1 :
ジーコじゃダメポ:
どうも
ノーブランドさん :04/02/16 02:24
小学生のとき友達からマンコという言葉を聞いて
気になったので母に「ねえねえマンコってなぁに?」
と尋ねたら「あなたはね、そこからでてきたのよ。」と教えてくれた。
次の日の授業で、
先生が「あなたたちはどこ出身かわかりますか?」
と質問した。いつも一番に手をあげる優等生だった俺は
「はーい マンコです マンコ!」
俺の人生は崩れ始めた。
つーか、もう22日は過ぎているし。
つーか新聞でてるし。
04/02/21 23:03ってオイ
べつに解任なんてされないんでしょ。
「ジーコ」というのはニックネームなんだね。
実力通りで弱いのが日本サッカーなのに、
この成績で不満とは。
もう、フランス大会の事を忘れたのかな。
成績や代表選手に不満なんじゃなくてジーコのスタンスに不満なの。
戦術は見えて来ない割に4-4-2というスタイルにこだわるし
根拠が見えないのに海外選手は即レギュラーだし
プレスの仕方と攻撃の繋がりの方法論をハッキリと公言するなら
いままでの3−5−2を崩して4−4−2にこだわっても良いと思うし
なぜ海外選手=レギュラーなのかということを名言すればそれでも
良いと思うけど、すべてが闇の中。
「自由」という名の元に「放任」しているだけにしか見えない。
縛りやルールという土壌があってはじめて自由になれる。
彼には戦術はないのです。
それは長島監督が「カンピュータ」といわれたのと同じことです。
長島監督のようなただの天才と、
野村監督のように試行錯誤を繰り返しながら努力した人では、
戦略や戦術の厚みが違うのです。
その意味では、私は、トルシエからジーコに変わったとき、上記のような
ことは簡単に予測できました。
ただ、なぜ川渕チェアマンがジーコを絶賛したのかが理解できなかった。
唯一考えられるのは、トルシエの人格が嫌いだったから。それだけのことです。
トルシエの独断的なやり方に川渕チェアマンは我慢しきれなかった。
それがジーコが監督になった理由なのです。
だから、ジーコは「人格」で選ばれたのであって、「監督」として戦術が
優れているから選ばれたわけではないのです。
元プロ選手で、現場で生の選手を見ていて、多くの情報を持つ
監督よりも、俺のアイディアのほうが正しいと思える。
そういう、誇大妄想の連中ですよ。
最後には、「彼は天才だから」監督には向かないとか言い出す。
悪平等教育が進むと、素人がここまで傲慢になるのですよ。
>素人がここまで傲慢になるのですよ。
そこには同意せざるをえないスレ進行だ。
>最後には、「彼は天才だから」監督には向かないとか言い出す。
>悪平等教育が進むと、素人がここまで傲慢になるのですよ。
確かにその理屈は認めるよ。
だが、ジーコには戦略の軸というものがない。
そもそも、
「黄金の中盤」が勝手に試合を作ってくれるのなら、ジーコなどいらないではないか。
「黄金の中盤」が機能しなくなったとき、ジーコの監督としての資質が問われる。彼はそのときに答えを出していない。
したがって、彼には天才かどうかに関わらず、監督として不適格と言われても仕方にない。
「戦略の軸がない」って日本代表のミーティングにでも出席したんだろうか。
まあトルシエは「フラット3」とか「ウェーブ」とかわかりやすいキャッチフレーズを言ってて
プレゼン能力が高かったから、ジーコに戦略がないように見えるんだろうけど。
じゃあ、プレゼン下手なジーコにどういう戦略があると思ってるの?
具体的に解釈できてるんでしょ?
俺が思うのは、そういった具体的なアピールとかプレゼンじゃなくて
試合に挑むにあたっての選手起用とか、フォーメーションから
見ている人間に何も伝わって来ないって意味でみんな不満なんだと思うよ。
誰も能書きなんて聞きたいとは思って無い。
【パソコン用語 2h政治板更新分】
【NHK】意味:洗脳すること。 文例:子供だましなNHKするな。
語源:国民に対し国の方針に従わせる洗脳教育の方法。
「寸評」:テレビで行っているから正しいと思う人は意外と
多い。例えば北朝鮮は地獄のような国だと報道してるが
事実は日本の田舎と似たようなもの。
報道の多くは別の目的がある。共産国家のため。
より不幸に目を向けさせ満足させる役割。
【紅白戦】意味:国会討論。国民に政治方針を伝える為の手法で、
与党と野党が、すなわち自民党と民主党ら仲間同士で
敵味方に分かれて闘う様。
語源:米を真似たショー。運動会の決められた設定の下で
行なう競技。「寸評」:共産党、社会党に力のあった時代は
真剣味があったが今日ではプロレス化している。
【ワイドショー】類似程度の低い洗脳。善人のふりをする。
語源:子供だましナ報道番組。人の不幸で金儲けする。
【民放】意味:洗脳の手伝いをする人、行為。 文例:民放やろう。
語源:NHKやある番組で取り上げた報道を便乗して
はやしたてる。分類:パソコン用語
【学芸会】意味:国会の意。前もって台本通り練習しリハーサル
をしているのに如何にもその場その場で
行っているように見せかける。
語源:テレビでの討論番組や感動の再会などを皮肉る。
元々、司法関係や政治家が裏の集いで使っていた。
プロスポーツは
「観戦を通じて素人にあれこれ論評してもらうこと」で
お金を稼いでるんだから
素人が傲慢だとかそういうこというのは言わないことが暗黙の了解。
まあ、戦略がどうこうなんて話には全く興味がないのだが。
なぜサッカーファンは戦略や戦術を語りたがるのか?(野球ファンにはこういう傾向はあまりない)
選手を管理するトルシエと自由放任主義のジーコ、どちらが日本に合っているのか?
社会学板的にはこの辺がテーマかな。
俺は野球ファンだから良くわからないけど
しっかり管理して人情味たっぷり、が日本で成功するような気がする。
トルシエの管理とジーコの人情、足して2で割れば良いとかw
知に働けば角が立つ。
情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。
とかく、人の世は住みにくい。
しかし、「解任」を求めるのが早すぎるような気がするのだが。
石に口すすぎ、流れに枕す。
日本チームって、ほどほどの成績は収めているんでないの。
無断外出した選手を代表から外したらしいね。