コンビニとは何か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@社会人
現代社会は本当に便利なのでしょうか?
2名無しさん@社会人:2005/05/24(火) 04:03:09
3名無しさん@社会人:2005/05/24(火) 04:27:43
3様
4名無しさん@社会人:2005/05/24(火) 06:38:13
よん
5名無しさん@社会人:2005/05/24(火) 11:22:52
「本当に」てのがキモだな。
思ったらすぐに行動に移せて手に入れることができるってのが
便利な社会ならそうだろうな。
あっていいけどちょっとあきてきたな、個人的には。
神社いったり山にいくとそんな欲望などどうでもよくなる。
6名無しさん@社会人:2005/05/24(火) 11:54:09
また便所の落書きスレか
7名無しさん@社会人:2005/05/24(火) 19:18:53
>>5
>神社いったり山にいくとそんな欲望などどうでもよくなる。
同意。

広告やらこのコンビニってのは
どうでもいい欲望を煽ってるようにしか思えない。

近所に立地してる場合あの電気は迷惑。無駄。
8名無しさん@社会人:2005/05/24(火) 20:31:32
人のいない神社でもなんかみられてるよな。
9名無しさん@社会人:2005/05/24(火) 22:18:03
コンビニでバイトする機会を持てました。

毎日大量の電気だけでなく食べ物が廃棄されます。
それでも採算はとれるそうです。
つまりモノの過剰サービスで成り立ってるといえます。
10名無しさん@社会人:2005/05/24(火) 23:17:30
過剰サービスってなんだ?
捨てられてるモノはサービスじゃないだろ。
11名無しさん@社会人:2005/05/25(水) 07:18:41
失礼いたしました。

例えば、ジュースはずっと冷房というサービスを続けますよね?
ホットも然り。それで売れ残りも当然あるけれど採算はとれている。

廃棄になる食べ物も低温でたもたれている。輸送サービスを受ける。
そのうちの一部は高確率で捨てられる。

捨てられた、その時点でサービスとしてのモノではありませんが
捨てられるまでサービスを浴び続けているのではないでしょうか?

ご意見いただければうれしいです
12名無しさん@社会人:2005/05/25(水) 07:31:01
>>8 微妙なのに笑ってしまった。ちょと悔しい。
13名無しさん@社会人:2005/05/25(水) 21:28:40
63 名前:名無しさん@社会人 :2005/05/23(月) 23:34:05
それも、コンビニで買えそうな商品だね。賞味期限切れてるのだがw
14名無しさん@社会人:2005/05/26(木) 07:02:28
賞味期限きれたものはコンビニにないよ?1度コンビニいってみてよ
15名無しさん@社会人:2005/05/27(金) 20:37:21
>>14
廃棄だろ?

何が便利かっていうとトイレ。
16名無しさん@社会人:2005/05/27(金) 22:44:47
それは便意。
17名無しさん@社会人:2005/05/27(金) 22:56:08
コンビニ版で駐車場のないファミリーマートの店舗が叩かれてるけど
駐車場は必要ですね。
18名無しさん@社会人:2005/05/27(金) 23:07:02
>>17
なぜ?

邪魔でしょ、うるさいでしょ。近所の人は。
他人=利用者のご都合だよ。

田舎なら仕方ないけどね・・
19名無しさん@社会人:2005/05/27(金) 23:54:11
便利な世の中というか
都合のいい世の中にはなったな。
20名無しさん@社会人:2005/05/28(土) 10:52:29
>>18
運転しててコンビニ寄りたくなった
ことはないの?

免許持ってないなら仕方ないけどね・・
21名無しさん@社会人:2005/05/29(日) 08:06:06
愛は買えんよ
22名無しさん@社会人:2005/05/31(火) 06:46:07
以前では考えられなかったものまで置いてるよな

少しづつ増えてきてるのが玩具、衣類・・・
これじゃ小さい老舗の小売店圧迫するだろうな
恐るべしコンビニ。
23名無しさん@社会人:2005/05/31(火) 08:46:25
>>22
>小さい老舗の小売店

それらはコンビニになりますから。
24名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 01:28:19
ならないとこもけっこうありますよ
25名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 08:10:41
>つまりモノの過剰サービスで成り立ってるといえます。

コンビニって在庫管理を徹底してやってるよな。
会計の時、レジで在庫チェックもされているはず。その情報が本部にも行っているはず。
で最適な数で補充されるはず。
この「最適な数」ってのが面白い。

普通に考えれば、「利潤=総売上−総費用」だから、利潤を最大化したいなら
わざわざ売れる分以上の過剰な補充に費用を回さないはず。
しかし少々過剰にストックしている。なぜだ。

そこで「購買意欲の刺激」って要素を付け加えてみた。
つまり、いろんな種類の商品が常時ストックされていることで、
消費者を店内に足止めさせ、商品と欲求の比較等頭を使わせる。選ばせる。
これが購買意欲の刺激につながり、その効果は過剰ストックが売れずに
処分されるよりも大きいものとなっているということ。
ミクロ経済学的な需給の一致する数量よりも、こちらの方が利潤は上と。

しかし、利潤が上であっても、資源の効率的活用という観点からすれば、
恐ろしく非効率であるな。捨てられるために作られた弁当か。
廃棄されるために生まれてきた動物の肉。もったいない。
リサイクルが推奨されている中、こんなもったいないことがあっていいのか。。
26名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 08:41:19
なるほど。
>購買意欲の刺激
の指摘はおもしろい。

密閉された宣伝空間のような印象を私は持った。
足止めされた客は次々に商品の宣伝を視覚で捕らえざるをえない。
巧みな商品の配置。

その刺激された購買意欲とはやはり、「無駄」なのではないだろうか?
煽ったもの、余計なものとして結果、過剰なものとなるのでは。
27名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 09:08:55
無駄とか言ってる奴はいったい誰にとっての無駄と言ってるわけ?
利潤の最大化をめざしたら今のコンビニの形になったわけで、
生産者にも消費者にも無駄はいっさい存在しないわけだが。
28名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 19:26:30
最近コンビニが増えてますが、無駄な買い物はしてませんか、また深夜
までコンビニにたむろしてませんか、コンビニは便利なのかも知れませんが
生活環境を悪くして健康を害してる面もありますので注意して下さい。
さて大阪の淀川区の三津屋地区にファミリーマート三津屋店があります。
この店は車で来る客が多いのに駐車場がありません、その為に店の周りに
多くの路上駐車があり交通の妨げになっております、この道路は交通量が
多く朝夕はバスの通行帯になっており駐停車が禁止されております。
しかし店は何ら対処せず金儲けの為に客の迷惑駐車を放置しております。
またこの店は客のゴミが周りに散乱していても店の前しか掃除しません。
ファミリーマート本部(本社・池袋)もこの状況を知りながら金儲けの為
黙認しており、汚い迷惑営業をさせております、近所にコンビニも
ありますがここまで迷惑な店はありません、このままでは真面目な店にまで
悪影響を与えかねません、どうすればこのような迷惑店舗を大阪から
排除できるのでしょうか、またこのような不良店舗の常連客はどのような
考えをして買い物をしてるのでしょうか。
29名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 23:38:10
>>27
25だけど、
>生産者にも消費者にも無駄はいっさい存在しないわけだが。
そこは、そうなんだよな。パレート的な基準で見るならば、
満足・余剰は最大化しているかもしれない。

しかし、「資源の効率的活用という観点から」と書いたように、
モノを廃棄することは悪と想定している。
モノを捨てることが、モノをムダなく活用しているようには思えないんだよね。
極論すれば、利潤の最大化を目指した結果、使われずに廃棄されるものも増える。
資源の無駄使いが増える。
資源はそのうち枯渇するんだから、捨てることなく使わなきゃってこと。

もっとも、こんなことを推し進めれば、空調やBGMのないコンビニになってしまうが。
でもそこにも興味がある。コストが下がり、その分浮いた費用が利潤になったり、
浮いた費用分で価格競争が起こったらどうなるのかと。
30名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 23:47:57
>>26
25だけど
>密閉された宣伝空間のような印象を私は持った。

そうそう。足止めに成功すれば、そんな感じになると思うんだ。
人は常に合理的に行動できるものでないし、刺激に煽られて
本当は必要ないものも買ってしまう。
企業が財を過剰供給していて、消費者も過剰需要しているような。。

確かに、ここで「過剰」って言葉を使うのはおかしい。
結局、市場は均衡しているんだから。
しかし、資源をこの供給のために使わなかったら、他でよりよく活用できるかもしれない。
他の財にすれば、より社会的余剰を高めることが出来るかもしれない。
1財の需給のために必要量以上に資源を使っていることが「過剰」といいたい。
31名無しさん@社会人:2005/06/02(木) 01:33:31
>>28
駐車場はともかく、ゴミは購買者のモラルでしょ。
迷惑駐車とか低モラルって大阪人の専売特許じゃないですか。
32名無しさん@社会人:2005/06/02(木) 08:24:09
>>17
>>28のこと?なんかコピペっぽい。

視点がおもしろくなってきてますねこのスレ。
上のほうでバイト経験あると書いたものですが
追加させていただきます。
ゴミ、の量は半端じゃないです。「ゴミの過剰」を指摘したいと思います。
コンビニ内で出るゴミもさることながら客が捨てていくゴミ、さらには他店や家庭ゴミまで捨てられる始末。
自分は朝に捨てるのですがゴミ袋にして少なくと5つはでます。
場所によってはもっとでしょう。これが一日4回以上ですから相当な量です。

ここで、捨てていく若者と思われる輩の発言をたまたま耳にしました。
(ちなみに捨てていく層は年寄り以外は年齢関係なく全年齢です。)
A「もって帰るのめんどくさいしここで捨てていこうぜ」
B「それここ(で買ったの)のと関係ないだろ」
A「ゴミはゴミだって」
B「(店頭ゴミ箱を見て)すごい(量の)ゴミだな」
A「これだけあれば関係ないよな」

最後の発言には驚きました。
責任転嫁、資源や環境への意識の欠如。
責任の念が拡散しています。これは車の排気ガスの問題や資源(食料、水)
のことにも通じるでしょう。自分とは関係ない、リアリティーのない問題だと
片付けられています。モラル的なことにもいえるでしょう。次に世代にまったく配慮はない。
例えば私自身も便利な車を手放すことはできません。 しかしなるべく乗らないようにはしています。
この微細な配慮が現実問題どれだけ環境に影響を与えているかはわかりませんが・・・
いつか悪い形となってあらわれるころには私も先の発言をするような人も
この世にはいないかもしれないと思うと理不尽だと思うわけです。
33極論クン:2005/06/04(土) 03:49:40
極論言います。コンビニとは現代の共働きやら何やらに貢献する一方、本来在るべき人間の生き方を破壊した利便性と言うなの社会悪でもある。何が悪いって二十四時間営業ですよ、夜は買い物出来ない社会の方が家庭円満!平和な世界!
34名無しさん@社会人:2005/06/04(土) 07:06:02
在るべき世界って何よ。宗教?
35名無しさん@社会人:2005/06/04(土) 08:07:58
>利便性と言うなの社会悪
同感であります
>夜は買い物出来ない社会の方が家庭円満
?具体的に
36名無しさん@社会人:2005/06/04(土) 23:55:46
【事例1】
母「ご飯までに帰ってきなさい」
娘「やだ。飯はコンビニで済ますからいいよ」
息子「めんどくさい。コンビに弁当を塾で食べるからいいよ」

こうして母と娘、息子は食卓を囲むことなく別々に夕飯を食べたとさ。
食卓とは、その日の出来事などの会話を通して家族間の相互作用を促す機能を持つとする。
共に食卓を囲むことが減れば、それだけコミュニケーションが減る。
サザエさんの家庭はその意味で理想的。
夕飯までには子供は必ず帰ってくる。
37名無しさん@社会人:2005/06/05(日) 05:58:39
一理ありますね。

ただ、こういう場合もありますよ。
仕事が忙しくなかなか夫婦で一緒に買いものにいけないが
24時間やっているコンビニなら好き時間に仲良く買い物に行きましたとさ。
38名無しさん@社会人:2005/06/05(日) 06:43:04
資源は枯渇しません。十分あります。調べもしないで
いいがかりをつけないように。
39名無しさん@社会人:2005/06/05(日) 09:08:49
>>38

ほっとけ。ここは宗教スレだから。
40名無しさん@社会人:2005/06/05(日) 09:20:13
イギリスに移住した。

最初は17時半にすべての店が閉まってしまうことに驚いた。
日の入りは21時で、夜でも明るいのに、店は閉まり街には誰も歩いていない。
17時過ぎに仕事が終わるのに、17時過ぎには店は閉まる。
生きていけない、と思った。
それでもみんなちゃんと生活してる。
ふしぎに思ったが、いまではあたりまえになった。

考えてみれば、日本でも銀行は3時には閉まっていた。
こっちでは銀行がそんなに早く閉まるなんて考えられない。
それでも日本では何とかなっているんだから、
3時に閉めてもいいのかもしれない。

24時間営業なんて、いらない。
まさか自分がそう思うようになるとは思わなかったが、
そう思うようになってしまった・・・
41名無しさん@社会人:2005/06/05(日) 09:51:28
銀行が3時に締まらなければ経済活動が少しは活発化すると思うが
42名無しさん@社会人:2005/06/05(日) 16:48:00
>>38
>資源は枯渇しません。十分あります。調べもしないで いいがかりをつけないように。

じゃあ、資源が枯渇しないことを証明してくれ。
俺は脳無しだから、資源が枯渇することをデータを基に証明できない。
日常的な感覚で、そのうち石油なんてなくなると思うが。

>銀行が3時に締まらなければ経済活動が少しは活発化すると思うが
経済的な観点からは、そうだな。仮に8時まで開いていたら、
仕事帰りのサラリーマンが利用できるようになる。
43名無しさん@社会人:2005/06/05(日) 16:56:59
「コンビにとは何か?」というより
「コンビニからみる現代社会」とかの方がいいかも。
44名無しさん@社会人:2005/06/05(日) 16:59:43
コンビにで24時間無料のATMが使えるようになって、だいぶ便利になったよ
45名無しさん@社会人:2005/06/05(日) 21:51:06
>>43

スレ立てた者です。そうかもしれません。
実はちょっと悩んだのですが、問いかける形を用いたかったのと
コンビニという奇怪なものに軸を置きたくてこうしました。
今後の動向でスレタイも検討しようかなとも思います。
青二才の若造にご指摘ありがとうございます。
46ウィリンク ◆jWwIlynQcU :2005/06/06(月) 01:20:36
なかなか良いスレ立てだ。
47ウィリンク ◆jWwIlynQcU :2005/06/06(月) 01:43:26
中国語ではコンビニのことを「便利店」と言う。
便利は正義か悪かという議論より
便利とはなにか?という議論がまずはされることを願います。

ところで私は毎年夏は軽井沢で過ごすのですが、
軽井沢のコンビニは町の条例で全店23時で閉店します。
インコンビニエンスです。
48ウィリンク ◆jWwIlynQcU :2005/06/06(月) 01:53:39
前レスにイギリスの話が出てきましたが
軽井沢は英国の宣教師が避暑に使ったのが始まりなので
その倫理感の影響があるかなと思います。
詳しく知りたい方は軽井沢についてのわかりやすい文化研究書が何冊かでてるので
ご覧になってみてください。
49名無しさん@社会人:2005/06/06(月) 02:29:46
>>37
36だけど、一理あります。
ケースによって、どちらの方にも作用するというグレーな結論に落ち着きそう。


利便性に付随するものに、負の相関関係にあるものが存在することを指摘しておきます。
例えば携帯ができて、待ち合わせ約束の個人の心に対する拘束力が低下していること。
50ウィリンク ◆jWwIlynQcU :2005/06/06(月) 03:38:44
>>36>>37
コンビニが「健全な」家族関係に与える影響についての考察ですね。
他にもう一つの視点が発見できます。
生活時間のメインが労働
(貨幣を媒介とする生産活動。勉強は労働の準備と考える)
であり優先され
消費活動は空き時間に追いやられる。
その結果としての24時間営業、ファストフードという視点です。
どうもその辺の需要が「便利」を供給するシステムを支えているようです。
51ウィリンク ◆jWwIlynQcU :2005/06/06(月) 03:53:38
〈貨幣を媒介としない(家族向け)生産活動〉を行う主婦は
未調理食材がそろうスーパーへ行きます。
生産の準備としての消費の場=スーパー
消費するための消費の場=コンビニ
52ウィリンク ◆jWwIlynQcU :2005/06/06(月) 04:04:53
例題
>>49>>50をふまえて、なぜイギリスでは24時間営業が不要なのか説明しなさい。
53ウィリンク ◆jWwIlynQcU :2005/06/06(月) 04:07:37
訂正
>>50>>51をふまえて
54名無しさん@社会人:2005/06/06(月) 05:24:12
>>38
>資源は枯渇しません。十分あります。調べもしないで
いいがかりをつけないように

では聞きます。
資源が枯渇しないというなら、財の希少性について否定されるのですね?
ミクロ経済学の一仮定である資源は有限・財の希少性を否定するなら、
ミクロ経済学はまったくの空論であるということになると思うのですが、
価格メカニズムって存在しないんですかね?
石っころに1000万なんて馬鹿馬鹿しいですね。
節水もしなくていいですね。
55名無しさん@社会人:2005/06/06(月) 19:25:49
>>47
軽井沢にそんな背景があったとは。
よく、別荘先として取り上げられるのはそのためですか。
56ウィリンク ◆jWwIlynQcU :2005/06/06(月) 22:49:54
軽井沢はかつては日本で一番早くヨーロッパの流行が入って来る場所だったらしいです。
夏季には外国人や文化人が集まりハイソサエティコミュニティを形成しユニークな別荘地文化のベースとなりました。
57極論君:2005/06/07(火) 10:25:52
自分の場合コンビニでバイト経験があっていろんな良い面もあるのも理解出来るけど差し引きしてこの『満ち足りた』世界は歪な歯車で成り立ってると思ってしまう、ある意味コンビニは必然だと分かってますが長期的にみて有害を齎すと感じてしまう…
58極論君:2005/06/07(火) 10:29:10
これはコンビニに限った話じゃなくて『無いものは無い』を便利にすることはある種、資本主義の因果ですが理解しつつもこのメンタリティーでは人類長いこと生存できないぜ!…それが実感です…。
59名無しさん@社会人:2005/06/09(木) 15:43:06
極論君
>コンビニでバイト経験があっていろんな良い面もあるのも理解出来るけど
>差し引きしてこの『満ち足りた』世界は歪な歯車で成り立ってると思ってしまう、ある意味コンビニは必然
必然とは後にかかる、長期的に有害を齎すことに対してでしょうか。
経験がある上での発言なので何か重みを帯びています。

現代社会の利便性を代弁するかのようなコンビニはあの手この手を
使って販売を拡大しようとしていま
私見としては、新発売を繰り返しているのにどれも同じもののような気がして
飽きてきました。しかしこの環境が当たり前になってしまう世代が
迫っているわけで、少なからぬ危惧は抱いてます。諸所の忍耐の喪失とでもいうのでしょうか

>『無いものは無い』を便利にすることはある種、資本主義の因果
詳しく!
おもしろいですね。
60名無しさん@社会人:2005/06/16(木) 08:32:42
コンビニという統一商品は
代替可能なセフレのようなもの。
61名無しさん@社会人:2005/06/29(水) 07:33:34
>>52
ふと立ち寄ったんだが
>例題
生産活動と消費活動が結びついているため、マーケットの夜間営業
は不要。
62 ◆jWwIlynQcU :2005/07/03(日) 03:03:39
>>61
どういう結びつきなのかをもっと詳しく書いたほうがいいです。
ヒント:消費活動が空き時間に追いやられていないということです。
63 ◆jWwIlynQcU :2005/07/03(日) 03:24:22
”ミニストップ”という実験

「しゃべれる食べれるコンビニエンス」というキャッチフレーズ。
コンビニがしゃべるわけではない。
お菓子の家のように食べれる店舗ではない。
「客が店舗内で時間を過ごすことができる」という意味である。
コンビニの新しい可能性の実験である。

今まではお金を払えば「はい、さようなら」だったものが
空間の提供という新しいサービスを開始したのだ。
店舗で購入した商品を食べている間という条件は付くものの
そこにいてよいという権利を獲得したのである。
とうとう「住む」という機能が付加されたわけである。

こういった「限定的居住権」は昨今のブームである。
今話題のインターネットカフェもパソコンや喫茶よりも空間の魅力が集客の要となっている。

居住=家という確固たる図式は崩壊し
個人の生活空間が分散しつつある。
若者にとって「家」とは親のものであるが
食べている間しゃべっている間、コンビニこそが自分のものなのである。

ウィリンク
64 ◆jWwIlynQcU :2005/07/03(日) 03:40:47
>>60
むしろ「運命の人」や「なじみの店」というのは幻想であり
単に選択肢がなかっただけと考えることもできる。
究極のところ用が足せればなんでもいいのだ。
そしてコンビニ店員の無愛想さはここに由来する。
65名無しさん@社会人:2005/07/03(日) 06:34:59
>>64
一応突っ込んでみる。

>居住=家という確固たる図式は崩壊し
個人の生活空間が分散しつつある。
若者にとって「家」とは親のものであるが
食べている間しゃべっている間、コンビニこそが自分のものなのである。

との事だが、「住む」と「居る」を同じには解釈しがたいな。
あなたの本旨から外れることであるが、悪く思わないでくれ。

「居る」は物理的にそこに留まっていれば十分。
コミュニケーションや内的活動が無くても、そこに居れば足りる。
とりあえず滞在時間の長さは無視しておこう。

一方で「住む」は物理的にそこに居るだけでなく、
外部対応用の仮面を外し、自己を開放すると言うか、
安堵が自然についてくるものかと。つまり「住む」には「居る」にはない
機能があって、代替性のないものもあるかと。

極端な話、少なくとも「居る」ところでオナニーできるかどうか、の差はあると思う。
駅のトイレでするツワモノも少数いるようだが、
やはり、外部から遮断された自由な空間でなければできないと思う。
「住む」といったとき、その機能を満たしたものであると。
つまり「居る」場合にあった制約をいくつか外したり付け加えたりして
「住む」となるのではと。

もっとも、駅のトイレは一応外部から遮断されていて、
ある程度自由な空間であるような気がするが。その点、「居る」+aとなるのかな。
66名無しさん@社会人:2005/07/03(日) 06:46:57
65だけど、
「心の自由度」という点について言いたかったんだ。
「限定的居住権」の限定の内容は、時間や空間だけではなく、
心にも及んでいるものではないかと。あと内でなく外であると。

喫茶店やミニストップやネットカフェは、確かに落ち着いた場所で
一定時間の滞在を許容されているけど、やはり外であると。
俺は人目がある外では恋人と抱き合えない。しかし家では抱き合える。
外であることで付きまとってくる制約の指摘でした。
67 ◆jWwIlynQcU :2005/07/07(木) 14:48:31
>>65
同じ家に住む家族がプライバシーを共有するかという問題。

このことは居住空間の構造と構成員の関係によるのだが
一人暮らしの場合自分の「家」が一番プライバシーを守れる場所だが
他の家族と同居の場合、「家」よりも「外」のほうがプライバシーを守れる場合がある。
家人の目がある「家」ではダベれない。

「住む」あるいは「居住」とはなにか、については
それだけで一つ大きな議論ができますね。

コンビニの出入り口にたむろされるぐらいなら
内部に取り込んで管理してしまおうというのが
「しゃべれる食べれる」の発想の原点なんでしょうね。

ファミリーマートの周辺地図サービスなどを含めて
コミュニティーセンター的機能も発揮しつつある。

ウィリンク
68 ◆jWwIlynQcU :2005/07/07(木) 14:54:50
珍しいところではクリーニングや
書留書類の受け取りサービスもあるらしいですね
69名無しさん@社会人:2005/07/07(木) 17:24:45
>>68

郵政民営化で郵便窓口はみんなコンビニになるだろうな
70名無しさん@社会人:2005/07/09(土) 22:50:46
職員の賃金は自給650円〜になるのか。
71名無しさん@社会人:2005/07/10(日) 06:37:34
>>62
単純に昼間に消費活動が行われること?かな

消費活動とは例えば主婦の買い物
72 ◆jWwIlynQcU :2005/07/22(金) 03:24:52
なぜイギリスでは昼間に消費活動が行われるのかを深く突っ込むこと。
→昼間の理由「生産活動と消費活動が((結びついている?)←詳しく!)ため」
73ところで:2006/03/08(水) 01:55:13
学歴構成が変化してるから、意表を突いて、娯楽誌の代わりに、柄谷行人の
テキストとか、法学の基本書、スティグリッツ経済学、政治思想史、洋書の
数学・物理・化学・生物・社会学・会計学テキストなんかを置いても、買う人
は買うだろうし、売り上げもさほど変わらないか、むしろ向上すると思うな。
週刊ダイヤモンド、科学誌の『ニュートン』が置いてあるぐらいだから、
大学院レベルの高価なテキスト置いてあっても、買うヤツはいるんだ。
物珍しさも手伝って素質のありそうな高校生や大学生も買うと思うな。
現状は誰も読まないマンガとか全然役に立たない日用雑貨を掲載してる
娯楽誌が多いけどさ。
74日本のコンビニは世界一!:2006/03/08(水) 02:41:12
千葉県富里市役所前のコンビニ「サンクス」は凄かった。断っておくけど、前のオーナー
のときの話であって、現在のオーナーとは関係ないから。現在のサンクス(まずまず
の優良店)ではなく、昔のサンクス(1つだけ問題あり)のことね。それは何かと
いうと、ズバリ、タバコの害ね。従業員の吸ったタバコの臭いが商品に染みついて
たんだなー。その臭いの強烈だったこと。改装され、まともに営業してる今のサンクス
とは雲泥の差で想像もできないが、当時のサンクスは店内にニコチンが充満してた。
喫煙所みたいなもので、牛乳パックにも弁当にもパンにもスナックにも、果ては
冷蔵庫のアイスクリームやジュース&お酒類にもタバコの臭いが染みついてた。
実際に何度もそれらを買ったことあるけど、商品のパッケージを開封したら、
指にタバコ(ニコチン)の臭いが染みついたし、シュークリームやアイスクリーム
食べたときは微妙にニコチンの味がしたw さすがにこれはヤバイでしょう。
まあ、喫煙者は気にならないけど、私みたいにアレルギーやぜんそく歴を持つ者
としては結構な刺激だった。たぶん誰かがサンクス本部か2ちゃんねるに通報&密告
したと思うけど、その甲斐あってか、いまでは立派に営業をしてるサンクスだね。
宣伝するつもりはないけど、現在のサンクスは従業員の女の子も可愛いから許すよw
75名無しさん@社会人:2006/03/10(金) 01:31:51
コンビニもパラダイムの手軽な陳列です。
76名無しさん@社会人:2006/03/10(金) 01:46:45
コンビニには「エコノミー」がある
77名無しさん@社会人:2006/03/13(月) 15:07:45
サンクスでは見かけないけど、ローソンとかミニストップの店員さんは
手のひらとか指の関節あたりが水洗いのせいでアカギレみたいになってる。
かすり傷とか切り傷みたいにね。レジでお金の交換するとき分かるから。
よっぽど酷使させて、掃除とかいろんな雑務やらせてるんだね。
社長とか幹部がどんなにきれいごとを言ってても一番下っ端に負担とか
無理難題を課してるのはバレバレだからね。
78名無しさん@社会人:2006/03/16(木) 21:15:28
ジャスコの方が安い
79名無しさん@社会人:2006/03/21(火) 03:51:18
ジャスコの食品売り場は秀逸だと思う。
80名無しさん@社会人:2006/03/21(火) 04:03:14
ジャスコの店員さんは指もきれいで笑顔も愛想もいい。
っていうか、低賃金であそこまで稼動するのも不気味ですw
あと東京駅の地下にあるダイマルの店員さんも凄いね。
やはり低賃金だとおもうけど、あそこまで頑張って
大きな声を出して営業してるのも不気味だなww
報酬としては時給1600円が妥当なんじゃないか?
81名無しさん@社会人:2006/03/21(火) 04:26:54
ホワイトデーのチョコははっきり言ってまずいね。
俺、試しに食べてみたんだw あれは結局、見た目のよさなんだな。
芸術品のごとく鑑賞するべきものであって、食用とは言い難い。
外資系ブランドチョコだろうが銀座ブランドだろうが、まずいものは
まずいww あれに比べたら、コンビニのチョコは感動する美味だよ。
いや、本当に。フランスとベルギー行くとき、向こうの人にコンビニ
チョコをプレゼントしても全然恥ずかしくない。「王室ご用達チョコ」
などと言っても全然オッケー。シラク大統領も喜んで食べてると思う。
82名無しさん@社会人:2006/05/12(金) 22:12:32
ジャスコは悲惨ですよ
83名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 15:10:21
なにか?
84名無しさん@社会人:2006/09/11(月) 12:52:18
イーオンも
85名無しさん@社会人:2006/09/14(木) 08:13:33
コンビニで働いて客に接してたらいかに
イヤな人間が多いかよくわかる。
事故で死ねばいい奴が大半。
86名無しさん@社会人:2006/09/17(日) 01:09:42
24時間営業なんで迷惑なだけ。
周辺住民の迷惑を考えないコンビニなど潰れろ。
87名無しさん@社会人:2006/09/17(日) 01:45:51
88名無しさん@社会人:2006/09/21(木) 22:15:32
>>86
退去しろ
89名無しさん@社会人:2007/02/09(金) 10:43:32
yt
90ミニ:2007/02/20(火) 14:51:41
Stop
91名無しさん@社会人:2007/03/01(木) 15:52:33
コンビにとは、私のオアシス
92名無しさん@社会人:2007/03/07(水) 11:03:19


コンビニ族 飯島愛ねえさんを1位にして有終の美を飾らせよう!
第1回CEユーザーによるAV女優人気投票(引退したAV女優でも可)
現在7位!応援ヨロ o(^ - ^)o

ttp://www.e777.co.jp/tel/i/cgi-bin/game/av2006/ivote.cgi

93名無しさん@社会人:2007/03/09(金) 21:40:24
未来のコンビニ:出産、結婚式、葬式なんでも承ります。
94プラトン:2007/05/28(月) 18:08:27
コンビニとはコンビニのイデアです。
95名無しさん@社会人:2007/05/28(月) 18:21:38
>>1
近代的な価値観からみれば便利だと思われる。
経営者にとっても、従業員にとっても、消費者にとっても・・・

でも便利とは言い切れない。(便利の定義によるが)
少なくとも完全に合理的だということはない。
栄養、環境の面はもちろんのこと
合理化を進めるという意味でも。

どちらにしても
マクドナル化理論で説明できそうだな
96名無しさん@社会人:2007/05/29(火) 01:36:46
コンビニって害悪だろ。絶対規制したほうがいい。
体内時計を狂わせるのに貢献してる可能性あり。
97無名論客:2007/06/05(火) 17:28:20
コンビニは便利なものだ!

ジュースがほしいとき!
漫画を買いたいとき!
新聞を買いたいとき!
公共料金を支払いたいとき!
急に傘がほしいとき!

などなどを想定した場合、かなりその便利さがわかります。

98名無しさん@社会人:2007/06/05(火) 18:28:16
夜眠れなくて徹夜する時はかなり頼れる
99名無しさん@社会人:2008/06/09(月) 02:34:13
なくても困らないがあると便利
100名無しさん@社会人
ソレナリに便利だね