Meadowについて語ってくれなスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 22:02 ID:yOb4+He6
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 01:56 ID:Mt3Pzyfa
bitmap_el を使って、ソフト改行文字「\\」の代わりにビットマップを表示させる、という
技を見かけたのですが、あれは、Meadow 1.15で使えますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 15:55 ID:Nl7Dkrhp
Meadow1.99a3は
(setq scroll-conservatively 1)
が効かないみたいだけどどうよ?
955926:02/11/22 00:06 ID:PJKJ3v1j
>他の人(確度10%)
これが正解
956925:02/11/22 00:48 ID:Mr9DT1MX
文字幅の設定ができるようになりましたね。(952 のリンク先参照)
これで Meadow2 に乗り換えられそうです。
開発者の皆さん、ありがとうございます。
957938:02/11/22 01:35 ID:ASQbUM41
>>948
1.3.3 では、何の問題も無く入力できまつた。ありがとうございまつ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 14:56 ID:PnSv8855
Meadow 1.15 で migemo 0.32 を使っているのですが、
基本的にちゃんと動くのですが、行をまたぐ検索だけができません。
migemo を使っている方は、行をまたぐ検索はできているでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:41 ID:o0xSIdua
create-imageは拡張子の大文字と小文字を区別するのね。
悩んだ。

(create-image "c:/hoge.JPG")
(image :type JPG :file "c:/hoge.JPG")
(create-image "c:/hoge.jpeg")
(image :type jpeg :file "c:/hoge.jpeg")
(create-image "c:/hoge.jpg")
nil
(create-image "c:/hoge.JPEG")
nil
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:56 ID:o0xSIdua
あっ、パッチあてたらツールバーが動いた。
(゚Д゚)ウマー
961926:02/11/22 23:49 ID:LY4rV+wV
>>960
ホントだ

でもつかわない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 23:52 ID:t5ow/qe1
今日はnetinstallがおかしいですね
ddskkをdownloadできないとかいうエラーになります
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 16:29 ID:htW7aZCN
こんな落ちまくりの不安定な状態でβリリースしてもしょうがないような。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 16:38 ID:KW/+V+Rf
だからβなんじゃないか。気に入らないバグがあるなら報告せい
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 16:39 ID:BPbRrtmz
バウチャー安いの見つけた!!
なんと、5000円!!
アクセスしてみて!
http://www.bidders.co.jp/item/12162690
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 16:57 ID:htW7aZCN
>>964
とっくに報告しとるっツーの
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 16:58 ID:KW/+V+Rf
>>966
じゃあ待つしかないね。
自分はβが取れるまでは常用しない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 17:05 ID:htW7aZCN
>>967
まだαだっつーのアホかお前

969名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 18:40 ID:yG8zCVbQ
>>962です
エラーメッセージは、
> Unable to download packages/ddskk-skip-pkg.tar.gz
です。
skip指定しているのに、*-skip-pkg.tar.gz を download しようと
してエラーになっているみたいです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 21:06 ID:KW/+V+Rf
>>968
963に合わせただけだ。
それとも近々βにするとかいうアナウンスでもあった?
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:49 ID:nnDthbpR
MeadowでNavi2ch使い始めたんだけど、これってIEより遅い気がするんだけど・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:12 ID:htW7aZCN
>>971
あらゆる動作のレスポンスがのろい。
とくにレス数が多いスレが遅くて死にそう。
遅いですとnavi2chスレに書き込んでも。
「俺はそうは思わない」みたいなレスが帰ってくるだけ。
機能は高くて申し分ないけどこのへんがへぼい。

973名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:22 ID:VdN6uFTt
>1-1000
俺はそうは思わない
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:24 ID:3on8ZojA
遠い記憶では、スレッド読みに行く度に CPU を 100% 食ってたような・・・
それが嫌で止めた
今は xyzzy の 2ch-mode 使ってるけど、快適この上なし
どこでこんなに違っちゃうんだろうか?
2ch-mode が素晴らしすぎるのか、navi-2ch がしょぼいのか
975名無しさん@Meadow:02/11/23 23:33 ID:vQAqJr8z
漏れもそんなに遅いとは思わない派だが。
リリース版使ってるなら、CVS版を試しに使ってみるとか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:57 ID:htW7aZCN
>>975
CVS云々の問題じゃないよ。
ふつうの2ちゃんねるブラウザ使った事ないでしょ。
Janeとかだとレス1000近いスレでも快適に読み込めるよ。
待ち時間無し。
正直これを遅いと思わないのは異常。
Unixユーザー系によくある駄目なところは975みたいに
こういう明らかな欠点を見えないフリ気付かないフリをする事だね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:58 ID:kcXjFZAM
>>975
いや、Navi2ch は間違いなく遅いですよ。特に Meadow だと目立つ。
この辺は Navi2ch スレに以前書いたんで省略しますね。
CVS 版だと前のリリース版よりちょっと最適化されてますが、
死にそうに遅いと感じる人に取っては焼け石に水でしょう。

んで、前はコードの改良で速くしようと思ってたんですが、速い
機械を新しく仕入れて来たした方が手っ取り早いことに気づいて、
今はそれで満足してたりします。。。

スレ違いスマソ
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:25 ID:+uF32c6N
このスレの読み込み時間を実際に計ってみると

OpenJane Doe 約2秒
Meadow 1.15 + navi2ch 約5秒

Jane だと読み終わる前からスレの中身を表示するのに対し、
navi2ch は読み終わるまでスレの中身を表示しないので、体感的なものはもっと違う。
979975:02/11/24 00:31 ID:4mo4vI7u
あら、異常とまで言われちゃった。煽られるとは思わなんだ。なんだか
ダシにされて、違うところに話が言ってるような気もするが。

ご指摘のとーり、Navi2ch on Meadow以外の2ちゃんねる用ブラウザを
使ったこたあないので、他と比較して、速いだの遅いだのと言える立場
じゃありません。主観を述べた上で、もしリリース版使っていて遅いと
感じているならば、CVS版はどうでしょうと書いたまで。

マターリいきましょうや。
980975:02/11/24 01:04 ID:4mo4vI7u
煽られついでに、Navi2chのスレ読み返してみた。

遅いってイライラしているのは、mewlsの話とか、非同期な処理になって
ないから〜の話のことなんだろうな。
非同期な処理で体感速度アップを図って欲しいという気持ちは分かるし、
実現されたら確かに嬉しい。いつの間にか非同期化の話も立ち消えに
なっているし、Navi2chスレで話題を再燃させてみては。

って、親切な人がNavi2chスレからこの話題へのURLを貼ってくれているな(w
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 01:09 ID:HnzPxPzi
navi2ch が遅いんでなくて
LISP interpriter が遅いんでないの?
982 :02/11/24 01:20 ID:+PFE1N4c
>>981
スレの流れと関係ないんだけど、
Meadow2のHATAITAってどういう意味?
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 01:31 ID:j6mok7Vc
>>982
鰭板
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 02:58 ID:sOMlvany
>>982
叩いた
985ハタイタ:02/11/24 04:05 ID:e9gA3j0/
うちの会社の取引先にハタイタの板金屋さんあり。いつも不具合だしている。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 04:37 ID:rupGxbZT
set MINGW_HOME=C:\MINGW
set INCLUDE=%MINGW_HOME%\include
set PATH=%MINGW_HOME%\bin;%MINGW_HOME%\nasm;%PATH%

WINXPで、環境変数を増加したいのですが・・・98は、分かりますが
XPは、分からないので・・・
987っていうか暇:02/11/24 05:15 ID:30PNVFDA
>>986
?
set path=%path%;目的のパス
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 05:42 ID:rupGxbZT
新規に増加すればいいのでしょうか?
ひとつづつ、新規増加していけば、いいのでしょうか?
それとも、PATHEXTで編集でしょうか?
%INCLUDE%;%MINGW_HOME%\include
%MINGW_HOME%;C:\MINGW
%PATH%;%MINGW_HOME%\bin;%MINGW_HOME%\nasm;%PATH%
これでいいのかな?
後は、再起動ですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 05:52 ID:sOMlvany
>>988
マイコンピュータのプロパティ-詳細-環境変数、だったかな。
そっちで設定すれば、再起動はいりまへん。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 05:53 ID:rupGxbZT
再起度しましたが、makeできませんでした・・・
やっぱり98で・・やるしかないのか・・・☺
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 05:55 ID:efWCEw0D
埋めるのら
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 05:59 ID:efWCEw0D
埋めるのカー?
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 05:59 ID:efWCEw0D
はうはう
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 05:59 ID:efWCEw0D
あげ
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 06:00 ID:efWCEw0D
うきゃきゃ !!
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 06:01 ID:efWCEw0D
 
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 06:02 ID:Li7gXoQU
1000?
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 06:03 ID:Li7gXoQU
モウイチド
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 06:04 ID:Li7gXoQU
(´・ω・`)
10003ゲッター ◆GaXXETQ/S. :02/11/24 06:04 ID:9mCgxbFp
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|1000、取れてますかね?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) ★☆★ <知るかゴルァ!
 (  ⊃ ) (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。