新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
883名無しさん@お腹いっぱい。
The code went 'gold' tonight. Vorbis 1.0 is in CVS and it's time to
hand off to release engineering.

I've updated the vendor strind in the libvorbis code, but all other
instances of version number need to be updated as well. I know this
is set in a million places, for autoconf, debian, redhat, Mac and Win
projects, etc...

This is the real 1.0. Mark as such before building.

Monty

http://www.xiph.org/archives/vorbis-dev/200207/0054.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:02 ID:???
>>882
それはここに報告しておいた方がいい。別に1.0で開発が
終了する訳ではないんだし。
http://bugs.xiph.org/
885882:02/07/12 01:19 ID:???
>>884
つーか、良く聞いたらオリジナルにごくわずかに入ってたノイズが拾われ?て拡大(というか強調)されてただけだった
これは言いかえればOGGが優秀という事なのか?
VBRだけど小さな音も大事にしてくれるという事だろうか
886882:02/07/12 01:20 ID:???
何しろ、良く聞き比べるまで気づかなかった程のノイズだったからな>オリジナルに入ってたノイズ
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:21 ID:???
RC4は結局無かったな。RareWaresには既に1.0としてあがっています。
http://www.inf.ufpr.br/~rja00/ogg.html
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:23 ID:???
>>887
殺到しても迷惑だろうからミラーも張っておく。
http://rc55.grooblehonk.co.uk/users/rjamorim/
http://audio.ciara.us/rarewares/