UPXを際どいと思われるファイルに使う!

このエントリーをはてなブックマークに追加
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:50:33 ID:3+5iogG20
で、圧縮率はどの程度変わったんだ?
それとUPX 日本語 frontend ver.0.4.5のUPXフォルダに上書きしても問題はないのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:13:20 ID:rdx7kCgX0
>>879
問題なかったよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:28:07 ID:d1JHAGiY0
(ёдё)< ゴリきたああああああああああああああああああああああああ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:29:27 ID:d1JHAGiY0
誤爆スマン
explorer.exeを圧縮してくる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:10:53 ID:B8cSqLnV0
駄目だ、Shell32.dllを圧縮汁!!1!!!!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:16:39 ID:1iwHX9Mf0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:24:45 ID:GJeuym1h0
これで圧縮するとメモリ消費増えるよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:09:22 ID:lY2+yOSY0
圧縮率最高で使ってるんだけど、2.00にしたら更に1〜5%小さくなるようになった
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:29:52 ID:9zE9MVCz0
2.00で1.25より圧縮exe実行時の消費メモリ増加分がちょっと減ったもより
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:46:46 ID:Ud8QzoFH0
1は元気に暮らしているかな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:56:27 ID:+Nx1MlhK0
一つ目のアイコンだけ圧縮が一番小さくなる事があるんだけど何故だかよう分からん、クソッ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:06:34 ID:B06w1zSw0
>>886は間違いでした。圧縮前ファイルのバージョンが違う物同士を比較してしまったので
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:53:24 ID:LnPJMM4S0
フラッシュをexe化するツールとかあったな
それを更にupxで圧縮すれば面白そうだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:31:10 ID:VdnGT4y80
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:40:09 ID:oJplxirG0
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:50:25 ID:PwP3/JBb0
Version 2.01
06 Jun 2006
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:37:02 ID:8aPDI0V90
ゲト完了
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:19:31 ID:ySJyEXnv0
Vista時代になっても UPX !!

897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:35:01 ID:sIoSQtm70
UPXを危いと思われるファイルに使う
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:35:30 ID:o1iAm6yY0
(・∀・)コンニチハ!!                                                       .exe
とか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:07:24 ID:i2p72hEb0
age!
900900:2006/08/08(火) 23:30:39 ID:EsL8t/Gc0
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:30:29 ID:dOE0UHpU0
Changes in 2.02 (13 Aug 2006)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 09:08:50 ID:Vp1sBi3d0
ゲト完了
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:58:43 ID:F2VGQEwu0
フロントエンド版の対応きぼん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:41:48 ID:Gn+YOPPe0
普通に使う分には最新版にも対応してると思うけど、新機能みたいなのがあるのかな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 04:45:42 ID:DQbzOxaL0
UPX 2.02w

-f を付けても
CantPackException: compressing certificate info is not supported
とエラーが出るのは現状諦めるしかない?

圧縮したいのは
ttp://www.fenrir.co.jp/cgi-bin/downloader/dd.cgi?file=sleipnir246-mbcs.zip
の「Sleipnir.exe」です。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 06:12:12 ID:XREwR47P0
2.02は地雷。
パックした実行ファイルを弄くってると、Exploreが頻繁に落ちる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:01:33 ID:5Y/JS2C80
   \ | /
   ― Θ ―
   / °\
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  そうだったノカー!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:30:03 ID:t2uvMS9+0
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:26:57 ID:sXkusvQz0
細かいところに一々突っ込んでるんじゃねえよキモヲタ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:06:37 ID:cGF+mn4Y0
保守
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:23:44 ID:HgqXvTfl0
あと90頑張ろう
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:10:37 ID:wWmg/2mo0
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:02:51 ID:StAk3s3P0
87
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:32:38 ID:GDOgPUdu0
ウィンドウズに使ったら起動が10秒になった♪
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:16:40 ID:Je/IxlIH0
遅いよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 07:59:52 ID:EzdfeP8D0
あと84頑張ろう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:26:26 ID:60RxyShV0
Visual Studio.NET2003に使ったら起動しなくなった・・・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:42:31 ID:lNdrRTLj0
>>917
ナイス・渡来!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:19:17 ID:QTOLonKj0
xp sp1 windowsフォルダごとUPXmaskにドラッグした 180MB位減った
コントロールパネル開けようとするとexplorer落ちるYO
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:28:05 ID:rbYSFoub0
>>917
(*^ー゚)b グッジョブ!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:56:41 ID:HQ8t5/nV0
Version 2.03
07 Nov 2006
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 05:06:51 ID:IR0ERHks0
どのバージョンのUPXで圧縮されてるか調べるソフトありませんか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 06:03:54 ID:1inKMHGs0
バージョンならバイナリエディタでもメモ帳でも何となくわかる
俺が知りたいのはどのオプションで圧縮したかを知りたい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:45:30 ID:UUhUyx8X0
バージンならクンニでもテメコでも何となくわかる
俺が知りたいのは他のヤツの精子をゴックンしたことがあるかを知りたい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:30:14 ID:Xq9j6S4r0
つまんね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:55:35 ID:rpcMZURW0
upxって圧縮したら起動するときに解凍されてるの?
それって大きいファイル程重くなるんじゃないの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:57:58 ID:keFmRckZ0
HDDの読み取り速度とメモリの読み書き速度を考えろ
928名無しさん@お腹いっぱい。
前にも思い込みだけで>>926みたいなこと言うやついたよな