まずニートの定義をWikipediaで確認してからどうこう言えよ。
一定年齢に達したら自動的に病気でなくなるなんて話があるのかよ。
>>946,
>>948 そんな意味で使ってるなら君らの言語感覚が狂ってるだけだわ。
「主客」って言うときの「主」は主体で「客」は客体のことだろう。
単なる自分の不全感に過ぎないものを、自分で理解してすらいない言い回しで
表現すれば不全感が克服された気がして嬉しくなっちゃう「例の病気」かねw
954 :
名無しさん@社会人:2008/02/22(金) 21:51:03
>>952 そういえばニートって年齢制限があるんだよねぇ。 スマソ
955 :
名無しさん@社会人:2008/02/22(金) 21:58:16
>>948 西田幾多郎は「主客融合」を「善きもの」として「純粋経験」と表現していたそうだし、
近代社会においても文学・芸術の分野などでは「善きもの」だよね。
956 :
名無しさん@社会人:2008/02/22(金) 22:50:10
>>950 > 「ニート」も精神疾患になるのかな…?
wikiには「ひきこもり」もその例の一つだと書かれてあるが、
ということは「ひきこもり」も精神疾患ということになるのか?
たしか学齢期の終わる15歳以上という年齢規定もあったと思うが。
957 :
名無しさん@社会人:2008/02/22(金) 23:18:04
>>943 > また、「対人恐怖症」は日本人に特徴的と言っていい病気だそうだね。
本当にそうだろうか?
欧米にも「社交恐怖」、最近では「社会不安傷害(SAD)」と呼ばれる
ようになった診断名があるが、それと本質的に違うのだろうか疑問がある。
「NEET」と「ニート」の違いのように単にレッテルを貼る側の事情や考えが
異なっただけではないのか。
文化依存症候群という言葉が想定しているのはむしろ、ある文化をもつ社会
では病気とレッテルが貼られる同じ状態が、別の文化をもつ社会では病気と
いうレッテルが貼られない、そういう種類の病気を指すのではないか?
958 :
名無しさん@社会人:2008/02/22(金) 23:33:28
例えば家族単位で遊牧生活をしている民族社会では、半年間くらい家族以外の
人たちとほとんど接触しない生活サイクルがそれほど珍しくなく、ごく当り前の
ことになっているかもしれない。
そうすると、6ヶ月以上家族以外の人間関係がない状態を指すと日本でレッテル化
されている社会的ひきこもりを殊更異常なこととして問題視する必要がそうした
社会ではなくなる。
オーストラリアやロシアのような国では、遠距離のために学校に通わずに無線で
授業を受けている子たちがいる。人間関係といえばもっぱら自分の家族だけで、
近所には誰もいないようなところで彼らは生活している。
そうすると単に状態像を指すものと定義されている社会的ひきこもりに含まれる
ことになってしまう。彼らはその状態にあることで果して精神に異常を起こすの
だろうか、疑問がある。そういう社会では「ひきこもり」の定義はもっと別様に
考えられる必要があるし、日本の定義のままでは通用しないかもしれない。
960 :
名無しさん@社会人:2008/02/22(金) 23:58:50
>>956-958 ニートもひきこもりも対人恐怖症も
日本の社会構造と関係が深いように思うけど…。
共依存不全症みたいな…??
961 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 00:22:04
日本の社会構造の基本ってやはり田舎の農村なんだと思う。 田舎から最近都会に出てきたばかりの人とつきあうと、個人主義志向の都会人としては疲れる。相手の理不尽さ、極端なもたれかかり、自分で決定したり前にすすんだりできないあいまいさ等にいらだつ。
962 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 00:25:49
>>961 都会でも下町や名家など古い文化の残る世界では農村的な人間関係が強い。以前、庶民的な下町に住んでいたが、住民の洗練されない文化、下品さ、政治的保守性、戦前みたいな雰囲気、非科学的すぎる思考…等は息苦しかった。
963 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 00:27:27
まーた「ボキュはムラ社会の被害者なんだ!!」が始まったw
965 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 00:36:34
>>962 旧財閥の血筋で、旧華族の同窓生もいるとかいう名家の人とつきあったことがある。話の頭にいちいち家系図と我が家の偉人についての講釈を聞かされるのには参った。また、長幼と男女の序列にうるさいのにはうんざりだった。
まーた「ボキュはムラ社会の被害者なんだ!!」が始まったw
967 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 00:43:24
>>965 彼は年下や女性が少しでも敬語を使わなかったり、間違えたりするたびに激怒していた。また何か不都合のあるたびに女性、特に母親を悪者にする。彼自身30代半ばなのに、今の若者はキレやすい、根気がないなどと叩いてばかりいる。
だからそんなものは「ムラ社会」でのその残渣でもなんでもない。
どこの社会だってプライドばっかり高くて付き合いにくい奴(例えば
>>962。
自分のなす批判を自分自身に向けられない頭の悪さが滑稽だw)なんかゴロゴロしてるし、
財産や家系などのプロパティに縋る可哀想な奴もいる。
そして重要なことは、それは「ムラ社会」などとは何の関係もないということだ。
要するに、例によって「彼」は、自分の疎外感を自分の問題じゃないと「証明」してくれる
理由が欲しい自分を語るに落ちているだけ。
「不幸の理由探し」に夢中な自分をね。
969 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 00:56:13
>>967 そいつは異様に家のしきたりや世間体を気にする。そのために赤い門の大学の名誉教授の娘との婚約が破談になったり、友人を失ったり、うつが悪化したりしている。それでもなお彼は世間体にしがみつき、自身の判断をしない。
970 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 01:01:02
>>968 誤解ですよ。自分よりも他人や社会を考察しようとしているのです。つまり世間についての話です。無理にテーマをそらさないでくださいね。
>>970 語るに落ちてるよ。
>「自分よりも」他人や社会を考察しようとしているのです。
そう、君は自分について、自分の思考の傾向について認識することを避けている、
ことを認識することを避けている、事を認識することを避けている・・・・
こういうのを「防衛機制」という。
>>970 というか、いいよ別に社会について語っても。
でもだったら正確にやれよ。
どこの社会でも一定の確率で分布している人格類型を捕まえて
「日本のムラ社会性の表れだ!!」なんて吹き上がってるからそれを批判したまでだけどね。
973 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 01:08:20
>>971 わたしは自分探しのニューエイジャーではありません。なおここは社会学板。ここで自分について探求してばかりいたら、自己中・自意識過剰のおばかさんでつよw
↓懲りずにまだまだ「ボキュはムラ社会の被害者なんだ!!」w
975 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 01:12:24
>>969 社会の上と下は村社会だ。では中間層は? ここも学校や会社を近代版村社会にしてしまった。日本にムラでないところなど、ないんじゃないか。財団や市民団体や趣味のサークルでも村社会を作るんだから…。
976 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 01:16:44
>>975 だから言ったろう。
そりゃどこ行ってもって君は君だからだよ。
「日本はどこでも村」って何だよ馬鹿w
観察対象が歪んでるんじゃなくて観察者が歪んでるの。
978 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 01:18:53
さて話は変わりますよ。次のスレはアサオちゃんが自分で建てるでしょう。
979 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 02:33:16
980 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 04:03:13
>>979 禅宗の公案か、自己啓発セミナーのトレーナーにも見えるな。
981 :
岩淵義男 ◆qUVi4lhA0Y :2008/02/23(土) 09:55:36
かって早大で全共闘運動に加わった某ベテラン俳優が面白い事を言ってたな。
「我等に自由を!」「自由を我等に!」と叫んでデモをやってマル機(機動隊)に殴られて
留置場に入れられた。当然そこには自由なんてない。
窓から娑婆を見てこう思ったそうだ。
「あ〜、今までさんざん文句を言ってた、その世界こそ自由な世界だった」と。
中島義道さんじゃないけど
「人生は理不尽に報われ、理不尽に報われない人生の修羅場」だよ。
ここでムラ社会がどうのこうの言ってる貴方達もそのムラ社会の一員でしょ。
というか「日本がムラ社会」なら「ムラ社会じゃない国」ってどこにあるのか
教えていただけませんか?
982 :
岩淵義男 ◆qUVi4lhA0Y :2008/02/23(土) 10:00:41
>>サリン散布後も、入信者がいたのは、ご存知?
知ってますが、それが何か?
>>岩淵さんて民主党員なんですか?
違います。でも現状では民主党の支持者です。
まら労組の関係で民主党の組織内議員の後援会には入ってます。
983 :
岩淵義男 ◆qUVi4lhA0Y :2008/02/23(土) 10:30:50
たまには東郷高校の話題もね。
■ある東郷生の証言だ。
>>懐かしい…
私は途中で退学した「リタイヤ組」ですが。
岩渕(数学)・関(保健体育)・高村(英語)・伊藤(学年主任)
…あとは忘れました。
そうそう、偽装熱血教師が多かったですね。
進学実績で「学校群に追いつけ追い越せ」がスローガンだった。
当時ここの校長が既設校に異動すると、みんな数か月で体調崩して休職したんですよね。
私が在籍していたときには、瑞陵高校に校長が異動して、休職→退職してたと思います。
ウン十年以上経った今でも、校歌と応援歌歌えます(笑)
この先生はせっかく「のれん分け」してもらったが失敗した例だな。
さすがに住む社会の激変についていけなかったのだろう。
984 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 10:30:55
>>981 保守的なムラ社会にがんじがらめでは、運動してつかまる自由もないよ。彼はそうして今の日本社会の自由の限界を学んだ。で、それがなぜ国際的なムラ社会に連なる問題なわけ?
985 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 10:38:42
>>983 なんで話のテーマを逸らしてまで東郷の話なんですか。特定の学校・教員への憎しみをあおって読み手に喜ばれるとでも? ちょっと視野狭窄だし、問題解決にならない方向を向いている。
986 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 10:40:10
>>983 岩淵さんて東郷以外の社会・コミュニティには問題がないとでも思っているんですか…(-_-;)。
987 :
岩淵義男 ◆qUVi4lhA0Y :2008/02/23(土) 10:42:38
>>>>保守的なムラ社会にがんじがらめでは、運動してつかまる自由もないよ
がんじがらめか。どうしてそう極端に走るのかな?
そんな気はありませんが「現実を見据えてね」と言ってるわけです。
>>彼はそうして今の日本社会の自由の限界を学んだ
この彼は内藤さんの事ですか
>>それがなぜ国際的なムラ社会に連なる問題なわけ?
「日本はムラ社会だ」と言ってるわけですよね。
別に他の国でもなくていいんだけど、その違う例を教えて頂けますかと聞いてるわけです。
988 :
岩淵義男 ◆qUVi4lhA0Y :2008/02/23(土) 10:48:26
おやなかなか面白くなってきたな。
>>983 なんで話のテーマを逸らしてまで東郷の話なんですか。特定の学校・教員への憎しみをあおって読み手に喜ばれるとでも? ちょっと視野狭窄だし、問題解決にならない方向を向いている
そうかな。スレに違う話を書くと意見をそらしてるわけかな。
私は別に特定の方に喜んでもらうために書いてるわけではありませんよ。
>>983 岩淵さんて東郷以外の社会・コミュニティには問題がないとでも思っているんですか…(-_-;)。
そんな事は考えた事もありませんし、そんな事を言った覚えは一度もありませんが。
989 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 11:56:41
岩淵さん、状況とか意図とかニュアンスとか読めない方だったんですか…。 あそこで「彼」と言えば、あなたの紹介した早大の活動家って同定できそうなものですよ。話の前後から推察できないんですか。
990 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 12:33:20
>>989 岩淵さんは村のなんちゃってリベラルおじさんなんですよね。
つまり民主党と同じ中間集団全体主義なわけで…。
991 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 12:43:41
自意識と無意識が分裂してるから言ってることに一貫性がないよね。
992 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 12:48:23
東郷高校を叩いているのも
「出る杭は打たれる」的な発想で叩いているんじゃないだろうか。
993 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 12:54:51
岩淵さんを見てると
民主党が政権を取ってもあんまり変わらないんだろうなぁ、と思ってしまうよ。
994 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 13:24:35
>>985 >なんで話のテーマを逸らしてまで東郷の話なんですか。
>特定の学校・教員への憎しみをあおって読み手に喜ばれるとでも?
> ちょっと視野狭窄だし、問題解決にならない方向を向いている。
問題を解決されたら困るからだよw
995 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 13:26:40
シューレを打倒しよう!勝利をかちとろう!
>>994 心配しなくても問題は解決しないからw
問題解決の第一歩は、まず「問題を正確に認識すること」だが、
君のような連中はその段階で躓いているからね。
ありもしないムラを捕まえて「ボキュはムラ社会の被害者なんだ!!」なんて
自分の不全感を転嫁してごまかす泣き言を言ってるんだから一生無理だよ。
997 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 13:52:45
>>993 てか余計に息苦しくなったりして…。
民主党の人ってクラスの学級委員タイプの人が多くない?
まじめで人柄がよくてみんなの話をよく聞いて…みたいな。
でもさ、
村社会ではみんなの話を聞けば聞くほど身動きが取れなくなるんだよね。
小泉さんみたいに決断力のある人がリーダーになったほうがいいと思う。
馬鹿じゃないの?
日本が本当にムラ社会ならそもそも意見を集約する必要性が低いはずだと思いますけどねw
999 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 14:02:01
村の寄り合いって知らないのか?
1000 :
名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 14:07:55
村の寄り合いは「そこに居ることこそ最重要事」なんだって。
同じ空気を吸ってないとダメってことだよね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。