【社会】デュルムーケ【分業論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@社会人
語りませう
2名無しさん@社会人:05/01/30 00:30:12
中間集団ってわかりにくい。
3名無しさん@社会人:05/01/30 00:32:24
つーか・・・名前間違ってねーか?
4名無しさん@社会人:05/01/30 00:51:01
この掲示板に登場された方で、私が面白いなと思った方は下記の番号の方です。
135 186 190 191 192 217 237 238 290 329 383 456 461 466
 471 477
再度、登場していただけませんか。一緒にズルムーケを語りませんか。
 
5名無しさん@社会人:05/01/30 00:55:57
自慰論
6学生:05/02/01 20:20:29
デュルケムの「自殺論」ってあるじゃないですか?
デュルケムは非常に「自殺」という行為に特定的に興味を持って
いたようなんですが、実は彼が高校時代に
当時の彼の親友が、突然自殺をしたという過去を持っておりましてね。
結構有名な話ですが…。
7名無しさん@社会人:05/02/02 17:21:07
自殺論詳しく解説されてるサイトない??
8名無しさん@社会人:05/02/02 17:23:46

自殺論難しすぎて全然わかんねえべ。。
簡単に教えてエロい人!!
9名無しさん@社会人:05/02/05 20:17:44
>>8
normの崩壊→自殺の増加
10名無しさん@社会人:05/02/05 20:25:27
>>1
11名無しさん@社会人:05/02/06 23:08:38
高度情報化のインパクト

J・ネイスビッツのパラドックス(Global Paradox  『逆転潮流』)
(人類の活動が世界規模に広がれば、大規模な団体が有利のはずなのに、
今日では、逆に、小規模な主体や個人の方が活動しやすくなっている。)
 
 
 

定理       グローバル化(世界化) → 部分・末端の強化
サブ定理      生産・市場の国際化 → 企業の小規模化
             生活の国際化   → 民族主義の強化 地域言語への愛着・固有通貨への愛着
           国民国家の役割減少 → 小規模国民国家の増大
                        ↑
                テレコミュニケーションの発達
12名無しさん@社会人:05/03/04 09:20:35
から揚げ
13名無しさん@社会人:2005/07/16(土) 17:32:28
社会分業論、わかりにくい・・・
14名無しさん@社会人:2005/07/16(土) 17:34:34
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
       /\___/\
     / ⌒   ⌒  ::\
     |  ?  , 、 ? 、 :| 
     |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   ::|
     |   ト‐=‐ァ'    .:|.
     |   |,r- r- |   ..:::|.
     \  `ニニ´  .:./
     /`ー‐--‐‐一''´\
15名無しさん@社会人:2005/07/18(月) 21:55:38
最近社会学に興味を持ち始めました。
デュルケムが他の本の引用でよく出てきたので読んでみたいのですが
一番お勧め、有名な本を教えて下さい。
上にでている社会分業論は良いのでしょうか?
16名無しさん@社会人:2005/07/19(火) 16:45:22
>>15
つ『自殺論』
17名無しさん@社会人:2005/08/27(土) 11:56:47
岩波〜ィ!
『宗教生活の原初形態』と『社会学的方法の規準』を復刻してくれぇ!
18名無しさん@社会人:2005/08/27(土) 12:05:49
>>17
自己レスだが、『宗教生活の原初形態』は復刊されたんだ!
19名無しさん@社会人:2005/12/16(金) 21:59:53
『宗教生活の原初形態』に続いて、岩波文庫の『社会学的方法の規準』も再刊されました。
20名無しさん@社会人:2006/01/13(金) 18:23:12
ズルムケ
21名無しさん@社会人:2006/01/19(木) 02:54:16
…何てことするんだ。名前から検索できないじゃないか。
22名無しさん@社会人:2006/01/19(木) 17:41:02
>>21
社会学板には、ここ以外にも、デュルケム(デュルケーム、デュルケイム)スレが
2つありますよ。

デュケルム
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/976384259/l50

** エミール・デュルケーム **
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1099625249/l50
23名無しさん@社会人:2006/04/13(木) 17:54:09
なんでスレが3個も・・。混乱状態、これがデュルケームの言うアノミーか!
24名無しさん@社会人:2006/04/17(月) 15:01:30
また酒井か!
25名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 13:21:16
酒井?
26名無しさん@社会人:2006/10/16(月) 16:30:40
ずるむけ?
27名無しさん@社会人:2007/04/03(火) 22:19:11
「例えば性別役割分業は,
 男女の社会的な役割を伝統的な慣習によって規定したものであり,
 社会的分業のひとつの事例としてあげることができる。
 これは経済的な合理性や生物学的な特質によって出来上がったものではなく,
 男性優位の社会における権力関係に基づいて形成されたものと見ることができる。

 このような社会的分業の概念を理論的に提起したのが
 『社会分業論』を著したエミール・デュルケームである。           」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%A5%AD

性的分業が、生物学的な特質によるものでも、
経済的な合理性によるものでもなく、
男性優位の権力関係によって起こったという、
分け方の意味がよくわからないな。

ニホンザルの分業社会のように、自然発生したものでなく、
合理的な理由でもないとすると、何が残るんだ。
偶然によって起こり、それが伝播して偶然に普遍化したが残ってるかな。

私は、学校や、保育施設や、外食産業などができるなど、
家族や拡大家族での家庭内分業から、
家庭外の分業へ、発展していったと考えるけど。
28名無しさん@社会人:2007/12/12(水) 23:23:24
7年位前にデュケルムっていうスレがあったなwww
29名無しさん@社会人:2008/06/23(月) 19:11:58
hsm
30名無しさん@社会人:2010/01/24(日) 02:13:05
どの読みが一番近いんだ?
31名無しさん@社会人
デュルムーケって誰?