norton ghostでCD-Rのバックアップは・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
415名無しさん@お腹いっぱい。
Panasonic LF-D321JDってDOS用のドライバはついてないんですか?
僕のDF100DはDOS用のドライバついてたけど・・・
416415:02/11/29 02:41 ID:bmztwfg9
>>414

config.sys とautoexec.batを見せて〜〜
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 10:00 ID:UkjjMOHx
ATAPI用のMOドライバーは使えないものかな。
ttp://mo.fujitsu.com/download/dosdrv.html
とか。フォーマッターもついてるし、DOSからフォーマット
すれば使えるような気もする。

最近DVD-RAM安く売ってるので、ゴースト使えるなら欲しいんだけどなぁ・・・
チャレンジきぼう。


418401:02/11/29 10:14 ID:SqtkRIXO
>>415
Q&A見るとLF-D200JDなどのSCSI接続のRAMドライブにはDOSドライバが入っているみたいですね。
最低限、DVDHOOK.EXE と MSDRVR.SYS があれば何とかなりそうなんですが、
手元のドライバCDにはありませんでした。
よもやと思いGhostのCDの中も探しましたがやはりありませんでした。

んで、この DVDHOOK.EXE と MSDRVR.SYS はマイクロ・スタッフという会社の製品らしく、
現在はMOフォーマッタPLUSという製品(\6,000)に入ってるらしいです。
http://www.microstaff.co.jp/info/mofmplus.html
う〜ん、これ買わなきゃならないのかなぁ。
419401:02/11/29 10:16 ID:SqtkRIXO
>>416
こんな具合になっています。

Config.sys
======================== ここから ========================
[menu]
menuitem=FROMFLPY, This computer was started from a Ghost boot disk
menuitem=FROMCD, This computer was started from a Ghost bootable CD

[FROMFLPY]

[FROMCD]

[COMMON]
DEVICE = oakcdrom.sys /D:cd1
LASTDRIVE = Z
======================== ここまで ========================
420401:02/11/29 10:18 ID:SqtkRIXO
続き(Autoexec.batです。改行が多すぎと叱られました)

@echo off
SET TZ=GHO-09:00
LH \MSCDEX.EXE /D:cd1
echo Loading...
cls
if %config% == FROMFLPY goto FLPYBOOT
if %config% == FROMCD goto CDBOOT
goto FAILED
:FLPYBOOT
echo Insert Ghost boot disk 2 (containing Ghost.exe)
pause
if exist a:\ghost\ghost.exe goto GHOSTFND
goto FLPYBOOT
:CDBOOT
echo Insert Ghost boot disk 2 (containing Ghost.exe)
pause
if not exist b:\ghost\ghost.exe goto CDBOOT
b:
goto GHOSTFND
:GHOSTFND
cd \ghost
echo Loading...
GHOST.EXE
goto END
:FAILED
echo Unknown boot menu selection
goto END
:END
421401:02/11/29 10:19 ID:SqtkRIXO
>>417
情報ありがとうございます。
後で試してみます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 11:03 ID:UkjjMOHx
>>401

関係ないけど、NorotnGhostブートウィザードで標準ghostブートディスク
でadaptecASPIドライバを含めるにだけチェックすると、なぜかFD一枚で済
む構成でできます。

他のドライバを入れるようにしてもそうかもしんないけど未確認です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 11:21 ID:UkjjMOHx
>>418

>※. DOS環境での利用は、DOS用ASPIマネージャで認識されているドライブ
>が対象です。

つーことなので、DOSで動くATAPI用ASPIマネージャがないとだめらしい。
(そんなものあるのか?)もっともATAPI用ASPIマネージャなんかあれば、
フリーでダウンロードできる汎用リムバブル用ドライバはある。

424423:02/11/29 11:29 ID:UkjjMOHx
すまん。よく読んだら

>ATAPI用ASPIマネージャは本製品に付属しています。

ではないか。あるんだねATAPI用ASPIマネージャ。
うつだしのう
425423:02/11/29 11:34 ID:UkjjMOHx
調べたらいきなりあるぢゃんね

http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/hardware/se033916.html



426401:02/11/29 14:22 ID:SqtkRIXO
>>417
試してみましたが、ATAPI MO Drive not Found になって
ドライバがロードされませんでした。

素直にマイクロスタッフの製品を買うべきなんでしょうね。
ちなみに、LF-D200JDのドライバディスクに入ってるDOSドライバは同製品の機能限定版らしく、
FAT16にしか対応しておらず、4.7GBのディスクをフルに使うにはFAT32に対応している製品版を
使わないとだめなようです。
427417:02/11/30 16:14 ID:lwmMmg9L
>>401

そうですか、ダメでしたか。無理なんですね・・・

ところでDOSでFAT32って使えるんですか?Windows98/Me
のDOS?を使うんでしょうか・・・それにghostは対応してい
るのかなぁ....やっぱしDVD-R/RWにバックアップするのが
現状では一番手軽なのかもしれませんね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 16:44 ID:YTzTSHA6
PioneerのDVR-A05に直接書込みできるかな?
できるなら買いたい
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 17:06 ID:0edU8K01
>>427
Win98の起動ディスクでOK。
どうしてもだめならUnofficial DR-DOS。
http://www.drdos.net/
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 17:07 ID:0edU8K01
どうしてもだめ=どうしても入手できない
ということで・・・
431427:02/11/30 17:37 ID:lwmMmg9L
>>429

ふむふむ〜 linuxでバックアップとるか、Ghost使うか悩むところだね・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 18:24 ID:MT0m3sJJ
>>431

GhostExplorerがあるし、GHOSTに一票かな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 21:11 ID:Rmxio0kA
ゴースト2003にはメディアとの相性があるのかな?
投売りしてたSW TECHNOLOGYの700MB CD-Rに書き込めなかった。
おすすめのCD-Rメディアがあれば教えてくんろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 21:31 ID:qSwJaHcI
>>433
CD-R/RWドライブなら、必ずどれもメディアとの相性はあるけど。
書き込みソフトと、メディアの相性はないな・・・

最近の国産ドライブなら、太陽誘電製か(24倍速以上のMade In Japanなら、SONYでもTDKでも全部誘電製)
RICOH、三菱AZO-HGあたりなら間違いない
輸入ドライブなら、それぞれ相性難しいぞ・・・
RICOH、三井、TDK(Made In台湾)あたりならまず間違いない

どっちにしても、焼きドライブのファームウェアを更新すると、適正メディアの範囲も増えるから
焼けないメディアがカバーされる場合もある
435434:02/11/30 21:34 ID:qSwJaHcI
※音楽焼く時は、又別問題だから参考にしないでね。データをエラー少なく焼くことが前提での話し
436433:02/11/30 21:47 ID:Rmxio0kA
>>434
サンクス!参考になりました。
今、使用してるドライブがNEC NR-7700A なんだけど
他のライティングソフトでは SW TECHNOLOGYの
メディアに問題なしで焼けるのでゴーストに相性があるのかと思ってた。
と、言う事はゴーストの設定に問題ありって事になるますね、
マニュアルを熟読してみます。ありがとう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:08 ID:vIaVnQss
ドライブイメージとかリカバリCD作れるソフトてさ、
バックアップ前の状態が
CDR一枚に収まるサイズじゃないとだめんのかい?
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:12 ID:emQ0Vrpl
>>437
普通はイメージの分割ができる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:15 ID:vIaVnQss
>>438
wincdr7はふツーじゃないみたい
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:17 ID:emQ0Vrpl
>>437
WinCDR5の時は普通に分割してくれたけど?
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:20 ID:vIaVnQss
>>440
リカバリCD作成のボタンがまずないんだけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:22 ID:vIaVnQss
オシエテクンになりそうなんでもう止めときます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:24 ID:emQ0Vrpl
>>441
5の時は起動ディスク作ってからFDDに差し込み、
「ツール」→「ドライブバックアップ(B)」だったけど、
7は使ったことないからよくわからない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:30 ID:vIaVnQss
>>443
いっつも起動ディスクで挫折してました
445401:02/12/04 02:10 ID:TMfsWL3U
皆さん、お世話になっております。
結局MOフォーマッタPLUSを買ってしまいました。
近日中に到着予定なので、到着し次第RAMへの書き込みを試してみます。
446415:02/12/04 12:27 ID:Af5Ydf1a
>>445

おぉレポート期待だ。あげ
447401:02/12/06 00:30 ID:iAB/900A
MOフォーマッタPLUS試してみました。
しかし今度はGhostの起動途中でハングアップ・・・・。
具体的にはGhost起動直後、コピーライトやら何やらが表示される寸前に
うんともすんとも言わなくなります。

で、追加したデバドラを一つずつ削って試したところ、
どうやら製品付属のATAPI用のASPIマネージャが悪さをしている様子。
つことはSCSI接続のDVD-RAMならうまくいくってか・・・。
やはりATAPIのDVD-RAMにGhostから直接書き込むのは
諦めたほうがよさそうかも。

以上です。
448415:02/12/06 15:26 ID:ubAdt+YV
>>447

おつかれ〜

そうかダメでしたか・・・がっくし。
上の方ででてるけど、
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se033916.html
このATAPI用ASPIドライバを試してみてよ。これでだめなら
もうだめぽ。
449401:02/12/06 22:10 ID:iAB/900A
>>448
ありがとうございます。
やってみましたがダメでした・・・。
同じようにGhostのGUI画面が出た直後、コピーライトとOKボタンのある画面が
表示される直前で固まります。
正常ならGhostはこの画面を表示する直前にHDDをスキャンするみたいですが、
今回のフリーズ時はHDDへのアクセスがありませんでした。
もしかしたら例のASPIドライバとの絡みでGhostからHDDへアクセス出来ないのか
と思い、-fniオプション(直接IDEアクセスを無効にする)を付けて起動してみましたが、
やはりダメでした。
もうだめぽ。
450415:02/12/07 03:39 ID:mGMGdfKt
>>449

残念だったね。おつかれ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 14:53 ID:B19RQ4kn
え〜GHOST2003買いました。四苦八苦してネットワーク経由で共有フォルダに
バックアップしたんだけど、まったく同じ構成+SCSI外付けHDDなマシンでは
ハングするんだよね。今思いついたんだけどこれってDOSだからIRQ共有してる
デバイスを同時に使おうとしたらハングするんじゃない?
ちょっと今度MSD.EXEとかで検証してみよう。

452名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 15:58 ID:/BH+xSRP
>>449
Ghost2002でPanasonicのLF-D101にバックアップしようとする場合、
-noscsiオプション付きで起動しないとなぜか必ずハングしてました。
SCSIのDVD-RAMだから参考にならんかもしれないけど、ダメもとで試してみては。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 17:55 ID:uAjyrW8i
>>451
ふつーにターミネート忘れとかは
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 18:21 ID:gencO2XE
GHOST2003を買おうかどうか迷っているのですが、
2003でもDOS上からの復元時に(2002のような)ライセンスナンバー入力
という作業があるのでしょうか?
455401:02/12/07 19:46 ID:7ltQk/mD
>>452
貴重な情報ありがとうございます。
見事!Ghost2003でDVD-RAMへバックアップできましたぁ!
ASPIを無効にするはずの-noscsiオプションなのに何故?
という疑問は残りますが、結果オーライということで問題無しです。

参考までにConfig.sysは以下の通りです。
DEVICE=JKEYB.SYS /106 /JKEYBRD.SYS
DEVICE=ATAPIDV.EXE <-------(*)
DEVICE=dvdhook.exe <-------(*)
DEVICE=msdrvr.sys -L+ -o2k -ob <-------(*)
LASTDRIVE=Z
(*)はMOフォーマッタPLUSに同梱のドライバ(Microstaff製)です。
また、Autoexec.bat内のGhost起動オプションに -noscsi を追加してます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 21:26 ID:TGJUFWZd
>>454
ない
457454:02/12/07 23:05 ID:ICDC2Rn+
>>456さん
レスありがとうございました。
これで、正真正銘にバッチでほったらかし復元できそうです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:31 ID:8Eqyhc2M
>>455
あ、出来るのですね。
でもMicrostaff製のドライバが必要なのか・・・。ハァ(;´д`)

銀行とか郵便局に行ってる暇が無いんだよなぁ。
コンビニ決済で入手可能なドライバ、ありませんかね?
459401:02/12/08 21:25 ID:vsBg+1i5
>>458
Vectorのプロレジ使えたら楽なんですけどね。
しかしDOSドライバだけのために\6,000はちょと高いなぁと思ったんですが、
背に腹は代えられないのでまさに清水の舞台でした。
(-noscsiオプションを教えてもらうまではかなりへこんでました)
GhostユーザーのためにもDOSドライバのみで安く売ってくれればいいのに・・・。
460433:02/12/08 23:46 ID:vt1W9atx
お化けってメディアとの相性で安物メディアに書き込めないの?
って433で質問した者ですが、一見正常にみえた
NR-7700Aが壊れてました。
ドライブ取り替えたら安物メディアでもガンガン焼けてます。
とりあえず報告しときます。



461415:02/12/09 10:14 ID:F9D+ffZ7
>>401

noscsiが鍵だったんですね。ともかく良かったですね。
noscsiつければ、microstaffのドライバ無くても動かないかな・・・
チャレンジ希望(爆
462401:02/12/09 12:37 ID:+BeL/lbh
>>461
>noscsiつければ、microstaffのドライバ無くても動かないかな・・・

これが出来たら\6,000は何だったのかと鬱になりそうです(w
んで、チャレンヂした結果、401と同じ症状の36000のエラーでGhostが氏にます。
DVD-RAMはMOと同じ単なるリムバブルメディアという位置づけのようなので、
ドライバは必須なんですね。
当然といえば当然ですが・・・。
463415:02/12/11 09:50 ID:31GPJv09
>>462

そうですか。やはりmicrostaffのドライバは必要なんですね。
となると新規ドライブで買うならDVD-RWか+RWのほうがいいかな・・・
464401:02/12/11 18:27 ID:MaohjRJI
MOやRAMを使わないと考えれば、±R/RWを買うのが正解みたいです。
RAMの場合9.4GBが魅力ですが、両面に記録するならひっくり返さないとならない。
結局RW2枚にバックアップするのと手間は同じですもんねぇ。
利点はメディアが1枚で済むことと殻付きの安心感でしょうか。

結論
・すでにRAMドライブを持ってるならDOS用のドライバを入手。
 (現時点ではMicrostaff製のものしか見つからない)
・これから記録型DVDドライブを買うならRWが使えるものにすべし。

というところですかね。

ところで、今人気のマルチドライブ(日立LG、松下、SONYなど)のRWはどうなんでしょうか?
Symantecのサイトには対応ドライブとして載ってないんですけど、使えるのかな?
どなたか持ってる人いたらレポート希望です。
465401:02/12/11 18:35 ID:MaohjRJI
>>464
あ、松下のはまだ発売されてませんでしたね。<マルチドライブ
LF-D321JDが大丈夫だから新しいLF-D521JDもオッケーな気もしますが・・・。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 12:03 ID:MZT6V1nZ
>>464
SONYのDRU-500A購入し試した結果、通常通りに書き込み可能です。
メディアはDVD+RWで試しました。

書き込み速度は、う〜んってな感じです。
詳細時間は忘れてしまいましたが
LF-D340でDVD-Rに書き込むときより、約10分くらい早く終わったかな?
という印象。(Cドライブ、7GB、最高圧縮)

これから、再度検証してみようと思う。
4倍速DVD±Rなんかでも試してみたいですね。
467401:02/12/14 20:03 ID:UMbv4hIa
>>466
動作報告ありがとうございます。
-R(1倍速)と+RW(2.4倍速)では単純に2.4倍にはならないみたいですね。

じつは何気なしに近所のパソコンショップに逝ったらLF-D521JDがあったので
つい買ってきてしまいました(苦笑)。
これから321と521を交換して試してみようと思います。
468401:02/12/15 01:15 ID:B+tDPftX
とりあえず中間報告。
どうもLF-D521JDではDVD-RWに直接バックアップ出来ないみたい。
バックアップが開始するとすぐにクローズ処理が行われ、
-RWメディアが吐き出されてしまいます。
ん〜なんでだろ・・・。
メディアはTDKの映像用なんだけど、これがいけないのかなぁ・・・。
CD-RWには直接書けたのに。

明日、もう少し粘ってみます。
469401:02/12/15 12:29 ID:B+tDPftX
メディアも換えて試しましたがやはりだめでした。<-RW
残念・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 21:03 ID:FOgZWYGX
norton gohst 2002でピアツーピアネットワークブートディスクを作りたいのですが、
oemsetup.infファイルが見つからないと言われてしまいます(intel21143)。

インテルのホームページからNDIS2ファイルをダウンロードしましたが、入ってませんでした。
どこにありますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 22:21 ID:GA6i16Wg
DOS上でマウスポインタが出てきません。
どうしたらよいのでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 22:50 ID:bsK86FC3
>>470
自分はやったことが無いのでよくわかりませんが、
下のURLは参考になりませんか?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/6335/LANONDOS.html
ttp://www.venus.dti.ne.jp/%7Einada/Network_install/index_network_install.html

>>471
マウスドライバが起動FDに入ってますか?
無ければCDからmouse.comをコピーして、
起動FDのAutoexec.batの先頭の方に下の一行を追加します。
---<ここから>---
mouse.com
---<ここまで>---

でも、マウス関連でフリーズした経験があるので、
自分はキーボードだけでやってます。
慣れるとこっちの方が楽だし、メモリも節約できるので。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:12 ID:r/+eaLcE
>471

もしかてマウスUSBのでない?自分でDOSのドライバ探して入れないと
PS2以外使えないよ。マウスあきらめるのが良いと思う。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:29 ID:T+Amnqrl
USBマウスでもBIOSの設定で使える事もあるね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 08:55 ID:ZkcPSlt1
キーボードでドライブの選択ってどうやるの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 10:53 ID:p+9MrZcJ
ウィンドウズをキーボードで操作するのと大体同じだよ
TABキーやshift tabキーで移動して矢印キーで選択する。
エンターでボタンが押せる
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 11:56 ID:4SXGw6pm
>476
三楠
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:40 ID:vrxrAcUG
話は変わるが今日CD−Rでバックアップすると9枚かかり1時間半
かかった。そこで外付けのIEEE1394のHDDにバックアップ
すると20分で終わった。容量が7.5Gと大きすぎたかもしれない
がHDDへのバックアップも検討するとよい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 23:17 ID:efpQKHPG
2003、結構速いですね。
2002以前のWindows98上からのバックアップに匹敵?
1394やUSB2は持ってないので試せないのが残念です。

環境はW2K、ノート、SCSIカード経由のCD-R(W)(12倍速)
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 15:51 ID:vJAt5itM
GHOST2003ってNTFSパーテーションのイメージを
他のNTFSパーテーション上に保存できます?

確か2002とかはダメだったような・・・?
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 15:58 ID:acZ98BeD
>>480
NTFSのパーティションへの書き込み出来ますよ〜〜〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:10 ID:lJh2YBsy
ノートンゴーストでDVD系のディスクにバックアップした人はいる?
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:32 ID:DHWnlTZa
>>482
盲目ですか?

>>389
>>408
>>455
>>446

などなど。
やさしいから少しだけピックアップしてやったよ。
感謝しろ。
484482:02/12/22 19:44 ID:1R6O0ZhD
>>483
ありがとうございました。環境が許せばDVD系の方が良さそうですね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:33 ID:AAZR/SyP
ghostで復元やってたら "Error 19235" とかいうのが出てghostが逝ってしまいました。
このエラーの意味がよくわからないのでだれか教えてください。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 18:43 ID:qLe+bja9
>>485
ghostのバージョンにもよるけど、起動FDのGhost.exeと同じ場所に
Ghosterr.txtというファイルがありませんか?
その中に詳細が書かれているかも。
487435:02/12/23 19:09 ID:AAZR/SyP
>>436さん、ありがとうございます。
早速見てみます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 19:17 ID:AAZR/SyP
すみません、>>486でした
489485:02/12/23 19:30 ID:AAZR/SyP
>>486 起動FDではなくて、ghostのタスクログの中にありました。
あと、復元ではなくて整合性検査でした。すみません。
これはログファイルの最初のほうです。
*********************************
Date : Sun Dec 22 17:55:17 2002
Error Number: (19235)
Message: Decompression error -5
Version: 2003.780 (Sep 27 2002, Build=780)
Command line arguments: -wizard -chkimg,@GF5367f1b4-4f3a-4b36-a787-a1e07afe5fcc:63\recvorycd\hdd.img -ghwrap -crcignore
Active Switches : Spanning AutoName CRC Ignore Sure
ProgMode : PROG_LOCAL
PathName : 6996 dmsynth.dll
DumpFile : @LFO1:1\RECVORYCD\HDD.IMG
DumpPos : 647319081
File64 buffersize : 0
FlagImplode : 0
FlagExplode : 10
CloneSrc : @LFO1:1\RECVORYCD\HDD.IMG
BatchPartSrc : 0
BatchPartMSrc :
CloneDst :
BatchPartDst : 0
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:16 ID:qLe+bja9
>>489
>>Message: Decompression error -5
(略)
>>PathName : 6996 dmsynth.dll

dmsynth.dllの解凍に失敗したみたいですね。
イメージファイルが壊れてるってことかも。
491485:02/12/23 20:19 ID:AAZR/SyP
>>490
はぁ、そうでしたか。
あきらめてイメージ作り直します。
ありがとうございました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:23 ID:qLe+bja9
ところでオプションに-crcignore が付いてるみたいですが、
このオプションを付けない場合はどうなります?
493491:02/12/24 09:04 ID:q6jGU/Yi
>>492
-crcignoreをつけない場合もエラーになってghostが氏にます。
494492:02/12/24 12:49 ID:Tsq/p/Hv
>>493
同じエラーでってことですよね?
ん〜、残念ですが自分にはわかりませんです。
お力になれずごめんなさい。
495493:02/12/24 13:20 ID:q6jGU/Yi
>>494
おつかれ。ありがとね。
問題のイメージファイルをGhostエクスプローラでコンパイルしてみたところ、
「Ghostエクスプローラはイメージをコンパイルできませんでした。」とかいうのが出たので、やっぱり壊れてたみたいです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 13:38 ID:kZIUWU5T
結構こわれてるよね。イメージ やはりベリファイは必須かと。
497495:02/12/24 16:10 ID:q6jGU/Yi
>>496
そうですね。今度は圧縮率を低めにして挑戦してみます。
このほうがイメージがこわれにくいかと思うので。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 15:37 ID:15vqTqZS
GhostエクスプローラってDISK入れ替えバカみたいさせるよね。
信じられん。実質HDDにイメージコピーしてからでないと使えん。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 22:09 ID:h/1l7zfA
>498
DIでも同じだよ。イメージを分割すると。
500345:02/12/26 01:16 ID:4We1SqgS
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:20 ID:0FYls0Qt
今日、2003買ってきたけど、別途ドライバを組み込むなどしない分には
面白く使えるね。(´ー`)

余程特殊な環境でもない限りは小学生でもOKかもね。

502名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 11:45 ID:4wgFgVmQ
>>501

いいなぁ素直に動いて.おれのノートパソコンも素直に動いて欲しいよ。
503501:02/12/27 23:23 ID:JsQ0vgmE
>>502
あ〜、でもね・・・。
でlリストア後の起動でブルースクリーンになってしまったです。
玄人志向のATA133PCIがドライバでエラー吐きやがりました。
管理メニューでドライブレター変えたせいかな。

環境によっては上手く動かない事あるんですね。(;´Д`)
ドライバなのかな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 02:09 ID:5hINDROP
2003買いました。MOMOBAY CX-2って外付けHDDケース使ってバックアップしてみた。
USB2.0はダメで、IEEE1394はOKでした。なんつっても手間がかからないのがいいですね。
ドライバの組み込みとかでもう少し苦労するかと思ったけど、なーんも難しくない。拍子抜け
した。ただ、USBやIEEE1394のデバイスとデバイスドライバの互換性がイマイチ不明なので、
バックアップのためにストレージ買うなら、このスレッドなど参考にしたほうがいいようですね。
お粗末さまでした。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:52 ID:i+srkfeW
ゴーストはMBRもイメージ化するんですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:56 ID:573eEBzz
一昨日、winが立ち上がらなくなったのであらかじめghostで作ったブートDVDで
バックアップしてみた。
うまくいくのかと不安だったけど、びっくりするくらい完璧にうまくいった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 17:26 ID:eNPb5I0O
昔使ってたHDDを整理しようと思ったけど
LinuxとW2kとWin98のトリプルブートになってた
これを別のHDDに引っ越すとディスクのジオメトリが変って
ブートしなくなりそうで面倒だな
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:31 ID:iFts0TGN
USB2.0のデバイスでバックアップできた人おらんかね〜。動作報告待っとるよ〜
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 00:20 ID:l+dSyTT/
>505
選択できます。

>508
PCIに増設するタイプのUSB2.0+LDR-42U2で今バックアップとってる際中です。
まだDVD一枚目だけど、今のところ順調です。うまく行くかな・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 00:32 ID:rh7RKZSe
>>509
USB2.0のボードは何をお使いですか?
511509:03/01/04 00:40 ID:l+dSyTT/
>510

V6202という製品で、初売りで1200円くらいで売ってました。
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/jv6202/jv6202.html
512510:03/01/04 00:50 ID:rh7RKZSe
ありがとうございます。
VIAのチップのようですね。
513509:03/01/04 01:00 ID:l+dSyTT/
うぉお いきなり失敗してる。ghostがエラーで落ちた(^^;;
格安DVD-RWが原因か?再挑戦中
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 01:02 ID:Ekh6ejv6
>>509

どの様に選択するのですか?

TCP/IPサポートのブートディスクで起動してオプションを選んでも
MBRの項目はありませんでした(ゴースト2002)
515509:03/01/04 01:22 ID:l+dSyTT/
>>514

2003だけど、-pmbrでコピー先のmbrを上書きしないです。マニュアル参照
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 01:28 ID:LTzivE4d
>>458-459
いまさらかもしれんが、ドライブ付属CDに
DOS用Driverが入っていたりしないか?
俺の松下製DVDにはちゃっかり入っていて
使わせてもらっているが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 03:00 ID:Ekh6ejv6
>>509

ノートパソコンのHDDをイメージ化してデスクトップパソコンの
HDDに保存したいのですが、ノートのHDDのパーティションが
2つあり一つは未定義のパーティションでドライブ名がありません。
この領域にはHDDからリカバリするためのプログラムがあり、ウィンドウズ
から見えなくさせているのだと思います。
この構造を維持したままHDDのイメージ化をしたいのですが、
コピー先のMBRを上書きした方が良いのでしょうか、しないほうが良いのでしょうか。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 03:04 ID:Ekh6ejv6
付け足し又は訂正

デスクトップのHDDに保存したイメージをノートのHDDに復元する時に、
MBRを上書きした方が良いのでしょうか、しないほうが良いのでしょうか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 03:23 ID:fCJzE0Lp
>518
この場合ブートパーティションはひとつでしょ?
MBRはあまり関係ないのでは?
520509:03/01/04 03:48 ID:l+dSyTT/
>517

復元って単に復元だったらMBR上書きが良いと思うが・・・

ノートはハイバネーション用のパーテションが秘密エリアある
かもしんないとか問題あるので、機種固有の情報を集めた方が良い。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 05:49 ID:0uObliJc
>>518
最近のThinkPadなんかだとDiskToDisk機能などがあるけど、
あれもMBRに書き込んでいるし、リカバリー時になんだか
ブートパーティションの切替やってるみたい。
MBRのバックアップはあったほうがいい。
522509:03/01/04 06:07 ID:l+dSyTT/
うわーーん 結局朝までなってしまったけどDVD-R途中で落ちる(;_;)
523458:03/01/04 08:05 ID:/1fG3CHT
>>516
それって、第一世代のドライブではありませんか?

OEMの310JDに付属していないのは当然として
LF-D521JD付属のCD-ROMにも入ってませんでした。

524458:03/01/04 09:59 ID:/1fG3CHT
ググったらと東芝用らしいきドライバを拾えたので
それで試してますが、上手くはいきませんね。
メディアを消去しろって言われて指示通りにするとエラー。
ま、ドライバ自体まともに読ませてないみたいだけど。

わざわざ2.6Gメディアを買ってきてFAT16でフォーマットしたのに
525509:03/01/05 20:53 ID:OAKVvEI3
なんとかできるようになりましたが難儀でした。
LogitecLDR-42U2はghostで使えないと考えてたほうがいいかも。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 21:13 ID:OAKVvEI3
>>524

http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/hardware/se033916.html
とadaptecのEzSCSIを組み合わせれば?ダウンロードできるし。

527名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:50 ID:+YTSh8rb
やっぱrwいいよね安いし
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 01:33 ID:WkoFDiH/
Ghost2003に、ThinkPad s30(2639-R3J)で、XPです。
ピクセラのPIX-DVRR/FW1というIEEE1394接続のDVD-R/RAMドライブか、
PanasonicのKXL-RW40ANという USB1.1接続のCD-R/WドライブにD2Dの
領域も含めて、バックアップをとりたいと思います。
対話形式で、やっていっても、再起動がかかりDos画面が一瞬で消え
ます。
いずれも、Dos上で認識させなければならないようですが、メーカー
に問い合わせたところ、Ghost の資料はないと言われました。

どうか、お知恵を貸してください。よろしくお願いします。
5295555555555555555:03/01/07 07:00 ID:8kBfv8Gi
財団法人著作権管理協会が違法コピーソフトの一斉取締りを開始した。
(中略)
代表取締役 高原 修 氏によると、日本における著作権保護の意識の低さから、
家庭内はもとより、職場においても1つのソフトを複数のパソコンにインストール
して使用されている現状を何とか打開したいと考えているらしい。
(中略)
今回の摘発は、インターネットを通じてパソコン内のハードディスクに記録されている
情報の一部を取得し、そのパソコン内にインストールされているソフトの
シリアル番号を紹介すると言うものだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 09:41 ID:z2tYFdNL
>>528

まずはconfig.sysを見せろ。話はそれからだ
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 16:18 ID:VUrfY3Mo
>>529
照会だろw
ボケはとっととうせろ。
532bloom:03/01/07 16:27 ID:3GEhJiVz
533IP記録実験:03/01/08 21:46 ID:LJHdGXzj
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:26 ID:v0qxlwAB
言 い た い こ と も 
      言 え な い こ ん な イ ン タ ー ネ ッ ト じ ゃ
535IP記録実験:03/01/09 02:34 ID:FualTWB7
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:40 ID:8QZu8osa
22 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:19 ID:rLfxQ17l
   家族構成と小学校時代の恥ずかしかった思い出も記録されます。

537名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:27 ID:Qh/fFeSL
>>49
ここのurlみるべし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:13 ID:/wE9KBsL
大阪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:30 ID:LaY+aY4D
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:40 ID:K9zvYvJ/
fDUMwxQmをヲチすればいいんれすか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:32 ID:K9zvYvJ/
⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:47 ID:g23gLTO1
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 18:08 ID:Xk4bS5fe
>>533-
何なんだ?こいつら。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:37 ID:g23gLTO1
実は取ってないならまさゆきは神なんだが
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:16 ID:lI/eJaDE
DHC宛てに、

 御社がスポンサーをしているラジオ番組で
 『2chの書き込みをあまり真に受けて騒ぐのもどうか…』
 などというコメントが出されていましたが、
 現在行われている損害賠償請求訴訟への影響などを考えても好ましくないと思われますが…

なんていうような内容の投書をするヤツが出そうな予感
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:19 ID:K9jCmIDR
今のうちに親戚回りしておきな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 05:25 ID:laHEXwxV
>>543
Age2chによる絨毯爆撃だそうです
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 09:46 ID:UQ0+QVNN
IPアドレスを記録してるログでしょ?(^_^;)
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 11:14 ID:URWYQNSR
>>547
荒し専用ツールの事でしたか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 16:18 ID:XOixa/fn
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(*^∀゚ )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

避難先でこんなAAを見た・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:25 ID:TUXVODAc
ここ詳しい事のっていますよ
http://www.kouken.com/
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 03:28 ID:DLEMR6yE
いや、俺のIP記録してもいいけど字汚いから読めないかもよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:38 ID:9pu8hRDM
さぁ、盛り上がってま・い・・り・・・



あれ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:33 ID:TUXVODAc
ひろゆきが守ったとか見限ったとかアホか。
ひろゆきはお前たちの親でも友達でもない、ただの他人じゃないか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:09 ID:P1tkr8RD
パパのわるくちゆーなー!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 09:29 ID:np4cS5lL
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 11:32 ID:NKB3sit1
>>556
Ghostは体験版が無い(よね?)ので、この評価記事はなかなか参考になる。
ただ記事が「英語版だからダメ、英語は分からん」という論調なのは、いただけない。
利用者の英語力の問題で、それをGhostに責任転嫁するのは言いがかりだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 12:07 ID:m5W0CEVB
自分もGhostの日本語化って本当に必要なのかな?と疑問に思います。
英語っていってもあの画面の英語は単語だけ解れば充分。
そもそも、バックアップやリストアは慎重に行う必要がある作業なんだから、
表示されるメッセージもよく見ることは必須だと思う。
メッセージが英語だから見落とすなんて「それはあんただけじゃないの?」
と突っ込みたくなります(w
逆に、無理して日本語化したおかげで余計なバグを埋め込む可能性があるし、
実行ファイルのサイズも肥大化して起動用FDが複数枚になるデメリットの方が
自分には困るなぁと思います。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 12:44 ID:GghBgA0e
問題はGhost 2003 J (日本語版)として売っているのに中身の一部が英語のまま
と言う事でしょう。 
日本語版を買ったユーザに英語力云々言うのは、如何な物かと。。。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 16:21 ID:lA/gw6Y1
コンパクトな英語版ととっつき易い日本語版、両方つけてくれればいいのだが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 18:10 ID:eAYv+cH4
っていうか、文章としての英語読めなくても
単語だけ見てたら勘で操作できる。

言い方を変えると「現状より複雑になったらお手上げ」なんスけどね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:38 ID:Q3IAYbV5
日本語を表示できないのが逆に好都合。
必要なプログラムをフロッピー一枚に収めることができるんだがなぁ・・・
(DIなんかは日本語フォントファイルが結構な容量を食う。)
563ついでだからつっこむか:03/01/15 19:40 ID:Q3IAYbV5
>しかし表示が英語だと、間違いを起こりやすい。
日本語もまともに書けないとは・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 20:04 ID:Np13BAj6
ノートンの英語くらい読め。そんなに難しくないぞ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 20:58 ID:eAYv+cH4
>>564
読めないものは読めないよ。難しい。
それでも問題なく使えるから良いけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 21:52 ID:VbGu2kf3
ブン!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 11:25 ID:nqvubeNy
あれが日本語でかかれていてどのくらい解りやすくなるかは疑問だが、
日本語でかかれていても解らない人には解らない気がする。
せめて、英語版とかパッケージに書いてて欲しいような・・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:07 ID:uFUS3au1
DOS部分は日本語化すると日本語ドライバなど組み込まなくてはならないので今のままでよい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:36 ID:h8s9Vbua
あれはヒジョーに簡単な英語だと思われ。
こんなもん読めない用じゃ現代を生きるのはつらかろう?
ちったあ勉強しなはれ
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:02 ID:iOVnj0eE
簡単な英単語で使えるのは皆さん承知だと思います。
だだ Ghost を使い尽くす(詳細な設定)には、日本語化が必要では?  と言ってみる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:18 ID:fmrppTWh
ようはマニュアルがちゃんとなってれば文句ねーってことだろ ・゚・(ノД`)・゚・
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 04:37 ID:JkSR4GNQ
ただ、上のリンク先でブーたれているライター氏は、そもそもマニュアルなぞ
ろくに読まずに作業して自爆してる感じだ。

まあ、彼氏にしてみれば、マニュアルをきちんと読まないと使いこなせないような
ソフトは、その時点で減点対象なんだろうがな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 10:42 ID:mDrYlNx+
そのマニュアルが分かりづらいという罠w
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 12:08 ID:5hzZEFwX
>>573
禿同
日本語が理解不能、むしろ英語のほうが良いかも
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 13:06 ID:JKeH+LrR
ヴァカはGhost使わないでください
              四万てっく
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 18:36 ID:ODRjCStu
ヴァカにマニュアル作らせないでください
              四万てっく 様
577?@?:03/01/20 15:19 ID:/KwtSJhv
今使っているPCのHDが怪しいので交換したいのですが、ノートンゴーストで
今の環境を引き継げると聞いて使ってみましたがどうしたらいいかわかりません。
1台のPCで転送は可能ですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 16:48 ID:H57H2Akf
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:46 ID:JSr5fW/c
>>577
標準Ghostブートディスクを作成するときにコマンドラインスイッチに
-clone,mode=copy,src=1,dst=2
と入れて起動FD作ってそれを入れたまま再起動すれば勝手にやってくれると思ったが。
うろ覚えなので間違ってたらごめん。詳しいことは説明書を読んで。

580山崎渉:03/01/23 02:45 ID:Vsr33d1M
(^^)
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 11:39 ID:jK1+fXik
>>579

そんなことしたらパーテション情報すっかり同じになっちゃうんぢゃない?
全く同じHDDでなければ、無駄がでる可能性ある
582345:03/01/23 14:13 ID:1Df67OtE
>>581
んなこたぁない 大丈夫
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 17:53 ID:E/vc7BOV
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 15:40 ID:mKnPhkF5
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
585名無しさん@お腹いっぱい。
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────