『マザコンって言うな』公刊!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1細山貴嶺
してくれないかな。ぼくらだって弱者だよ。
誰でもそんなところはあるわけだし、人格的
ふりわけはやめにしないか?ニートだけなんて
ずるいよ。
2:2006/09/02(土) 20:53:02
3名無しさん@社会人:2006/09/02(土) 21:39:20
マザコン少年の末路 増補版 上野 千鶴子
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Tmp/mothercom.html

マザコン男は買いである (新書)
和田 秀樹
http://www.amazon.co.jp/%30de%30b6%30b3%30f3%7537%306f%8cb7%3044%3067%3042%308b/dp/4396110111/sr=1-8/qid=1157199944/ref=sr_1_8/250-8385545-0519456?ie=UTF8&s=books

見られる自分―マザ・コンと自立の臨床発達心理学 (単行本)
鈴木 研二
http://www.amazon.co.jp/%898b%3089%308c%308b%81ea%5206%2015%30de%30b6%30fb%30b3%30f3%3068%81ea%7acb%306e%81e8%5e8a%767a%9054%5fc3%7406%5b66/dp/4422112953/sr=1-10/qid=1157199944/ref=sr_1_10/250-8385545-0519456?ie=UTF8&s=books

マザコン文学論―呪縛としての「母」 (単行本)
山下 悦子
http://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books/4-7885-0398-0.htm

マザコン男がブンガクしている―父になれない、こんな事情 (単行本)
山下 悦子

序章 双方社会論とマザコン文学
1章 父になれない日本の男たち
村上春樹論―国際的なピーターパン・シンドローム
丸谷才一論―女性記者を芸者と見なす大家の権威主義
村上龍論―母子一体感に彩られた負の作家
島田雅彦論―気鋭は日本的プレ・モダンから逃れられるか
中上健次論―一夫多妻、妾制度と添い寝した
終章 養子制と近代文学
4名無しさん@社会人:2006/09/02(土) 21:41:14
いま、何故 彼=マザコン=がモテはやされるのか (単行本(ソフトカバー))
酒井 和夫

現代の、いわゆるマザコンと呼ばれるものは、ほとんど退嬰的なマザコンである。
本書では、このマザコンの考え方を一新し、優秀なマザコン、すなわちスーパーマザコンを育てることの重要性を分析した。
マザコンをダメなマザコンと優秀なスーパーマザコンに区別して詳しく論じている。

第1章 これがマザコンの正体だ
第2章 日本はもともとマザコン社会
第3章 この有名人も超マザコンだった
第4章 マザコンはけっして悪いことではない
第5章 いま、マザコン社会が失われようとしている
第6章 マザコン時代に適した生き方がある
第7章 マザコンだからこんな可能性が開ける
期待され、成功する男たちは皆んな超マザコン≠ネのだ! 本書では、多くの有名人を例に、マザコンをダメなマザコンと優秀なスーパーマザコンに区別して詳しく論じ、世の偏見を正して社会を活性化させる法を説く。
5名無しさん@社会人:2006/09/02(土) 21:58:17
キーワードは「自立できない若者(男)たち」
マザコン・ニート
6名無しさん@社会人:2006/09/11(月) 16:34:02
「男は社会に出て(=会社に入って)一人前」というジェンダー差別の一種だな
7名無しさん@社会人:2006/09/11(月) 21:32:06
そういう見方もあるわな
ファザコンのほうが罪が軽いのか?
8名無しさん@社会人
父親への同化は精神分析的に社会性を象徴するものだからむしろ推奨すべき