テキストエディタ何使ってる?Ver.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もなか:02/03/23 00:10 ID:???
>>950 も触れている原稿用紙モード。物書きで欲しがる人っているんだろうか。
原稿用紙枚数に換算できるってのは必要だろうけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:29 ID:ZZ6zKICL
>>952
枚数換算のために原稿用紙モードを使う奴はいないと思われ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:34 ID:???
>>952
MmEditorの原稿用紙モードはユーザーからの要望でできるようになった。
しかも一人だけからの要望ではなかったように記憶する。それなりに需要は
あるってことだろうな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:34 ID:???
>952 >953
知らないくせに口を出すけど、
印刷時の様子が分かるのが嬉しいんじゃないかな。

ハードコピーと同じ方が見直すとき楽とか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:40 ID:???
>>955
例えば印刷原稿を提出するときでも、
原稿用紙に活字を印刷するのは見難いから止めてくれ、という人は多い。
升目は、手で書くときに文字のサイズや数の目安をつけるためにある。

思いつく範囲で原稿用紙モードの使い道は、
スペースを印刷して原稿用紙を作ることぐらいしかない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:52 ID:???
つまり世界は謎に満ちているということだな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:56 ID:???
>>952
プロは原稿用紙モードは使わないだろうね。
プロはQX、WZ、秀丸、一太郎、ワープロ専用機が多数派。エディタ派は元VZ使用者が多いと思う。
理由は馴れ。プロのライターが高年齢化している証拠でもある。ギャラは上がっていないが。
最近のカクニカル・ライターのことは全く知らんよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:57 ID:???
つまり>>957は頭悪いね

>>960新スレよろ
960もなか:02/03/23 01:10 ID:???
次に移ろうとしてるときに悪いけど(笑) >>959
ひとつ思い出した。どっかで聞いた話だけど、原稿用紙提出を
義務づけてるドキュソな公募がたま〜にあるって話を思い出した。
ワープロなんかでも必ず原稿用紙に出力しなきゃダメなんだって。
それなら、>>955 の話は分からんでもない。
まあ、それでも、おれは升目にこだわらず、見易い画面で打って、
印刷設定でほにゃららすればイイと思うけど……。
(枚数換算は、例えばQXなら QGENKO.MAC でできるし、
他もできるでしょ)

>>961 新スレよろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 01:20 ID:???
この板でスレ立てしたことないのに、スレ立てすぎエラーが出た(;_;)
誰か立てとくれ。

>>1・・・>>920
>>2・・・>>921
>>3・・・>>919
>>4・・・>>930
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 01:27 ID:???
エディタには何を使う?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1015514085/
オープンソースのサクラエディタ、マ板的にはどうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1005227349/

マ板はネタ板なのでレヴェルが低い・・・

>>963 よろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:36 ID:sPg5wjga
物書きにQXとは良く聞くが,プログラマ的にQXはどうよ?
964963:02/03/23 02:37 ID:sPg5wjga
建てすぎ.無理.

>>970で.
965 :02/03/23 03:16 ID:???
>963
プログラマだが、バリバリ使ってるよ。
そのままだときついけど基本機能が豊富なので、マクロ書きまくればどうにでもなる。
もうQXがあるとないとじゃ、プログラムの作成速度が段違いになってしまった。

まぁ、ある程度カスタマイズできるエディタなら対外そうだろうケドナー。
966965 :02/03/23 03:20 ID:???
追加。
あんまり突っ込んだ機能を求めなければ、マクロを書かなくても
基本機能をメニューなり、キーに割り当てるだけでもいけると思う。
それでもやっぱり、多少のカスタマイズの手間はいるけど。
967もなか:02/03/23 03:22 ID:???
>>965-966
それ、分かる。補完入力とか、ダイレクト・タグジャンプとかを
(あるていど苦労して設定してから……笑)駆使しはじめると、
明らかに他と速度が違うよね。
まあ、あなたが言うように他のエディタでも(基本がしっかりしてれば)
設定しちゃえばそうなるんだろうけど。

では、次スレよろしく>>968
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 05:08 ID:???
テキストエディタ何使ってる?Ver.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016827473/
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 06:34 ID:EJEGIEbC
>>947

kieのアウトライン部の背景は変えられます。
Nami2000もememopadも。
970947:02/03/23 07:55 ID:???
>>969
kei、出来ました。いいかげんなこと書いてスマソ。m(_ _)m
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 08:20 ID:w6TVab6X
禿丸エディタ
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 13:45 ID:???
>>924
秀丸で整形ならこっちじゃないかと・・。
http://homepage2.nifty.com/jr-kun/
整形ボタン
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 15:26 ID:???
座位自慰(xyzzy)
974924:02/03/23 15:50 ID:3lK9RFJ6
>972
こういうのもあるんですね。早速DLしました。
秀丸で使えるって事は、鶴亀でもいけるかな・・・
975924:02/03/23 16:34 ID:3lK9RFJ6
鶴亀でも使えました。
これで、メール作成時に改行文字を入れることができます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:34 ID:???
なんだかんだいって秀丸は非常に優秀でファイナルアンサー。
次スレ

テキストエディタ何使ってる?Ver.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016827473/
978埋め立て屋:02/03/23 23:26 ID:???
テキストエディタ何使ってる?Ver.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016827473/1-4
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 23:44 ID:???
>>埋め立て屋
さっさと全部埋めちゃって
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 18:17 ID:???
埋 め 立 て 屋 死 ん で く だ さ い
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016172411/
981 :02/03/31 00:13 ID:???
982 :02/03/31 00:13 ID:???
983 :02/03/31 00:13 ID:???
984 :02/03/31 00:13 ID:???
985 :02/03/31 00:13 ID:???
986 :02/03/31 00:13 ID:???
987 :02/03/31 00:13 ID:???
988 :02/03/31 00:13 ID:???
989 :02/03/31 00:30 ID:???
990 :02/03/31 00:30 ID:???
991 :02/03/31 00:30 ID:???
992 :02/03/31 00:30 ID:???
993 :02/03/31 00:30 ID:???
994 :02/03/31 00:30 ID:???
995 :02/03/31 00:31 ID:???
996 :02/03/31 00:31 ID:???
997 :02/03/31 00:35 ID:???
998 :02/03/31 00:35 ID:???
999 :02/03/31 00:35 ID:???
(・∀・)シャンティ♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。