Craftlaunchを応援しよう! Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:29 ID:dc3JjIpv
>>947
空の状態からは無理のようだね。
最初に引数を何も渡さない場合、
カレントディレクトリに[\.\]とか[\..\]を指定しようとしてエラーが起こるみたい。
ステップイン、アウトどちらも機能しないはずです。
こういう定数にデフォルト値を指定できるようになればいいんだけどねぇ、、、
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:35 ID:dc3JjIpv
転[c]を
^L &SubCommandForce
^A &CD;%var[tmp],&CD;%arg
としたらO.K.かも、、、確認中。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:44 ID:dc3JjIpv
>>953
でイイみたい。

一応完成形を。

cmd 入
-L &SubCommand
-A 起;%Link[%arg],承,承,承,転;.,結

cmd 出
-L &SubCommand
-A 起;%Link[%arg],承,承,承,転;..,結

cmd 起
-L &SubCommand
-A "&SetValue;tmp,%arg"

cmd 承
-L &SubCommand
-A 起;%var[tmp]

cmd 転
-L &SubCommand
-A 転[s];%var[tmp],転[c];%arg,&KillValue;tmp
^L &SubCommandForce
^A &CD;%var[tmp],&CD;%arg
+L &SubCommand
+A 起;%LinkDir[%arg]

cmd 結
-L &SubCommand
-A &Textout;%LinkDir[%pwd]\,&SetCaret;-1,&PopFileList
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 16:46 ID:8UvHee9b
「転」に感動し、登録数を減らす為にいくつかのコマンドを纏めようとしました。
が、なぜか組み合わせ方によってCraftが応答無しに・・・
例えば「帰」を 承[c] に入れるとダメで、 承[s] だと動きます。
この辺りの動作はどう解釈すればいいのでしょうか?

試行錯誤でとりあえず「入」「出」「承」「転」の4つに減らせました。
頭の中では登録コマンドは3つくらいに収まりそうなんだけどなぁ・・・

例えば 転[c] でCTRL併用のコマンドを実行できますが、
CTRL+SHIFTの場合はどう呼び出せばいいのでしょう?
956955:02/12/23 17:15 ID:8UvHee9b
自己レス。 CTRL+SHIFTは[s,c]でした。
でもやっぱり[c]とか付けた場合の&SubCommandの挙動がおかしいです
うまくいけば登録数2つで実現できそうなのですが・・・
とりあえず4つまで減らしたヤツです

cmd 入
-L &SubCommand
-A 承[s];%Link[%arg],承,承,承,転;.,承[c]

cmd 出
-L &SubCommand
-A 承[s];%Link[%arg],承,承,承,転;..,承[c]

cmd 承
-L &SubCommand
-A 承[s];%var[tmp]
^L &SubCommand
^A &Textout;%LinkDir[%pwd]\,&SetCaret;-1,&PopFileList
+L &SubCommand
+A "&SetValue;tmp,%arg"

cmd 転
-L &SubCommand
-A 転[s];%var[tmp],転[c];%arg,&KillValue;tmp
^L &SubCommandForce
^A &CD;%var[tmp],&CD;%arg
+L &SubCommand
+A 承[s];%LinkDir[%arg]
957次スレ用:02/12/23 17:31 ID:6AIPuooO
ランチャー総合スレ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033629560/
おすすめのランチャーを教えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1025337793/
ランチャは何をつかってる?
http://pc3.2ch.net/software/kako/996/996143290.html
ランチャー総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1012315590/
そろそろ最強のランチャーを決めよう!
http://pc.2ch.net/win/kako/982/982223273.html

Craft Launchを応援したいし
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/9110/
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:11 ID:m7nD8T04
色々と凄いんだがこれなんなんだ(;´Д`)
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:23 ID:8UvHee9b
>>958
まず何書いてるのかわからないんだったら >>695 の先のダウンロードから
CLNCHCVTを入手、READMEをよく読め
んで上のコマンドを登録できたら、オプション設定画面開いて( &Option )、
ショートカットコマンドを CTRL+ → に 入、 CTRL+ ← に 出 を登録しる
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:15 ID:qy5kmzfn
フォルダ名に"〜"が入ってると中身が表示されませぬ
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:32 ID:dc3JjIpv
>>956
まぁ、入と出とは統一できるよなぁ、、、
だけど、そうやって無理にでもコマンド登録数を減らそうとすることに意味があるのかどうか
ちと疑問。あと、起承転結は崩れてるわけだからネーミングは変えたいいのでは?
入と出を統一して「段」、
一連のコマンドの中で核となるのは転だから転を「主」、承を「従」
とするとか(w
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:46 ID:2ssxe3wl
何か昨日までの寂れようが嘘のようだ。(´д`;)

>>955
StepIn/Out に Ctrl+→ などの割り当てしてるなら
[c]とかは下手に使わん方が良いと思う…
>>945の転は苦しまぎれに使ってるだけだし。

>>961
「オラ」とか「無駄」とか使うと笑えるかも。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 01:09 ID:pUTRijeY
>>961 >>962
そのまま2バイトコード文字で登録するなら登録数減らしは無駄なんでしょうが、
個人的にはリネームして使ってます。
入と出を1つにして[s]と[c]で分けるのも試したのですが、なぜかCraftが無応答に。

私もCtrl+→といったショートカットキーの割り当てが問題なのかと思ったのですが、
簡単なテスト用コマンドを作ってテストしてみたところ特に問題は無さそうでした。
(入&出は相変わらずダメですが)

で、結局これ以上少なくするのはあきらめますた。
964912:02/12/24 01:58 ID:2ssxe3wl
>>963
忘れてたけど、入出はショートカットに直接書けば、>>956のなら
コマンド2個で済む罠。
でもexport/importできないという諸刃の刃。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 23:38 ID:u0KqIsiA
>>956
大変お疲れです。
これは相当すごいですね

ところで、

G:\MP3\1 - DVD-RAM (Abstract,Abment,Onkyo,raster-noton)
というフォルダを開こうとしたらダメでした。
ショートカットに割り当てた「→」を押しても、\1 - DVD-RAM (Abstract, Ambient,Onkyo,raster-noton)より
先のディレクトリまでしか進みません。

従来のステップイン&ステップアウトでは全然問題ないのですよ。

Name : CurrentPopup
Link : SubCommand
Arg : "&TextOut;%LinkDir[%pwd]\",&SetCaret;-1,&PopFileList

Name : StepInto
Link : SubCommandForce
Arg : "&CD;%LinkDir[%arg]",CurrentPopup

Name : StepOutto
Link : SubCommandFOrce
Arg : "&CD;%LinkDir[%arg]",&CD;..,CurrentPopup

う〜ん。なんででしょうね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 01:53 ID:B05soq4U
>>956 カンマ入りだとダメでしたね

cmd 入
-L &SubCommand
-A "承[s];%Link[%arg]",承,承,承,転;.,承[c]

cmd 出
-L &SubCommand
-A "承[s];%Link[%arg]",承,承,承,転;..,承[c]

cmd 承
-L &SubCommand
-A "承[s];%var[tmp]"
^L &SubCommand
^A "&Textout;%LinkDir[%pwd]\",&SetCaret;-1,&PopFileList
+L &SetValue
+A tmp,"%arg"

cmd 転
-L &SubCommand
-A "転[s];%var[tmp]","転[c];%arg",&KillValue;tmp
^L &SubCommandForce
^A "&CD;%var[tmp]","&CD;%arg"
+L &SubCommand
+A "承[s];%LinkDir[%arg]"
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 02:22 ID:efDqAdHm
>>966
大変お疲れ様です。
<(_ _)>

しかしながら、
G:\MP3\1 - DVD-RAM (Abstract,Ambient,Onkyo,raster-noton)\raster-noton\noto - Spin.lzh
にまで進み

Enterを押して実行しようとすると。
「??」が出てきてしまいます。
う〜ん。
やっぱり仕様の壁は厚いのですかねぇ(T_T)
968世間はクリスマスですが:02/12/25 07:29 ID:B05soq4U
苦闘の末、とりあえず起承転結出入は登録3つに押さえられました(意味無いけど)

例えば CMD1 と CMDn(n≠1) というコマンドを登録するとして、
&SubCommandで CMD1 ([ ]無し)からは CMD1[s],CMDn[c]等を自由に呼べるけど
CMD1[s] からは CMDn,CMDn[s] のみ呼び出し可能で、
[ ]の無い別名コマンドは呼べるけど[ ]内が違ってたら呼び出せない仕様らしい。
(ハングアップしちゃうからバグかな?)

ま、今回の俺の収穫は [s] とか [c] とか [c,s] を有効に使えるようになったことで、
例えば >>344 のような例も登録1つで済むようになりました
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 07:35 ID:B05soq4U
>>967
設定の右下のほうにある「実行可」に *.lzh を追加するか、
全部削除して *.* にしてしまえばOKかも
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 15:29 ID:qyYY8ax7
>>968
こんなの?

cmd 入
-L &SubCommand
-A "出[s];%Link[%arg]",入[s],入[s],入[s],主;.,"主[s,c]"
+L &SubCommand
+A "出[s];%var[tmp]"
-m 0

cmd 出
-L &SubCommand
-A "出[s];%Link[%arg]",入[s],入[s],入[s],主;..,"主[s,c]"
+L &SetValue
+A tmp,"%arg"
-m 0

cmd 主
-L &SubCommand
-A "主[s];%var[tmp]","主[c];%arg",&KillValue;tmp
^L &SubCommandForce
^A "&CD;%var[tmp]","&CD;%arg"
+L &SubCommand
+A "出[s];%LinkDir[%arg]"
&L &SubCommand
&A "&Textout;%LinkDir[%pwd]\",&SetCaret;-1,&PopFileList
-m 0
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:07 ID:RBdYBEYf
>>969
なるほど。
そんなことでしたか。
ご迷惑おかけしました。
972968:02/12/27 11:40 ID:IRpGaS7j
>>970 こんなの。
cmd 入
-L &SubCommand
-A "入[s];%Link[%arg]",オラ,オラ,オラ,オラ[s],出[c];.
^L &SubCommand
^A "&Textout;%LinkDir[%pwd]\",&SetCaret;-1,&PopFileList
+L &SetValue
+A tmp,"%arg"

cmd 出
-L &SubCommand
-A "入[s];%Link[%arg]",オラ,オラ,オラ,オラ[s],出[c];..
^L &SubCommandForce
^A "&CD;%var[tmp]",&KillValue;tmp,&CD;%arg,入[c]
+L &SubCommand
+A "入[s];%LinkDir[%arg]"

cmd オラ
-L &SubCommand
-A "入[s];%var[tmp]"
+L &SubCommand
+A "出[s];%var[tmp]"
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:58 ID:H6VN625F
>>970, 972
かっこよさげで試してみたんだけど、
二重ネストがみれません

cmd docs
-L D:\Documents

cmd music
-L %Link[docs]\My Music

>>954
これは大丈夫
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 21:28 ID:3aJg2Mz2
>>973
これでどう?
cmd _>
-L &SubCommand
-A "_<[s];%Link[%arg]",_>[s],_>[s],_>[s],_#;.,"_#[s,c]"
+L &SubCommand
+A "_<[s];%var[tmp]"
-m 0
cmd _<
-L &SubCommand
-A "_<[s];%Link[%arg]",_>[s],_>[s],_>[s],_#;..,"_#[s,c]"
+L &SubCommand
+A "&SetValue;tmp,"%arg""
-m 0
cmd _#
-L &SubCommand
-A "_#[s];%var[tmp]","_#[c];%arg",&KillValue;tmp
^L &SubCommandForce
^A "&CD;%var[tmp]","&CD;%arg"
+L &SubCommand
+A "_<[s];%LinkDir[%arg]"
&L &SubCommand
&A "&Textout;%LinkDir[%pwd]\",&SetCaret;-1,&PopFileList
-m 0

ところで、
二重ネスト?(>>973のmusicはEnter押せばフォルダが開くけど、
三重ネスト?(>>973で、cmd midiを%Link[music]\midiと登録した場合)
Enter押しても反応しないね。まぁステップインしてからEnter押せばいいだけなんだが、、、
つかこういう多重ネストってCraft側でさく〜しゃさんが対応してくれるのが一番いいんだろうけどねぇ、、、
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 22:23 ID:iqPfBuna
>>974
今度は >>967 が再発するという・・・
まぁ フォルダ名に , を使うな ってことか

そんな俺は >>973 みたいな便利な使い方はしてなくて、全てフルパスなんだけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 22:44 ID:3aJg2Mz2
>>975
まぁ、&SubCommandや&SetValueの引数を区切るための「,」と
混同してエラーが発生してるんだろうからどこかを""で囲むか何かしてやれば
直るかもしれないけどねぇ、、、
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 04:11 ID:G0IPVFCy
>>976
いろいろ試したけどダメだった
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 08:25 ID:jxFDd4+/
>>977
&Poplogはどんなかんじ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 10:28 ID:jxFDd4+/
ちょっと自分でテストしてみた。
どうも&Setvalueっていうのは引数の二つ目以降の「,」を受け付けない設定になっているようで
ファイル名の中に出てくる「,」を受け取った時点でErrorを返しているみたい。
、、、お手上げ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:44 ID:vCKfNXai
お手上げです
カンマの他にも2バイト文字でダメなのがあったような
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 01:01 ID:YWdni9rc
>>980
次スレおながい
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 16:59 ID:lXDtEMhN
>>981 必要?
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 17:25 ID:cT6Dmi25
>>983
とりあえず存在しておいて欲しい、、、
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 18:17 ID:oAcwtOeg
来月で更新なし一周年か
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:15 ID:yH283yJx
新スレ立てるほどでもねぇな。
質問あったらランチャースレにでも書き込めばいい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 12:59 ID:3k7Shj+U
次立てるときは、VersionUpしたときにしよう!
それまでは潜伏
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 18:45 ID:aDmhub5h
>>986
むわわわ。
新スレたててくださいよ〜
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 23:00 ID:bNgoPFZ3
Craftlaunchを応援しよう! Part 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041429042/
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 00:56 ID:9iTHkQum
おぉ立ったじゃん
乙してくるわ
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 01:17 ID:0le2mTnR
>>989
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 09:57 ID:9GojMxf0
sage
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 11:21 ID:q+qpF3jQ
Craftlaunchを応援しよう! Part 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041429042/
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 11:44 ID:cuNFwMGY
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000番神取り合戦、いくぞゴルァ!!   ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /  \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 15:18 ID:9GojMxf0
sage
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 17:39 ID:sebTkwtH
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 18:58 ID:tyn7REfB
996
997997:03/01/02 21:58 ID:tfd8SnUh
997
998998:03/01/02 22:46 ID:YBrBa9hZ
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 23:06 ID:3yk2Fg0p
999
1000ありがとう:03/01/02 23:07 ID:YBrBa9hZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。