ファイラー使ってますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
エクスプローラでいいって人もいるだろうけど。
ファイラーって使っている人いますか?
ボクは卓駆★を使っていますが、みなさんの、おすすめファイラーは?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:42 ID:???
おれ人間関係とか学校のことで悩んでる 死にたい
3ぷぷ:01/10/18 20:45 ID:???
友達いないの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:52 ID:???
友達はいるけど対人恐怖症・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:21 ID:???
おれ友達いない

たすけてー
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:35 ID:???
>>2
とりあえず30まで生きてみれ
死にたいなんて考えなくなるから
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:00 ID:???

FileVisor 使ってますが、おすすめです。
8としぼー:01/10/21 19:47 ID:v3ceFOTr
ぼくは、PYXISを使っています。

昔のFD みたいで、キーボードだけで動かせて、軽くていいです。
ネットワークの繋ぎ先をエディットできればいいのにと思いますが、一応、ネットワークにも対応していますし、
使いやすいです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 20:05 ID:???
30越えてたりして
10名無しさん:01/10/21 20:49 ID:???
これ何のスレよ?人生相談?
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:08 ID:PWJTKTs/
エクスプローラーよりファイラーを使ったほうが効率が上がると思う。

結構たくさんあって、選ぶのに一苦労。
12名無しさん:01/10/24 06:23 ID:AQ40CL2U
>>8
PYXISって、5.0Cが最新版なの?
どこにHPがあるのかな...
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:43 ID:???
PYXISもFileVisorもシェアウェアか。
フリーで何かいいファイラーはないのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 17:54 ID:0FLr+Pbc
フリーでもたくさんあるが、どれがいいのかな?

Vectorとかに色々あるけど。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1000096717/
こっちにたくさん書いてあるけどね。
1513:01/10/24 23:45 ID:QkDbltOO
>14
サンクス。
さっそく見てみます。
1613:01/10/24 23:59 ID:QkDbltOO
2xExploreってのが使いやすそうなんでしばらく使ってみます。
ただ、ヘルプ等が英語ってのがちと辛い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:29 ID:qSspMZ+p
PYXISってなかなかいいね。
でもシェアウェアか・・・。
18 :01/11/26 04:09 ID:???
ファイラーなんて不要。
19まめまめまーめ:01/11/26 14:36 ID:???
まめファイルさえ使いこなせない超初心者ですが、何か?
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:48 ID:rgrt+WKQ
まめFileいいんだけど重いな・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 09:15 ID:???
>>20
終了させないで起動しっぱなしってのはどうですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 14:19 ID:???
起動じゃなくて、処理が重いって事なんでは?
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 16:03 ID:???
散々試した挙句、何も使ってない。
>>18に同意。
2417:01/12/01 13:57 ID:PO1uu2X4
>>18
>>23
おお!サンクス!
目から鱗が落ちた思いです。
ファイラーなんて使わなくてもいけますね!
25名無し~3.EXE:01/12/01 14:27 ID:???
燃えるマグマのファイラーマン
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 15:41 ID:???
あふで挫折した厨房どもの集まりか?
27記録を発表します:01/12/01 16:11 ID:???
25レスでした。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:28 ID:kRifYn/f
卓駆★いいよね。キーボードのUIが最高!!!
でも、フリーにならないかな?高いって。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:25 ID:???
>>26は有名な基地外
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:56 ID:36EyCdMh
>>18 >>23
素人の素朴な疑問なのですが、
ファイラ不要派の方ってファイルの移動やコピーはどうしてるのですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:19 ID:eVm5TOr0
>>1
俺も卓駆★だ。
ライセンス登録1995年8月だ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:11 ID:IqS7RoKf
>>30
あんま自分で書類作ったりしないんだろ
33:01/12/01 22:15 ID:SVzdAnQZ
WINFDでしょ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:49 ID:fiHg3tFT
あふだな、矢っ張り。
信者呼ばわりされるかもしらんが、気にするもんか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:55 ID:IVDhd3DL
DOS時代お気に入りだったWDみたいなのが欲しいんだけどなぁ・・・。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:55 ID:WVDkm2hX
>>30
結構 PC を使い慣れた人はバッチファイル+エクスプローラで済ますことも多い。
あと、DOS 窓上で登録ディレクトリに移動するソフト使ったり……。
ファイラー不要のベテランも多いよ。
ちなみに自分は二画面ファイラーが感覚的に合う。KFを愛用してます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:07 ID:???
>>30
CtrlキーやShiftキー押しながらマウスで移動。
38Name_Not_Found:01/12/02 00:09 ID:???
なぜかタブブラウザスレで話題になってたタブファイラDWFMの新バージョン、
メインで使うかはさておき、結構気に入った。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:10 ID:???
>>37
効率悪!
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:11 ID:???
>>37
移動先と移動元のフォルダをふたつ開いておくの?
41もなか:01/12/02 00:13 ID:???
>>37
36 っす(名前、書き忘れた)。
エクスプローラって、結構キーボードとの組み合わせて使うと便利だよね。
見た目もカスタマイズできるし、悪くないファイラーだと思う。
KF使ってますが(笑)。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 01:04 ID:???
>>30
ctrl+c または ctrl+x してから目的のフォルダを開くなり移動するなりして、ctrl+v。
43もなか:01/12/02 01:07 ID:???
>>40
37 じゃないけど、普通はツリー上のフォルダにドラッグするんじゃないの?
わざわざそういう尋ね方をするのは、エクスプローラ使いを
馬鹿にしたいからではあるまいな?(笑) >>39 みたいに。
でも、まあ、Ctrl+C Ctrl+V でやるのが良かったりするし。
たまたま、そのとき自分の手がキーボード上かマウス上かで切り替えられるよね。
Ctrl+Z でアンドゥできるのも優秀。エクスプローラ、悪くないよ。
自分、KFですけど(しつこいか)。
4440:01/12/02 01:26 ID:???
>>43
馬鹿にしてるだなんてそんな(笑)。
個人的にツリー嫌いなもんだから、
マウスでファイルオペレーションしなきゃならんときは
2画面ファイラ風に使おうと複数フォルダ開いてしまうのよ。
45もなか:01/12/02 01:36 ID:???
>>44
そんなアナタはマウス使うときは TileExplorer みたいな支援ソフトを使うのも
吉かも知れないね。ツリーが嫌いというのは、分からないでもない。
自分も前は、ちっちゃくて見にくいし、
「何でディスクトップがいちばん上なんだよ、ゴルァ」
って感じだったけど、ツリーにフォーカスがあるとき、
インクリメンタルサーチ+矢印キーが結構便利なのに気づいて、割と好きに(笑)。
でも、K……(以下略)
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 03:15 ID:9DzZ5Z8s
DF最高
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 06:30 ID:BdTWC8Pm
結局ファイラー使ってないのですが、何故なのかをよく考えたことがなかったので、ちょっと考えてみた。
・普段から割と整然とファイルが整頓されているので、ファイルの移動はデスクトップ上の新規ファイルを
それぞれ仕分け先のフォルダに移すときくらいしかファイラーの出番がない。
(リネームや圧縮はそれぞれ専用のソフトを起動して行うのでファイラーにその機能を全く求めていない)
・移動先の目的のフォルダを開くときは、「PopIcons」で出したマイコンピュータを、コンテキメニューの「Orchisで開く」で辿ってを開いている。
(ランチャーとしてどっぷり使い込んでいるOrchisでディレクトリを辿るのに慣れてしまっている。また、
デスクトップをワークエリアとして利用するのに、PopIconsも使い慣れてしまっている。)
・フォルダ間のファイルの移動は二つのフォルダを開いてマウスで範囲を指定してD&Dで移動している。
(ウィンドウの互いの位置や大きさや重ね具合を、その時々に応じて自由にできるし、
ファイルの表示や並び順も自由になるので、マウス主体ならば「スマートなやり方ではない」などとは特に思わない。
undoなどの動作もきちんとしているし、3つ4つと複数のウィンドウを同時に開く時などは特に。
また「Thumbnail Extension」を使っていて、フォルダのWebページで表示されるサムネイル表示に慣れている、
というか逆にWebページのサムネイルが出ていないと扱いづらくなってしまった。)
・他のファイラーやエクスプローラーなどのツリー表示は、使いにくくて鬱陶しいので、ファイルの移動には利用したくない。

Orchisをファイラとして使っているとも言えますが、
結局マウス主体の動作なら、さして「あふ」や「まめ」などのファイラは必要にならないと思う。
私の中ではファイラは出番の少ないユーティリティなので、
むしろファイラを頻繁に使っている人はどんな用途なのか気になる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 06:55 ID:ZCPwCTN+
隠し属性のファイルやフォルダをいじったり
圧縮解凍ソフトの補助用ぐらいにしかファイラ使ってないな。
よく使うファイルは整理してるからエクスプローラで十分だし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 07:35 ID:BdTWC8Pm
マウスでファイル移動した方が視覚的にきちんと把握しやすいので、
結局キーボードは使わず、マウスばかりを使ってしまう。
GUIの進化をリアルタイムに実感してきたので、
15年ほど前にDOSのコマンドラインでファイル管理していた時に比べれば、
マウスで移動操作ができる事って素晴らしいと痛感しています。
逆にキーボード主体の操作でどれだけできるかなんて、
文章の入力以外は極力避けたいという考え方なのは私だけでしょうか?
結局、ファイラなんてものは目標のディレクトリを開くのに何を使っているか、
という程度の話なのではないかと思っていますが・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 10:57 ID:WdVH8+mu
自分のファイラ履歴

マクからウィンに移行

Finder に比べてExplorerの「開く」 が重い事に腹立つ

Explorer でツリーが表示出来る事に気付く

FD に感動する

この頃はアイコン信者だったので卓駆★を使い出す

ファイラスレであんまりあふユーザーが騒ぐので使ってみる

ウマー
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 15:40 ID:+kWAair4
漏れのファイラ履歴

Win98マシン買う

フォルダをダブルクリックで開く初心者丸出し時代

深い階層のフォルダを開くのが苦痛なんでspFolderを入れてみる。

Win板でファイラ!ファイラ!って騒いでるからエクスプローラのツリー付きを常駐させてみる。(便利さに気づく)

まめファイル2を入れてみる。なかなか良かった。

うざいあふ信者を排除するために自分があふを使ってみる。

あふ(・∀・)イイ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 15:53 ID:Ko+yUU7l
エクスプローラーのWEBページのように、
フォーカスが移るだけで(別途クリックなどの動作をしなくても)、
そのファイルの情報とサムネイル(画像・TEXT・HTMLなど全部)が表示されるファイラーってありますか?
ちょっとみたところ2×EXPぐらいしか見つからなかったのですが。
もしくはファイラーと連動できるマルチビュワーなどあったら嬉しい。
53faira:01/12/02 16:03 ID:QFETge+Y
WinFDマンセー

Ctrl+CやV使える
画像は簡単に見れるし、加工もできる
圧縮、解凍はメジャーなものはほとんど対応
各ファイルのアイコン表示
ツリーはエクスプローラーにすることも可能

あふってなんだあのダサい画面!?
54もなか:01/12/02 18:26 ID:???
>>47=49(ID が同じなんで)
>Orchisをファイラとして使っているとも言えますが、
いや、その通りでしょう(笑)。
>結局マウス主体の動作なら、さして「あふ」や「まめ」などのファイラは必要にならないと思う。
あふはともかく、必要かどうかじゃなくて、その個人が感覚的に使いやすいか……だね。
あなたにとって Orchis は感覚的に「便利」なんでしょ?
>GUIの進化をリアルタイムに実感してきたので、
>15年ほど前にDOSのコマンドラインでファイル管理していた時に比べれば、
>マウスで移動操作ができる事って素晴らしいと痛感しています。
これは覚えがある。マウスを初めて使ったときはイイ!と思いましたよね。
ただ、「GUIの進化」で登場した手段が、
明らかに昔より勝っているベストのものと思わずに、選択枝が増えたと解釈したらどうかな?
おれがエクスプローラをある程度評価するのは、キーでも使えるよう配慮されてるから。
だから、キーボードでファイル操作することが、ランクが上と錯覚してしまうような
(一部の)あふ信者は、初心者を脱出しつつある初心者が、マウス好きを自分より初心者と決めつけて
見下しているみたいで、凄くみっともないですよね。
おれとしては、あなたのようにエクスプローラを支援ソフト主体で使っていくやり方は、
アリだと思いますよ。
55もなか:01/12/02 18:38 ID:???
>結局、ファイラなんてものは目標のディレクトリを開くのに何を使っているか、
>という程度の話なのではないかと思っていますが・・・
これは、ちょっと違いますよ。目標のディレクトリを開いた上で、どういう操作を
するか……というところで、どのあたりまでサポートされてるかがファイラーの個性。
リネームとか、同一拡張子 or 日付のファイルの一気選択とか、GUI での属性変更とか……
んで、あくまでもおれの場合の話ですけど、そういう操作がユーザーの好みでかなりの部分まで
カスタマイズできるKFを評価するんです。
あとは、やっぱり好みに合ったインターフェイスだね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:19 ID:M6q0YA8U
個人的にはファイラのメイン機能ってファイル移動やコピーではなく、
マスク機能だと思ってるんだけど、少数派なのかな?
そもそも、フォルダ階層によるファイル管理ってのが大嫌いなんだよね。
せっかくPCがあるのになぜ実生活と同じような柔軟性に乏しい
整理・分類方法を採らなきゃいけないんだろう?って思ってさ。
「自分で作ったファイルは種類を問わず出来るだけ同じフォルダにぶちこむ。
目的ファイルへのアクセスは、ファイラのマスク機能とインクリメンタルサーチ。」
この方法の方が多数のファイルを多元的に分類できて柔軟性があるはず。
よってファイラ必要派。ただし、二画面ファイラやエクスプローラ型ファイラは要らん。
57 :01/12/03 01:01 ID:???
>>56
種別にマスクできても、用途別にマスクはできねえでしょ。
テキストファイル1つとっても、その内容は種種雑多。
結局計算機に判断できねえ部分は、人間が分類してやらんといかんのさ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:32 ID:???
>>53
死にたいのですか?
59もなか:01/12/03 01:46 ID:???
あふってね、PC 初心者を脱し始めたモードの人
(ないしは、それぐらいの場所で構わないと思っている昔からのユーザー……
これって、非難じゃないのよ)
が適応できる、
プログラマ初心者モードを脱し始めた人が作ったソフト。
つまりは、あるレベルにいる人々(ユーザー)と
そのレベルより少し上の人(作者)の関係が、
2ちゃんねる上で(ここ、重要)うまくいったソフトなんだよね。
それはまあ、それで、美しいんじゃないの。
ユーザーと作者で仲良くやって下さい。
ただ、信者だからといって、過大評価をいろんなスレにばらまかないでくれ(笑)。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 07:57 ID:???
あなたがあふより高く評価するファイラをあげてくれると
わかりやすいのに。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 08:11 ID:???
>>59 の作ったファイラを使いたい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 08:17 ID:???
>>60
KFだとよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 08:33 ID:3k/i7Ph3
ファイラのマクロを憶えるのに、時間使ってられない。
読まなければならん本も、まだ、たくさんあるし。
知ってる言語でだいたい組み込めるし。
6456:01/12/03 22:30 ID:s8Mra9jM
>>57
>種別にマスクできても、用途別にマスクはできねえでしょ。
>テキストファイル1つとっても、その内容は種種雑多。

ファイルの目的毎に拡張子を新設するのは常識では、、、?
そもそも拡張子ってそういう目的の為に存在するんではないの?
誤解してる人も多いけど、例えばプレーンテキストは全て*.txtである必要は無い。
用途別に*.txa,*.txp,*.txz 等と設定しても問題ないんだよ。
むしろその方が関連づけやエディタの設定の幅が広がるって便利。
(他人に渡す時は勿論*.txtに書きかえるのがマナーだけどさ。)

>結局計算機に判断できねえ部分は、人間が分類してやらんといかんのさ。

これには激しく同意。だからこそ人間側に工夫の余地があるはず。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 23:18 ID:IWtsjVlf
 WIN98SEを使ってるんですが「フォルダオプション」を見ると「フォルダ」と「ファイルフォルダ」って同じフォルダでも2種類ありますね。
 両方とも「まめファイル2」で開くようにしたいんですが「ファイルフォルダ」の関連付けは簡単だったんですが、「フォルダ」の関連付けがうまくできません。
 「アクションを実行するアプリケーション」に「"c:\ProgramFiles\mame220\Mame2.exe"」と指定するだけじゃだめなんでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 23:34 ID:???
>>65
出来るかは分かんないけど、エディタみたいに半角空白入れて"%1"
ってやってみたら?
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 01:09 ID:???
ほどほどでいいので、あふ。あとはエクスプローラー。
デジカメ画像の整理は素直にヴューア使う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 04:28 ID:sxqaAgKZ
ファイラーの機能を使いこなくことよりも
ファイルを機能的に整理できているかが重要
ソフトは手段であって目的ではない
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 05:40 ID:???
その前に自分は日本語を使いこな(×く)す必要があるな・・・・
7065:01/12/04 06:05 ID:w+8FjimU
>>66
 「 %1」はやってみたけどダメでした・・・。
 なんか他のやり方があるんでしょうか?
 「 %5」とか・・・?
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 08:38 ID:+qyK0LVm
>>70
「100%」 にするといいよ。
なんか凄そうだろ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 09:01 ID:qCl5uFqG
>>70
普通のフォルダは、シェルのディレクトリ階層をイメージ化したものに過ぎないから
希望している関連付けしたような動作を望むならば相当やばい書き換えが必要になる・・・かも
SentToにSCを入れて、大人しくコンテキスト>送る>まめ、で我慢した方がよい
73もなか:01/12/05 01:33 ID:???
>>70
72 氏の言うように書き換えないほうがいいよ。
エクスプローラのインターフェイスはネットワークとかプリンタとかフォントとか
いろんなものに使われてるから弊害があると思う。
(いま、ちらっと、HKEY_CLASSES_ROOT を見た推測で言ってるから
間違ってるかも知れないけど)
というか、ファイルフォルダの方ができたら充分なんじゃないかな?

あと、遅レスですけど、別にKFマクロで時間を潰してばかりじゃござんせん(苦笑)。
ちょっと、「これができたらいいな」と思ったときに、C 風にササッと書いて
動いてくれるのが快感。その程度です。
だから、要らないって人に押し付ける気はない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 11:41 ID:zqQXmud/
だいなのアイコンの格好悪さは殺人級だよな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 13:12 ID:U+CRspHc
FILMTN → WinFM32 を使ってます。一度覚えたキー操作はなかなか変えられません。
WINFMとWINLMのコンビは俺が唯一金払ってもいいと思ったシェアウェアソフト。
俺はマウスを極力使わないので、エクスプローラーなんてかったるくて使ってられません。
でもWinFM2000は駄目ですね、一番大切なキー操作を変更しちゃもうFILMTNじゃないよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 18:42 ID:???
>>74
あの緑の物体なんなんだ?妖怪?
7765:01/12/05 19:12 ID:Xg4T22Dp
>>72
>>73
 レスどうもです。
 おとなしくマイコンピュータやマイドキュメントフォルダはエクスプローラで開くことにします。
 ちょっと不便な感じですが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 20:09 ID:t70ljJH4
整理屋さん。実に(・∀・)良い!
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 20:47 ID:3TbXtc2o
とりあえず、まめをインストールしておけ。
可はあり、不可はなし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 21:17 ID:???
俺も卓駆使ってるよ。
あとだいなも。個人的にはフリーではあふより好き。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:42 ID:q2Ov2rx4
卓駆★は★が斬新だったな。
ほかにその手の記号付きソフト名ってあるのかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:58 ID:???
>>78
珍しい。同士がいた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 05:40 ID:???
一年ほど前は整理屋さん使ってたけど。

Win2Kで不具合が出たのと、今後の更新が期待出来そうになかったから止めた。

整理屋さん → だいな → DF → あふ

↑という感じです
8482:01/12/17 00:36 ID:???
>>83
たしかにそうなんだよな。作者が子育てに忙しいんだろうか。
でも俺の場合、整理屋さんの代わりに使えるようなのがないから仕方ない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:06 ID:IdE4dzin
age
( ゚Д゚)<エクスプローラ
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 22:13 ID:???
FD→KF→あふ→MASA FILE XP
こんな感じかな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:30 ID:???
わたしはまめFile。動作が軽くて、エクスプローラやWin3.1のファイルマネージャ
なんかとキーボードショートカットがだいたいおんなじになってるのが
気にいってて使ってる。あんまり凝った機能はもとめてない。w2kやXPだと
エクスプローラだけメタデータ詳細表示にして通常フォルダ開くを大きい
アイコンにする、ってのができないので。あ、ヒョトしたらできるの?
だれか知ってたら設定方法キボン。
89afx:01/12/23 04:05 ID:wNTJG7+N
使いこんだらあふ,だいなが強いのは間違いないとおもう.
エクスプローラのタイプはどう考えてもボツ.
Orchis 使っても遅い.GOwは例外である.
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 05:16 ID:Y0AJA3/R
卓駆★→だいな→あふ→DF
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 05:43 ID:HSGxCwDf
shift+ホイールで進む・戻るが出来るファイラない?
92もなか:01/12/23 14:00 ID:???
>>89
「使いこんだら」KFだと思うが……それはともかく、
>エクスプローラのタイプはどう考えてもボツ
こういう断定は良くないと思うな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 15:57 ID:???
>>89
わからなくないけど,KF は機能多すぎない?バックグラウンドで
動くとかいらんす.あと,高いし.
エクスプローラは1秒ルール使えば早いし,まめはそこそこだけど
やっぱり重い.結局趣味の問題?
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 16:00 ID:???
>>93
92レスた.ごめんなさい.
95もなか:01/12/23 16:12 ID:???
>>93
おれはマクロ関数、足りないぐらいだと……(笑)。
お値段はギリギリの線かな?
ただ、マクロを書かない人でもご指摘のバックグラウンドコピーや
検索、(広い意味ではマクロだけど)メニューのカスタマイズなどで
あの値段を払ってもイイと思う人は、払うんじゃないかな。
>結局趣味の問題?
そう思う。ファイラーの選択って、それがかなりあると思う。
エクスプローラのインターフェイスが好きな人ってたまにいるけど、
それを使うために多少の重さは我慢する……ってのもアリだと思うよ。
96afx:01/12/23 19:06 ID:mrJNq692
KF が強いのはたしかだ.
機能は最小限,外部ツールと連携ができる,ってスタイルがいいとおもう.
補いきれないところだけ実装する.
エクスプローラボツは個人的けんかいだぁね.
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 21:03 ID:???
KFはいいファイラだと思うよ。うん。
私も以前は使ってた。
バージョンアップの度に変更されるマクロ仕様についていけず、メジャーバージョンアップで再レジストが必要になったときに使うのやめたけど。
98もなか:01/12/23 21:10 ID:???
>>97
いつの話をしてるのやら(笑)。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:28 ID:???
>90
だんだんマニアックになっていってるのにワラタ
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 00:33 ID:???
>97
俺もKFマクロ仕様の変更で、面倒臭くなって萎えた。
今は春Mだけどバージョンアップはないだろうね。
亀ファイラ(?)を使ってみたけど、春Mとは違った。
XPに移行したらどうしよう...
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 06:30 ID:???
エクスプローラを使いこなせん奴は厨房。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 06:47 ID:???
メインではタブ型ファイラのtabbyFiler使ってます。低機能低速だけどなんとなく好きなので。
ツリー表示は冗長過ぎると思えど、二画面ファイラにはどうしても馴染めない。

>>91
どこでもホイール使えば解決。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 12:42 ID:???
最軽さ重視でDF使ってるけどこれ以上に軽いファイラ無い?アイコン非表示の。
DFはかなり軽くて高機能だから使ってるけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 19:08 ID:???
>101
んなことはわざわざ言われんでも分かってるよ。
105もなか:01/12/25 02:15 ID:???
>>100
マクロ仕様、ここ2年ぐらい大きな変化はないけど……。一応、完成の域でしょ。
(でも、半年ぐらい開発が止まってる……苦笑)
というか、(煽りっぽい)>>97 もそうだけど、
お二方はマクロを使ってたからこそ、マクロ仕様の変更にうんざりしたわけで、
じゃ、それに代わるファイラーは……ということになると。
どうなのかな? いいファイラーだけど、春Mがそれなわけ?
KFの別の部分での使い勝手が嫌だから、他のに移った……なら、分かるんですが。
いま、他のファイラーで便利にマクロを使ってないと、
「マクロ仕様の変更が嫌だから」という理由は、あまり説得力を感じないんだけど。

ちなみに今、おれのところじゃ、最新のKF評価版、XPでちゃんと動いてますよ。
106100:01/12/25 03:04 ID:???
>105
一回諦めてしまうとなかなか再チャレンジする気にはならない。
これは人それぞれだから説得力無いと思われても別にかまわない。
例えばWingrooveはいいソフトだったけれども、あの騒動の後は
使う人もいれば、やめた人もいるだろう。何処に重点置いてソフト
選ぶのか、そいつは自由だろう?
俺は金払うにはある程度の信頼感がないと駄目だから、マクロが売り
なのにその仕様が定まっていなかったのは、なんだかなーって思ったわけ。
当時はマクロ以外も安定してたとは言えないから、バージョンアップするか
どうかは、おれにとっては究極の選択だったのさ。

それと、KFの代用になるほどのマクロのあるファイラってあるの?
ファイル管理のしやすいエディタやビューワもあるから、一元的にファイラで
管理していたのから、アプリのほうで管理するようになっただけのこと。
春Mは単にフィーリングが合うから使ってる。

俺は「高機能」がつくのはKFぐらいしかないと思っているよ。これ書いとけば
煽りっぽくないだろ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:29 ID:Iaj3pFD9
もなかさんが KF 好きなのは分かったけど
あまりに行き過ぎると信者ウザイになっちゃうから
そろそろやめたら?
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:31 ID:???
>>101
ああ、この上なく、正真正銘の厨房だ。
だから氏んどいてくれ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:30 ID:???
>106
敷居が何よりも高いが外部から極端に弄れるのが xyzzy のファイラ。
それ自体が Lisp で構成されていますよ。

そういう訳で僕個人としては高機能がつくファイラにこれを付け加えても
良いかなと。
110もなか:01/12/26 05:05 ID:???
>>107
2ちゃんじゃいまいち話題になりにくいし、昔のことで批判されがちだし、
「そんなこと言うなら KF の方が」と、つい言いたくなる局面もあるしで、
つい弁護したくなるんだけど
……うーん、そう言われれば、難しいね。

で、まあ、せっかくだから >>106 に対して。おれも、
>それと、KFの代用になるほどのマクロのあるファイラってあるの?
と思っていたから、乗り換え組が出るのが不思議だったわけさ。
でも、>>106 に関して言えば、その前後の意見を読んで
最終的(究極の選択ですね)には「拡張性」より「信頼性」に重点を置いて
チョイスしてるってのが分かりましたよ。レス、ありがと。
その意味じゃ春Mってピタッと来るね。実に手堅い感じだし、フリーでもあるし。

>>109 の意見も面白いね。「拡張性」で究極を目指すならオープンソースで、
ファイラーって、そういういじり方が自由に出来るのを選べるのもいいかも。
その意味じゃ、QXマクロの世界も面白いよ。
「飛んで開く」とか「どらごん」とか、良くできたファイラー風マクロがあるから
それを自分にとって究極の高機能ファイラーに改造するのもイイかも知れない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 06:47 ID:???
emacs系やxyzzyはエディタスレで。
じゃないとあらゆるスレッドに出てきてしまう(w
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:18 ID:???
>111
emacs/meadow,xyzzy をエディタと呼ぶのはいかがなもんでしょ.
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:05 ID:509ugPA9
KF + QX = もなか(゚д゚)ウマー
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:25 ID:???
emacsやらxyzzyやらは開発環境
それぞれのソフトをエディタの機能の一つとして考えるのはおかしい。
115名無しさん:01/12/26 15:07 ID:???
>>112
まあ、xyzzy については readme に
「xyzzyは(中略)日本語テキストエディタのようなものです。」
と書いてあるので、エディタと呼んでも怒られることはないかと。

ただ、使ってない人からみれば、あんまりいろんなところで
名前が出てくるのは楽しくないかもしれないので、控えめに、
やる気のない感じでいきましょう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 15:45 ID:???
xyzzy のファイラは拡張したい人にはあっていると思います。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 15:47 ID:???
>>116
拡張したい人は自分で作るんだよ。
118111:01/12/26 20:16 ID:???
ちょっと書き方悪かったけど、できれば個別のmeadowスレやxyzzyスレでやってほしいわけ。
でもエディタとしての機能がもっとも重要な部分なのはたしかでしょ。
だから、エディタのスレッドに出てくるのは許せる。別にemacs系やvi系に限らず、最近の
エディタは開発に限れば統合環境に近くなってきてるしね。
だけど、ファイラやメーラのスレにまででてくるとちょっとうざい。
だって、エディタ乗り換えようと思ってemacsにしようと思う人が居ても、ファイラ乗り換えで
emacsにする人ってほとんど居ないと思うんだよ。
そのうち、ゲーム板とかに出てきても嫌だしね(w
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:32 ID:???
>>114
emacsやらxyzzyやらはlisp実行環境
開発環境と限定するのはおかしい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:52 ID:???
>>119
だからもう終了しろ。
ねちねちねちねちと続けるな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 09:30 ID:???
ファイラーなんてマジで必要ねぇ
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 15:11 ID:???
>>121
使いこなせない厨房はすっこんどれ。
おまえはエクスプローラも使わずにどうやってファイルを削除/コピー/移動するんだ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:57 ID:???
Comannd.com とか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:11 ID:QDsZR+5C
P1GHzマシンに、起動diskにFDだけ突っ込んで起動。これ快適。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:40 ID:???
>>122
  ↑バカ
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 01:12 ID:A+xsN41E
127名無し~3.EXE:01/12/28 01:45 ID:???
としか考えられないよな。そんなにバカなこと言ってないし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:56 ID:2gOka1Zb
DFに仮想ディレクトリありますか?
ホラ、あの圧縮ファイルの中を操作できたりする奴です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 20:52 ID:???
自分で作ったがあまりに糞なんであふを併用している。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 21:03 ID:YMQnpzIh
salamander www.altap.cz/index.html

がw2k環境だと2byteのコピーなどでエラーがでて使えないのですが
それにかわるファイラーってありますでしょうか?

turbo navigator 198.76.30.115/
がいい感じだったのですが、一部フォントが変えれずに(exescopeでも)
なおかつコピーがctrl+shiftな事がきになり使うのをやめました

2画面で、explorerライク(dynaのような独自色が強すぎないもの)なものがあったら教えてください
131名無し~3.EXE:01/12/28 21:03 ID:???
>>128
それができるようになったときDFはDFでなくなる。
132 :02/01/02 18:41 ID:x1ud1VPZ
卓駆。UIがいい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 18:46 ID:FyUbexXU
まめ→あふ→まめ

結局まめに戻った。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 15:59 ID:zkVkGlNK
>133
> まめ→あふ→まめ
>
> 結局まめに戻った。

使い慣れたのが一番ということだね。
あふに慣れたユーザがまめに移行するなんて
普通はあり得ない。
135あふユーザ:02/01/09 16:19 ID:???
>134
そういう言い方するから信者って、、とかいわれるんだよ
やめてよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 16:25 ID:???
>135
> そういう言い方するから信者って、、とかいわれるんだよ
> やめてよ

そうか、ごめん。
でも僕はあふでなくて DF ユーザ。
137136:02/01/09 16:31 ID:???
>136
ちょっと加えると、あふは説明みて、慣れたら
めちゃくちゃ強力だろう、と思ったけど、キー割り当て
が困難だったから結局使ってない。

それとは別に、まめとあふってスタイル違うから
どっちかに慣れたら移るのは困難だろう、という
ことを言いたかっただけ。

タイはナイ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 16:46 ID:WJdWSkKr
>>130
2xExplorerはどうよ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 16:51 ID:???
>>135
過剰反応しすぎ。そんなに気にするこたぁない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 00:54 ID:???
質問で〜す。

普段は1画面のファイラで簡単に2画面にもできるのってどれくらいありますか?
2画面ファイラでなくても2個立ち上げれば連動するものでも、
タブ型でも構いません。
フリーシェアには拘らないで思いつくものを挙げて欲しいです。
# 使われてるなら感想もキボンヌ
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 01:17 ID:???
>140
DF
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 05:28 ID:pOSUkqwV
僕も DF に一票。
他にもあるのだろうけど、多分 DF が一番いい。

主な特徴はめちゃめちゃ軽いこと。

キーボードでの操作を想定しているからマウス派の人は
初めは少し苦しいかも。

ファイラにしばしば付属するビュアなどの拡張機能は殆ど
実装されていないので、一見すると貧弱なファイラだけど、
自分で外部ツールを連携させてカスタマイズしていったと
きはかなり強力なファイラに化ける

細かい設定になると INI ファイルを自分で書き換えていく
必要があるけど、Windows ユーザには一見して不便に思
えるこの仕様は、実際にはエディタのマクロなど駆使して
設定をいじるとかできてむしろ便利。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:49 ID:JSMVHv/M
>>141>>142
同じくDFを薦める
最初から末永く付き合うつもりでないと敷居はかなり高い気はする。
しかし、あの軽さに慣れたら他のアプリ全部が重く感じるようになるほど軽い。

俺は、まめファイル2+2画面ファイラー風プラグイン推進派なんだけどな(w
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:24 ID:OPK4Sicm
DOS時代からファイラーなぞ使ってませんが、何か?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:32 ID:???
>>144
DOS時代にはPCを使っていなかったからって事?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:52 ID:???
>144
> DOS時代からファイラーなぞ使ってませんが、何か?

オーノー!
YOU ハ ファイラ ッテ ナニカ シッテマスカ?
147144:02/01/10 23:56 ID:???
command.comマンセー
今でも、エクスプローラよりDOS窓のほうが使用頻度高し
148もなか:02/01/11 00:04 ID:???
>>145 みたいな人は、結構いるよね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:06 ID:???
>>146
>>144は厨房だからさ・・・プ
150140:02/01/11 00:11 ID:???
とりあえず、DFとDouble WindowとPyxisをダウンロードして触ってみた。
今のところPyxisにしようか悩んでます。

>>141
>>142
>>143

DFはドライブの残り容量の確認って簡単にできます?
それさえ出来れば使い込んでみるんですけど。

> 俺は、まめファイル2+2画面ファイラー風プラグイン推進派なんだけどな(w

何、まめもそんなこと出来るのか。
情報サンクス。
使ってみます。

>>147
正直糞なcommand.comする理由って何?
cmd.exeなら納得するんだけど。
151もなか:02/01/11 00:12 ID:???
しまった。間違い。
>>144 みたいな人は、結構いるんです。
カナーリ優れたプログラマにもいる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 11:02 ID:???
> DFはドライブの残り容量の確認って簡単にできます?
Ctrl + I。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 11:06 ID:???
>151
僕もたまにそういう話聞くけど、
ファイラの方が直接入力よりいろんな作業をすばやく出来
るし、便利と思う

無理にファイラ使わないのは頭悪いだけだと思うなぁ

日本人の好きなコンジョー主義?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 11:07 ID:VOb9lGvB
>150
> DFはドライブの残り容量の確認って簡単にできます?
もちろんできるけど、あえて
外部ツールの FileSum を連携とか
155もなか:02/01/11 11:32 ID:???
別に「無理に」使ってない訳じゃなくて「慣れ」でしょ。
当然、支援ツールも併用してるんだろうし、
その人独自の操作環境があるんでしょ。
おれ自身は
>ファイラの方が直接入力よりいろんな作業をすばやく出来
>るし、便利と思う
と思うけど、自分とやり方の違う人をすぐに「頭悪いだけだと思う」
なんて言っちゃいかんのじゃないかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 11:46 ID:???
>155
> 別に「無理に」使ってない訳じゃなくて「慣れ」でしょ。
> 当然、支援ツールも併用してるんだろうし、
> その人独自の操作環境があるんでしょ。

そうなのか?
それなら確かに頭が悪いわけではなさそうだけど。

それなら、ファイラ不要論というのはどういった論理
なのか、一度聞いてみたいな。
僕もコマンドはよく使うけどファイラ不要はあり得な
いんだけど。
157もなか:02/01/11 12:06 ID:???
>>156
確かに >>144 の使っているツールとか、
組んでいるバッチファイルとかは、教えてもらっても面白いかもね。
158156:02/01/11 12:19 ID:???
>157
実際バッチとかエイリアスは使うから、
部分的にはコマンドが強いのはよくわかるけど、
ファイラを使っていない、というのはムチャだと思う。

納得いくコメントが出てこないと「単に頭悪い説」
がやはり有力なんだけど・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 14:38 ID:???
カナーリ優れたプログラマなら、command.comという劣悪な環境に我慢できず
独自シェルとかファイラーを作ってしまうと思われ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:06 ID:???
>158
別にムチャって事はないだろう。
例えば bash,zsh といったシェルを使えばコマンドの補完,履歴を使え
バッチとは比較にならないほどの実用的なスクリプトが使える。
比較するのが command.com ってーのが何かと。

かくいう私はファイラ使っていますが。
161158:02/01/11 17:38 ID:VOb9lGvB
>160
> 例えば bash,zsh といったシェルを使えばコマンドの補完,履歴を使え
> バッチとは比較にならないほどの実用的なスクリプトが使える。

command.com でも doskey 入れたらできるけど・・・
やや不便だけどエイリアスもあの手この手で使っていた。
UNIX のシェルコマンドも入れまくったけど、それでもファイラ
がいらないって思ったことはないな。

こじつけたら、ファイル操作は少なくて、ファイラでは出来ない
処理が普段多すぎるために、特殊な利用形態ってこと?

>>144 も出てこないけど、あれは単にパソコンを
殆ど使ってない人なのか、話に出ているような
鉄人タイプの人なのか、ここに来てよくわからなく
なってきた。

なんか、前者の気がする・・・
エクスプローラはファイラでないと考えているとか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:41 ID:VOb9lGvB
>161
> エクスプローラはファイラでないと考えているとか。

今思ったけど、>>144 はエクスプローラで十分だから
あえて独自にファイラを使わなくてもいい、という主張
かな?

DOS なら初心者がファイラを使わないってありうるし。
163144:02/01/11 18:34 ID:???
unix like toolsとか入れてるから純粋にcommand.comの機能だけを使ってるという
わけではないんだけどね。
command.com の ren が便利なんで、bashとかはつかってません。
つーか、以前cygwin32いれてたらひどいバグバージョンにあたってやめた。
数値計算結果とか計測データとかたくさんファイルがあるときに、単純な処理を行う
場合などは、コマンドラインの方が便利っす。

逆に、いろんなファイルがごっちゃになってるところから、特定のファイルを探すような
時はファイラが便利だと思うが、エクスプローラで充分なので別のファイラを使ったり
する気は今のところありません。

あと、telnet経由でスパコン上で数値計算とかしてると、コマンドラインを使わざるを
得なかったりもしますし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:49 ID:???
アリドネ: http://www.page.sannet.ne.jp/tomoyasu/ariadne/
はいかぐわぁ〜ん
165__:02/01/11 19:28 ID:???
linuxではファイルマネージャーは入れていません。
windowsではエクスプローラ使っています。
それぞれのディレクトリ構造があるのデ...以下省略。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:27 ID:???
>163
結局,そういうことだったわけね

> あと、telnet経由でスパコン上で数値計算とかしてると、コマンドライン
>を使わざるを得なかったりもしますし。

この場合はファイラはあってもいらないと思う
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 03:03 ID:???
ていうかファイラって何に使うの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 11:40 ID:Ygh9XEgo
>167
> ていうかファイラって何に使うの?

ファイラって何?っていう質問???
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 12:38 ID:Ygh9XEgo
>164
そういえば、アリアドネ信者ってきかないな
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 14:24 ID:???
>>167
えくすぷろおらあってしってますか?
ふぉるだをだぶるくりっくするとうごくあれです。
ああいうのがふぁいらっていうんですよ。
わたしたちはそれよりもこうりつよくさぎょうがしたいからほかのふぁいらをつかうのです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:38 ID:???
>>167
君には想像もできないようなことに使っている。
なぜ君が想像もできないのかは、我々には想像もできない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 20:12 ID:???
>170
分かりやすい!
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:35 ID:EF/BX4CP
てか、エクスプローラ十分って人は
ここに来てなにしているのかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:40 ID:???
エクスプローラーで十分ではないけれど、
既存のファイラーには不満があって、
乗り換えられないっていう人もいるよね。

自分がそうだった。
最近やっと、エクスプローラー卒業できた。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:41 ID:???
>>173
煽ってるんです。見ればわかるでしょう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:58 ID:???
>174
ちなみに、何を使ってるか聞きたい
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:10 ID:???
>>176
xyzzyです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:49 ID:???
>>177

何故xyzzyの前に乗り換えなかったの?

# エディタとしてxyzzyを使用して、その流れで使用したなら分かるが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:22 ID:EF/BX4CP
>177
あれはファイラを単体で起動できなかったはずだけど?

あれを使うなら DYNA とかあふとか使うといいと思う
もちろん CraftLaunch もペアで
180174:02/01/13 23:31 ID:???
>>177は騙りです。何で騙ってるのかしらんが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:33 ID:???
>180
何でだろう
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:34 ID:???
>177
もしかして、信者とか言われる類かな
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:54 ID:???
DF がβ版でコマンドラインオプションが追加されました

嬉しい
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 05:08 ID:???
ageageageageagea
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:37 ID:???
まめの「ジャンプ」ってアイコン小さくできないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:42 ID:???
ごめん、解決。設定→オプションね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:01 ID:???
いまだに FD 2.32 +sy 使ってる。
Vzとともに、DOS/DOS窓があるかぎりこのまま手放せないのかな、とか思ったりする。
Win95でDOS窓からWinのプログラムが起動できるようになったことが大きい。
188名無しさん@お腹ぺこぺこ。:02/01/29 21:31 ID:nR3gu5ct
DOS時代はFDマンセーで、Win3.1時代もずっと使ってた。
Win95になってLFVをしばらく使ってたがいまいち馴染めず、
Pyxisでようやくしっくりきたのでレジストした。
その後、WinFDなるものがあることを知ったのだが、数日間
試用してやめてしまった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:49 ID:r4/BTotn
あふって軽い?
Winfdからあふに乗り換えて2週間くらい使ってたんだけど、
コンパイル等の高負荷時にレスポンスがあまりに悪くなってしまうのに
耐えられなくなってやめた(他のに比べればましだどと思うけど)
他にもだいなとかいろいろ使ってみたけどかすりもしなかった。
そんなこんなしてる間に乗り換えのきっかけになったバグが修正されたんで
結局WinFDに戻りました。

最近ppxとかいうの使ってみたんだけどなかなか良かった。DOSのFDライク。
ビューアが外部アプリだったのが惜しい。

※ちなみにPCのスペックはそんなに悪くないと思う。Athron1G+Mem512M。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:03 ID:???
Pyxisいいソフトだと思うし自分にも合ってるんだけど、
ただ一つソート方法にWindowsと同じファイル名の
並べ方がない為躊躇している。

レジストしたら要求できそうな作者なのかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:33 ID:NSJ9fFHB
>>189
そのスペックであふを重く感じるってのはすごいな・・・。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 05:52 ID:???
ファイラーのパフォーマンスはHDDのスペックの方が重要だと思われ・・・

漏れは内臓ビュアーなんぞ要らない派。
外部アプリで何が不便なんだ?

189なんか気にするスペックじゃないと思うが・・・
OSが9x系なのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:42 ID:hTA+7XXM
>>189
コンパイルなどの高負荷時、ってそりゃ普通は重くなるよ。
まあ、作者さんのページに対応策が書かれているから逝ってみては?

・・と、やってみたけど確かにキーの反応が悪くなるね。
漏れの場合は、OracleサーバーにSQL送りまくって数万件のデータINSERTの
処理だったけど。(Celeron500、メモリ256MB)
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:31 ID:???
WinFDがいいんじゃないかな?
あふはどこがいいのか理解できなかった。あふは糞。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:14 ID:???
WinFDって不具合報告をしても、かなり放置される(ている)し
今後バージョンアップっていっても、あてにできないしなぁ・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:33 ID:???
>>194
作者だね!
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:55 ID:???
DFのサイト閉鎖になってる(;´Д`)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1000096717/
198 ◆Kato.80A :02/01/31 10:57 ID:???
FD/FILMTN型のファイラとしてはPyxisが個人的にはイチオシ。
ちょっと癖があるけど、使えば使うほど味が出てくる。
シェアウェアだけど、他のシェアウェアのファイラと比べたら安いしね。
メインサポート場が今更のNifty会議室ってのがなんだかなぁだけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 14:08 ID:???
Pyxisはいいよ、マジで。
これ使うとあふはマジで糞に思えてくる。
お勧めです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:22 ID:???
>199
FILMTN モドキだよね?
あふと比べてどこが優れてるかいってみぃやね
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 19:14 ID:???
pyxisって何?と思って調べてみた。

ttp://member.nifty.ne.jp/pyxis/pyx6a_img.png

なんだ、FILMTNじゃないか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 19:49 ID:9sbUxZ+e
そろそろだいながバージョンアップしないかな
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:29 ID:???
>202
めちゃめちゃ期待してるけど、作者はやる気あるのかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:42 ID:???
>>199
FILMTNが好きかMINTが好きかの違いでは……。

>>200
マウスで操作ができる。
205 ◆Kato.80A :02/01/31 22:37 ID:???
特定のソフトを誉めるとき、同時に類似の他のソフトを貶すのは、誉めたソフトをも貶してるってのがわかって煽ってるんだろうか?
なんでこう、すぐ貶す人が出てくるんだろ?
(答:2ちゃんねるだから)
Pyxisは今は常用していないけど、一時は結構惚れ込んだファイラ。
Pyxisの良いところを東陶と語ったりしたいけど、199と同列に見られるのは嫌だからなぁ。
ちなみに現在常用しているファイラはあふ。(笑
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:01 ID:VFE478he
FILMTNユーザーは、何故かあふを「クソ」と言う傾向にあるな、、、経験上。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:49 ID:???
だってあふは糞だから仕方ないよ。pyxisマンセー!
これからファイラー使おうって人には絶対的にpyxisを勧める。
あふは糞です。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:18 ID:???
おすぎです。
pyxis使ったことさえない207が必死で煽る姿を見て
スレがクソレスでいっぱいになりました
「ファイラー使ってますか?」スレッド、絶対お勧めです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:18 ID:k1ol5GZ0
FileVisor5がZIPファイル壊しまくって困る。
仕方なく4をいまつかってるが・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:40 ID:???
ま、一般的に見て「理由も書かずに糞」という人間は
私怨や偏見でモノを語る、もしくは関係者であり、それだけ優れているモノから離れようとする
傾向があるから・・・

使ってみて判断しようね>ALL
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 04:08 ID:LK4H6sQb
俺の友人は最近になってエクスプローラやっと使えるようになった。
それまでは一つのファイル実行するのに3つぐらい窓開いてたっけ。
当然デスクトップ上はアイコンだらけ。これは未だに改善されてないが・・・。
アイコンが入りきれなくなったらフォルダを作って適当にぶち込んでるみたいだ。
そんな彼にも使えるファイラはあるんかな・・・・。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 04:38 ID:???
ファイルマネージャーなんかどうでしょうか。
ついでに、Windowsも3.1に戻して。
213もなか:02/02/01 12:40 ID:???
>>211
まずはエクスプローラを極めてみることがイイと思う。
マウス操作だけでなく、キー操作も覚えてね。
それから、必要に応じて、
圧縮・解凍やリネームなどのファイル操作をするソフトを幾つか試し、
エクスプローラに不満が出てきたところで、探せばいい。
不満が出なければ、無理に使わなくてもいい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 21:37 ID:u4KzfxCi
>>203
開発終了かな
リネーム機能さえ強化されれば文句無なんだけど
まあどっちにしろ使い続けるけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:04 ID:pSAgnHdV
>>213
同感だな。
漏れもしばらくエクスプローラ使ってた。
なんだかんだいっても標準(強制?)装備だからね。
得に不便だと思わなきゃ、エクスプローラで十分。
今でも、たまには使うしね。環境によって。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:32 ID:???
>214
リネームの強化というと?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:56 ID:2bS2r9/H
XPのエクスプローラーって98SEとかのと違うの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:12 ID:zxPLzBH0
GCAの圧縮解凍出来るファイラってある?
あるいはDLL組み込むだけで良い奴とか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:25 ID:???
>>217
画像の表示がなかなか便利。
下に横一列で小さくした画像が並び、上に選択された画像が大きく表示される感じ。
あとZipとCabはフォルダとして扱われるとかCD焼けるとか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:41 ID:kB+nUy6d
>>218
まめはGCAのDLLの本家だから解凍はできるよ
GCAのDLLが圧縮できるようになったら真っ先に搭載されるんじゃないかな
本体機能じゃないけど、選択して右クリックの送るでGCA圧縮できるね

ファイラーじゃないけどExplzhが圧縮解凍できるな
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:54 ID:???
KF使ってますが、
NTFSで「ソートなし」でも名前順にソートされた状態で表示されるってのは何とかなりませんか?
なりませんよね。。
システムレベルでソートされたエントリ渡してるんですかね、やはり。
FAT時代に書き込みエントリ順、ってのを多用しまくってたので辛いっす。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:46 ID:zxPLzBH0
>>220
返事ありがと

教えてくれたソフト、ちょっと見てみるよ。
しかしどうやら、現状では知名度のやや低いアーカイバでの
圧縮解凍はマクロとかカスタマイズしないと殆どのファイラ
では使えないみたいね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:49 ID:???
>>221
メーリングリストで報告してみては?
多分無視されると思うけどな(w
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:55 ID:???
ひらがなのパスワード付きのZIPファイルとかってどうやって
解凍するの?アルファベッドと数時のパスワードなら解凍できるんですけど。
誰か教えてください。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:19 ID:???
ファイラースレできくな、ばか
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:20 ID:???
解凍ソフトに依る。基本的には、パスワードにカナを入力するだけなんだけどさ。
227226:02/02/02 02:20 ID:???
あ〜、ここファイラースレか。気づかなかった。
228もなか:02/02/02 02:51 ID:???
>>223
返事は期待できない可能性が高いけど、
もしヴァージョンアップする気があるなら、
その時点で黙って直ってる可能性もある。
だから、ま、報告するに越したことないけど
……ヴァージョンアップするのかなあ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:55 ID:???
>>228
KFの作者って意見聞き流したり無視すること多いからなぁ
全員にそうならいいけど、人を選んで返事するのがムカつくよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 03:03 ID:???
>>224
いったんエディタとかに書いて、パスワード欄にコピペsage
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 03:35 ID:???
>>223, 228
いや、他の同類ファイラ(あふとだいな)試したけれど、どれも同じだったんで、
KFに限らずファイラ全部に言えるシステム的制約なのかと思ったんですが。
解決できるものなんでしょうか?
それなら是非解決して貰いたいですけど。
232もなか:02/02/02 04:47 ID:???
>>229
おれの >>229 の書き込みは、「意見聞き流したり無視する」ように見えて、
案外実装することも多いっていうココロなんだけど?(^^;
結果が良ければ、おれは構わない。
少なくとも、現在の開発停滞状況以前は、よくやってたと思う。
……ま、こういう書き方すると、個人的な感想に近くなるねえ。
>>231
いや、ファイラーだからってことでもないような気がする。
NTFS でエントリを確実に取得する方法があるかどうかってことでしょ。
233229:02/02/02 09:48 ID:???
あーすまんすまん
確かにそれはあるよね
 無視かい!無反応かい!!
と思ってたら、しっかり実装されてたり修正されてるっていうの

でも、機能追加は変更履歴に書かれること多いんだけど、
修正はあまり書かれないから気づかなかったりするんだよなあ
その辺がちょっと不親切
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:42 ID:KKTKgNpj
>>216
マークファイルを連番で変更とか
あと拡張子部分は切り離してほしいな
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 17:00 ID:???
>234
DYNA は拡張子切り離しできるっしょ
236234:02/02/03 19:25 ID:PYu/EdSz
>235
えっ?
リネーム時にもできる?
できるなら作者さんごめんなさい
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:04 ID:???
>236
リネーム時の動作か。
通常表示のことだと思った。スマソ
あふみたいになって欲しいってことか。
そしたら僕も+1票
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:15 ID:???
>>237
最初から「リネームの強化」で話しているのに・・・面白いやつ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 15:51 ID:???
考えてみると、単一ファイル用リネームツールとかが
あったら一発で解決するよね?
あふでR押したときのダイアログが独立ソフトとして
存在したら外部ツール登録でどんなファイラでも
利用できる。

作って、プログラマな人
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 18:20 ID:???
>>239
簡単だから自分で作りな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:04 ID:???
>>239
CraftLaunch
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:38 ID:???
>241
Craft でできる?
詳細求む
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:21 ID:???
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:51 ID:???
要するに Craft ではできない
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:59 ID:???
>>239
> 考えてみると、単一ファイル用リネームツールとかが
> あったら一発で解決するよね?
単一ファイルのリネームツールって便利かなぁ?
複数を一括正規表現置換ってのがリネームツールの利点だと感じるな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:06 ID:???
>245
> 複数を一括正規表現置換ってのがリネームツールの利点だと感じるな。
そいはツールよりも perl が便利だし、
単一ファイルでも小文字変換、属性変更とかまとめて
できるならかなり便利と思う。もちろんファイラと連携して
の話ね。どうせあふ使うから個人的にはどうでもいいけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:46 ID:???
WINFILEが結構最強。

そうでもないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:38 ID:???
なにそれ? 初耳だ(マジ
249247:02/02/06 20:07 ID:???
>>248
え、俺に言った!?
何って、いやWINFILE.EXE…

駄目なの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:53 ID:???
>>249
xpにWINFILE.EXE無いYO!
PROGMAN.EXEはまだあるのに。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:44 ID:KKoHg0SK
rar圧縮に対応したファイラーってある?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:58 ID:???
>>5
あふ
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:24 ID:???
↑ 何が言いたいのかサパーリわからん ヽ(´ー`)ノ
254ヒッキー翼:02/02/10 00:57 ID:???
あふが友達さ!
255245:02/02/15 05:44 ID:???
>>246
> > 複数を一括正規表現置換ってのがリネームツールの利点だと感じるな。
> そいはツールよりも perl が便利だし、
私もそう思うんでリネームツールとして Perl のスクリプト使ってます(汗

あと、xyzzy のファイラのリネーム。
単一ファイルのリネームは普通だけど、複数ファイルのリネームは Perl スクリプト
使わなくてもいいかなってちょっと思えました。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:52 ID:qIffcxAU
サブフォルダ全部に名称付加が出来るファイラはある海。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:30 ID:qIffcxAU
ageruyoi
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 03:14 ID:???
サブフォルダの再帰的処理もOK
正規表現もよし。コマンドラインからファイルを渡すようにしてるからあふ等のファイラでも扱いやすい。
連番リネームも可能。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:57 ID:???
>>256
あふ:確実に無理。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:02 ID:???
>>259
しかし要望と付加する価値を書いて送れば対応される可能性があるのが、
あふの良いところ。

KFだと無視される。
261もなか:02/02/17 21:41 ID:???
最近またKF叩きが目立つな。
262 :02/02/19 21:57 ID:???
すんまそん。
>>258 ってなんのこと?
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 21:49 ID:???

(´・ω・`)  ショボーン
(∩ ∩)

264名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:30 ID:???
xyzzyのファイラで正規表現ってどうやって使うんですか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:40 ID:???
266 :02/03/04 18:46 ID:WDUZgaFY
某スレから誘導されてきました。

ファイルの末端を決められたサイズで連続して削除できるファイラーはないでしょうか?
ファイル数が数百あるのでバイナリエディタで一つずつやるのも 大変で・・・
それと、txtに複数のファイル名をリストアップ してそのリスト内のファイルを
別のフォルダに移動するという機能があるものはないでしょうか?
リストアップはこちらで出来ますので、リスト内のファイルを移動できるソフトが
あればいいのですが、ありますでしょうか?
267 :02/03/04 19:04 ID:???
>>266
>ファイルの末端を決められたサイズで連続して削除できるファイラーはないでしょうか?
そういうアプリケーションを自作するのが一番。
単純なフィルタだからそんなに難しくないはず。

>それと、txtに複数のファイル名をリストアップ してそのリスト内のファイルを
>別のフォルダに移動するという機能があるものはないでしょうか?
これはDolphinKickのファイルトレイ機能で可。
ttp://www.angel.ne.jp/~shibu/dk/
268 :02/03/04 19:06 ID:???
>>267
どうもありがとう御座います。
ただソフトは全く作ったことが無いので
簡単と言われましても・・・
もう少し探してみます。
269 :02/03/04 19:33 ID:???
>>267
見つかりました。お手数おかけしました。
270_:02/03/04 20:12 ID:???
今まで読んできたんですが
結局ファイラーってのがどんなものなのか分かりませんでした。
どういう人がどういうときに使うものなんですかね?
自分、大きめのファイルをあっちこっちに移動させたりするときに
メモリがしょぼいせいなのか、ものすごく不安定になります。
それを解消してくれるようなソフトとかのつもりで見てきたんですが
なんか、ちと違うんですかね?
おとなしくメモリ買ってこようかなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 21:17 ID:???
>>270
今メモリ高いよー
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:55 ID:???
>>270マジレスですが

様々な所から入手したフリーソフトのアーカイブを
1)アーカイブのタイムスタンプを格納ファイルのタイムスタンプに合わせて
2)X-MODEMとかでファイル末尾に付いたゴミを削除して
3)ダブってるファイルを削除して
4)ジャンル別に整理して保存用ディレクトリにコピーして
5)興味があるものに関してはドキュメントを読んで
6)展開して試しに実行してみたりして
7)気に入ったものは圧縮(圧縮したまま実行できる圧縮ツール)をかけて
8)実行ファイル用のディレクトリにコピーして
9)えちなCGを見つけたら片手でスライドショーをやりつつ
(;´Д`)ハァハァするツールです
273270:02/03/05 00:23 ID:???
>>271
高いねぇ。
でも、PCの不安定さで俺まで不安定になるのは頂けないかなと思ったw

>>272
マジレスさんくす。
よくわかんねー使い方もあるけど
とりあえず使ってみようかと思います。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:40 ID:???
>>273
分かってると思うけど、>>272はネタだよ
ファイラーはプロテクトのかかったソフトをコピーするアプリ
Wizardとかが有名?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:45 ID:x2R0iyKh
>>274
どうだろう?ただありえない話ではないな。

>>270=273
そういうときこそgoogle検索!
今このスレの住人たちが話してるソフトはどんなものか調べてみればいいのでは??

とか思った。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:04 ID:peMIiVFx
そいえばなぜコピーツールのことをファイラーと呼ぶんだ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:45 ID:???
>>276
何のことを言っているのかサパーリ
コピーツールは、一般的にはコピーツールだよ。
キミの世界でどうなのかは知らんが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:15 ID:???
>>276
コピーツールをファイラーって呼ぶんじゃないよ。
あるツール(Wizard)の追加パッケージをファイラーって呼んだんだよ。
#関係ない話なのでsage
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:46 ID:3IuBV8UF
「まめ」はエクスプローラみたいに
クリックするとプレビュー表示するようにできないんですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 02:35 ID:???
>>279
XPのエクスプローラのタスクペインの詳細ってとこに表示される奴?
無理だと思うよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 02:42 ID:PDVsQS4h
エクスプローラー拡張メニューは誰も使っていないのか?
ファイルマネージャー拡張メニューのころからのつきあいなのだが。
282もなか:02/03/08 02:48 ID:???
>>279
おれ、エクスプローラで音楽ファイルをクリックすると、そのプレビューのところ
に出るちっちゃいプレイヤーが好き。
MediaPlayer 起動するより、そこから音楽聴く方が好きだな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 05:55 ID:???
クリックすると必ずプレビューが行われるなんて、真面目に考えれば
うざったい機能だと思うんだがな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:12 ID:???
高速HDD使ったら死ぬほどうるさくて死にそうです・・・
プレビュー機能もいらないし、アイコンも読み込まないで結構なので、
DOSのdirコマンドをビジュアルにしたようなやつないでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:14 ID:???
>>284
まず死なないんで安心して
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:30 ID:???
>>284
http://homepage1.nifty.com/bee/
DFだな、そりゃ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:32 ID:???
>>286
そのサイト、かなりヤバいぞ
http://homepage1.nifty.com/bee/lilian/index.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:53 ID:???
萌え〜
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 17:06 ID:???
キショイ
290284:02/03/09 18:35 ID:???
ありがとうございます。
いい感じです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:47 ID:u6M69g5U
>>286
Mozillaのサイトナビゲーションが反応するので(「Document」、日本語化では「文書」が表示される)、ソース見てみたら、なんじゃこりは。


------------
<link rel="stylesheet" href="df.css" type="text/css">
<title>DF</title>
<link rel="stylesheet" href="dl.css" type="text/css">
------------

なんか、全体が変。趣味に問題を感じる……。


292名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:51 ID:u6M69g5U
注記:スタイルシートとサイトナビは関係ないからね。
ただ、ソースを覗いた、って話だけ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:33 ID:???
>287
作者自信はちょっとヤバゲだけど、ファイラの機能は本物です。
294間違った:02/03/10 02:34 ID:???
>293
自信→自身
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 04:28 ID:???
DFってダメふぁいらの略だと思ってた
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 04:51 ID:???
>>295
違うの??
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 13:25 ID:wSTFfcL8
DF詳細ギボンヌ
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 15:59 ID:???
>297
2画面、やたら軽い、かなり高機能、テキストタイプ、マウスも少し使える
ただし、仮想フォルダなし

総じて、上級者向けの仕様
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:06 ID:WEt27DhD
>>298
DFはソフトはよいが作者は駄目、ということ?
HPはかなりすごいことになっておりますが。。。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:16 ID:???
>299
そんなこと言ってないだろう。
たとえ作者が変態でも、DFは最高のファイラだよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:50 ID:???
>>300
変態は変態。これ定説。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:22 ID:???
仮想フォルダなしって駄目じゃん。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:40 ID:???
まあ、そうなんだよね。
でも作者の方針だから、こればかりはしょうが無い。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:48 ID:???
>302
解凍と圧縮はちゃんとできるので、外部ツールと連携して
利用したらたいした問題はないです。

多少テクニックが必要。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 04:02 ID:???
>>304
外部ツールとの連携というのが、まめしか使ったことがなくて
昨日DFとあふを使い始めたばかりの俺にはよく分からない。
あふ+WINRAR最強とか時々聞くけどどうやって使っているんだろうかと。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 04:16 ID:???
>>305
> あふ+WINRAR最強とか時々聞くけどどうやって使っているんだろうかと。

あふ+rar.exeなら rar.exe a -s -rr3 $O\$W.rar $MS とか
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:08 ID:???
エクスプローラーライクなファイラーで、お勧めなのありますか?
もちろん、エクスプローラー以外で。
308もなか:02/03/18 01:11 ID:???
>>307
おれはそのあたりは詳しくないけど、
「エクスプローラーライク」のどういった点を求めていて、
エクスプローラにないどういう点を求めているのか、書いてみたら?
ちなみによく名前が出るのは、FileViser、まめ2。
詳しくないなりにアドバイスすると、画像ビュアーとして知られる
ViX を画像じゃなく「アイコン」とか「詳細」とかで表示すると、
これがなかなか……。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:39 ID:???
2xExplorerもエクスプローラー風と言えばエクスプローラー風。
日本語化パッチもある。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:55 ID:???
エクスプローラ版メモ帳トラッパーみたいなソフトない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:42 ID:???
>>305
メニュー定義ファイルを作って
afx WinRAR
"速度重視..." "WinRAR.exe" A -m1 -s- -rr1 "$O\$I3"AfxRAR".rar" $MS
"圧縮率重視..." "WinRAR.exe" A -m5 -s- -rr1 -mm "$O\$I3"AfxRAR".rar" $MS
"速度重視自己解凍書庫..." "WinRAR.exe" A -sfx -m1 -s- -rr1 "$O\$I3"AfxRAR".rar" $MS
"圧縮率重視自己解凍書庫..." "WinRAR.exe" A -sfx -m5 -s- -rr1 -mm "$O\$I3"AfxRAR".rar" $MS
"書庫を修復..." "WinRAR.exe" R $MS
等とやると非常に便利です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:54 ID:???
>>306>>311
さんくす
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:17 ID:???
>>308,309
レスありがとうございます。
エクスプローラーにない点、安定です(w
実は、エクスプローラーに変な異常が発生し、解決しないので、
この機会に乗り換えようと思ったのです。

まめFile2=(・∀・)イイ!

2xExplorer=なかなか(・∀・)イイ

ViX=なるほど。画像ビューワーは現在Linarを使ってますが、
    乗り換えます(・∀・)
314:02/03/20 21:07 ID:???
いい加減、開発が止まって久しい春Mから乗り換えようと思うのですが、
なかなか良いファイラが見つかりません。
Vector掲載のファイラは完全制覇しましたが(シェアウェアはレジスタ前の
機能制限状態で判断)、どれも今ひとつ。

他に春Mから乗り換えた人で「これは良かった」と言うのがありましたら
紹介して頂けませんか?

因みにOSはWindows2000Proで、現在KL(K-Launcher)も併用しています。
315名無しさん:02/03/20 21:42 ID:Gem3N0kV
>>314
どんなのがよいと思えるの?
どんな機能があったらよいの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:46 ID:6E2iLZ/3
>314
春M→だいな。
2画面は慣れればOKでした。
317:02/03/20 23:22 ID:???
>315
エイリアスを登録してコマンドラインやショートカットキーで関連づけ起動出来たりとか。
例えば、エイリアス「PS」にフォトショップを登録しておいて、普段フォトショップに関連
づけていないbmpなんかも「ps xxx.bmp」とかやってフォトショップで起動出来たりするの。
あと春Mはキーバインドがかなり自由に変更出来るのね。
私の場合ファイラ画面から[G]でアプリ起動とかやりたいので、キーカスタマイズが
或る程度自由に出来るものでないと不便に感じてしまいます。

>316
ありがとう。「だいなファイラー DYNA」で良いのかな?
今DLしたので、これから使ってみます。
ってこれ以前Vectorから落としたような気が……。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:54 ID:???
>317
エイリアスについては CraftLaunch をファイラと連携させたらいいと思います。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 07:30 ID:???
>>317
あふでええやん
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:48 ID:???
>>713
エイリアンについては、クリフトにファイラを連発させたらいいと思います。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:43 ID:???
もと春Mユーザーです。
私が春Mから他のファイラに乗り換える際に重視した春Mの機能
・コマンドのエイリアス登録
・キーボードでのD&Dエミュレーション機能
・ファイル名補完機能
一度はNCFSを使いましたが、これは完成度がイマイチのまま開発頓挫。
そして出会ったのがCraftLaunch。
エイリアス登録されたコマンドをファイラから利用出来るので、選択肢が一気に広がりました。
さらに、同じ作者によるCraftDropで、怖いものなしになりました。
残るはファイル名の補完機能。
語られることが少ないのですが、実はあふがこの機能を持っています。
(他にもELF等も補完機能がありますが、イマイチしっくりきませんでした)
ということで、現在の私はあふ+CraftLaunch+CraftDropです。
322:02/03/21 17:52 ID:???
だいなファイラーとあふをちょっと使ってみましたが、どうも春Mの操作感に
慣れ過ぎているとしっくり来ません。(;´Д`)

だいなは結構良い感じなのですが、ディレクトリのジャンプリスト16個までと
言うのはちょっと厳しい。あと1個ずつショートカットで直に登録しなければ
いけないのも辛い……。
あふはキーバインドの変更が面倒臭過ぎです。(^^;
K3KEYAFXを使ってみようとしたらWin2Kでは激しく文字化けが……。(鬱
あとテンキーで直にドライブ変更を出来ないのもちょっと不満。

>321
こう考えると、春Mって1つで何でも出来たんですねぇ。
これでWin2Kで空ディレクトリの削除が出来れば良かったのですが……って、
良く考えたら不満なのそれだけやん。
しばらくだいなとあふ使ってみてどうしても駄目ならまた春Mで続けます。(^^;
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:12 ID:???
>>322
> K3KEYAFXを使ってみようとしたらWin2Kでは激しく文字化けが……。(鬱

うちではちゃんと表示されてるけど
VBのランタイムあたりとか
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:27 ID:???
>>322
> K3KEYAFXを使ってみようとしたらWin2Kでは激しく文字化けが……。(鬱
VB6ランタイムを入れてください
それにこれを使わなくともAfkKeySetで十分です。

> あとテンキーで直にドライブ変更を出来ないのもちょっと不満。
できます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:27 ID:???
>>324
AfkKeySet → AfxKeySet
。。。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:28 ID:???
>>325
AFXKYSETでした
327:02/03/21 19:42 ID:???
>323-324
ありがとうございます。
ご指摘の通り、VB6ランタイムが入っていませんでした……。

>> あとテンキーで直にドライブ変更を出来ないのもちょっと不満。
>できます。
こちらの書き方が不適切でしたね。
例えば [Num 4] でDドライブに移動したりと言うことなのですが、
キー定義で変更出来るのでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:10 ID:???
こんな感じかな。Readme読もうよ。
&CD d:\
329:02/03/21 20:18 ID:???
>328
AFXCFG.TXTに載ってましたね……。AFX.TXTの方をずっと見ていました……。

取り敢えず設定が色々面倒だけど、CraftLaunc/Dropと連携させれば何とか
春Mの操作感に近く出来そうですね。根気を入れてやってみます。

重ね重ねありがとうございました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:58 ID:???
>322
ジャンプリスト16については
http://www4.justnet.ne.jp/~masema/dyna-ougi.html#move
に対策が載ってました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 09:37 ID:???
マウス操作ができるフリーの2画面ファイラーってある?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 10:03 ID:???
>>331
ある
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 10:13 ID:???
>>332
教えてちょ
334コピペ:02/03/26 18:43 ID:???
>333
■ Turbo Navigator
海外製だけど,一応日本語も使える.エクスプローラを2画面にしたようなファイラで一応キーボードでも利用できます.無意味な機能にやたらリソースを使います.

傾向予想:「エクスプローラな人,外国好きな人,機能にこだわりがない人」といったとこだと思います.
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 19:05 ID:???
>>334
ありがとね
検索してみる
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:44 ID:???
>335
マウスは使える代わりにキーボードが使いにくいというのも
どうかと思うけどね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 05:46 ID:???
>>335
こんなのはどう?
Servant Salamander勝手に日本語版
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5543/index.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 14:04 ID:???
>>337
リードミーもヘルプも入ってないんだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:27 ID:SwkZRrSg
a.g.e ♥
340 :02/04/14 07:19 ID:???
ファイルを作成順にソートできるの知りませんか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 08:37 ID:???
エクスプローラ
342340:02/04/14 13:30 ID:???
そうじゃなくて、作成順にソートしてリスト化できるファイラーです
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 13:39 ID:???
エクスプローラーの詳細でもいけそうだが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:45 ID:???
>>337
昔、使っていた。
それなりの操作性だが、キーボード操作は良くなかったような。
んで、だいなに引っ越したら、もうやめられない。
ファイラーにGrepがついていたのは良かったけどね。
このおかげで、ファイラーにはGrepがついているものだと思ったいたが、そうでないことにカルチャーショック!!

あと、アイコン表示にすると、異様に重かったような。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:50 ID:???
Grepがついてるファイラーって他にあったんだが思い出せない・・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 19:32 ID:uguM6W0U
Pyxisを使ってますが、
ファイルの新規作成をする方法をご存じではないですか。
毎回ランチャーでエクスプローラーを起動して作成しています。
直接Pyxisから作成はできないのでしょうか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:57 ID:???
>>340
DolphineKickなんてどう?
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:29 ID:bYZHdtnS
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:28 ID:???
>>348
ある
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:43 ID:bYZHdtnS
あ そう
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 09:47 ID:???
アリアドネ、コピーとか移動させるときに落ちる・・・。
使いやすそうだと思ったんだが。
>348
たしか、ファイル1000個以上あると処理出来ないんじゃなかったっけ?
良いと思ったけど、バックアップには1000個じゃ処理不足。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:24 ID:???
ファイル1000個っていうか Win の仕様で D&D で認識出来る
文字数に限界があるって話らしいけど。

FFC はでかいファイルのコピー向けだと思う。
ただ Win2k だと、これまた Win の方の仕様?で
キャッシュに使えるメモリに限界があったような。

確かに速くはなるけど使いどころが難しい感じがした。
多少遅くても、つい普通にファイラでコピーしちゃう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:14 ID:???
だいな
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:09 ID:???
>354更新したね
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 08:33 ID:kb9f+46f
>>352>>353
最近のバージョンのFFCはシェル拡張できるようになって、その制限(文字数)はなくなったよ
右クリックメニューもそうだが、
ドラッグ&ドロップメニューに「FFCでコピー、FFCで移動」の項目が出るのは便利

試しに2万個の画像ファイルをCドライブからDドライブに移動させてみたけど結構いい感じ
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:09 ID:???
だいなファイラー
だれか、アイコン書いてやってよ・・。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:11 ID:???
ファイラーのアイコンてのはあんなもんだ。
359名前:sage 投稿日:02/04/26 00:39 ID:???
DOS時代お気に入りだったDFXみたいなのが欲しいんだけどなぁ・・・。
>>356
ありゃ? そうなんですか。
失礼しました。

でも、エクスプローラー使いじゃないんだよな・・
今度試してみます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:40 ID:???
だいなにAFXKEY.TXTみたいなキー操作一覧表がなくて(´・ω・`)ショボーン
どこかのHPにリスト無いかな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:43 ID:???
>>266
超遅レス。
今仕事休んでるんで、僕が趣味で書いてるファイラーで
その機能入れたバージョン作ろうか?
2万円でどう?
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 13:31 ID:???
>>362
ネバースペースの桂様でしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 16:14 ID:???
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
365362:02/05/02 00:51 ID:???
ちゃいますよ。
ただの暇なプログラマです。
どうせ2ヶ月前の書き込みだから、
返事あるとは期待してなかったけどさ。
>>365
ヒマならタダで作ってあげなよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 05:30 ID:???
仕事が無くて暇なんだよ。
暇つぶしでプログラム作って無いで仕事さがせや
369365:02/05/09 13:27 ID:???
ただなら自分の興味あるソフト書くし。
ちなみに仕事はもう見つかった。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 03:29 ID:38Z36NZk
エクスローラタイプのタブ型ファイラー見っけ。
http://eggexp.s10.xrea.com/
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 03:34 ID:???
作者たんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 03:41 ID:???
バレましたか(^^;
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 04:14 ID:???
>>370-372
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 16:32 ID:???
バレましたか(^^;
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 16:50 ID:???
>>374
その返しうまい!
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 16:50 ID:???
>>374-375
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 17:49 ID:???
>>375-376
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 18:24 ID:???
(・∀・)フクレキ!!
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 18:46 ID:???
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%95%9E%97%F0&lr=lang_ja
(・∀・)フクレキワショーイ ナツカシイ
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:48 ID:g4CAMOZW
>>53
SeeZってどうよ?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se190897.html
テキストとかもサムネイル対応で、なかなかいいと思うが。
2xもできんだっけ?
なんか各種ファイルサムネイル対応で、お勧めのものない?
381380:02/05/27 20:51 ID:g4CAMOZW
あ、上の、
>>52
の、間違いだわ。スマソ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:01 ID:???
作者たんですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:58 ID:???
>>380
宣伝の仕方が、桂様みたい

>エクスプローラの様なファイラーに、ビューワーやアーカイバ、サムネイル表示機能などを組み込んだ統合型ファイラーです
>■ ファイルの移動・コピー・貼り付け、アプリケーションの起動等を行うファイラー機能
>■ 画像・動画・音楽・テキスト・ホームページを表示、再生するビューワー機能
(略)

ファイラーに「ファイラー機能」って・・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 21:29 ID:???
聴いて、アリアド〜ネ〜、ちょっと言いにくいんだけど、
聴いて、アリアド〜ネ〜、フクレキがあるともっとイイのよ〜
聴いてくれてあ〜りがと、アリアド〜ネ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 14:18 ID:???
♪聞いてアリアド〜ネ ちょっと言いにくいんだけど
   聞いてアリアド〜ネ

   拡張子判別実行があるともっとイイのよ〜
 聞いてくれてありがとアリアド〜ネ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 15:59 ID:???
♪聞いてアリアド〜ネ ちょっと言いにくいんだけど
   聞いてアリアド〜ネ

 ドライブバーが出た状態で
   他の窓にD&Dしようとすると、
  Aのボタンの付近を通過させただけで
   フロッピーにアクセスしちゃうの
  どうにかならないかなあ〜〜〜
   ドライブバーを選択的に表示したいのよ〜

  聞いてくれてありがとアリアド〜ネ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 04:45 ID:???
Zzz...      ∧_∧
  (○)   (∀・ ;;)
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
388名無し~3.EXE:02/06/20 01:14 ID:???
このスレ死んだ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 08:08 ID:BeOeekv8
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 18:25 ID:???
390
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 21:06 ID:???
卓駆★からまめfile2へ移行中。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:28 ID:j8a7JELc
Servant Salamander 2.0って完全に日本語化されないの?
現在公開されてるのquick launchが日本語化されるだけだよね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:36 ID:???
このソフトを日本語化して欲しい!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/981471235/721
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:40 ID:fhhiOOCG
エコロジーU
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:56 ID:???
こんど初めてファイラー使おうと思います。
いまのところ卓駆★の予定
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:58 ID:HjxyHPqG
ファイラーってなんか意味あんの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 23:43 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 01:38 ID:???
・ネットとメールしかやらない
・HDの中身なんて知ったこっちゃない
・OSの再インストを極度に嫌い、やるとしてもリカバリ任せ
・当然バックアップも普段自力で取らない
・エクスプローラもろくに起動せず、ファイル関係はデスクトップ上だけでまかなってる


↑こういう人達にとっては意味無いのかもね<ファイラー
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 01:47 ID:???
チカーン (ノ゚∀゚)ノ(;´Д`)ハァハァ
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 02:56 ID:???
昔はこだわってたけど、最近は何でもエクスプローラだな。
それから、デスクトップのアイテムはすでに2000超えてます(ワラ
勿論アイコンなんて収まりきらないので、単なるワークフォルダにしてます。

大抵のソフトはデスクトップかマイドキュメントがルートになっているから、
マイドキュメントだったら一個上で保存、みたいな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 08:43 ID:qJ974HFG
>それから、デスクトップのアイテムはすでに2000超えてます(ワラ

すごいな。そのうち何個を普段使っているのか小一時間(略

※オレはファイラー派だがツールバーは活用している。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 14:15 ID:???
>>400
断片化がすごそうだな。デフラグしてる?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 15:31 ID:???
なんで断片化がすごいんだ?サッパリわからんが。
半月に1度スケジュールで起動するようにしてるな。

>>401
デスクトップのアイテムなんて一つも使ってないよ
起動は[Win]->P->x->xとか、割り当てたショートカットとか。
ランチャーも使ってなかったり。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 20:26 ID:???
ディスクトップでファイル管理をしようスレはここですけ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:27 ID:???
デスクトップにファイルがたくさんあると動作が遅くなるんじゃ?
マジ動作のスピードを体感でいいから知りたいぞ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:42 ID:???
>>405
>デスクトップにファイルがたくさんあると動作が遅くなるんじゃ?

9x系ならリソースの無駄な消費で不安定になる場合もあるし
NT系なら無駄にメモリ消費することになるね。
便利、不便はともかく、人に薦められる使い方じゃないのは
間違いないけど・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 04:37 ID:???
>>405-406
メチャ重たいです。
[Win]+Eでエクスプローラ立ち上げてツリービューが展開されるまで
15秒くらいかかります
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:06 ID:???
>>394
涙が出るほど懐かしい(藁
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:16 ID:daaFAhld
MACみたいに拡張子別とかじゃなくて、任意のファイルやフォルダに
色をつけられるソフトってないのかな?シェアなら見つけたけど、
フリーではなかなか見つけられずに困ってる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:32 ID:???
WinXPのエクスプローラってさあ。
機能的には凄い進化してるんだけど
なんかファイル表示部のファイルを選択するときが重すぎ。
矢印キー押しっぱなしでフォーカス移動させてくと重さが如実に表れる。
あれいったい何してんだよ。なんであんな重いんだよ。
ファイルサイズ取得するくらいであんな重くなるかっつーの。
ずざけるなよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:41 ID:7em831+y
>>410
新しい2ch語の誕生を目論んだのか?
ずざけるなよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:47 ID:???
ずざけるのはがいしゅつだとおもうが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:59 ID:???
DFで設定ファイルに次のように書く。

[FCOLOR]
korea=FF0000

これでkoreaというファイルは赤くなる。
414727:02/07/08 20:31 ID:???
>>413
わたしへのれすでしょうか。ありがとうございます。
できたら、クリック操作だけで実現したい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:11 ID:???
でもさぁ、ファイラーって実際ファイル整理だけじゃないよね。
ファイラーから他のウィンドウへや、他のウィンドウからファイラーへDrag&Dropできない
最強と噂されるあれとかそれなんかは終わってると思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:14 ID:???
まぁ、よく調べてから書くことだな
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:51 ID:???
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:01 ID:mf65WWvI
エクスプローラーで十分だな・・俺は
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:39 ID:???
415が…
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 02:12 ID:???
>>415
あふのこと?
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 07:41 ID:???
痛いのがいるな
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 09:27 ID:???
信者キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!!!
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:02 ID:???
ドラッグ&ドロップ利かないファイラーはクソ!
時代遅れも甚だしい!
そんなんで満足してる信者はDOSやUNIX系使ってろってことだ。
ていうかWin系の他のOSに誇る最大の利点がアプリ間のドラッグ&ドロップなのに、
それを否定するようなファイラーって一体…
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:59 ID:???
>>423
あふってD&Dできたと思うけど、またできなくなったのか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:23 ID:???
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 18:11 ID:???
>>424
あふから他への D&D はマークすれば可。
他からあふへの D&D は無理。

>>423
DOS や UNIX はともかく、CUI 的な使い方するのが好きな人間なんだろうな。
大抵のあふ使いは。ってあふに限った話じゃないけれど。
そういう人間は Win の最大の利点は単に普及率が高いことだと思ってたりする。
まぁ価値観なんてのは人それぞれ違うってことだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:07 ID:RHOGKwv1
>>423
> ていうかWin系の他のOSに誇る最大の利点がアプリ間のドラッグ&ドロップなのに、
あーあ、そんなこと言ったらマカーにおこられちゃうよ。(w
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:16 ID:???
MacってマルチタスクのフリしたシングルタスクOSじゃないの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:17 ID:???
>>423
おまえさっきから痛いから発言しない方が良いよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:50 ID:???
>>429
信者?
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:12 ID:???
>>430
何でも信者でごまかすんだな。
勢いで書いちゃって恥ずかしいんでしょうねw
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:49 ID:???
信者キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!!!
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 01:57 ID:???
もはや誰が煽りで誰が儲か分かりまふぇん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 02:12 ID:???
>>432
ワンパターンだねw
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 02:32 ID:WjwZ+x0w
>>428
そうです。すぐ固まるし、ME以下の不安定さです。
しかし、ファイルやフォルダに色をつけられる機能は良いです。
WINでもあると良いのですが、フリーでは見つける事ができません。
どなたか、知りませんか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 03:44 ID:???
>>434
 /  /        \ \
|          >    |   ―¬○
 \    ノ__      /     /  ヽヽ/
437434:02/07/11 06:34 ID:???
>>436
AA張って一端に精神攻撃のつもりなのがカワイイ!!
親と一緒に死んでよし(爽)
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 09:28 ID:???
ていうかあふってWin3.1に戻ったみたい。
DOS窓開いてFD使ってるって感じ。
もしくはファイルマネージャ2つ開いてD&D?
とにかく逆行しすぎ。
>434
あふ何に使ってるの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 13:24 ID:???
やはり信者はキモイな
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 13:32 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 17:14 ID:???
信者キモっ(゚∀゚)
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 17:15 ID:???
>>438
>DOS窓開いてFD使ってるって感じ。
そういった趣旨の元 作られたソフトに対して
>とにかく逆行しすぎ。
って言われてもねぇ・・・大丈夫?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 17:30 ID:???
>>442
そういった趣旨が逆行してんじゃん。
大丈夫?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 17:46 ID:???
マウス操作はめんどくさい。手をホームポジションから動かしたくない。
こういう人も多いと思うがな〜。ノートを使ってる人とか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 18:43 ID:???
>>443
だーかーらー
逆行した趣旨の元に作成されたソフトに対して
>そういった趣旨が逆行してんじゃん。
って言われてもさ・・・まだ分からない?リア厨?
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:39 ID:???
>>445
ワ ラ タ
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:12 ID:???
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    またあふ信者やぁ
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:08 ID:???
>>447
AA張って一端に精神攻撃のつもりなのがカワイイ!!
親と一緒に死んでよし(爽)
449名無し~3.EXE:02/07/11 21:15 ID:???
>>444
俺も基本的にキーボード主体だけど、
いくらキーボード主体っていっても
D&Dは、ていうかアプリケーション間の連携はファイラーなら必須っしょ?
>>445
逆行って言うかWindowsアプリ使う上で根本的なものが抜けてるよ。
信者にはいくらいってもまた「そういう趣旨の元に」って答えなんだろうけど、
それは分かったからお前はどういった使い方してんだ?
まさか「キーカスタマイズが」とか「ダブルウィンドウが」とかいうんじゃないだろうな?
フルでキーカスタマイズできるやつもダブルウィンドウのやつも、
その両方を兼ね備えた上でアプリケーション間の連携ができるソフトはいくらでもあるぞ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:24 ID:???
>>449
どうでもいいけど、必死だな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:31 ID:???
巣で大人しくしてろよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:39 ID:???
あっても邪魔になるもんじゃないんだから付けろよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:55 ID:???
>>452
はげど〜。
最近>450みたいな「信者」が
各オンラインソフト作者の開発理念を阻害してる気がしてならない。
しかもFilerのこの機能なんてあっても邪魔になるどころか
むしろあった方が便利なのにね。
信者は炒ってまえ!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:06 ID:???
とりあえず付けなくても良いと思えるファイラーは
徹底的にサイズにこだわっているDF位だよな。
あふなんかは小さくないんだからサポートしてもいいじゃん
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:43 ID:???
あふはサポートしてないというより中途半端にサポートされかけていて
かなりの変態。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:21 ID:C/GkBhr1
あふに対抗できるのはDynaくらいだな。
457434:02/07/11 23:23 ID:???
>>1-456
 /  /        \ \
|          >    |   ―¬○
 \    ノ__      /     /  ヽヽ/
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:24 ID:???
あふが他のファイラーに対抗できる魅力って何よ?(ワラ
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:30 ID:???
信者の痛さ
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:32 ID:SymSvKJG
あふは少しの間しか使ったことはないが、
他アプリとの連携もじゅうぶんできるだろ。
なんでできないって前提で話が進んでるんだよ。
それじゃ、ただ使いこなせてないってだけ。
下手なこと書くからウザイ信者が粘着してくるんだよ。
あふ信者もいちいち厨の相手するのはやめてくれ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:35 ID:???
正直、最強スレでもないのに煽ってる奴が痛い。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:42 ID:???
メール欄厨がいらっしゃいました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:43 ID:???
>>458
歴史(since 1993位)
その割に進歩してない部分もあるけど。
そもそもそれは魅力ではないけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:50 ID:???
>>460
連携は不十分だと思われ
ていうかアレでは出来ていないといっても過言ではないと思われ

といってみる中間試験
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:58 ID:???
>>462
やっぱり圧縮解凍ソフトスレで自作自演されてた方ですか。
向こうはあふ叩きの流れを止めてしまって済みませんでした。
でも叩きたいならあふスレに行った方が良いと思いますよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:02 ID:???
>>465

あふスレは最近やっとマターリしてきた所なのに!
何誘導してんだよ!
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:06 ID:???
つか今時あふ煽ってもな・・・。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:12 ID:???
>>464
どこまでできれば連携が十分だっていえるんだよ

と答えてみるもうすぐ期末試験
469名無し~3.EXE:02/07/12 00:27 ID:???
>>468
マウスでのD&D全般。
これは絶対条件。
これなければD&D前提にしたアプリには使えんからな。
コピーカットペーストは他からファイラーへ、
ファイラーから他へできる必要がある。
次に右クリメニュー。
もちろん右クリメニューはショートカットでも出せる方がいい。
必要なメニューアイテムは「送る」だけじゃないはず。

と俺は追試で書いてみたんだがどうだろう?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:59 ID:???
>469
アフ使いは意地でもマウスを使いません。
craftdrop使って、D&Dを実現します。

471名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:09 ID:???
>>470
・・・
マウス使ってるんじゃん・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:34 ID:???
>>471
どこで?
>>469
右クリメニューはあふでも(略
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:40 ID:???
>>469
あふすれではないので細かく書きたくないが、
> マウスでのD&D全般。
470のいうように、マウスは使わずに可能。
> コピーカットペーストは他からファイラーへ、
> ファイラーから他へできる必要がある。
他って?ファイルの移動やコピーだとしたらファイラー内でやれば済む。
他のアプリに渡すのもcraftlaunchなどと連携すれば任意のアプリへ可能。
> 次に右クリメニュー。
> もちろん右クリメニューはショートカットでも出せる方がいい。
2行目の意味が分からんが、右クリメニューは出せる。

↑一応あふでもできることなので書いたわけだが、
モロに信者が書いた文章に見えるな。(w

キーボードだけでも同じことはできるんだけど、
使うかどうかは別にしてマウスでもできたとすればその方が便利だわな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 08:22 ID:???
CraftDropってOLED&Dに対応してないじゃん
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 14:07 ID:???
>>473
あふでもできたんだ。
でもその方法ってシンプルさとかスマートさとか実用性には乏しいよ。
キーボードでは不便な点をマウスで補おうという姿勢がないんだね。
ファイルマネージャ的な使い方はキーボードの方に優がある。
これはどのファイラーでも十分実現されている。
なにもあふに限ったことではない。
でもあふは他のアプリとの連携は全く考えられてないよな。
他のファイラーではマウスの利点もじっくり煮込んでるってのに・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 14:10 ID:???
>>475
ところであなたの愛用ソフトは何?
477475:02/07/12 14:53 ID:???
俺はExplorerの代わりとしてまめFile+Explorer Lancher。
まめFileのマルチバーは臭いから消してる。
複雑な操作はDOS窓+バッチ。

あふを選ばなかった理由は、
マウスが使えない、どのファイラーでも同じくらいのカスタマイズが可能、
俺にファイラーで常時2画面も必要ない、
2画面以上必要な場合はExplorer Lancherでどうとでもなる。

あふでできることは大抵まめFileでもできるし、
あふにはマウスを使えないという欠点を補うくらいの利点が見当たらない。
で、まめFileでできないことはDOS窓使うし、
逆にまめFileでできないことはDOS窓の方が遥かに便利。

あふと比べてばかりだが、
俺がファイラーを選ぶ基準は、
Explorerでできることは大抵網羅し、柔軟なキーカスタマイズが可能、
何より常時Explorerの代わりとして使えるファイラー。

まめFileを選んだのはとりあえずそれらを満たしてたから。
もう少し軽ければいいけど、作者が軽くする手段を考慮中だから様子見。
まぁ現在でもExplorer並に軽いし、
軽快な動作が必要な場面はDOS窓使うから問題なし。

で、君が愛用のソフトと、それを使いつづける理由は?
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:01 ID:???
まめの欠点はリサイズ時にちらつきまくること。
正直、この辺キッチリ対処してないソフト作家のセンスを疑う。
ウインドウのスタイルを1ついじるだけなのに、なんで放置してるん?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:00 ID:???
>>478
おまえリストビュー使ったプログラム組んだ事ねーだろ。
偉そうな文句たれるなら自分で作れ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:08 ID:???
俺はやっぱ2画面ファイラーがいい。
コピー先のフォルダが見えないってのは嫌だから。
必要なときだけ2画面になるDFが一番好き。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:16 ID:???
マウスでの操作は遅すぎ。
使ってる奴を実際に見ればよく分かる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:26 ID:???
好きなの使えばいいじゃん。
って言ったらダメ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:34 ID:???
>>479
要するにリストビュー使わなければいいって話?
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:37 ID:???
>>481
だから適材適所なんだって。
ファイル操作全てにおいてキーボードがいいなんてハズは絶対にない。
キー操作オンリーのファイラなんて勘違いも甚だしい。

それで>476はまだ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:42 ID:???
>>484
お前こそ勘違いしているな。
キーボードのほうが適している場面の方が圧倒的に多い。
まあノロノロとクリックしてなさいな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:44 ID:???
>>483
リストビューをそのまま使わずデータを自分で管理する。
でリストビューはデータの表示にだけ使うようにすると格段に速くなる。
487484:02/07/12 16:55 ID:???
>>485
一つ勘違いをしてる。
俺も圧倒的にキーボードの方が有利な点が多いことは理解してる。
だからといってマウス操作が不利な点ばかりではないことは
あのUNIX系がGUIを取り入れだしたことから明らかだ。
それと、マウス操作が必要な場面で>473の方法をとってるとはいわないよな?
確かに便利な場面もあるだろうが
あの操作が「あらゆる点で」マウス操作に勝るというなら
お前マウスの使い方勉強した方がいいぞ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:57 ID:???
>>479
つーか、アンタ馬鹿?
「親ウインドウの」CS_HREDRAWとCS_VREDRAWを消せば済むだけ。
標準のエクスプローラですら出来てることじゃん。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:58 ID:???
>>487
結局お前は何がしたい?
あふやDFにマウス操作を取り入れてほしいのか?
粘着する意味がわからん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:01 ID:???
連続しない複数のファイルを選択するのは
明らかにマウスの方が速いな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:02 ID:???
>>490
君にとってはそうかもしれんが・・・。
492487:02/07/12 17:05 ID:???
>489
俺?
俺はこのスレに最近出没した
マウス操作できないファイラはクソ
っていってるヤツにほぼ禿同で、
>477が>476にレスするの待ってる1人。
それと、あふやDF使ってるヤツが
何故マウス操作が必要ない
といいきれるのか聞いてみたい俺にベストマッチするファイラ探索中の者だ。
493492:02/07/12 17:06 ID:???
わるい、最後の行
聞いてみたい と 俺 の間に「、」を入れて読んで
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:07 ID:???
477と487は別人なのか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:07 ID:???
>>491
そうなのか?
いちいち矢印キーでカーソルをカチカチ動かしたり、
fキーでジャンプしたりするより、マウスでCTL押しながら
さっさと選択した方が速くないか?
496487:02/07/12 17:09 ID:???
>494
別人だぞ。
それとまた訂正
>492で
>477に>476がレスするのを待ってる1人だ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:15 ID:???

a r i a d n e
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:16 ID:???
>>495
私はスペースキーで選択していったほうが楽だね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:18 ID:???
楽じゃなくて速さを問題にしてるんですが。
500記念カキコ:02/07/12 17:20 ID:???

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  5 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:27 ID:???
>498,495
俺は両方使うな
Ctrl(or Shift)+クリックよりスペースの方が早いこともある。
もちろんCtrl(or Shift)+クリックの方が早いこともある。
だからファイラーでもマウスとキー両方使えた方がいいとおもうんだけどなぁ…
ところで俺はアリアドネもあふもDFも同じようにしか見えないんだが…
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:31 ID:???
亜府はDnDが変
亜里阿努根は見た目レトロだけど、以外と普通
DFは…まぁ、あんなもん
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:31 ID:???
連続したファイルの選択もマウスだと
開始位置クリック→終了位置Shift+クリックで一発だよな?
スペースキーをだ〜っと押すのもいいんだけど。
スピードは状況によるよな。
マウス操作を否定するやつ、
またはキー操作を否定するやつ(これはまだいてない?)
はなにかトラウマでもあるのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:51 ID:???
皆好き嫌いはあるだろう。
マウス操作したい人もいればマウス操作が嫌いな人もいるのさ。
それぞれに向いたソフトを使えばいいだけ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:54 ID:???
マウス操作が嫌いな人に、
使っているファイラーがマウス操作をサポートしたら邪魔ですか?
と聞いているのだが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:00 ID:???
>>505
違うだろw
お前が逝ってるのはマウス操作がサポートされてないファイラは糞だという事。
邪魔ですかなんて全然聞いてない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:05 ID:???
>>505
俺としてはあっても別に構わないと思うけど、
その点で作者に何かこだわりがあるんだったらそれに反する要望はしないね。
あふにしてもDFにしてもファイラーから他アプリの擬似D&Dだったらできるわけだし
俺の用途としては他アプリからファイラーへのD&Dは必要ないし。
ちなみに俺はあふユーザーね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:18 ID:???
>>506
付けろよとは言ったけど、糞とは言ってないぞ。
ちなみに、俺は452=505
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:28 ID:???
ところでまめ2はなぜツリーを消せないんだろ?
邪魔に感じるときがある。
510名無しさん:02/07/12 18:35 ID:???
確かにたまに邪魔に思う。
誰かExplorerにキーカスタマイズを付けただけのファイラ作ってくれないかな…

ところで>476はまだですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:00 ID:???
このスレは>>476を待ちわびる>>510の為に
マウス論争をしながら>>476を待ってみるスレになりま
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:34 ID:???
私はあふユーザーであり、以下の話はあふ前提。
>>505
>使っているファイラーがマウス操作をサポートしたら邪魔ですか?
マウス操作がExplorer互換で実装されてしまったりしたら、邪魔です。
クリックしただけでカーソルが移動してしまったり、マークが消えたりしたら鬱陶しい。
マーク時のみドラッグ可、それ以外のマウス操作はほとんど不可、というあふの現在の変態マウスサポートなら問題なし。
Win標準と異なるので嫌な人は嫌でしょうが。
インテリコロコロでスクロールするけど、これは明らかに中途半端で、止めてもらいたい。
ドロップされる方についてはどうせ使わないからどっちでもいい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:39 ID:???
5ボタンマウスでCtrlとShift割り振ってると楽ですよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:49 ID:???
>>512
キーボード派ってマウスにさわるのがイヤだからキーボードなんでしょ?
なんでクリックしちゃうの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:18 ID:???
キーボード派でも全部キーボード「だけ」で操作する奴はそういない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:25 ID:???
だからファイラーでもキーボードだけじゃぁやりにくい
という意見があって今の議論が進んでいるんじゃないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:28 ID:???
>>488
>つーか、アンタ馬鹿?

調べないで言ってる方がどうかと思うが・・・
少なくともSPYで見る限りCS_HREDRAWとCS_VREDRAWは設定されてないよ。
で、この件に関する作者さんからのメールを抜粋するからよく考えてみ。

 リサイズ時のちらつきをなくす方法はない事はないのですが、視覚障碍者向け対策としてのスクリーンリーダーの読み上げのタイミングがどうしても取れなくなるため、現時点では対応する予定はありません。
 どうしても気になるのでしたら、画面のプロパティの「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」をオフにするとちらつかなくなります。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:45 ID:???
>>517
人の書いたことは読めよ。
「親の」クラスだよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:49 ID:???
ついでに言うと、オーナードローやカスタムドローは必要ない。
よって、その手のアプリに影響も出ない。
一番外側のウインドウでCS_HREDRAW|CS_VREDRAWだから、
その内側のすべてのウインドウに影響している。
その返答じゃ作者も知らないんだろ。

知ったかするならキッチリ検証してみろよボケ
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:32 ID:???
>>476まだ〜?
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:38 ID:???
>>514
マウスを使わないとまともに操作できないクソアプリが沢山あるからです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:41 ID:???
ファイラーは糞アプリじゃないんでしょ?
クリックする必要ないじゃん。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:15 ID:???
皆さん、お疲れさん。476です。
帰ってきてこのスレの展開見てビクーリしたよ(w
というのも、実は>>480が俺なんで、そこで答えたつもりだったんだよね。
ネタ的につまらなくて申し訳ない。

ということでDF使いなんだけど、キーボードばっかり使ってるわけでもないんだよね。
インターネットはタブブラウザでマウスジェスチャーばっかり使ってるし。
ファイル操作に関しては慣れもあってキーボードの方が遥かに早く作業できるんで
キーボード主体のファイラーしか使ってないってだけで。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:26 ID:???
ヽ(´ー` )ノ
525もなか:02/07/12 23:20 ID:???
KF 使いで、当然キーボード主体だけど、
ときどきタスクバーのアプリにドラッグ&ドロップすること、あるな。
(タスクバー上に置いてから、数秒待ってアプリをアクティブにして、
ウィンドウに落とすやり方)
マウス主体のアプリを使ってるときは、やはりこういうこともできると便利。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:27 ID:???
(´し_ ` )ツマンネ
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:07 ID:AR51BLx7
>>503
> スペースキーをだ〜っと押すのもいいんだけど。

こんなヴァかおまえだけだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:19 ID:???
>>527
すごいな。
少なくともこのスレではお前が1番ヴァカだよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:28 ID:AR51BLx7
全選択をキー一発でできない奴ってどんな奴なんだろ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:34 ID:???
>>527
お前以外、ほとんど馬鹿ってことだな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:41 ID:???
>>530
そうか!
>>527は神なのか!?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:53 ID:AR51BLx7
よく読んだら全選択じゃなくて「連続した選択」って書いてありますね。
スンマソン
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 02:22 ID:???
夏だね
いたるところでフサギコが毛剃ってるね
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 09:55 ID:???
>>503
もう少し、調べてから書きこめ。アホが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 13:25 ID:???
>>534はなんに対して起こってんの?
こいつもアフォか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 13:51 ID:???
今日も暑いからねぇ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 20:41 ID:???
534( ´,_ゝ`)アフォプ-
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:26 ID:???
>>517
反論してくれ
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:34 ID:???
あぶ
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 10:09 ID:u7ZbvCJS
FileVisorを使っていますが、どうにも重いので軽いファイラーへの乗り換えを
考えています。
あふとまめ2を使ってみましたが、
あふは非常に軽くていいけど、2画面のせいで表示が狭いのが難点で、
まめ2はキーバインドがFVと似ているので移行は楽だけど、アーカイブの扱いが
少し重く、あふの様にディレクトリに入っているかの如く使いたいと感じます。

何か他にお薦めはありますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 10:48 ID:???
>>540
あふ使ってろよし寝
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 11:06 ID:???
>>540
驚異のフリーツール
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 13:44 ID:???
まめ+アーカイバが良いと思われますがなホンマ
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 16:08 ID:???
あ、ん…、お、俺、ふぁ、ふぁ、ファイルマネージャが、がががいいと思います…。
ううぃ、Winきゅ98からこっこっこっここコピ!ったふぁファイルマネージャつつつ使ってまっっっす。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 16:57 ID:???
がんばれ
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 17:24 ID:???
>544
ちしょう ですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 17:33 ID:???
まめマンセー
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 18:05 ID:???
マンセーする奴キモイ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:22 ID:???
お、お、おっ?
おれマンセー!
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:05 ID:???
ファイラー使ってますか?

エクスプローラでいいって人もいるだろうけど。
ファイラーって使っている人いますか?
ボクは★○×▼を使っていますが、みなさんの、おすすめファイラーは?
551もなか:02/07/20 14:17 ID:???
>>540
どれぐらいの「軽さ」を求めているか、人によるだろうけど……。
FileVisor からの乗り換え組なら、画像ビューアの ViX を、
メニューの「表示」→「スタイル」→「詳細」で、完全にファイラーとして
使ってみるのも、アリだと思うよ。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

あと、あふは2画面ファイラーの中では特に軽い方じゃないです。
552540:02/07/22 08:55 ID:???
更にdynaとかかめさんとかも使ってみましたが、結局FV5に戻ってしまいました。
FV5も不満はたくさんあるんだけど、致命的なのが無いので使ってられます。
FV5のlight版みたいのキボンヌ

>>551
ViXですか。名前は知ってます。画像ビュアーは他のを使っているので、
完全に候補から外してましたが、ファイラーとして使えるんですね。見てみます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:25 ID:???
FV5の致命的な弱点=作者が守銭奴
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:15 ID:???
>>553
別に作者の人格は気にしない。
そんなこと言ってたらwindowsそのものを使ってられない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:41 ID:???
(・∀・)クスクス…
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 19:31 ID:???
Windows は他にも弱点あるだろ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 17:55 ID:kq6/6blm

エクスプローラーがこれだけ使いやすく進化すると
ファイラーっていらないだろ。
エクスプローラーで十分。

逆に、Linuxスレに、
Linuxで、エクスプローラーや秀丸みたいなソフトないんですか?

みたいなスレがたつくらいだよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 18:01 ID:???
犬使いでエクスプローラーなんてクソのようなファイラを欲しがるヤツなんざアホだ、アホ。
zsh使えばそんな寝言は生涯吐けなくなる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 18:01 ID:???
次のレスが重要だぞ
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 18:03 ID:???
あ、あ、あ、あふマンセーへ(^^へ)(ノ^^)ノ
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 02:52 ID:DmOZva86
右クリックに
「フォルダへコピー」
「フォルダへ移動」
の2つをレジストリから書き込めば
ファイラーなんて不要・・・。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 03:13 ID:???
人それぞれだな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 05:25 ID:???
DOS窓さえあればファイラーなんて不要
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 13:22 ID:???
>>563 ところで、デンパチ・ユーザー?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 13:58 ID:???
DOS時代のファイラー
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 17:51 ID:???
脳天ファイラー
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 02:08 ID:???
>>558
cygwinを使わずにzshは使えますか?
/cygdrive/c/program files/とかやるのが面倒です。
568 :02/08/08 11:13 ID:???
あげ
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 11:26 ID:???
>>567
/c/program files/ とか /program とか、マウントしろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 10:10 ID:???
さげ
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 11:58 ID:???
>>557
そりゃどう考えてもネタだろ・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 12:00 ID:???
557もネタだろ・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 19:07 ID:???
Vectoerで十個程落としてきて試したところ
Paper Plane xUIってのが使えるように感じた。
余計なインターフェースのないファイラ&ビューワなどの連動型。マウス操作もサポート。
軽い!
ただ英語がメインなのはどうかなぁー。日本語メインにして欲しい。わかりにくいんだよぉ。
あとはビューワにスライド機能、ワンクリック連動があったらもっと良かったかな?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se136502.html
ttp://homepage1.nifty.com/toro/index.html
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 20:05 ID:???
素晴らしい宣伝ですね、、ね、、
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 21:02 ID:???
>>573
作者さんはDOSのファイラーも作ってたみたいだし
軽さには気を付けてるんじゃないかな。

>>574
おまえって・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 01:08 ID:???
エクスプローラのアドレスバー部が検索機能になるようなファイラーありませんでしょうか?
検索するとカレントフォルダのみ検索して該当ファイルにフォーカスが移るようなやつなんですが
エクスプローラ検索遅すぎ(´Д`) 別窓で開くし・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 01:53 ID:???
インクリメンタルサーチのことなら「あふ」でできますよ。(F キー)
エクスプローラライク限定だったら駄目ですが。他にも検索すれば
出てくると思います。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 08:56 ID:???
まめの検索も良かったような気がする。
579576:02/08/12 13:14 ID:???
おお、インクリメンタルサーチと言う用語があったとは
しかしキーボード主体のファイラはDOSで引退したからなぁ
よくよく考えるとインクリメンタルサーチだと日本語Typeできないなぁ
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 14:21 ID:???
インクリメンタルサーチでも日本語使えるが・・・
エクスプローラであろうがあふであろうが。
581576:02/08/12 15:29 ID:???
>>580
ゲ、ほんとだ、漢字使える、知らなかった・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 18:20 ID:???
DYNA.iniいじって登録ディレクトリ変更したんだけど
反映されない。何故?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 18:35 ID:???
エクスプローラで日本語インクリメンタルってどうやんの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 22:00 ID:???
>>573
同じ作者のClock Podには、ちょっと感動
なかなかおもしろい人だと思う
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 22:26 ID:???
>>583
どうやるのって・・・普通に使うだけだが何か?
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:00 ID:r7XtOeOg
作者っぽい人の宣伝っぽい書き込み
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:09 ID:???
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:56 ID:???
>>587
使う気になれん
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 20:40 ID:???
KFの起動画面って消せないんかい!
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 20:46 ID:???
やっぱ2xExplorerかなぁ
http://ckanfat.tripod.co.jp/mkp/mkp.html
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:12 ID:???
>>587
やっぱり糞だった
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:21 ID:???
>>589
コマンドラインオプションで可能 ヘルプ見ろよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:24 ID:???
>>592
ありがとう!それともうひとつ、KF自身をショートカットで
立ち上げる事出来ないかな?ウィンドウズキー+Eでエクスプローラみたいに。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:33 ID:???
>>593
.lnkのショートカットキーを設定しろよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 23:38 ID:???
>>594
サンキューっす
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 02:53 ID:yYqQP3kO
ショートカットってデスクトップに置かないと反応しないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 03:25 ID:???
別に。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 11:01 ID:???
>>596
反応するときとしないときがあるよね?
アクティブアプリがキー入力食っちまうからかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 11:20 ID:???
うむうむ。常に反応させたかったらスタートメニューかデスクトップに置くのが
無難みたいだねー。何でか分からないけど。
そういうおれは、KFは Ctrl+Alt+K。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 11:31 ID:???
KF起動すると必ずFDをチェックするんだけどなんざんしょ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 11:48 ID:???
KFからコマンドプロンプト起動すると固まる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 11:57 ID:???
>>601
俺は問題なし
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 12:00 ID:???
>>602
そうですか。俺の環境だけかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 12:50 ID:KTksOxB1
FDみたいなファイラーないかなぁ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 13:08 ID:???
WinFDとかAriadneとか
606 ◆gIF2XGWA :02/08/18 13:57 ID:???
sa
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:32 ID:CG4V9OR3
FileVisor5最新あげ
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:36 ID:???
最強は割れKF
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:39 ID:???
秀丸非送金ってのもあるな
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:53 ID:???
>>604
605さんが紹介してくれてるAriadneはいいよ。
フリーだしね。
その他にPyxisも良いと思うよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 09:40 ID:???
FT98とか使ってる奴はいないのか…
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/oturu/ft98.htm
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:39 ID:???
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 13:55 ID:???
>>612 仕様じゃない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:14 ID:???
ちょっと教えてほしいだよ。
エクスプローラみたいに、「元に戻す」の機能が使える
ファイラーってあるんだか?
MAMEもダブルエクスプローラもダイナもダメみたいだぽ。。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:48 ID:???
極力メモリを食わないファイラーを教えてください。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 03:04 ID:6+TvJqJY
>>614
ないんじゃないか?
移動だけなら、KFのマクロで直前の移動の履歴を
レジストリに書き込むことで可能かも知れないが。
617614:02/08/29 04:23 ID:???
>>616
 そうですか。ありがとうだぽ。
>>615
 いろんなソフトのリソース調べてみたら、標準のエクスプローラーが
 一番メモリー食ってなかったっす・・

 日本語化した「2xExplorer」が便利そう。でも、外国製ってことで
 なんとなくこわいんだけど、ぜんぜん大丈夫かな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 05:21 ID:???
リソースはしらんが俺の所ではエクスプローラーは20MBは食ってる
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 10:43 ID:???
>>615
FD
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:58 ID:???
>>617
>一番メモリー食ってなかったっす・・
IEと同じでOS起動時にあらかじめリソースをどっさり取っているだけでは?
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:23 ID:???
>>615
DF
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 00:32 ID:cBXjrXsn
2画面ファイラー、NCFS凄く使いやすい。
が、シェアなんだよなぁ・・うーん。

http://plaza5.mbn.or.jp/~nc30room/
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 00:41 ID:???
買う気がないなら試さない、これ最強。
使った後に後悔することがない
624622:02/08/30 00:49 ID:???
>>623 ああーそれは有るよ。
レジストしようかどうか迷ってる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:17 ID:???
しかし、レジストしたとたんに欠点が目につき始め
最終的に手放すことも。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 07:48 ID:???
レジストするタイミングも重要だな。
某付箋ソフトなんか酷い有様だった。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 16:02 ID:???
>>622
NCFSはやめとけ、最終更新日付見てみそ?


と、思ったら、うををっ!更新されてる!!
作者はHDDを飛ばして、ソースを全部失ったという噂だったが復活したのか。
なら早速作者に要望を出さないと。
「置換マクロを実装してください」とね。
置換マクロがないファイラはちょっと、、、
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 16:08 ID:???
痴漢マクロってなに?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 16:19 ID:???
自分で作った。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 20:09 ID:kIrUPbpK
エクスプローラは、やけに大量ファイルの削除が重い。
1度に1万ファイル選択削除とかやるとえんえんと待つはめになる。
これはWindows2kだからかもしれないけど、
上までのレスに出てきたファイラーって
大量のファイル削除移動等は早いの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 22:29 ID:???
遅いよ
エクスプローラは一度全ファイルを調査してるから遅いけど、
調査しないファイラーでもせいぜい1/3〜半分程度は時間かかる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 23:26 ID:???
>>630
そんなに一度に消すならDOS窓からdel使ったら?
DOS窓使えないならこんなのもあるよ。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se205740.html
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:21 ID:???
>>622
これに 2000円払うなら、もう1000円出してKFの方が……と思ってしまう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:25 ID:???
最近押し付けがましいのがいるな
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:45 ID:???
KFの話で恐縮だが
メニューの実行からコマンドプロンプトを起動すると
「KKCFUNCが読み込まれました」ってメッセージがでるけど
これって何ですか?
このあとコマンドプロンプトを普通のアプリケーションと同じように×ボタンで終了しようとすると
「このプログラムは応答しません」になっちゃう。
(exitで終了できる)
ここら辺まったく詳しくないんで教えてください。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 13:14 ID:???
>>635
KF のコマンドプロンプト起動は、COMMAND.COM 実行になってる。
そちらの環境のコマンドプロンプトは CMD.EXE でしょ。
NT 系だね。
だから、スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」で、
COMMAND.COM と打ち込んでも、
「KKCFUNCが読み込まれました」は出る。

KF の定義ファイルのメニュー定義している部分を探し、
Exec("COMMAND.COM");
の COMMAND.COM を CMD.EXE に変更、KF を再起動すれば幸せ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 13:32 ID:???
>>636
うまくいきました。
ありがとうです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:03 ID:???
KFの最大の弱点はtar.gzの書庫内閲覧ができないことだな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:38 ID:???
つかKFって外部からパス変えられないんだろ?
使えね。
640630:02/09/03 15:58 ID:4fTBsKz/
>>632
レスサンクス
たぶんファイル削除のWinApiがしょもないようですね。
ソースコード付きらしいのでコード(HSP?)もみてみます
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 16:28 ID:???
>>640
DFで一万ファイル消してみることをお薦めする。
これでも遅ければ、おそらく何で消してもだめぽ。
消している間も作業を続けたいというのであれば、
KFでバックグラウンド作業という手も。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 17:23 ID:???
DFはDos窓より早い?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 17:31 ID:???
SHFileOperationで削除すると遅い。
DeleteFileで一個一個消すと速い。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 17:48 ID:???
>>643
数万というオーダーだからそれはないと思われ
勿論DeleteFileはSH〜より速いことは速いが。
645632:02/09/03 21:27 ID:???
>>640
あのソフトはフォルダの位置を取得して、
コマンドラインで
del /s /f "指定したフォルダ"
って実行してるだけだよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 22:29 ID:???
DF使っています(昨日からだったりする).
起動時の初期ウィンドウサイズを変更したいんですけど
iniファイルに何か書き込めばできるんでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 22:37 ID:???
あと一週間考えてから再度質問するように。
648646:02/09/04 10:33 ID:???
β版なら,できるってことね?
ファイラーのβ版って,なんとなく使いたくないんだけど...
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 16:02 ID:???
Vector にあるのって何年前のだ?
そろそろβ外せば良いのにな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 02:59 ID:???
βというのはただの逃げ文句として使われていることに気付かないと
(ファイラーを使うのは)難しい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 03:07 ID:???
あふの作者って、逃げることばっか考えてるような……。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 13:15 ID:???
あふは今β版外れてるけど?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 18:01 ID:???
あふーん
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 19:40 ID:???
あふの逃げ文句は超低機能ということを見抜けないと
(あふを使うのは)難しい。


…自分で書いといてなんだがマンネリだな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:41 ID:???
マウス使わないと他のソフトにD&Dできないファイラーは糞。
あらゆる操作をキーボードで出来ないと気が済まない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:42 ID:???
初心者にお勧めのファイラー教えてください。
OSはXP使ってます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:07 ID:???
>>656
二画面ファイラなら
あふ、DF、だいなファイラー。

二画面でなくてもよければ、
かめさん、Ariadne。

エクスプローラライクなものとしては、
まめFile2。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:33 ID:???
>>657
二画面ファイラーなら、アイコンを表示してもそこそこ早く、
マウス操作もそこそこ可能な KF が初心者には便利かと。
ただし、極めるのは難しい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:46 ID:???

なんかキーボード派限定みたいな流れ。
実際656はどっちなのかと。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:47 ID:???
KFは設定ファイル書き換えないとできないことが多いから
初心者には難しいよ。
シェアだし。
661656:02/09/05 23:08 ID:???
>>657-660
ありがとうございます。
いろいろダウンロードしてみて使ってみました。

なんだか画面がシンプルなのが多いですね。

XPみたいに派手でアイコンとかがいっぱいあって使いやすくて簡単なのがいいです。
それと、なんだかシェアウェアが多いですね。そのなかでフリーの
まめFile2というソフトが一番使いやすかったです。

文字打つときぐらいしかキーボードは使いません。
ショートカットというのを覚えると操作性があがるらしいですけど、
覚えるの大変そうなので、マウス派です。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:12 ID:???
まぁ、まめでいいと思うんだけど
あと思いつくのはSeeZくらいかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:12 ID:???
SeeZってファイラー?ただのビューアにしか見えない
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:13 ID:???
>>663
ファイラーと名乗ってるからファイラー。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:24 ID:???
見た目が派手=重い。
マウス操作主体=作業効率が悪い。

大量のファイルを処理するためのユーティリティなのに、
見た目が派手だったり、マウス操作主体だったりするのはおかしいと思う。
プロだったら極限まで作業効率を追及すべきだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:28 ID:tFkZbE7M
まめまめまめまめ〜〜〜おまめさん最高〜〜!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:33 ID:???
7-zipのやつ
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:34 ID:???
>663
ファイラとして使えるビューア。

しかしあふ、DF、だいなが出て、何故これが出ないかね?

Paper Plane xUI
ttp://homepage1.nifty.com/toro/slwin4.html
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:35 ID:???
別にプロじゃないしな(w
マウスにもいい点だってあるし。

そんな私はあふ使ってます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:59 ID:???
>>656
> 初心者にお勧めのファイラー教えてください。

foldersyobel2
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ri3a-okn/chipro/fsyobe/fsyobe.html
sideexp
ttp://garandou.hoops.ne.jp/info/sideexp/side_exp.htm
bixx
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011187/bixx.html

単にファイル操作だけならこういうのも有りではなかろうか。
不満を感じるようになれば、また徐々にステップアップってことで。

まめ→DF→あふとか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:04 ID:???
…あふよりはステップアップとしてはマウスサポート付のPPU(PPC、>>668)とかの方だと思うが…

なんだかんだで連携が効き辛いのは痛いぞ。
スッテプアップの場合、他アプリとの運用の絡め方なんか考えると。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:14 ID:???
>>671

御意。
あふなりKFをフロントエンド的に使うならアレだけど、
ステップアップの場合は確かに。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:27 ID:???
>>656
ファイル名打つときくらいしかファイラ使わないならエクスプローラでいいんじゃないの?
なんだかんだいってファイラの利便性を味わうにはキーボード操作が必須になる。
ていうかキー操作しないならファイラはいらないと思う。
エクスプローラ拡張ソフトの方が合ってると思うよ。

ファイラ使っていこうと思うなら、
豆でキー操作に慣れるとか、
2xExplorerとかのマウスも使える2画面ファイラを試してみるとかしてみたら?
マウス人間がいきなりテキストベースのキーボード主体はきついと思うぞ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:34 ID:???
マウス操作メイン且つ、ファイル操作自体殆ど行わないなら
「ディレクトリを潜る」為に
ポップアップ型ファイラ(Orchis等)の併用って選択肢もあるかもな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:40 ID:???
かめさん
かめさん
かめさん
かめさん
かめさん
かめさん
かめさん
かめさん
かめさん
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:44 ID:???
Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne A
riadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ar
iadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ari
adne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Aria
dne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariad
ne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadn
e Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne
Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne
Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne A
riadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ar
iadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ari
adne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Aria
dne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariad
ne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadn
e Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne
Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne
Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne A
riadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ar
iadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ari
adne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Aria
dne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariad
ne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadn
e Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne
Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne Ariadne
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 02:25 ID:???
>>668
DFっぽい
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 04:04 ID:???
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 07:36 ID:???
Space 選択
A    全て反転選択
Ctrl+A ファイルのみ反転選択
Q    全て選択解除
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 05:08 ID:???
TabFolder http://hp.vector.co.jp/authors/VA003580/
DWFM http://homepage2.nifty.com/na/
EggExplorer http://eggexp.s10.xrea.com/
なんかはいかがなものでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 15:54 ID:???
だめぴょん
2画面であるべし ぴょん
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 09:24 ID:???
2画面の利点って何?
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 10:32 ID:???
コピー、移動、解凍あたりがやりやすいってことだろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:53 ID:???
>>683
やりやすい以前にミスが防げる
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:22 ID:???
基本的にマウス派なのでEggExplorer使ってる
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 18:28 ID:???
>>682
ターゲットをいちいち指定して移動しないと逝けない煩雑さ
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 18:48 ID:???
>>686
指定するのは同じでないかい?
履歴、登録フォルダ、補完して指定なんかに加えて、
別窓にも移動できますよってことで
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:38 ID:???
ファイラーはキーボード使いじゃないといらないな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:19 ID:???
2gあめnファイラ使ってコピー移動などしないときにどっちの画面を使うか迷う。
だgコピー移動などの使いやすさはいいね。
コピー先とコピーもとを同時に操作できるのがいいのだよ。うん。

Vector ニュースリリース - 「XPturbo」が「プロレジ」での発売1日で販売数1,000本を突破
http://www.vector.co.jp/info/news_release/rel020802_2.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:23 ID:???
2画面の利点なんて、文字通り "窓を2つ並べておけること" だけだと思うけど。

ファイラから行う作業って、ファイルのコピー/移動はもちろん、比較とか圧縮展開とか
○○元と○○先みたいな感じで、2つのパスを必要とする作業って案外多かったりするし、
一瞬でその○○元と○○先を入れ替えたり出来るのも、感覚的に合う人には結構大きな利点。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:53 ID:???
2つ必要ないときは無駄なんだよな…
あふはビューワとか工夫されてるけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:57 ID:???
2画面ファイラだと左側がメインになるな。
頭の中で

処理元→処理先
  左 →  右

で、コピーとかしなくても、そういう動作の時に
基点になる方なので。

693名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 06:24 ID:???
片方の窓で実行ファイルを選択し、片方の窓で選択したファイル名を渡す
ときなんかも、便利だよね。2画面。
あと、KFのファイル検索は、2画面をうまく使ってると思う。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:06 ID:???
Explorerがメインだけどもうちょっと便利に使いたいって人には
>>680の3つは結構いいと思う。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:00 ID:???
あふのファイル検索は、せっかくの2画面を活かしていないと思う。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 12:42 ID:???
ダイナはどうですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 13:12 ID:???
>>696
奥義書でも言ってるように検索弱い
拡張子色分けとActiveにするHotkeyがないのもチト
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 14:05 ID:SkSnGrjc
FileVisor5.13揚げ

また俺の送信したバグを修正してくれず( ´∀`)
ぜってぇ送金しねえ
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 20:47 ID:PEZxe+YC
>>698
ユーザ登録している人のメールしか見てないのでは?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:01 ID:???
そういう作者だ
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:54 ID:SkSnGrjc
潜在顧客を失うほうが怖いとは思わないんだろうか?>アホ宮内
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:58 ID:???
おまえらファイラー使ってんの?
お前らのような変てこな奴は、
ファイラーみたいな変てこプログラムでもつかっとけ。
Explorerも使いこなせない奴ら(プ
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:01 ID:???
>>702
もっとヒネらないと宮内には勝てないぞ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:24 ID:SkSnGrjc
>702

がんばれ(^^)d
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 07:13 ID:???
かめさんがバージョンアップ
http://members.jcom.home.ne.jp/buin2gou/
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 20:37 ID:???
かめさんが
アローキーもキー割り当てできるようになりますように
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 10:38 ID:???
だいなのFTPってどうやって使うの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:45 ID:???
>>707
どんどんディレクトリをさかのぼっていくと、ftp://とか書いてあるが見える
それを選択すると、アドレス、ID、パスワードを入力するダイアログが現れる
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 05:05 ID:???
>>708
Thank!
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:42 ID:T+idIDD1
unixっぽく使えるwindows用ファイラってあります?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:35 ID:???
Cygwinでも入れとけ
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 05:08 ID:???
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:21 ID:???
Egg Explorerってどんな感じですか?
マウス派の僕がファイラー使ってみようかなと思って、
まめファイルダウンロードして使ってみたんですけど、
簡単らしいんですけど、うまく操作できなかったので、
Eggにしてますが、このソフトはどんな感じですか?

画像のサムネイルが出来ないのがすこし嫌ですけど。

またマウス派の僕にお勧めの何かありますか?
このスレを見ていたらキーボード派の人ばかりですね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:47 ID:???
CUIファイラ派が多いのはなれればキーボードの方が早いらしいからかね
俺は慣れないのでマウス派だけど

どんな感じか聞いてるけど、使用してるんでしょ?>Egg
他のエクスプローラ型ファイラーだと、海外製だけどGXExplorerもいいかも
http://sourceforge.net/projects/gxexplorer
http://www.geocities.com/iwashi2chwin/ (0.933A日本語化)
変なダイアログが出て起動しない場合はVCL5もダウソして同じフォルダに入れれば解決
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 02:35 ID:???
TabFolderがいい感じだったけど、boot.iniとかまで表示されてしまう。
エクスプローラと同じように表示できればなぁ。
716 ◆RoVOVdEU :02/09/27 05:21 ID:???
>>715
それは、ファイルの属性によって非表示できるか、ということ?
色分けだけではだめなの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 18:24 ID:???
メーラーの自動振り分け機能のファイル版みたいな機能がついたファイラーってありますか?
対称フォルダから名前とかで条件つけて、ワンボタンで一括整理、みたいなの
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 18:59 ID:???
そーいうのは自分でスクリプト組むなりバッチ書くなりしてやることだと思われ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 19:42 ID:???
そだね。
スクリプトやバッチの方が何かと柔軟にできて便利だと思う。

>>717
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Software/Operating_Systems/DOS/MS_DOS/
ここらで勉強してみたら?
ちょっと勉強すればファイル操作系のソフト必要なくなるよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 19:56 ID:???
>>719
いくらなんでもcommand.comじゃぁ
ファイル操作ソフトが必要になると思われ。
せめてshとかにしとけ
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:18 ID:???
2byteコードの場合は?
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 21:39 ID:???
""でくくれば問題なし
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 00:24 ID:???
まあ、KFのマクロでも簡単だな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 08:59 ID:???
EggExplorer、お気に入りに名前が付けられて&仕切りを入れられて、
更にツールバーのカスタマイズができれば最高なのになぁ。
できればツリー部分のタブも上に持っていきたい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 09:15 ID:???
>>724
それくらいなら、要望だしな
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 11:14 ID:???
Eggは重い
何か色々微妙に重い
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:24 ID:???
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:59 ID:???
マウス操作メインだからEgg使ってみたけど
フォルダの中にたくさんファイルがあると激しく重くなる。
いくらなんでも使ってられない。
今度は、DWFMを試してる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:45 ID:???
>>727
オォ ほんとだ
なんかむかつく
マウス派にはいいんだろうな、こういうの
エクスプローラーよりは使えて、まめよりは簡単そうなの

でも単独スレはねえよなぁ
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 02:37 ID:???
立てるにしてもソフト板が妥当だろうな
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:25 ID:???
SeeZっての最近使ってみてるが
画像関係の機能てんこもりって感じがする
サム寝入る表示、ファイル名の連番処理、なぜか回転表示まであったりする
特にhtmlとテキストのプレビューは便利だと思う
ただツールバーに切ったり貼ったりのボタンくらいあってもよさそうな
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:27 ID:???
つかキーバインドくらい変えたいような。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 02:55 ID:???
>>731
それならViXのがファイラーとしてもずっと良いような
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 17:22 ID:???
ランチャーによく使うフォルダいくつか登録しておけば
俺的にはファイラー別にいらないと気づいた27の秋。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 17:28 ID:???
俺なんてVixもランチャーもファイラーも使ってる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 19:25 ID:???
同じく。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:12 ID:???
無茶言ってないで、物によって使い分けろよ……
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 09:11 ID:???
>734
釣りか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:13 ID:???
夜釣りですか。
じゃ僕はせんづりでもして寝ます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:53 ID:???
>738
俺的はだから釣りじゃないんじゃない。ヒトそれぞれ
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 14:09 ID:???
アイコンが表示される物は全て糞。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 14:14 ID:???
>741
釣りか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 14:56 ID:???
キーボードでは発動できないアイコンがある物は全て糞。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 15:56 ID:???
>>741
おまえは一生DOSでも使ってろヴォケ!

と釣られてみるテスト。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:13 ID:???
>>741
それなりに同意
アイコンなんかで動作に時間がかかるくらいだったら、それ以外のことに回して欲しい
しばらく前に棒に画面ファイラーでアイコンのない世界に入ってから、もう、テキストオンリーじゃないと生きていけなくなりました
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:14 ID:???
>>744
Windowsファイラーでもアイコン表示のないファイラがあることを知ってて言っているよね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:17 ID:???
君じゃないんだから。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:19 ID:???
だいなファイラー最強?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:19 ID:???
アイコン表示が糞?
エクスプローラでも何でも見ることが出来る統一の目印だよ。
色分けよりもグラフィカルで識別のしやすさで優る。
糞なんて事はない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:53 ID:???
ファイル名、拡張子、色に加えてアイコンまで入ってくると
入ってくる情報が増えてむしろ鬱陶しく感じることもある
一瞬迷うというか…
この中でアイコンは明らかに異質だし

糞って事は無いけど、優ると断言するのはいかがなものか
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 17:50 ID:???
> ファイル名、拡張子、色に加えてアイコンまで入ってくると

別に "加える" ことは無いんでない?
実際 Explorer なんかはデフォルトで拡張子消してるし
色分けしてるのは隠しファイル属性のものくらいだし。

もう少しハードウェア的に進歩して、アイコン表示/非表示くらいじゃ
速度差が全然出ないくらいのレベルになったら
拡張子や色分けで判別なんてナンセンスな話になるのかもしれない。

漏れ自身はアイコン不要(むしろ邪魔)派だけど、
そのうち時代遅れ扱いされるのかもしれないと思うとちょっと鬱。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:11 ID:???
ファイル名の色分けは、やりすぎると見辛くなる罠。
アイコンなら細かく分けても見やすさは損なわれない。

…漏れは拡張子+フォルダ識別記号([ ]や/等)が
あれば十分ですが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:04 ID:???
>>752
ファイル名の色分けは同意だな。

デフォルトの設定でファイル名が見えないファイラには
ワラタ 黒字に黒(システムから取得する色)って(藁
そりゃ作者はフォントの色が黒以外なんだろうけどさ・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 10:16 ID:???
>>753
どれ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 00:22 ID:???
探すのに苦労するので上げとく
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 00:54 ID:???
>>745
自分としてはアイコン表示されてもKFぐらいの速度なら気にならないけど……。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:10 ID:???
俺KFのアイコン表示の仕方あまり好きじゃないな。
フォルダ内を表示したあと上から順番にアイコンを取得&表示していくからSystem32なんか開くとHDDガリガリ言いっぱなしになる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:26 ID:???
KF使ってるけど最初からアイコンは非表示にしてる
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:56 ID:???
>>754
コレ!
http://homepage2.nifty.com/tm-com/
今はEggに落ち着いた。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 08:53 ID:???
>>759
なる
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 20:08 ID:???
TabFolderはどうかのう?
ttp://tmsoft.webhop.net/tf/
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:54 ID:???
>>761
よしファイラ歴30年のこの俺が評価してやろう。
MDIではなくタブ切り替えが素早いのは交換がもてるね。
だがリストビューに項目を追加するたびに更新しているようで
大量のファイルがあるフォルダを開くのに時間が掛かるのはいただけない。
アプリの起動自体は速いのだがフォルダを開くのが遅いせいで結果として起動にももたつく。
あと描画もかなり遅め。アイコンをキャッシュしたりしてるのかな?
とまあ速度的にはあまり良くない。
で使い勝手だけどタブ型でフォルダをどんどん開いていくタイプ。
ファイルをタブへドロップすることでそのタブへコピーできる。これは使いやすい。
ショートカットキーの設定も出来る。が、キーボード主体のファイラにはなりえないのでご注意。
おもしろい機能で画面分割というのがある。
左右に二つの画面を表示して2画面ファイラのように使える機能だ。
マウスで使う2画面ファイラは少なく2画面はいいけどキーボードは・・・という人には良いのではないだろうか。
他には拡張子別にエクスプローラとは別の関連づけができたり、
右ダブルクリックを使うことが出来たりする。
まだまだな部分もあるが随所におもしろい部分のあるファイラだな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 02:21 ID:???
>762
先生、30年前にはファイラは無かったと思います
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 03:11 ID:???
>>763
うむ。模範的なツッコミだ。よろしい。
765761:02/10/14 07:44 ID:???
>>762
そんなところです、はい。
ファイルをタブへドロップすることでそのタブへコピーできるのと
rarや7z書庫まで見られるのがなかなかないので今これを使っています。
766761:02/10/14 07:45 ID:???
あ、ちなみに自分は全くのマウス派です。
767厨房:02/10/14 15:22 ID:2e8+6qkp
だれか2xExplorerBuild: 1.4.1.12
の日本語化パッチ作るの手伝ってくださいな
何せ厨房だから英語力に自信がないとりあえず
http://www.dragoncity.ne.jp/~natuboke/cgi-bin/ohirome/img/422.zip
お願いします
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 17:12 ID:???
ただ単にエクスプローラ以外のファイラを使ってみたいだけの厨がいっぱい
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 17:56 ID:???
>>768
じゃお前はなんのためにこのスレに来たんだ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 18:34 ID:???
>>769
768が厨だから・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 20:24 ID:???
ttp://www.vector.co.jp/authors/VA011187/

BIXX for windows 95 ver 1.4

いちいちファイラー使うのもなあ…ってな作業の時には使える…かもしれない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 20:54 ID:???
俺はタスクトレイにファイラが常駐してるからごにょごにょ
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:08 ID:ExK35ymZ
単刀直入に聞きます。

一番使いやすいファイラーはなんですか?
私はどちらかと言うとマウスメインです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:29 ID:XYzUQYGD
>>773
まめFile2
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 05:47 ID:cS1ICZCV
>>773
2xExplorer
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 07:52 ID:???
>>748
あふとだいな両方使ってみたけどだいなの方がマウスとの親和性が強いので
私個人はだいなのほうがいいな

今はだいな+まめ2の二つ使っている
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 08:22 ID:???
2xExplorerほど糞なファイラもねぇな。
しかもレジストリ弄るし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 09:02 ID:???
マウス使いの人でもファイラー使うんだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 12:44 ID:6i61Xi7e
>>668
コレカコイイよね。なんとなくカスタマイズしがいがありそうだ。
時期を見計らえばCoolに仕立てあげるだが、
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:28 ID:???
>>778
使わないと思ってたワケは?
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:04 ID:???
>>780
マウス使うファイラってエクスプローラ+シェル拡張系でも作業効率大して変わらないと思ったから。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:04 ID:???
>>779
格好良いんだけど、なんだか、まだ微妙に使いづらい
性格がはっきりしない感じ
下手すれば、DFはとうに超しているんだけどね
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:21 ID:???
そう。何となく使いにくそう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:33 ID:1y5VW59w
>>781
GUIファイラーならエクスプローラで充分という人もいるけど
やっぱりエクスプローラは動作がトロい
エクスプローラより軽快なものならGUIファイラーにも存在意義あると思う。

でも軽快さを求める人はCUIファイラーが主流だから
意外と需要は多くないかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:50 ID:???
>>781
やっぱり便利な機能もあるし、軽いから使うでしょ。
(自分の場合はExplorerを使うと落ちるからってのもあるけど、、)
RealPlayerを使わないでユリアルを使う感じかな??  ちと違う?
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:01 ID:???
(・∀・)マウスデ(゚Д゚)ビィー
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:49 ID:???
FileVisorが重過ぎて落ちる時に、軽さを求めてExplorer使ったりする
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 21:23 ID:???
>776
だいなは、マウスだとドライブ変更がめんどいと思ふ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:29 ID:???
>>788
キーボードと両刀で使えるのがだいなだろうに
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 23:24 ID:???
だいなはマウスとの親和性かなり悪いと思うけどなあ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:07 ID:???


A R I A D N E
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 01:46 ID:???
機能は多少犠牲にしてでも、とにかく軽い(メモリ喰わない)
ファイラを探してまふ。
どれが最強?つかDFより軽いのってある?
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:09 ID:???
>>792
dosぷろんぷと
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:14 ID:???
>>792
こまんどぷろんぷと
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:15 ID:???
ツマラン…と波平が申しております。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 14:58 ID:???
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:11 ID:???
はっ、一瞬「ファイアー使ってますか?」ってタイトルの新スレを建てたくなってしまった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 01:25 ID:???
対象の狭いギャグはよせ
799FF的三段活用最上級:02/10/18 22:37 ID:???
ファイガー使っ…
いや、なんでもない。

ナンデモナイッタラ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 22:40 ID:???
(#・∀・)カエレ!
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:14 ID:???
ファイダー知っ…
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:37 ID:ghFUUOt4
Explorer落ちるとOSごと落ちるから
悪いこと言わんからフィラーつかっとけ
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:00 ID:???
香ばしいのが降臨したようだね
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:40 ID:???
関テレフィラーで神になれ
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:15 ID:???
TF
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:35 ID:???
次スレはここでいいんでしょうか
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 06:35 ID:5bBP13EL
卓駆★はだめなの?
すごく使いやすいけど・・・。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 03:15 ID:87I4FHn6
  
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 06:36 ID:???
dolphin使ってみた
うーんやっぱsalamanderが一番。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 15:06 ID:BdLXLo0J
拡張子を表示してる場合に、ファイル名と拡張子を独立に変更できるような
ファイラーってないですか?
あと、ブラウザのOperaとかSleipnirとかについてるマウスジェスチャーが
使えるファイラーってないですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 15:16 ID:0NCYQ55f
>>809
そうだね。新しいヴァージョンもそろそろ出るし。
期待age
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 15:42 ID:???
>>811
マウスジェスチャーのできるファイラーないかなって書き込もうと思ってたところです。
おなじようなこと考えている人っているのね。
エクスプローラーをいじっているときに,タブブラウザの感覚で
無意識に『戻る』のマウスジェスチャーをするようになってしまったよ。
813810:02/10/25 15:52 ID:BdLXLo0J
すいません、拡張子とファイル名を〜〜〜の機能はすぐ見つかりました。
まめfileでできました。
マウス重視で多機能、多少重くても気にしない、て感じでお勧めのありますか?
いっぱいありすぎてもう・・・
適当に何個か見てみて、FileVisorが一番ぴったりきたと思ったんだけど
ロジックボムが〜〜という書き込みを見たんでやめますた。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 16:59 ID:???
mp3infpみたいな機能ついたファイラーないですか?
動画や音声ファイルを選択するだけで色んな情報が
表示されるやつです。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:20 ID:???
>>812
Strokeit!はどうよ。
816409:02/10/25 21:58 ID:aj2ad/A3
>>807
卓駆★いいよねー。
僕的には、まめよりずっと使いやすいと思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:00 ID:???
まちがえた。名前が409になってるけど409番の人とは関係ないよ。
81888:02/10/26 00:36 ID:???
StrokeItでまめFile2とTabFolderに(Explorerにも)マウスジェスチャーを
割り当てて使ってますが、めちゃくちゃ快適ですよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:38 ID:???
間違いました。88じゃないです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:02 ID:???
TabFolderってどんな使い方するの?
821810:02/10/26 02:57 ID:???
>>818
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
これ(・∀・)イイ!
これとまめFile2で決定だー。

けど最新版ぽいのが手に入らない・・
http://www.tcbnetworks.com/strokeit/
でいいの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 04:58 ID:???
>>818
入れてみたけど、エクスプローラー上だと肝心の「戻る」と「進む」がうまく機能しない・・・
CloseのCは機能するんだけど、何かいい方法とかある?
設定はデフォルトでやってますです
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 05:37 ID:???
>>821
なぜか公式サイトが消えちゃってるんですよ。
ここにあるのが最新版だと思います。
http://www.softnews.ro/public/cat/12/2/12-2-14.shtml

>>822
エクスプローラの「ALT+←」「ALT+→」は認識しないみたいですが、方法はあります。
こちらのスレの200くらいから読めば参考になるかと。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1003436084/
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:38 ID:???
なんで圧倒的にエクスプローラー使ってる人多いんですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:41 ID:???
だってわざわざファイラー起動するの面倒なんだもん
ほんのちょっとした作業するのにエクスプローラーは
OS標準だけあって起動が早い。
早漏
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:47 ID:???
>>825
> だってわざわざファイラー起動するの面倒なんだもん
> ほんのちょっとした作業するのにエクスプローラーは
> OS標準だけあって起動が早い。
>
嘘。遅い。結局は、手間がかかって、他のファイラ使った方が早い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:57 ID:JeWUYAJO
>>825
(゚д゚)ハァ?
不審に思ったんで試しにいまエクスプローラとWinFDを同時起動してみたけど
エクスプローラの方が3倍くらい遅かったぞ。
WinFDは0.2秒くらいで起動したけどエクスプローラは1秒以上かかった。
エクスプローラの起動速度はファイラーの起動時間として我慢できる限度を超えてる。

だいたいCUIのものとGUIのものじゃCUIのほうが速いに決まってるだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 14:13 ID:???
ファイラ=CUIとは限らないのに、言い切っちゃう827萌え。
起動に限らずアイコン表示に時間食うよね。Explorer は。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 15:34 ID:s9WEybMj
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 15:44 ID:???
>>825
わざわざ起動って、関連付けしてないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:36 ID:???
つかファイラー使ってる人って
スタートアップあたりで起動したら
あとは立ち上げっぱなしじゃないのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:04 ID:???
ずいぶんリソース食うからそうもいかないワタシは98SEユーザー
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:09 ID:???
>>832
そんな貴方に"変態"DFがお薦め
おれは、普段だいなだけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 18:18 ID:???
>831
それぞれじゃないかな。
あふはサクサク起動してサクサク終了ってわけにはいかないから
今軽いダイナ使ってるけど、alt+tabの時ウザイんで終了させてる。
あふの切り替え時描写もシストレイからの復帰描写も起動も終了も
短期な俺には耐えられんかった。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 18:45 ID:???
どうも、漏れの使ってるソフトは煽られもせず、盛りあがりもせずだな…
アリアドネしかり、タブラウザーしかり。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:53 ID:JeWUYAJO
アリアドネ、カーソルをアンダーラインにできれば使ってもいいんだけどね。
カーソル行反転表示が好きでないもんで。
そういうことなんでWinFDとAFX
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 20:14 ID:???
春Mの後継ファイラはどれが一番でしょう?
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:06 ID:???
>836
俺も知りたい。
あふ+Craftに落ち着いてるけど春M捨てがたいよ。
俺別に2画面じゃなくてもいいし。
春Mに外部から操作するマクロとかが整ってたらなあ。
起動中に外部から表示ディレクトリを変更させるとか。
839838:02/10/26 23:07 ID:???
間違えた。
>837
ね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:27 ID:???
>>838
あふも外部からディレクトリ変更できるじゃん。
841838:02/10/27 01:10 ID:???
>840
いや、それがしたいからあふ使ってるけど
春Mでできるんなら春Mに戻れるのになと。
842840:02/10/27 11:48 ID:???
>>841
すまん、文盲だった
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 19:02 ID:E1dZuPzZ
今は非識字者と呼ぶ
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 19:15 ID:???
良いんだよ、盲で
……っていうか、「めくら」で「盲」の字が出なかった
ATOK15、IMEが言語規制すんじゃねぇ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 19:56 ID:???
座頭(ざとう)も出ないよIME
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:03 ID:???
座頭
でたよ。
ATOK15
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:46 ID:???
座頭は出た
メクラは出ない
VJE
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 21:16 ID:???
座頭市
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 00:34 ID:???
オシ
ツンボ
メクラ
メッカチ
ビッコ
カタワ
チンバ
コビト

もうすぐ、
シンショウシャ
も、この中に含まれる予定
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 00:53 ID:???
漏れの語感は、

フタゴ

ってのもヤバい響きを持ってるんだが、これはあと何年大丈夫だろう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 02:40 ID:???
「片端」は出るが「片輪」が出ないWXG……。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 04:24 ID:???
どうしてこうIME辞書ネタって我も我もと盛り上がるんだろうな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 12:25 ID:???
>>852
だな。よく見るとファイラースレじゃないか、ここ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:24 ID:???
キモイ点呼と同じです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:35 ID:???
2xExplorer日本語化できません。
なんかパッチが1.3.1で本体が1.4.1なんですけど、
これでは無理って事ですか?
856731:02/10/28 15:37 ID:???
もう1ヶ月以上になるけどSeeZ使ってる
とにかくエクスプローラーは例の残像現象がいやでたまらないので
使用頻度はずっと少なくなったよ
857 :02/10/28 16:03 ID:???
>>856
SeeZいいよな。でも
>ただツールバーに切ったり貼ったりのボタンくらいあってもよさそうな
ここ同意。一式あるか全くないかにして欲しい。
そんな俺はTabFolderに流れたわけだが。
858731:02/10/28 17:19 ID:???
>857
ふむふむ よさげ。 つかってみるべ。
859857:02/10/28 17:57 ID:???
>>858
とりあえず、SeeZとTabFolderは方向性かなり違うぞ。
自分は圧縮ファイル他種類扱えるのを重宝しているのだが…
それで、良さげなら、良かった…
860855:02/10/29 09:33 ID:???
日本語化できねぇ・・・。
861855:02/10/29 09:39 ID:???
1.3.1をダウンロードして使うことにしました。
どうも。日本語化できました。
1.4.1のパッチはないみたいですね。ガックシ
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:50 ID:???
>>861
途中まで作ってたけど、作業量が多すぎて断念しちゃったよ…。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:53 ID:???
>>857
TabFolderにボタンが欲しいと思うのは私だけ?
あの作者さんなら、もし付けるとすればカスタマイズ機能もしっかり備えるだろうし。
864857:02/10/29 22:22 ID:???
>>863
実は俺も欲しい。一緒に要望するか?(w
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 13:28 ID:AeeUtUNK
>>861
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1007735479/
もう知ってるかもしれんが一応
866名無しさんだよもん:02/10/30 15:09 ID:dwh8BZ3r
98DOS=FD>WD
DOS/V=春M>あふ かなり初期からの、あふ使いなんでカスタマしまくりー。
KFのバックグラウンドはかなり羨ましげだけど、別に二枚立ち上げれば
多量コピーしつつ他の作業も出来るんでまぁいいか状態。
元々98NOTEから入ったんでキーボードのみで作業出来るのはかなりいいんだけど
時折春Mも立ち上げて使うとマウスもいいなーとか思ってしまう
そんな秋の午後。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:54 ID:???
98ではFSを使ってた。かなりカスタマイズした奴。
ちなみにFSはhp200lxで未だに現役。
でもwinで2画面ファイラは使いにくい。ファイル名が長いから。
アクティブになっている方の画面だけ広く使うとか、完全に切り替えるとかにすればいいのに。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:04 ID:???
誰か素でインクリメンタルサーチできるDF(またはPPX)作ってくれないかなー。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:37 ID:???
てめえでつくれ
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 19:11 ID:???
>>864
要望を出してみようと思ったことは何度かあるけど、TabFolderは(根拠は全く
無いですが)ボタンなしがコンセプトのような気がして、遠慮してしまう…。
ダメもとで要望してみるのも手かな?

ちなみにVer 1.1.0.2公開 されてます。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:43 ID:???
>>868
「素で」ってどういうこと?
キー設定するのがいやなの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:45 ID:???
例えば DF だと / キー押さないとインクリメンタルサーチモード?に入らないじゃん。
それがイヤなんじゃないの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 02:23 ID:???
なるほど、IE風なやつね。
でも、それだと、ワンキーの機能が死滅しない?
全てCTRL+に置き換えるの?
現在だと、SHIFT+alphabetでファイル名一文字目しか飛ばないしね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 19:46 ID:???
コピーするにしても削除するにしてもファイルやディレクトリの選択って必要な動作だから
ワンキーでの操作と引き換えにしてでも素でインクリメンタルしたいって価値観もアリなのかな?とは思うけど
結局 Explorer みたく1秒ルール的な時間制限を付けないと成り立たない訳だから、個人的にはいらないなぁ。

でもワンキーで切り替え出来たりとか実装方法をひねればかなり便利になりそうな気はする。
インクリメンタルサーチモードで使ってるときに Ctrl+C とかでコピー出来たら良いなぁって思うこと多いし。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 20:48 ID:???
>>874
1)インクリメンタルモードで開始
2)目当てのファイルまでカーソルが来たら、ESCで設定変更
3)機能キーを押して、機能を実行
とか?
876874:02/11/03 23:13 ID:???
や、2) が必要無いのが理想かな。
ワンキーで切り替えってのはインクリメンタルの ON/OF。現状の DF やあふなんかと同じ。
ただ、普段 (非インクリメンタルモード時) に C でコピー、D で削除だとしたら
インクリメンタルモード時のみ Ctrl+C でコピー、Ctrl+D で削除みたいな。。

思いつきで書いたんで、あんまり細かいトコ突っ込まれても困っちゃうんだけど
インクリメンタルモード時に (インクリメンタルモードから抜けることなく) コピー/削除とか
出来たら便利そうだなぁ、って。
877874:02/11/03 23:21 ID:???
2) の "ESC で設定変更" が必要ないのが理想って意味です。スマソ。
普通にインクリメンタルサーチでカーソル移動後、即ファイル操作出来たら、ってこと。
878868:02/11/04 00:11 ID:???
動作を行う回数では
Shift-頭文字でファイル選択 >= ワンキーでファイル操作 >> Ctrl-○でその他コマンド
動作のやりやすさ、手軽さでは
ワンキー >> Ctrl-○ > Shift-○
無意識に(、気軽に)行う操作 → 意識的に(、ある程度慎重に)行う操作って順に並べると
ファイル選択 → ファイル操作 → その他コマンド

と、あくまで自分の中ではこんな感じなので、
何となく868のようなことを思ったわけです。
879868:02/11/04 00:18 ID:???
う、下げるつもりが間違えてあげてしまった。

878のようなことを考えたのは、
必要に迫られてたまにエクスプローラを使うときに、
エクスプローラのインクリメンタルサーチが結構楽に感じることがあるからです。
ある程度定型的な作業だったら、ワンキーで登録ディレクトリにジャンプ等できる
ファイラーの方が楽なんですけどね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 00:24 ID:???
SHIFT+alphabetでインクリメンタルサーチ、というのが良いのかな?
SHIFTを離した時点でサーチ終了、といった具合に。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 00:33 ID:???
だいなのインクリメンタルサーチは
入力中に↑↓キーで検索方向指定できないのが辛いな
他のファイラがどうなのか知らないけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 01:00 ID:???
>>880
それも良い手だと思うけど、制限キツくなっちゃわない?
「*」とか使えないし、押しづらい組み合わせがあったりとか。
簡易インクリメンタルサーチ的な雰囲気になっちゃいそう。
や、それでも便利だとは思うけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 01:10 ID:???
今までインクリメンタルサーチってあんま使ってなかったけど
ファイラの使い勝手を考える上で案外重要なのね。

インクリメンタルサーチとは違うけど、ファイル名まで指定して
ディレクトリ変更 (+カーソル移動) 出来るのって結構便利。
あふの Shift+J とか。他のファイラも対応して欲しい。
884ななし:02/11/04 02:48 ID:???
まめファイルの評判っていかがなのかしら・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 03:06 ID:???
機能豊富でよいけどコピーがちょっとめんどい
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 03:07 ID:???
まめはFVに次ぐポジションに位置してる。
FVがバグで落ちる状況の時にはFVからまめを起動して処理する。
キー操作がFVと似ているので違和感がなくていい。
887ななし:02/11/05 00:45 ID:CqGjEFlu
>>885-886
レスどうもです。
おれ人から進められてこれまでまめファイルだけ使ってまして
エクスポローラーからの進化に非常に感動してたんだけど
他のもつかいこんだらもっと便利なのかと浮気心が
生じましたがそこそこの評判のようなので安心してまめファイル
使い続けます!
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 01:32 ID:OTByFGz3
TabFolder試してるんですがドライブ毎にウィンドウが
開くのは仕様なのでしょうか?
もし一つのウィンドウでひらくやり方があれば教えて
頂けないでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 04:23 ID:+hGxgC5e
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 16:52 ID:J5AlP3xZ
salamander1.52使っています
デスクトップのマイコンピュータやマイドキュメントをクリックして
そのパスが開くようにスルにはなにか設定しなければならんのですか?

http://nacelle.cug.net/customize/01005.html
ここをみてとりあえずクリックしたらサラマンダーが立ち上がるようにはなったんですが
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 20:56 ID:UsPtbeez
ソート済みのファイル一覧に、インクリメンタルサーチかけても
あまり意味がない気もせんではない。
892 :02/11/08 03:05 ID:GhS2mI9t
おおありですけど,何か?
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 18:29 ID:6NBxZeKh
>>891
1.インクリメンタルサーチを使ったことが無い。
2.ファイル名でしかソートをしていない。
3.ほとんどのフォルダのファイル数が20個程度。
4.ヘンタイ!
のどれかと思われ
894891:02/11/08 20:10 ID:kAYdO7RN
>>893
>1.インクリメンタルサーチを使ったことが無い。
「かけても」って言ってるんだから使ったことあるだろ。
マウスクリックでファイルを選択していると考えた方が自然。
>2.ファイル名でしかソートをしていない。
ソート済みでない場合も必要ないとは書いていないが何がおかしいんだ?
>3.ほとんどのフォルダのファイル数が20個程度。
システムフォルダ以外のフォルダなら普通はそうだ。
>4.ヘンタイ!
どこからそう判断したのか説明してもらおうか。
タダの煽りなら訴えてやるからな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 20:28 ID:p57Vxx/e
>>891
インクリメンタルサーチは目当てのファイルにジャンプできるのがポイントではないかと。
絞り込みだけならマスクでもいいし。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 20:33 ID:iUQv+TnS
>「かけても」って言ってるんだから使ったことあるだろ。
>マウスクリックでファイルを選択していると考えた方が自然。
言ってるんだから使ったことがある?
何と単純な思考の持ち主よのう・・・・(プ

しかも 使ってみて それでいて 尚 分からない とは・・・・・・・最早救いようが無いな。

>ソート済みでない場合も必要ないとは書いていないが何がおかしいんだ?
おかしいなんて書いてませんですたが、なにか?
ひょっとして、電波でも受信されているのでつか?

>システムフォルダ以外のフォルダなら普通はそうだ。
(゚Д゚)ハァ?
何が普通?
もしかして気違い?
おまえの糞環境が標準だとでも?
ぶっちゃけ、OfficeXPのフォルダだけで総ファイル数28,091ですたが、なにか?

>どこからそう判断したのか説明してもらおうか。
>タダの煽りなら訴えてやるからな。
          ~~~~↑~~~~
           ココ。
正に紛うことなき真性のヘンタイ。
っていうか、氏ねよ馬鹿。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:57 ID:4GyW+7/5
そんな目くじら立てる程のことじゃないだろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:11 ID:nl6NI03r
釣れたw
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:41 ID:vnp5CTVj
>>898
え、マジ!?
釣りだったのかYo!
こりゃ騙された!
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:50 ID:aSM8gn0M
おもしろいからもっとやれ
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:13 ID:5pD72Lpq
フォルダ内のファイルをリスト化して印刷できるような
機能のついたファイラーってありますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 13:41 ID:mx+ajmY2
WINXPのエクスプローラーでいいよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 13:38 ID:NU+TcTZH
何気にこのスレ1年越えてるのな。

>>901
コマンドプロンプトから DIR /S /B > list.txt してお好みのエディタで印刷。
っていうかファイラに印刷機能まで求めるなよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 17:09 ID:AF9meWS9
>>903
でも、あったら、便利。
そういう機能をもったソフトないかな。
いざというときに使えそう。
905 :02/11/10 17:55 ID:EXB6E5cj
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:05 ID:AF9meWS9
>>905
いいねぇ
いざというときのために、とっておきます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:37 ID:k6JtrwT9
>>905
作者の名前が嫌だな
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 01:07 ID:UjIlZ7Z8
この程度はマクロ言語でやっちまおうぜ
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 01:14 ID:98ktx7dv
>>908
で、どうやって?
910 :02/11/11 13:56 ID:lEOrIRD0
エクスプローラに2画面切り替えとブックマーク機能の付いたファイラはないですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 15:49 ID:Put+wS2P
>>910
2xExplorer
912891:02/11/12 00:03 ID:K2dA4VWb
適当に煽ってしばらく忘れてたら、騙りが現れてる…

>893
1:エクスプローラしか無い状況ではたまに使うけど、ソート+通常のサーチやマスクで十分。
2:んな事は無い。ファイル名で探す時はファイル名で、日付で探す時は日付で、と使い分けてる。
3:惜しい、「2桁以内」なら合ってた。もちろん大抵は、で全部じゃないが。
4:さてはアナタ、エスパー伊藤ですね?(ドキドキ、ミヤブラレテルヨ…
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 22:42 ID:vZctWqqL
TabFolder、違うドライブも同じウインドウで開けるようにならないかな。
ドライブ数がC:〜H:までと少し多くて、いろいろ開くとどれがどれか分かりにくくなるので。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:14 ID:D2C5BMV1
TabFolderのサイトを見ると何だかサムネイルで表示されてる.gif画像があるんですが
画像を縮小表示させて見るにはどうしたらいいんですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:00 ID:MyGJD9xn
>>914
あのアイコンはSPICONかGraphic Icon+Susieプラグイン使ってるんじゃないかと思うんだよ。
でも前者はシェア、後者は作者が行方不明(Lhaplusと同じ作者)
TabFolderの作者に直接聞いてみたら?
916914:02/11/14 14:04 ID:2RxTugN+
>>915
ありがとうございました!!
GraphicIconでばっちりうまくいきました。感謝(-人-)
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 16:21 ID:3UBucPiR
>>916
よかったねえ。自分でも一発で当たったのでびっくりした(w
918あふ命:02/11/17 20:52 ID:C1+5CR99
               _=‐-.、,_
           ,. -‐ '"       `丶、
         /             ヽ
         /                ゛、
       /                  ゛,
     /     l          ||     l   ゛,
    /,/ , .l l   ||   |  `|  | | |l i |    |
     ".| / |l |  | | | l、   | /l l `l | |.l / |
     |l.| ||| .l l | l, |ヽヾ、 | /'"二 ̄l | ./  |
       ゙ l,.|ヽヘト, |_,-一'ゝ,l.||l '"l ソ`ゝソ// /
       V 、N,\'"「ソ`ゝ       '"//./i|
         | |ヽヽ‐`ゝ  ヽ    //// |
          | ト\>`ヽ.、  ‐   ///|/
        | l \l \ヽヽ> ._/ |'" "
        ゛ ゛ ヽ. ヽ`>'"|     |‐- 、
             /´  \   t | \
          ,. ・'"       ヽ   /  `ヽ、
         ,・'" ̄ ̄`` ー- 、 ゛、/ .,. ・'"´:::`丶、
       / `ヽ,::::::::::::::::::::::|  `> <´|:::::::::::::::::::::|`l
      /     ヽ:::::::::::::::::::::| / イl,,ヽ.|::::::::::::::i::::/ |
      |     ゛、::::::::::::::::<.ノ /:||:iヽゝ::::::::::::|:/  |
       |    |  ゛、::::::::::::::::l /:/.|:| |::::::::::::::| i  |
      .l    |  ゛,:::::::::::::::::| |:」 |:| |:::::::::::::::| /   |
     /     |   ∧::::::::::::::::|    /:::::::::::::::|/   |
     /     | l" l::::::::::::::::|    |::::::::::::::/      |
     /        | .|  |::::::::::::::|   /::::::::::/     |
    /           | ヽ |:::::::::::::|   /::::::::i'"       |
    《‐ 、      /`i.ヽ|::::::::::::|__.l':::::::::i'         |
    ` ‐`l~`ヽ、  | .〕:::l:::O:::::::::::::::::O|:〔       /
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 21:17 ID:9OcWYmWs
FileVisor使おうと思ったけど右クリックメニューとか殆ど独自のインターフェイスで
挫折した。設定色々いじれば使いやすくなるんだろうけど膨大で。
マウスで選択範囲指定できないし。

どんなファイラでも初期設定はエクスプローラ準拠にして欲しいとおもった秋の空。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 21:24 ID:CxhYs5zM
初期設定はFD準拠にしてほしい
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 17:32 ID:g8LcmRKc

        ,ハ ,ハ
       /ノ/ノ
      γ ・ ̄▼
      / (,,゚Д゚)  < とりあえず頭を使ってカンガルー。
      /(ノ  i)
     /    i
     (     ̄ノ
       νU"U
922 :02/11/18 17:56 ID:aWy18n/Q
なんでどのファイラもエクスプローラのようにファイルの位置を変えられないんだよ。
923 :02/11/18 18:34 ID:+QqLCMAL
>>922
意味不明。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:22 ID:RKrTYcIK
>>923
大きいアイコン表示の時のことじゃないの?
まめとかなら並び替えられそうなものだけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:29 ID:Uzf+ujh3
>>922
君のファイルの整理の仕方が悪いのが原因
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:39 ID:vhX9WBAS
>>922
(゚∀゚)プッ!!
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 04:56 ID:M9T7nJkk
ファイルの並べ換え機能はFD系特有の機能ですよ。
エクスプローラはアイコンを並べ換えるだけです。

エクスプローラどでどんな並びにしても
DIRでファイルリスト見ると全然並べ変わってません。
もちろん他のファイラーで見ても変わりません。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 12:13 ID:TOJkXdx0
まめファイルで、複数のテキストファイルをつなぐことはできないでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 12:29 ID:M9T7nJkk
マクロのあるファイラーならできるけど
まめ2単体では無理。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 12:30 ID:M9T7nJkk
まめ2だとクイックランチャーにファイル結合ツールを登録するくらいしかしようがない。

931名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 13:23 ID:TOJkXdx0
>930
ありがとうございます。
何か他のツールを探します。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 13:24 ID:TOJkXdx0
>929さんもありがとうございます。(表示されてませんでした)
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 13:42 ID:M9T7nJkk
>>932
両方わしなんでかまわん。
ID同じでしょ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 13:58 ID:TOJkXdx0
>933
了解です。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 15:16 ID:OvIc7z43
>933
わろた
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 16:24 ID:Ul4jo8lF
>>928
copy a.txt b.txt > a.txt
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 17:24 ID:DVoWSths
>>936
ぶー
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 17:41 ID:mNLcl+pj
/b a+b c
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 20:23 ID:M9T7nJkk
テキストファイルなら特にオプションもいらん
  copy hoge.txt+hage.txt mage.txt
これだけで充分。

バイナリなら/Bオプションを付けないを危険。
テキストでも何かオプション付けないと心配な人は/Aオプション付ければよいが
付けなくても問題なし。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 20:24 ID:R3UWS1rk
エクスプローラーは頻繁にファイルの切り取りする人には向かないと思う。
すぐに重くなって動かなくなることが多い。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 20:35 ID:M9T7nJkk
そんなことしなくても元々重い。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:00 ID:YFG+jKQl
ツリー非表示のエクスプローラが二窓並んでるようなファイラーないもんでしょ〜か。
マウスのドラッグでファイルを複数選択したい。一窓だとできるのあるんだけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:22 ID:HxdB/W1D
>>942
AB Commander Lite
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 00:18 ID:bgs+vFN4
>>943
ありがとう。よさげなので試してみます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:10 ID:UHNx5zyu
>>940
でも、エクスプローラしか知らない人が、圧倒的多数。
ああいうデフォルトでついているものは、いじってはいけない、と思う人が大半。
それ以外のものでファイルを操作するなんて、危険なこと、だと。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:14 ID:Rr+F/HL+
>>945
そこまで考えてない、単純に知らないだけ
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:16 ID:WnbtWPa1
俺も最近知りました
948 :02/11/20 12:09 ID:3fPVxVtI
確かに知らない人が殆どだと思う。

次のスレは?
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 14:03 ID:us5ppBgD
次スレは950が立てるべし
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 14:18 ID:B1LJZB4o
949でそんなことを言われると書き込みがしづらくなる罠
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 14:39 ID:WnbtWPa1
>>950
責任取れゴルァ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 17:54 ID:B1LJZB4o
俺ファイラー使ってないもん
テンプレ作ってくれたら立てるよ
>>1のコピペで良いのか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 18:46 ID:OoaaPu2f
今まであげられたファイラー作者のサイトor配布先のURLを全て。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 18:55 ID:WnbtWPa1
馬鹿な頭で考えたテンプレ案を出してみるテスト

ファイラー使ってますか? part 2

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1003403844/

エクスプローラでいいって人もいるだろうけど、
たくさんありすぎてどれを使えばいいのか、
おすすめのファイラーを語り合いましょう
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 19:23 ID:FP6V2hsu
ファイラー使ってますか? part 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1037787819/

ほい、次スレ。
ID変わってるけど、俺だから
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 01:15 ID:eKgHI4sl
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:21 ID:lbTEeD75
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 09:41 ID:gNVIkK6c
ホッシュホッシュ
959testさせて頂きます:03/01/03 17:34 ID:rMTGmpFG
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:02 ID:vSObivfa
祈念かきーこ

>>ヒロユキタン

いつまでやるですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:44 ID:lvNkLuX4
>>126 アウチ!
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 04:28 ID:fn5ZHtQG
正直、IP Address 記録されるよりコピペ張りで糞スレあげられるほうがウザイ
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 13:31 ID:xo70nAxL


歪曲北朝鮮放送局が恐喝食中毒すし屋を第3位に。




 
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:34 ID:lL10NYC3
もういいや、とりあえず死ぬ
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:49 ID:RHqna2gx
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:06 ID:9qVgmNs8
>>216
途中までは真面目な話だったはずなんだけどな、、
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:44 ID:8dFbM2ei
なーんか、勘違いしてない?
書き込みのIP取るだけでHDD倍必要になっちまうでしょうが。
>>566
>>566
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:26 ID:zAPW9f7W
>>966-967
誤爆?
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:27 ID:y8aRbsfA
>>968
荒らしです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:03 ID:8whcEnlF
それはトマトとかいうものらしい?
設定?してあるwebのアドレスを書き込むとリモホとIPが晒される
随分前からやってるらしい
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:37 ID:J9mZ1pYy
>>970
違う

スレ違いだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:00 ID:UQ0+QVNN
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042131034/

312 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 19:59 ID:jWxHxvti
全部にいれてみた。

973名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:10 ID:UQ0+QVNN
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 04:20 ID:OOr0dJSb
チンポ晒しただけでどこが神なんだかw
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:21 ID:/5nJnLh+
じゃあおまい、書いてくれよ。に。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:20 ID:HWt9rS6C
そうか・・・。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:30 ID:EsyJJgsr
まだあんの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:32 ID:EsyJJgsr
テスーツ
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:54 ID:7hvDO2dN
fdcloneのwin版はないんですかね。
WinFDはシェアだし。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:50 ID:OTpguajy
>>979
Cygwin で動きますが?
981名無しさん@お腹いっぱい。
<table width=100%><tr><td><img width=120 height=120 src="http://tiger38.he.net/~jtiger38/monadaruma.gif">
681@11thさん作</td><td align=center>2Get!
<b><font color=red size=+2>管理人からの重要なお知らせ</font></b>
</td></tr></table>