68 :
名無しさん@社会人:2005/03/26(土) 01:34:30
こんなさびれたところでアンチが出る時点で証明されてるな。
「キーパー以外は手を使えない」というルールは
サッカーの魅力の大きな要因ではないかと思う。
猿から人間へと進化するにつれ直立二足歩行するようになった人類は、
空いた手を使うことで食物を自由に捕捉したり、道具を使えるようになった。
手を使うことは最も人間らしい行動の一つということができる。
逆にいえば「手を使えない」というルールは、人間が人間らしくふるまうことを制限することで
その単純な文句からは想像できないほどの制約をプレーヤーにかしているといえる。
チョムスキー曰く「有限な文法から無限の文章が生まれる」をサッカーに当てはめれば、
多くの制約がある故にプレーヤーは各々の局面において
自分に有利な状況を作り出すべく最大限にクリエイティブでなければならないことになる。
そして複雑に絡みあったプレーヤーの意思が、さらにゲームの展開を複雑にしてゆくことで
サッカーが魅力的なものになっているのではないかと。
オフサイドがあるから面白い
点を入りにくくして、接戦になるようにしてる
その代わり逆転サヨナラ満塁ホームランがない
b
72 :
名無しさん@社会人:2005/05/27(金) 23:31:12
魅了の意味が違うだろ・・
73 :
名無しさん@社会人:2005/05/28(土) 00:01:21
オフサイドは侵犯である。
国境が引かれておらず常に動き続けるスポーツは日本のある年代以上
には受け入れられない。ヨーロッパにおいて(以下もっともらしい戯言)
サッカー、まじつまんねー。カッコ悪いし。
魅了されてるやつなんかいるのか!?
ヒマもてあましてるDQNがバカ騒ぎしてるだけだろ。
75 :
名無しさん@社会人:2005/05/28(土) 23:01:45
74 :名無しさん@DQN:2005/05/28(土) 00:08:39
サッカー、まじつまんねー。カッコ悪いし。
魅了されてるやつなんかいるのか!?
ヒマもてあましてるDQNがバカ騒ぎしてるだけだろ。
@プレーが途切れにくい
A蹴るのが気持ちいい
Bボールの動き
C競争
77 :
名無しさん@社会人:2005/06/10(金) 20:30:14
★★荒らし・煽りは放置が一番キライ!★★
|| 〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
||
|| ●煽り・コピペは放置! ウザイと思ったらそのまま放置!
||
|| ●荒らしは自分の煽りに対しレスがあったかどうか何度も見にきます。
|| 何度リロードしてもレスがないとそのたびに虚しさを味わいます。
||
|| ●放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
||
|| ●反撃は彼らの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| 荒らしにエサを与えないで下さい。
||
|| ●枯死するまで孤独に暴れさせておいて
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ∧,,∧
|| \ ミ゚Д゚..彡 キホンダカラ オサエテネ。
※ このスレは削除依頼が出ています。以後放置よろしく。
78 :
名無しさん@社会人:2005/06/10(金) 21:29:26
ワールドカップがなくても大人気だったら納得なんだがな
みんな自国が好きなんじゃないのサッカーより。
79 :
名無しさん@社会人:2005/06/14(火) 20:04:26
なぜ日本はサッカーやラグビーのような集団的な球技を
生み出さなかったのだろう?
蹴鞠や羽根つきはあるが、個人競技に近い。
厳密に勝敗を争ったり個人のパフォーマンスを競うものでもない。
何かを蹴りたい・投げたいという原初的な欲求を、
あるいは労働者や庶民が普段の鬱憤を球体にぶつける。
このような行為、ゲーム体系を
日本の社会・歴史は必要としてなかったのか?
80 :
名無しさん@社会人:2005/06/14(火) 21:21:50
俺が子供のころはサッカーなんざ誰も見向きもしない
ドマイナー・スポーツだったのにねえ。
漫画だってせいぜい「赤き血のイレブン」ぐらいのもんだ。
>>79 アメリカでこれっぽっちも流行ってなかったサッカーが、
日本で流行るとも思えないのと、
日本人は基本的に複雑で頭を使うゲームが好きだから。
(本来ストレートで即効短時間勝負だった中国マージャンが、
何故か日本ではじっくり心理戦を楽しむ独特のゲームに変節した、
ってのと同じ)
82 :
79:2005/06/16(木) 19:52:43
>>80 ちょっと納得しそうになった。
そして湿気以外の理由で、なぜ日本人が革靴ではなくわらじを履いていたのか
考えてみたくもなった。
でも、それはサッカーを考え出さなかった理由にはなっても、集団的ボールゲームを
生み出さなかった理由にはならない。
球体を投げたり器具で打つゲームを考える妨げにはならない。
>>80 ヨタでもレスはありがたい。
日本人が複雑で頭を使うゲームが好きなのなら、羽根つきや蹴鞠のような
単純なラリーを楽しむゲームを、なぜより戦略的で競技的なゲームに
進化させなかったのだろう? 体力と知力を高次元で競うゲームを
求めなかったのか?
近代スポーツの多くを生み出したイギリスやアメリカを見てみると、
市民社会というものがボールゲームの需要に関わっているのではないかとも
思える。
しかし、近代的市民社会とは無縁なアステカ(マヤだったかな?)にも
バスケやサッカーによく似た球技はあったそうだ。ボールを太陽の象徴と
考えていたらしい。
やはり、日本の社会・歴史そのものがボールゲームを必要としていなかったのか?
>>81 そういう意味で今の時代サッカーが流行るのは理性の殻の中から理性の外へという運動ではないだろうか?
と言ってみるテスト
84 :
名無しさん@社会人:2005/06/29(水) 17:09:21
e
85 :
名無しさん@社会人:2005/06/30(木) 00:01:23
サッカーってルール自体は簡単だけどレベルの高いゲームになると戦術とかどんどん複雑になるよね。
互いの狙いを読みあって瞬時の判断と技術でパスを繋いだり、カットしたり、コースを消したり、どつき合ったり、
それはそれは観ていて楽しい。しかもそれを45分休みなく走り回ってやっちゃうんだよ。
やがて美しいパスがシュートに繋がってネットを揺らしたときのカタルシスといったら。
幾通りものフォーメーションがあるのも伊達じゃないってことが解った頃にはすっかり嵌ってた。
でもつまんないゲームになるとこれほど退屈なもんはないっていうのも事実。眠くなるもんね。
いかん、サッカー愛を語っただけだった。といことでコンフェデ決勝を観るために寝とくです。
86 :
名無しさん:2005/06/30(木) 01:01:25
興味ないものにとっては、サッカーの騒ぎ、取り上げ方って、経済が無理やり作り出したものに見える。
プレイ自体は面白いけど、そんなに熱入れて騒ぐものかな、見てて冷める、それにあの応援の仕方。
別にいいじゃん、どこに買っても負けても。。。
社会でも文化でも「踊らされ」「どこまでも付いて」行かねばならない日本人の宿命。
車が必要な社会ではなくって、車が売れないと国家が成り立たないから、車に合った社会に作りかえられたように、
マーケット拡大を狙った経済が、サッカーを食い物にしているんじゃないかな。
確か前NHKかどこかで、サッカーの青田買いが、欧米とアフリカ間で大きな社会問題になっているってやっていたけどね。。。
いまどき誰もデビアスのダイアモンドが、黒人奴隷でモッコ使って運ばれているなんて、誰も興味もたねーのといっしょで、サッカー市場の裏側を本当にえぐった「学」はないよね。
玉木なんとかとか言うスポジャーが言ってたけど、プロ野球×、Jリーグ「理想」なんて、その程度のスポジャーもその程度で、本当の社会にまでは言及できないのか、しないのか。。。
87 :
名無しさん@社会人:2005/06/30(木) 01:18:42
>>86 医療従事者の青田買いの方がもっと問題だから。
88 :
名無しさん:2005/06/30(木) 02:05:11
あとフジテレビの中野美奈子も青田買いされてたよ。 ズームイン朝の青田昇じゃないよ。
89 :
名無しさん@社会人:2005/07/04(月) 18:37:36
学者かそれに近い人のアカデミックな意見・議論を求む。
90 :
名無しさん@社会人:2005/07/04(月) 22:58:52
91 :
名無しさん@社会人:2005/07/04(月) 23:04:48
■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
戦争やれないんだ。サッカーぐらいやらせろ。
サッカーというのは個人プレーが上手い人間が最も活躍するスポーツで、
そういった競技的性格が支持される背景には、国家的な閉塞感とそれに対する無関心とがある。
回りを気にせず好きなように行動し、かつちやほやされたい、っていう人々の感性がサッカー人気として現れる。
中田はサッカーより、ゼネラリストが最も活躍する野球の方が向いてますネ
94 :
名無しさん@社会人:2005/10/27(木) 19:52:33
age
95 :
_:2005/11/04(金) 06:55:01
米国向け放映権497億円=サッカーの10、14年W杯など−FIFA
【ニューヨーク2日時事】国際サッカー連盟(FIFA)は2日、
2007年から14年までの2度の男子ワールドカップ(W杯)
を含むFIFA主催大会の米国内テレビ放映権契約で、
ネットワークテレビのABC、ケーブルテレビのESPN、
スペイン語放送のユニビジョンと合意したと発表した。
FIFAによると、総額は4億2500万ドル(約497億円)で、
単一国と結ぶテレビ放映権契約としては、過去最高額だという。
米国内では、ABCと、その系列の ESPNが1億ドル(約117億円)、
ユニビジョンが3億2500万ドル(約380億円)と報じられている。
10、14年のW杯、07、11年の女子W杯、09、13年のコンフェデレー
ションズ杯などが対象となる。FIFAのブラッター会長は
「米国内のサッカーに関するマーケットは確実に拡大しており、
今回の契約をうれしく思う」とコメントした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051103-00000020-jij-spo
96 :
名無しさん@社会人:2005/12/29(木) 01:31:16
>>86 日本の学者がやらないだけで、ヨーロッパとかではそんな研究たくさんあるよ。
>>1 スポーツはなぜ人を魅了するのかについては、脳の研究が明らかにしてくれるだろう。
98 :
名無しさん@社会人:2006/01/02(月) 17:08:18
焦れて焦れてようやく入ったゴールに、エクスタシーを感じる人が
多いのではないか。
当然、あまりにパンパン決まるとエクスタシーは薄れる。
ラーメンの待ち時間で旨さが変わるという脳内物質の応用みたいなもんだろな。
100 :
名無しさん@社会人:2006/06/12(月) 15:49:26
さて、日本戦をどのくらい此処の住人みてるかな?
101 :
名無しさん@社会人:2006/06/12(月) 20:21:39
共通の話題が少ないだけ。
102 :
名無しさん@社会人:2006/07/01(土) 23:04:43
>>96 日本語でも読める文献を教えてくれないか?
103 :
名無しさん@社会人:2006/07/01(土) 23:47:13
負けると人を魅了しないな。
104 :
名無しさん@社会人:2006/07/02(日) 01:09:18
近代スポーツ
105 :
名無しさん@社会人:2006/07/02(日) 01:13:00
近代スポーツの国際政治学
106 :
名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 06:48:06
近代スポーツ?
107 :
名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 10:07:51
ゴール=目的ってシンプルだから。
例えば野球がどうしてマイナースポーツなのかって言うのは道具が多い、ルールが複雑
って部分もあるが、野球と言うスポーツの目的がはっきりしないからだとおもう。
野球で点が入るときはホームベースを踏む時。つまり野球の目的はホームベースを踏んで
勝つこと。しかし、実際の野球ではホームベースを踏むことよりヒットやホームランを打
った時が一番盛り上がる。
だが、ヒットやホームランはあくまで点を取るため、ホームベースを踏むための手段に過
ぎない。
例えばボールが外野席に入ってホームランになったとする。一番盛り上がるのはボールが外
野に入った瞬間、だが厳密に言えばその瞬間はあくまでまだ点は入っていない、ホームベー
スを踏む権利を得たに過ぎない。
けど、ベースを回ってホームベースを踏む瞬間とボールが外野に入ったときの盛り上がりは
明らかに後者。ホームベースを踏むアクションもさほどときめく様なものでもないし、白い
物を踏むと1点と言うのはあまりにも人工的な肉付けをされたルール。
だから野球はメジャースポーツになりえないんじゃないかって。
108 :
名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 10:14:56
更に野球の場合、ルールが多く煩雑で、しかも人工的なルールが多いので野球を知らない
国の人に野球を理解させるのも困難。
ボールを打つ、投げると言う行為そのものはどこか人間の本能にも直結した面白さがあるが
じゃあ、バットでボールを打ったら打ったところから右側の白いもの(ベース)を踏むって
教えるとする。でも小さい子供とかはどうしてそこに向かって走るのか、どうして白いもの
を踏まないといけないのか、本能で理解できない。
1塁に進むだけでも多分、そういう場面が予想されるのに野球の全てのルールを教えて一か
ら野球を教えるのは非常に困難だと思う。
逆にサッカーは脚でボールを蹴るという行為がサッカーというスポーツのほとんど全てを形
成して、なおかつゴールに入れると言うアクションもその意味付けにおいても万人にすぐに
受け止められるものだと思う。
そして、ルール自体はシンプルだが目に見えない部分、戦術、戦略,個人技,連携等は複雑に
絡み合い予測できないものとして形成されサッカーというスポーツの魅力を大きくしている。
109 :
名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 18:26:35
シンプルといったら、卓球とかだってシンプルじゃないか?
110 :
名無しさん@社会人:2006/07/09(日) 22:14:24
( ´,_ゝ`)ウ-ン
111 :
名無しさん@社会人:2006/07/09(日) 23:58:49
テニスやバレーボール、バスケだって基本はシンプルじゃね。
野球みたいにテクニカルなスポーツってほかにないかな?
>>107-108 すごくいいものを読ませてもらった。野球の考察は白眉。目からうろこ。
112 :
名無しさん@社会人:2006/07/10(月) 00:03:19
wwwwwwww
ふと思ったんだが、球技ではないんだが今のポイント制の柔道は野球に似たテクニカルな競技なんじゃないかと。
>>107-108 おまえの分析はプロセスにおいて正しい。
しかし、結論が間違ってる。正しくは
だ か らサ ッ カー は つ ま ら な い
115 :
名無しさん@社会人:2006/11/14(火) 23:51:52
116 :
名無しさん@社会人:2006/11/15(水) 17:00:05
>>107 >>108 の言う通りだなぁ
サッカーって形成の過程で手を使ってはいけなくなったとはいえ
すごく自然発生的で本能的なスポーツだからさ
117 :
名無しさん@社会人:
シンプルなスポーツといえば、アームレスリング