小室直樹

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名無しさん@1周年
 練習問題1 イスラエル国に憲法は無い。将来にも、(欧米キリスト教国におけるがごとき)憲法を作ることは出来ない。これを証明せよ。(5点)
 練習問題2 日本には、欧米式または中国式ギルドは発生しえない。これを証明せよ。(5点)
 練習問題3 仏教にも儒教にもCANNONはありえない。これを証明せよ。(10点)
 練習問題4 ゴルゴ13は、実は日本人ではない。これを証明せよ。(5点)
 練習問題5 現代日本の会社で同僚を訴えると会社に居られなくなる。これを証明せよ(外国なら、平気な・・・・・こともある)。(5点)
 練習問題6 かの「江川問題」を、近代契約の立場から論ぜよ。(5点)
 練習問題7 ジェイムス1世の王権神授説と北条泰時の貞永式目との異同について論ぜよ。(10点)
 練習問題8 アラブ人は、日本人とのあいだの「契約」を破っても平気でいる人が多い。その理由について論ぜよ。(5点)
 練習問題9 日本資本主義においては、・・魔術からの解放の過程は完結をみなかった。また、・・・・伝統主義の呪縛から解き放たれることもなかった。
   正三・梅岩のエートスと禁欲的ピュウリタニズムのエートスを比較検討することによってこれを証明せよ(参考書の使用自由とくにヴェーバー前掲書(村上注:『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』下巻 岩波文庫、一九六二年)および大塚前掲書(村上注:『社会科学における人間』岩波新書、一九七七年)参照)。(25点)
魔術からの解放とは、古代ユダヤのママ予言者とともにはじまり、ギリシャの科学的思惟と結合しつつ、救いのための・・・・あらゆる呪術的方法を迷信とし邪悪として排斥した解放の過程のことをいう(ヴェーバー前掲書、二六〜二七ページ)。
   なおここに伝統主義(Traditionalismus)とは、伝統を尊重する主義という意味ではない。いかなる社会も、必ず何らかの伝統を有し、多かれ少なかれこれを尊重するであろう。伝統主義とはこれとは違って、単にそれが過去において行なわれてきたというそれだけの理由で規範化されてしまうことをいう。すなわち「永遠なる昨日的なもの」(das ewig Gestrige)「先祖や父母たちがやってきた、あるいは過去に行なわれたという、ただそのことだけで、将来における自分たちの行動の基準にしようとするエートス」(大塚前掲書、一二七頁)である。
 練習問題10 日本資本主義においては、・・・・形式合理性はかたよった形でしか成立しなかった。英米式の形式合理性とはどう違うか。また何故にそうなってしまったのか。
   正三、梅岩のエートスと禁欲的ピュウリタニズムのエートスとを比較検討することによってこれを論ぜよ。(同右)(25点)

 紙面の都合で、解答は別の機会に譲るが、皆様それぞれよく考えておいていただきたい。
 もしあなたが合格点(60点)以上とれたら、世界中どこへ行ってもコミュニケーションに困ることはないことを保証してあげよう。もっとも、語学の問題は別だが。
 もし、20点以下なら、あなたの国際性は、鈴木善幸クラス。外人とつきあうことは、おすすめ出来ない。
(以上、引用。346〜349頁。)