ID:qMXRxo8I
>>957
Deacesならセットアップのオプションで正しく判別できたりしますよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 14:21 ID:vlydxn2w
>>963
tar も単独では圧縮しないね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 15:07 ID:Pgnirvah
今lzopのwindows用GUIを作ってるんだけど、
lzopってディレクトリ情報もてないの?
tarしてから圧縮するやつみたいだけど・・・・。

lzopのGUIツールってもしかしてある?
解凍専用のはあったけど圧縮もできるやつ
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 15:20 ID:LeIh4rt7
1000!
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 15:20 ID:LeIh4rt7
1000!               
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 15:21 ID:LeIh4rt7
1000!                                   
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 15:50 ID:Pgnirvah
聞くとこまちがえちった
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 20:33 ID:Bdr+i99M
>>969
Noah でやるとかすれば?
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 20:34 ID:Bdr+i99M
誤爆。

>解凍専用のはあったけど圧縮もできるやつ

>>974 とか(という意味)。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 09:07 ID:UQn5DkC8
ttp://www.emit.jp/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

…と思ったら、Win98では動かない(´・ω・`)ショボーン
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 10:48 ID:Ns9wL3Sq
>>976
なんか激しく,統合しすぎているような…
エンジンソフトは,もっとシンプルでいいと思うんだけどな。
978878:03/02/01 11:49 ID:YvjB/2ih
ホントに一月中に出してくれましたんですね。律儀だぁ。

>>977
割と同意。なんかファイラーみたい。二画面分割とかやるとあ○みたい。
まぁ、評価はコマンドライン版を見てからさせて頂くとするけど。
7-zip,WinRARに負けんようがんがって欲しいっす。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 11:55 ID:zS2ZN0RW
test
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:05 ID:zS2ZN0RW
一つのファイルでテストした結果
なかなかの圧縮率を誇っておりました。
981テンプレ:03/02/01 12:10 ID:YvjB/2ih
過去スレ
みんなはどの圧縮形式使ってる? その2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1028332642/
みんなはどの圧縮形式使ってる?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1005410038/
---------------------------------------------
廃れつつあるLHA
http://pc.2ch.net/software/kako/1004/10041/1004188992.html
海外製アーカイバ専用スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1013218113/
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1043165952/
最凶アーカイバVOL7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1040982795/
---------------------------------------------
GCA (.gca) / DGCA (.dgc)
http://www.emit.jp/
7-Zip (.7z)
http://www.7-zip.org/
DeepFreezer2 (.yz2)
http://member.nifty.ne.jp/yamazaki/yz2/
WinRAR (.rar)
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
WinACE (.ace)
http://www.winace.com/
CBT (.cbt)
http://www.funk.ne.jp/~shinya/dl-space/
---------------------------------------------
追加はお早めに
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:11 ID:zS2ZN0RW
復元付けると拡張子も変わる
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:12 ID:PFgD0owH
Janeの2chログをまとめて圧縮するときは.7zが一番だという結論に至りました。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:49 ID:lhzI86us
DGCAでツールフォルダを圧縮したらZIPより圧縮率低かったんだが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 14:21 ID:/xB+IPFt
αバージョンだからその辺は落としてあるってReadme.txtに書いてあるね。
比較するのは正規版出てからだね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:53 ID:+LcA1bOY
SpecialOption
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 20:53 ID:T/sbsPYy
で、新スレはどうする?
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:45 ID:ZveE5cif
なんでAIZ形式という言葉がひとつもないんだYO!
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:56 ID:jPNsMTaQ
>>982
気が利いてるよね
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 11:48 ID:vsv8ewJi
これってどうかな?
"Lempel-Ziv符号化のスライド辞書法"だそうですね。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se073655.html
991 ◆Ukspgzd3n6 :03/02/02 13:42 ID:8XwRjwnv
>>990
普通のLZ77圧縮ライブラリ。
これ使うくらいなら、そこらにある適当なソースから構築する方がいいと思われ。

#新スレキボーン。
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:43 ID:Xwzi49wt
LZ77ってgzipに使われてる奴だっけ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:07 ID:iWE31afk
みんなはどの圧縮形式使ってる? その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1044162360/
994 ◆Ukspgzd3n6 :03/02/02 14:53 ID:8XwRjwnv
さぁ埋め立て。

>>992
LZWだったような気が。
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:15 ID:1CrLQP3q
>>992
lzh、Zip、gzip、Cab、RAR、7zなんかがLZ77を使ってまつ。

>>994
LZWはLZ78という似て非なるアルゴリズムがベースでつ。
ちなみにLZWを使用しているのはUNIXのcompressとGIFが有名。
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:05 ID:eEVGVfxK
>
まあ、そういうことを聞いている時点で
まだ貴方がなるには早いかと。
997 :03/02/02 16:10 ID:ZveE5cif
998 :03/02/02 16:10 ID:ZveE5cif
999 :03/02/02 16:11 ID:ZveE5cif
1000 :03/02/02 16:11 ID:ZveE5cif
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。