新発売!ACD See v4.0 とっても イイ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えーしーでぃー
ものすご〜く変わった。
2えーしーでぃー:01/09/27 16:06 ID:IUAX60io
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 16:17 ID:???
動きがトロイ
4えーしーでぃー:01/09/27 16:28 ID:IUAX60io
>動きがトロイ

正解。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 16:55 ID:???
>>2

なんかAbleCVに似てるような...
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 17:01 ID:IUAX60io
日本語版は当分先だろうな〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 17:05 ID:???
V3.1のユーザーって無料でバージョンアップできるのだろうか?

...バージョンアップのたびに金がかかるのはつらいな〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 17:19 ID:???
>V3.1のユーザーって無料でバージョンアップできるのだろうか?

残念ながら出来ません. 確認済み。
http://www.panda.co.jp/acd/japanese/products/index.htm

それにしても3.1J SR1 Powerpack Suite 準備中って…
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 18:07 ID:???
ClassicがBest
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:18 ID:4GK//Mzk
v4.0入れたよ。
確かに重いね〜。
v4.0入れるまでは、v3.1en SR1 Powerpack Suiteを入れていたんだけど、
全くの別物って感じ。v4.0の方が機能が充実してて凄く便利になってる。
でも…重い…。バグか?よく落ちるぞ。。。

>ClassicがBest

ある意味正解。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 01:05 ID:???
>>8

はぁ〜やっぱりね〜...
12名無しさん:01/09/28 06:46 ID:qxpTv2tk
既に、アンインストールした。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 17:04 ID:???
4.0に格上げされた意味を肌で感じたよ。 ハァハァ…ハァ
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 10:05 ID:???

重い ACDSee なんか意味無いじゃん。
(多機能よりも、速さを追求してくれ〜)

>>9
まったくだ...
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 10:53 ID:???
>>10
>v4.0の方が機能が充実してて凄く便利になってる。

具体的にどんな機能?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 16:04 ID:FO6jdTMg
1G以下のCPU→classic
1G以上のCPU→v4.0
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 18:18 ID:???
>>16
俺はAthlon1GHzだがどっちでも良いのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 18:46 ID:???
Athlon→Vix
1917:01/09/29 19:00 ID:???
俺はClassicを使ってる。ViXは嫌い。
速いだけでACDSeeを選んでるわけではない。
20ACDseeha:01/09/29 19:38 ID:I8BeNeSg
マウスのスクロールボタンをくるくるしたら前後の画像にいけるのが(・∀・)イイ!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 19:52 ID:???
>>20
俺の2,41でも出来るよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 20:30 ID:???
>>21
ACDSeeは ってことだろ?20の名前からみると
23ACDSee:01/09/29 22:55 ID:???
・JPEGデコードが綺麗(マッハバンド抑制)
・キーボードで滑らかスクロール
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 00:32 ID:???
>>16

 うっ、苦しい...でも、そう考えるのが妥当なんだろうな...
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:02 ID:???
v4.0終了時にかなりの確立でエラーが出たから、softIceを入れた。
これが悲劇の始まりでした。

[中略]

お前らには俺の味わった恐怖なんかわかんねーだよもん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:07 ID:???
>お前らには俺の味わった恐怖なんかわかんねーだよもん。

いやっ!なんとなく分るぞ(w
27名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 03:30 ID:???
V4.0なんて出ているの?!
V3.1買おうと思っていたのに…

日本でも、すぐに発売するのかなぁ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 12:45 ID:HCEWOZqs
>>27
まだ3.1のPowerpack Suiteとかが準備中ってくらいだから
4.0なんてまだまだ全然というか、気にしてないんじゃない?
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 13:46 ID:???
ちなみにオフィシャルサイト↓
http://www.acdsystems.com/
30 :01/09/30 13:47 ID:???
31 :01/09/30 13:47 ID:???
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 13:51 ID:???
>>30>>31のリンクは絶対踏むなよ!!!
Nimuda(ニムダ)が仕掛けられているぞ!!!!!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 14:16 ID:???
仕掛けてあると言うよりか→ニムダに感染しているサーバにリンク張ってある
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 22:51 ID:???
>>30 >>31

これ書いた人って、暗い人生を歩いてきたんだろうね...
35名無しさん:01/10/01 09:43 ID:???
>>34
そしてこれからも、か
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 11:21 ID:???
4.0を入れるなら絶対!Powerpack Suite!。
それかオプションのPicaViewを絶対に入れる事。
そうでないと色々不都合が…
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 23:51 ID:LRp8V4ag
入れてみたすげ〜な〜これ〜
別に重くね〜じゃん
数年前のセレロンマシンでもすかすか走ってるぞ〜
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 23:54 ID:???
>>35

未来永劫ってか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:00 ID:405R1eoo
私も会社でCPUさえ定かでないオンボロノートに入れてみましたが、3.1に比べたら重くなった感じはしないですね。
ひょっとしてCPUよりメモリサイズが関係するのかな?そのノートは128M積んでました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:06 ID:???

最新のソフトを使いたかったら、
CPUは1GHz、メモリは256MBぐらい入れなきゃ駄目なのね...トホホ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:11 ID:aesOKxrc
>40
CPUはセレロン数百M、メモリ128MBぐらいでいけるぞ〜、ビデオカード無名メ〜カ〜
でも文句無く動いてるぞ〜
実際に使った俺が言うんだから間違いな〜〜い
騙されたと思って使ってみろ〜
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:51 ID:???
アプリの処理速度は遅くなったとは思わないけど、画像表示速度が著しく落ちてる。
これじゃViX並じゃん。

あすろんのせいかな??
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:28 ID:???
確かにCPUよりメモリサイズに関係するね。たぶん!
ウチはセレロンの700MHz/128MBだけどスパスパ動くよ(貧乏人でスマン。
でも3.1に比べたら初期起動がちょっと重いかな。
イメージファイルを1、2枚開くのに一々ACDを起動させるのは鬱やから、
Picaviewも必衰ですね。
まだ入れたばかりで評価は書けないけど、好印象です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:44 ID:qlx.I5R2
Pen!!!500MHzでもいけるか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:50 ID:???
>>44
無謀
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:57 ID:1uVXEAKw
>>46
セレロンで大丈夫なんだからいけるでしょう
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 02:24 ID:8De2zaEM
どうせエロ画像鑑賞してオナニーに使うだけなんだろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 03:08 ID:???
>>47は絶対デジカメ持ってない。
>>47は絶対スキャナ持ってない。
>>47は絶対デジビデもってない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 13:01 ID:???
>>42

> アプリの処理速度は遅くなったとは思わないけど、画像表示速度が著しく落ちてる。
> これじゃViX並じゃん。

ゲェ〜、遅い...3.1だとかなり差があるのに何故?
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 21:25 ID:???
 
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 23:35 ID:wK0y0vQo
セレロンでもアスロンでも画像表示速度は3.1SR-1と変わらないが?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 23:50 ID:l.YHLsPg
遅いと遅いとクレーマーしている奴の目的はなんだ?
アンチACDSeeな奴か?ライバルソフトのファンまたは関係者か?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:18 ID:???
>>52

> 遅いと遅いとクレーマーしている奴の目的はなんだ?
> アンチACDSeeな奴か?ライバルソフトのファンまたは関係者か?

逆なんじゃないのかな〜?
ACDSeeのファンだからこそ、遅くなるのはイヤって言ってると思うけど。

> 多機能よりも、速さを追求してくれ〜

これにつきるのでは...
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:23 ID:HTqMRUc.
だから表示速度遅くなってないって
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:32 ID:3qJ00blE
セレ366、64MBじゃ無謀ですか?
56 :01/10/03 16:45 ID:???
64MBじゃ無謀
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 17:53 ID:???
>>55
やっぱ128は欲しいだろ。
58 :01/10/03 19:45 ID:JVj2afF2
512は必要
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 20:29 ID:???
>>58
禿同
60 :01/10/03 20:39 ID:???
1536MBは必要
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 20:52 ID:ntpCwqMU
>>58 - 60

アホか?
128あれば十分実用になるはず..
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 21:38 ID:???
>>61
(゚д゚)ハァ?
6355:01/10/06 18:00 ID:eyyNfJbI
レスサンクス。
新しくPC買うことになったのでACDSee使ってみまふ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 18:24 ID:/N3iEtvE
>>63 おい!まて!もうじきXPが出るだろ。
それまでメーカーPCは買うなよ、組むのはいいけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 19:35 ID:???
>>63

CPUは、Intelにした方がいいと思うよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 21:40 ID:H1F.cKbo
>>64
XPアップグレードクーポンが付いてくるみたいだから
エプソンダイレクトで発注しちゃったけど・・・

>>65
セレロンもIntel系CPUだよね?
6765:01/10/07 05:09 ID:???
そーだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:02 ID:???
>>67
ありがと(´ー`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:17 ID:???
ちょっとsage進行で行きましょう(謎
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:34 ID:???
よくわからんが期待sage
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:52 ID:???
Ver.2.41使用中。
3.0Jも持ってるけど、なんか使いづらい&偶に止まる。
3.0からの変更点は?
モバイルセレロン500Mh、メモリ64Mだけど快適に動くかな?
72はあ:01/10/24 05:09 ID:9Ykkaoxl
ここで4.0の表示の遅さに気づかないやつって
100KB程度のエロ画像とか見て言ってんでしょ?
数メガの画像扱ってたらすぐにわかるって。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 06:46 ID:???
…ネタ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 06:49 ID:???
てゆーか、数メガの画像をストレスなく扱えるビュアってなんだYO!!
75 :01/10/24 08:06 ID:8qM8FQ/e
>>71
なんで3.1使ってないの?
76名無しさん:01/10/24 14:46 ID:???
>>72
その通りですが数メガの画像ってなによ。圧縮知らないのか?(ワラ
それともオレはデカイ画像バッカつかってるよ自慢?
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 17:19 ID:eTJ2H67L
>>76 数MB程度で圧縮云々ってのはかなりイタいぞ。
1枚10MB単位の画像ファイルなんかいくらでもあるだろ……。
7876:01/10/24 18:50 ID:???
へぇ、そんなデカイ画像たくさんあるんだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:51 ID:???
そもそも表示が問題なら圧縮は関係なかろう(展開速度は意味があるな)
で、その1枚10MBの画像をストレスなく扱えるソフトって?
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:28 ID:???
だからそれがACDCの旧バージョンだって話でしょ。
81名無しさん:01/10/25 17:46 ID:???
>>80

>>72 はそれがバージョン4.0だって言ってるようなきがするんだけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:09 ID:???
おいおい、流れをちゃんと掴めよ。
>>72は旧バージョンから4.0に乗り換えて
「数メガの画像扱ってたら(表示の遅さが)すぐにわかるって」
つー発言をしてるんだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 09:36 ID:k9EkH3pr
>>76

今時デジカメの画像でも1メガぐらいいくだろ。
84 :01/10/26 12:18 ID:+zW/MEEh
変わらないよ
よっぽど低速なら変わるかもしれんけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:11 ID:???
3.1SR-1英語版でオプション画面バグるんだけど?
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 20:47 ID:5Bi05OTG
つーか、72はケチらずにとっととメモリ増やせよ。
そうすれば大きな画像扱っても遅くなってないのがすぐ分かるって。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:21 ID:CO4xEMsm
>>28
パンダ(P&A)だからね。

WinZip使ってて腹立つ。日本語化するのに一年以上かかるし日本語版
として出て来たのは英語版と結局同じ。

でもACDSee使いたいから4.0Jが出たら考えよっと。(いつになるやら?)
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 09:58 ID:???
AC/DC
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 15:30 ID:???
ところでそのお姉ちゃん誰よ >2
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:51 ID:GCncqKTK
>>87
しかし登録ユーザーから見ると前の新潟キヤノテックよりはP&Aははるかにましだぞ
新潟キヤノテックは酷すぎた。ACDSee4Jが遅れるのも元の原因は3.1SR1の日本語版を
出さなかった新潟のせいだ。P&Aじゃなくても3.1SR1出してすぐに4.0は出せないだろ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 04:35 ID:lCZHmSC4
あの〜ちょっとお聞きしたいんでけど、、
ACDSee 4.0体験版を使ってみたんですが、
ファイル一覧を詳細モードで表示すると、
説明(コメント?)部分の日本語が化けません?
それで、3.1 SR-1に戻してしまいました。
回避策があるのであれば、
英語版をレジストしようかと思っているんですが。
92質問@あげ:01/12/05 17:14 ID:???
ACDSee 3.1J SR1 Powerpack で、ダウソしながら自動更新してると
メモリーリーク起こしていたのは、V4でなおてる?
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 11:16 ID:obewX7T9
みんなちゃんと買って使ってるの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 11:26 ID:CzvWyWbC
ACDSeeでRARアーカイブのファイルをそのまま見れるように
RAR展開のSusieプラグインをさがしてるんだけど、
ttp://kamakura.cool.ne.jp/miyax/index.htmlのやつは
どうもうまくいかないんだけど、誰かほかのプラグインって知らない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 17:49 ID:???
RARも見れる。SR-1
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:16 ID:???
クラシックってまだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:27 ID:IT8QwSKM
>91
Detailsで表示させた時のDescriptionの欄のことならちゃんと
日本語は表示されてるけど、それを編集するときのテキストボックス
は化けるようだ。
Database Maintenanceのツリー表示も相変わらず日本語フォルダ
は表示出来ていないし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:28 ID:IT8QwSKM
>92
タスクマネージャを見る限りは直ってるぽい。
9991:01/12/29 23:00 ID:???
>>97
レスどうもありがとう。
う〜ん、そうですかぁ。ACDSeeをコメントファイラとしても使ってるんで、
それはまずいなぁ。
Ver4.0が日本語化されるのを気長に待ちます。(いつになるやら)
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:42 ID:QvEWRz/4
Ver3.1を使ってます。
裏本ごとにフォルダを分けていますが、INDEX用のフォルダに
各本の表紙だけコピーしておいて今日のおかずを決めていますが、
表紙で決めてから本体のいるフォルダに移るのがわずらわしい。
(本体の方も50音毎に階層分けしているので・・・)

Ver4ではINDEXフォルダに表紙フォルダのショートカットサムネイル
だけ置いておいて、クリックすると目的のフォルダにジャンプなんて
できるのでしょうか?
別のシェアウェアでそんな機能を持っているの見たんですが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:35 ID:rPL6/ZIT
http://www.panda.co.jp/acd/japanese/downloads/update.htm
話しの流れと全く関係無いが3.1のアップデートファイルが出ていた
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:42 ID:???
Picaviewはどうよ?日本語の体験版ってないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:44 ID:???
104102:02/01/03 03:54 ID:???
>>103
Thanks.
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 22:41 ID:???
>>100
そんな変な機能はいらないよ。もっと単純な答えを探すべき。
俺は同人誌のデータをそれぞれ個別に無圧縮書庫化している。
ACDSeeで書庫をサムネール表示すると最初のページがサムネール化され、
サムネールをダブルクリックすると書庫の中身に移動する。
お望みの目的を満たしているでしょ?
ただ書庫化する前にファイルのエントリを名前順に揃えなければ
ページのどこがサムネールになるか分からない。
いまはWinFDを使って手動でエントリを揃えているんだけど、
指定したフォルダ以下のエントリを自動で揃えてくれるソフトを誰か知らない?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:27 ID:pqq/aDcC
>>105
100ではないのですが
>ACDSeeで書庫をサムネール表示すると最初のページがサムネール化され、
この方法いいですね。使ってみます

フォルダ以下のエントリを自動で揃えてくれるソフトじゃないですが
ZELDA(シェアウェア)のアルバム圧縮の機能を使えばできると思います。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:45 ID:yT2ahnPz
4.0がXPで頻繁に落ちるんだが・・
108100:02/01/04 21:32 ID:6E7c78NL
>105さん、お返事ありがとう

> 個別に無圧縮書庫化している。

教えて君で申し訳ないけど無圧縮書庫化ってどうやるんですか?

当方の持ってるアーカイバはExpLzh Ver3.30ですが
無圧縮で書庫を作る機能は見あたりません。
Lzhで圧縮してもサムネール表示されませんよね?

> 指定したフォルダ以下のエントリを自動で揃えてくれる
> ソフトを誰か知らない?

質問の意図を取り違えてたらごめんですが、
AcdSeeの「連続して名前変更」じゃダメなんですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 21:48 ID:???
>>108
書庫作成→LHA→無圧縮

ところで、4.0ってサムネイルとか、お気に入りとかの表示位置が変更できないね
110105:02/01/05 16:40 ID:???
>>108
圧縮率を最低にすればそれが無圧縮。
無圧縮ならlzhでもzipでもサムネール表示されるよ。
ただしjpegファイルのみのようだ(?)。

エントリについては解決。
ZELDAのアルバム圧縮を使えば圧縮時に自動でエントリを揃えてくれた。
ZELDAのアルバム圧縮自体は前から知ってたんだけど、
圧縮したいフォルダを「送る」でZELDAに送っても対象が多すぎるとエラーが出るから、
ZELDAではたくさんのフォルダをいっぺんに圧縮できないんだと思っていた。
ZELDAを起動してからそこにドラッグ&ドロップすれば
大量のフォルダでもいっぺんに個別圧縮できるんだね。知らなかった。
いままではWinFDを使って手動でファイルのエントリを揃えてから
DirPacAllでフォルダを圧縮してた。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:29 ID:???
日本ではフォトラジェンダとかいうソフトとのパッケージが
売られているけど、翻刻ではPicaViewとImageFoxとの
パッケージも出ているんだよな。日本でもこっちのパッケージを
出して欲しいよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:17 ID:LvTbPeEq
>>94
確認してみたらちゃんと見れたよ。

unrar.dllをパスの通ったとこに入れとけばいいんじゃないかな?

後、右クリックメニューにカタログやスライドショー出るとうれしいと思った。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 13:56 ID:udOflOHc
まんこ
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:06 ID:RV+b7I/l
ACD See 32=classicでしょうか?
前に32を使っていたのですが今32というのが無いようなので。
115ななし:02/01/17 00:24 ID:WuwhUBQu
classic =ACDSww32ver2.43?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 22:29 ID:???
ACDsee3.1体験版がなぜか一日で使用期限終了…
45日じゃなかったの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:28 ID:???
ACDSeeはNGでZELDAはSQで拾ってきたよ
とってもイイ!。情報くれた人ありがと
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 10:22 ID:???
Dato落ちしないな・・。保全sage
ACD Seeマンセー
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 10:22 ID:???
>>118
すまそ、datだった・・。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:45 ID:???
zip ファイルの中を見れるようになったのは ver3 以降でOK?
ver2.4でもできるのなら軽いのでそっちに移りたいんだけど
121 :02/02/26 14:51 ID:n2yrt7Lb
3.1使っているんですが、圧縮されたZIPをそのまま見ることはできないのでしょうか?
LinarやVixだとSusieのプラグインを使うことによってできるのですが
どうなのでしょう?
122 :02/02/26 14:59 ID:n2yrt7Lb
>>121
自己解決しました
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:32 ID:???
>>122
ぜひ教えてくれ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 20:43 ID:lXNzeZ4t
122ではないが単にプラグインが入ってないか無効になってるだけだろ。
「プラグイン」→「アーカイブ」で設定すれ
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 20:47 ID:???
私はいまだに2.52使ってます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 06:51 ID:qEJw4fIu
3.x以降はサムネイル印刷が出来るから2.4から移行したよ。
確か2.xまでは出来なかったよね。たぶん。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 07:37 ID:AYEv8/mf
Acdsee32Ver.2.41使ってるけど、
最近のって、重すぎてつかえん、、、PenU266にはきつい(笑)
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 21:32 ID:o4lD6FQM
P&Aよ。 4.0の日本語版早く出せや!ゴルァ
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 03:11 ID:???
ほんまにのぉ
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:43 ID:RTlb+i3u
4.0Jまだれすか
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 19:27 ID:???
アメリカ版使えよ。
けっこうええでぇ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:41 ID:???
いつの間にか、クラシックは存在が消えてるな……。
一番期待してたのはこれだったのに。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:19 ID:M+5I16Sw
>131
アメリカ版にレジストして、日本語版出たら
タダになるのですか?
134130:02/03/12 03:00 ID:???
>>131
以前使ってみたんだけどたまにフリーズしたので見送ってました
環境が悪いのかな Win2K SP2 IE6 P3-1G 512MB
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 07:59 ID:???
>131
一部文字化けするからなぁ…
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:10 ID:uObMQQ6T
>>133
たぶんだけどならない。
137133:02/03/12 21:19 ID:pMdIPP5n
>136
うーん、私、Ver3の日本語版はレジストしてるのよ。
関係ないけどあの悪名高い新潟キヤノテックの頃・・・

友達がVer2でアメリカ版しかない時にアメリカ版にレジストした直後
新潟キヤノテックから日本語版が出て、新潟キャノテックにごねたら
日本語版無料にしてくれたことあんだよね。
138136:02/03/13 22:06 ID:???
>>137
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
俺両方とも金払ってるよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 10:40 ID:???
>>138
普通は払うでしょ違う会社だし。Mailでごねる手間を考えたらKしたほうが早いような気も
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:20 ID:???
文字化けはリソースハカでフォント変えればいい…ちょっと(いや、かなり)手間だけど。
MS Sans Serif -> MS UI Gothic
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:21 ID:???
>>139
Kってなに?ねぇ、Kってなによ?
ねぇねぇ、なんなの?
教えてよ、ねぇ。
Kってなんなのさ!
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:50 ID:???
Kaったるい
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 00:48 ID:???
K = 購入のKです
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:38 ID:???
( ゚Д゚)
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:31 ID:???
 ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄
 ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄
 ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄
 ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄
 ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄
 ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄
 ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄ ̄ー ̄
ACDSee 4.01 をダウンしてインストしてみたんだけど・・・
12Mも落とさせたくせに、インスト開始するとダウンロード始まる。
これって、ネット環境ないとインスト出来ない?
147期待上げ:02/05/26 04:33 ID:3vJ5Txki
ハァ〜...。まだかな...日本語版......。
148そして下げ:02/05/26 04:35 ID:???
ハァ〜
日本語版が出るのは Ver 5 が出るまで無理なのかな・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:16 ID:1WzMyejw
12Mもあるけど、関連付けからの表示も速いってことは、
システムに深く食い込んでる(常駐させている別のプログラムがある)
とみていいの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:11 ID:???
Picaviewもバージョンアップしてくれよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 17:28 ID:9d8LB9I0
日本語版4登場ですよ
↓無料Upgradeあり
http://www.panda.co.jp/acd/acdsee4/ug.html

2.52Jで止まってるけど、購入しようかな…
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 19:45 ID:h9VqBfcy
4.0の英語お試し版をインストールしました。

始めて開くフォルダを開いてサムネール展開し始めると、
CPUを100%使い切って、他のプロセスが一切動かなくなります。
(タスクマネージャーすらも)

サムネール展開中にACDSee画面上でスライドバー部分をクリックすると
CPU使用率がグーンと下がります。

Ver3.0以上に重量級という感じですが、4.0を入れた他の方は
こんな問題、出ていないでしょうか?

当方環境
OS:WinXP Professional
CPU:PenIII 600Mhz
メモリ:256MB

ちなみに>152のリンク行ってみましたが、まだ
ダウンロードサービスははじまっていないようですね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 12:13 ID:iPNu8nIP
>153
7/31までにVer3.1を購入した人へのアップグレードサービスの告知なのだから
Ver4が出るのは早くても8/1以降、と読むんじゃなかろうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 13:07 ID:???
だな。
今年のクリスマスくらいにはでるだろう。
おお、ついに出るか。
でも、>152 のURLのダウンロードをクリックしたらページが無い。
なんだそら
>153 にダウン出来ないって書いてたね。
逝って来ます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:18 ID:ux7D6dqq
>>154
「2002年6月5日〜2002年7月31日」だから8月1日発売ですね。
新バージョン販売前の無償アップグレードサービスってことを考えるとそうなります。

期間中に買うと3.1と4.0の両方が手に入る今が買い?(もちろん3.1はヤフオクで売る)
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:30 ID:???
(´-`).。oO(ライセンスを売る、か…ヤレヤレ)
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 09:26 ID:wSrdHqXM
ACDSee クラ 日本語OSにインストできない罠
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 09:40 ID:D+iSG0CW
>160
Win2000とXPPro日本語版にACDSee Classicを入れて使ってます。
コントロールパネルの言語のとこをいったん英語にして再起動、
それからインストールするとちゃんと入りました。
デスクトップのショートカットはエラー出て出来ないが気にしない。
ACDSee 3.1 を漬かってますが、ACDSee Classic は 3.1 と比べて
何か変化が有るのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 20:33 ID:???
フフフバカなことをきく
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:53 ID:???
>>160
適当に解凍して適当なフォルダに置く。
後は好きにショートカット作ってしまえばOK。
関連付けは設定で後から変えれるのでね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 06:57 ID:???
ここから買えんジャン

http://www.panda.co.jp/acd/acdsee4/order.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 15:19 ID:???
おお!早速20個ばかし注文しました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 19:04 ID:???
おうおう!いつの間に4が普通に出てきたんだ?
まあしばらくは様子見だな。
パッケージ買うつもりだから4.02じゃなきゃやだし
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:00 ID:u45Es/M6
アップグレード版はないのかな?
169152:02/06/16 01:06 ID:???
( ゚д゚)ポカーン

でも、3と4だと結構好みが分かれるから、3を買って無料upgradeするのも
ありだよね。ちょっと高く付くけど。

というか、Ver2.xxからもupgradeさせてください(つД`)
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:23 ID:4pJEjbcP
>169
つーか、3だとWindowsXPでファイルのコピーや移動が
ドラッグ&ドロップでできないというACDSeeとしては致命的なバグがあるので、
手を出してはいけないという罠。

おれ、OSを2000からXPに買えたときに愕然としたもん・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:51 ID:???
>170
おぉ、これってXP上の問題だったんか。仕様かと思ってた。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 12:59 ID:4pJEjbcP
>171
ACDSeeサポートのFAQに載ってるよ
http://www.panda.co.jp/products/acd/japanese/support/faq-acdsee3x2.html#winxp

以下、この件の問い合わせに対するサポートの正式回答
------------------------------------------------
E-Mailにてお問い合わせいただきました「ACDSee」の件
についてご連絡いたします。

ACDSee3.1JSR1は、残念ですがWindowsXPには正式に
対応しておりません。この為ご指摘の動作に問題が発生して
おります。
現在のバージョンでは修正が難しい為、この問題に関する
アップデートパッチのリリース予定はございません。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

なお、次のバージョン4.0JではXP正式対応となり、この問題
は修正される予定となっております。
4.0Jの発売に関しましては、詳細が決まり次第弊社ホームペ
ージにて発表をさせていただく予定です。
173 :02/06/16 13:14 ID:???
いいなぁ…。

でも、calssicをタダで使わせてもらってるから、それでいいや。
174 :02/06/17 05:35 ID:kzB6fiCC
ACD 3.1 でPNGを読めるようにできないのでしょうか?
SR-1なら出来るみたいなんですが
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 06:48 ID:???
>>174
SR1か4.0のIDE_ACDStd.aplを入れてみるとか…
176じゃがりこ:02/06/17 23:58 ID:POEmsjN/
先ほど4.0から4.02にアップデートしたのですが、mpeg動画で
データベース作成(サムネイル化)できなかったファイルも
サムネイル表示されるようになりました。
しかし・・・、既に作成されていたサムネイルはファイルの中間くらい
を画像表示していたのですが、新しいファイル達はすべて
動画の最初の部分がサムネイル化されてしまいます。
これはどこかの設定を変更すれば回避できるのでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 04:45 ID:???
>>176
Tools - Plugin-Settings - Image Decode - ID_Media.apl - Properties - Movie Frame For Thumbnail
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 05:54 ID:???
ノノ|  ̄┃-┃ ̄) ノ 。oO( 正直、ver1.3くらいがベスト)
179じゃがりこ:02/06/18 06:42 ID:xl1zqMIA
>>177
深夜に回答ありがとうございます!
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 06:29 ID:4L4CWMn5
アップグレードのお知らせがやっと来たよ。
http://www.panda.co.jp/acd/acdsee4/upgrade.html
一番安いダウンロード版で3,400円、まあこんなもんか?
PowerPakにするかこれから小一時間悩もう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 07:13 ID:???
4.0、日本語版と英語版で違いはあるのかな?
俺は英語版使ってるんだけど、やっぱ日本語も欲しいなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 07:27 ID:???
>180
ダウンロード版注文しようとしたらでけへんなぁ..なんでやろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 02:08 ID:F8R1rWh5
うちのもメールがきた。
どうしようかな・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 04:22 ID:???
P&Aが扱っていなかったVer2.xxからもVersionUpできるね。
取り敢えず体験版でも使ってみるか、と思ったら準備中で落とせない。
なんだかいろいろと手際が悪いような…?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:52 ID:???
電脳紙芝居ソフトACD Seeを語るスレはここですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:08 ID:???
会社の旅行とかのデジカメで撮ったjpeg画像をばら撒く場合は
相手がもしインターネットエクスプローラーやフォトエディタで
見ようとするのならば1.3beta4は450KBでFD1枚で済むので
機転効かせて入れてあげるともの凄く感謝されるので未だに
現役だったりする。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:14 ID:???
プロジェクターに繋げてスクリーンに投影してレクチャーする際に
MSパワーポイントのかわりに一太郎の「画像に変換して保存」&
ACD Seeでやってみた。見事うまくいったよん(笑)。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:36 ID:???
>>139
3.1とか4.0をkするくらいならまだ2.3で「払え!」が定期的に出ていた方がマシだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 16:25 ID:???
>186
1.3beta4ってfree?
どこかで拾えますか?
拾えないならください。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:17 ID:Et9DNgNH
age
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:18 ID:Et9DNgNH
age誤爆 鬱
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:27 ID:???
うpしといたけど絶版シェアウエアだから気に入ったらレジストしておいてね(笑)
15回に1回くらい「払え!」が出てくるが使用期限は無いみたい。
http://www.am.wakwak.com/~air/upload/u_file120020623232227.exe
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 17:29 ID:EY6ZAC7n
>>182
僕も昨日できなかったんで今日電話して注文した。
ダウンロード版だけは先に販売してくれるようで明日までにはダウンロードできる、とのこと。
楽しみ!!!
194182:02/06/24 17:45 ID:???
>193
そうですか、ダウンロードが楽しみです。どうもありがとう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:18 ID:???
早くmxで、でま・・ゴホッゴホッ
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:41 ID:???
Ver4.0ダウンロードしますた。思ってたより軽くてイイ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:51 ID:???
スクリーンショットってホームページにある?
見た目は変わった?
見てみたい今日この頃。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 14:47 ID:/p0Ln3tn
>>197
http://www.acdsystems.com/English/Products/ImagingProducts/Featured1/see-movies?LAN=English
このページある「start」をクリックすると動画で見れるよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 16:18 ID:huIw3Uq5
3.0Jからのアップグレードで4.0Jインストールしてみた。

ざっと見た限り、ブラウザ・ウィンドウがごちゃごちゃしたなあという印象。

ツールバーが、メインツールバー以外にフォルダーツリーベインやファイルリストの
それぞれにもあって、慣れるまでどのツールバーを使ったらいいのかとまどう。

2ベイン構成のそれぞれのベインにタブがあるが、タブで切り替えるだけの意味があるのか?

ということで、WindowsXPでドラッグによるコピーや移動ができない不具合を
解消する為という、ネガティブな動機以外にバージョンアップをする意義が
見あたらないのだが、他に私が見落としている、これは!!という新機能があれば
教えてほしい。>ALL
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 20:57 ID:???
>>199
読み込みの早さはどうですか?
教えてくんですみませんが・
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:08 ID:???
>199
CD-ROM等のカタログを作れるのは便利そうだね
202201:02/06/25 22:09 ID:???
カタログじゃなくてサムネイル、だわ
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:30 ID:???
>>200
英語版だとちょっと早くなった感じがしてた。

それより英語版でファイル側に親ディレクトリを表す..は
日本語版にもないのかな?
英語版無いので3.1j使ってる(つДT)
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:05 ID:z2ewroK9
>200
サムネイルを作る早さという解釈でいいかな?
3.0とたいして変わらない。

>203
ファイル側のツールバーに親ディレクトリに戻るボタンができてるから、
それを使えばいいのでは?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:32 ID:XFRBeWKM
サムネイルの早さは変わんないね。まあ元々早かったからこれ以上は望まないけど。
あと、うちの環境だとサムネイルの画質がかなり上がった。3.1だとサムネイルで抜くのは
困難だったけど4.0にしたらサムネイルでも抜けるようになった。これだけでもバージョンアップする意義はある。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:34 ID:???
>>195
ちゃんと買いやがれ!このチンカス野・・ゲホーーーーー!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:42 ID:???
お前ら、なんでVIXじゃあ駄目なんだい?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:45 ID:???
>>207
ACDSeeがいいからに決まってるだろ。
不毛な議論になるだけだからvixスレに帰れ。
>>207
遅いから
2104.0J:02/06/26 11:08 ID:GyIZI/Zd
プレビューは使わないので「サムネイルモードでプレビューをかくす」
にチェックして使っているが、詳細モード時にファイルペインの下
つまり画面左下の部分がプレビュー分の隙間があいていてうざい。

しかもこの詳細モード時のプレビュー、ファイルを選択クリック
した時には表示されなくて、表示ウィンドウに一回表示して
ブラウザウィンドウに戻ってきた時にはじめて表示されるので、
ぜんぜんプレビューの意味がない。

できればモードに関係なくプレビューをしたくないのだが、
無理なのだろうか?
2114.0J:02/06/26 11:17 ID:GyIZI/Zd
訂正 詳細モード時のプレビュータイミングの件
オプション→ブラウザタブ→プレビュー→自動
にチェックを入れておけばクリック時にプレビューするようになった。

しかしモードに関係なくプレビューしたくない人には
画面左下のプレビュー領域は不要、フォルダーツリーがより多くみられた方がよい。
というか隙間があいてるのがすごく気になる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 12:40 ID:???
4.0Jどうしようなかな・・・
マシンが貧弱なのとアップグレード版にしては高めのお値段が気になる。
はやくお試し版うpれ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 14:18 ID:sj+Fkdcs
>>212
英語版のお試しじゃ駄目なのかよ
>>213
日本語のファイル名があるあからねぇ
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 15:32 ID:???
>>214
日本語のファイル名ぐらい通るだろ
英語拒絶症か?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 16:33 ID:MDJAxhTM
>>211
それって「表示→プレビューペイン」のチェックを外せばいいんじゃないの?
2174.0J:02/06/26 17:52 ID:GyIZI/Zd
おお、そうかー、ありがとう。
やっとあの忌まわしい隙間から解放されたよ。

3.0、もうアンインストールしちゃったからわからんけど
こんなのなかったよね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:36 ID:ZpeNTkZz
新物好きだから乗り換えたい気持ちはあるが、PCのスペックと財布の中身という
現実がストップをかける。
第一、XP使ってる訳でもないし。
しばらくは、みんなの感想で自分も使ってる気にさせてもらうよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:16 ID:HoRBeskz
アーカイブをツリー扱いで表示するオプションが無くなってませんか?
日本語の体験版がまだなので英語の体験版使ってるのですが・・・
それとファイルの日付がプレビュー領域で出るのもうざいなー、日本語版も同じかなー
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:53 ID:MDJAxhTM
>>219
それは「ツール→オプション」で「フォルダツリーに変更を表示」にチェックを
入れると出てくるよ。
英語版だとどう書いてあるかわかんないけど右側の一番下にあるチェック項目がそうだから
試してみれば?
221220:02/06/26 19:56 ID:MDJAxhTM
だからようするにこの部分はたぶん誤訳です。
「フォルダツリーに変更を表示」=「フォルダツリーにアーカイブを表示」ってことです。たぶん。たぶんですが。
222220:02/06/26 20:03 ID:MDJAxhTM
>>219
ついでなんであともう一つの疑問もお答えします。僕って親切?
日付がプレビューのところに表示されるのも「ツール→オプション」の後、
「ファイルリストオプション→サムネイル設定→情報を表示」と選択していけば
設定画面が出ます。
英語だとどう表示されてるかは知りません。。。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:33 ID:???
>>204
詳細表示でキーボードのみで操作しているときに問題があって。
ディレクトリでリターンするとディレクトリに入るが、
この時にフォーカスが英語版は変な動作になります。
この状態でリターンを押すと前ディレクトリに移動するが、
下を押すと先頭のファイルを通過して2つ目のファイルに移動。
最初に表示される画像ファイルを表示するには一度下押して、
上に戻るという二度手間になってます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:44 ID:ZcsBieoU
4.0日本語版で検索時なのですが、
詳細オプションで日付の以降のみの指定では
検索しているような動作をして検索終了。と出るのだけど
There are no items to showとなってしまう。
3.1では全く問題無く検索可だったんだけど
仕様変更されたのかな?それともバグなのでしょうか。。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:21 ID:???
4.0の日本語版ってバージョン情報どうなってる?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:59 ID:???
4.0.2.0664
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:59 ID:???
>225

バージョン 4.0.2.0064
228227:02/06/27 20:00 ID:???
結婚はしませんので…あしからず
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:06 ID:???
一分で離婚かよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:51 ID:rZ0WmiIE
4.0.2.0064なら漏れが使ってる英語版のアップデータ当てた奴と同じだな。
漏れはぱわーぱっくしーとのヤシ使ってるけど、
それにしてもさっさと体験版出せやゴルァ!!さわりもしねーで銭だせんぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:03 ID:Jl4M2IMg
割れ厨が吠えてますね
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:11 ID:???
>207
ださいから
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:15 ID:???
>226-227
微妙に違ってるが、4.0.2.0664が正解
ところで、rarファイルって読めた人います?
>94のsusie Pluginを入れてるが、ダメ。
susiePluginプロパティダイアログにもSPIが表示されません
234229:02/06/27 21:26 ID:???
rarの形式が3.x形式だと上手く行かない奴もあるね、
それ以前の奴だとちゃんと読めるよ、ちなみにACDSee純正のプラグインでね
235225:02/06/27 22:19 ID:???
よかった英語版のアップデート当てたやつと同じか。
じゃパッケージ版を買う事にすっぺ。
でもいちおう日本語体験版使ってからにするかな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:21 ID:9SKVwVnu
>>218
>第一、XP使ってる訳でもないし。
98SEで使っているけど問題無いよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 20:18 ID:???
>>236
いや、v.3.xはXPで使えなかったからXPのやつv.4.xにせねばならんということやろ。
238名無しさん:02/06/30 12:46 ID:9+1zcXdz
>>199
禿同。
つか、v3.1でXPでドラッグが効かないのって
2回目以後のような気がするのだが。(起動後最初にやるのはOK)
そんなに修正難しいのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 14:53 ID:NXZZ7UKN
4.0を売るためには仕方がないさ。
240おばあちゃん:02/06/30 17:56 ID:???
4の試用版使うには、今使ってる3をアンスコしなくちゃだめかい?
おしえてくんろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:08 ID:???
4.0Jさっき製品ダウンロード版を買ったゾ
かなりデザインが変わったが基本は同じか?

追って使用感など報告するから待ってろ
いや、ヤメトコウカ


242名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:44 ID:nb34wE/5
>>241
そんな優柔不断なやつの報告などいらん
逝ってよし
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:16 ID:???
>241
報告していいぜ。
聞いてやる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:04 ID:???
4.0.2J製品版使用感その1

さっきインストしたばかり
当方Pen3の1Gだが、全然重くない
最初の一括ファイル読み込みも前バージョンと変わらず。
非常にさくさく快適に動く。

ぱっと見たデザインはかなり変わった感じだが
基本は同じ。一覧表示のパターンが増えて、
用途に応じて選べるのも良い。

メニューバーがやたら多くて複雑な印象がするのと
メニューが全部日本語でダサイ感じもするが
すぐに慣れるのでは・・

ドラッグ&ドロップによる並べ替えは、使ってみると
かなり便利かも。ファイルネームの一括変換機能も強化
されてる模様。(詳細は今後)

その後の使用感は追って報告する予定
いや、ヤメトコカ

245名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:06 ID:???
>>243=244
寂しいのね(プ
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:14 ID:bRdQdxr8
>>244
メニューバー?
ツールバーのことか?
ツールバーのボタンが多いならカスタマイズしろよ。
>メニューが全部日本語でダサイ感じもするが
ボタンのラベルのことか?消せよ。消し方分からないのか?

>その後の使用感は追って報告する予定
つーか、報告する前に使い方をまず覚えろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:12 ID:???
>244
今後も報告していいぜ。
聞いてやる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:55 ID:???
使い方が分かってない奴が使用感報告とはいい度胸だな。カエレ
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 22:22 ID:???
最近書き込みが少ないんだけどもうみんな飽きたの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:14 ID:???
もともとこんなもんだ
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:46 ID:wTaI7tWT
疑問に思ったなら聞き返せばいいのに、頭ごなしにたたいちゃったからな。
もう誰も報告してくれんよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:37 ID:???
244=251みたいな糞報告なら無い方がましだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 03:00 ID:???
244さん、ヌキどころできっちりイけますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 04:10 ID:???
報告も何も体験版使って自分で確かめればいいだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 04:14 ID:???
244さん、わかってください
僕たちが知りたいのは気持ちよくシコれるかどうかなんです
ご報告をお待ちしています
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:22 ID:hzx9NNWl
右手はチンコ握ったまま左手だけで操作できるように改良されましたか?
改良されたのだったら買おうと思います。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:24 ID:hzx9NNWl
>>255
気持ちよくシコれるかどうかはあなたがコレクションしている画像次第だと思います。
その画像を見てみないと判断できないのであなたのコレクションの中で一番いい画像をどこかに
アップして見せて下さい。
>>256
え?俺は3.1で出来てたけど?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:50 ID:???
今度のはサムネイルのキャッシュがパンクして
ゼッチョーの瞬間に画面消失&ティムポを握ったまま呆然・・・
なんてことはないだろうな

そういうナマのレポートキボンヌ
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:55 ID:???
私にはチンコがないのですが、この場合購入する価値は無いと見ていいですか?
>>260
エロ画像見ながら手マンするなら有った方が楽じゃない?
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 16:46 ID:???
女でもオナニーぐらいするだろ。すかしてんじゃねえよ!
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:23 ID:???
チンコがない=女という短絡的な発想やめい
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:31 ID:???
ニューハーフですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:05 ID:???
君達程度の低い会話しtれますね。(苦笑
恥ずかしくないですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:30 ID:???
>259
ワラタ

同じ目にあってるヤツいるんだなあと・・
在りし日の新潟キャノテック掲示板の祭りを思い出してしまったよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:55 ID:???
>>266
新潟キャノテックの掲示板でもオナニーの話をしてたんですか?さすがACDSeeユーザー。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:57 ID:hzx9NNWl
新潟オナテック。age
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:28 ID:???
一晩見ない間に、ずいぶん話題が変わったな (苦笑)
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:50 ID:???
       盛 り 上 が っ て ま い  り ま し た


イイノカ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:41 ID:???
オナニーオナニーってしつこいなあ。男として恥ずかしいよ。男ならちゃんとセンズリって言え。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:44 ID:???
ニュース板で噂のセンズリスレッドってここですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 02:22 ID:???
>>271
皮つるみ
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 04:05 ID:???
体験版は準備中か・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 04:46 ID:???
ここまでおおっぴらに用途がはっきりしているのも面白い。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 05:32 ID:???
え〜、俺デジカメの画像整理にしか使ってないけどなぁ
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 07:37 ID:???
俺はエロ画像の整理に使ってる。
そんで整理しながら(以下略
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 07:54 ID:???
>>277
略されるとよくわかりません。
もっと具体的にお願いしますm(_ _)m
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:00 ID:???
酷いことに気がついた。
4の日本語版安い方だとアーカイバはlzhとzipしか対応してない。
しょうがないので高い方買って帰りました。

# Plug-inだけで3000円も高い方を買ってしまう漏れって(つДT)

店で買うと特別価格のパッケージ版より安かったがな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:49 ID:???
>279
買う前に気づいた人はいいね…(つД`)
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 05:18 ID:???
>>279
???
3だとlzhとzipですら対応してなかったんだからまだいいんじゃないの?
ていうかlzh以外の方法で圧縮することなんてめったにないからどうでもいいかも。。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 05:23 ID:???
普通zipだろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 05:36 ID:???
>>281
???
3でも圧縮ファイルに対応してたぞ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 05:50 ID:???
>>283
???
それ、高いほうでしょ?安いほうはできなかったよ。
だから3Jは
安いほう 圧縮できない
高いほう LZHとZIPで圧縮できる
だったのが4Jで
安いほう LZHとZIPで圧縮できる
高いほう もっといろんなので圧縮できる
ってことじゃないの?
いや、LZHしか使わないんでよくわかんないですけど。。。

ていうか、高いのと安いのとで微妙に差をつけるなって思う。。紛らわしい。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 07:45 ID:a46vqQlM
高いほう、安いほうって何よ?
アップグレード版\3800は間違いなくやすい方だよね?

同じくlzhしか使わんから問題ないとは思うが・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 12:58 ID:???
>>285
http://www.panda.co.jp/products/acd/
安いほう→ACDSeeだけ
高いほう→ACDSeeにFotoAngeloとFotoCanvasがついてるセット
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:23 ID:???
>286 ちょっと違うよ
安いほう→ACDSeeだけ
高いほう→ACDSeeにFotoAngeloとFotoCanvas+PlugInがついてるセット

で、PlugInによってLZH,ZIP以外の圧縮ファイルに対応できる
FotoA&FotoCは要らないからPlugInだけ売ってクレヨン
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:40 ID:???




















売ってクレヨン

289名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 14:04 ID:a46vqQlM
>287
なんだ、そうか
基本セットですでに差を付けられてるのかと思ってビックリした。

プラグインだったらそのうち単機能でバラ売りするだろ・・
買わんと思うが
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 14:29 ID:???
>289
ACDSee3の時は、Pluginを手に入れるには高い方を買うしかなかったような…
単品売りしてましたっけ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 14:34 ID:???
プラグインひょっとして、お試し版に入ってるんじゃない?
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 16:00 ID:ZZZxcj8C
4.0になってJPEG回転やサイズを変更しても
メタデータが残るようになったんだな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 16:41 ID:???
お前ら、ここに行ってacdseeに投票してきて下さい!
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote8/comvote.cgi?id=coolview

「参考」
【アンケート】−−画像ビューアソフト−−【オススメ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1012311002/
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:43 ID:???
>>293
今はPluginが足りないので投票する気になれないよ。。。
295名無しさん:02/07/07 00:41 ID:???
>>186
禿同。
漏れも何年か前に友達からもらったデジカメ画像のFDに入ってたので
ACDSeeを使い出したクチ。
そして、今に至る。
296名無し:02/07/07 00:53 ID:qGUtEGjh
英語版V4.0の体験版を使ってるんだけど
D&Dでファイルを移動しようとして移動先に同じ名前のファイルが
あるときに出てくるダイアログで、リネームするファイル名が
元ファイルと同じ('_'や番号がついてない)になってるので
いちいち手で入れるのがメンドクサイ。

日本語版ではこんなことないですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 03:03 ID:gHR3PQeI
>>291
おっと、するどい発言かも。もしかして4.0JPowerPackの体験版に入ってるPlug-inをかっぱらえばいいかも。
でもそれができるんだったら3.1Jの時にもしてるだろうからできないんだろうなあ。やっぱ。
でも理論的にはできそうな気がする。どっちだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 03:05 ID:???
>>296
日本語版でもそうなってます。残念でした。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 06:14 ID:???
>>297
やってみて、そして報告せよ。
まぁ俺は高い方だから純粋に知的好奇心から聞いてるだけだが
300300:02/07/08 20:47 ID:01IaK6NZ
おまえがやれ
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:11 ID:Xyj0g76e
            (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            ( どうやって誘拐しようかなぁ〜。。
          O  ( 最近溜まってるからナぁ。   
        ο    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        。    そんな犯罪をしないで、http://fun.to/muke
 
___∧_∧__
   ( ・∀・)
――(    )―┘、            マツデチ!    キャッキャッ!!
‐――┐ ) )――┐         ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
    (__ノ__ノ    . |         ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
                     ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
                   "~"    """  :::     "~""~"
                """    :::


302名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 09:27 ID:???
上のモララーすごい久しぶりにみたよ!
「モララーに悲しいことを思わせるスレ」のテンプレでし。
前に常駐してたでし、懐かしい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:55 ID:???
スケベネタが終わったら書き込みも減った。。。なんてこったあ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:47 ID:???
日本語版4.0.2で、元のサイズがディスプレイより小さい画像をディスプレイサイズに
フルスクリーンで拡大して表示させると画像がギザギザっと表示されるんだけど
滑らかに表示させる方法ってあるんでしょうか?
305_:02/07/11 14:22 ID:???
3.1SR-1使っていたんだけど、今回4.02にアップしてみました。
新しい機能が増えているみたいだけど、慣れるまでいじり倒してみるよ。
で、表示画面カスタマイズしているんですけども、右のタブで「表示」に合わせた状態
上にプレビュー画像、下にファイル詳細の縦に2分割されているんですけど、コレを横に2分割って出来ますか?
その方が見やすいと思って色々試しているんだけど……。
306名無し:02/07/11 18:57 ID:RGwZ0VWm
>>298
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
これって明らかにデグレードじゃないかぁ。
pandaにゴルァメール出したら直してもらえる・・・わきゃないか・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:42 ID:???
4.0にしたらXPlay(MacDrive5)を入れていると起動しない不具合を直して欲しいなあ。
ぱんだのFAQ見たら、「MacDrive5をアンインストールして下さい」って、
たかがビューアがそんな要求するなよって感じだよ・・・
308ゆめをみるひと ◆DREAMPIE :02/07/12 05:21 ID:???
(´Å`) 〜 4、買いますた

        フォルダツリーとお気に入りが
        同時に表示できくなったようで禿げしく鬱でつ
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 13:50 ID:???
3.01J Trial 非SR-1を毎月の淫タッチで継続使用1年、この度遂に3.1と4.0を買った。好きだから。

ブラウズウィンドウ
ツールバー >編集 >フォーマットの変換 の手間がいやン
ツールバーのサブメニューツールバーをカスタマイズしても並びが保存されない。

ビューウインドウ(ほとんど変わってないのが素晴らしい)で変換できる、ブラウズ時のフィルタ機能は良い と思ぅた
310:02/07/14 13:56 ID:???
“3.1”J Trial 非SR-1 だたす。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 15:41 ID:WHoOUCmB
4.02で、zipファイルがコンテキストメニューから開けないんですけど
同じ症状の方います?
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 11:35 ID:UGrwIWBu
4.02いいねー
うちの環境では特に重くもないし
RARファイルでも閲覧出来るし
313名無しさん@お腹いっぱい:02/07/17 21:37 ID:KCD+WasY
下がりすぎなので保守age。
実は人気無いのか?ACDSee4.02。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:48 ID:???
>>313
日本語の体験版がまだだからかと
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:53 ID:???
ACDSee 4.0JとPicaView 2.0Jを購入すればよいのですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 10:31 ID:???
やっぱり価格が高くない?(;´Д`)
317 :02/07/18 11:41 ID:???
ACDSeeのスライドショーって一枚一枚、手動でチェンジ
出来ないじゃねえか・・・。
ビューウインドウでマウスでスクロールすると一枚おきに
飛んで表示されるし。
スライドショーの画像を手動でチェンジ出来るように汁!
それがあればほぼ完璧

318名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:05 ID:???
だれか↑の言ってることをわかりやすく俺に教えてくれ
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:13 ID:???
>>318
ACDSeeのスライドショーって一枚一枚、手動でチェンジ
出来ないじゃねえか・・・。
ビューウインドウでマウスでスクロールすると一枚おきに
飛んで表示されるし。
スライドショーの画像を手動でチェンジ出来るように汁!
それがあればほぼ完璧
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:38 ID:???
だれか317と319のどこが違うのが教えてくれ。
321317:02/07/18 19:06 ID:???
スマソ
マウスでスクロールすると一枚沖に飛ぶのは買い換えた
微調整ができないコードレスマウスのせいだというのがわかった。
高いマウスを買って損した
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:15 ID:G3/CCUgy
>>317
マイクロソフトやロジクールだったら調整出来るよ。

まぁスペースキーで代用できるからいいと言えばいいとおもうけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:00 ID:yZH+sl9R
>>315
PicaViewっていいの?
今はフリーのContext Viewer使ってるんだけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:11 ID:???
>>323 hoehoe.com消えて久しいな
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 12:56 ID:???
>>323
体験版あるから入れてみたら
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 04:09 ID:???
tesd
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:58 ID:???
4.使ったけど、駄目だな。
特に速くなった訳じゃないし、目新しいといえば、タブでいろいろ
な情報&機能を切り替えられるのが一番変わったとっかもしれないけど、
その分、画面に表示される情報が少なくなる。
めったに使わない情報&機能のタブ表示分で、画面が小さくなって
しまうのが不満。使わないからタブは減らそうと思ったけど、どうやら
カスタマイズ出来ないらしい。エラーも自分の環境で多発したので、
2時間くらい一通り機能を試した後、天秤に掛けて3の方が良いという
結論ででアンスコして3を再インストール。
上の方でサムネの画質がよくなったと言ってたけど、気のせいじゃ
ないかな?サムネの圧縮率で画質が変えられたので、そのせいだと
思う。サムネは普段90×120を使ってるけど、自分には差は
感じられなかった
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 19:00 ID:???
>一番変わったとっかもしれないけど

一番変わったとこかも




間違えた
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 12:24 ID:2oeFYOgR
ACDSee3.1J(3.1J SR-1じゃないやつ)の体験版を持ってる
人いません?
以前雑誌なんかに付属してたものです。
どうもSR-1では動作が変わった気がして、前ので試してみ
たいんだけどアーカイブを無くしてしもたので。

フォルダツリーがうまく追随してくれなくなった気がする。

体験版だから割れじゃないような気がするんだが。。。
お礼は得ろ画像詰め合わせくらいしかできないけど(w
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 13:35 ID:???
>>329
エロ画像の詰め合わせよろしくね。
ftp://ml.pandasoft.ne.jp/acdsystems/ACDSee310_Trial_Japanese_P.exe
331329:02/07/22 14:49 ID:???
>>330
多謝!まさにこれだあよ。半年探し回ったけどようやく見つかり
ますた(涙目) やっぱり動作が違いますね。ツリーもちゃんと
追随するし。

さて約束のブツでございますが、虹系、文字列系(炉)、どっち
が良いですかだんな様。うぷろだ教えてくださると助かる。。。
大した物無いけど(汗
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:04 ID:???
便乗ダウソをねらう俺
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:50 ID:???
>>332
漏れも・・・

まだかな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
334330:02/07/22 16:31 ID:???
そーだなー巨乳ちゃんがいいな〜
335329:02/07/22 16:33 ID:???
あぷろだくらさい。。。3M程度OKのやつ。
336ADSLが欲しい329:02/07/22 17:30 ID:???
うP久々で手間取りますた。とりあえず虹系のみノージャンルごった煮。
解凍用の文字列はメール欄。全て.zipにリネーム。
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1027325316.dat
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1027325629.dat
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1027325629.zip
どちら様もお納めを。全然たいしたもんじゃないです(汗

と書いてたら330様の御注文。。。こんなので勘弁(汗
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1027326394.zip
スレ違い・汚しスマソ。ありがとうございますた。
#解凍法の質問はダメです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 17:45 ID:???
>>336
むぅぅ。。
いまいち・・
338 :02/07/22 18:05 ID:???
いまいちにも程があるぜ!
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:35 ID:???
まぁ、気持ちが嬉しいじゃないか..
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:36 ID:???
全くだ!
最近多い只のクレクレ君に比べてなんと誠実なのだろう…

エロ野郎だけど。
341本物の330:02/07/23 11:47 ID:???
>>334
こらーーー!にせもの!!!
>>336
僕はアニメじゃなくて普通のエロ画像が欲しいです。もちろん巨乳が好きです。よろしくです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 12:01 ID:???
エロって洋ものに限るね
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 12:41 ID:???
>>330
便乗していただきますた。FTPに残ってたんですね・・・。

広告モードで無料なのがいいですね。
344本物の330:02/07/23 17:12 ID:???
>>343
もちろんわかってるとは思いますがお礼よろしくです。洋モノもオッケーです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:14 ID:???
俺も横から頂いた。
でも330はむかつくから何もあげない。
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:13 ID:B5yiJJtu
>346
サンキュー
とりあえず取得しました

いつまで持つだろうね
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:17 ID:???
>>346
でもこれ7.04にアップデート出来ないね。

350名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:55 ID:???
もっと探せばいいものがあるかも。でもなんにもないかも。どっちだ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 03:57 ID:???
RARがうまく解凍されない…2.3枚だけ表示される…
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:56 ID:221QJo1T
>>349
ベータ版だからのようだね。俺も「psp.exeのファイルサイズが違います」って怒られた。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 14:48 ID:???
LuraTech Wavelet Format つかってるヤシいる?
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:00 ID:Fh3nyt5h
ViXから移行したいんだが、
指定したフォルダ以下のすべてのサブフォルダについて、
サムネイルを一括登録することってできないの、これ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:32 ID:???
>354
できない、と思う。
まぁ俺は英語版だからよく調べてないけど・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 19:06 ID:uTwtJt2R
>354
3.0の頃だが、このスレの上の方で確かやり方を書いてた人がいたはず

4.0で有効かどうかは知らんが、見てきて試したら報告キボンヌ

357エシディシ:02/07/28 19:46 ID:3/YJz+Vi
AHYYYY AHYYYY AHY WHOOOOOOOOOOOHHHHHHHH!!
あァァんまりだァァァァ-----!!
358354:02/07/28 21:55 ID:Fh3nyt5h
>>356
ざっと探してみたけど、見あたらないや。
他のスレかな。もう少し探してみる。

関係ないが、こんなんみつけた。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990805/ols12.htm

古いバージョンのインプレだけど、テンキーの動作が図解されていてわかりやすい。
NumLockをはずせば、必要な動作はほとんどテンキーでできるんだね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 20:05 ID:6qb/KVvr
>>353
何それ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 11:28 ID:PWAjEl0j
ファイルの並び順で起動時に必ず昇順になるけど
これって毎回降順にしたい場合はその都度
自分で設定しないといけないのでしょうか?

私は常に新しいファイルを上に表示したいので
VIXみたいに設定を固定できるとありがたいのですが・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 12:33 ID:???
>>47
はいそうです。
362360:02/07/31 12:41 ID:???
>>361
やっぱりそうなんですか・・
ちょっとめんどいな(^^;)
363360:02/07/31 12:46 ID:???
あ・・いけね、よく見たら>>47へのレスだ・・
恥ずかしい・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 13:20 ID:ZjAzHZKC
>360
カスタムオーダー順にしたら?
っていうのは正攻法の対処じゃないよね・・・
フォルダ毎に設定しなくちゃいけないし
365360:02/07/31 14:20 ID:???
>>364
レスありがとうございます。

すみません、そのカスタムオーダーというのは
どう設定したら良いのでしょうか?

現時点では実行不可のようで、文字が反転?してて
クリック出来ない状況なのですが。。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 21:52 ID:CiA0XX8r
>365
表示→整列→降順
ここまではわかってるみたいだからいいよね?

カスタムオーダーは自分で並び替えた順を保つっていうオプションだから、
どれか1個のファイルをドラッグ&ドロップで同じフォルダ内の別の場所に移せばいい

降順を保ちたいなら、一番最後のを(ダミーで)一番最後に持っていけば
カスタムオーダーになるよ

でも、これってフォルダごとに指定だから大変かも・・・
(それで正攻法の対処じゃないって言ったんだけど)




367360:02/07/31 22:16 ID:???
>>366
すいません、ありがとうございました!
大変だけどかくなる上はこれしか・・(^^;)

でもなんで昇順に戻ってしまう仕様なんでしょうね。
ぜひ改正して欲しいですね〜
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:41 ID:???
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020731223801.jpg
こんな風に使ってます。
みんなは?
見たい・・・・(^^;)
気になったもので。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:44 ID:???
>>368
見たいっていうより、お前のを見せびらかしたいんだろ?
あー素敵にカスタマイズしてますね。コレで満足か?
去ねや、クソが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:45 ID:???
>>369
え・・ほとんどカスタマイズなんてしとらんけど・・
371370の補足:02/07/31 22:58 ID:???
>>369
性格歪みすぎ。

てか、ACD自体それほどカスタマイズ
出来るものじゃないっしょ・・・
画像だってたいしたもの持ってないでしょ(笑)

ほら、例えばさぁ、
サムネイル何列にしてるとか
プレビューウィンドウどれぐらいの大きさとか
それぐらいよ、実際。
そこらへんを見たいだけよ。

こんな恥ずかしい画像集自体は見せたか無いけど(笑)、
こんなんしか持ってないんよ〜ごめーん。。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 00:47 ID:???
>>368
同人誌と写真集は分けて管理した方がいいと思われ。
鉄拳のカレンダーも。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 13:47 ID:???
これだから晒し好きなヤシは
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 13:56 ID:???
速攻で噛みついた>>369もイタイが
>>368はイタすぎ

>>370を書いたあと
十数分後に「補足」など書く
夏厨っぷりがな

( ´_ゝ`)プッ
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:49 ID:???
>>374
日付も変わてるのにまだ噛みついてるオマエモ・・(以下略




つーか、みんなすぐ夏厨しか言わないのな・・・




(w
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:59 ID:???
>>373=374=375

このクソ熱いのによくやるな〜
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:10 ID:???
>>376
( ´∀`) オマエモナー
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:15 ID:???
>>376
冷房かけてるYO
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:30 ID:???
すみません、お邪魔します。

サムネイルの上にマウスポインタを乗せると
ポップアップでファイル名やら、サイズだとか出ますよね?
これ少しうざったいので表示されないようにできないですかね?

いろいろ設定項目を見てみたのですがそれらしき項目は
ないようなので、無理なのかなぁ。。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 18:32 ID:???
>>379
たぶん無理だよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:11 ID:???
>>380
うぅ、、やっぱし。。
がっくし。。。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 14:59 ID:???
英語版。
 
OptionsのInterfaceタブに
Pop-up Tips
Show info tips (略
383380:02/08/02 15:04 ID:???
お詫びに切腹します
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 15:38 ID:???
ではカイシャクします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:24 ID:???
切腹から介錯まで30分
さぞつらかったことだろう・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:51 ID:dV197yWf
では、弔います。
387380:02/08/02 18:06 ID:???
これから成仏します
388379:02/08/03 00:08 ID:???
>>382
遅くなりましたがありがとうございました!
感謝!・・・でも簡単なことだったのですね。
なんだか恥ずかしいです(笑)
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 17:03 ID:???
3.1の方がイイので


   糸冬了
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 18:34 ID:???
俺は4.0しかもってないので


    最下位
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 17:16 ID:Y+GgcbLn
おいおいおいおいおいおい・・・・
4.0にしたらめちゃくちゃ遅いじゃねーか!!
すぐアンインストしたよ・・・

3.1のがいいな。



いまさらスマソ。。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 04:37 ID:???
エディタメニューにアイコン無いのは視認性が低いね  3.1(SR1)>4.0
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 10:38 ID:???
4.0になって対応形式は増えたの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 03:04 ID:amsom5+F
>>391
メモリが少ないんじゃないの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 10:47 ID:???
>>394
768じゃだめ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 11:17 ID:???
4.0って降順で固定できないじゃんよ・・・・・
しかも
---このプラグインは修復不可能な・・なんちゃらの
メッセージが出てサムネイル作ってくれなくなっちゃったり
さんざんだよ・・

あ・・プレビューもビューウィンドウでも開かないよ。。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 12:33 ID:???
>>396
おらもその不具合が出て再インストールしただ!
あれはバグに違いねえだ
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 13:11 ID:???
>>397
再インストールしてもまた出たよ。
もう3.1に戻した・・(;´Д`)
399名無し:02/08/10 00:36 ID:???
Ver2.0 を料金払わず使い続けてますが、何か?
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:45 ID:w2uXDQMZ
おらの場合、掲示板とかでゲットした一部のエロ画像で決まって
「標準画像読み込みライブラリ」ってプラグインが落ちるみてえだったYO。
あれはACDのメインプラグインみたいなものなので不具合起こすと
全然見れなくなったYO。
再インストールしてもその不具合を起こす原因の画像を読み込むと
また再起不能になったので画像を削除したらやっと調子よくなっただ。
サポートに不具合のクレーム付けようにも原因がエロ画像だから
詳しくは説明しづらいんだよなあ・・・。


401名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 02:24 ID:???
試用延長するときの送信データって何送ってるのかな?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 03:01 ID:???
>>400
ズバリ、ver3.0でモザイクつきPNGか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 03:15 ID:???
>>402
4.02で
ttp://bs.ws8.arena.ne.jp/cgi-bin/dombbs/c-board.cgi?;id=domdom
とかで拾ったヤツの中のごく一部の画像にACDで時々読み込めないのが
あったYO
だいたいここの画像は保存したときにファイルの名前が156%282%29.jpg
みたいに文字化けしてることがよくあるYO
VIXやWindowsのプレビューとかではちゃんと見れるのに
ACDでは読み込めない。でもサポートに電話もできない(w
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 10:32 ID:???
3.1とかだとこの不具合は問題なく見れるのかな?
4〜なのでだれか教えてちょ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 18:32 ID:ju2Hk1ao
4.02で、zipとかの右クリックメニューで「ACDSeeで参照」をすると、
警告: このフォルダ内容を読み込み中にエラーが発生しました。

フォルダにアクセスすることができないか、または破損している
可能性があります。って出てくるんだけど、同様の症状出てる人いる?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 20:50 ID:???
壊れてるzipを参照したらそうなるけど
407405:02/08/10 23:30 ID:ju2Hk1ao
イヤ、壊れてないんだけどなぁ・・・ちゃんと解凍できるし。
何でだろ?zipファイルは全てダメだぁ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 00:16 ID:???
>>405
時々あるね。
まぁ落ちる時も落ちない時もあるけど、しょうがないんじゃない?
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 01:11 ID:???
3.1を使っていて、ディスク上に無いサムネールの
キャッシュを削除したいんだけど、自動で出来ないのかな?
データベース→メンテナンス→3つあるうちの一番上のアイコン→最適化
かなと思ったけど、出来ないみたい。
キャッシュが増える一方で困ってます
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 14:51 ID:???
>>409
次のメンテナンス オプションがあります:

 システム上に存在していないファイルとフォルダの情報をすべて削除します ( これらの情報は孤立した情報として扱われます)。
 選択された項目のすべての情報 (メタデータとキャッシュされたサムネイル) を削除します (データベースからフォルダを削除します)。
 選択された項目のすべてのサムネイル情報を削除します。
411330:02/08/11 18:34 ID:???
>>410
それは知ってるけど、実際には、うちの環境では一番上の
>システム上に存在していないファイルとフォルダの情報をすべて削除します
というのはアイコンを押した後最適化してもキャッシュは削除されないんだよね。
他の2つは、ちゃんと削除されるんだけど・・
他の人はちゃんと消えてるのかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 18:37 ID:???
間違えた。330は間違い。411=409ね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:12 ID:qhAcvM3P
age
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:12 ID:???
ACDSEE4.0超初心者なのですが
WMVはプレビューは見れてもサムネイルは見れなくて、
REAL形式はサムネイルとプレビューも見れないのですが、
単純に対応してないだけなのでしょうか?それともなにか手を加えないと駄目なのでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 00:24 ID:???
わかんない
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 19:01 ID:???
rm、ramは対応してないんじゃないの?
417354:02/08/22 01:30 ID:???
>>355
>>356
やっとわかった。
指定したフォルダ以下のすべてのサブフォルダについて、
サムネイルを一括登録する方法。

検索条件を指定しない(空白)で検索。

3.1なので、4.0でできるかどうかわわかりません…
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:01 ID:H9DpsCPI
>>416
ええっrm,ramは対応してないの!?
せっかく動画天国かと思ったに・・・。
やっぱ最初のプラグイン以外は効かないんですかね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 12:26 ID:???
>>418
susieのプラグインに rm に対応したのがあったような・・・
それを使えば見れるかも。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:09 ID:???
kbMediaPlayer
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 04:05 ID:???
>>330
ってまだ生きてる?
4.0が性に合わなくて3.x探してるんだが・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 13:45 ID:???
>>421
とりあえずダウンロードぐらいしてみ
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 15:52 ID:???
>>330死んでます!
再アップお願いシーマン!
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:49 ID:???
3.x持ってるよ〜。でも配布すると違法なんだよね。
お前がどこの馬の骨かも分からないのに何故そこまでやらないといけないんだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:14 ID:???
ペンタックスのデジカメを買うと3.1が付いてくる。ある意味無料。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:40 ID:???
>>424
ロリ画像ダウソしまくってるくせによく言うよ( ´,_ゝ`) プッ
427 :02/08/25 23:16 ID:MhHQ21K6
すみません、しょぼい質問なんですが、ACDSee4.02Jで
終了するときに絶対
ACDSee has encountered a system error and will close now.
と出て強制終了になってしまいます。
>>25の人と同じ症状なのかなと思います。
解決法教えてください。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:26 ID:???
>>427
7月上旬にこの件でサポートに
メール送ったが未だ返事来ません。。
まぁ3.1の方が軽くて使いやすいから
もうどうでもいいんだけど・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 03:44 ID:???
Ver2.43Classicを使用して、取り込んだ漫画などを読んでいます。
ボタンとアクションの割当てを、次のようにしたいのですが。
スクロールで、画面上を上下スクロール(Susieの様な動作)
左ボタンクリックで、ページ次へ
左ボタンダブルクリックで、ページ前へ
Optionを見ても、このような感じには出来ないようです。
Classic以外は利用したことがないのですが、
他のバージョンでは設定可能でしょうか?
15インチ画面の為、画面スクロールが必須なのです。
マウスを左の手の平に載せて、親指だけで操作したいのです(笑)
430 :02/08/26 09:26 ID:ERXR0RjU
>>428
そうですか。じゃあ俺も送ってみようかな。
3.1に戻す前にもうちょっとみんなの答え待ってみます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 11:52 ID:???
>>423
うpしようかと思ったけど
製品版しか持ってないからゴメソ
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 11:56 ID:???
>>429
ver3しか持ってないが出来ん。
マウスの機能を拡張するソフトをVectorで探してみては?
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 16:53 ID:3owMYQ3+
だ・か・ら・・
そもそも降順ソートで固定出来ないから4.0は糞だって。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 16:55 ID:???
>>433
解ったからむやみに上げるな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 18:35 ID:???
あげ
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:05 ID:???
あげるなと命令されると抵抗してあげたくなるのが、真の2ちゃんねらー
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 07:49 ID:???
俺漏れも
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 08:38 ID:???
おおっ!ここにも真の2ちゃんねらーがひとり!
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:56 ID:7plhHRT4
>>419
ifrm.spiでは見れなかった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 07:14 ID:???
むやみに上げるな記念age
441sage :02/08/28 09:40 ID:???
>>440
上げるな!
442sage:02/08/28 10:07 ID:???
sage
>>405
うちもその現象起こる。
フォルダツリーからはそのファイル見るとちゃんと開けるんだけど。
WinXPで4.02。Win2000じゃ起こらなかった。
444443:02/08/28 14:00 ID:???
あ、フォルダツリーってのはACDSee内のね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:40 ID:???
保守
446みなしごハッチ:02/08/29 11:44 ID:d/tFbGnJ
スズメバチ駆除 ビーバスターズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
447sage :02/08/31 10:49 ID:GbS+ZQMs
保守
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 06:28 ID:QpPzZwFF
ZIPファイルでもサムネール表示ができるやつとできないのがあるんだけど、
何でですかね?
色々な圧縮ソフトで試したけどわからん。
特殊なソフト使ってんの?
わかる人いますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 09:37 ID:DbooegDc
>>448
無圧縮じゃないとサムネイル表示出来なかったような。

ちょっと記憶曖昧だけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 16:50 ID:h1KXSJuZ
ACDSee4.02でEPSファイルを表示させたいのですが、EPSのプラグインってあるのでしょうか?
知っておられる方いらっしゃいましたら、ご教授願えますでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 23:58 ID:jE2Ey2S6
やっと4の体験版出たね。
http://www.panda.co.jp/products/acd/pp4/download.html
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 02:04 ID:awPkP6gC
体験版の永久使用法キボンヌ
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 02:12 ID:???
>452
期限が来たら、HDフォーマット&再インストール
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 02:23 ID:???
>>450
ToolsのPlug-in Settingに拡張子EPSのプラグインがないかな?
PowerPackにしか入ってないかもしれないけど。
P&Aの体験版入れたあとで製品入れ直せばいいよ。タブン。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 04:53 ID:???
>>453
ありがトマト!
456450:02/09/03 07:46 ID:1gh6xE/C
>>454さん
当方、日本語版PowerPackですがEPSプラグインがないんです。
SUSIEのプラグインも読めるようなので、SUSIEのEPSプラグインを探しましたが見つけることが出来ませんでした。

引き続き情報あればよろしくお願いいたします。m(__)m
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 08:33 ID:hk+mnTFS
http://www.filemirrors.com/
ここででも探したらほとんどのバージョン手に入りそう。
歴代AcdseeとPicaViewのナンバーワンを決めてください。
機能と軽さのバランスで・・・。
もう自分で考えるのウザイ(;´Д`)
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 10:10 ID:???
>451の体験版ってPowerPack Ver4.0.3になってますね。
ウチの奴は通常製品版Ver4.0.2なんだけど、Ver4.0.3へのパッチって出てるかしら?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:51 ID:???
4でreal形式がみれるようにする方法教えてくさい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 19:27 ID:gPeuFbM/
4.0Jにおまけで付いてるPotoCanvas、

赤目修正機能が付いてるので試しに使ってみたが、
「[適用]をクリックして変更を有効にします」なんて書いてあるが

どこに[適用]なんてボタンがあるんだ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 02:21 ID:PWNyYArC
体験版入れてみたんだけど
サムネイルのサイズが変更できん
これは仕様?
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 04:19 ID:lRYyzQQw
>>461
設定場所が分からないだけならヘルプ見ろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:14 ID:+C6GNRMH
緊急浮上!!
ゴゴゴゴゴッ
2ちゃん職人作品
こんなのを発見しました。他にも作品があるみたいだが、とりあえず
★隅田川連続殺人事件 西村京次郎作
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se253012.html
感想をどうぞ
どんなゲーム?:
●犯罪心理学、哲学、法律、等学問用語連発
●少年犯罪に関係ある要素を組み込んでいる
●作者が手書きで書いた犯罪心理に関するデータ等背景に使用
●様々な画像(演出に凝ってます)、テキストボックス・キャラ使用
●多数の効果音・midiを使用
●誰が犯人かわからないまま終了、グッドエンディングなんて
存在しない
(作者が何を訴えたかったのかはプレイヤーに読み取ってもら
うため)
●西村が言わんとしていたことは公開しません。場面によって
一貫性がない、と思わせるために極めて抽象的です。
●芸術性を追求していますが、それと"あるもの"を結び付けて
います。
★短編アドベンチャーゲーム
PS:フォルダの中にある、Read Meも読んでおいてくだ


465名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 09:09 ID:ZVvfAABx
上がった途端にこれかよーー
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:31 ID:???
だからv4でreal形式がみれる方法知ってる奴いないのか。
たいしたことねーな ここの住民は
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:48 ID:???
典型的な煽りですね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:30 ID:???
>466
知ってるけど教えないだけだよ(w
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:40 ID:???
>>466
plug-inいれろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:51 ID:???
>468
実は知らないというワナ
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:57 ID:HqYkgIuT
速報。10月にACDSee 5.0がリリースだって。
ACD Systemsから案内のメールが届いたよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 05:05 ID:???
11月には6.0だってさ!
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 09:43 ID:???
日本語版 4.0.2 発売早々購入
我慢して使ってましたけど、どうも動作が重くて消しますた
日本語版 3.1 に戻して使ってます
Pen3 600MHz Mem192M WinXP なノートなのですが
4.0.2 が 3.1 と同じくらいの体感速度で動いてる人たちの
PCのスペックってどんなもんなんでしょーか
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 09:55 ID:???
>>472
そういうネタ入れたら471の情報がうそ臭く見えてしまうが、5.0発売は
ネタじゃなくて本当だよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 10:03 ID:???
>471 >474
日本語版?
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 10:22 ID:???
>473
うちはPen3 600MHz Mem256M WinXP Proのデスクトップだけど
特に問題なし。

それよりXPでVer3.1だと、ドラッグでファイルの移動やコピーが
できなくて不便じゃない?
477428(強制終了マン):02/09/11 13:22 ID:???
>>473
体験版の準備は疎かなのに、販促は一流だった。(ワラ
ほんと瑕疵担保責任を問いたいくらいだよまったく・・損した。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 14:12 ID:???
いまだにclassicの方がマシだったりして・・・
って、さすがにそれはないか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 17:21 ID:???
>>475
英語版
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 05:49 ID:???
サムネイルで順番を整えてからアルバムを作成しても、
順番がぐちゃぐちゃになっちゃうんですけど・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 09:51 ID:WXtTYaP2
糞ソフト
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 10:37 ID:???
ダメだ。重過ぎる
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:50 ID:???
age
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:51 ID:???
4.0、機能自体は気に入ってる。
ただ、終了時のエラーはマジで何とか汁!
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 02:44 ID:xNqRQ57Q
英語版も、日本語版も値段的には殆ど変わんないんだよね。
DLのみの場合。

説明書や、CD-ROM のついたパッケージ版となると
輸送料の関係で、断然日本語版のほうが安くなるのだが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 03:34 ID:???
zipを右クリックメニューで「ACDSeeで参照」をすると
警告: このフォルダ内容を読み込み中にエラーが発生しました。
フォルダにアクセスすることができないか、または破損している
可能性があります。
とでますが大変不便です
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 03:41 ID:U5GTpyX1
Ver4はJpegの読み込みが遅すぎる。
軽くて起動も速い2.42が一番(・∀・)イイ
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:34 ID:MwNM2F0j
>>486
おれも。
これって4.0が悪いのかなあ。
ちなみにOSはXP
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 00:35 ID:???
>>486
>>488
Zipは結構色々な種類があるからなぁ。
どのソフトで作った圧縮ファイルか解かれば助言のしようも
あるかも。駄目だと思うが(鬱
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:14 ID:ryG3DZq2
今、最新バージョンってVer4.0.3まで行ってんだな

>460の不具合も解消されてたよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:11 ID:???
>490
アップデータ、どっかにありますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:27 ID:???
4.0重いので3.1にしたいんですが、もう手に入らないんですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:50 ID:???
>>490

DC_CanonPSプラグインパッチしか見つからないYO!
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 02:29 ID:???
>>492
笑むエー楠。w
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:58 ID:???
XPで3.1使ってる人いますか?
正式にはサポートされてないみたいなんだけど普通に動くんですかね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:18 ID:HSwmJhpJ
>495
過去ログよく嫁
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:28 ID:+29H9oG3
終了時のエラーは4.03で直ってるよ。今ページ見てきたけど公開してないみたいだから
P&Aにメールした時だけくれるんじゃないかなあ。俺はこのあいだメールしたらあっさり
ダウンロードサイト教えてくれたぞ。ただし、パッチじゃなくてフルインストールだったが。。30Mぐらいあったぞ。。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:34 ID:AuvcRTTS
>>497
教えて
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:39 ID:+29H9oG3
>>498
すまん。このダウンロードサイトはパスワードがかけられてるから教えられん。。
パッチじゃなくて本当にプログラム本体だし。俺を犯罪に巻き込まないでくれっ。
というわけなんで自分でメールしてもらえ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:44 ID:+29H9oG3
http://www.panda.co.jp/support/acdform.htm
ほら。質問フォームならここだ。ここから送れ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 21:35 ID:???
せめて4.03が出たぐらいサイトに書いて欲しいような。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:00 ID:HSwmJhpJ
>497>499

30Mもないだろ、今見たら12,558,336 バイトだったよ

おれも>500のアドレスからP&Aにメールしたら、URL教えてもらったよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 01:39 ID:???
先月号のデジタルCAPAに
新潟キャノテックとデジタルCAPAが共同で
画像ビューアを作るという記事が載っていた
記事によると高速なのを作ってるらしい
ACDSeeのパクリみたいなのになるんだろうか
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 15:01 ID:???
v3.1でイラストレーターの拡張子.aiファイルを見るプラグインありませんか?
505484:02/09/21 02:50 ID:???
4.03ダウンロードしますた
終了時のエラーなおったYO!
506501:02/09/21 11:38 ID:???
俺もメール出して新バージョン貰った。
でも今パッチバージョンを製作中らしいので、待てる人は待つのも吉。
# でもメールだせば新規インスコバージョン(*´д`*)ハァハァ
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:21 ID:2Sg46aOR
>>502
スタンダード版はそうだろうが、PowerPack版ならもっと
容量あるのでは?30Mかどうかは知らないが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:26 ID:???
>>503
そういえば、キヤノテックはACDSeeの国内販売権を持っていたね。
エンジン部分はパクりだったりして。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:35 ID:LqIrCaRu
>>508
それはないと思う。販売代理店というのは販売権は持ってるがプログラムのソース(コンパイル前のもの)までは
提供を受けないからパクろうにもパクりようがない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:22 ID:7cWzv7zy
キヤノテックは日本語化に関わってたみたいだからプログラムも
提供受けていたんじゃないかな
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:20 ID:???
普通にアンインストールしても右クリックメニューが残るのはどうにかならない?
あと、期限切れた体験版の機能制限は?
「削除以外できなくなります」って言われてもよくわからない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:41 ID:???
このスレで4.03が出ている事を知りました。
P&Aにmailしなくても、購入したときにダウンロードしたURLで4.03が落とせる
みたいですね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:17 ID:???
>512
ありがとう俺もでけた。DL版購入のメリットってあるもんなのね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:35 ID:JaWlmz2n
>>510
2.5はキヤノテックの日本語版だけしか出なかったよね
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 11:05 ID:nX8fgSVh
ACDSee Classic は動作がメチャクチャ軽くて、画像の展開が神速だね。
http://ring.asahi-net.or.jp/archives/pc/winsock-l/Windows95/Graphics/acdseeclassic243.exe
日本語化差分ファイル
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7310/download.html
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 11:30 ID:???
>>515
それって無料?
安全?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 15:21 ID:???
>>515
なんか誰かの個人的バックアップっぽい?
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 16:06 ID:9dN9jDpu
>>517
おいおいおいおい、怪しいところじゃねーよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 16:45 ID:R9bX0Kh3
日本語化、上から2番目のファイル(J)でいけました。
Classicはzipをフォルダのように開く機能はついてないんですか?
表紙みたいに先頭の画像は表示できるのに。残念。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:28 ID:cDhiU2go
>>515
さっきそれをインストールしたらパソコンが起動しなくなりました。ひどいです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:40 ID:???
>>520
素朴な疑問だけどパソが起動しないのにどうやって書きこんでるでるの?

素朴な疑問だけど(本題)Classicは試用期限切れるとどうなるの?
>>519
漏れはzipをフォルダのように開く以前に書庫ファイルが表示されないんですが
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:44 ID:???
あのさ、Classicって日本語Windowsにはインストールできなかったんじゃなかったっけ?
以前、自爆書庫解凍して直接フォルダにコピーした記憶があるんだけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:53 ID:???
>>522
それは2.43の最新版(変な表現だけど同じバージョンでタイムスタンプが
違うやつがいくつかあるらしい。)
>>515のやつは普通にインストールできるしパッチも当たる
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 05:13 ID:OKZwUUUt
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 06:31 ID:???
>>524
え・・・
これってネタじゃなかったの・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 06:37 ID:???
みんなネタだと思ってさらっと流してたのに・・んがんぐ
527471:02/10/03 01:09 ID:???
>>525-526
ネタだと思われてたのかぁ...流されてたかぁ...寂しい
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 01:41 ID:???
2.43と2.52ってどう違うの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 02:39 ID:qLHS1kYB
もうver5かよ〜。

ver4は大して便利にならないで、
かえって使いづらい部分もあったから、
嬉しいと言えば嬉しいがやっぱ欝。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 03:04 ID:???
日本はACDSee4が出るのが遅すぎたね。
販売会社が移ったのとかいろいろあったからなんだろうけど。
また日本だけ置いてきぼり状態になるのか・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 03:46 ID:???
>>528
2.52はレンダリング遅すぎ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 08:10 ID:???
VerUp毎に重くなるのかよ(;´Д`)
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 14:45 ID:???
最近どこのソフト屋もやたらにバーアップするな・・・
毎年の恒例行事にでもするつもりかよ おら買わないよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 18:18 ID:???
>>532
1から作り直してるわけじゃないからねぇ。
普通はどんどん重くなっちゃうね。
軽くっつうか早くして欲しい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:45 ID:???
Ver5.0ほぼ毎回終了時にエラー出るぞ。
発売当初の4.0とおんなじだな...
(・∀・)イイ!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:32 ID:XPcCBx5m
イクナイ
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 01:30 ID:YB/P6Pyl
>515
XP使ってるんだけどうまく関連付けできない(・ω・、
5383を使ってます:02/10/04 01:44 ID:???
アイコンを見ようとすると
一瞬サムネイルが表示されるんですがすぐ消えてしまいます
ちゃんと表示させるにはどうすればいいですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 19:47 ID:???
P&Aからバージョンアップのメールがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!





4.02→4.03だけど(;´Д`)
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 12:40 ID:sCi2SC28
Ver.5.0age
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:32 ID:???
ver5.0になって大幅に変わったと思った事で、次の絵の表示が速くなってる。
マウスでくるくる回しながら見てるんだけど、ぱっぱって切りかわるようになってる。
キャッシュがよくなったりしてるのかなぁ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:50 ID:???
やっぱり3.1にPowerPackからプラグインだけ抜き出して追加するのが最強か・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:25 ID:???
3.1でbmp→jpeg出来ないんですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 22:11 ID:???
できると思うよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:46 ID:Ptc6f0K+
5.0試用してみたがいいね。日本語版が待ち遠しい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:45 ID:???
うんうん。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 02:32 ID:???
英語版買った、サイコーーーーーー
久々に大幅な改良が見られるね、特に画像送り時の速度改善が嬉しい。
キャッシュもオプションの設定値以上(あれでも十分だが)にしちゃえるしな。
高性能なPCだとかなり体感出来ると思われ、10万枚以上の管理には必須!!
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:58 ID:???
>>547
ちなみにそのうちエロ画像は?
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 20:27 ID:???
>>548
言わずもがな。
・・・・10万枚以上(異常)でやんす。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:17 ID:???
>>544
出来ませんよ〜
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:46 ID:???
>>550
ウチの3.1Jは出来るよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 22:00 ID:???
うちのもできる。が5.0のplug-in追加したので本来の機能なのか分からん。
553551:02/10/07 22:11 ID:???
あープラグインが原因臭いっすね。
画像書き込みプラグインのIDE_ACDStd.aplを無効にすると変換出来ませんでした。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 14:59 ID:???
>>539
5.0と違ってタダでバージョンアップできるね。
( ´∀`)オメデトウ!!
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 14:19 ID:???
549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/10/07 20:27 ID:???
>>548
言わずもがな。
・・・・10万枚以上(異常)でやんす。


やんす・・??
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 15:01 ID:???
ふつう「がんす」だよな。
557アンガスヤング:02/10/10 10:31 ID:???
もっと軽いソフトになればいいのにね。

みんなちゃんと半ズボンはきながら起動してるのかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:24 ID:???
5.0PowerPackの体験版をダウンロードしてプラグインだけ抜き出して4.0に入れるのが最強かと。。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:43 ID:???
キリル文字のBBSで出回ってる、英語版5.0PowerPack尻付き12MBが最強かと。。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:59 ID:???
5.0 PowerPackなんてそこら辺で出回ってるじゃん。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 00:13 ID:???
>>559
キリル文字のところシリアルが読めんのじゃ!!フォント、何を入れればいいのやらわからん。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 00:15 ID:???
つーか、キージェネ使えよ・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 10:16 ID:???
つーか、割れ房氏ねよ・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 11:44 ID:DfqrG3cN
5.0で質問

今度のはフォルダにも中身のサムネイルが表示されるようになってるけど
ファイル名の先頭4個固定(カスタムオーダーにしてもだめ)で表示される
みたいだけど、
1.任意のファイルを表示できないか?
2.表示個数を(1個だけとかに)変更できないか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 23:58 ID:???
>>564
普通でスマンけど、表示させたいファイルを
000.jpgとかにリネームするしかないんじゃないの?
表紙用ってことで。

表示個数1個は、
1枚の画像を4分割して保存して
ムリヤリ1枚に見せる(W
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 12:29 ID:S5BO5FNW
5.0のお試し版って、キャッシュが使えないみたいだけど
そんなことない?

あと一括ファイル名変更やると固まるんだけど・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:12 ID:Q2ARVyRv
4.0の完成度が低いくせに5.0を出すとは・・なんなんだろうなあ・・
568名無しさん:02/10/16 11:49 ID:UzSK9BXD
>>567
4のバグが直しきれないから5出したんでしょ。 メリケンは良くやる。
仕事でもやられたが・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:52 ID:???
ACD4に5を上書きしたらどうなりますか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:08 ID:qOvocrp/
>569
つーか、5は4をアンインストしなくても大丈夫みたいだよ・・・
デフォルトのインストールフォルダも違うし、
今のところ共存している
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:11 ID:???
>>570
ありゃそーなの?
じゃプラグインも別物なのかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:26 ID:???
プラグインフォルダは共通。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:23 ID:???
>>572
本体だけべつなんだね。サンキュ。
じゃ入れてみるよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 19:52 ID:???
6はまだ?
575ACD systems:02/10/19 01:35 ID:CgJ3z0/J
>>574
5の日本語版が出たらすぐ発売しますから、もうちょっと待ってて下さいね
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 12:28 ID:???
ACDseev4.02からclassic2.43へダウングレードしますた
イイ!
幸せになれます。まさに爆速w
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:21 ID:???
ダウングレードなんかするくらいなら、クロップアップする
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 16:39 ID:???
クロックアップしたところで早くなるわけでもない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:47 ID:???
じゃあメモリをばかすか積めばいい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:14 ID:???
メモリを積んだところで早くなるわけでもない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:20 ID:???
じゃあパソコン買いかえるべ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:04 ID:???
パソコンを買い換えたところで早くなるわけでもない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:38 ID:???
なんだよっ、2.43に戻すしかないのかよっ!
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 02:24 ID:???
コントだなw
585ACDSee Classic 2.43:02/10/21 14:08 ID:4yZpsb10
>>537
>XP使ってるんだけどうまく関連付けできない(・ω・、

亀レスだけど、この方法でXPでも関連付けできたYO!

画像ファイルを右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択→ACDSee32を選択→
[この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う]にチェック

586名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 13:01 ID:???
結局3.1に戻した。4は多機能ではあるが、操作がややこしい・・
3.1は一つの画面で必要な操作がすべてできる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 13:13 ID:???
つーか、書庫ファイル以外はVIX使ってるしぃ
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:29 ID:???
>>587
だから何?
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 17:55 ID:???
ACDSee5って、4みたいに
無圧縮zipで先頭ファイルのみのサムネイル表示出来ないのね・・(・ω・、
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 18:43 ID:???
まじでかぁぁぁぁ!!
(俺にとって)唯一の存在理由がなくなったのか・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 22:23 ID:???
だ・・だめじゃん・・
もしそれが本当ならなんでバージョンアップでレベルダウンしてるんだろ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:03 ID:???
圧縮ファイルのサムネイル表示が
新機能のフォルダのサムネイル表示と同じで4枚表示になってるだけ。
先頭の1枚だけの表示ができなくなってる。
>>564-565
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:09 ID:???
3.1で、wmv再生できないの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:21 ID:???
plugin入れれば可能だと思うが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 14:21 ID:???
ACDSEE 4.02 Power Pack のパスワード教えて下さい。
もちろん、性器ユーザーです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 14:31 ID:???
>>595
P&Aに問い合わせて下さいませ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:15 ID:???
>>595
メルアド教えれ
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:20 ID:???
>>595
アヤスィ・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:36 ID:???
>>596〜598
いいか、もう一度チャンスをやる。
しっかり文章を読解しろ。
焦って、三流な回答するんじゃない。

期待している
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:43 ID:???
>>599
こんなとこにカキコしてる暇あったら尻集でも探せば?
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:43 ID:???
>>595=>>599
600get
602601:02/10/28 15:44 ID:???
(´・ω・`) ショボーン
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:46 ID:???
>性器ユーザーです。

ここに何か深い意味があると見た。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 16:17 ID:???
v4.02使ってるんだけど。
無圧縮zipの先頭ファイルが、
必ずしも表紙サムネイルにならないって事ない?
ファイル名が000〜ってつけてあって、
大体は000が表紙のサムネイルになるんだけど、
たまに、というか結構そうならない時もあるの。俺だけ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 16:31 ID:???
ファイル名の先頭じゃなくて圧縮ファイルの先頭がサムネイルされるからじゃないの?
圧縮し直してみれば?
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 16:40 ID:???
>>604
圧縮率0だけじゃなくて、いわゆる「アルバム圧縮」せにゃならんよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 17:04 ID:???
アルバム圧縮ってZELDAでの呼び方ってだけだろ。
608604:02/10/28 17:04 ID:???
>>606
アルバム圧縮で解決したよ。
どうしてなのかずっと気になってたんだ。ありがとう。
609604:02/10/28 17:13 ID:???
>>607
あ、ZELDA以外でもできる事なの?
アルバム圧縮で検索したらZELDAがでてきたんだけど。
無知でスマソ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:07 ID:???
アルバム圧縮?ZELDA以外でそんな呼び名聞いたことないが
ACDSeeはZELDA専用の機能がないと使えない機能があったのか…
日本のマイナーアーカイバだけに対応するACDSeeって凄いな
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:42 ID:???
アルバム圧縮はファイル名でソートして無圧縮化してるだけ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:01 ID:???
>>607
だから「いわゆる」ってつけたんだよ。
>>611を書いてもどうせ604には意味もやり方もわからんだろ?

あとフリーならeasy圧縮っていうのでも出来る。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:08 ID:???
Archive Converterでもできるな。
614名無しさん:02/10/29 05:16 ID:HDscJk4R

正直、Ver2.52が一番使い易いんですが・・・こんなの私だけですか?(;´д`)
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 11:10 ID:???
>>614
2.43と2.52の違いって分かります?
軽いままならあげようかなと思ってるんですけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 11:23 ID:???
4.0、jpg一枚見るのにプラグインをいくつか登録する小さいダイアログが出る。
すぐ消えるがうざい。
3.1にしても出る。前は出なかったのになぜ?
なので今は3.0、これ終了してもプロセスが残ったままになるんだよな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 14:41 ID:???
>>616
4.03にアップしる。出なくなる!
618名無しさん:02/10/29 15:23 ID:???
>>615
どこが違うんだろ・・・?(;´д`)
かなり軽いし、私は不満ないんですよね
てわけで、あげると良いのかも
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 15:57 ID:???
>>616
本体とプラグインフォルダが違うところにあると出た気がする。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 17:40 ID:???
>>617 >>619
ありかどう。
そういえば以前と違う場所にインストールしてた、と思って
C:\Program Files\ACD Systemsを
C:\Program Files\ACDにしたら問題なくなりました。
3.1にしちゃったけど。
621537:02/10/31 05:59 ID:???
>585
ありがとう、バッチリACDSeeで開けますた!(・ω・人・ω・)最高
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:21 ID:MRiQKPfa
まったり3.1使い続けてるけど、4とかは書庫の中身見ても文字化けしないの?
なら変えたいなぁge
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:25 ID:???
文字化けって何よ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:26 ID:???
zipとかrarとかの中身見ると文字が化けるでしょ?
禿しく
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:34 ID:???
いや、別に。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:38 ID:???
(´・ω・`)ションナ…
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:05 ID:???
うははははは
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 07:00 ID:???
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:50 ID:jHoT3itE
ACD5.0 使ってるけど、ときどきサムネイル画像を
忘れて、造りなおすのはバグ?

あとアプリ終了するとき IDBSvr.exeってのが
異常終了するのも???

パッチはよだせ〜
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 17:47 ID:???
4.0J使ってるんだけど、
>>589>>592を見た限り、5.0は買いなのだろうか・・・?

どうしよう(´・ω・`)
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 20:51 ID:7bXEpFfF
ヽ(`Д´)ノ
632おまいらへ:02/11/06 21:47 ID:S4dcsPjY
〜パッケージのヘルプから抜粋〜

3.2使用制限
〜略〜
本ソフトウェアを、ポルノ的、人種差別的、野蛮、猥褻、誹謗中傷的、虐待的な
素材、あるいは強い嫌悪感を催させるもの、宗教、民族的伝統、人種、性別、
年齢による差別や偏見を示す素材とともに使用し、表示し、あるいは配布することを厳禁します。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 22:38 ID:uLTiI9r3
さすが訴訟社会アメリカ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 09:42 ID:lgXOAg/b
いろいろ調べた結果、普通に買ってみようと思うのですが
4.0はswfをサポートしてますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 10:33 ID:B5hHm1sr
>>634
俺の4.02パワーパックは割れもんだが対応してる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:02 ID:obQ8ftCL
>>635
レス多謝。
(´-`).。oO(やっぱパワーパックかな・・・)
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 19:52 ID:Kuy02oZc
Picaviewってもしかして逝った?
本家(www.acdsystems.com)見てもpOWERPACKにも含まれてないどウワァァン
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:58 ID:JaJOLFkW
agetemiyou
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:33 ID:gjiYQEyY
おそまきながら5.0にバージョンアップした。
確かにサムネイルの画像処理が早くなってるね。キャッシュが改良されたようで。
ツールバーやペインのカスタマイズも出来るようになって結構いいかも。
ただ問題は、うちの環境だけかもしれんが、ACDInTouchがNIS切っても接続で
きないというトラブルがあること。バグかな?まぁアップデートするときにしか使
わないから別にいいんだけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 05:22 ID:5wR0S1SO
5.0でphotostitcherが使えないのは漏れだけ?
641639:02/11/12 05:41 ID:gjiYQEyY
さらに使ってみて思ったのだけど、フォルダ内画像のサムネイル取得、確かに
便利ではあると思う。でも圧縮ファイルのとなんでいっしょくたにしたんだろ?
別々のオプション設定が出来るのならいいのに。圧縮ファイル内部の読み込みに
時間かかるから設定切ったわ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 23:50 ID:1awNI8oF
最後の画像で次表示したときに、最初の画像に戻るってことはできないんでしょうか?
ver4.0.3なんですけど・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 00:42 ID:TVb7HZG8
>>630

オプション>スライドショウ>反復にチェックを入れれ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 01:31 ID:6JVfuFgq
>>643
>>642の間違い?
それだとスライドショウは繰り返しになるけど、通常の表示はそうならないんです・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 02:41 ID:TVb7HZG8
>>632

最後の画像を表示した状態で,スペースキーで最初の画像に戻れませんか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 02:59 ID:6JVfuFgq
>>645
>>642の間違い?
とりあえずスペースで先頭に戻れました!ありがとうございました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 11:20 ID:6ie/WeLr
げげ,私のブラウザのレス番号がずれてたある(^^;。
失礼しました_(__)_ >646


648名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 00:22 ID:X7Ddzd5J
>>629

>あとアプリ終了するとき IDBSvr.exeってのが
>異常終了するのも???

ACDSystemsにメールしたら回答がきた。
↓のファイルを\ACDSystems\ACDSee\ACDSee\5.0にコピーすれば直りますよ。

C:\Program Files\Common Files\ACD Systems\EN
ACDAppinfo.dll
ACDInTouch.dll
ipwssl5.dll

C:\Program Files\Common Files\ACD Systems\ACDSee\5.0
ShellIntMgr.dll
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 00:29 ID:X7Ddzd5J
ちょっと訂正。↓は間違いで

『\ACDSystems\ACDSee\ACDSee\5.0』

正しくは

『 \Program Files\ACD Systems\ACDSee\5.0 』

650名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 00:30 ID:TGF9UNEz
>>648
書庫画像のスライドショーで、横回転を保持したまま
閲覧できるプラグインを作ってくれとメールしておいてけろ
おらは田舎者なので英語ができないずら
651648:02/11/16 01:05 ID:X7Ddzd5J
あ〜、さっき直ったとか言ったけどまた同じIDBSvr.exeエラーが出た、、、やっぱりこれ直ってない
駄目モトでいいなら試してみてね(駄目だったらコピーしたの削除すれば良いだけだし)

以下はメールの内容のコピペ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Please try the following steps:

Copy the following files to the C:\Program files\ACDSystems\ACDSee\5.0 folder,
if you have done a custom install this folder location may vary to the location you have selected during install.

From C:\Program Files\Common Files\ACD Systems\EN
ACDAppinfo.dll
ACDInTouch.dll
ipwssl5.dll

From C:\Program Files\Common Files\ACD Systems\ACDSee\5.0
ShellIntMgr.dll

Then try to re-run ACDSee
Please let me know if this does not work for you

Thank you,

<http://www.ACDSYSTEMS.com>
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:17 ID:bLcXsj6N
もう5が出てるのか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 21:02 ID:dbFp+K6d
みなさん英語のままで使ってるですか?>5.0
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 02:14 ID:VArMFl60
英語のままなんじゃない?
仮に読めなくても単語と直感である程度は使えるだろうし。

それより4と比べてどうなのかが気になる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 03:00 ID:EW7xhn34
ACDSeeの日本語版はローカライズが糞だから
オリジナルに比べて不安定だそうだよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 03:40 ID:83+jotVo
別に日本語版が不安定だと感じたことはないけど
ローカライズなんて別に中身いじるわけじゃないんだから安定性なんて同じでしょ

それより今の英語版の初物のほうが不安定すぎ・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 22:07 ID:1qblrECG
>648
レスありがとさん。 
ここんとこ安定しているんんで、また出るようになったら試してみるよ。

ちなみに漏れもACD にどうなっとるんじゃゴルァ!という
メールを出したら、
「サムネイル画像に注釈とか書き込んでなければ、一度サムネイルDBを
削除してみたら」っていうのが解答でした。 なんで解答が違うのかなと?


658名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:55 ID:8pCnL1WM
ACDSee32 Ver.2.52J
http://download.desk.ne.jp/win/5/00039/288.html

zip書庫にも対応していて軽いです!
Ver.2.5はACDSee32 ClassicにZip書庫やsusieプラグインを
機能追加した感じです。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:28 ID:c4tN7gkG
ver5.0の英語版を買いますた。
小さい画像を画面ぴったりに拡大して表示出来ないんだが、どなたかオプション設定を教えてくれませんか?
ViewでFitにしてるのに、大きいのは小さくなっても小さいのが大きくならない・・・
カナシイ
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:49 ID:trXHiYHe
>659 仕様じゃ。






つーのは冗談で、

Option -> Viewer -> Windowの画面で、

Zoom options を 'Fit Image' , Resize を 'Reduce or Enlarge'にしる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:45 ID:c4tN7gkG
ヽ(`Д´)ノ  アリガトウゥゥゥ!!
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:26 ID:qrQNDRav
>>658
2.52Jを試してみたいんですが、今3.1と2.43を共存させて使用しています。
更に2.52Jを入れても大丈夫でしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:57 ID:+/UGiZXH
>>658
未来へようこそ・・・。

化石ニュースとはこのことだ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 18:58 ID:VrArrKaX
>>662

2.43は消されます。
設定までは消されなかったので、本体が入っているディレクトリを
バックアップしておいて、後で戻せば大丈夫でした。

3.1はインストールしていないので分りません。
4.02と5は大丈夫でした。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:58 ID:2FSKkcqY
カスタムインストール選んでフォルダ指定すれば済むことでは…
666664:02/11/27 14:06 ID:zs0HJm3S
>>665

フォルダ指定したはしました。
D:\Program Files\ACDsystem\ACDSeeバージョン名\でインストしてます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 15:56 ID:V9UoEcrZ
しっかしIDBSvr、ばかすか墜ちるなぁ………なんぞ恨みでもあるんかいな。
既出の対策法もやったけど………はやくアップデータだせ〜
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 07:24 ID:e9tp09nb
動画が自動再生になるので困ってます
オーディオ/クリップのプレビューを外すと、見れなくなりますし・・・
対処法を教えて頂けないでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 16:14 ID:9crIOkZC
>>668
Plug-in Setting→ID_Media Plug-inのプロパティ→Auto Playのチェックを外す
で基本的にはうまくいくと思います。試してみそ。ダメだったら他のメディア再生系
プラグインのプロパティを総チェック。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 02:00 ID:0SuygFQ+
動画の自動再生、
Meだった頃は速攻フリーズだったのにXPにアプグレードしたら平気で機能してる。
Ver4xの重さを改めて実感した・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 19:40 ID:J4Nifl3F
容量のでかいファイルの動画自動再生をすると落ちる。マシンの限界かな

あと、RealPlayer系のファイルの再生が出来ればいいけどなぁ
RealPlayer系を再生できるspiファイル探したけれど、なかったよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 02:57 ID:QJboRdQb
マシンの限界というよりACDSeeの動画再生部分が余りにもお粗末・・・
そろそろMediaPlayerと互換性もたせるなりして安定したのにして欲しいけど
固まるのが怖いんでいつもオフにしてます
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 03:37 ID:5+FjiCzL
Win9x系のパソで、Ver.3をずっと使っていた。こんなに便利な
ソフトがあったのかと脳が心地よくふるえた。

最近パソコンを買い替えた。
でも、WinXPでは画像のフォルダ移動ができないとかどうのこうのと
不具合があるいう。そりゃ困るぜ。
で、しょうがない、2.52Jを入れてみた。何も問題ないし、さくさく動く。
ワタシはこれでじゅうぶん。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 11:27 ID:YL7ju/ez
>>672
確かに動画再生の部分は変だね。よく落ちるし、
何より静止画のインターフェイスと全然違う。
Vixでも静止画とインターフェイスを一致させているんだから、
その点ちゃんとしてほしいな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:30 ID:skIOgywv
急浮上!!!
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:45 ID:ixoyV+gD
>>675
で?
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:59 ID:8OsZhh0F
結局>>658のACDSee32 Ver.2.52J使うのが一番マシか。
Ver.5.0は読み込んだ画像に微妙に軽めのガウスぼかしかけててClassicより綺麗だけども
起動の遅さと終了時のエラーがイタ過ぎ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 17:50 ID:PkoyAiTa
このスレは浮上しました
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:11 ID:H5BLljzW
既に670を突破してるけど、↑は要らないよね
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 22:57 ID:BwNSrGgC
.>678
煽らーに衝突しました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 22:57 ID:BwNSrGgC
.>678
煽らーに衝突しました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:09 ID:wrJx8diC
2.41がいちばんエーな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 05:19 ID:Pww845at
オプションの“ブラウザ”の“プレビュー”にある“表示間隔”のスライダってどういう意味があるんでしょう?
いじってみたけど変化分からず。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 05:21 ID:Pww845at
>>683
失礼。4.03です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 07:39 ID:CGT2XoMj
右栗っく
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 08:11 ID:6KUoYcyt
>>685
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 14:15 ID:M6eYdrVB
>>685
スライダの上で
688683:02/12/20 04:05 ID:hef+PE4l
>>687
かいけつしますた。さんくすです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:39 ID:nWxghpch
これってシフトを使った範囲選択が四角になるよね。めっちゃ不便
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 13:29 ID:b3AeeI6S
>689
3.0の頃から進歩なし
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 02:59 ID:Qets++D7
CDRにあるzipをプラグイン使ってブラウズしようとすると固まったように重いし、
実際固まるのですが私だけでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 03:05 ID:20DHtcIE
>>691
zipのサイズは?
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 03:14 ID:BeTX24wz
読み込みに時間がかかるんだろ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 03:33 ID:Qets++D7
>>692
こんな深夜に即レスがあると思ってなかった・・・
だいたい20〜50MBです。
他の方はちゃんと読み込めてますか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 03:38 ID:20DHtcIE
>>694
読み込みに時間が掛かってるだけで
固まってる訳ではないと思う
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 23:58 ID:fOh2Oh0p
>>613
Archive Converterでどうやるか教えてください。
既存のZIPファイルを一括でアルバム圧縮に変換したいので。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:07 ID:nXxqVJMT
>>696
インストールしてコンテキストメニューの送るから。
一括でするには複数選択すればいい。
698696:02/12/31 00:20 ID:bHoLMmsL
>>697
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/
Archive Converterってこれですよね?↑
変換しても書庫内のファイルの順番が保持されてしまうようです。
アルバム圧縮というか、ファイル名でソートして無圧縮するにはどうすればいいですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:27 ID:nXxqVJMT
>>698
それだけどならない?
いまちょっと試してみたけどちゃんとファイル名でソートされたよ?
700696:02/12/31 00:35 ID:bHoLMmsL
>>699
ZIP→ZIPの操作ですよね?
やはり駄目なようです。
何か特殊なオプションでもあるのでしょうか?
お手数ですが、本体のバージョンと、
ZIPの圧縮に用いられているDLLの種類とバージョンを教えてもらえますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:51 ID:nXxqVJMT
本体のバージョンは0.29。
圧縮に使ってるのはZIP32J.dll 0.37だよ。
特に必要なオプションはないと思うけど・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:53 ID:QBQqoYjK
classicじゃzipの中身見れないの?
703696:02/12/31 00:58 ID:bHoLMmsL
>>701
うまくいきました。
再圧縮にZIP32J.DLLを使っていたのが原因だったようです。
7-ZIP32.DLL(http://cgi23.plala.or.jp/a-w-h/)を入れ、
Archive Converterのメニューで、
「展開圧縮に7-ZIP32.DLLを使用する」にチェックを入れたところ、
ちゃんとソートされるようになりました。
逆に、書庫内の順番を維持したいときには、
このチェックを外してZIP32J.DLLを使用するようにすればいいということですね。
704696:02/12/31 01:01 ID:bHoLMmsL
>>701さんも7-ZIP32.DLLを導入済み&「〜使用する」にチェックが入っていますよね?
これが同じ操作をしても違った結果につながったようです。
ZIP32J.DLLのバージョンも同じですし。
お騒がせしました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 01:32 ID:nXxqVJMT
うちは7-zip.dllは入れてないんだけど、まあなんにせようまくいって良かった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:52 ID:jSbOpB+P
「説明」欄にデジカメの撮影データ(Exif以外の情報)を
書き込んでいるが、改行コードがはずれてしまうで鬱。

サムネイル+詳細で見たときに、右スクロールしないと
「説明」が読めない。

何とかならんか?


707名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 14:24 ID:QBQqoYjK
2.52Jってサムネイル表示が2.43classicよりずっと遅いような気がするんだけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 18:15 ID:sw8fpeHx
はやく3.1の広告版アップしろ!
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 12:16 ID:BPOZupie
2.43classicいんすこしますた。
イイ!!
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 16:29 ID:j2K7fwUk
2.43classicってどこにあるの?
フリーなの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 19:16 ID:6ytdgl+d
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:30 ID:oj4YzJrW
>>707
確かに。
今どっち使おうか悩んでるところ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 17:59 ID:O8jFVDr1
>>711
classic使ってみたよ。
シンプルでイイね!
ところで、これでは書庫内の画像は見れないの?
それができれば完璧なんだけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 19:05 ID:kGLyFx1K
>>713
書庫を見る機能がプラスされたのが
>>658 の2.52Jなんです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:19 ID:9licMRt/
Classicは2000/03/13版 (Build 041)しか日本語版Windowsにインストールできない?
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:29 ID:XTm9kGHF
無理やり解凍すれば(・∀・)イイ!
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:53 ID:UyN3xyJG
特定のフォルダを開こうとするとアプリケーションエラーが出るから
入れ直そうかと思ったけど、データベースファイルを作り直したら
解決した。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:31 ID:O8jFVDr1
>>714
ありがとう。
微妙だなー
719IP記録実験:03/01/08 22:04 ID:FqkBryiM
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:31 ID:eUMOOwwh
>>405
またポリタンコですか
あいつどうしようもないですね。
721IP記録実験:03/01/09 02:13 ID:fFzBfqbZ
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:17 ID:5+VccN05
>>598
訴えられても「誣告ですよ」と返せる様にソース固めて叩きゃ良いじゃん。
荒らさなきゃ良いじゃん。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:47 ID:v0qxlwAB
人の多い1chになっていく
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:36 ID:dixks+6U
>>106
ふつう密告ってバレたら消されるとか、そういう覚悟をしょってするもん
じゃないっすか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:25 ID:HscszhCh
nyの掲示板に来い!
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:23 ID:SnNgeWuC
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 01:22 ID:mxWOJx2y
>>658
2.5使ってるんだけどさ
ファイルを移動してるとエラーでまくりなんだけど・・・

折れだけ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:33 ID:bYWlnAqv
>>95
え、じゃあいつ削除すればOKなんかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:36 ID:9qVgmNs8
( ´ァョ)ノ<まあ、テレビで流してもらえるうちが華れすな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:23 ID:UQ0+QVNN
SANY○
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 11:15 ID:6uIDhD5i
もう思い切って作るかな、、

「情報屋」って店。
酒場で。
 笑えるけど。

うう
 本当にシャレになりません
 僕はついに

シャレにならない域になってしまいました
 無事にゴールできるでしょうか。

 しかも何故か極左が俺をスケープゴートにして
 少し色々と活動している事によって 俺が素で極左だと勘違いされる可能性まである。
 そういう事を考えないで色々しているし(暗殺されるのは 素で俺なんだが うう)

つーかもっと考えて行動して下さい
貴方達絶対変ですよ
色々。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 13:38 ID:YimDAxyV
>>637
mPowerという製品の説明に"With this evolution of PicaView,”とあるから、
これが後継なんじゃないかな。PicaViewからのアップデートも用意されてるし。
もう知ってたらスマソ。
http://www.acdsystems.com/English/Products/mPowerTools/index.htm?LAN=EnglishX10
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:10 ID:ZpVKrRST
あ、PicaViewはこんなとこにあったのか
新作がでないかどうなったんだろ?と思ってた
でもPicaViewってv2よりv1.32の方が軽くて使いやすい
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 18:29 ID:JwvryYBq
PicaViewもAcdseeも古い奴の方が無駄がなくていいね
acdsystemはそれを分かってないよ・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 18:57 ID:oalbB8Gl
PicaView v2はプラグイン使えて結構便利なんだけどな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:56 ID:UQ0+QVNN
内部告発されるようなことをするのが悪いと思うが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:17 ID:HoBNJNgQ

        | |[‖★‖]       (  ★ )
        | |<丶`∀´>       <丶・∀・>
        | | )::::::::(          )::::::::(
        \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
          |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
         |::::::::::/ U      U ..|::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |∧_∧| |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   |( ;´Д`)/  |::::||::|
          | / | |   / |    | /.| |
         // | |   |    /   // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 12:32 ID:LFrStI18
既出だけど、5.0のフォルダとアーカイブのサイムネイルが4分割なのはいただけなかった、、、。
他は好きなのになぁ、、、
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 20:53 ID:TUXVODAc
はぁ?
みたいなものとか書いてあるが、住所、電話番号までには程遠いだろ?
何処からの知識だかは知らないが恥かしすぎる
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:42 ID:l0VKhRyj
もうどうでもいいだろ、クチビルゲは
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:08 ID:3Wqd3HPp
PicaView1.32ぇぇわぁ〜プラグインいらねぇ〜
漏れはメニューに画像だけ表示してくれればそんでぇぇわぁ。
ところでContextViewerって似たヤツあるがどうなんだ?
ん?スレ違いぽいな。
ま、ぇぇわ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:00 ID:LZj4G5Eb
>>741
ContextViewerもいいよ。
シンプルだし。
試してみたら?
743741:03/01/16 00:41 ID:aSb94FKs
>>742
ContextViewer1.4.1入れた。
とりあえずPicaView1.32との違いを書いておくよ。

画質は画質優先と速度優先があるが速度優先で画質問題なしなのでこれで使う。
画質優先は表示されるまでのタイムラグあり。
PicaView1.32との画質差は違いわからないぐらい同じ。

画像にカーソル当てたときにネガに反転するのは×これはPica2.0も同じ。
追加メニューが画像のみに設定できるのは○
画像クリック後開くViewerを選択可。Picaはで開く。これについてはどっちでもいい。
テキスト形式のファイルもちょっと見が可能で表示は選択可。とりあえず使用していない。
susieプラグインを指定することで表示する画像形式を増やせる。
フリー

こんなとこか。とりあえずインスコしちゃったし、確かにシンプルなので
これを使っていくつもり。XPで問題なし。
744741:03/01/16 00:51 ID:aSb94FKs
susieプラグイン入れてもgifが表示されない・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:58 ID:o/UZM8jh
>画像にカーソル当てたときにネガに反転するのは×これはPica2.0も同じ。

v2はしないけど?
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:06 ID:BOVjGlYX
picaview 2.0
カーソル当てるとネガに反転するぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:16 ID:o/UZM8jh
こっちは周りの枠が黒くなるだけ。
2.0の英語版だけど。
ContextViewerは反転がイヤで使うの止めたんだけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:20 ID:BOVjGlYX
わかった。
compatibility modeにチェックを入れてるとネガ反転、
入れてないと枠だけ反転になる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:25 ID:o/UZM8jh
お、ホントだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 16:37 ID:5vLHbOPi
2.52より3.1だよやっぱり
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:25 ID:/dSe71F0
>>750
なんで?
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 05:03 ID:T0fpiJT3
>>751
2.52は期待したほど軽くない
ファイル移動でエラーが起きない
壁紙の自動拡大

これ以上のバージョンはまだ使ってないからわからん
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:44 ID:LECzJgOg
http://k-tai.impress.co.jp/ktai/contents/resource/image/20020726/stp11.jpg

PicaViewですが、この写真の所にあるPicaViewと言う大きな文字は消せないのでしょうか?
メニューは出て来なくてもいいのですが・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:56 ID:BfAl1fwK
俺はv1.3x使ってるから今はわからないんですが・・・
これはオプションのどっかのチェックの入ってる場所を消せば消せたと思う。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 09:08 ID:8mw8qPko
>>753
今1.3使っていて以前は2.0使っていましたが消せました。
ただ色々いじくっていたら消えてくれたといった感じで
どのオプションでってのは分かりません。
でも、消せることは確かです。
756732:03/01/19 23:03 ID:uYipfX88
Pica View、結構人気あるんですな。書いてよかったかも。

ところで、三兄弟ともいうべきACD See、Pica Viewともう一つのピース、
Image Foxについての話題がないのは使えないという評価なのかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 04:25 ID:MWxpn1hA
あれはイラン。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 14:12 ID:Lu/GMoNo
>>753
compatibility modeにチェック
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:16 ID:1j9zpzch
Image Foxってイマイチ用途がわからん。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:45 ID:rZmJYM4J
Classic使ってる奴って書庫内の画像は何で見てるんだ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:58 ID:ytkVmtZv
圧縮したらほとんど見ることなくなったなぁ〜
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 21:56 ID:vw+Og3r3
>>760
4.0
763山崎渉:03/01/23 02:47 ID:dWLmh9fP
(^^)
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 13:57 ID:9KiygNOK
契約書読んでますか?皆さん
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/sute30doru
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 14:12 ID:9KiygNOK
なんか契約文書がひどいと思いませんか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:34 ID:yhPITkmk
>>764
何コレ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:22 ID:yhPITkmk
何だって聞いてるんだよ教えろ!
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:44 ID:2eB8aUyQ
4.0は重いけど画像は断然イイ。
classicは軽いけど画像が粗い。
どっちを使うか迷うね
769764:03/01/24 13:58 ID:aDe5/d2r
>>766
あ、すいません。見えるようにしてませんでした。
4.0の使用許諾契約です。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:11 ID:jqDnCmNu
ACDSeeの“目コン”は人によっちゃ強い嫌悪感を与えるもんだよな
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:23 ID:7FmrtUEG
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:49 ID:AQuuwlIm
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:20 ID:w6bMEAVv
最近HPのプリンタに3.1がバンドルされてるらしい。
たまにヤフオクに出されて安く買えるよ。
Susie Plug-In使えてなるべく軽いのを求めてる人はドゾー。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 08:06 ID:ZjWmiu9K
>773
でもVer3はXPで使えない罠
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 08:47 ID:W03owfUX
>>769
グロやポルノの画像を見ちゃった人が、
とてもそんな知恵が回るとも思えないがヘッダを調べて
ACD Systemsに文句をつけてきちゃったときに、
「これこの通り当社では厳禁しておりまして…」というように
責任逃れをするための方便。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:51 ID:qqAvLGms
欧米の裁判対策って奴ね
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:18 ID:j9ixlScG
>>774
俺はデジカメに付いていたV3.1をXPに入れて使ってますよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:27 ID:EpOhp39E
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:46 ID:Xec8Ld/4
>>777
ファイルの移動だか、コピーだかがうまくできないはず。
780777:03/01/26 00:56 ID:P5zAtcZE
>>779
具体的にはどういう操作だろう?
今、確認してみたけれど、
マウスによるドラッグ&ドロップ、Ctrl+C / +V などは機能するよ。
781777:03/01/26 01:03 ID:P5zAtcZE
変だ。(w
ACDSeeのサポートページを見たら、確かに、ハッキリとXP環境では、
>・サムネイルのドラッグ&ドロップでファイルが移動できない。
と、ある。
で、再々度試してみたら、やっぱり問題なくできるんだな。

バージョンを確かめると、3.1 ビルド913.
ビルドによって違うのかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 08:57 ID:ig44rkue
>781
ひょっとしてデジカメバンドル版Ver3はこっそり直してやがったかな・・・
俺はもうVer4にしてしまったのでVer3のビルドまで調べられない

買ったデジカメって何?たぶん最近のヤツだと思うが

おれ、ACDSeeのサポートにメールで聞いた時は
Ver3は技術的に難しいのでドラッグ&ドロップできない件は
直せないので、Ver4買ってくれということだった・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:10 ID:BrerzPnF
>>781
今バージョン調べたらビルド921だった。
デジカメバンドル版の方が数字小さいって
何かよく分からんな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:35 ID:ToqqO+0+
3.1を買ってDLでSR1にしたっきりだけど、ビルドは272だ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:27 ID:d/BxoJXP
>>782
ウチではACDSeeを起動して1回目のドラッグアンドドロップは機能するけど
2回目以降ショートカットが出来てしまう(実体が移動しない)
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:10 ID:xuXx3EKD
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
787777:03/01/27 00:18 ID:G2xcB7iB
>>783-785
俺のはPENTAX Optio330 無印(最初期型 2001/7/9購入)に付いていたバージョン。
文字化け解消アップデータも当てた、、、はず。(ちょっと記憶に残っていないけれど)

785さんの書き込みを見て、移動を繰り返してみたけれど大丈夫。
Shift+ドラッグで移動できる。Shift抜きのコピーも大丈夫。
直近のフォルダだからOKなのかと、マイドキュメント(C:ドライブ)からD:ドライブとの間も行き来させてみたけれど、
大丈夫だった。

OSはXP Pro SP1...ADSL環境なのでサービスパックなど、当てられる物は全て当てています。
プロパティでOS互換性のチェックも入れてないんだけれど、

何が違うんだろう?
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 03:16 ID:UAr9iewb
スマソ
ビルドナンバーってどうやって調べるんですか?
バージョンは3.1です。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 12:16 ID:9f/11SkM
ACDSeeメニューのヘルプ>ACDSEEについて
を開けばバージョン情報の下にビルド#が見えるっちゃ
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 17:17 ID:UAr9iewb
>>789
サンクス
272ですた
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 19:15 ID:/hy5RvwK
>787
うーん、SP1が気になる・・・

俺の時はまだSP1が出てなかったので。
誰かノーマルXPでNGの方で、
SP1当てて試せる勇者はいないだろうか?
792785:03/01/27 23:27 ID:aI2bIsAo
>>791
WinXP SP1 で試してみた。ACDSee3.1 SR1 Build 106559112。
やっぱり同じ症状。2回目以降のD&Dはショートカット作成になっちまいます。
しかしなんだこの長いBuild番号は。
793777:03/01/28 03:26 ID:DRSrWRzz
どうしてこんなにビルド番号がバラバラなんだろう。

PENTAXバージョンだけOKなのかな?
んな分けないわな。公式ページには不具合があると書いてあるんだから。
他のソフトとの相性?

走行しているうちに別の場所で不具合発見。
HELPを呼び出すたびにエラーが出る。
目的のものは表示されるので実害はないけれど、
roboex32.dllが無いとかダイアログボックスが出る。

パーティションマジックが同名のファイルを持っていたので、SYSTEM32フォルダにコピーしたら
エラー表示が無くなった。
また、ヘルプの表示形式も変わった。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 09:17 ID:E545os/k
俺はビルド0だったぞ。
ヘルプ(H)->バージョン情報(A)を見たけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 00:46 ID:8l6tj7Yl
謎は深まるばかり……。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 09:33 ID:K1/4KMtR
>>785私も、このようになります。
使い勝手わるいです。

Ver3.1(SR-1)ビルド0
WinXPhome
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 14:45 ID:FE2XxBIm
ここ最近の話題とは外れるけど、とりあえずmPower入れてみた。
基本的にはPicaView2.0の機能拡張版(エクスプローラでファイルのデータのポップ
アップ機能がついているなど、シェル拡張機能が結構増えてる)+MediaBarなる常
駐型サムネイルビューア(一種の簡易型ACDSee?というよりもSusieのファイラー
機能みたいなの、と言った方がわかりやすいか)といった感じ。
結論からいうと「ACDSee5との親和性を求めるなら入れた方がいいかもしれない。そ
うでもないならPicaViewで十分」と言った感じ。MediaBarは使えば便利なんだろうけ
ど、エクスプローラやACDSee主体で使う分には使わない機能だしね。
大元の右クリックメニューでの表示&ビューアは、個人的にはPicaView2.0よりも多
少軽くなった気がする。もっとも1.32には劣るとは思うけど。

ところで、ACDSee5の例のサムネイルデータベースがらみの頻繁に落ちるアレ、ま
だ修正ファイルはでないのかい?早くしてくれよぉ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 14:57 ID:FE2XxBIm
ageますー
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 16:13 ID:Bu8M9Cx/
>>797

ACDにメール出して最新(?)の対処法聞き出しておいてくれ
大きなバグの割にはパッチはぜんぜん出してくれないよな

日本語環境のみのトラブルなんだろうか
・・・もしやパンダの謀略!?
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 16:22 ID:mpJSiDFJ
800get
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 11:13 ID:vaRbR0by
>>799
案外日本語環境(というか2byte環境)のトラブルかもしれないかも。
かな漢字のフォルダで落ちること多いし。
サムネイルデータベース処理が2byteに対応しきれてないとか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 17:24 ID:zA0o+sya
>>801

2byte環境の問題でしょうね
検索したら韓国と台湾の掲示板でIDBsvr.exeの話題がでてきた
台湾語だからさっぱりだけど、わかるひといる?
Database機能をOFFにすればいいのかな?

ttp://216.239.33.100/search?q=cache:bxWJ-L663_YC:www.eteachasia.com.tw/acdsee/ok/website/service.asp+IDBSvr.EXE&hl=ja&ie=UTF-8

1.deleting imagedb.* from you system with solve this problem
2.we will solve this problem before the full version of Chinese ACDSee is released.

↑ImageDBを消せば直る!?
要するに2byte対応はまだしてないってことみたい
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 19:25 ID:ggM6C0fT
age
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 20:01 ID:E6Mqopgy
>>802
見てみますた。中文翻訳かけてみても訳がわけわからん(苦笑)
でも見た感じでは「完全対応した中国語版を待て」ということだから、日本語版でも
同様と見た方がいいんですかね。でもパンダのほうでレジストしたことないぞ、わし。
英語版で早く対応してくれないかなぁ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 21:58 ID:FeQWEtex
ACDSee 4.0J
ACDSee 4.0J PowerPack
どっちがいいですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:08 ID:E6Mqopgy
>>805
PowerPackはACDSee本体とレタッチツールとスライドショー作成ツールが入ってる。
それに魅力を感じるのならそっちにしてもいいかもしれない。
でも基本的には無印で十分。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:47 ID:zA0o+sya
PowerPackについてくるFotoCanvasがけっこう好き
デジカメ画像の修正とかに重宝してる
でも今4Jを買うよりは5Jが出るのを待ったほうが吉かと
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:47 ID:n0XIe2Jv
>>806
むしろPowerPackの魅力はプラグインの豊富さだと思う。
# RAR対応はかなり便利。

まぁプラグインだけが欲しいなら体験版のプラグインを抜k(ry
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:51 ID:E6Mqopgy
>>808
それだったら思い切ってPowerPackSuite(PowerPack+PicaView+ImageFox)を(笑)
日本語版が出なかったのがくちおしや(笑)
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 10:07 ID:dyC/KikR
割ればいいのだ
811警察官:03/02/04 15:59 ID:xBrS45gh
810の脳味噌を叩き割りますた。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 21:59 ID:ZsHDusx2
ACDSeeって4より3の方が人気があるんですか?軽いから??
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:34 ID:ooYc3XlA
rarの中を開くと、なんか読めるのと読めないのが混在してることがよくあるんだけど、
対策ってされてる? 単にプラグインの差し替えで済むと思うんだけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:06 ID:kuyurMxx
>812

4は使いづらかったな・・・
重たかったしv3以前から親しんでたUIがガラッと変わってたんで違和感あり
確かに高機能化したんだろうけど日常的に使うビューアとしては耐えられなかった

v5は割と軽くて表示速度も快適。
UIはv3時代のに変更できるようになったんで嬉しい
Panda、はやく日本語化しろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 04:31 ID:a0yb0Jmm
日本語化してもらっても別段有り難くないけどなぁ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 15:21 ID:kuyurMxx
>>815

日本語化するということは日本語環境に最適化されるということ。
5Jが出れば日本語環境でのトラブルがなくなるはずなんだから有難いじゃん。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 15:25 ID:kuyurMxx
まあ、ACDSee英語版が2byte環境に対応したパッチを出せば良い話なんですが
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:26 ID:PX0itbcu
で、なんで日本語版はやく出さないの?
日本語化なんてすぐ出来そうだけど…出し渋り?
でも、そんなことしても企業にはメリットないですよね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:35 ID:6qlnGCXD
5が本当に動作快適になっているのなら、3から乗り換えも検討したい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 00:03 ID:G+WUSd3g
ACDSee PowerPackの
画像編集ソフト「FotoCanvas」
マルチメディアスライドショーとスクリーンセーバーの作成ソフト「FotoAngelo」は、特に必要なし?
ACDSeeだけで十分?
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 00:09 ID:Qc1ixoT5
FotoAngeloは必要ない
FotoCanvasは時々使う
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 16:55 ID:v9h9bQDC
フォトショ持ってる漏れには必要ないな
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 15:27 ID:jrMcIxTt
他社製マウスにエレコムのマウスドライバ入れたら、なぜかビューモード時マウスホイール上下で
次画像・前画像というのが使えなくなってしまった(3.1SR-1)。ブラウズモードでのホイール
上下スクロールは問題なし。なんで?
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 15:32 ID:/uaKYUDl
>>823
たぶん
他社製マウスにエレコムのマウスドライバ入れたから
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 15:52 ID:jrMcIxTt
あ、やっぱり
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 23:44 ID:aCkdNS7m
403J使ってるけど、
実寸表示してて、下半分くらいが隠れるような絵があるとしますよね。
このときキーボード↓を押すと下にスクロールするんですが、やたら遅いんですよ。
しかもキーを放してもしばらくスクロールしちゃったりして。
もっと素早くスクロールしないもんですかね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 23:46 ID:Y/gu7VUo
どっかで見たような…
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 23:53 ID:3q5NvXAu
>>816
5Jがでることには 6eng版が出てる罠
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 06:37 ID:JK3E3pvZ
>>826
PCのスペックを飛躍的に上げろ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 11:14 ID:H7sQjN92
>>828
そしたら6Jを待ちます。
831826:03/02/10 11:32 ID:G0WgXQor
なんか相性が悪いみたいなんですよね。
ほかのビューワーだと似たような機能だと素早くスクロールするんだけどね。
一枚絵の表示がACDSeeは速いっていうので入れてみたけど、これじゃーねーって感じです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 12:57 ID:49jKsht+
acdsystemに聞いてみれ>スクロール激重
漏れは英語力がないからダメだ
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 21:01 ID:OPcOm6mY
相性とかじゃなくてv4の動作がただ単にACDSee4が重いだけじゃないの?
ソフトが違えばそれぞれ表示速度が違うのもあたりまえっす・・・
軽さを求めるならv4じゃなくてACDSee2〜3、5やVixあたりを使えば良し
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 21:09 ID:1k2g1Mbg
>826
左クリックしたままドラッグの時は早いの?

確かに言われてみれば↓キーによるスクロールは
ドラッグよりは遅いけど、昔からこんなもんかなと思ってた。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:10 ID:1BAZGpeo
V4.03使ってるけど速いけどなぁ。
前は2.41使っててこっちは遅かった。
2.41はCtrlを押しながらだと速く、Shiftだともっと速くなるけど
4.03は最初から2.41のShift押しながらと同じくらい速い。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:37 ID:p5AwX7/k
v4でスクロールが重い画像はv3でも重い。
ドラッグならむちゃくちゃ速いから、単にバグ。

スクロール速度が問題ない環境でも、ドラッグするよりは遅い訳でしょ?
つまり、何らかのウェイトがかけてある。そのウェイトをどこで測定してるのか知らないけど、
ビデオ周りの互換性の弱そうな所を使ってると、そういうこともあり得る。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:18 ID:RmoMfoWS
最近こっちもお気に入りです。
http://slowview.at/
ASCSeeのアイコンに慣れていたけどこっちにもすぐ慣れた。
838826:03/02/11 07:06 ID:ZqYQbr80
左クリックしながらのドラッグは速いんですよ。とても。
キーボードメインでの操作をしようと思ってたんで、カーソルキーでもたつくのはつらいのですよ;;
残念;;
839836:03/02/11 08:47 ID:1luZR/u8
その後、ディスプレイのドライバを更新したらスクロールが遅いのは直った。
遅い、というより、キーを離したらすぐにスクロールが止まるべきなのに止まらずに、端までスクロールして
返ってくるまで半分デッドロックのような状態になる。

スクロールする時に、キーを押しているうちにスクロール速度が加速していくようなスクロールの仕方をしてるけど、
その加速し始める最初の段階で速度が固定するような感じ。
今でもデータによっては、キーを一瞬だけ押したら少しだけスクロールする筈なのに、0.5秒くらいゆっくりスクロールが
継続してしまうことがある。これの酷い状態がスクロールの遅い現象なのだろう。

とりあえず、ドライバアップデートだ。
840826:03/02/11 13:21 ID:ZqYQbr80
ディスプレイドライバは正式なものがないのですよ;;
win98までのサポートで、今はwin2000で使っているのです。
公式ページにもないし、海外のドライバ専用のサイトとかも回ったのですが、なくて;;
海外の外人さんもなくて困ってるようでした。

ディスプレイドライバが原因なら、もう諦めるしかないようですね。
レスどうもでした。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:52 ID:ipy+WeOo
無いっつーのがすごいな。
普通に名前のあるメーカーのチップなんじゃないの?
うちのボードも玄人志向がどっかから持ってきてる怪しげなボードだけど、
nVIDIAのサイトにある全対応のドライバでいけるし。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:43 ID:sDI4NGmO
geforce使ってるが>>826と同じ症状がでる
ドライバ変えてもだめ
843836:03/02/12 22:41 ID:ipy+WeOo
漏れもgeforce。実はこのバグはみんなgeforce絡みか?
geforce2 mx200が載ってて、
version 7.52, 02/02/2001 では不具合が出てて、version 41.09, 11/18/2002 にしたら直った。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:52 ID:sDI4NGmO
>>843
>version 41.09, 11/18/2002 にしたら直った。
おお、サンクス
試してみるよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:02 ID:ZaAIJJWH
あと、rarをアーカイブのまま見ようとした時に、ファイルが fastest fast normal good best の形式で圧縮されてると、
そのファイルが読めないというのも明らかに不良だよな。
逆に言うと、storing(無圧縮)しか読めない。駄目だろそれは。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:12 ID:6qAIVW/n
>>845
それってRARをver3で圧縮してるからでは…?
で、ACDSeeはそれを読めない、と。
無圧縮はRARのversionに関係ないから読める、と。

どっちにしろACDSeeがダメなことには変わりはない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 08:40 ID:krHD30wX
ダメって考えないでRARで無圧縮でもリカバリ付けられるとか
圧縮しても実はそんなに意味無いから無圧縮でもデメリットとして
大きくないとか もうすこし良い方向にとらえても良いと思うな。

RAR読めるわけだし、まぁそれなりにいいじゃん。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:16 ID:iQ+TyXbS
隠し機能で対応とかなら別にいいけど、読めないファイルがあるのにRarに対応と謳うのは間違い。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:22 ID:yG3h+Lxy
そんなにRAR Ver3が重要なのかなあ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 02:35 ID:iQ+TyXbS
あー、自分で圧縮してない場合ね。
人から貰ったファイルをアーカイブ直視しようとして中身が歯抜けになってたら気分悪い。
自分で作るなら、最初からzipにすると思う。

あと、jpgとかpngのファイルで他のビューアで見られるのにACDSeeでは見れないのってあるな。
アーカイブの問題もプラグイン変えるだけで解決するんだから、さっさと対応しる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 07:29 ID:S+5o+2Wr
RARで配るなんてする必要あるときがよくわからんが、
jpg圧縮させても縮まないんだから、別に自分で無圧縮にすれば良いだけ。
書類とかでもRARでまとめて置いたりすることあるし。

RARの無圧縮に対応というようにきちんと理解していれば
とくにACDSeeを悪くいう必要ないと思う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 12:55 ID:iQ+TyXbS
あるんだよ、rarで配布されてかつオリジナルのアーカイブをいじりたくないというケースが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:15 ID:S+5o+2Wr
>オリジナルのアーカイブをいじりたくないというケース

コレが一番わからん。
RARで圧縮するjpg何枚かは書類を思いっきりスキャンしちゃったヤツ
だったりするがそれは他に渡して見せたりということで「配布」するけど
なんで、オリジナルのアーカイブをいじれないわけ??
854 :03/02/15 16:08 ID:pfRumiqK
違法系の特殊なファイルだからじゃねーの。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:22 ID:S+5o+2Wr
res test
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:29 ID:yRD0aMMK
★やっと見つけた宝物★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:05 ID:wqd1hli1
ACDSee32 V2.42が最高!!
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:21 ID:iQ+TyXbS
>>857
アーカイブが見れないじゃん
それでいいなら、代替のツールはいくらでもある
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:00 ID:xkc6Cfwq
>>858
( ´,_ゝ`)プッ
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:49 ID:yG3h+Lxy
アーカイブ、それもRAR Ver3が必要だと言う香具師は少ないだろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:00 ID:eTpM/S9I
どう弁護しても不具合があるのは既に明白なんだし
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:15 ID:nFq/BWGz
まー求めてるものが違うんだろ。
正直、アーカイブ対応機能はイラネ
めったに使わんし。

つーかRAR Ver3対応がどうしても必要なら
P&Aにでもメールしてみれ。
正規ユーザーだろ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 02:04 ID:uXWUC4+j
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 12:31 ID:0WdqrWMn
zipとlzhが対応してれば充分。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:57 ID:rwI4CYpu
俺は使わねーからいい、じゃねーんだよ
アーカイブが直接読めることを謳ってるから使ってやってるのに、よく調べてみたら対応してなかったでは、
欠陥商品だろうと。
どうもフリーウェア気分で使ってる奴が多いな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 15:54 ID:nFq/BWGz
>>865
つーかRAR Ver3対応がどうしても必要なら
P&Aにでもメールしてみれ。
正規ユーザーだろ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:30 ID:Ip71FQse
どうやら865は体験版ユーザーのようです。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:30 ID:rwI4CYpu
>>866
この無知で失礼な馬鹿をつまみ出せ!
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:29 ID:nFq/BWGz
なんだ
不正ユーザーかよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:32 ID:xHBHzxB7
つーかaxspi使え。rarの話題はもう沢山だ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:30 ID:y8dF2vUI
こんなのに金払ってるヤシは…
( ´,_ゝ`)プッ
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 10:28 ID:4ARvtUPR
俺は正規ユーザーだが、別にRAR対応してなくてもそこまで
釣りしたいとは思わないんだが、普通の用途なら満足だろ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:02 ID:Ts4TYMve
ファイラーとしもて使ってるから、解凍せずに簡単に中が見られるのは便利。
対応形式が多ければなおさら。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:26 ID:0XUfijrN
わざわざ対応してない形式で固めるのか? はん?
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:23 ID:OIkCFK+a
>>870
それは何のプラグイン?
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:30 ID:Qu6JuiIP
>>875
susie
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:54 ID:OIkCFK+a
AX_Susie でなくて?
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:51 ID:WHjBqI/Q
AX???.api
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:52 ID:WHjBqI/Q
spiダタ・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:07 ID:01iIxN4p
http://www.di-gi.charat.net/~shoes/dnml/tech/etc/

グーぐるで見つけたAx〜.spiのリンク
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 00:00 ID:aYc2JuoY
axrar-0.5.zip を入れたらさらに悪化した、、、
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 07:08 ID:2lh7hEDb
>>881
おれも入れたがRAR読めない
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 07:09 ID:2lh7hEDb
sage忘れた
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 15:22 ID:9N/whrht
susieのRARは対応してないよ。
zeedは対応してるけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 10:20 ID:imgosVnZ
さっきRARv3.00で試したけど
無圧縮ならだいじょうぶみたいだね。

自分はリカバリーレコードをつけてひとつにまとめて保存するのが
目的だからRARで無圧縮で容量が3%増えるくらいならまったく
問題なし。むしろ信用性をとった。

886名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 19:35 ID:P2hvtBMm
リカバリーって、FDDとかHDDが壊れることの予防じゃなくて、
通信途中エラーでは?
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 17:30 ID:ERGE/IUO
それは知らなかった。
HDDとかでもエラーは起こってるから
それの対策につけてたけど、通信途中エラー
なんて起きるような使い方しないしな。

RAR使う意味なくなっちゃった。
いままでのどうしようかな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 13:38 ID:lhUNxGW/
通信途中のエラーだって、TCP/IPで普通にインターネットで転送してる限り、
化けるなんて事はまずあり得ないけど。

ところで、うちのFDDが、読むたびにデータが変わるんですが、、、
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 10:09 ID:XPc+2Kv7
なんか2.x以前の先読みで一瞬で表示されるキビキビとした感じは
一切なくなっちゃったんだよなあ。
NTFSにしたことも関係あるかもしれんが典型的糞ソフトの道へ落ちていったようで残念。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 13:32 ID:YX5Ld3pp
ver.4だがキビキビしてて気持ちよいですぞ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:12 ID:77V4V2H4
プログレッシヴJPEGやハフマン圧縮って使える?
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:29 ID:ZDgqsXxV
>889
マシンスペックによるのでは?
ちなみにどの程度?
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:27 ID:N2JYTDM5
889ではないが
4.0体験版いれて重いので止めた

そんな漏れは 800MHz WinMeなヘタレマシン。


Linarもちょっと引っかかる感じがする。
VIXはサブマシンンの400MHz WinMeでも
信じられないくらいきびきび動いてくれてる
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:30 ID:huDmDKT3
3まではなんとか一瞬で表示可能。
4以降は無理。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:07 ID:h//rTEoY
俺のPUデュアルの"超高速PC"でもACDSee4は表示遅いです
全体的にモッサリ感が・・・バージョン5は速い
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:21 ID:M6onpogh
>超高速PC
いくらだよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 05:37 ID:SizgoMuU
バージョン4ですけど、
サムネイルの大きさはどうやって変えますか?
色々見たけどわかりませんでした。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 06:26 ID:vYPegcjr
>>897
F1→キーワード→サムネイル→サムネイル表示を変更する方法
or
表示→カスタマイズ→サムネイル設定
数字を直接入力すれば999×999ピクセルとかにも出来る
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 06:41 ID:vYPegcjr
898に追加
ACDSee5.0にあるよーなサムネイルデータそのものは変えずに
表示するサイズだけを50%〜200%に伸縮させる機能のコトをいってるのなら

それは無い。
900897:03/03/06 09:15 ID:SizgoMuU
>>898
ありがとうございます。
できました。
これでだいぶとみやすくなりました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 13:40 ID:Sm5xZM/v
画像を連続で見てると、途中で長時間固まることない?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 16:08 ID:Jf3QjQeU
はやいこと5.0日本語版だしてほしいな〜
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:13 ID:uD0oo2Aq
>899
これどゆ機能?
詳細キボンヌ

当方4.0のみ所持
904899:03/03/06 23:09 ID:vYPegcjr
>>903
サムネールのズームイン・ズームアウト機能
サムネール自体は作り直さずに、表示サイズを
縮小く(50% 66% 75%)拡大(150% 200%)出来るようになってる。

サムネールの画像データ自体は変わらないから
拡大した時は荒くなるし、
縮小してもデータベースのサイズは小さくならない。

フォルダ全体の画像を一時的に
サッと見渡したい時なんかに使うと便利かな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 04:46 ID:xcqUeYbb
サムネイルを自動的に保存
圧縮:なし
:可逆
   :低圧縮
   :中圧縮
   :高圧縮 はどれがいいですか?
一番みんなしてるのはどれですか?
906905:03/03/07 04:50 ID:xcqUeYbb
それと
圧縮ファイルで2重フォルダになってるの「戻る」ってしたら

「警告: このフォルダ内容を読み込み中にエラーが発生しました。
フォルダにアクセスすることができないか、または破損している可能性があります。」

っていうのでるんですけど、これは出ないようにはできませんか?
ファイルは壊れてないです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:18 ID:EHzf/4z0
アドレスバーの非表示の仕方教えてください。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:31 ID:W7v/Tx4N
View > Browser Panes > Path Bar でチェックを外す
英語版のV3の場合だけど
909907:03/03/08 08:58 ID:EHzf/4z0
>>908
ありがとうございます。4ですがそのような項目はありませんでした。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:48 ID:zl8719w4
ACDSee v3.1を使用しているのですが複数の画像が入ったzipファイルを解凍しないでACDSeeでブラウズできるように
複数の画像を圧縮するのにはどうすればいいのでしょうか?
普通にフォルダごと+Lhacaで圧縮しただけではできませんでした
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:42 ID:NNJ8z09R
>>910
ZELDAのアルバム圧縮。
他のソフトでも無圧縮で圧縮すれば可能。
すでにある物はArchive converterで変換。
912910:03/03/08 23:01 ID:zl8719w4
>910
ありがとう
試してみます
913910:03/03/08 23:01 ID:zl8719w4
>910→>911
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 13:05 ID:CCpgs3+1
いまどき 4.0 使ってるヤシはどうかしてる。 w)

時代は 5.0だよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 16:44 ID:nbEmUYh3
アフォ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 17:37 ID:q4kPf75u
>>914
ご心配なく。5.0がこのスレの住人のデフォルトですよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 17:47 ID:fMwky/XX
次のスレをv5.0で立てても、時代は6.0だというヤシが900辺りで現れると予言
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:59 ID:SvmChLVH
ACDSee4使ってて、試しにACDSee5を何日か使ってみたけど、
何だかエラーが出て落ちてばっかだぞ??
サムネイルのデータベースがすぐおかしくなってしまう。

4に戻します。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:10 ID:dyTXDy4w
>918
>566みたいなこと起きなかった?
920918:03/03/09 23:54 ID:t0BBBWUn
>>919
たぶん同じと思う。
一度データベースがおかしくなるともうどうにも止まらなくて。
色々弄り回したけど駄目だった。

一括リネームはやらなかったけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:57 ID:+QGE5R1b
922918:03/03/10 00:00 ID:omj4gxTK
というか>>629の症状だわ。
923918:03/03/10 00:01 ID:omj4gxTK
>>921
おぉ!サンクス!
で結局、今んとこ2byte文字使う環境じゃver.5は駄目って事か。。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:32 ID:xQM3OUMW
4の時もJが出るまでは使えなかったしな
pluginだけ使った
5のpluginは4より新しくなってる?
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 12:00 ID:SrjRsrqX
英語版4.02(だったと思う)使ってるが特に2byte文字の不具合ないけどな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 12:27 ID:/MC29Lef
英語版使ってる人多いですね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 13:03 ID:6MoSEBEu
だってそりゃあ・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 13:15 ID:L9gIC6lV
M?
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 15:29 ID:+g0ZD4Pa
?X
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 15:34 ID:XKDPtAPT
W????
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 17:18 ID:QGgn+fA7
いろいろとちょうどいいのは3.1のような気がする
932928:03/03/10 17:28 ID:EM4/6Jqi
やはりそーであったか・・・

ちなみに漏れの「?」は任意の一文字が入るとかではなくて
ただ単に疑問に思っただけであります
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 21:26 ID:K/xKVz1l
3.1は、軽いけど拡大縮小が弱いのが駄目。
画像をモニタサイズに合わせるにしておくと、
画像がつぶれる。
5やZEEDだと大丈夫。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 22:39 ID:FbNPsLKc
>>933
設定で自動的に拡大(縮小)するにチェックを入れておくと問題ない
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 02:11 ID:yZz6zPJg
>>934
情報ありがd。
また3.1に乗りかえまつ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 02:12 ID:uubW3nVD
で、そろそろ新スレな訳だが
スレタイとかどうするよ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 03:39 ID:Zjk4XOJc
無圧縮で固めたいくつかのzipファイルのの表紙だけをhtml(サムネイル)とかにはできるのでしょうか?
3.1ユーザーです
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 15:54 ID:CAiOEq3y
サムネイルの圧縮はどれがいいですか?

サムネイルを自動的に保存
圧縮

:なし
:可逆
:低圧縮
:中圧縮
:高圧縮
はどれがいいですか?

一番みんなしてるのはどれですか?
939938:03/03/11 15:55 ID:CAiOEq3y
バージョン4使ってます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 17:38 ID:WxYQMRDx
>>938
サムネイルを保存しない
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 19:09 ID:NwU/aIp7
サムネイルなんか使ってない
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:10 ID:BDuHYJQ0
>>938
低かな。特に根拠はないんだけど。
943938:03/03/12 12:17 ID:DKsPSs1i
>>942
じゃあ低圧縮にします。

それでサムネイルの画質がいい順番は
なし→可逆→低圧縮→中圧縮→高圧縮の順ですか?

サムネイルのキャッシュサイズって「なし」だと大きくて
「高圧縮」だと小さいんですよね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 12:21 ID:jaQSOnkI
画質
なし=可逆>低圧縮>圧縮>高圧縮
サイズ
なし>可逆>低圧縮>圧縮>高圧縮
945938:03/03/12 12:28 ID:DKsPSs1i
>>944
ありがとうございます。
946山崎渉:03/03/13 16:40 ID:nVdOvc6X
(^^)
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:09 ID:n4C/4LbE
4月18日(金)にACD Systems社(カナダ)の画像管理ソフト「ACDSee(エー・シー
・ディー・シー) 5.0」日本語版と「ACDSee 5.0 PowerPack」日本語版を発売い
たします。
ACDSeeは圧倒的な処理スピードを誇る、「軽快な」画像管理ソフトとして周知され
全世界で多くのシェアを占めています。今回のバージョンアップにより、更なる
処理速度の向上だけでなく、機能の追加と強化、操作環境のカスタマイズなどハイ
スペックなニーズに対応できる商品となっております。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 14:10 ID:B32kJngP
4月18日(金)にACD Systems社(カナダ)の画像管理ソフト「ACDSee(エー・シー
・ディー・シー) 5.0」日本語版と「ACDSee 5.0 PowerPack」日本語版を発売い
たします。
ACDSeeは圧倒的な処理スピードを誇る、「愉快な」画像管理ソフトとして周知され
全世界で多くのシェアを占めています。今回のバージョンアップにより、更なる
処理速度の向上だけでなく、機能の追加と強化、操作環境のカスタマイズなどハイ
スペックなニーズに対応できる商品となっております。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 14:52 ID:Mt51ageD
やっと出るのか!
まさか英語版のバグが直ってないということはないよね〜
バージョン“5.01”とかじゃないと心配だよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:46 ID:09Wa/h6I
直ってなかったら致命的だよな………
同時に英語版のアップデータも出ることに期待。

で、次スレどうする?
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:56 ID:dumQNvH+
特別アップグレードっても、相変わらず高けーな。

ACDSee 5.0
6,800円 (定価) / 6,200円 (弊社直販価格)
ACDSee 5.0 アカデミック版 ※1
4,800円 (定価) / 4,800円 (弊社直販価格)
ACDSee 5.0 PowerPack
10,800円 (定価) / 9,600円 (弊社直販価格)
ACDSee 5.0 PowerPack アカデミック版 ※1
8,000円 (定価) / 8,000円 (弊社直販価格)
ACDSee 5.0 ダウンロード版 ※2
5,800円 (弊社直販価格)
ACDSee 5.0 PowerPack ダウンロード版 ※2
8,800円 (弊社直販価格)

>>950
お願い。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:26 ID:09Wa/h6I
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047641131/

たてたよー
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 19:30 ID:S6ZiQaiX
5.0でもmngには対応してないんだろーな
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 19:54 ID:SNiSgtqO
mngって何さ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:16 ID:TyqJTU9e
>>954
Multiple-image Network Graphics
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 03:54 ID:ImSZw1IJ
MNG自体が終ってる
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 10:00 ID:5tugoaai
age
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 14:31 ID:ULxo0t8M
相変わらずリカバリレコード付きのRARは駄目なんだな…
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:35 ID:3VClXl6Z
age
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 20:30 ID:J70lQvO8
>959
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047641131/l50
961山崎渉:03/04/17 12:17 ID:NQuoCQto
(^^)
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 21:55 ID:NevQpOh4
ACDSee 5.0 の英語版をインストールしたのですが、日本語パッチ とかあるのでしょうか?

963名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 22:03 ID:bkG71+dX
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 22:29 ID:wVqx1WdU
965山崎渉:03/04/20 05:44 ID:0M7Sr/NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
966堕天使:03/04/20 15:19 ID:6bXVOvYk
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 10:43 ID:VVCmamQv
ACDSee5.0の通常パッケージをエイデンで4680円で買った。なぜかアカデミックと同じ値段だった。
でもコレ、Windows2000とXPはインストールしたユーザ意外は使えないというバグがある。
4.0から買い換えたが、不便になってしまった。修正中ということだが、いつのなることやら。
http://www.panda.co.jp/products/acd/support/faq-acdsee50.html
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:49 ID:PipodjPT
駄目文字も含めて問題だらけだな

っていうか、直す気ないだろ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 15:29 ID:4iwIlyhV
>>967
画像みるのに共有して使う必要無いので問題無いけど
どういう使い方してるんだ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 05:46 ID:pi3MfyO1
複数のユーザーでそれぞれインストールすれば大丈夫なの?
それだったら普通は問題無いような。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:05 ID:yXOCAwGi
>>969
家族用のPCでは、家族それぞれのユーザでログオンしてデジカメ写真を共有している。
特段変わった使い方ではないと思う。
漏れ専用のPCは漏れのユーザだけなので問題ないのだが…
あっ、でも2台のPCにインストールしたらライセンス違反か!!?
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:08 ID:sCwyzHw6
3.0を使ってます
Win2k P3 700

5を買おうか迷ってるのですが
このスペックでさくさく動くんでしょうか?

3.0でちょうどいい速さなんですけど
ASDSee好きなので迷っていまして
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:56 ID:+Ybgj87B
>>972
P!!450で使ってるんですけど・・・
3程軽くはないかな。
でも4よりはかなりマシになってるらしい。

動作重視なら3のままでいることをお勧めします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:02 ID:p3xrz2+e
P!!とは斬新な表記だ
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:37 ID:6etMui0U
>>974
ごくありふれた表現だが何か?
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:54 ID:fNiapwlg
PII
P!!!
じゃなかったっけ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 07:26 ID:8M8ziRNu
最近はあまり見ない>P!!

PII は機種依存文字なので使わない方がよい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 10:01 ID:E2aZHZ4G
PIIが表示できない機種って何よ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:51 ID:+bCCC+0G
PIIだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:52 ID:+bCCC+0G
×PU
○PII ね
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:11 ID:TCElgEX/
麻雀ゲーム?
982名無しさん@お腹いっぱい。
PVI(゚听)イラネ