あぼーん
212 :
名無しさん@社会人:2012/12/19(水) 22:57:41.39
比例区 未来の党 小選挙区 斎藤やすのり候補
宮城野区 6307 宮城野区 10406
若林区 4623 若林区 7697
泉区 9488 泉区 16185
計 20418 計 34348
小選挙区で斎藤さんに投票した人は比例区でも未来に投票するはずだが、
比例で13930も足りない。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_162.html 生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240 自由民主党参議院議員の三原じゅん子のブログなんですが、こんな事書いてますねぇ〜
2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。
全然違う(;゜0゜)まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。
http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main はじめから自民圧勝であらかじめ「結果が決められている」ので、
あとは大手マスメディアによるアリバイ工作が重要となるだけのことなのではないのか。
だいたい数字に信憑性がないと感じるのは、自民党に対する支持率との連動性が全くないことだ。
2009年に大敗した自民の支持率が22%であって、
300議席も射程距離と連呼する現在の自民支持率は21%。
大敗した時の政党支持率よりも低い現段階で、なぜ「自民議席300超の圧倒」となり、
「未来議席10」になってしまうのか。物理的に信じ難い現象だと私は思う。
大阪以外では小選挙区全滅が考えられる日本維新が60議席だとかいうのも全くありえない数字だ。
213 :
島本町でイジメを受けて島本町から逃げ出した元島本町民:2012/12/19(水) 23:28:36.20
>>211 名無しさんの言う通りや
名無しさんも早う島本町から逃げ出す方がええで
島本町なんか陥没して地球上から消滅したらええんや
214 :
島本町でイジメを受けて島本町から逃げ出した元島本町民さんへ:2012/12/19(水) 23:30:54.22
>>213 20世紀少年」で、『ともだち』が人類を皆殺しにしようと
企てたのも、小学生のときに受けた陰惨なイジメ(葬式ごっこ)が
原因だった。
「島本町でイジメを受けて島本町から逃げ出した元島本町民」さんが、
『島本町なんか陥没して地球上から消滅したらええんや』と思う気持ち
はよく分かる。
215 :
名無しさん@社会人:2013/05/27(月) 00:19:49.78
あれ古いでしょ
217 :
名無しさん@社会人:2013/06/17(月) 22:01:59.40
命題に古いもくそもない
新しい命題がない
つくれ
220 :
堤のいぬ:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
現代批判の社会学
汐文社
が思想的で良い。
思想的社会学はもうお腹いっぱい
222 :
堤のいぬ:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
思想的でない社会学だつたら、やっても意味がない。
社会調査でさえ、思想的でなければならんと思うのです。
だから日本の社会学はだめになった
224 :
堤のいぬ:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
社会学においては、日本独自の発展を見た。
と訂正すべきでしょうね。
そもそも発展したと言えるのかという
226 :
堤のいぬ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
大衆社会論など、日本独自に発展したのです。
やはり、おかしくなったのは、ソ連が崩壊し、「イデオロギーの終焉」という
イデオロギーが蔓延したところです。
反社会主義としての役割を終えた自由主義体制こそがこの時、危機に瀕していたのです。
役割を終えた自由主義体制を打破し、正しい社会主義体制を構築できなかったことが
今日の国際紛争を招き、集団的自衛権なるものがまかり通ろうとしているのです。
227 :
堤のいぬ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
リースマン『孤独なる群衆』(加藤訳版)が改訳されて、復刊しました。
最近、社会意識論や大衆社会論の静かな再燃を感じています。
228 :
名無しさん@社会人:2013/11/24(日) 19:20:04.90
646:無名草子さん :2013/11/24(日) 02:12:25.72
雑誌に限らずAmazonで中身をチラッと見て
少しでもバブル臭や権威臭があれば
最低の星をつけたり酷評するのが趣味
(もちろん他の通販サイトにも)
229 :
名無しさん@社会人:2013/11/29(金) 12:48:24.62
これを連投しているのは
中華の防衛線、人工地震を操っている一人です よく監視してください!!!
John J. Macionisの『Sociology』を買おうと思ってるんだけど、だれか読んだ人いる?
^_^わ
233 :
名無しさん@社会人:2014/08/01(金) 23:35:09.51
あげぽよ
234 :
名無しさん@社会人:2014/08/12(火) 08:47:16.28
★2ch勢いランキングサイトリスト★
☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
235 :
名無しさん@社会人:2014/08/22(金) 11:03:10.52
236 :
名無しさん@社会人:2014/08/29(金) 12:11:01.47
237 :
正理会:2014/11/05(水) 13:01:41.24
238 :
名無しさん@社会人:2014/11/05(水) 21:12:15.21
誘導です
集団ストーカー・電磁波犯罪被害は24時間365日、何年も続きます。
そこから考えられる事として、真犯人は、
1.加害装置をコントロールする端末の前に座りっぱなし
2.無職であること
3.引きこもりであること
4.1日8時間危害を加える行為を行ったとしても、被害者に対し、ローテーションを組んで加害行為を行っている
5.仲間が必ずいる
などが考えられます。
被害者が精神病であるという前提を無視すると、面白い仮定が可能です。
貴兄らの思考ゲームのはじまりです。
さぁ、精神病の前提をはずして、犯人像を自由に語れ。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1414654790/
239 :
名無しさん@社会人:2014/11/12(水) 16:23:25.22
とりあえず熊野純彦を読めばいいんじゃね?
240 :
名無しさん@社会人:2014/11/12(水) 18:45:18.43
みんなで拡散
知ってる?
長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。
2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。
【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、
2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
http://policeofficer.seesaa.net/
241 :
名無しさん@社会人:2014/11/13(木) 02:08:01.74
242 :
名無しさん@社会人:2014/12/25(木) 17:46:29.18
孤独の科学
孤独なボウリングは最近読んだなかで面白かった。そういや孤独に対する考察が日本ではほとんどないな
と思って探してみたらあったので、読んでみたら大当たりだった。絶対読んだ方がいいです。
243 :
名無しさん@社会人:2015/02/17(火) 23:57:36.29
森下伸也『社会学がわかる事典』日本実業出版社
大塚久雄『社会科学の方法』岩波新書
「社会学がわかる事典」
これはオススメ
245 :
名無しさん@社会人:2015/02/18(水) 15:32:53.09
橋爪大三郎の社会学講義(ちくま学芸文庫)って面白いですか?
命題コレクション 社会学(ちくま学芸文庫)はよく読み返すんですが
命題コレクションだけで十分です
入門書読んだら、プロ倫と自殺論を読むべし
248 :
245:2015/02/20(金) 07:09:05.14
>>247 すみません。
その、2冊は既に読んでいます。
249 :
245:2015/02/20(金) 14:54:12.98
>>246 ありがとうございます。
購入は見送りました
自殺論読むか
社会学文献事典欲しいな
>>248 その2冊読んだら、次はパーソンズの『社会体系論』が鉄板だな。
その後はマートン『社会理論と社会構造』に進むべし。
253 :
245:2015/02/27(金) 13:31:09.44
>>252 ありがとうございます。
ルーマン読もうか考えてたところです。
>>253 ルーマンはパーソンズ読んだ後のほうがいい。
パーソンズについて、
>>252では『社会体系論』を勧めたけど、
社会システム理論の学習ということでいえば、
AGIL図式も知っておいたほうがいいから
『核家族と子どもの社会化』あたりも読んだほうがいいと思う。
そのあと、ルーマンの『社会システム理論』に進むのがいいんじゃないかな?
また、デュルケム『社会学的方法の規準』とウェーバー『職業としての学問』も
どこかのタイミングで読むのをお勧めする。
255 :
245:2015/02/27(金) 17:43:41.44
>>254 AGIL図は知ってます。
命題コレクション 社会学に出てくるので。
デュルケム『社会学的方法の規準』とウェーバー『職業としての学問は未読です。
デュルケムとウェーバーは避けられませんよね。
有斐閣の社会学(分厚いあの本)も図書館で読みました。
>>255 >AGIL図は知ってます。
>命題コレクション 社会学に出てくるので。
いや、プロ倫と自殺論を読んだということなので、
この人は志の高い硬派な原典(邦訳)派なのかなと思ったので原典を勧めてみた次第なのです。
(社会学学び始めて日が浅そうなのにルーマン読むか迷ってるということだから頭もよさそうだし)
命題コレクションに出てくると言ってしまったらルーマンもそうですし。。。
ところで、ルーマンって最近の若手研究者から凄く支持集めてるけど、
そして彼の理論が魅力的なのもよくわかるけど、
個人的には、彼の著作は社会学に入門して間もない人が手を出す必要はないのではないかと思ったりしている。
やっぱ癖あるからね。
257 :
245:2015/02/28(土) 13:55:14.91
>>256 レスありがとうございます。
私は社会学の学徒でもないです。
無学なので経済学や哲学の入門書を四苦八苦しながら読んでいたぐらいです。
経済学や哲学を読んでいるとどうしてもウェーバーに行き当たりますのでプロ倫は避けられなくなります。
哲学者ヘーゲルの講義録もプロ倫のような記述がありますし・・・
ボードリヤールやヴェブレン、を読むとジンメルに行き着きますしね。
>>257 無学ではなく、むちゃくちゃ教養あるように見えますがw
志の高い正統派社会学徒だと思って文献を勧めてしまいました。
大変失礼しました。私は社会学以外に疎いので貴方のような方を本当に尊敬しています。
>>252や
>>254はガチガチの社会学徒向けの強化プログラムなのですが
「教養としての人文社会科学」というスタンスならば話は変わってきます。
>>252>>254で勧めた読む順番は学説史を踏まえてのものなのですが、
順番は気にせず興味あるものから読めばよいのではないでしょうか。
パーソンズを何冊も勧めてしまいましたが、
彼の理論は現在では賞味期限が切れているので、
苦労して原典を読む必要はまったくないように思われます。
(学史においては大変な重要人物なのですが)
また、初学者はルーマンに手を出す必要はないと書きましたが、
そういうスタンスならばすぐに読んでもよいと思われます。
ジンメルはエッセイ集や『社会学の根本問題』が入りやすいです。
259 :
245:2015/02/28(土) 17:10:29.01
>>258 レスありがとうございます。
こういうブックガイド情報は助かります。
なにぶん、独学(?)なので時々トチ狂った本を購入して後悔することもありますから。
体系的な知識がないので時々読んでいて嫌になったりします。
ジンメルはちくま学芸文庫のジンメルコレクションを読みました。
ジグモンド・バウマンのエッセイでもたびたびジンメルが引用されてたので購入しました。
ガブリエル・タルドも読んでみたいものです。
社会学史や公務員試験対策としてパーソンズを読むのは仕方ないけど、
社会理論の参考にするなら正直時間の無駄。