『2ちゃんねる』社会調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あさみ
『2ちゃんねる』掲示板を社会学的に調査・分析しようと思います。
様々なメディアで話題になるものの、その実態は断片的にしか
明らかにされていない『2ちゃんねる』という不思議なサイト。
そのサイトを社会学的に明らかにしていこうと思います。

手法としては、
1.質問紙法をつかって多数のデータから2ちゃんねるの訪問者の傾向を把握
2.面接法をつかって質問紙法ででた傾向の深層を探る
3.観察法によって『2ちゃんねる』訪問者のソシオメトリーを書く
みたいなことをして、分析をしたいと思います。

この調査チームに加わってくれる人、募集です。よろしくです。
2 :02/11/08 22:53
1よ。  ミ,・∀・,ミ    うるせー馬鹿!
3:02/11/08 22:55
あさみさん、スレ立てお疲れであるの。
先は長うござるので、ぼちぼち進めていきましょうかの。
4あさみ:02/11/08 22:57
スレをたてて下さった方、ありがとうございます。

>>3
いえいえ。
うん、そうですね、ゆっくりと進めていきましょ。
5  :02/11/08 23:02
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
6:02/11/08 23:09
まあ、手順としては馬小屋氏のデータの検討と
いうことになりましょうかの。
とりあえず、フェイスと利用形態の章の
内容をまとめてみましょうかの。
7 :02/11/08 23:10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8あさみ:02/11/08 23:23
そうだね。
まずは馬小屋さんの論文の批判的検討だね。

ところで、このスレから見た人のためにこのスレの概要を
まとめておいたほうがいいのかな?
9:02/11/08 23:46
めぼしい仮説と、有用そうな文献情報をまとめて
再掲しておくといいような気はしますの。
いずれにせよ、先行研究のリサーチはせねば
なりませんでの。
10 :02/11/09 00:18

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
1155:02/11/09 00:25
先行調査になりそうなものを適当に貼っておくよ。これは一般的な調査。ちょっと古い。

http://www.ntv.co.jp/bekkoame/

(調査名)「インターネット利用調査」(1996年11月)
(調査主体)文教大、東大社情研、神戸大、日テレなど
(調査対象)49,684
(有効回答数)3,358
(調査方法)ホームページ調査法
(主な調査結果)
・1回あたり1時間以上利用のネットサーフィン族が約6割
・インターネットを始めてからの生活時間の変化として、睡眠時間の減少
・インターネットは開放的というイメージが強い
・インターネット利用者の半数は依存状態に陥っている
・インターネットは社会をどのように変えるか・・・
(プラス面)「国際的な交流が増える」「産業が活性化する」「生活が豊かになる」
(マイナス面)「個人情報の流用が増加する」「インターネット犯罪が増える」
・インターネットについての不満・要望として、情報の量と多様性には満足高いが、情報の質には不満気味。
総合的にはやや満足気味
・回答者の93.4%が男性、30歳代前半がもっとも多い
・職種はいろいろ、世帯収入は平均的、高学歴者が多い
12あさみ:02/11/09 00:27
とりあえず、追い出されたスレでの私の仮説を再掲

私は主に家族社会学・コミュニケーション論・社会心理学・若者論なんかを
主な研究領域にあげているっていうことを前提に仮説を聞いて下さい。
<仮説>
家族社会学の分野からいうと家族が結びつかなくなった現代、2ちゃんねるが家族団欒のような場所になっているのではないか。そして、板にコテハンとよばれる人がいることから、板が擬似家庭となっているのではないか。
コミュニケーション論からいうと2ちゃんねるは2ちゃんねるの独特なコード・コンテクストによってリアルワールドで生きずらさを抱えた人と自分を表現しているのではないか。
社会心理学からいうとコミュニケーション論の立場ともにてるんだけど、学校で隣にすわっている人も他人、もっとひどいと風景と捕らえられてしまう現代。
そこに2ちゃんねるは多種多様のテーマの掲示板を持っているが故に、現実社会で同じ趣味を持ったものがいないという不安を抱えた際に、「仲間がいる」ということを確認させる装置ではないか。
若者論からいうと、気に入ったら手に入れて、気に入らなくなったら・飽きたら捨てちゃうという現代の若者の消費様式とマッチングした形式が故に匿名掲示板に若者があつまるのではないか。
と、いうのが私の仮説。それで、この仮説が検証できたらそこから「肩書き抜きのコミュニケーションの可能性」
さらには「なぜ肩書き抜きのコミュニケーションを現代人は欲求するのか」とかいうあたりに持っていってそのあたりが結論となるかも。
13あさみ:02/11/09 00:34
ほかにもめぼしい仮説や目的となりそうなものをまとめておきます。

2ちゃんねるの持つ言説形成の圧力と、
集団の持つリアリティが個人の情報判断や感情形成にどの程度作用するのか。

2ちゃんの最大の機能は、裏情報やプライバシーの収集や暴露だと思いますね。
これが現実の社会にとって、最も重大で深刻な問題。

擬似<家族>、地理越えの<仲間>、使い捨ての<他人>、いずれも
現代社会の主要な病理ないし変動としていろんな人が語ってると思うけど。
これらを2ちゃんねるが代替充足させてることを示す。

自発的コミュニケーション機能を促進させたいという目的
2chは擬似家庭ではないかという仮説
2ch最大の機能は、裏情報の流通であるという仮説。
積み上げ式にまとめれば、2chの機能は何か、ということになりますかの。
参加者にとって。あるいは社会にとって。
14あさみ:02/11/09 00:34
(続き)

ぼくもどちらかというと書く人が積極的・受動的で、ROMが消極的・主体的だと
思います。
どの程度が分水嶺に当たるか分かりませんが、人が増えてくるとノイズの増加
のため、読む効用が低下する一方、書く効用はレスポンスが上がるので上昇し
ます。2ちゃんねるのシステム上、<情報>と<コミュニケーション>はバーター関係
にあると思われるのですが、後者は複雑なネタや思考ではなくどこまでも単純
なものになっていきます。2ちゃんねる的なコードを用いることによって見知らぬ
他人同士でありながら、レス間の反応性や共感性を求める嗜好は、場合によって
は、匿名者の集団に自分との接点を見出したときだけそこに同化する、<失敗なき
コミュニケーション>といえるかもしれません。
田代祭り、タカラ商標騒動、フジゴミオフなど、コアをもたない祭りなどを見ると、
サブとしての共感性を特権的に集約し、社会外部にたってそこを眺めるという性向
から、コードの束によって成り立つ2ちゃんねるという領域の持つ意味付けの力を
用いてリアルを解釈する方向へかなりのスピードで変動しているように感じています。
これは、共有されることのみを根拠にしたリアリティを(リアリティとはそういうものでは
あるが)受け入れるということであり、メインとサブという超広域では分衆化と言えるに
せよ、2ちゃんねるのコードの流布はサブ領域での果てしない大衆化ではないかとぼ
くは勘ぐっています。
15あさみ:02/11/09 00:38
(続き)

2ちゃんねらーが分衆だというのは確かだと思います。
でも、それならすでに普通のネットでもそうですよ。
2ちゃんは匿名性と規模の意味が大きいかと。
ROMしているかどうかは、板ごと、スレッドごとで違うし、
匿名だから、途中から書き込みしたり、途中からROMに回ることもできる。
しかも、人格の同一性を騙ることができる。
分衆というより、途中でリセットしたり、変身できる、dividualな自己。
2ちゃんを実証主義的に社会学調査で切るってときには、そこらが難しいだろう。

インターネットなんていう革命的な文明の利器が生まれても、
相変わらず日本人はドン百姓の行動原理をネット上にまで持ち込んでいる。
それを丹念に拾い上げていくほうが、よっぽどおもろいと思うがな。

社会が成熟してきた→皆で1つの共通理解を持てることがすくなくなった(コンテクストの多様化?)→
どんな人でも孤独になりやすい状況がうまれる→そこで肩書きなんか捨ててもいいから孤独にならないようなコミュニケーションができる場をもとめる(出来たら自分の趣味に応じた)→
そこで人々は2ちゃんねるを訪れ、人によっては書き込みをする

1つの共通理解を持てることがす少なくなった・・・から、
「漏れはこう思うが他のヤシはどうよ?」ってときに、
巨大かつ、細分化された自由な掲示板がジャストフィットしたんだな。
社会の成熟に伴うコンテクストの多様化と、2chの短期間による成長を
関連付けて分析できると面白い気がする。大変だろうけど
16あさみ:02/11/09 00:43
社会的諸機能から切り離された宮廷社会での社交の延長上に
2chを位置付けるのが妥当なような気が。

アクセス数を見ると、孤独な人だけじゃなくて、ありとあらゆる人が2ちゃんねるにアクセスしていると考える方が素直だと思う。
現代人はみんな孤独だと言い出せば別ですが。
17あさみ:02/11/09 00:43
・盛り場論と第四空間論に関する概説
「盛り場論」とは磯村英一の概念で人は学校・会社と家を往復するだけではなくその間に「第三の空間」と呼ばれる匿名性のある顔なじみの空間があり、そこに行くというものである。
この論を用いると、会社帰りに家の近くでもない会社の近くでもない飲み屋にいくサラリーマンや学校帰りに学校の近くでもない家の近くでもない場所にたむろする高校生の説明ができる。
また、サブカルチャーの発生というのもこの論を用いるとそれが逸脱でないものであるとすることができる。
しかし、近年、匿名性であり、かつ顔なじみが必ずしもいないという空間が「シブヤ」や「シンジュク」またインターネットなどに存在し、これを宮台真司は「第四の空間」と呼んでいる。
       (初出:去年の都市社会学試験の私の答案<一部加筆修正あり>)
*自慢するようで悪いけど試験のこの部分だけは満点(以上かも)の点がついてました。
・上述の論とこのスレッドの主旨との関連性について
2ちゃんねるを社会学的に分析するにあたって、
1.学校でも会社でも家でもない空間という点
2.匿名性であるという点
3.サブカルチャーの発生源になっている点
上記3点が2ちゃんねるにもあてはまる可能性があり
また、
顔なじみ・顔なじみでないという差異が2つの論にある点において2ちゃんねるはこのどちらなのかという点について
2チャンネルを社会学的に分析するためには重要であると考える
上記の理由により磯村英一の盛り場論と宮台真司の第四空間論はこのスレッドの主旨「2ちゃんねるを社会学的に分析」するための先行研究として取り上げる意義がある。
18あさみ:02/11/09 00:44
「見えざる手」ってのはあると思うよ。この「見えざる手」ってのはアダム・スミスの需用と供給っていう経済学の概念だけど、社会学にも「見えざる手」ってのはあると思う。
社会システムってのは1人でつくることは不可能。必ず2人以上いないと社会システムは形成されない。そこで、そのシステムに組み込まれている人は何らかの形でコミュニケーションをしなくてはならない。
現在、大脳生理学において人間の脳と人間の脳をダイレクトに結ぶことに成功はしていないから、何らかのコードをつかってコミュニケーションをすることになる。
しかし、コードを使うにあたってコンテクストが各人間で少しでも違えばそこにディスコミュニケーションが生じる。
しかし、ディスコミュニケーションをディスコミュニケーションと気付かずにコードの交換をし続けるとそこにシステム内部の人間が意図していない、予想できない事態がおこる可能性がある。
それを私はアダム・スミスの「見えざる手」の概念と同様のものと考えたため「見えざる手」と表現した。それゆえ、妄想でもなんでもなく単なる比喩としてこのコンテクストではとらえるべきである。
この私の言う「見えざる手」が2ちゃんねるのどういった部分に働いているか、ないしは全く働いてないのか。これを調査するのもおもしろいかも。
19  :02/11/09 00:45
真性ですな
20あさみ:02/11/09 00:47
ところでこんな論文あったんだけど、
http://www.shijokyo.or.jp/LINK/journal/0101/06_01.html
>女子大学生においては、事前の心理的な状態としての孤独感が高い人は、
WWWにより多くアクセスするという結果が得られた。

(データ数が)500で±2%強、1000で±1.5%程度の誤差になりますの。
ランダムサンプリングができれば、という条件がつきますがの。
100だと±5%の誤差なので、あまり信頼はおけませぬ。
1000欲しいところではありまするが、実現可能性をみれば最大500
程度ですかのう。

=========

以上が主な部分と私が思ったところです。
付け足しとかあったらお願いします。
2155:02/11/09 00:53
馬小屋さんご紹介のURL再掲載
http://www.miv.t.u-tokyo.ac.jp/~matumura/2ch.html

東大の水越さんのところで、2ちゃん調査しようとしている人がいた
(9さんかあさみさんだったらスマソ w)
http://www1.ezbbs.net/08/kayo/
22あさみ:02/11/09 00:53
このような調査チームに参加してくれる人、
研究費用を出してくれるという団体さん募集です。
このスレにレスしてもらってもいいし、
[email protected]にメールくれてもいいです。

>>19
真性というか本気でつ。
この調査を成功させてちょっと注目を浴びて、
いまいちピンとこない就職活動から抜け出すチャンスをねらってるでつ。
つまりは、院生とか研究員になりたいって訳です。
私、頭悪いから無理かもしれないけど・・・。
23:02/11/09 01:45
あさみさん、55さんご苦労様でござるの。

いずれにせよCMCの調査は重要ですからの。
2chの膨張はネットワーク外部性が6割方だと
思われまするが、それだけでもないでしょうの。
なぜにここがフォーカルポイントになりえたのか
興味深いところではありますのう。

膨張の過程で「2ちゃんねらー」としての
アイデンティティーがどの程度共有されているのか
いないのか、そもそも「2ちゃんねらー」意識が
如何にして可能であるのか、どのような機能を
持っているのか、という辺りも面白そうですの。
ここが匿名であってなおかつ機能する上で、帰属意識が
必要なのではないか、という予想ができるやも
しれませんのう。
2455:02/11/09 02:51
あさみさんに質問。第三・第四空間=擬似家族なの?
学校でも会社でも家でもないなら、擬似家族と言わんでも、という気はする。
25 :02/11/09 02:56
俺が学生だった頃、同級生が「ネティズン論」ってのを卒論に取り上げてたんだけど、
http://www.glocom.ac.jp/proj/kumon/paper/1995/95_04_04.html

ネット他の情報技術に精通したエリートが政治や経済に変革をもたらし、
社会の牽引役になるって話のようだけど
この議論は今も有効なのかな?2ちゃんねらはネティズン?
でもって祭りはネティズン革命?
26 :02/11/09 03:29
それは終わった話だな。
27 :02/11/09 04:36

|                    |   あっそ   |
|  >>1がまた糞スレ立てたよ。  \_  ___/
|__________  ____/∨   \  懲りないヤシだねぇ、   /
               ∨               ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              /⌒彡 /⌒彡
                 /⌒彡  /⌒彡 /   冫) /冫、 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /  冫)  /冫、 )./   `/ / `  ./<   あっそ
                /   `./  / `   /⌒/ イ\/ / イ |7 \_____
             / ̄| |  ̄\/ ̄ \ イ) \\ )/|ヽヽ v/ |
             / /ヽ| |     \ ) 0( )/ /\\| | \/ >   /⌒'\
            / / || __∠_ゝ) (( / / / \ヽ/  |  入_/  へ  \
            / / / / )___)| /⌒ゝ/ヾ/  ヽ ヽ__ _ /  /  ヽ  \
           < ( /巛 / / L 巛>/ヽ ヾヽ  巛》\  \ <     ヽ   >
            > ゝ  ./ /--- ̄/  / ノ >ヽ/へ  \__/⌒ヽ     \/\_
r⌒ヽ    ーー ̄ ( ゝ/ ∠/ノソ/  /   / ̄7 ̄ヽ.\  へ / |   |\     [_へ_ )
ヽ ゝゝ ̄ ̄ーー ̄ ̄ ̄ [二/ (   /   ムー(ゝ ]  ヽ_人[<「 .0 |  \
 \__)/ ̄ ̄             ̄フ    /    ヽ__/       ヽ_/\  \
                    「 ̄ヽ 丿                   < ̄/>コ
「見えざる手によって、効率的な資源配分がもたらされる」
しかしながら、現在の資本主義社会においては、もはや見えざる手は機能しません。
これが、いわゆる「市場の失敗」という事態です。
そこで、市場への政府の介入が不可欠であるとするケインズ経済学が登場することになるのだが、
この政府の介入が必要以上に行われると、今度は「政府の失敗」を引き起こすことになります。
今日の公共事業問題は、この典型例といえるでしょう。
大量の公債発行や公的年金の債務額は、将来我々の負担となって返ってくるのです。
http://project.iss.u-tokyo.ac.jp/seminar/6th.html
 
29あさみ:02/11/09 10:56
>>24
第三・第四空間は擬似家族ではない。
けど、2ちゃんねるをみてると常連馴れ合いのスレをみてると
なにかそこに擬似家族的なものを感じるわけで。
このあたりが本当はどうなのかってのを明らかにしたいってのもある。

>>28
うーん、ここでは経済学の「見えざる手」じゃなくて
コミュニケーションにおける「見えざる手」の話をしているわけで。。。
「市場の失敗」「政府の失敗」とかはスレ違いでつ。
30:02/11/09 12:08
さて、この時点でも沢山資料がありまするの。
ある程度は目を通しておくべきじゃが、手分けして
要約でも作っていくとROMの方の便に
なるかもしれませんの。
31182:02/11/09 16:37
 とりあえず、最早ROMとは言えないかもしれないので、ご挨拶。
>>22 「今一ピンとこない就活」自分なんか後5ヶ月でサラリーマンという
のにピンと来ないままですよ(笑)。目標があるのは素敵な事なので、
うまくいくといいですね。僕も目標は卒業です。では。

32182:02/11/09 16:39
訂正 僕「の」目標は卒業です。
ですね。一緒にしてしまい申し訳ない、あさみさん。

33 :02/11/09 23:01
馴れ合い見てると、擬似家族というよりも、クラブなどの
若者がなんとなく集まる場所を連想するのですが、、、。家族ほどの強さは
感じられない。ゆるーいだるーい適当な連帯と空気が漂う場所だと思いますが。
34あさみ:02/11/09 23:11
このスレ(チーム)では研究員募集集です。
一緒に研究してくれるという方はどんどんレスください。

>>30
要約をつくっておく必要もあるかもしれませんね。
その方が人も集まりやすいかもね。

>>31
来てくれてありがとうでつ。
私も夢は卒業です。5年目の学費は親からは出てこなそうだからねぇ(w
私は周りは就職セミナーとかSPIとかいってるけど・・・・。ってなのはよくて
いろいろ意見くださいね。

>>33
あー、それおもしろそう! クラブ!!
クラブと2ちゃんねるは「ゆるーいだるーい適当な連帯と空気が漂う場所」
なのになぜ、2ちゃんねらー=クラバーじゃないのかってなの
面白そう。
クラバーと2ちゃんねらーの対比、そこから2ちゃんねるに集まる人が
何を求めてるのかってなのがわかりそうな気もする。
35ななし:02/11/09 23:39
どういうことを手伝ったりすればいいの?
興味があります。
36あさみ:02/11/10 00:02
>>35
レスどうもです。
手伝うってか、チームの一員となってください。
それで、今は
自分が2ちゃんねるのどういう所を知りたいかてっていう意見をだしたり、
この調査の先行研究となりそうなものや参考になりそうな文献をさがしたり、
とか、してます。
それを意見や先行研究、参考文献をここにレスして、みんなでそれを共有します。
ちなみに、今は↑の段階なので、とりあえずこういうことをしてくれると嬉しいです。
そしてその後は、2ちゃんねるでそれなりの規模の社会調査をして
最終的には調査報告として論文っぽいものをみんなでつくる予定でいます。
ということなので、とりあえず今の段階を社会調査の教科書的にいうと
企画(調査の基本的な方向を決定する)と
設計(具体的な調査の実施計画を作成する)の段階です。
つまり、まだスタートしたばっかりの段階なので、
いろいろな意見よろしくお願いします。
37:02/11/10 00:06
>>35
どうも、ありがとうでござるの。
いろいろ、意見や予想を述べてもらうのもよろしいですし
情報の提供や、関連資料の内容紹介などしてもらっても
ありがたいですの。
なにがしか、できることをお手伝い頂ければ幸いでありますの。
38 :02/11/10 00:26
【犯行声明】社民党と朝鮮総連に銃弾入り脅迫文【犯人は2ちゃんねらぁ】
社民党と朝鮮総連に銃弾入り脅迫文を送り朝日新聞社など複数の報道機関に
「社民党の土井たか子(党首)と朝鮮総連に抗議文と爆弾一発を送っておい
た」と男の声で匿名の電話があった事件で犯人がニュー速で犯行声明を発表。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036849205/l50
39  :02/11/10 00:36
これを読んで勉強しる。↓
鈴木謙介著『暴走するインターネット』(イーストプレス)
40ななし:02/11/10 01:18
らじゃ。わたしは家族社会学と若者論をかじったことがある程度なので
あまり役には立てないかも。鋭意努力します!
4155:02/11/10 01:24
9さんのいう匿名集団への「帰属意識」、あさみさんのいう「擬似家族」または「第三空間」、33さんのいう「クラブ」、その辺が調査の一つのポイントになりそうだ。
俺は帰属意識とか家族とかいうより、惰性・習慣・反射的習癖・中毒に近いと思っているけど(w
恐らく問題意識は近いのだが、人間がコミュニケーションをとることの基本的な意味をどこに見出しているかが、各人少しずつ違うのだろう。
いずれにせよ、通常のよくある掲示板と匿名掲示板との差異を意識した設問にしたいね。匿名でないHNありの掲示板の方が擬似家族的で凝集性が強いだろうから。
42ななし:02/11/10 02:04
もしも既出だったり語られていたことだったらすみません。
「コミュニケーションを欲しに来ているんだろ」という揶揄をよく目にする割に、
実際の過度の馴れ合いは疎まれる傾向がある、その境目というかが不思議に思えます。
誰かが前にもおっしゃていったけど、「ゆるくだるい」関係が好まれていて、
あまりホットな関係、リアルな人間関係は逆に求められていない気がする・・・

あと、2ちゃんねらーだということはネットでないリアルな世界では恥ずかしいこと、
いってはならないことという約束事?があるにも関わらず、カミングアウトしたときに
お互いが2ちゃんねらーだったとわかると、親密性が増すらしい話をきく。
2ちゃん独特(駄と私が思ってるだけですが)の「馴れ合い」方や、2ちゃんねらーであることと
ネットの外の世界の関係も不思議に思ってるのだけれど、
それは単なる一種のエリート意識の裏返しかな・・・

支離滅裂でごめんなさい。ただの感想でスレ汚しだな。
43 :02/11/10 02:28
「擬似家族」って言いまわしはなんか違和感があるんだよねー
古典的な社会集団の区分に乗っ取れば
http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/shakai/group/97k/community/study.html
家族は典型的な基礎的集団だけど、2ちゃんねるは機能的集団にしかなりえない
んと思うから、「家族」ってのはちょっと違うんじゃないかと。

家族に対して持つような「情」みたいな、強い帰属意識なんて芽生えているのか疑問だし、
スレッドフロート型のもとでは、やっぱり機能は単一のものになって、
家族のように多機能になることは出来ないんじゃないかな。
まあ、これはそんなに熱心にネットやっていない俺の個人的感想だけど。
4443:02/11/10 02:34
>>43の訂正
2ちゃんねるは機能的集団にしかなりえない
んと思うから、

2ちゃんねるは機能的集団にしか、なりえない
と思うから、
4555:02/11/10 02:43
>>43
だいたい同意。ただ、家族なのか何なのかを問うような質問を設けておくのはOKだと思う。仮説だから。

がいしゅつかもしれないが、2ちゃんねるの機能として、「世間の本音や評判を知りたい」というのもありそうだ。
ネタにされている人やその周辺は、自分の評判や世間の本音を知りたいと思うはず。
分衆化している現状で、非常に狭い内輪話で一喜一憂している人がいるはず。
自分や自分の会社、大学、官庁の評判や情報を知っていたいってこと。
どうもこの板はヒッキーや学生が多そうなんだけど、普通のリーマンや教授や公務員も見ているぜ。
そいつらの多くは、現代社会の不安や孤独を抱えているというより、ただ世間や業界の評判を気にしているんだよなあ。
46:02/11/10 09:39
先行研究?ですかの。
中はちょろっとしかみてござらぬが張っておきまするの。

■2ちゃんねる研究ってどうよ?■
http://yasai.2ch.net/net/kako/1009/10098/1009807961.html
2ちゃんねる研究研究 -Phase 2-
http://yasai.2ch.net/net/kako/1019/10195/1019528277.html
2ちゃんねる研究研究 -Phase 3-
http://216.239.35.100/search?q=cache:J_EO_V1EOi0C:kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1022398054
47:02/11/10 09:47
一口に2ちゃんねると申しても、ざっとみて200万人の利用する
サイトでありますからの。スウェーデンに匹敵するする人口規模が
ありまする。その中には、街もあれば村もあり、家族もあれば
ストリートもクラブも業界もありまするの。
どういうスタンスで取り組むのがよろしいのか、しばらくは資料など
読みつつ、考える必要がありそうですの。
48___:02/11/10 10:26
まじめに研究する気があるんだったら、所属と本名は出すべきじゃないの?
4955:02/11/10 10:48
9さんのリンク先からたどってJARサマリーに逝った。
最新データで、2ちゃんねるは全体で4位、職場・学校で9位、自宅で4位です。
NARとJARというのを出している。2ちゃんアクセスの経年グラフはないですかねえ。

>>48 
それでもいいですが、いまは出したくない人も参加できる方がいいのでは?
勿論、本格的に調査をやるとなったら、会わない訳にはいきません。誰かがメルアド晒してオフ会&ML。
でも、いまはまだアイデア募集段階だから、しばらくこれでやってみては?
(あまりここで詳しい話をしてしまうと、回答者に先入見を与えてしまうという罠もあるが・・・)
50:02/11/10 11:28
300強の板にやはり300強のスレがござるからの、10万近い
スレがあるなかで、ここの議論を見ている人も少なかろう
とは思われまするの。
実名の方が参加しやすいという人と、匿名の方が参加しやすい
という人と、どちらが多いかよく分かり申さぬが、さしあたり
匿名でやったほうがよさそうではありますの。
51aaa:02/11/10 11:33
52 :02/11/10 20:50
>48
おれニュースグループきらい。
53あさみ:02/11/10 22:24
>>40
若者論をかじってるなら今回の調査では必要な人材だと思う。
ちなみに私の入ってるゼミは家族社会学だったりする。
でも、今年担当教員が変わって産業とジェンダーになってたり(w
どんどん意見くださいね。

>>41
うん、ここに集まった人は少しずつ違う観点をもってる。
2ちゃんねるをどんな存在と描いているかが少しずつ違う。
この調査でどんな存在か明らかになるといいね。
なぜ、2ちゃんねるという「第四空間」に人々は「帰属意識」をもち
「習慣・中毒」となっていくのか。
また、ネットの世界でなく現実世界にある「クラブ」と2ちゃんねるは
どう違うのか。
とか、このキーワードを使って調査目的をつくるとするとこんな感じ?

>>42
意見ありがとうございます。その観点、参考になります。
コミュニケーションを求めてる2ちゃんねるに来てるけど
過度にじゃれあうことを嫌う。
リアルワールドとネットワールドのコンテクストの違い。
とか、そんなあたりを調査することからも
2ちゃんねるに人々は何を求めているのかがわかりそうな気がします。
また、意見・感想をお願いします。
54あさみ:02/11/10 22:42
>>43
基礎的集団は機能的集団になりえないんじゃないか。
つまりはプレモダンの概念はモダンの概念とは相容れないのではないか。
ってことでいいんだよね。
私は現代をポストモダンであると見ています。
ポストモダンではモダンの装置の中にプレモダンの機能があるという
そんなパラドックス的なものが存在しているような気がします。

家族に対して持つような「情」みたいなものについては
part xとか続いているスレに常駐しているコテハンなんかみてると
あるように私には見えます。
2ちゃんねるが家族のように多機能になることができるのかどうかという
ことについては分析してみる価値があると思います。

>>47
そうであれば2ちゃんねるはインターネットに誕生した
民主主義国家(資本主義国家)と考えることも可能?
たしかに、どういったスタンスでいくかじっくり考えることが大事だね。

>>48
私はここじゃあ、出せないよ。
てか、知名度低い大学だし。。。
ま、55さんが>>49でいうように本格的に始動すれば
名前と所属はださないとイケナイとは思いますが。
というか、実際に会って会議しないといけないし。
ま、私の名前と所属言ったら某スレの1に煽られそうでつ。。。(w

>>51
まず、最初は匿名でやってみた方がいいと私もそう思う。
そもそも、スレ立ての張本人の私でさえ
本名も所属も出してない段階だし。
55あさみ:02/11/10 22:47
捨てアドですが、私は一応メアド晒してるんで、
スレに参加してる方も、今はまだ・・・って感じでROMってる方も
スレでは言えないこととかどんな小さなことでもあればメール下さると幸いです。
ちなみに、MSNのメッセもやってるんでそちらのほうがよろしければ
そちらでもどうぞ。

まだまだ共同研究者を募集しています。
この調査に関わってくれる人、大募集です。
調査経験者、未経験者どっちでもいいです。
必要なのは
「『2ちゃんねる』を社会調査で明らかにしたい」
という情熱です。
56___:02/11/10 23:21
2ch自体を研究対象にすることには、まったく興味ないので、さげますけど、
なんで、「リアル」と「ネット」が対立することが前提で、問いたてんのかな??
ここの1だけじゃないけど。じゃあ「ネット」は「リアル」じゃないの?
57:02/11/10 23:37
これまでのリアルとは、ちーと違っておる感じはしますの。
その辺が、面白いように思われまするの。
5855:02/11/10 23:45
「リアル」の定義も問題だけどね。
59あさみ:02/11/11 00:15
うんと、まず「リアル」についてのいろいろな指摘ありがとうです。
私は「リアル」という言葉をつかったけど「リアル」ってのが何か
ってなことに疑問をもってます。
そこで「ネット」を「リアル」の対立項として置くことによって
「リアル」が見えてくるかと・・・。
でも、よくよく考えるとPCの画面上に居るのも
PCの前に居るのも同じ生身の人間なんだよね。
うーん、ちょっと2ちゃんねる社会調査とはずれてくるから
「リアル」については、このチームが『2ちゃんねる』を
社会学的に調査した後に議論することにしない?
てか、『2ちゃんねる』社会調査が終わった後
「リアル」とは何か? そして「ネット」とは何者なのか?
ってのが次の研究目標になりそうな気がするし。

でも、この調査で「リアル」ってのを絡めてもおもしろいかも
とか思ったりもします。
60__:02/11/11 00:36
ここでのリアルというのはネット(本当は2ch)との対比で使う言葉で、
通常の形容詞としての意味ではないと思いますが。

それと通常のネットはあいさつをしたりマナーを守ったりといった
「リアル」の延長と言っていい世界だと思うけど、2chはそういった
通常のコミュニケーションとは違う点があるはずで。

そのリアルと2chの世界の差異を調べていこうというのが
このスレのテーマだと思いますが。
61___:02/11/11 00:54
2ch固有だと思われてるコミュニケーションのありかたって、2chで始まったわけじゃなくて、
「あめぞう」とか「廃嘘」とかあったわけで、通常のネットでのコミュニケーション vs 2chと対立させるのも、なんかあほくさいよな
もちろん、パソ通時代のルール(転載するときは、許可必要&出典明記すべしとか)が、ネット利用が広まるにつれて、崩壊or再編されたってのは、分かるけど紗
62 :02/11/11 01:04
「リアル」では、一流の人の書いた一流の著作がまず商品価値を持っていて、
まずそこから入って、自分の属さない世界の情報を得ていくのが普通だった。
「ネット」では、二流の人たちが二流のやりとりをしていて、レベルは低い
のだが、実は大多数の人にとっては、二流のやりとりの中にこそ利益になる
ものが含まれていて、それに直接アクセスできるようになった点が、インタ
ーネットが革命的であるとされる理由と考えるが。
6355:02/11/11 01:45
カテゴライズの仕方があほくさいかどうかは、調査目的や基礎となる理論次第で、一概には言えないよ。
匿名掲示板間の差異を調査したいのか、ID表示のない掲示板とそうでない掲示板との差異を調査したいのか、
ネットの外の現実社会のコミュニケーションとインターネット上のコミュニケーションとの差異を比較したいのか。
64 :02/11/11 03:20
すげぇ根本的なことだが、ランダムサンプリングは不可能じゃ無いのか……?

とりあえず、その真似事や面接(のようなもの)なら、既刊の2ch雑誌で幾つかされているはずだが。
6564:02/11/11 03:33
訂正、ランダムサンプリングの真似事でなく、質問紙の真似事な。
66__:02/11/11 07:07
>>61
>2ch固有だと思われてるコミュニケーションのありかたって
ほかにはないということではなくて、今の2chに代表される、と
理解してもらえばいいと思いますよ。

>通常のネット
コテハンも含めて、匿名性の薄いネット利用方法と考えてほしいですね。
リアル社会におけるマナーを守れなければそこにいられなくなる社会。

それに対して・・・という対比の中で2chあるいはそれに先行してきた
匿名が許されるネットがある、という構図が見えてくれればいいんですけど。

>>62
>二流のやりとりの中にこそ利益になるものが含まれて
あいさつ不要、1行書き捨てOK、という中で面白いアイデアや
情報が共有され、ということでしょうかね。事例がほしいところですが。
67___:02/11/11 15:32
>>61
2chでも2chなりの「マナー」を守らないと、そこにいられねいっつーか
相手にされないでしょう。マナー違反が、サンクションを受けたり、無視されて、やりすごされたりされつつ、やりとりが
組織化される方法は、匿名性うんぬんとあまり関係なく、対面的なコミュニケーションでも2chでも他のbbsでも
同じであるような。むしろ、「匿名」でなされているやりとりが、いかにコミュニケーションとして観察可能であるか、というエスノメソドロジー的な問いを立てると、
1本論文が書けるような気がしてきました(笑。勝手に自分の問題関心を書いてるだけなのでsage
68_:02/11/11 15:34
二流云々は、経済のB2B→B2C→C2Cの流れまんまっぽいな。
事例はそちらの畑に腐るほど有ると思う。
6955:02/11/11 15:55
このスレッドの議論がなかなか進まないのも、二流三流が多いせいですかね?(w
70 :02/11/11 17:28
      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧ このスレ
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) 終わったな・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
71:02/11/11 18:41
まあ、対象が大きく攻め方が幾とおりもあるためでしょうの。慌ててはいけませんの。
72.:02/11/12 10:47
各板風紀に顕著に見受けられるような自浄行動としてのいじめ(叩き)に対して、
現実と違い遥かに「いじめの対象」で無くなることが容易であるにもかかわらず、
叩かれる人格を演じ続ける人間が居るということは、
「(積極的に)いじめられると言う役割で集団に参加」
する人間の端的な一例として捕らえられるね。

リアルの学校他の集団は、参加しないという選択や
いじめから逃れることに要するコストが高いから
本人の望む望まざるは分かりづらいけど。
73すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :02/11/12 22:46
さすがに、この掲示板に補足説明とか全部書きまくるのは
この掲示板に寄生しすぎであろう。

無料ホームページも有るんだし・・・
74 :02/11/12 23:48
ユーザは便利なツールをより便利に使うよう心がけなさい。
75:02/11/13 10:26
ふむ、HPを立ち上げて情報の集積を図る手はありますのう。
作業がもう少し進んだら、検討してみますかの。
貴重なご意見、ありがとうござりました。今後とも
よろしゅう、お願いいたしまする。
76あさみ:02/11/13 17:32
すこしの間スレを開けてしまってごめんなさい。

なんかいろいろと出てきてるね。
もしかするとそろそろリアルタイムでの議論が必要かも
とか思ったり。
てか、リアルタイムでの議論が話を進めるためには必須かも。
77すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :02/11/13 18:55
本格的に調査活動をする前に、
各板の住人の癖を調べておく必要がありますね。

相手が調査に応じてくれるかどうかは「独特のノリ」次第ですからね。
78 :02/11/13 21:36
http://irc.2ch.net/
リアルタイムでの議論ならこことかどうよ?
79 :02/11/13 23:05

【土曜日はオフ会に来てね、仮装、着ぐるみOK】!!!!!!!
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧ ∧☆。∂:o゜
       /。○。∂(●´∀゚ )O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..お祭りっすか〜??.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)
・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
80 :02/11/14 00:05
  ↑
2chの人員動員力が、
労組や共産党系に利用されるようになっていないか、
少し心配でもある。
81:02/11/14 01:12
馬小屋氏のデータを見直しておりましたがの。
ROMが20%というのは、いかにも少ないですのう。
かなり、アクティブユーザーに偏ったサンプルに
なっているものと思われるの。
ROM層まで調査対象を広げるなら、やり方を
考える必要がありそうですの。2chの外で取ったほうが
ROM層が拾えそうな感じですのう。
ROM層を拾うかどうかは調査目的によりまするが・・
82あさみ:02/11/19 00:03
ほしゅ。
83通りすがり:02/11/20 22:01
調査の実現はなかなか大変かと思いますが、きちんとやれたらすごいことだと思いますよ。

勝手に2chへの印象を述べますと、
やっぱり“トリコ”になった時期ごとでかなり2chの使い方は違うんでしょうね。
だから時期区分も結構重要なんでしょうね。黎明期とか。
既出かな。
板ごとの利用者数の変遷とか。
だいぶ利用者の中にも偏差はあるんでしょうね。面白そう。

やっぱりでも気になるのは2chの「何」を明らかにするのかっていうところでしょうか。
それでその「何」かを明らかにすることにどういう意義があるのかというところですかね。
擬似家族としての2chってことでしょうか。でも家族の外延は相当広くなってきてますからね。
あ、でもユーザーが家族としての機能を2chに求めてるってことならば成り立つか。
でも、家族としての機能…?うーん。

俺は統計も家族社会学も専門外なのでためになることは何も言えませんが、
傍で見続けさせてください。とても面白そうな感じはします。

通りすがりのくせに勝手に言い散らしてすみません。
84 :02/11/25 19:30
とりあえず、アンケートとりました。
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch/qnaire1.cgi
意見お願いします。
85:02/11/25 20:12
>>84
これはご苦労でござったの。
どのようなシステムで投票を募集されておるのかの?
10代未満が妙に多い割りに、小学生が少なかったり
しておって、妙な組織票が入っておるような気も
しまするが。。
86  :02/11/25 20:17
>9
マルチポストしました。
87  :02/11/25 20:19
2重投稿はできないようになっているので
組織票は入らないと思ったんですが。。。
88 :02/11/25 20:48
PROXY判定もないわけだし、ホストa->b->a->bと繰り返しながら
データ送りつければ(POSTメソッドで)OKなだけかと。

しかしよくこんな使いにくいスクリプト設置できましたね。努力賞。
89:02/11/25 21:20
>>86
どこと、どこにポストを立てなすったかの?
300ぐらい集まっておるのは上出来では
ありますの。
90あさみ:02/11/25 21:56
>>84
みました。おつかれです。
9さんのいうように組織票っぽいのとか
ちょっと回答に偏りのあるものが
少しみうけられるけど
それは生データがをみてはじいていけばいいと思うから
傾向を知るのにはよいのではないかと思います。
91ななし:02/11/25 22:05
産業化によって家族の機能が社会化されて、労働力の再生産機能と
消費の単位としての機能と、情緒的機能に縮小したといわれてますよね。
で、2ちゃんが疑似家族と仮定するなら、この残された機能のうち
「情緒的機能」も社会化?されつつある、という論なのでしょうか?
見当違いなこといってたらスマン

92  :02/11/25 23:50
12月1日(日)、2日(月)にさらに大規模なアンケートを実施する予定です。
マルチポストにご協力いただける方をお願いしたいと思います。
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch/qnaire1.cgi
は結果のみを集計しているので、不正な票を弾くことができませんでした。

93  :02/11/25 23:55
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html
にIPをすべて記録し、一度投稿したIPからは投稿できないような
CGIを設置しました。(ただしPROXYによる多重は回避できない)
また、無効票はすべて人力で確認して取り除くことにしました。
無効の例:10歳未満なのに大学生
投票してみてだめ出しをお願いします。
94あさみ:02/11/26 00:19
>>91
情緒的機能も社会化されたってのもあるけど
それよりも、情緒的機能がネットワーク化されたっていうか。
そんな感じ。

>>92-93
質問紙を見て、調査方法を見て思ったんだけど、
その質問紙、調査方法とほとんど同じと思われる調査を行って、
2002年2月に馬小屋さんが論文を書いてる。
これとほとんど同じ調査について論じてる人がいるんだから
この質問紙でいくならこの社会調査は無意味。
やる必要なし、ってかやってはいけない調査と思う。


95 :02/11/26 00:34
>92−93
マルチポストうぜー氏ね

で、すべては終了すると思う。
よしんば回答があったとしても、2ちゃんねるの住人傾向を考えると
有効なデータとはとても考えられないっす。
良くてプチ祭りになる程度じゃないかなー

というかね、あなた、回答することで1円の利益もないどころか、
一個人の利益にしかならないようなアンケートに誰が答えるの?
こういったアンケートに答えたら、報酬払うのが当たり前だよ。

「ネットだから楽ちん」「2ちゃんだからもっと楽だろう」という甘えは
捨てなはれ
96   :02/11/26 00:37
経年変化を見るためです。
馬小屋氏には、技術面で協力を頂いております。
97  :02/11/26 00:38
あとね「ホーム」が2ちゃんねるになってるってのは、どういうこと?
これってちゃんと2ちゃんの許可得てるの?

こういう設置の方法だと、住人は「2ちゃんねるが公式に行っている調査」と
誤解するよ。誤解させることが目的ならいいけど、バレたらたいへんなことになるよ。

つーか、私はチクるけど(w
98きゅう:02/11/26 00:40
こういうアンケート関係、通常、企業はお金を支払っているのですが、
こういう方法だと、2ちゃんでは無料でできるんですか?
99通りすがり:02/11/26 00:56
謝礼に関しては払ったほうが回収率がよくなるかもしれないというだけで,
払わなければいけないという性質のものではないでしょう。一般的には。

ただ,私もアンケートに目を通しましたが,こういう調査の仕方でどれぐらいの
信憑性が保証されるか少し疑問に思います。
100100:02/11/26 02:04
100
101 :02/11/26 02:12
ってかお前らの勝手なレーベリングのために
協力する奴はよっぽどお人よしだな(w
あんまり変な結果出して、個人攻撃されないように
気をつけろよ。結果を発表するつもりならお前は
もう匿名じゃなくなる。その状態で不特定多数の
匿名者を相手にしなきゃいけなくなるんだからな(w
102100:02/11/26 03:11
結果発表が楽しみ。
103あさみ:02/11/26 08:34
>>96
経年変化をみるといってるけど
経年変化に対する仮説は?
このサンプリングの問題点を感じてないの?
経年変化なら板は馬小屋さんのときと同じ板を使わないと意味ない。
もっといえば、マルチポストでデリられる時間もほとんど同じにしないと
経年変化としてのデータはえられない。

>>98
企業は協力者にお金を払うけど、研究機関は基本的に協力者にお金を払いません。
ただ、粗品を渡すことはあるけど、この粗品も金券はNGと一般にいわれてます。
104すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :02/11/26 11:29
現状では2ch全体は非現実的かな。
例えば、>>95のような人が多い板は
「まともに答えない OR 答えない」だから
彼らの意見が無効になるぶん統計が偏るべ。

板を絞るべきだべ。

(逆に自己主張したい人の多い板は
ネットカフェでも投票するヤシもいるだろうし)
105 :02/11/26 11:42
メタで批判するのやめなよ、うざったいから。

>例えば、>>95のような人が多い板は
例えばどうして95傾向が発生するの。
106   :02/11/26 12:00
そうだね
107  :02/11/26 12:28
つーか、擬似家族云々の仮説を検証するために
アンケート調査をする必要性ってどれくらいあるの?

このサイトとか見ていていつも思うんだよね、
http://www.vote.co.jp/category/16417177/
ネットを使った量的な調査って全然駄目だなあ、と。
参与観察とか過去ログの会話分析とかした方がまだマシのような。

108通りすがり:02/11/26 14:04
通りすがりのくせに何度も来てますが。

107さんの言うことに同意です。
ネットを用いた場合はアンケートよりも会話分析系のほうが
信憑性(というより説得力)が保てるような。
109 :02/11/26 14:14
>103
>マルチポストでデリられる時間もほとんど同じにしないと

あのさぁ、マルチポストが悪いことだとわかっててやるってのは
どういうことよ?
そういう方法で行う調査に、信憑性が期待され得るって、本気で思ってるわけ?
110:02/11/26 14:53
確かにあちこちにあってありましたの。
このようなレスもついておりましたが。
総じて馬小屋氏の調査よりも様々な配慮が
足りぬような印象をうけますの。

>135 名前:没個性化されたレス↓ :02/11/26 14:10
>>134
あなたの名前と大学名は?。また、結果の公表はするの?

136 名前:没個性化されたレス↓ :02/11/26 14:25
>>135
レスつけてもムダムダ。カキコするだけで見にはこないから。
アクセスしてデタラメな解答すればいいだけの話。
111:02/11/27 10:44
他のデータを一つ紹介しましょうかの。
これは、別口で行った大学生のライフスタイル調査に
「電子掲示板利用」の項目をもぐりこませたもので
首都圏の大学生204名がサンプルであるの。
掲示板は2chとは限らぬが、掲示板ユーザーの特性は
ある程度読み取れるじゃろう。

まず204名中、掲示板を利用しているのは
22名(11%)でござった。サンプル200だと
±3%程度の誤差があるので、掲示板ユーザーは
大学生の1割前後だと推定されるの。
性別との相関はないようじゃの(男11%、女10%)。
112:02/11/27 10:56

掲示板利用と他のライフスタイル変数との
相関を取ってみると、「ネット利用時間」との
相関が最大で0.41、ついで「チャット利用」との
相関で0.39でござった。
つまり、掲示板利用者はインターネットのヘビーユーザーで
同時にチャットの利用率も高いということであるの。

逆に「ブランド品を持っている」との相関や
「流行に敏感」といった項目との相関は負になっておるの
(それぞれ、-0.21、-0.22)。ネットのヘビーユーザーは
総じて流行に敏感でないようじゃが(相関-0.13)、特に
掲示板ユーザーは敏感でないようであるの。
113すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :02/11/27 11:08
まあ、NGOタイプの典型的悪い癖というか
経営資源(己の能力、人・物・金・情報)を考慮に入れずに
策定してるな・・・

で、この社会調査の経営資源どれくらいあるの?
114:02/11/27 11:25

112の続きじゃが、因子分析の結果でも、「掲示板利用」、「チャット利用」
「ネット利用時間」は同じ因子で、「調べ物」や「メール利用」
とは別因子になっておるの。
(42変数から5因子を抽出してバリマックス回転。累積寄与率24.2%)

ということは、掲示板ユーザーはネットをコミュニケーション
ツールとして長時間使用し、それは調べ物などの情報探索行動とは
独立した行動で、流行やブランドにはどちらかというと疎い、
という推測ができそうではありますの。

これは2chユーザーに限った話ではなく、他の掲示板を含めた
掲示板ユーザーについての話ではござりまするが、2chの巨大さを
考えると、この中にかなり2chユーザーが含まれていそう
ではありまするの。まあ、ご参考までに紹介しておきまする。
115 :02/11/27 12:48
なに?大切なあきにゃの写真を落とした、なるほど。では君の落とした写真はこの

Aセット 「下着姿で恋人とにゃンにゃンしている写真100枚セット」ですか?それとも
Bセット 「水着姿(スクール水着アンドビキニ含む)の写真100枚セット」ですか?それとも
Cセット 「レオタード、ブルマ、チアガールの体育写真100枚セット」ですか?それとも
Dセット 「制服、私服100枚セット」ですか?

ちなみのおいらの落としたのは Bセットです。

http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/l50

11655:02/11/27 13:43
やっぱり、ネット上で正確な調査は無理みたいね。
大学生を対象にするか、社会人を無作為抽出しなきゃだめね。
117 :02/11/27 21:10
ネットで信頼に足るアンケートが無料でとれるならば、
とっくにあちこちの企業がやってると思われ。
118:02/11/28 09:15
まあ、参考資料としてはそこそこ使えますがの。
企業が自分のためのデータを取るのはきつうござるが
ある程度公共性のあるテーマについては、きちんと口上を述べて
協力を依頼し、結果をフィードバックすることにすれば
結構協力してもらえるようですの。
119   :02/11/29 03:07
120:02/11/29 08:49
思ったのじゃが、投票の時刻などは記録されておるのじゃろうかの?
たとえば、「他の掲示板を利用するか」について、わしの見たときは
「2ch以外を主に利用」が一番多かったのに、結果稿では「利用しない」
が一番多くなっておるの。一方「在日の真実」はわしが見たときから
あまり伸びておらんようじゃ。同じような時刻に同じような投票が
集中しておれば、組織票かミニ祭りの存在が推定できるような気がするの。
121 :02/11/29 11:19
予備調査の反省点としては、proxyや、複数IPアドレスを使った同一人物に
よる多重投稿を防げなかった。10代未満が多いのに、小中学生が少ないなど
データの信頼性にかける。クロス集計ができない。また、有益だった点は、
職業属性に「引きこもり」が確実に存在すること。
2ちゃんねるにもとめるものに「安定性」、「匿名性」があることである。
以上の点を踏まえ本調査に移りたい。
122 :02/11/29 17:34
>職業属性に「引きこもり」が確実に存在すること。

このこと「しか」わからない社会調査ですね。
123 :02/11/29 17:43
>>1
ドラゴンアッシュって糞だよな。
全員芯だほうが良い。
124 :02/11/29 20:24
>職業属性に「引きこもり」が

出無精と引きこもりをいっしょくたにするなよ、、。
125:02/12/01 12:44
今日から本調査らしいですの。
今からデータを集めて修論に
間に合いますのかのう。
126 :02/12/01 15:47
遊びでやるなら賛成だが、
正直、修論となると余りにデータの信頼度が低すぎて調査に成らないってか、
社会調査を冒涜してねー?
127 :02/12/01 19:06
というより、修論をなめていると思われ。
128 :02/12/01 19:11
というより、人生をなめていると思われ。
129ll:02/12/01 19:18
      ____
    /::::.,-、 ,-、::::::ヽ. 
  /:::, -i ・ii・ i- 、::::l  
  |::, 三 ー ●‐' 三ヽ::|  「ハイ!http://alink3.uic.to/user/ranran3.html
  l:i 、_   |    , l::| 
  ヽ.(_)‐┴― '  !/  
   /:::::ノ____ /'    
    ::::ノ-(〒)―
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131 :02/12/03 09:15
このスレの評価
?? 面白い
?? 普通
?? つまんねえ
?? 氏ね!!>>1
132山崎渉:03/01/17 16:26
(^^)
133177:03/02/06 01:59
再開しましょうか
134uk:03/02/06 05:33
不特定多数の人が関与している2chで、
質問紙法が使えるわけないでしょう。
本当に2chを知りたいんなら、
参与観察を行うしかないんじゃないか。
135ccc:03/02/06 05:47
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
★管理人オススメ★
136177:03/02/06 11:42
>>134
そうかもしれませんね。
参与観察をメインとし、アンケート調査を補助的に使うという
バランスの方が向いてるかもしれません。
参与観察のフィールドや調査可能そうなテーマをあげてみましょうか。
137 :03/02/07 10:29
氏ね
138:03/02/07 12:31
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
139:03/02/15 23:40
ふーん
140 ◆DQN/wI/7AM :03/02/16 03:30
>34
クラバーと2ちゃんねらの違い。
そこに音楽があるかないかです。
141 :03/02/21 23:04
何も進まず・・・。
142 ◆DQN/wI/7AM :03/02/24 06:53
そりゃそーだ。
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144 :03/03/04 05:17
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
145:03/03/04 05:37
自己調査 厨房 最悪趣味 フェチ メンタルヘルス アウトローおたく ひっきー 社会学 哲学板は 実はまとも 自分で自分がまともでは無いと自覚したが故にまともと分析しました
146:03/03/04 05:41
逆にまともそうで実はまともじゃないのは 社会世評 ニュース議論 心理学板 です。自分が一番 まともと思いこみ 他人の価値観にけちをつけています。狭量 プライドだけ高く 生真面目 融通がきかない住人多いと分析
147(´-ω-`):03/03/04 05:47
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
おちんちんが熱くなるよ。
148:03/03/04 05:48
社会世評やニュース議論の住人が 趣味板 フェチ板等に行けば 己の愚かさを自覚するでしょう。ヤシらは常に普遍的なモノを求めそれに至らないと叩きます。趣味板やフェチ板には普遍的概念自体存在しません。
149z:03/03/04 05:56
◆ピンクエンジェル◆↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151山崎渉:03/03/13 12:57
(^^)
152:03/03/27 15:08
まだ、ありましたか。
少し驚きですの。
意見ください。2ちゃんは終焉をむかえたのか。
http://society.2ch.net/soc/index.html#7
154そういや :03/04/07 04:54
rits にいたな。
2ちゃん研究がテーマのひと。
155山崎渉:03/04/17 09:24
(^^)
156山崎渉:03/04/20 04:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
157山崎渉:03/05/21 22:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
158あさみ :03/05/21 23:11
麺板でいじめられました。
159山崎渉:03/05/21 23:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
160山崎渉:03/05/28 15:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
161山崎 渉:03/07/15 12:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
162wedjid:03/07/17 18:17
盗撮容疑で日本共○党職員逮捕、パソコンに600人分

新潟県警生活安全企画課と新潟中央署は13日、
女性のスカートの中を盗撮していたとして新潟市○尾台、
日本共産党同市○会議員団事○局職員、吉○智○容疑者(29)を
県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。
今年7月以降に撮影されたとみられる約600人分、
計2500枚の盗撮画像が入力されたパソコンなどが、
自宅から押収された。
調べによると吉○容疑者は先月17日から同20日にかけて、
女性4人のスカート内を盗撮した疑い。
同20日午後6時ごろ、同市内の書店で、小型のデジタルカメラで
撮影していたところを店員に見つかり、110番通報で駆けつけた
同署員に取り押さえられた。
吉○容疑者は、同党の新潟地区委員会に今年1月採用され、
同議員団事務局で働いていた。
163askda:03/07/17 18:18
下校中の小2にわいせつ行為、共○党地区委職員逮捕

浦和署は14日、埼玉県越谷市、共産党埼○東部南地区委○会職員高○博○容疑者(26)
をわいせつ目的略取、強制わいせつなどの疑いで逮捕した。
調べでは、高○容疑者は先月28日午後3時ごろ、さいたま市内の路上で、
下校途中の小学2年の女児(7)を無理やりワゴン車の中に連れ込み、
手足を粘着テープで縛ったうえ、約30分間、わいせつな行為をした疑い。
高○容疑者は実在する教諭の名前を挙げて「先生に会いに行くから小学校への
道を教えて」などと近づいた。
調べに対し、容疑を認めているという。
高○容疑者は、同地区委員会で赤旗新聞の配達、集金管理を担当している。
高○容疑者は約1時間前にも、近くの路上で小学1年の女児(6)を
同じ手口で車内に連れ込もうとしたが、同級生の母親が通りかかったため、逃げた。
この母親が車のナンバーを控えていた。
164sdmc:03/07/17 18:18
〜日本○産党の不正投票大量発覚事件〜特別緊急告発世界の恥企画〜                     

一人暮らしのや寝たきりの老人から投票所入場券を騙し取り、

のこのこと投票所に行ったはいいが、受付での照合でたまたま担当者が

入場券の持ち主の知り合いだったため替え玉投票が発覚した。
    
狂産党ってむちゃくちゃでんがな!!!
165qadlpq2:03/07/17 18:18
狂産党は悪党!
パナウェ−ブノリ−ダ−の言動を見てください。誰が見ても奇異です。
妄想症とはああいう人のことをいうのです。狂参党も同じだ。
基地外・妄想狂!自分では正しいと思っている。セクハラ行為=これ日常!
不出坂の酒席でのご乱交は昔から。東京新宿歌舞伎街の女問題もあったし、超有名。
元常任幹部委員の井地火輪も不倫問題と、、、女性問題には敏感になる党がこれですから。
ビラ撒きする時、すでに他の党派のビラが入っていたりすると、それを抜きとって
しまう=これ日常です。⇒地区幹部の指示です。
幼女レイプの判決は?どうなりました。
茶茶木君!雑収入17倍おめでとう。ガッポリ儲けてます。

もっととんでもないネタがあるよ。 さすが、赤!

166とりあえず:03/07/17 18:35

インターネット依存度チェック
http://junkhunt.net/check/internet/
167 :03/08/17 23:51
この研究、まだあさみさん・99さんは継続しているの?
それとも終えて卒業したの?
168:03/09/01 00:35
あさみさんが卒業したかどうかは知りませんがの
このスレがまだあったことは驚きでありまするの。
test
170146.suba435.attnet.ne.jp:04/06/08 01:39
test
171 ◆jzLArcL132 :04/06/15 21:24
このスレまだあったのですね
172あいん ◆9S3n4ytC1A :04/07/16 20:56
まだあったか
173名無しさん@社会人:04/08/13 01:23
age
174再生委員会:05/02/23 19:22:36
age
175名無しさん@社会人:05/02/23 23:04:37
今も尚巨大化する
176名無しさん@社会人:05/03/20 23:12:26
板は増えたが、人は減ってるのでは?
177名無しさん@社会人:2006/01/16(月) 13:34:45
記念火器庫
178名無しさん@社会人:2006/02/27(月) 05:33:40
実際のところ、2ちゃんの特徴は社会学的学界的にはどうなの?
179名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 14:04:29
どうかな?
180名無しさん@社会人:2006/07/27(木) 00:19:24
めっちゃ急ぎのお願いです!!

社会調査の用語の意味などが載ってるサイト教えてください!!
経験変数、独立変数などなど・・・・

お願いします!!!!!!
181名無しさん@社会人:2006/12/05(火) 13:25:16
 この四字熟語がわからん人がいますか? アンケート調査 該当の国当てテスト

 万年属国 千年奴隷 半島土人 南北分断 夜郎自大 現実逃避 無知蒙昧 
 受験地獄 思考停止 火病遺伝 卒中短命 自爆行動 差別大国 病身蔑視 
 中華事大 三跪九叩 悪女閔妃 奴婢搾取 両班白痴 不潔糞嘗 風水呪術 
 歴史捏造 誇大妄想 独立神話 洗脳狂育 国定学問 起源詐称 日帝恩人 
 謝罪商売 賠償欲得 偽証誣告 自称強制 似非被害 犠牲皆無 真実共犯 
 改名殺到 焚書風説 追軍売春 妖婆集会 嘘吐歪曲 泣女転倒 詐欺泥棒 
 文化不毛 伝統急造 虚栄渇望 贋作武術 援助横領 真似盗作 朴李模倣 
 感謝不要 忘恩返仇 動物虐待 犬肉強壮 強姦暴力 犬鍋韓食 暴飲暴食 
 元軍手引 対馬侵略 倭寇偽装 越南虐殺 二重基準 米帝糾弾 裏切常習 
 醜悪幼児 顔面工事 民辱衣装 乳出韓服 倒壊建設 特許無視 汚染元凶 
182名無しさん@社会人:2007/05/24(木) 12:24:15
自分
の「社会生産性」を考えると、こんなパソコンにへばりついて
「本音」だか「愚痴」だかの書き込みを見ているよりも、アルバイトや
仕事のひとつして、「世間知」なり「世渡りのスキル」なり、
「現実に適応する」ための「理屈でなく、実際の、リアルな実体験」
つんだ方がよくない?
183名無しさん@社会人:2007/10/07(日) 01:51:02
あげ
184名無しさん@社会人:2008/06/05(木) 23:22:04
age
185名無しさん@社会人
この調査って結局どうなったの?