あなた達のデレクトリ構造教えてみなさい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:30:08 ID:nd+pSECC0
>>927
Dでいいでしょ。再インスコしたとき、また関連づけだけ設定すりゃいいんだし
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:30:19 ID:hKcKqbZF0
関連付けは.regを保存しておき、SendToもDに置けば、
OS再インスコからの復帰もらくちん。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:19:02 ID:+K9uetze0
再インスコしたらアクセス権限が壊れて
結局Dもフォーマットし直したよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:11:38 ID:PCqKIJbR0
>>931
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308421

↑で解決できるんじゃないの?
XPでプライベートにしてたフォルダに
再インストールしたときにやったけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:59:19 ID:kh7SmqtF0
>>921
参考になるかわからんけど、うちの場合(↓) ビジネスアプリ名はその関連ツール置き場だす。

app

av
  other  player  tool *1(CD関連、DVD関連)
bbs(2ちゃんねる関連)
dict
game *2(Game関連)
graphic
  cad  convert  flash  illustrator
  image  nenga  other  paint  photoshop  viewer
library
sys
  cleanup  drivers  fonttools
  information  net  other  security  tool
text
  editor  ocr  office  other  outlineprocessor  pdf
util
  arc  backup  calc  calendar  capture  clipboard
  clock  convert  file *3(File関連)  folder  font
  direction  icon  ime  launcher  mac  other  password
  schedule  search  stationery  wallpaper  weather
web
  convert    downloader    ie    mail
  other    rss    tv    webauthoring

*2ほとんどゲームはしないんで分類なし。
*3の中身
  convert  list  other  rename  viewer
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:16:42 ID:wGXIvB1H0
俺はappのフォルダに全部入れてる
起動はコマンド型のランチャーからだから
そっちのキーワードでeditorとかつけて管理
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 04:24:50 ID:2ghEnER30
>>934
アプリの場所を変えてしまったりして起きるトラブルが少なくてよいかもね。
ランチャ上では常用とそれ以外をわけておくの?
全部ランチャに登録する必要はないとは思うけど、
アプリ名と内容の関係が記憶から薄れてくると管理が大変そうだから、
とりあえず全部登録しておきたくなるような気がするけど。


936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 07:17:49 ID:5Fz0mfH60
>>935
なんか勘違いしてるっぽいけどコマンド型使ったことありますか?
アプリを使うときってアプリ名覚えてなくても
目的やジャンルは分かるんだからそのキーワードで検索すればいいだけ
アプリ名と内容の関係性なんて覚える必要なし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:51:27 ID:2yMrzztk0
半端にUNIXかぶれな構成

c:\bin バックアップは不要でパスを通したいアプリを置くcygwin等々

c:\home 自作のテキスト・データ等。My Documentsはごちゃごちゃしすぎなのでそれとは別に weekly backup
 \bin スクリプト等
 \work svnのチェックアウト場所
 ... その他適当

c:\Inetpub

c:\usr My Documentsを移動 monthly backup
 \bin バイナリごとバックアップしたいアプリ・フリーウェア等を置く
 \profile \Document and Settings\(Username)\以下をなるべく移動。デスクトップ、SendTo等々
 ...

c:\var 馬鹿でかいファイル置き場
 \My Music
 \DVD
 \Download
 \My Virtual Machines
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:04:37 ID:skOp4L0y0
>c:\var
ここにHファイルは含まれているんですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:58:34 ID:oc3xL13R0
 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/22(日) 08:57:44 ID:skOp4L0y0
>>540

>他
これがチンチンいじりようの画面でしょう?

そうなると

>action
これが今度はチンチンいじりようの画面になるわけだ。
で、ここには当然仕事の画面ものるわけだから、
>540は 神━(゚∀゚)━ !!

こいつってオナニーのことしか考えてないサルなのか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:06:05 ID:mKJr57zX0
c:\work\射精済
c:\work\未射精
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:28:08 ID:5Meujk230
>>938
どれに対するレスか知らんが、そこにはログとか置くんじゃない
>>465のURLとか参照
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:05:34 ID:IPHTtIuz0
>>937
Vistaを視野に入れて,profileはUsersにするとか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:32:45 ID:irN+PYqn0
age
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:37:38 ID:RveCuq3Q0
age
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:40:26 ID:SkjtPF870
age
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:45:47 ID:3f2EM7Xd0
userplofileの置き場所ってどこいじったら変更できるの?

947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:23:06 ID:WCK9qa1h0
>>946
いやらしい言い方だな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:39:47 ID:iN+fVtKl0
Documents and Settingsの中に、「マイピクチャ」や「マイミュージック」などいろんな種類の
ファイルが入るようになっている。名前的には、DocumentsってよりLinuxの/homeのほうがしっくりくる。
Windowsも単純に \Users とかにして移動可能にしてくれればよかったのに。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:03:44 ID:SkjtPF870
age
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:12:53 ID:Lm+mWbpx0
>>946
無人インストール設定で変更できるよ。あるいはnliteを使うか。
http://support.microsoft.com/kb/236621

うちはCドライブには"WINDOWS"フォルダのみで他のフォルダは
D
:\Profiles
D:\ProgramFiles

に変更してる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:13:42 ID:Lm+mWbpx0
変な改行が・・
D:\Profiles
D:\ProgramFiles


952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:15:23 ID:xolel5mD0
>>950
dくす

しかしXPでもこれでいけるのかなぁ・・・
再インスコしかないのか・・・?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:46:00 ID:B1TwDHvk0
age
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:58:53 ID:MTQz8JSv0
>>952
XPsp2だけど
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0587.html
ここの方法で移動できたよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:03:50 ID:1w5nCLB70
>>954
はげしくdくす!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:50:43 ID:7BDXVZyA0
>>948
中途半端に真似をするとださくなる
957956:2006/02/08(水) 19:51:22 ID:7BDXVZyA0
すまん、よく読んでなかった・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:57:18 ID:B1TwDHvk0
age
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:48:39 ID:GoltM+LN0
age
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:45:22 ID:zkPEJn7O0
次スレはWin板?
ソフトの分類に限った話でもないし。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:59:46 ID:GoltM+LN0
age
962950:2006/02/09(木) 21:14:52 ID:0zZtYG2R0
>>952
XPでも問題なく出来るよ。機会があればお試しあれ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 07:33:29 ID:meGE1g7A0
age
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:06:11 ID:bmODVqIv0
age
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:09:04 ID:UK+SmZon0
age
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:19:14 ID:QwSpUpdX0
age
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:53:59 ID:gCdgAuPA0
age
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:41:11 ID:s66BdaO20
ファイル整理が趣味みたいなもんだけど、結局こうなった。

[C:\]
├ [Documents(略)] 使用しない
├ [Program Files]  アプリは全部ここ。分類はせずアプリ名がフォルダ名
└ [WINDOWS]

[D:\]
├ [application]    ProgramFilesのアプリのバックアップ(ここから起動はしない)
├ [cache]        ログ、キャッシュ、アプリの個別設定、[C:\]のGhostデータ、等々
├ [homepage]     ホームページのデータ
├ [job]          仕事関連のデータ
├ [music]        音楽データ
├ [picture]       画像データ
├ [temporary]    一時的なファイル置き場、一種の物置
├ [video]         動画データ
└ [writing]       テキスト系の自分の書き物

[E:\]             外付けHDD。[D:\]のミラーリング・バックアップ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:50:59 ID:s66BdaO20
(↑の解説)

[C:\]はアプリとPC環境全般。基本的にデータは置かない。
[D:\]はデータとバックアップ。アプリは置かないし[D:\]からは絶対に起動しない。
こういう構成になったのはウィルス対策とアプリの試用のため。

[C:\]のアプリの設定やPC環境を変更する度に、NortonGhost2003で、
『古い[C:\]の状態を復元』 → 『設定や環境を更新して[C:\]をバックアップ』
を繰り返している。これで理論的にはPC環境を新品の直後の状態に保てる。

他にも、ウィルスが入っても定期的にウィルスが入っていない状態に戻す事になるから、
ある意味で最強のウィルス対策とも言える。
また、この定期的な[C:\]の復元作業のおかげで、気になるアプリも気軽に試用できる。

[D:\cache]に[C:\]の完全バックアップである NortonGhost のデータが置いてあるので、
事実上[E:\]は、[C:\]と[D:\]の完全バックアップとなる。必要な時にしか電源を入れない。

[D:\]はDVD-RAMにもマメにバックアップを取っている。
容量のでかいものは必要なもののみDVD-Rに焼いて保存。

[C:\Program Files]には使用するアプリを分類せずに放り込んである。
インストーラー付きも無しも区別なし。
最初は分類していたが分類しきれなくなって止めた。それにアプリを分類すると、
「どこのフォルダに入れた(分類した)っけ?」と思い出さなければいけないので、
逆にアクセスしにくくなった経験がある。

アプリの起動とファイルへのアクセスは、階層型ランチャーの Orchis を使用している。
これはキーボード派もマウス派も満足できる優れたランチャー。
これを画面に常時表示すると抜群に使い易い。(これでもう少し安定していればねぇ)

こんなもんかな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:11:23 ID:4yLeuQhf0
age
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:43:43 ID:8ClmuMWr0
age
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:25:45 ID:syz4XKV50
ksk
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:21:24 ID:8ClmuMWr0
age
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:34:06 ID:2PKxi3270
age
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 05:10:29 ID:0K5FZpsF0
エロ画像フォルダはスゲー深いところに置いてあるが
まめファイル4の9番を押せば一発で開くようにしてある。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:05:13 ID:2PKxi3270
age
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:06:03 ID:2PKxi3270
age
978名無しさん@お腹いっぱい。
age