107 :
1:02/02/28 02:40 ID:23BI8mEp
SourceForgeへの申請が受理されたよ。
まだ、ウェブページは出来てないけど。
うう、ひさしぶりやねー。シェル使うのも、SSHでログインするのも。
CVSやら使い方忘れてしもうた。覚えなおさないかんねえ。
それよりも、Cygwinいれんと何も出来そうにないねえ。当方WIN2K。
ウェブページの更新をscpでするなんて、ホント2年ぶりぐらいか?
ちなみにサイトはまだ出来てないけど
http://gikofont.sourceforge.net 横暴してすまソ。
そういうわけで、プロジェクトメンバー募集ちう。
じゃプロジェクト名は ザ☆ビットマップ で決まりかな?
109 :
30:02/02/28 13:23 ID:???
つのだ☆ひろと何か関係が?
うんこはどうなったんだ?
ちとinfoseek鯖のnobody権限で動くCGIで誰でもどんなファイルにでも
アクセスできるcgi-binディレクトリになれすぎてたせいで、自由にcgi-bin
ディレクトリにアクセスできんsourceforge鯖に移転するのは、やや時間かかりそう。
ディレクトリ構造やら、いろいろ見直さないかん。
s42335というアカウントつくりました。
あんまりお手伝いできないかもしれませんが、登録おながいします。
現在sourceforgeへの移転作業をゆっくりしてます。
・cpanのvcs-cvs(Perl-CVSのインターフェース)を使ってのファイルのcvsでの管理
・編集できるフォントの追加(10?,12,14,16,18)
・Perlスクリプトのモジュール化
とかをやってます。3月はちょっと忙しいので作業速度が落ちるかもしれませんが
スマソです。
>>113 登録しておきました。作業権限どれがいりますか?なんかいろいろあるんですが。
メールなんかいただけるとうれしいです。
age
CVSでのデータ管理についてなんだけど、とりあえず書き込み時はCVSでいけそう。
ただ、編集済みのフォントを見たり、編集済みフォントを元に編集するときなんか
は、どうやったらいいんだろ?リポジトリから一つのバージョンを抜き出したり、
半角だけで抜き出したりとかって、出来るんかなあ?今まで、CVSを利用したことは
あったけど、こういう管理面は一切やったことなかったから、わからん。
一回一回CVSリポジトリ(cvs.gikofont.sourceforge.net)checkoutするのは
なんとしても避けたい。
リポジトリと別にウェブサーバ側にも今までiswebで
やってた形でデータをためておいて、書き込み時だけ、リポジトリに書き込んで、
後の処理はウェブサーバ側のデータで処理する。で、書き込み時にCVSに反映すると
同時に、checkoutでウェブサーバにリポジトリ側のデータを反映させるって言うの
が今あるアイデアなんだけど、なんか他にいいアイデアないかなあ?
これでも結構サーバには負担をかけそう。それに、何よりデータ保存が二重になって
無駄が多い。うーん。
あとリソース的に大丈夫なら、今までは<img>の嵐で出来上がったフォントを
ビットマップ表示してたやつをGD.pmを使って、更新時にビットマップ画像を
生成するようにしたいな。
なんか、久しぶりの書き込みになってしもうた。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 02:04 ID:lucmh9zv
さがってるぞ、お前ら
保守。うんこしっかり。
んまぁ、こんなにsagaってるじゃあないですかぁ。
さりげに応援してまっせ。時間があったらがんばっちょ。
>うんこしっかり。
どうだか
121 :
30:02/03/22 09:55 ID:???
ごめんなさい。忙しくてなーんもできないっす
(実は他のことにも手を染めてるので、そっちが優先されてしまって…)。
ユーレイ会員ですみません。
122 :
うんこ:02/03/27 01:19 ID:???
1ヶ月間何も出来ずに本当にすいません。
引越し+帰国準備やら(現在外国生活)で忙しいです。3月30日に帰国するんで、
その後いろいろ落ち着いてきたら、時間取れると思います。
期待してくれてる皆さん、どうもありがとうございます。もうちょっとお待ちを。
123 :
11:02/03/27 01:47 ID:???
うぃ。お疲れさん
124 :
age:02/03/27 20:55 ID:v5j8Vzns
期待age
dat落ちまではまだ余裕あるのか?
127 :
うんこ:02/04/08 01:06 ID:???
無事に帰国しました。まだちょっとばたばたしております。そうこうしてる間に
SourceForge JPがオープンしてますね。なんかこっちの方がよさそう。まだユーザも
あんまりいないし。こっちに移転しようかな。もう少しお待ちくださいね。
128 :
某スレ440:02/04/08 18:51 ID:pvTl8G1w
やなこった。
>>127 おかえり。落ち着いたら今後の予定を聞かせてね。
>>128 こっちのビットマップとあっちのアウトラインを合わせれば最強だろうな。
132 :
128:02/04/10 22:29 ID:VYrvo+WV
>>131 でもデザインが合っていないと逆効果という諸刃の剣。
そいえば、結局どういうふうに全体の統一性を持たせる
計画なわけ?
134 :
うんこ:02/04/13 20:31 ID:???
>>133 そういう議論をしてほしいよ。
デザインポリシーとか。
まあ、最期は目で確認することにはなるだろうけどさ。
135 :
128:02/04/13 20:56 ID:ELZGhPv/
>>134 言い出しっぺが方向性を打ち出してくれないと、協力しづらいと思う。
例えば東雲ゴシックのこの文字が好みに合わない、ここはこうした方が
もっといいとかいう具体的な文字の形で理想像を説明してくれると嬉しい。
こういう形式での開発がうまくいくかという議論は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/986096392/98- あたりに出ている。これ書いたのはこのスレの30の人。ちなみに漏れは
134で書いてますんで。
>>89 その方法で10ドットを作るなら修整手伝うけど、とりあえずゴシック
が目標なんで、東風をレンダリングして直した方がKappa20から出発
するよりも速いのでは。
>>135 確かに連携をとる場合、方向性なり、おおまかな流れなりがないと身動きとれないね。
というか、ベクトルが定まらない状態だと、単体でもjisx201-1976だけでも難しいのではないでしょうか。
jisx208-1983,90、jisx213-2000が夢のまた夢になりそう。
かといってガイドラインをタイトにすると、不特定多数の人間が
ワラワラ群がって仕上げることの意味がなくなってしまうけど。
難しい…
とにかく、そろそろここら辺もボチボチと話をやりませんか?
この類の話はココでは
>>21以来サパーリな気が(w
厨房集団2ちゃんねるとしては
「とりあえずやってみる」てのもありじゃないかなあ(w
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 02:35 ID:we8lKH5A
なんつーか任意の文字列をペーストして編集したフォントで表示する
スクリプトが欲しい。実際の感覚がつかめるからいいと思うんだけどどう?>1
>>138 それいいね。考えてみます。
SourceForge.jpに移動しようと思うんだけど、申請する名前とか、ホストネームとか
.netのときと同じでいい?なんかご意見ある方どうぞ。なんか、プロジェクト名
とか、わかりやすくしといたら2ch外のひともSFで見かけたら協力してくれるかなぁ?
結構生活落ち着いてきたので、作業再開します。長らくお待たせしてスマソ
コンセプトがわかりずらい。お前は本当にフォントが作りたいのか子一時間
>>140 確かにコンセプトはわかりにくいし、フォントが作りたいのか伝わってこないかもね。
だって、俺アンチエイリアス厨だもん。
でもさ、もともとLinux使いで、フォントの
貧弱さには、まじでうんざりしてた。それで、2chの匿名性と、オープンソースとの融合の
可能性に期待してこのプロジェクトをはじめたんだけどね。
フォントに対しても大して、知識があるわけじゃないし、プログラムだってはじめて
5ヶ月ぐらいか。
まあ、そういわれるなら仕方ない。でも、俺はマイペースでやらせてもらう。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 05:07 ID:zLcId4WA
まあガンバレ。面白くなってきそうだったらまた除いてみるわ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:03 ID:vKBmMk4R
エクスプローラー用に見やすいビットマップフォント作ってくれ。。。
このすれは終わったのか
保守下げ
…何か話題を(w
146 :
age:02/05/21 22:08 ID:MBUjXDPC
147 :
:02/05/22 00:03 ID:???
Windowsで使えるの?
148 :
128:02/05/25 19:01 ID:caGjDVvQ
モナーフォントに入ってるTrueType化のツールで変換すれば使えるかも。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 03:27 ID:ygJEvEIy
>>143 漏れは、メール表示用に、12ptで横12dot縦16dotといった横幅が狭い
Windowsで使える等幅フォントを作ってほしい。
作ってほしい、というか技術的なことが分からないぶんドット打ちならやるぞっ!
>149
とりあえず1字1bmpみたいな感じで英数字カナくらいを作ってみて、
「Windowsのフォント スレッド」あたりで「フォント化してくれる方
いませんか」とか聞いてみるのはいかが。
保守
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 11:30 ID:emU+SSfS
保守・・・
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 05:50 ID:aB9H3RWH
さらに保守age・・・
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 14:01 ID:UgoVbY39
スレタイ見てみんなで何か巨大な絵を描くプロジェクトかと思ったら
違うようなのでもう来ません。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:24 ID:rEkg4N+W
どうなってます?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
頑張って下さいage