〔学者子ども〕内藤朝雄3〔シューレ叩き〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 01:05:44
なんか昼間っから何がいいたいのかよくわからん鯰問答で盛り上がってたんだね。

気色の悪いHNのオッサン、宮台の受け売りはいいが、
それなら宮台の最大の魅力である「問題の本質のみを簡潔に表現する」点も
学ばないとダメだよw

要は「いじめはコミュニケーションスキルの問題という側面もある」と。
そりゃそうだそんなの当たり前。

それと、すでに半分指摘されかけてるけど、君は君の仮想論敵が視野狭窄の偏執狂
だと思いたがっているようだけど、議論(?)を横から見てる俺からすれば
それは君自身の映し鏡に過ぎんように見えるよ。

そんな「いじめは構造的な問題であり許すべからざる社会悪であるから」、
「これを完全撲滅しなければならない」って強迫的に語ってる奴いるか?

そんな奴いないでしょw
君の目に見えてる偏執狂は君自身の心が作ってる虚像だと思うよ。
947うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 05:47:17
>>946
かもな。君がそうでないことをいのる、って朝はや〜。
948名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 09:52:10
>>940
いや、クラスというのは、表面では仲良くしながら、裏ではテストや受験の競争は
手抜かりなくやることになっている。
優等生が、クラスで一番できない子(たとえば知的障害の子)のボランティアをやって、
その関係で成績が落ちたら今のままでも自己責任として本人と家族が責められる。
今だって競争社会。そこをごまかすようにライバルとべたべた仲良くしろというのが
欺瞞的で不健全だと、反クラス派は言っているんじゃないかな。
949名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 12:01:51
>>922
> 世間に受け入れられなかったってことかな…。
> 学習内容の三割削減はミニマムです、って寺脇さんは言ってたけど
> 学力低下論が巻き起こってしまったよね。

フィンランドなみの水準を保とうするからだろうね。
英米に比べるとまだずっと上位でしょうに。

> ムラ社会は「みんな一緒」がデフォだから
> ミニマムが決められないみたいなんだよね…。

フィンランドは落ちこぼれを一人も出さない教育をやっていると
テレビで紹介されていたことがあったけど、あれは「みんな一緒」
の論理の一種だと思うけどなあ。
欧州のなかでもフィンランドはむしろ日本や韓国のようなアジア的価値観
が残っているんじゃないの。
学力の国際比較で上位にくるのは必ず日本韓国台湾香港といった面々だし。
950名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 12:37:03
学校だけにかぎらず
リベラルな社会を作るには
明文化されたミニマム(法やルール)を守ることが大事じゃないかな。
そうしないと無秩序な社会になってしまうから。
「ミニマムは守ってあとは自由に」という感じかな。

ムラ社会では
ムラの掟(人の和)は守るけど
法令(憲法など)は平気で無視してるし
ミニマムがないから一から十までうるさく指図されたりする。

最近、企業や官庁では
「コンプライアンス(法令遵守)」がよく言われているけど
これからは、学校や地域でも「コンプライアンス(法令遵守)」を
求めていくべきではないだろうか。
951名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 12:42:06
>>949
>>820,>>826,>>827あたり参照
952名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 12:45:29
また意味のわからないことを。

「みんな一緒」 = 共同体(の論理) = 精神的な連帯(ともだちんこ?w)

「落ちこぼれを一人も出さない」という目標の立て方のどこが「みんな一緒」なの?
不思議な思考回路してるよな
953名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 13:06:50
>>943
>>651〜 読むといいかも
954名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 13:51:22
落ちこぼれを一人も出さない学校
部活動で一人の帰宅部も出さない学校
中退者や登校拒否児を一人も出さない学校
...etc.
全体主義の匂いがぷんぷんするけどなあ。手段を間違えるとかなりやばい。

フィンランドの学校教育が行っているという「補修授業」は
生徒たちの自由参加なのだろうか? ここが気になるところだね。
原則自由参加でも参加しなくちゃいけないような社会の全体主義的圧力が
働いている可能性も含めて。
955名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 13:54:29
>>951
> >>820,>>826,>>827あたり参照

その三つの書き込みは参考にならない。違う違うと繰り返しているだけで、
その根拠になるものを述べていないし、質問しても答えてくれないんだもんね。
956名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 19:01:38
>>955
北欧では小さい時から自己選択・自己決定・自己責任の練習をしているらしいよ。
学校だけでなく社会全体がそういうシステムになっているらしい。

あと、>>907の本に北欧の「平等観」が書いてあったから紹介するね。

「平等とは、すべてのものを丸くすることでも四角にすることでもない。
それぞれの人がもつ個性や能力を尊重し、
それ相応の対応をすることが平等につながるのである。
四角も丸も、そして三角も、
それぞれの特性があるからハーモニーが生まれるのだ。
個々を認めてこそ真の平等を生むことができ生きた教育になる、
ということを私はスウェーデンで学んだ。  (P.6)
957名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 19:06:53
>>954
北欧は個人主義の国だよ。「個人主義 ⇔ 全体主義」だよね。
958名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 19:14:45
>>955
こんなのありました。
http://www.l-net.com/tshp/essey01.htm
959うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 20:32:58
960うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 20:36:46
>>958
あまりに暇なんでみたよリンク先。それデンマークじゃん。
肯定してるのは、フィンランドでデンマークじゃないだろ。
しかもデンマーク、ランキングに入ってないのだが。
961名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 20:45:08
>>960
ついでに>>941も嫁
962うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 20:48:08
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/denmark/data.html
しかも、日本に貿易黒字といっているが、日本は世界一の経済大国アメリカに
貿易黒字です。GDPは2006年度デンマーク2752ドル。日本円にして
(106円レート)、29兆円。日本のGDPは511兆円。圧倒的に日本優位です。
しかもデンマークは徴兵制があり軍国主義的ですね。
国防を国民の選択にゆだねる日本のリベラルなあり方をぜひ学べきでしょう。

と、反社会学風に書いてみた。その北欧まんせー的な文章を君たち真に受けるなよ。
963うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 20:50:09
>>961
こういう文章を書いてほしいなら、読んでもいいが。
964名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 21:10:29
>>954
>フィンランドの学校教育が行っているという「補修授業」は
>生徒たちの自由参加なのだろうか? ここが気になるところだね。
>原則自由参加でも参加しなくちゃいけないような社会の全体主義的圧力が
>働いている可能性も含めて。

ミニマムをきっちりと身につけさせることと全体主義とは、もちろん別。
法律をきちんと守らせることが全体主義とイコールではないことと同じ。
965うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 21:11:33
これからは北欧教育より、東アジア教育だろう。
なぜならば、数学的リテラシーは1位台湾、3位香港、4位韓国だ。
また、読解力は1位韓国、3位香港だ。科学リテラシー教育は、2位香港
4位台湾となっている。これだけ軒並み上位に食い込める東アジアが、
教育先進国となるのは間違いないだろう。

と反社会学のおいうち。あくまで肯定するのは北欧じゃなくフィンランドだろ。
966うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 21:12:31
暇なんで相手してくれよ(笑)。
967名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 21:15:09
>>963
君のほうこそムラ社会マンセーだろう。
いじめやひきこもりの問題を考える気がないならスレ違いでは?
968うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 21:16:23
>>967
科学的に反論しよう。それとも北欧主義者は科学的に考えられんのかね。
969うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 21:18:31
うけるとおもったんだけど、うけないな。。。
970名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 21:18:43
検定中でつよ
971うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 21:20:24
遊びでかいてんねん。ネタにしてあおってちょーだい。
972名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 21:23:52
>>964
そう言い切っちゃうところが胡散臭いし、一面で危険なところなんだよなあ。
相対的に言って北欧モデルに学ぶところが多いという意見には大賛成だけどね。

ただし北欧モデルはどちらかというと西洋のなかでも保守的で東アジアモデル
に近いところもあって、その点は一概に理想化できないし、慎重を要すると思う。

そういえば、吉本隆明あたりも、いろいろ問題点があることを認めたうえで
北欧モデルが現時点で暫定的な理想モデルだろうということを言っていたなあ。
973うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 21:25:47
>>972
自分が救われる理想郷、それがフィンランドだもん、一面的に決まってんじゃん。
974うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 21:26:57
北米もいい線いっているから、アメリカもこうていしないのか(藁)。
975名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 21:27:28
>>962
宮台さんや内藤さんあたりは、リベラルな法理念が貫徹されるなら
おそらく徴兵制もやむなしという立場じゃないかな?
976うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 21:31:26
>>975
賞味、北欧教育、宮台なんていってるかしらんし。肯定してても反論考えつくし。
ところで徴兵制はリベラルな国にふさわしい制度だでいいの?
977名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 21:37:02
>>972
誤解されやすいところなんだけど
「これが北欧モデルです。」っていう決まったモデルがある訳ではないんだよ。
「実験国家」と揶揄されるぐらい、常に改革し続けているので
マネをしたつもりがもう変わっていた、なんてこともあるらしい。
978うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 21:43:09
受けると思ったのに、無視されちまったぜ(笑)。
北欧を肯定しないと議論にすらいれてもらえないのね。
979名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 21:54:08
>>977のつづき
「真理の追求」を現実社会でやっていて
そこが北欧の一番すごいところらしい。
980説得力なしの亀:2008/02/01(金) 22:21:10
ほくおーう
ほくべーい
981名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 22:26:37
うさぎ、もういいよ…
982うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 23:02:40
おじさん頭固いんで、反社会学みたいなことをやって、常に頭を柔軟にしておかないと
化石になって、石油になって輸出されちゃうの、私ドナドナなの。捨てないで〜。
983うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 23:07:49
>>981
では去る。だれもかまってくれん。私めは卑しい負け犬です。
おまえらおぼえてろよ〜。きゃいんきゃいん。
984うさぎ ◆4xLZ.gsETk :2008/02/01(金) 23:18:23
スタンダード反社会学講座
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/

社会学系の人間ならしってのとうり、最近人気になった本の元のサイト。
まけいぬのおきみやげじゃ。よめ。
985名無しさん@社会人:2008/02/01(金) 23:53:03
>>984
みんな知ってるってば。
反社会学講座が人気になったのは最近とは言いがたいし・・・。
986名無しさん@社会人:2008/02/02(土) 00:56:16
>>985
ちょっと前の話だよね。現代史の確認?
987名無しさん@社会人:2008/02/02(土) 07:52:41
反社会学2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1123218793/494


494 名前: 名無しさん@社会人 投稿日: 2007/10/24(水) 03:09:04
「張角が武と結託せず人の心だけを戦いの道具としていたら
 2千年の後にも彼の名は残ったであろう。
 しかし鍬を持つ手に武器を持たせた時すなわち黄巾の賊と化した時
 天の理から離れたのだ。」 (曹操:蒼天航路)
988名無しさん@社会人:2008/02/02(土) 11:55:57
学校や地域を
ムラからパブリックに変えていく必要があると思う。(>>950
989名無しさん@社会人:2008/02/02(土) 12:03:01
>>988の補足
近代的な「公共」=パブリック
前近代的な「公共」=ムラ
990名無しさん@社会人:2008/02/02(土) 12:16:28
社会の社は神社の社で、神社が日本の村の公共空間。
神社に人々が集って出会う、会合する、というニュアンスが「社会」にはあるのかな?
ソサイエティの由来はラテン語のソキウスだっけ? 仲間という意味があったらしいね。
991名無しさん@社会人:2008/02/02(土) 13:27:11
>>988
変なHNのオッサンじゃないが、どうしてだよ?
そんなの君がたまたまコミュニケーション不全症だから言ってるだけじゃないの?
まあ間違いなくその通りだねw

学校が機能的存在である「べき」なら、機能さえちゃんと果せば、
成員が機能的存在の目的にたいして合目的的に行動するように動機づけられさえすれば、
ムラかどうかなんてどうでもいいことだろ。
992名無しさん@社会人:2008/02/02(土) 14:06:51
>>991
「ムラのコミュニケーション」=「共依存すること」
「ムラのコミュニケーション不全症」 =「 共依存が苦手なこと」
993名無しさん@社会人:2008/02/02(土) 14:10:51
>>991
>成員が機能的存在の目的にたいして合目的的に行動するように動機づけられさえすれば

ムラの学校の目的…団結すること
だから勉強は塾や家でがんばることになる
994名無しさん@社会人:2008/02/02(土) 14:12:10
意味がわからん。
「ムラのコミュニケーション」=「共依存すること」が正しいとは思えないが
仮に正しいと仮定して、しかしどうして共依存の関係じゃダメなの?

それはたぶんボキュが苦手だからだねw
それ以上の理由がある?何もないね。

だから学校が機能なら機能さえ果せばそれ以外のことはどうでもいいはずだけど。
肝心のそこへの反論はどうなの?
日本語通じてる?
995名無しさん@社会人
>>993
「べき」と「である」の区別がついてないね君は。