学歴と階層の社会学

このエントリーをはてなブックマークに追加
123名無しさん@社会人
スタンフォードでもハーバードでもどこでも一流大学は韓国勢が優秀で
その数も多いから、30年後は韓国の天下だな。日本は韓国エリートに
支配されるよ。ビジネスでも何でも。米国のプレップとかボーディング
スクールでも韓国人多いでしょ?つまり、日本で言うと、灘・開成・麻布
・筑駒・桜蔭に多数の韓国人がいるようなもの。20〜30年後が楽しみ
だなw
124名無しさん@社会人:2006/03/21(火) 12:06:58
半島には科挙があったので、出来合いの知識を詰め込む
だけのことは文化的に造作もない。それだけでうまく逝
くっつーんなら、日本に統治されたことも、半世紀以上
分断されてることも説明はつかないし、IMFの管理下
に置かれたことも説明はつかない。最高級の学府で学ん
だからといって、使い物になるワケでもない。そんなこ
とがいたくご自慢のようだから、お里は知れたものだ。
125NANASI:2006/03/23(木) 04:44:27
今の日本だったら、学歴とまともな人格さえあれば階層移動なんてたやすい。
金持ちな親には、金(子供の教育費)と教養(文化を重んじる心)と学歴(高学歴=子供の幸せという意識)
があります。だから子供には、小さい頃からそろばんを習わせ、本を読ませ、高い金を払って塾に通わせて
勉強に慣れさせて基礎学力をつけ、なおかつ「偏差値の高い中学高校大学を目指すのが当然」という考えを
養います。
貧乏な親には、金と教養と学歴がありません。小さい頃から習い事をさせるお金なんて
ありません。自分が本を読まないので、子供にも薦めません。塾や私立の学校に行かせるお金もありません。
また、子供を大学に行かせるつもりもありません。自分が大学に行ってないので、「大学に行くのがあたりまえ」
という考えがないからです。

126NANASI:2006/03/23(木) 04:54:13
貧乏な親のもとで育った子供はどうなるか。親に本を薦められてこなかった
為、活字が苦手になります。塾に行かないので、勉強もできない。親も成績に
ついてうるさく言わないので、勉強に対するモチベーションすら上がらない。
大学への興味すら沸かない。たとえ行きたくなっても、受験勉強の経費も
大学の入試費用も学費も親は払ってくれない。

金持ちの子供と貧乏人の子供には、勉強の環境にこれだけの差があります。
勉強の環境に差があると、勉強にたいする意識にも差が現れます。
この、環境とそれに伴う意識の差が、学歴による階層移動を見かけ以上に
非常に困難なものにしているのです。
127名無しさん@社会人:2006/03/23(木) 05:40:47
その認識プラス、バジル・バーンスタインの言語コード社会化論もおさえておくといいよ。
128名無しさん@社会人:2006/03/24(金) 08:36:13
>>124
科挙と米国の大学は違うから。また、科挙は中国のもので韓国のものとは言いがたい。
ここ10年で急速に米国の韓国人留学生が増えてきたのが脅威的(驚異的)なわけ。
エリート中のエリートを作るプレップやボーディングでも韓国人が目立つから、
俺の予想では、昔のサッカー日本代表みたいに、とことん韓国に敗北を喫する日本、
負け犬日本になる可能性がある。とくにビジネスと学界で。日本女性が韓国の人気
芸能人にあこがれるのも実は当然の帰結かもなw 韓国人男性の方が学業も仕事も
スポーツも優秀なんだから(また、成長可能性も国際競争力もある)ww
129名無しさん@社会人:2006/03/24(金) 08:39:52
米国の主な大学院を見ても、上半分でまともに国際競争してるのは
中国と韓国と米国ぐらいなもの。あと、ごく少数の西欧人。
で、日本人は..........蚊帳の外(競争以前に英語の勉強不足)w
130名無しさん@社会人:2006/03/24(金) 09:56:40
>>128=>>129

そういった恥知らずな自慢からは、キムチの刺激臭しかしてこないん
ですがねえ。日本もバブルのころは、遥かに穏便でも、そんな手合い
の自画自賛を吹いて回ってたっけ。まあ、そんなに「優秀」なんなら、
南北統一も容易だろうし、その関連資金を日本に頼るってこともない
でせうねえ。むろん、学術論文を捏造するってこともないだろうし。
(それに「科挙」の文化的差異を云々してるんじゃなくて、それが出
来合い知識の“詰め込み”をしてるのでしかないことを問題にしてん
のね。半島の朱子学が、なんぞの知的発展や向上に寄与したことって
ありましたっけねえ?むしろ、それを輸入はしたが、途中でその知的
非生産性に気づいて、国学や蘭学がひらけた日本のほうが、まだマシ
だったろうね)
131バカ丸出し・支離滅裂・日本語勉強中w:2006/03/32(土) 15:15:37
そういった恥知らずな自慢からは、キムチの刺激臭しかしてこないん
ですがねえ。日本もバブルのころは、遥かに穏便でも、そんな手合い
の自画自賛を吹いて回ってたっけ。まあ、そんなに「優秀」なんなら、
南北統一も容易だろうし、その関連資金を日本に頼るってこともない
でせうねえ。むろん、学術論文を捏造するってこともないだろうし。
(それに「科挙」の文化的差異を云々してるんじゃなくて、それが出
来合い知識の“詰め込み”をしてるのでしかないことを問題にしてん
のね。半島の朱子学が、なんぞの知的発展や向上に寄与したことって
ありましたっけねえ?むしろ、それを輸入はしたが、途中でその知的
非生産性に気づいて、国学や蘭学がひらけた日本のほうが、まだマシ
だったろうね)
132名無しさん@社会人:2006/03/32(土) 15:23:50
韓国の上半分はサッカーも学力も日本より遥かに上。
国際競争力も遥かに上。日本は極端にドメスティックw
133名無しさん@社会人:2006/03/32(土) 15:26:00
>>130
意味不明な日本語とロジックw
まともな文章書けてませんwwwwwwww
134名無しさん@社会人:2006/03/32(土) 15:31:20
>半島の朱子学が、なんぞの知的発展や向上に寄与したことって
ありましたっけねえ?

大いに寄与したね。で、日本の国学とか蘭学は.......何もしてないw
135名無しさん@社会人:2006/03/32(土) 18:12:58
おれは第二次ベビーブーム世代。
隣に人口三十万の中規模の都市をもつ、
人口1万人の農業を中心とした田舎町。
中学校は町に一つで約100名。
成人式のときに、同級生全員の進路が書かれた住所録を貰ったが、
大学にいっていたのは4人だけでした。
自衛隊員と百姓の息子が多かった。
136名無しさん@社会人:2006/04/06(木) 21:03:27
大卒でも高卒と同じ給与水準の奴もいるぞ( ´,_ゝ`)プッ  
何処とは言わんが古都にある仏教系H大学卒なんかその最たる例( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
こういう輩は大卒でも「低学歴」の部類に入るぞ(・∀・)ニヤニヤ
最終的な役職や昇進スピードも高卒と一緒、もちろん生涯賃金だって変わらない(・ー・)オワッタナ・・・

137名無しさん@社会人:2006/04/08(土) 07:17:49
ちょっと古いけど「エクセレント・カンパニー」を読んでたら、
パロアルトは上流階層の地区らしいけど、本当なの?
138名無しさん@社会人:2006/04/13(木) 13:12:22
サラリーマンって、なりたくない・・・・
なんか、一度でもサラリーマンになることって、囚人になることというか、
前科がつくことに似ている気がする。
なんか、自分のプロフィールが汚れるっていうか・・・・
どうしよう・・・・
139名無しさん@社会人:2006/04/13(木) 23:54:53
東北大学大学院文学研究科
21世紀COEプログラム
社会階層と不平等研究教育拠点
http://www.sal.tohoku.ac.jp/coe/index.html
140名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 17:53:49
>>138
その考えは、潜在的危険性を含んでいる。
「個人の自由と尊厳の確立」の観点から
階級・身分といった、貴族主義的観点は否定されるべき
と考えるならば・・・・・・

平民たることを否定し
自由の奴隷になる危険思想。と、いうわけで

138は、トラック運転手になりなさい。
荷物の詰め込み、固定
神の領域に近づくには、見えないところに答えがあるのです。

さあ、働こう!
労働は自由をもたらします。


141名無しさん@社会人:2006/04/21(金) 00:22:01
>>138
ただ命令されるまま動く「サラリーマン」なら、ならない方がいいな。
会社名や職名だけが唯一のプライドになる一部リーマンだと、更に人として惨め。
だが企画から付加価値のある仕事を生み出していく「ビジネスマン」なら、
たとえ会社勤めであろうとプライドの持てる仕事ができるぞ。
142このコピペワロタw:2006/04/27(木) 19:31:48
千葉7区に見る日本の格差社会 いくら努力しても生まれが悪ければダメ

民主党候補者 太田和美

裕福な産廃業者の家に生まれる→遊びほうけて偏差値38の高校へ→さらに遊びほうけて
補導→高卒後キャバクラでバイト→悪徳商法の教材販売業者で勤務→親のコネで起業→
親のコネで県議→衆院選立候補
「負け組ゼロ社会」の実現を唱える 努力しなかったおかげで庶民扱いされ持ち上げられ、当選

自民党候補者 斎藤健

貧乏な家(写真屋)に生まれる→努力して名門校卒→さらに努力して東大卒→さらに努力して
旧通産省入省→さらに努力してハーバード留学→努力して書いた著書が各所で絶賛される→
実力が上田埼玉県知事に認められて埼玉県副知事に→衆院選立候補 
努力しすぎたためエリート呼ばわりされ叩かれ、落選
143名無しさん@社会人:2006/04/27(木) 22:45:48
ヨーロッパにおける排外主義的運動が例外なく移民問題と
若年の失業問題とリンクしていることから知れるように、
ナショナリズムの担い手はつねに「下流」である。

金もなく、学歴もなく、コネクションもなく、
総じてプロモーションのチャンスが限りなく少ない人々。
現在十分な社会的利益を享受しえていないことの理由として
自 身 の 無 力 や 無 能 で は な く 、
「国民的統合の不十分さ」を第一に数える人間。

「物心両面で支援してくれるような社会集団に帰属していない」がゆえに
「さっぱり受益機会に恵まれない」という個人的事情から、
「ナショナリズムが必要だ。ナショナルな統合が果たされれば、
私にもプロモーションのチャンスがめぐってくるに違いない」
という結論を一足飛びに導出する馬鹿な人間がナショナリストになる。
これは世界中どの国でもいっしょである。
144名無しさん@社会人:2006/04/27(木) 22:46:36
少なくとも現代における「強者」たちはほぼ例外なく
「集団に深くコミットしていること」の代償として豊かな受益機会を享受している。

そして「下流」たちはほぼ例外なく集団に属していない。
その結果として、同一集団の仲間たちから受益機会を提供されるという経験をしたことがない。
家庭は果てしのない干渉の場であり、学校は愚者による抑圧の場であり、
職場は無意味な苦役の場であると教えられてきた若者には「互酬的関係で結ばれた共同体」
というのがどのようなものであり、どうすればそこのメンバーに迎えられ、
そこでどのようにふるまうべきかについての知識がない。

久しく「スタンドアローンであること」の有利さだけを教え込まれた育った若者たちが、
そのような生き方がさっぱり受益機会の増大に資さないことに、成人した後に気づいて、いま愕然としている。
愕然として、思わずしがみついた先がナショナリズムなのである。

ナショナリズムを彼らが選ぶのは「スタンドアローンであることの不利」
を共同体に帰属することで解消したいが、共同体に帰属することで発生する個人的責務や
不自由についてはそれを引き受ける気がないからである。
エゴイストとして自己利益を確保しながら、かつ共同体のフルメンバーであることの
「分け前」にもありつきたいと望む人たち。
そういう人々がナショナリストになる。
145名無しさん@社会人:2006/04/28(金) 00:39:56
>>144
コピペはいいけど、マルチはすんなよ。。
146名無しさん@社会人:2006/05/02(火) 21:59:26

やり直しが許されない国、日本の地獄のワナ

・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は
 許されず人生終了
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば
 人生終了
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると
 未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく
 無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで
 人生終了
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査
 に引っ掛かり転職できず人生終了
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了
・かなりのエリートになっても手鏡を悪用すれば人生終了

これらに該当する者は「国、企業の癒着の構図」に逆らった「反逆落伍者」
と見なされ罰則として「一生DQNバイトorホームレス」の地獄の選択肢が
与えられます
現在の日本では夢を持つことは許されずただひたすら会社のイヌとなり
給料を返上してでも会社に尽くしツブれないよう祈る他に道はないのである
再起動不可能!
147名無しさん@社会人:2006/05/02(火) 22:11:56
治安が壊滅的に悪くなる前に、勝ち組はセキュリティに投資した方がいいね。
まぁ日本人の負け組は、そんなに無茶はしないと思うけど。
割りとおとなしく自殺してくれるのが多いからありがたいよな。
148名無しさん@社会人:2006/05/04(木) 22:44:10
日本人がフランスで働いてたら、
やっぱり排斥されるんですか?
149名無しさん@社会人:2006/05/07(日) 01:55:35
qa
150名無しさん@社会人:2006/05/07(日) 18:03:31
プロフェッショナルなら歓迎されると思う。
151名無しさん@社会人:2006/05/07(日) 18:57:05
そりゃ、能無しは日本だろうがフランスだろうが歓迎はされないよ。
152名無しさん@社会人:2006/05/22(月) 19:22:41
花園大学(昔の臨済宗大学)とは京都にある日本最低レベルの六流の四年制私立大学である。
偏差値40台下位だが世間的な評価を偏差値に換算すると20台下位といったレベル。
10年以上前から偏差値30台上位の低偏差値大学からも馬鹿にされる最底辺だ!!


==京都における偏差値50台中位レベルの大学を頂点とした花園大学(昔の臨済宗大学)の世間的評価==


佛教(教育)>>>京都橘(看護)>京都産業>奈良(文学)≧佛教(教育以外)>京都橘(文学)=京都文教=精華(芸術)=京都学園(バイオ)>
大谷=精華(人文)=京都橘(文化政策)=京都学園(人間)=京都学園(法、経)=天理>帝塚山>種智院=京都創成 >>>永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>花園(福祉)=花園(文学)

実際問題、花園大学(昔の臨済宗大学)の総合的な評価は高野山大学よりもさらに下。六流の最底辺大学だ。
全国的にここまで悪評が広まっているのに、京都の人間は「花園は五流大学」だと法螺を吹いている。

高卒でもZ○N宗の某五流大学よりははるかにまし

高卒>中卒>小卒>Z○N宗某五流大学

高校卒業後は京都に2年間住んでいた。
その間に「京都学園大学=花園大学>>>種智院大学」のイメージは完璧に再配置された。
種智院大学の学生でさえ「花園大学なんて実質は高野山大学よりずっと低い。全国最低レベル」と思っていると判った為が大きい。
現在まで続く再配置されたイメージは以下の通りである。
京都学園大学>種智院大学>高野山大学>>>永久に超えられない壁>>>花園大学

153名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 13:48:25
そうで
154名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 22:53:43
とある学者が社会分析に階級の変数を投入しようとして、官僚にたしなめられる逸話があった。
官僚組織においては、階級は「禁句」であり、階級差を認めての分析を公表することはできないのだそうだ。

「我々の社会を規定するもの、それは階級である」。
こういった途端にマスコミが大挙して押し寄せることを官僚らは想定していて、
その想定は何となく正しいと思うのだが、さて、「押し寄せて何に困るのか
(=どういう事態を危惧しているのか)」と考えを進めると分からなくなってしまう。

先ず、マスコミは何を論じるべく(=何を問題視して批判するべく)集まるのか。
次に、官僚は、どういう事態をシミュレートしているのか。

漠然としたことしかいえないが、官僚は、階級について公言した途端に、
政策の方針を判断する主導権を世論の側が握りかねない事態について考えているのだ、とは思う。
155名無しさん@社会人:2006/07/08(土) 19:08:51
>154
その疑問は興味はあるんだけど、その設問に対して一度
社会学を離れて是非を考えてみても良いのではないでしょうか。

何か流れがある種のエリート意識に飲み込まれそうな気がしたので・・・。
失礼しました。
156名無しさん@社会人:2006/07/09(日) 09:30:57
>125、126
全くもってご指摘の通りだと思います。以前ある雑誌で格差社会に関する特集
記事を読んだことがあります。これからの日本の社会は階層の固定化が進んで
いくのでは、とのことでした。お金持ちはお金持ちのまま、貧乏人は貧乏人の
まま、ということでしょうか。教育の面でもご指摘の通り、お金持ちの親は子
供に十分な教育を施し高学歴を望むし、貧乏人の親は教育自体に関心が薄いた
め子供に教育を施す意識も少ない、といった具合に、経済力でも教育面でも階
層の固定化(言い換えれば階層の相続)が起こる、とその特集記事には書いて
ありました。言われてみればなるほどな、と思いますし、確かに日本の社会は
学歴重視の社会であることに変わりはないですから。日常会話で学歴の話題を
すると嫌がる人が多いと思いますが、逆に言えば、そういう人は日本の社会は
学歴重視社会であることを暗黙の了解で認めている、ということになるのでは
と思ったりもします。
157名無しさん@社会人:2006/07/12(水) 10:19:15
学歴と社会階層との相関関係の固定化はすでに
70年ごろから見られるものだよ。
苅谷さんらも認めていることでしょう。
つい昨今はじまったことのように言うのはおかしい。
158名無しさん@社会人:2006/07/17(月) 13:06:25

雇用改善で少子化対策を…労働経済白書「格差」に警鐘 (読売新聞)

厚生労働省の2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)の原案が
15日、明らかになった。少子化の主因を20歳代を中心に非正規雇用が
増え、収入格差が広がったことで若者の結婚が大幅に減った点にあると
分析し、若年層の雇用対策の重要性を強調した。

白書によれば、2002年の15〜34歳の男性に配偶者がいる割合は、
「正規従業員」が約40%だったのに対し、「非正規従業員」や
「パート・アルバイト」は10%前後にとどまった。
また、アルバイトなど非正規雇用の割合を1997年と02年で比較すると、
特に20〜24歳の年代で増加率が高く、02年は97年からほぼ倍増し、
30%を超えていた。
159名無しさん@社会人:2006/07/17(月) 17:23:54
>>157
「格差化が進んでいる」のではなく、「格差化が顕在化している」
だけなんだよな。昔から格差は厳然として存在していた。
ただ、経済成長をしていた時代には、
上層のランクにどんどん空きができていたので、
少なくとも意識の上でそこに入っていけるという
希望があった。だが、経済成長が鈍り
上層のランクに空きが増えなくなってしまったために、
格差の存在をより強く実感せざるを得なくなった、
てなところだろう。
160名無しさん@社会人:2006/07/17(月) 22:41:53
学歴と社会階層との相関関係の固定化はすでに
70年ごろから見られるものだよ。
苅谷さんらも認めていることでしょう。
つい昨今はじまったことのように言うのはおかしい。
161名無しさん@社会人:2006/07/18(火) 09:23:20
むしろその固定化が近ごろ崩壊する兆しがみられるんで逆に
苅谷ら学歴(学力)主義者が大騒ぎしているんじゃないのか。
162名無しさん@社会人:2006/07/20(木) 09:24:35
【平成16年末現在における外国人登録者統計について】

日本に在日外国人は197万3千人います。

1. 東 京 都 34万5千人 17.5% 0.9%増加
2. 大 阪 府 21万2千人 10.8% 0.5%増加
3. 愛 知 県 17万9千人 9.1% 7.5%増加
4. 神奈川 県 14万7千人 7.5% 2.2%増加
5. 埼 玉 県 10万2千人 5.2% 4.2%増加
6. 兵 庫 県 10万1千人 5.2% 0.1%増加
7. 千 葉 県 9万5千人 4.8% 3.8%増加
8. 静 岡 県 8万8千人 4.5% 6.7%増加
9. 京 都 府 5万5千人 2.8% 0.8%減少
10 茨 城 県 5万1千人 2.6% 4.4%増加
  そ の 他 59万3千人 30.1% 4.2%増加

・関東圏はTOP10の内6つを占めている。
・在日の42.1%が関東圏に集中している。(関西圏18.8%)
・東京と関西圏以外は軒並み増加率が高い。

ソースは法務省入国管理局
http://www.moj.go.jp/PRESS/050617-1/050617-1.html
163名無しさん@社会人:2006/07/22(土) 20:52:19
巷間の見方や国民の格差意識とは裏腹に、2001年4月以降の
小泉政権下では、むしろ所得格差は縮小に転じている

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4663.html

このように近年の所得格差は、家計調査によれば、国民意識とは逆に、
賃金カーブのフラット化や社会保障による低所得層の所得低下抑制機能によって縮小している。
小泉政権の政策が格差拡大を目指しているとしたら、政策は失敗に終わっている。

統計データは大量観察に特徴がある。

国民意識は、特徴的な事件や出来事をとらえて動く。
勝ち組や負け組、ニート・フリーターの増加、大儲けする六本木ヒルズの入居企業、
生活保護世帯の増加などは、確かにセンセーショナルな社会現象である。

しかし、大量観察の結果は、むしろ、年齢別賃金カーブや社会保障の充実といった
もっと大きな変化を反映している。
164名無しさん@社会人:2006/07/23(日) 17:15:43
『NHKスペシャル』

 ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜
 7月23日(日) 午後9時〜10時14分

働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html
165名無しさん@社会人:2006/07/23(日) 19:53:13
ジニ係数
http://www.oucc.org/~clown/photo/jini_2003.jpg

ジニ係数の目安
〜0.1 平準化が仕組まれる人為的な背景がある
0.1〜0.2 相当平等だが向上への努力を阻害する懸念がある
0.2〜0.3 社会で一般にある通常の配分型
0.3〜0.4 少し格差があるが、競争の中での向上には好ましい面もある
0.4〜0.5 格差がきつい
0.5〜 特段の事情がない限り是正を要する
----

ジニ係数が0.5を超えるようであるならば,格差を抑えるような対策が
必要になってきますが,所得再分配が有効に機能している現状では、
「格差社会」は、単にマスゴミの煽り文句に乗せられた怠け者の泣き言に過ぎませんな
166匿名希望:2006/08/06(日) 03:04:15
自分の実家の周辺も、すんごい田舎だった。
自分の親は両親共大卒で、教員で、共稼ぎだった為に、
自分も小さい頃から「何が何でも大卒」「とにかく勉強しろ。」教育をされた。
親の口癖は、「この国は、生存競争が激しいの。」「世の中、学歴社会だから。」だった。
そういう親だったので、もんのすんごい倹約家で、
バブル絶頂期にも「おしん」並の生活を家族に教養し、
ガッツガッツがりがり貯蓄しまくっていた。
子供達全員に、都市部の大学まで出させるのに、どんだけ金がかかるかわかっていたみたいね。

姉妹が多かったので、勉強道具意外は全て下着まで「お下がり」で通した。
外食も旅行もレジャーも、私は家族では一度もしたことがない。
小さいころはそれで、辛いと思ったこともあったけど、
ビンボーや欲しい物買ってくれなかったりとかよりも、
そんな事よりも、勉強の実力無くて、成績悪い方が、
ずっと恥ずかしいと思っていた。
でも、おかげでなんとか大卒まではいった。
大したことない学歴だし、欲を言えばキリ無いけど、
自分の能力ではこれが精一杯。
多大なるバック・アップしてくれた親には、感謝はしている。

167匿名希望:2006/08/06(日) 03:15:13
一方で、親が農家だのラインの流れ作業だのをしている、他の友人達は、
小中校の頃、当時私の家では考えられないような「贅沢」を、
みんな当たり前のようにしていた。
パンツまでお下がりなんてクラスで私だけ。がり勉を奨励するのも家だけだった。
ほかのみんなは、やれファミコンだの、新しいラジカセだの、家新築したのと、
かなり「使いまくって」いたような気がする。
当時はバブル、一億総中流、ジャパン・アズ・bPと言われた時代。
民間が鼻息が荒く、公務員なんて薄給と言われた時代。
まして、地元公立校なんて、校内暴力やイジメ問題が多い、ヤンキー吹き溜まり校。
クロ校か魁!男塾のような学校で、不良達を取り締まる、
薄給の「教員」なんて職は、バカにされていた時代だった。
今では考えられないが…。


168匿名希望:2006/08/06(日) 03:44:44
他の家では、「勉強しろ」とは言われなかったんだろうな…。
人生、逆転したな、と思ったのは、中学出てから。
みんな、あれだけ昔さんざん贅沢してたクセに、
急にビンボになったのか、
それとも、結局、そいつの親が昔ただの「中卒金の卵」で、
従って、親が学もなければ計画性もないバカで(失礼な言い方でスマン)
「貯蓄をして子を大学に入れる」という事を知らなかったのか?
なんか、大学入ってから、みなさんバイトばっかりして、生活費や学費を稼ぐようになった。
ろくでもない、売春まがいのバイトをする友人なんかは次々と大学を辞めていった。
そういう私は、ついぞバイトはしなかった。サークルも、飲みもしなかった。
生活は切り詰め、5万円台のフツウのワンルームのアパートで、ガリ勉した。
夏休みも英語の長編小説を訳すのに丸々かけたり、留学して過ごした。

そんな私は、学生時代、アルバイトしてる他の友人から、さんざん
「仕送りしてもらってるなんて金持ち。」とか、「金持ちはズルイ」とか言われた。
「バイトしたことも無いなんて、人間として半人前」みたいにも言われて、泣いた事もある。
「親のスネかじり。」「親不幸」とも罵られた。ノイローゼになりそうだった。
なんと言い返していいのか、わからなかった。

今なら言い返せる。
貧乏とは、ただ貧乏な階層に生まれつくから、貧乏になるのではない。
貧乏だから、勉強ができないのではない。
そうではなくて、これは、順番が逆なの。
みんな、バカだから、頭悪いから、知性も教養も無いのに自惚れてるから、貧乏になるの。
生活を切り詰め、貯蓄に励みながら勉強に励むとかが出来ない上に、
その発想すら頭の片隅にもなくて、
ただお金は楽しく遊び歩き消費するしか能のない人間だから、
ビンボになるんだよね…。
169匿名希望:2006/08/06(日) 04:17:56
ちなみに、ウチの県では、高校教諭の給料は、県庁勤めよりも高く、
ヒラで退職間際で年収900万弱。(でも、年々削られてるけど。)
校長・教頭クラスはもっと上だろうけどね。詳しくは知らないけどさ。
これは地元でも、「高すぎる」って批判されてるけど、
でも、暴力団員のようなヤンキーどもを取り締まってかなきゃいかんし
(お母さんなんか、自分より背の高い、ガラの悪いヤンキーの集団から、
 ヌンチャク摘発して没収するのに命がけで、殴り殺されそうだった。
 それ以外にも、授業ボイコットされたり、
 イキナリヤンキーから授業中にトマト投げつけられて野次飛ばされたり…。
 お母さんはそれで心労祟って、2回流産した。)
土日も部活指導しないといけないし(一緒にマラソンとかしてるバレー部の顧問とかもいる)
朝の立ち指導で、生徒よりも早く学校行って、毎朝校門の前で見張ってなきゃいけないし、
あと、教員は「デキチャッタ婚」とかしたりフーゾク行ったりしたらダメ。(民間企業はこれ大丈夫なんだよね)
「街で彼氏彼女といちゃこいてたところを発見」されたりしてもダメ。(これ、大学だと問われない場合が多いんだが)
もしもそんなこと世間にばれたら失職だしな。
いや、それどころか、生徒が言う事聞いてくれなくなる。(指導能力がない、って奴か?)
だから、そんなラクにかせいでるとか、分不相応に給料高いとかは思わないけど。
170匿名希望:2006/08/06(日) 04:24:04
また、ヤンキー校ではなく、生徒がお上品な進学校に赴任したらしたで、
五教科の先生は血眼で休日出勤で補習だしな。(手当てなんか出ないぜ。多分。)
五教科以外のセンセーは、これまた生徒にも、主要教科の先生にも、バカにされまくり。
土日がっぽり休めて、夏休みまであって、教員はズルイ、って言う人もいるけど、
そーゆーのは、9時5時で帰る、東京のサラリーマン教員と、大学職員だけじゃないかなあ・・・?

だけど、両親共教員です、って世帯は、単純計算で、年収2000万弱、ってとこかな…。
割とリッチ、って言いやそうなのかもね。
でも、どんなにお金あっても、教員の家族って、みんなかなり質素に生活してるよ。
見てると、下手な農家とか土建屋とかより、ずっと生活切り詰めてる。
みんなやっぱり、自分の子供を医学部に入れる学費とか、留学費用だとかにしてるみたいだけど。
それと、一般に子供の教育には熱心で、厳しいね。

一方で、民間は、田舎だからどこも斜陽産業で、採用も高卒が中心だけど、
年収で600万いってれば、かなり景気のいい会社の「お偉いさん」扱いだと言っていた。
ホンマか???

地方のヤンキー校のしがない教員なんて、医者や弁護士や社長や、
上級公務員(キャリア官僚とか)に比べたら、
全然大したこと無くて、恥じ入らなきゃイカンとばかり思って育ったんだけどなー。
うーん。
収入が学歴格差を産んで、それがそのままスパイラルし、固定化しているのではなく、
アホな人と賢い人間とでは、お金の使い方がそもそも違うので、
その結果なのかなあ、と、思う時もある…。
171名無しさん@社会人:2006/08/06(日) 05:39:34
俺の田舎では、医者の次に一番ゼータクでいい暮らししてたのは、
なんと(?)流れ作業の工場勤めの家族であった。
あと、地元の配管工とかのムスコもけっこーいい車とか乗り回してた。
自営のパーマ屋の娘も、ヘアスタイルも暮らしぶりもアイドルみたいな扱いだった。
教員ファミリーは、やっぱ、ショボかった。
下手に親が教員だから、ムスコは高校まで丸刈りだったり、
娘も地味でダッさい、野暮ったいショートだった。
彼等は、何処へ出かけるんでも、親の職業上、校則だけは守らねばならず、
服装も制服かジャージ姿しか見たことがない。
というより、そいつは、父親が英語教師の家族だったんだが、
それしか服もっていない、親は服もファミコンも買ってくれない、って言ってたな…。
だけど、年収でいけば、完全に教員はアッパーミドルクラスじゃん?
ただ、当時は全然気付かずに、自分も「教員は貧しい。自営は金持ち。」と単純に考えていた。

これ、もし死んで次生まれ変われるのなら、単純に「お金持ち=即、高学歴になれる。」
などと思ってしまってはダメだな。確率は高いんだろうが・・・。
貧しくとも、教育熱心な親の元に生まれるのが一番だな。
172名無しさん@社会人:2006/08/06(日) 05:41:05
【↑の続編】

その後の彼等の人生は以下の通り。
 ●流れ作業員の息子⇒地元の工業高校を卒業し、親と同じ仕事に従事。
 ●配管工の息子⇒中学の頃からワルくて、地元工業高校に進学したものの素行が悪く中退。
  その後、家業を継ぎ、3ナンバーのヤンキー車を乗り回していた。
  でも、実家が倒産寸前になって、今は東京で日雇いをしている。
 ●パーマ屋の娘⇒中卒で、都心の美容関係の専門に行ったが中退。
  地元のバーで働いている。最近、農家の長男とデキチャッタ婚をした。

ちなみに、大学まで行ったのは、やっぱ教員と医者の息子だけだ。
 ●医者の息子⇒医学部を卒業し、現在ドイツに留学中。
 ●先生の息子⇒大学を卒業し、アメリカの大学の院に留学中。

だけど、元クラスのアイドルのパーマ屋の娘とデキチャッタ婚した、農家の長男は運がいい。
他の農家のムスメムスコ達は、農業高校出た後に、地元役場の斡旋で、集団見合いして、
アニータさんとか、タンザニア人とか、中国人とかタイ人とかと結婚した上に、
なんか色々大変なことになってる。
子供置いて、かーちゃん行方不明になって、東京のオッパイ屋で見つかったりとか、
なんか色んな保険金かけられたり、故郷から一家で芋ズル式に家に上がりこんできたり、
そんなんばっかだ。
173名無しさん@社会人:2006/08/06(日) 06:09:39
>142
ちょっと前のだが、読んでて笑った。
でもこれ、本当なの?
174名無しさん@社会人:2006/08/06(日) 16:07:50
今、テレビで、親子2代にわたる焼肉屋の奮闘記を見ている。
でも、見てて、なんかイライラしてきた。この一家、バカすぎる。
どのようにバカかと言うと、
★子供の合理的な経営に反対ばっかする、ガンコ一徹職人肌のオヤジ
 ⇒ だからてめーの商売は赤字なんだよ。頭わりーな、コイツ。
   大学とか、出てないんだろうなー、このオヤジは…。
   そーやって、一生焼肉してろ。
★大学へ行かずに、高卒ですぐに料理の専門へ行き、そのまま実家を継ぐ。
 それで自分の人生はイケていると、イキがっている息子
 ⇒ 大学行けよな、サイテーでも…。
   そんで、事務系サラリーマンしろよ。
★学生なのに、「デキチャッタ婚」した息子
 ⇒ バカヤローだ、コイツも。顔も亀田に似てるけど、脳みそもカメ並で、下半身も亀だ。
   こんな一家に、生まれた子供かわいそう。
   (多分、この子供は大学とか行けないで、亀そっくりで、焼肉屋だな…)
   でも、今時、こんな「zランク」の男と付き合う女、って、
   いるんだー。へー。タイ人のスナックのホステスとかかなー。
★なんか、すんげえ借金しながら、鼻息荒く店舗拡大目指す息子
 ⇒ どーせ借金してなんかするなら、そんな看板新調したりしないで、
   大学の学費にしたり、アパートでも建てたら?
   そもそもこの辺りのお金の使い方が、アホなんだよ。
  (でもアパート経営も、よっぽど賢くやっていかないとダメだが…。)
★家族兄弟で、家内中でもめながら、なんか、実家の焼肉屋の覇権争いをする一家
 ⇒ だいたい、焼肉屋なんて、どんなに売り上げあったって、誰も尊敬しないよ。
   「キタネエ焼肉屋」ってしか、言われないよ。
   なんでそこまで、焼肉屋にコイツラは執着するんだろう?バカじゃないのか?
   彼等は、そこをわかっているんだろうか?
   わかってないから、ビンボなんだろうな。

175名無しさん@社会人:2006/08/06(日) 16:09:01
☆金がある ⇒大学行ける ⇒頭よくなる ⇒高収入の仕事 
★家が貧乏 ⇒大学行けない ⇒バカで無能 ⇒低収入の仕事

このスパイラルは、間違いです。正確には、

☆そもそも頭がよく、堅実で賢い努力家 ⇒大学へ行く ⇒高収入 
 ⇒子供にも高等教育をつけさせる ⇒子供も優秀 ⇒子供もホワイトカラーの仕事
★バカで頭が悪い上に、一発当てたい気しかない ⇒勉強しないでブルーカラーのバイトして、
 稼いだわずかなお金で遊びほうける ⇒焼肉屋にしかなれない 
 ⇒自分の子供も学をつけさせない、子供もブルーカラー

ホワイトカラーの子供はホワイトカラー同士で結婚して、
子供も高学歴高収入ホワイトカラーにする。
ブルーカラーの子供はブルーカラー同士で結婚して、
子供も低学歴低所得ブルーカラーになる。
このスパイラルの方が正しい。
176名無しさん@社会人:2006/08/06(日) 16:13:26
大学行けないから、貧乏になるのではなく、
貧乏人って、貧乏になっても当たり前なことをしているので、貧乏なんだよね。
貧乏人は、貧乏になるべくして貧乏になっているんだね。
よーくわかりました。
177名無しさん@社会人:2006/08/06(日) 17:29:38
漏れは34歳高卒無職童貞
こんな漏れでも日大の経済学部程度なら行けると思うよ
178名無しさん@社会人:2006/08/07(月) 09:41:47
【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】

貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる

“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=26171
179名無しさん@社会人:2006/08/07(月) 10:04:07
TV朝日で出演者を脅迫???

:名無しさん@恐縮です :2006/08/07(月) 09:27:31 ID:LtEhKSRs0
「別に好かれるためにやっていない、言いたい奴は言わせとけ!」と嘯きながら
「いちいち(判定の疑問点を)掘り返すな!」と喚き
「話に来たんじゃ」と曰いながら「(ケンカ)やるんか!」と威圧する。
その普段からの言動を避難されれば「パフォーマンスだ」とか、「素だから直せない」と180度違う言い訳したり
挙げ句、やくに対し「後で表に来い」「殺す」宣言…

完全に終わったな、この親父。
180名無しさん@社会人:2006/08/07(月) 10:39:37
>>178
週刊文春の記者を経て?
実は右の人か。
181名無しさん@社会人:2006/08/08(火) 11:26:23
【激論!!貧民層スパイラルはいかにして作られるか?】
 その実態ルポ@

曾々婆→飲んだくれの親父の借金のかたに、「農家の娘身売り」させられる。
    花町の廓で、芸者に。子供をもうけ、出産するが、結婚はできず、身請けもできず
    廓を遂の住家とし、最後は新しく入ってくる芸者の下働きだった。
曾ババ→廓で育ち、小さい頃から芸事をミッチリ仕込まれ、
    14歳で廓にそのままセックス・ワーカーとして就職。
    子供はその都度まめにおろしていたが、
    お金持ちの旦那に身請けされそうな時に欲をだし、
    相手方の家族の反対を押し切り、ゴネてもめているうちに、
    おろせない位に腹が大きくなり、出産。
    しめしめこれで身請けできると思いきや、
    相手の旦那は3年後に他の若いピチピチの芸者女に手を出し、
    自分は同じ廓にまた捨てられる。
    結局母親同様、一生を廓で過ごす。

まさに「たけくらべ」か「吉原炎上」を地で行く人生に突入。
ちなみに、当時は、芸者と娼妓の区別はあってないようなものだった。
結局、芸事だけしかしない芸者だ、っつったって、
堅気の女じゃないし、身持ちはユルかったんだな。
182名無しさん@社会人:2006/08/08(火) 11:26:59
【激論!!貧民層スパイラルはいかにして作られるか?】
 その実態ルポA

バーバ→廓で育ち、芸者となるが、戦後、GHQの支配の元、廃業に。
    しかし、パンパンなどをしながらも娼婦は続行。
    娘はハーフなので美人だったが、父親は誰かもわからず、
    一生アパート住まいをして暮らす。
    最後は居酒屋のママだった。
マーマ→小さい頃から日本人離れしたルックスで異性からモテモテ。
    家が貧しいので中卒で働き、昼は工場、夜はスナックのホステスやストリッパーをする。
    そのお客で、やはり中卒金の卵だった、純朴な、イカス日雇い出稼ぎ労働者と恋に落ちる。
    話を聞けば、その青年の実家は敷地500坪のお金持ち。狙い定めて、デキチャッタ婚。
    その男の実家の田舎で、メデタク農家の嫁となる。
    しかし、いざ農家のお嫁さんになったところ、思ったよりもかなり厳しい農家暮らしに飽き飽きしてくる。
    相手方の気マジメな家風にも馴染めず、
    姑には自分の結婚前の職業や家柄などを責められ、やがて離婚。
    子供は田舎に置き去りにし、自分は東京のホステス業務に舞い戻る。
  
うーん、「北の国から」。
183名無しさん@社会人:2006/08/08(火) 11:28:51
【激論!!貧民層スパイラルはいかにして作られるか?】
 その実態ルポB
  
その娘→兼業農家(父も母も工場の流れ作業員)の家庭でのびのびと育つが、
    高校時代にすでに社会人と恋愛をし処女喪失。その時にセックスもお金の味も占める。
    その後、さんざん暴力を振るわれ、フラれたのを期に、親に隠れてエンコウするように。
    1回バレて、親にたしなめられたが、育ての母(父親の再婚相手)も、
    そもそも父親がスナックで見つけてきた女なので、
    それ以上はなにも言われず、続行。(言えよ!咎めろよ!)
    大学は上京して、みんなに隠して居酒屋とフーゾク嬢しながら学費と生活費を稼ぐが、
    やりすぎて、大学の単位を落とし、中退。そのままお店に就職する。
    (しかし周囲には、外資の事務系の仕事だと嘘をつく。)
    やがて、客で羽振りのいい青年実業家と恋に落ち、デキチャッタ婚。
    学生時代の友達には、「アタシ、社長夫人になるの。」と自慢し、
    みんなからは散々うらやましがられる。
    しかし実は、その男はタダの借金持ちのホストだということがわかり、
    しかも、自分に他の男とセックスして稼ぐことを強要するようになる。
    しかも、男はそのお金を当て込むようになり、半年で離婚。シングルマザーとなる。
    自分の子供だが、憎い男の娘でもあるので、
    虐待&育児放棄。近所の人に何度か通報されかかる。
    精神科で鬱と診断され、クスリを飲みのみ、買春する。
    ほどなく、かろうじてサラリーマン(50近い男)と結婚する。
    結婚を期に、専業主婦になる。
    
こういう家庭でも、「堅気」「緩めの堅気」って言うんだろうか?
誰も言わねえな。
184名無しさん@社会人:2006/08/08(火) 11:29:49
【激論!!貧民層スパイラルはいかにして作られるか?】
 その実態ルポC   
 
その孫→小学校5年で、義理の父親にエッチないたずらをされる。
    ショックで一時心の傷となるが、回を重ねるうちに、
    だんだん気持ちよくて、止められなくなる。(この頃から、ママとの諍いが深刻に。)
    小学6年生で、小児性愛ビデオに出演。
    ちなみに、ママに出させられたのではなく、お小遣い欲しさと冒険心から、自分でやった。
    親もそれは知っていたが、小遣いをあげなくてもよくなるので、あえて咎めなかった。
    パパにエッチなことをされ、ママにいじめられるような、こんな家にはいたくないと、
    中学出たらホステスしつつ、男のアパートを転々とし、芸能界入りを決意。
    初仕事は、事務所の斡旋で、ヘアヌード写真集出版だった。

以下繰り返し。
185名無しさん@社会人:2006/08/08(火) 23:13:32
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
186名無しさん@社会人:2006/08/09(水) 03:37:24
ハマータウンの野郎たち
187名無しさん@社会人:2006/08/09(水) 07:25:34
>「競争が進むとみんなが豊かになっていく」

古典的な受験競争必要論イデオロギーですな。
格差社会論者のなかにもそれをマンセーしているのがいるけど。

>「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

南北格差は、経済成長が全部解決するはずだから無問題だというあれですな。
格差はそのままで、正社員(富者)はもちろん、非正規社員(貧者)もそれなりにと。

>「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

失業率は高いぶんだけ非正規雇用率は低い欧州型がいいか、
失業率は低いぶんだけ非正規雇用率は高い米国型がいいか。
しかし欧州型は社会保障も充実している。社会保障が貧弱な日米とはちがう。

>「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」

学校歴とは、技能や能力についてのシグナリングだったというよりは、
どれだけ学校組織のなかの歯車になったかという組織への服従度をはかる
指標として企業側にとって役立ってきた、というする社会学の見解がある。

>「フリーターこそ終身雇用」

まあたしかにフリーターには「定年制」はないが・・・
「終身雇用」という、長期安定雇用を表す俗語を逆手にとった屁理屈だな。
188名無しさん@社会人:2006/08/11(金) 17:50:10
>>187
>学校歴とは、技能や能力についてのシグナリングだったというよりは、
>どれだけ学校組織のなかの歯車になったかという組織への服従度をはかる
>指標として企業側にとって役立ってきた、というする社会学の見解がある。
興味ある見解だな。詳しい出典希望。
189名無しさん@社会人:2006/08/11(金) 19:14:15
学歴アノミーと学歴アスピレーションと格差社会の楽しいトリオ
190名無しさん@社会人:2006/08/12(土) 18:10:07
>>188
ランドル・コリンズの葛藤理論か
191名無しさん@社会人:2006/08/13(日) 22:37:18
>>187
社会学徒ってこういうガキのわがままみたいなこと言ってる奴ばっかりなの?
ま、経済学者でも金子勝みたいなのがいるけどな。
192名無しさん@社会人:2006/08/14(月) 00:07:22
はいはい、小泉マンセー 竹中マンセー
193名無しさん@社会人:2006/08/14(月) 00:58:27
宮台信者は中卒、狂信的宮台信者は小卒、いづれも低学歴社会最下層w
194名無しさん@社会人:2006/08/14(月) 11:30:59
転職活動/準備をしつつ、この夏、あの名著を読みましょう。

玄田有史『 仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 』中央公論新社,2001年12月

P.52
「このような構造的変化の背後にあるのは進展する労働市場の中高年齢化と、その
中高年が維持する強固な雇用の既得権である。」

P.82
「運良く好況期に卒業した世代は、その後も比較的よい就業機会を得やすい。一方、
不況期に就職せざるを得なかった世代は、将来にわたっても、なかなか満足のいく
就職に出会いにくい。このような働く環境が世代によって永続的に異なることを、
研究者は労働市場の世代効果とよぶ。この世代効果があるからこそ、若年の就職難
の問題は、たんに若いときだけの問題ではなく、ややおおげさにいえば、一生に
かかわる問題になる」

P.84
「第二次ベビーブーム世代を中心にバブル崩壊後に新卒就職した世代は、過去の世代
が経験したことのないきびしい状況に置かれる可能性があることを忘れてはならない。」

P.245-6
「若者がフリーターとなったり、パラサイト・シングル化するのも、働く意識が弱まって
いるからではない。・・若者から働きがいを感じる就業機会が奪われた結果なのである。
・・過剰に長く働く人々が増え、育成を忘れた成果主義のなか、働く意欲が失われると
いった状況すら生まれている。」
195名無しさん@社会人:2006/08/15(火) 23:24:44
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1135521820/94-
★★★取り出し機のユーシン精機ってどうよ!★★★

ユーシン精機 みんなの就職活動日記 掲示板
募集要項|株式会社ユーシン精機
リクナビ:株式会社ユーシン精機
桃山学院大学生活協同組合-就職活動をサポート-
卒業後の主な進路・就職先
エリアナビ京都・滋賀 - 京滋企業説明会カレンダー(5月)
就職情報/2004年度就職先・英語コミュニケーション学科
就職ならエンジャパン:新卒学生向け就職サイト [en]学生の就職情報
就活キャリア検定ナビ 就職がかわる!全国一斉 就職の実力検定
東証1部上場企業 人気ランキング: 機械
就職に強い大学ランキング
電機/機械/材料 掲示板 就職 転職 採用情報
JOB@IT「転職サーチ」−株式会社ユーシン精機(東証・大証一部上場
「天才集団」といえばどの企業をイメージしますか?
196厚生労働官僚を引き込んだ、層化の大規模なニート利権漁りの気配:2006/08/17(木) 21:06:08
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1142909354/7-
若者自立塾ってどうよ?
 http://www.rondan.co.jp/html/mail/0410/041012-4.html ■『論談』目安箱
 >「フリーター」や「ニート」などの差別用語を乱発し、職業訓練を押し付ける厚生労働省の
 >意図はただ一つ、特殊法人の雇用・能力開発機構による、職業訓練大学校の箱物作り...

 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122742107/l50
 【ニート】「カネ、惜しくない」尾辻厚生労働相「◆若者自立塾」など対策拡充を示唆

 http://www.new-start-jp.org/Event_wakamono.php3
 >...ニュースタート◆若者自立塾は、愛媛県松山市...

↑ニュースタート代表:二神能基というヒト(帰化人?)、某「学会」の↓アレに...
 http://www.fuboren.net/kureyon/656seikyou.nito.html
 ■聖教新聞○ニートの現状と接し方 NPO法人「ニュースタート事務局」二神能基代表に聞く
↓若者を「相場の半分程度の時給で」閉鎖環境で働かせ、オウムに似てね? 新サティアン構築かよ
 http://www.jil.go.jp/institute/discussion/documetns/dps_03_001.pdf
 > ...職員は30名ほど。そのほかに40名の寮生が相場の半分程度の時給で...
↓さらに、別の某宗教団体(「〇〇教会」?)との噂も
 http://shikoku1.fc2web.com/log3/988521927.html
 ●「二神塾」について語ろう
 > 26: ○一○○ってえ さる宗教関連の傘下なのかな〜?
↓過去に衆院選に。新左翼の噂...
 http://freett.com/sugawara_taku/data/1980re.html
 > 千葉2区,...6,二神能基,無新...
↓出版社にも背景...
 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979522631
 ●希望のニート 現場からのメッセージ:東洋経済新報社 二神能基 1943年、韓国大田市生まれ。
 http://www.usamimi.info/~dentotsu/LOG/dentotsu59.html
 > 414: ...東洋経済って、在日資本らしい。
197層化&二神能基はサティアン再興の夢を見るか?:2006/08/17(木) 21:07:06
米政府の年次改革要望書により「一億総中流」だった日本が短期間で作り変えられたと、
広く知られるようになった。背景に以下の様に進められていると見られる。
0.米国政治の乗っ取りをテコに世界を牛耳る国際巨大資本家たちは
1.米国に従属的な各国政府を実質的な傘下傀儡政権として操りながら
2.米国に反抗的な各国政権を「民主化」の美辞麗句で打倒し傀儡政権に置き換え傘下に加え
3.「Sports!Sex!Screen!」の米国文化を押し付ける愚民化政策で傘下「民主」各国を更に衆愚政治に陥らせ
4.傀儡政権下の衆愚政治により各国社会の貧富の差を拡大し移民を押し込み民族宗教紛争を誘発し内部対立を煽り実質的分断統治する
5.拡大する貧困層の教育水準を維持し高めようとする動きを妨害し愚民化政策をなお強化する

ニート,ヒキコモリと用語を作りマスコミに混同して連呼させる狙いは
 A.新貧困層にレッテルを貼り中産階級と離反させる分断政策
 B.貧富の差の拡大を「仕方のない事」「時代の流れ」等と思わせ反発心を挫く,等か。
エセ「ニートの受け皿」団体をマスコミに囃させ保護育成する狙いは
 C.将来の超低賃金労働層の出現を早め既成事実化
 D.現在の低賃金労働層(派遣,フリーター)の仕事を奪い、将来は超低賃金労働層に転落させる下地作り
 E.本格的再教育機関が成長しないよう先に市場を占有し飼い殺す,等か。
人類愚民化計画の末端を見てるんだろう、イラク情勢と姉妹関係の局面か。

「ニートの受け皿」団体の内情は、閉鎖環境に隔離監禁下、超低賃金労働と、それが不法と思わせない洗脳。
非合法な超低賃金労働を「受け皿」の美辞麗句で覆い隠しながら既成事実化するのに
手先として層化関係者がマスコミにもてはやされ利権に預るのだろう。
例えでなく本当にオウムのサティアンの改良版ではないか。いま叩き潰さないと
ニート諸兄が将来嵌め込まれる超低賃金労働の具体形として既成事実的に確立されるぞ。
派遣,フリーターの一部が仕事を奪われても、マスコミは「ニートの受け皿」が成功した美談とする。

現実に各地で「ニートの受け皿」の美辞麗句の下
異様な安価で業務を請け負うような例が出て
従来業者が締め出されるような流れがおきつつある。
あなたの仕事も奪われるかも。
派遣が正社員を駆逐する流れのさらに先だ。
198名無しさん@社会人:2006/09/14(木) 11:17:45
働くことは自由になること
ttp://www.toyamakiyohiko.com/media/archives/2005/01/post_211.html

偶然の一致か、アウシュビッツの門にも同じ文句の標語が刻まれていたらしい。
もちろんドイツ語。

Arbeit Macht Frei (Labor makes free)...... (以下参照)
http://mahoro.web.infoseek.co.jp/web/log/poland1.html#arbeit
http://www.asyura2.com/0505/holocaust2/msg/260.html
199名無しさん@社会人:2006/09/14(木) 12:15:33
>>124
米国には中国、韓国系の留学生が多い。日本、西欧系の留学生は少ない。
中国、韓国は後進国であるため、自国に学歴体系を作ることができていないと思われる。
米国に留学生が大量にいっているかぎり、いつまでたっても日本に勝てないよ。


200名無しさん@社会人:2006/09/14(木) 13:55:00
>>199
逆に学歴体系の枠に人材がはめ込まれて、傑出した人材を輩出できない
日本のシステムのほうがよっぽどエリート育成という意味では劣ってる
と思うけど。
201名無しさん@社会人:2006/09/15(金) 00:10:25
>>200
日本の学歴体系では、高学歴の一部からエリートが創出される仕組みになっている。
誰も日本の高学歴全員をエリートと思っていない。
高学歴はエリートになれる可能性のある人という程度の認識。
一方、中国、韓国では高学歴全員がエリートとみなされる。
大学で長年勉強しただけの人間(高学歴)がエリートというのはちょっと
私の感覚としては、他人(大学)に頼りすぎてて、おかしんじゃないのという感覚。
202名無しさん@社会人:2006/09/15(金) 01:09:54
>>201
中国では去年飽和状態になったはずだが。
203名無しさん@社会人:2006/09/15(金) 07:14:42
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◎ 週刊エコノミスト(9月19日号)9月11日発売 630円

■ 残業代が消える  ・なくならない「偽装請負」 都合よく動かされる労働力  

Part 1 労働ルール「最終戦」
・「残業代取り上げ制度」がやってくる   ・米国の実態 歯止めなしのハードワーク 
・インタビュー 古賀伸明・連合事務局長  労働時間規制の適用除外は「労働の二極化」を推し進める
・Q&A「労働法」これだけは知っておきたい  

Part 2 規制緩和10年で何が起きたのか
・ルポ 時給500円。「デジタル日雇い」族の過酷 
・日本の労働市場を操ってきた11年前の「日経連シナリオ」  
・規制緩和で急拡大した人材派遣と職業紹介   ・延びる労働時間、抑え込まれる賃金 
・30代サラリーマンを蝕む「心の病」   ・グローバル化が促す労働規制の変容  

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

◎ 週刊東洋経済 2006年9月16日号(2006年9月11日発売)/定価570円(税込)

■ 日本版ワーキングプア  働いても貧しい人たち

 ・ 復活の象徴「亀山」の“逆説(パラドックス)”
 ・ 若き「請負」労働者たちの“喪失”  ・ 日系2世「女性ブローカー」の告白
 ・ 学校に行かない子供たち  ・ 深夜製造の「コンビニ弁当」は誰が作るのか?
 ・ 外国人研修生という名の“奴隷”  ・ ワーキングプアの解消は可能だ!
204名無しさん@社会人:2006/09/15(金) 16:13:16
【人材】なぜ日本にGoogleが生まれないか?坂村教授が指摘する日本企業に欠如したもの
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133837142/
205名無しさん@社会人:2006/10/21(土) 21:46:12
財閥系メーカーの人事担当者の私にいわせてもらうと、
いわゆる工場労働者、特に交代制で働くブルーカラー層の給料は正直かなり高いよ。
勤続年数が30年を超えれば、全く出世とは無縁の作業員でも、年収900万程度は難しくない。
もちろん、「正社員」という条件付ではあるけどさ。

大卒のエンジニアや総合職でも、収入に関しては何年かたってやっと追いつき、主任クラスになってやっと管彼等の給料を追い越せるという感じ。

労政時報とか見てもらっても分かると思うが、こういう現象は決してウチの会社だけではなくて、ほかのメーカーでもよくあることだと思われ。
正社員にさえなってしまえば、学歴と収入は、そんなに比例しないと思う。高卒の場合正社員になりにくい、と思う人もいるかもしれないが、
少なくとも工業高校であれば、大企業でも正社員としてもぐりこめるはず。

学歴が影響するのは、おそらく嗜好、文化的側面のほうじゃないかな。
206名無しさん@社会人:2006/10/22(日) 22:11:26
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HA4WBG/sr=1-1/qid=1161358237/ref=sr_1_1/250-2270936-9168221?ie=UTF8&s=dvd
207名無しさん@社会人:2006/10/23(月) 00:19:41
東北大学大学院文学研究科
21世紀COEプログラム
社会階層と不平等研究教育拠点
http://www.sal.tohoku.ac.jp/coe/index.html
208名無しさん@社会人:2006/10/23(月) 08:11:09

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
209名無しさん@社会人:2006/11/14(火) 21:49:02
学歴・収入と政治経済観のマトリックス分析

リベラル       学歴高       リバタリアン
              ↑
              |
              |
              |
              |
収入低←−−−−−−−−−−−−−→収入高
              |
              |
              |
              |
              |
              ↓
コミュニタリアン  学歴低     コンサバティブ

1、リバタリアン
職業:企業経営者・医師、会計士など専門職
主要メディア:日経 アイデンティティー:個人
2.リベラル
職業:教師・公務員・上場企業正社員
主要メディア:朝日 アイデンティティー:市民
3.コンサバティブ
職業:商工会・建設業など自営業者
主要メディア:読売 アイデンティティー:国民
4.コミュニタリアン
職業:フリーター・ニート・プロ奴隷
主要メディア:産経 アイデンティティー:日本人
210名無しさん@社会人:2007/03/01(木) 15:56:27
ほう
211名無しさん@社会人:2007/09/02(日) 10:00:11
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
212名無しさん@社会人:2007/09/05(水) 23:45:21
実務5年以下
運転免許無しまたは失効

、だと月収は10万行かない
この層が増えつつあるが、
果たしてこの手の人々を政策、制度で「救済」することなど出来るのだろうか?

平成初期の好況時でもこうした層は低賃金のままだった
213名無しさん@社会人:2007/09/06(木) 11:29:09
小泉式「似非」構造改革という保守革命(なんと矛盾した言葉か!)ではなく、
左翼的な意味での本来の抜本的な構造改革(制度革命)が必要だな。
214名無しさん@社会人:2007/09/06(木) 15:51:29
誰ができるんだよwそんなこと
215名無しさん@社会人:2007/09/18(火) 23:42:59
>>211

>フランスに渡米
216名無しさん@社会人:2007/09/28(金) 19:17:01
217名無しさん@社会人:2008/01/17(木) 19:38:14
なんで、階層構造になるの?
218名無しさん@社会人:2008/01/17(木) 19:44:48
階層って何だ?
219名無しさん@社会人:2008/06/01(日) 11:55:20
オワタ
220名無しさん@社会人:2009/01/29(木) 04:02:00
これが現実。参考にしろや

           ■■■難関私立大学格付け 2009■■■ (偏差値、実績など総合評価)

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。SFCはDQNも入学可能。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。校歌捏造疑惑も勃発。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞も、男子受験生に不人気。社会で低評価の国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「拡大路線」「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。自称「西の慶応」。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」だが学生99.9%は一般人。プライドは高いけれど、実績は普通。

=======以下、負け組=====

その他
221名無しさん@社会人:2009/01/29(木) 04:55:09
うんこ出た
222名無しさん@社会人:2009/01/29(木) 05:25:20
220>コピペはやめろ!

阪大・名大を低く見すぎ。march並ほど低偏差値ではないぞ!
223名無しさん@社会人:2009/06/05(金) 04:21:48
【教育】「院生は今の半分で十分」「文系の院生が就職できないのは自己責任」…フューチャーラボラトリ・橋本社長 [09/05/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242659359/
224名無しさん@社会人:2009/07/18(土) 00:06:52
世界各国の所得格差  国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)
http://hdr.undp.org/en/media/hdr06-complete.pdf#page=335

ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------

メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------

イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------

アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------

日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
225中卒:2010/01/02(土) 22:33:08
智慧のある者を落とす教育を行ってきたのだから
ある程度の学歴は張りぼてとなるだろう

通知書に例えよう
通知書と言うのは
1の枠が始めから決められており
その子供が3であろうと1を付ける
何故か?親からの苦情から教師自身が身を守るためなのだよ
3だった生徒が1になれば
親の虐待を受けるかもしれない

弱者はいつも弱者にされた
知恵は罪だ
罪から救われたければ智慧を得なければいけない
知恵があり智慧がない者を見れば分かるだろう
上と下の概念しか存在しない彼等は
どうやって作られたのか
知っている者は知っている
彼等もまた被害者だろう
226名無しさん@社会人:2010/01/02(土) 22:40:38
なぜ学校の勉強をしないのか?
真理を歪めた汚い教科書と
教育が多いからだ
見て見なさい
日本が侵略戦争をしたよ書けば
多くの子供はそう思いこむ
極端に言えば レイプをよしと
教科書に書き教えればそれがよしとなる
それが今の教育だ


確かに学びを得た部分も多いだろう
言語とは最もたる力
だがイジメなど社会の根源に渦巻く
闇を経験し学んだ者は
本来のノラとは違う領域で
悩み苦しみ今だに解決する術を
求めるため深層真理にある
無意識 エスの領域とは何かを
求めてそれに打ち勝てずに悩んでいるのだ
知るがいい

社会の闇を
そして真実を
227名無しさん@社会人:2010/01/02(土) 23:30:39
またサヨクのアカハラネタですか?
228名無しさん@社会人:2010/01/03(日) 01:51:29
未来の日本は、明らかに、セレブとプアオヤジの二層化が進んでいると思う。
だが、それでいいと思う。
セレブが日本という国を引っ張り、リーマンがそのおこぼれにあずかる。
それは理想的な社会構造だと思う。
そして、若者も、そうした状況を見て「よし、おれもセレブになるぞ!」と
気合がはいる。
いままでは一億総中流だったから、若者のやる気がでなかったんだ。
だから、ズルズルとリーマンになって、だめオヤジになってしまった・・・・。
そういう時代とは決別するべきだ。
セレブの存在を認め、賞賛すること。
そして、セレブによって負け組でも生きられる社会が形成されていること、
それを認めようじゃないか!
229名無しさん@社会人:2010/01/03(日) 08:08:15
ババアはいつになってもバカだなとおもいました
230名無しさん@社会人:2010/01/03(日) 19:43:38
産経新聞 2006年4月28日「断」

不平等なんてないです!

 大不平等時代の幕開けだと、メディア全体がかまびすしい。一度敗者のレール
に乗ったらもう這い上がれないなどと不安を煽る。
 そうなれば、「せめて教育だけは何とかしたい」と思うのが親心。ぎりぎりの
生活費を切りつめて子供を塾通いさせ、母親は毎日パートへ――などという家庭
も少なくはないだろう。パートに出たら出たで、正社員と比べて「不平等」な実
入りに打ちのめされるのである。たしかに現代が厳しい環境であるのは確かなよ
うに思う。
 しかしである。そもそも日本では大抵の家に風呂があり、お湯が出、図書館に行
けば本はいくらでも読める。仕事だって外国人労働者に頼らねばならぬほども
あるのである。その外国人労働者が見たらこう思うだろう。これのどこが下流な
のか不平等なのか、と。
 たしかに上を見ればきりがないだろう。私も学生の頃、親の丸抱えで留学し
たり、結婚のお祝いに家やマンションを買ってもらえるような友人が羨ましくて
仕方がなかった。しかし、私はそういう幸運に恵まれなかったからこそ、逆に、
「考える」事を学べたのである。
 すなわち最低限のお金とチャンスをどう活かすか。何を捨て、何を極めるか。
私はこれ以上ないくらい真剣に考え、行動した。お金もコネも情報も何もなかっ
たからだ。
 今の日本に本当の不平等などありはしないと私は思う。一見不平等に見えるも
のは必ずチャンスになりうる。それを見いだせないのは、社会や国が悪いからで
は決してない。個人の気持ちの問題なのである。
(漫画家・さかもと未明)

>社会や国が悪いからでは決してない。個人の気持ちの問題なのである。
おまえら国に甘えすぎなんだよ


231名無しさん@社会人:2010/01/04(月) 12:00:02
ババアはいくつになってもバカだなとおもいました
232名無しさん@社会人:2010/01/07(木) 02:18:27
大衆が社会の真実を知る日は来ない。
大衆は無知なままでいいのだ。
社会の運営はセレブたちがやる!
233名無しさん@社会人:2010/01/07(木) 13:05:19
成り上がりか革命しかないぜ!
234名無しさん@社会人:2010/01/07(木) 14:29:01
わいせつ画像撮影:容疑で再逮捕の教諭、教育現場に憤り渦巻く /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20100106ddlk33040433000c.html
 ◇「人間として許せない」
 岡山市の中学3年の女子生徒(15)のわいせつ画像を撮影したとして、兵庫県警に児童買春・ポルノ禁止法違反容疑
で逮捕された津山市立津山東中学校教諭、山本健司被告(49)=脅迫罪などで起訴。県教委は昨年12月、相次ぐ教員
の不祥事を受け、再発防止マニュアルを配布するなど各校に綱紀の粛正を呼びかけたばかり。再度の逮捕に教育現場には
憤りが渦巻いた。

 山本被告は12月5日、インターネットで知り合った兵庫県明石市の女子高生(16)を「わいせつな画像を流出させ
る」などと脅したとして逮捕、起訴された。今回は、卒業アルバムから男子生徒の写真を取り込み、生徒になりすまして
女子生徒を誘い、倉敷市のホテルで画像を撮影した疑いが持たれている。調べに対し、「100人くらいの画像を撮った」
などと供述しているといい、兵庫県警が余罪を追及している。

 今後、津山市教委による事情聴取などを経て県教委が山本被告の処分を決定するが、同市教委の担当者は「本人から事
情を聴けていないが、厳しく処分されるだろう。懲戒免職は避けられない」と深刻そうに話した。6日に開かれる津山市
教委の定例校長会では、再逮捕に関する報告などが行われる予定という。

 同市教委の有本明彦・学校教育課長は「(再逮捕は)報道の範囲のことしか把握していない。遺憾であり、強い憤りを
覚える。被害者や市民におわび申し上げます」と陳謝。また、勤務先の中井充校長は「2年間の勤務中、そうしたうわさ
は聞いたことがなく、前回の逮捕の際に生徒・保護者に事件を説明した。生徒の心のケアにも対処し、今は動揺も収まっ
ている。教師には高い倫理性が求められるが、それ以前の問題で人間として許せない。あってはならないことだ」と憤慨
した。

【檜山佑二、石川勝義】
235名無しさん@社会人
革命ねえ。。。