社会学教科書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学1年
『社会学の基礎知識』って古すぎません?
2厨房真司:02/04/08 18:18
2
3age:02/04/08 19:01


            おにぎりワッショイ!!
        \\  おにぎりワッショイ!! //
          \\ おにぎりワッショイ!!/
                 ,,,,,,,,,,,,,
               ,,: '⌒llllilil|llilili,⌒ヽ、
             , ´  .: .::l!lllilll|llilllli;::::. ヽ:           \\
            /   ..:. .:::::}iill|lllll|i'illilli;:. ::. ` 、     /■\、 ヽヽ
          ァ',  .:   :::::::ノノ从lillバllill}ゞヽ . \  ( ´ー`)
        /´ ; ,/..::::::{::{:;;ァ''⌒メ  /iilノ⌒メ}:} 丶 ヾ,、(つ  つ 
       , ',  ァ::/ .:  .::::::}::}`'     'ル' . ノ/::}、::.ヽ  ヽ.) )ル
      , '., ´ .:::/ .:::/:::リ.{ノ:::{、ァ''"¨''     '⌒ヾノノ{ヾ、 ヾ、(_)_)
  //  /,/{ ::::, '.::::ノ:{:::::i'⌒l|.  、、、   ゝ 、、、〉/i;;;;:;ヽ`:::/  j 
 ( {  iノ {/■\/{::{:::::`-,il{    ,.'ーァ  , イ} ノ'{ヾ:::::}::,'   ハ
     .(  ( ´∀`∩:::iハル'レ'`'' 、. し.',..ィ'´^(リV,'ル'i_ハ,I/  .ノ
      (つ   ノ,  ;;::--ーl `.´ト-'ヾ~⌒''ー--―イ   ,'
       'ヽ  ( ノi ァ´  ヽヽ丶、 , -ヽヽ、        ノ  /,
        (_)し'l /   .  .ァ'"⌒`〜'⌒ヾiー----―''"   ノノ
         {  ヾ/   ,イ/,ィ´ ⌒`ー'⌒ヽ)


4 :02/04/08 19:02
|         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|  祭りだ祭りだ!
  |  /  /  |文|/ // /   ヒッキー厨房晒し祭りだ!
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)


5名無し募集中。。。:02/04/09 20:41
新版も四半世紀前だな
6宮島:02/04/10 10:01
ならば、自分で教科書作れば?
漏れは江原由美子さんと『現代社会学』作ったけど。
7名無し募集中。。。 :02/04/17 00:10
有斐閣は新しい本を作る準備はあるのでしょうか?
8 :02/04/17 09:25
>>5
ぶっちゃけ、宮島編『現代社会学』(有斐閣)が最高でしょう。
俺もきっと社会学の導入に良い本は?と聞かれたらそれを勧めるなあ。
9【注意】 スレッド重複:02/04/17 09:47
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sociology/990866562/
社会学の入門 に書けや。
10:02/04/23 02:29
>>1の本は1969年の本だから、買わないほうが無難かも
11 :02/04/23 03:43
禿同!
「現代社会学」が良書であるのは共感できるね。
「命題コレクション」はかなり思想系への偏りがあるし、どう考えてもいらん
というものも多い。今田のも偏りが大きい。「クロニクル社会学」は読みやす
いが、あれだけでは足りない(ギデンズを入れた点は評価できるが)。
12こみみ(ね、はなし):02/04/24 13:10
 かんさいのほうのしゃかいがっかいのたいかいで、
きょーかしょについてのシンポがあるんだってさ。
 そきうすのNさんも、ぱねらーらしいです。
13   :02/04/24 18:46
小林淳一・木村邦博の『考える社会学』(ミネルヴァ書房)の評価はどうなんでしょう?
14 :02/04/24 21:07
ギデンズ『社会学』…微妙に情報量が少ない気が。
那須ら『クロマティー社会学』…続編期待。
『社会学の基礎知識』…古すぎ。
15まさち犬:02/04/24 21:36
野村一夫でいいじゃない。
16ACDC:02/04/27 15:33
 >13
 「使える」って評判、なんどか聞いたよ。
 教える側(非執筆者)から。

 教わる側としては、どーなんかな?
17 :02/04/27 16:43
>>14
ワラタ!

「クロマティー」にはマートンが入ってないよね。
18 :02/04/28 02:39
ブルーム、セルズニック&ブルーム『社会学』は、つまらんかった。
「1980年ごろのアメリカ社会」を理解するための社会学って感じで偏りすぎ。
議論の水準も高くないし幅も狭い。
文献案内のコーナーはめちゃマイナーな文献が多いし。
なんで監訳者が「理想的な教科書」みたいにベタぼめしてるのか皆目わからん。
19 :02/04/28 03:04
>>18
ブルームのは薄っぺらいから、院試を目指す学生に勧めているよ。
英語の勉強にも良いし。内容的にも悪くないと思った。

ただ、俺的には「ランドル・コリンズが語る〜」がわりといいと思う。
ゴッフマンに偏りすぎる気がするけど、とにかくわかりやすい。
20こりんず:02/04/28 16:45
>19

 「ランドル・コリンズが語る〜」は、おーきな見取り図
を作る、っていう点ではおすすめ。
 (いい意味で)単純化の名手。理論史に自分を書き込むという、
そこはかとないうさん臭さもよし。

>17
 マートンが入ってないのは、たしかに変だよなー。
 ある意味、パーソンズよか偉いのにね。

 っていうのは、異論の余地があるにしても、いろんな
「中範囲の理論」で大量の調査をinspireしているわけで、
それが「なかったこと」になるのは、ぐあいが悪いよねー。
 ボリュームがいっぱいいっぱいで、涙を飲んだ、ってこと
なのかな。(ミードとシンボリック相互作用論を一まとめにして、
その代わりにマートンを入れる、とかは・・・無理か。)
21AR:02/04/28 16:57
>>1

東大の銀杏食堂で院試を目指している学生が「社会学の基礎知識」を手に
院生からアドバイスを受けていたのを目撃したことがある。
とにかくこの1冊を暗記すればなんとかなると言っていたな。
22 :02/04/28 17:59
>20
同意。あの本、なんでマートンを入れてないの?院試の勉強に使うには、それだけで
片手落ちになってしまうだろうに・・・
酒ッツとか入れるくらいなら、マートンを押さえないといかんだろうな。
23 :02/04/29 13:51
クロマティーに関しては、索引を見る限りはいろんな人がちょこちょこ出ている。
24 :02/04/29 13:56
>>23
でも、コラムとかじゃん。マートンって、そんなレベルか?
シュッツをコラムにしろ、というのなら同意できるがな。
つーか、何でシュッツが堂々と一章割いて論じられているの?
25 :02/04/29 20:39
シュッツに違和感を感じているのかもしれんが、あれは編者がシュッツ研究家
だから。
シュッツ研究家からしたら、マートンなんて入れたくない、ということでしょ。
26わかるけど:02/04/30 18:28
>26

 わかる。そのとーりだと思う。
 でも、それってわがままだよねー。

 シュッツのじっさいの社会学への影響だって、エスノメソドロジー
とかを外したら(これは別物と考えたほがいい)、すごく少ない
じゃん。
 バーガー=ルックマンのポピュラリティで、かろうじて支えられて
いるようなもんでさ。(←これも、別物と考えたほうがいい?)
27 :02/05/01 10:47
>>26
禿同!
社会学全体への影響を考えたら、どう考えてもシュッツよりマートンだろうな。
シュッツに一章を割いているのは、確かにやりすぎだろうね。

っていうか、やっぱみんな「黒マティ」は一応押さえていたのねW
28ななし:02/05/01 19:02
黒マティは、とりあえずはお勧めできる。確かに問題もあるようだが、学説(史)を
簡便にまとめたものとしては、良書でしょう。
でも、内容ではなく、文章が分かりにくい、という点も気になるところ。
29 :02/05/01 22:06
じゃあ、「黒マティ」はマートンを補って使え!ということで。

他の教科書は?
30_:02/05/02 00:03
『社会学のあゆみ』とか。
31 :02/05/02 01:02
「あゆみ」も確かに良書ではある。けど、分量が少なすぎる。
2冊に分かれているのも、どうなのか?
32 :02/05/02 01:18
経済学の教科書みたいのが欲しいんだけど。タイトルはずばり「社会学」で。
英語ではギデンズとか色々あるのに、なぜ日本語オリジナルのものはないんだよオイ。
33ななし:02/05/02 01:53
>>32
トミケンの『社会学講義』…
34 :02/05/02 03:14
とミケン、という当たり、評判が分かれそうだけど、教科書としては別に普通
じゃない?
産業化に固執してるわけでもなかったし。
35 :02/05/02 08:36
クロマティのウェーバーのところは、いかがなものかと
36 :02/06/28 00:03
社会学って一口に言ってもさ、広いんだよねぇ。

http://www.socius.jp

http://www.maromaro.com

ここらへんが参考になるかも
37ここらへん:02/06/28 06:00
38奥井智之@亜細亜大学兼国II試験委員:02/07/06 17:53
公務員の試験問題は『社会学の基礎知識』から出すよん。
『現代社会学』は、理論と学史が抜けてるからダメよん。
39ff:02/07/06 21:27
曽木薄もいいサイトだけでならないかと。
絶版になった宝島の「社会学・入門」はよかったね。
40 :02/07/07 05:17
>>38
『現代社会学』(有斐閣)は領域を押さえるための基礎と思われ。
理論と調査は、それぞれ別のテキストで学ぶべし。
41 :02/07/08 01:16
>>18
あれに、江原由美子さんの深刻な誤訳がなかったか?
一般人称の"you"を「あなた」と訳してた。

>>39
ソキウスは好みわかれるでしょ。伊藤公雄の評価なんかどうなの?
42 :02/07/14 18:12
社会学の教科書ってつまらなすぎと思いません?
私はあんなの読んでもほとんどしょうがないと思いますが。
厳密に「社会学」とはいえないが、社会学的思考法を身につけるには、

今村仁司『近代性の構造』(講談社メチエ)

がオススメ。主要な社会学の思想家を効率よく知りたい、と言う人は

千石好郎『近代との対決』(法律文化社)

がよい。さらに、社会学の根本的な考え方やウェーバーのプロテスタンティズム、
社会契約思想の解説として秀逸なのが

小室直樹『痛快!憲法学』

さらに社会学の基本書として

アンソニー・ギデンズ『近代とはいかなる時代か?』(而立書房)

くらいは普通に読んでおこう。というところです。
43(〜∀〜):02/07/15 21:58
>>41

伊藤L、sage
44 :02/07/16 15:16

http://www.isis.ne.jp

http://www.maromaro.com

ここらへんの紹介本読んだら?
45 :02/07/16 19:09
また出たー「ここらへん」
必ずmaromaroが付いてくる。
46a:02/07/22 12:14
>>18
理論屋にはつまらんだろうが、俺はおもろかったよ
47 :02/07/22 14:14
>>42のは領域無視ですかな?
それに、社会学的思考法って・・・何?
近代への問いもいいんだけどさ、このスレでは基本テキストを紹介しろよ。
48 :02/07/28 19:30
>>47

無視してません。
それに社会学に「基本テキスト」なんて「基本的」にありませんよ。
おそらく社会学の先生に勧められる「基本書」はみんなばらばらでしょう。
しかし、ギデンズは比較的共通項として読まれているかも。
「近代への問いもいいんだけどさ」って、
社会学の大家と言われている人はみんな「近代社会」を問題にしてるわけじゃないですか。
だから「近代」を理解することは社会学の第一歩です。
4947:02/07/29 11:25
>>48
うん、君の立場はわかったからさ。こちらも別に近代への問いの重要性を否定してないし。
でも、

”社会学に「基本テキスト」なんて「基本的」にありませんよ。”
というのは、多分に君の主観が含まれているでしょうね。
書店へ行けば、「教科書」と名のつく書籍は山と並んでいるわけだからね。

それと、「社会学的思考法」って、何?
政治、経済、思想、計量・・・と、その基礎がそれぞれに異なるものを含む社会学に
共通する「思考法」というのが存在するの?
文脈から判断するに、君のいう「社会学的思考法」というものは、多分に思想系に偏
ったもののように思われるが、、、
そうではないと言うのなら、どう違うの?示してみてよ、共通項を。
50 :02/07/29 18:30
まあまあ、
又―リといきませう
51St:02/07/29 18:40
個人的に社会学的思考法というものが何であるのか、少し窺いたいところですが…
「学問のごった煮」と揶揄されている「社会学」、
その分野全般を網羅・俯瞰するような思考法というのを。
52ななし:02/07/29 18:54
そだね。俺もそれは興味ある。
個人的意見でも構わないから語ってほしいね。
ま、関係者間の完全な合意が得られるものは出そうにもないが。
53 :02/07/29 20:12
社会学というのは歴史系もいればバリバリのフィールドワーカーもいるわけで、
結局「基本書」は研究者の興味に従って違ってくるわけです。
実際、同じ社会学の大家でもウェーバーに詳しくてもルーマンは全然わからん、
という「社会学者」はゴマンといるでしょう。
学生の頃ぱらぱら読んだだけ、という社会学者も相当いると思います。
もしあえて「基本書」というのならギデンズあたりを読んでおけばそう外さないでしょう。
書店に並んでいる日本人の手になる「教科書」はわかりやすいがはっきり言って退屈です。
どうせならギデンズとかを読んでおいたほうがいいでしょう。
別にギデンズが素晴らしいってんじゃなくて、
いろんな研究や主張を満遍なくとりこんで綜合化しているという意味で。

「社会学的思考法」とは、正直に言いますとつっこまれると確かにハテ?という感じですね。
私の使い方が間違っている、と指摘されればその通りです。
まあ『近代性の構造』について言えば、現代社会を構成している「近代」
という知の枠組みがどのようなもであるのかの「解釈」を示している、
といったことを一応「社会学的思考法」と呼んでおいたのですが。
ただそれが、

>「学問のごった煮」と揶揄されている「社会学」、その分野全般を網羅・俯瞰するような思考法

かと言えば、必ずしもそうではないでしょうけど。
ただそうした思考法は追求されるべきだと考えます。
54ななし:02/07/29 20:59
[書店に並んでいる日本人の手になる「教科書」はわかりやすいがはっきり言
って退屈です。]

あなたの主観ですよね。主張するときはきちんとその理由を提示しましょうね。
でないと、単なるパツ金好きと変わらんし。

ああ、それと”現代社会を構成している「近代」という知の枠組みがどのような
もであるのかの「解釈」を示している”というのも、別段、社会学に固有のもん
とは思われないよ。

近代以降に成立した知識体系に立脚して社会制度や規範・倫理なども成立している
わけだし。それを無視して社会現象の分析はなせないだろうね。その意味で、法律
学も政治学・経済学も近代の知の解釈をしているわけだし。
55 :02/08/03 17:43
「見えないものを見る力」に一票!
56 :02/08/03 22:26
"seen but unnoticed"に一票!
57 :02/11/04 16:09
良スレ


基礎社会学に一票
58もと愛読者:03/01/03 14:01
>>1
『社会学の基礎知識』って、昭和40年代の後半に出た本。
当時社会学専攻の学生として活用させてもらった。
改訂もしないで本屋においてあるのにつねひごろ不思議に思っていたら、
今でも院試(当時はそのようなコトバはなかった)に活用されているとはオドロキ。
執筆者の肩書きはその都度訂正されているが。
かつて東大の大学院を受験したが、「社会的交換について論ぜよ」と言う問題が出て
『社会学の基礎知識』では歯が立たなかった。
当時、学会で流行した現象学もエスノメソドロジーもでていない。
そんな『社会学の基礎知識』が今でも命脈を保っているのを喜んでいいものか、
それとも悲しむべきか。
59山崎渉:03/01/17 17:09
(^^)
60 :03/03/04 10:45
^ ^;
61山崎渉:03/03/13 13:23
(^^)
62 :03/04/04 02:40
新学期だね。
有斐閣の「あゆみ」なんてどう?
63山崎渉:03/04/17 09:41
(^^)
64  :03/04/19 03:40
ゆーしん堂の事典だ、これでいい。
65 :03/04/19 11:45
>>58
エスノや現象学が出ていないなら、それは喜ぶべきことでしょうねw
66動画直リン:03/04/19 11:45
67 :03/04/19 12:14
age
68bloom:03/04/19 13:15
69山崎渉:03/04/20 04:26
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
70 :03/04/25 21:49
71:03/04/26 01:31
被告はこれまで自己が行なってきた違法行為や反社会的行為を棚に上げ
にして総選挙に立候補し当選を果たして政治力を獲得するという荒唐無
稽な挙に出たところ正当な社会的批判にさらされ。
72 :03/04/26 01:56
『論理の方法
〜 社会科学のためのモデル 〜』
小室 直樹 著  
四六判  上製  408頁  本体1,700円 
奥付年月日 2003年05月08日
ISBN 4-492-22230-8  C3036

激変する世界情勢の中、欧米・アジアに伍していくためには、論理の理解が不可欠だ。これなくして、新時代は戦えない。著者渾身の「新・学問のすすめ」。

序章 社会には法則がある−ソヴィエト帝国は何故崩壊したのか
第1章 近代国家の原理と古典派経済学モデル
第2章 ケインズ経済学モデル
第3章 マクス・ヴェーバーにみる宗教モデル
第4章 マクス・ヴェーバーにみる資本主義の精神
第5章 丸山真男の日本政治モデル
第6章 平泉澄の日本歴史モデル
73NANASHI:03/04/26 02:06
意味学派系も面白いけど、
これからはマクロ系をちゃんとやったやつの方が生き残る。


かもしんない。
74 :03/04/26 03:25
それは、ないw
75 :03/04/26 05:33
「人文DQN生産装置としての意味学派」
76 :03/05/19 08:02
(゚Д゚)
77_:03/05/19 08:02
78紺野あさみ:03/05/19 08:06
79 :03/05/20 01:07
「教科書」というより、初歩の社会学研究生でもわりと共有している本です。

デュルケーム『自殺論』 別に全部読む必要はないです。まず解説から。
ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 まず解説読んだほうがいい。
ハーバーマス『公共性の構造転換』 「市民社会」成立史。つまんないけど重要古典。
ギデンズ『近代とはいかなる時代か?』 最も初心者向きで院試でも使える。
フーコー『監獄の誕生』 言及度はおそらくNo1。これも解説書から入ったほうがいいでしょう。
アーレント『人間の条件』 社会学じゃないが意外に共有度が高いので必読。できれば『全体主義の起源』も。
ブルデュー『ディスタンクシオン』 有名な本なので、とりあえず中身はさらっておくべき。
マルクス『ドイツ・イデオロギー』 あるいは『共産党宣言』。社会学でもマルクスの知識は必須。
アンダーソン『想像の共同体』 政治学や経済学、歴史学の人も読んでない人はいないくらい。ここ10年で1番旬の本。

日本では小室直樹さんが入門書として一番いいと思います。あと宮台真司や見田宗介かな。
「社会学」と名のつく教科書的な本も、つまらないけど社会学という学問の雰囲気を知るためには読んだほうがいいかも。
80 :03/05/20 03:53
なるほど。
81山崎渉:03/05/21 21:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
82山崎渉:03/05/22 00:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
83t-akiyama:03/05/27 22:47
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
84山崎渉:03/05/28 15:03
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
85山崎 渉:03/07/15 12:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
86eee:03/12/31 13:17
双書よりも読みやすいスタンダード
スタンダードよりも読みやすいアルマ
87 :04/01/01 08:58
子犬に語る社会学はいいよ。何より書いている先生方がいい
88 :04/01/01 10:53
89 :04/02/27 17:39
age
90中川泰秀:04/03/05 09:20
 社会学自体が分かりにくいのだから、社会学の教科書も分かりにくくて当然。
91 :04/03/12 05:13
>>87
???
92ふるちん@民科:04/09/02 22:43
age
93名無しさん@社会人:04/12/02 07:59:55
>ハーバーマス『公共性の構造転換』 「市民社会」成立史。つまんないけど重要古典。
94名無しさん@社会人:04/12/02 16:29:57
>>79
『想像の共同体』を読んだ後にW・オングの『声の文化と文字の文化』を読む。
これオススメ。マジで。
95堤のイヌ(仮性包茎):04/12/02 20:33:31
汐文社から出ていた『現代批判の社会学』
有斐閣の『社会学を学ぶ』
あとは、社会学辞典でフォローする。
96名無しさん@社会人:04/12/03 05:55:10
15 名前:仮性包茎は神田さん。
[2003/11/23(日) 16:18] 有斐閣から出ている 『社会学を学ぶ』は思想的でよい。
他に汐文社の 『現代批判の社会学』が薦められるが こちらは絶版です

なつかひw

有斐閣のは『社会学の理論』だけで十分
97名無しさん@社会人:04/12/05 00:54:31
なんとか先生編著はだめだ。
個人著の教科書がよい。
98堤のイヌ(仮性包茎):04/12/05 08:17:11
個人著のものは
よいものが出来る可能性もあるが
オナニー的駄作の可能性もある。
例えば、渡邉益男「生活の構造的把握の理論」、高島秀樹「社会調査」
99名無しさん@社会人:04/12/05 09:39:56
>>98
君は今年1年でもっともバカな発言をしてくれたとおもふ
共著のクズ本を知らんとみえる
100名無しさん@社会人:04/12/06 22:05:49
有斐閣からNew Liberal Arts Selectionで「政治学」ってのがあるけど、以後心理学、社会学、経済学・・。って出る
予定。政治学は装丁が高校の社会の教科書みたいな感じだったけど、なかなか良かったんで社会学もちょっと注
目してます。
101名無しさん@社会人:04/12/15 11:11:53
社会学初学者だけど、テストのため用語を一通り丸暗記するにはどの教材が良いですか?
102名無しさん@社会人:04/12/15 11:26:44
宮島喬の『社会学辞典』
103堤のイヌ(仮性包茎):04/12/15 20:52:41
岩波小事典 社会学
は、最初は良いが、すぐに物足りなくなる。
石川先生の編纂した有斐閣のものを買いなさい。
104名無しさん@社会人:04/12/19 00:36:42
ギデンズの教科書の新版が出るらしいが……。
105名無しさん@社会人:04/12/19 00:40:35
新版って原著のこと?定期的に改訂してるからそろそろそんな時期かもね〜
106名無しさん@社会人:04/12/19 01:14:29
共著のクズ本をさらしてくれよ。ただしネタ的な価値のあるものな。
107名無しさん@社会人:04/12/21 21:30:25
汐文社の 『現代批判の社会学』というのは随分古いねえ

真田是か河村望かどっちだったか

いずれにしても、学問的にレベルの低い共産党イデオローグの著書だった

108名無しさん@社会人:04/12/27 03:53:31
ギデンズの第四版が出たんだから上げろよ。
109名無しさん@社会人:04/12/27 04:45:36
なんか加わったの?
110 【だん吉】 【498円】 :05/01/01 17:48:53
111名無しさん@社会人:05/01/02 08:10:44
age
112名無しさん@社会人:05/01/13 09:20:27
社会学の辞典でお薦めのものを教えてください。
113名無しさん@社会人:05/01/13 09:28:03
過去レスを読まない人間でも辞典なら読むのか
114名無しさん@社会人:05/01/13 09:32:25
ラルースのやつがいいんじゃないか。
115名無しさん@社会人:05/01/26 17:04:11
ギデンズの「社会学」どうですか?大学院入試にも対応できますか?
116名無しさん@社会人:05/01/26 17:16:53
ギデンスは基礎学力が不足してるね。
117名無しさん@社会人:05/01/26 17:52:49
基礎学力?
118名無しさん@社会人:05/01/27 00:13:57
日本の基礎学力。まあ日本における基礎学力なら欧米の奴はみんな不足してるが
>>114
それ100円で売っててショックだった・・
119名無しさん@社会人:05/02/01 19:32:08
事典なら岩波の小辞典と弘文堂のではどっちが良い?
120名無しさん@社会人:05/02/01 23:49:36
なぜか有斐閣のがイイ。
ギデンズは好きじゃないけど、おれは116のような大学者じゃないので
そー言っちゃうのは恐れおおいわ。
121名無しさん@社会人:05/02/02 00:32:57
>>119
弘文堂のは辞典じゃないよ。執筆者が妄想垂れ流してるだけ。
122名無しさん@社会人:05/02/02 01:50:28
>>120-121
ありがとうございます。
有斐閣のというのは社会学小辞典ですかね?
本屋で見てきます。本当にありがとう。
123名無しさん@社会人:05/02/02 01:59:37
有斐閣の¥21000のがいいよ。
金に余裕があればね。
124名無しさん@社会人:05/02/02 08:17:25
余裕無いので安い方でもいいでしょうか?
125名無しさん@社会人:05/02/02 08:19:05
小事典もなかなか密度高くておーけー
126名無しさん@社会人:05/02/02 08:33:30
安い方も高い方も文字の大きさが違うだけ
127名無しさん@社会人:05/02/02 10:23:28
2万円也の新社会学事典は編者も何もちがうんじゃない。
128名無しさん@社会人:05/02/03 04:04:46
どっちでもいいの?安い方買おうかと思ってるんだが
頑張って2マンの買うべきか?
129名無しさん@社会人:05/02/03 05:07:10
130↑↑↑:05/02/03 05:09:21
橋本努ゼミでは弘文堂の辞書が必携になってる。
131名無しさん@社会人:05/02/03 08:42:27
晴れてW教授の政治哲学・斉藤純一さまのお弟子さんなんだ。
弘文堂のは確かに執筆者の「個性」が前面に出ているので、
「引く」事典というより「読む」事典っぽい。
132堤のイヌ(仮性包茎):05/02/03 11:33:58
堤史朗ゼミでは、弘文堂と有斐閣のと両方を比較検討していくため
両方買う。
133名無しさん@社会人:05/02/03 12:27:52
弘文堂のだったら「哲学の木」を薦める。
134名無しさん@社会人:05/02/16 19:32:10
135名無しさん@社会人:05/03/04 09:19:12
から揚げ
136名無しさん@社会人:05/03/04 21:21:01
東信堂の「社会学のアクチュアリティー」シリーズはどうよ
137名無しさん@社会人:05/03/04 21:29:44
心理学では、有斐閣「心理学の基礎知識」の新版の「新・心理学の基礎知識」が
最近やっと出たようだ。
「社会学の基礎知識」も新版そのうち出るんじゃないの?

ちなみに、有斐閣には、「社会学概論」の新版を早く出してほしい。
138名無しさん@社会人:05/03/04 21:44:16
文化書房博文社の北川編社会学研究シリーズはどうよ
139名無しさん@社会人:05/03/12 11:20:05
ttp://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00057.html

濱嶋朗,竹内郁郎,石川晃弘/編  社会学小辞典 新版増補版 有斐閣
4月下旬に200項目増補版発売されるそうですよー
140名無しさん@社会人:05/03/12 11:28:39
有斐閣といえば『社会学の基礎知識』の新版出す予定はないんですかね
心理学では新版が最近でたようですが
141140:05/03/12 11:30:55
>>137とかぶってた…スマソ
142名無しさん@社会人:2005/05/01(日) 19:13:30
あげ
143名無しさん@社会人:2005/05/06(金) 10:22:31
>>140
多分ないような気がする・・旧版の著者がごねてるのかな
144名無しさん@社会人:2005/05/06(金) 12:05:10
「基礎知識」は当時(70's)の各分野のスターたちが書いたんでしょ
今、同じことやろうとしたら、各分野のスターって誰よ
有斐閣の教科書書くのにふさわしい人ってどのへんの人たち?
145名無しさん@社会人:2005/05/10(火) 00:54:48
ハンス・ゼッタバーグ(安積、金丸訳)「社会学的思考法」ミネルヴァ書房
146名無しさん@社会人:2005/05/10(火) 00:57:29
>>
147名無しさん@社会人:2005/05/10(火) 00:59:32
「社会学の歩み」はかなりコンパクトにまとまっていてよいと思います
148名無しさん@社会人:2005/05/21(土) 12:01:15
ギデンズの社会学よりブルームのがいい。
149名無しさん@社会人:2005/11/26(土) 01:53:05
有斐閣の新社会学辞典(やや高価で分厚い)もってるけど、
半分以上を読んでみたが、まずまずといったところ。
基礎知識の確認にちょうどいい。中学生や高校生にも是非
読んでもらいたい。意外と平易だしね。難点といえば、
やはり少々内容が古いことだろう。高度経済成長期で
日本経済うなぎ登りのときに書かれたような印象。
読んでる間の気分としては1960〜70年代を生きてる
ような感じがした。高校生の社会科テキスト読んでるときの
退屈さ、みたいなねw 
150名無しさん@社会人:2005/11/26(土) 03:29:33
英語で薄くていいのない?英語で、ミニマムのも知りたい。
151名無しさん@社会人:2005/12/02(金) 21:36:03
社会学用語辞典みたいなのがあった。やや分厚い(4〜5cm)けど、平易な
英語で分かりやすいし面白いから、一気に読了しそうな勢いだった。内容に
興味がある人、英語表現が気になる人、社会学を専攻した人ならチョロいぜ
(俺は法学部だったけど読めた)w
コンパクトなミニマムのテキストはどうかな?あるのかな?どうせ内容・水準
は分厚くても薄くても同じだから、分厚いヤツでもいいんじゃない?丁寧な記述
で理解しやすい(記憶しやすい)から。目次とか主な記述箇所を拾って読めば、
要点集にもなるでしょ?カネとか処理能力とか処理意欲がなければ、とりあえず
書店か図書館で探してみるしかないな。アマゾンでもいいけど。
152多岐山やよひ:2005/12/03(土) 10:39:54
ぺりかん社の邦訳が良い
153名無しさん@社会人:2005/12/14(水) 05:50:39
先日、八重洲でギデンズの社会学テキスト(英文)を読んでビックリ。
かなり読みやすい英文だったよ。
154名無しさん@社会人:2005/12/26(月) 15:54:43
極秘で流通している、社会が苦という本がかなりいい本らしい。
出版社聞くの忘れた。
155名無しさん@社会人:2005/12/30(金) 04:11:02
八重洲の洋書でも全くの不十分(当たり前かw)。
やっぱり米国に留学したほうがいいけも。
156名無しさん@社会人:2005/12/30(金) 11:15:47
いいけも いいけも
157名無しさん@社会人:2005/12/30(金) 18:29:56
日本語も不自由なようだし、そうした方がいいけも。
158名無しさん@社会人:2006/03/10(金) 14:16:46
age
159名無しさん@社会人:2006/03/10(金) 14:45:20
社会学は理論が廃れているからな、
教科書というよりは、社会学のシリーズを興味のあるところから読むべき。

それと、理論社会学を知らなくても
様々な社会学は勉強できるから、
興味のある社会学の分野に手をだすべし。

社会学の教科書は無いが、
○○社会学の教科書ならあるのでは?
160いいけも:2006/03/10(金) 15:00:58
いいけも、いいけも、流行り言葉になるけもw
161名無しさん@社会人:2006/03/10(金) 15:01:44
「教科書社会学」がいいけも
162名無しさん@社会人:2006/03/11(土) 04:11:06
[命題コレクション]ってダメなのかな?
俺すごくいいと思うんだけど。。。
163名無しさん@社会人:2006/03/11(土) 05:19:58
あ、それはいい。162は天才だな。
お前、京大に行くべきだよ、そのセンスのよさ。
164名無しさん@社会人:2006/03/13(月) 21:18:01
バカ、
ましな本推薦スレ
165なぜ社会学者は変態でキモイのか?:2006/03/20(月) 19:58:45
これは精神科医にも言えるねw しかも、彼らは見るからに痛々しい存在だよww
数学者も相当逝ってるけど、あれは天然ボケみたいなものだし
「気違いだけど仕方がないな、ガキみたいに面白いからいいやw」って
楽しめるけど、社会学と精神分析はキモ過ぎイタ過ぎで洒落にならない罠www
社会学の対象は主に社会病理、精神分析の対象は主に人間関係と心の病理だけど、
同じ「病」を扱うとはいえ、普通の医師(例:内科医や歯科医)とは大違いだなwwww
そもそも、社会学教科書にある目次と索引からして変態用語満載でキモイぜwwwww
166名無しさん@社会人:2006/06/05(月) 18:54:34
標準的な社会学の教科書を教えて下さい。
167名無しさん@社会人:2006/06/07(水) 08:02:24
社会学は学問として体系化・標準化されていない(できない?)ので、
標準的な教科書は存在しません。
ギデンズをおさえた上で、有斐閣から出ている教科書を何冊か
抑えるのが基本です。
経済学・政治学・心理学・統計学等の教科書・啓蒙書も
読んで理解しておく必要があります。
168名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 13:29:05
そうですね
169名無しさん@社会人:2006/08/11(金) 19:11:02
楽しいね、犯罪社会学は!
170名無しさん@社会人:2006/08/11(金) 20:57:03
『現代批判の社会学』
171名無しさん@社会人:2006/10/05(木) 19:52:13
パラドックスの社会学、基礎社会学、社会学のあゆみ、社会学の歴史、社会学になにができるか、バーガー社会学
172名無しさん@社会人:2007/01/22(月) 21:03:24
新むつんど『新しい社会学のあゆみ』がでてたよ
有比較アルマの緑
173名無しさん@社会人:2007/03/04(日) 06:00:17
で、結局はやっぱギデンズがいいんでしょうか?
174名無しさん@社会人:2007/03/04(日) 10:54:11
高校生らしいので『プロ倫』読んでる奴見かけて吃驚したがあれは予想外に入門者向けだよな。
175名無しさん@社会人:2007/03/13(火) 22:19:44
2005年にでた『新しい世紀の社会学中辞典(新版)』(ミネルヴァ書房)はいいお
アマゾンの書評のとおりなんでコメントは略

個人的には高橋徹の『意味の歴史社会学』が
(ルーマンの)システム理論と歴史社会学入門としてウマーでした
176名無しさん@社会人:2007/03/14(水) 01:14:40
177名無しさん@社会人:2007/03/27(火) 18:04:08
松田健「テキスト現代社会学」 ミネルヴァ
がオススメって誰かが言ってた
178堤のいぬ:2007/03/27(火) 21:36:41
177
悪くもないが良くもない。
やはり、「社会学を学ぶ」が思想的で良い。
179名無しさん@社会人:2007/10/29(月) 10:10:59
180名無しさん@社会人:2007/10/29(月) 10:46:16
>>179 情報ありがとう 買うぞ!!
181名無しさん@社会人:2007/10/31(水) 09:05:54
>>179
e-honで注文してみた。
182名無しさん@社会人:2007/11/10(土) 05:31:20
> 社会学は学問として体系化・標準化されていない(できない?)ので、
>標準的な教科書は存在しません。
>>179の本はどうだろうね。
上手くまとまってればいいが。
このシリーズの他の本を読んだことがあるけど、
かなり上手く仕上がってたので、社会学もがんばって欲しい。
183名無しさん@社会人:2007/11/12(月) 00:07:30
公務員試験の参考書紹介本でも
社会学に関しては(試験に使える)いい本が無いから
初学者もいきなり過去問のテクニカルタームを暗記しろって書いてあるよな。

試験に使えるのがいい本とは言わないけど、有斐閣のこの本がどうなるか興味深い。
184名無しさん@社会人:2007/11/12(月) 20:11:30
一冊本としてはギデンズに取って代わる?
185181:2007/11/14(水) 10:20:39
有斐閣のWebサイト見てみたら11月中旬予定から11月24日発売になってた…
あぁーもう待ち遠しいなぁ
186名無しさん@社会人:2007/11/22(木) 20:49:33
もう発売してるとこもあるみたいだけど、有斐閣の社会学の感想はどうかな?
187名無しさん@社会人:2007/11/23(金) 18:39:02
ミネルヴァの教科書を越える良書になるかな。期待
188名無しさん@社会人:2007/11/24(土) 14:08:57
有斐閣の新教科書、ちょっと微妙なのでは?
記述が読み物風で散漫で、余り学説紹介とかされておらず、
公務員試験とかには使えない感じがする。
189名無しさん@社会人:2007/11/24(土) 14:39:41
>>188
ほんとですか!?
四年間繰り返し使えると帯に書いてあったので
学説は網羅されてるで思ってたんですが。
学説類は「クロニクル〜」や「〜あゆみ」で勉強しろって事かな。
190名無しさん@社会人:2007/11/27(火) 00:46:06
> 記述が読み物風で散漫で、余り学説紹介とかされておらず、
>公務員試験とかには使えない感じがする。
たしかに。読み物風なのは気になったし、
これは体系的な教科書といえるのだろうかと思ってしまった・・・
立ち読みして買わずに帰ってきてしまったから、
きちんと読めばいい教科書なのかもしれないが、
本屋の立ち読みだけで購入するには少し迷ってしまう出来だな。
191名無しさん@社会人:2007/11/27(火) 19:17:01
ギデンズの代わりにならないか…
やはり、社会学の体系化は無理か
192名無しさん@社会人:2007/11/27(火) 21:42:12
今日立ち読みしたがまあ初心者用の教科書としてよくできてる気がする
それ以上を求めるのはムリがある。各論はそれぞれの本にまかせるしかないだろ
そこまでたどり着かせるだけのボリュームはとってあるみたいだし
試験対策用なんてのはお門違い甚だしい
パンキョーやってる時点からそんなアホ乱造されても困る
にしてももう少し安くなんないかな
193名無しさん@社会人:2007/11/27(火) 23:25:34
包括的な教科書である以上、各論をそれぞれの分野の入門書や研究書で
フォローするのはいいんだけど、この教科書は「記述が読み物風で散漫」
なのが気になる・・・
これだけの厚さの教科書を買う学生は真剣に学問をやろうとしているわけだろうから、
もっと体系的な記述をして欲しかった・・・
社会学の教科書は体系的な記述を求めるべきではないといった考えで、
著者が意図的に読み物風で散漫な記述をしているのか、
それとも体系的なものを目指したができなかったのか・・・
194名無しさん@社会人:2007/11/28(水) 00:42:40
26日に入手して、通勤時間に読んでるところ。
オビには大学四年間、手元に置いてくりかえし読んでくださいと書いてあるから、
高校生ないし大学生をメインターゲットにしているのでは?
どちらにしろ初学者向けって感じがする。
読み物風で〜という批判があるけど、身近なところから社会学的アプローチを紹介しているので、
興味を持ってもらうには良い本だと思う。

ただ、興味を持ってる人しか買わないだろうというジレンマがあるけど。
195名無しさん@社会人:2007/11/28(水) 01:45:09
体系的をずっと言いたがる人がいるようで

・これまでに体系的であった教科書はあったか?
・教科書は体系的である必要があるか?
・この教科書は体系的か?

読み物風なんて感じも受けなかったがなあ
最初の例証でそんな印象を受けたんだろね
196名無しさん@社会人:2007/11/28(水) 03:27:37
そもそも社会学を体系的に学ぼうというのが誤りなのかもれんな。
197名無しさん@社会人:2007/11/28(水) 04:25:43
地理学をやってる者なのですが、
ここ何スレか議論に上っている教科書でハーヴェイやソジャについて
触れられていましたが、社会学の教科書に載るほど地理学の研究は
社会学で一般的になったと考えていいのでしょうか?
198名無しさん@社会人:2007/11/28(水) 13:11:41
有斐閣の新教科書、また初心者向けか、といった感じで食傷気味というか
がっかりした。初心者向けのはたくさん数が出ているから、そんなに必要
ないのに。

社会学の教科書で今一番不足しているのは、大学院入試向けや公務員試験
向けに理論や学説の最新動向をぎゅっとまとめて、体系的にわかりやすく
整理した教科書だと思う。

例えば、かつての
---------------------
新版 社会学概論―社会・文化・人間の総合理論 (有斐閣大学双書) (単行本)
本間 康平 (編集), 光吉 利之 (編集), 田野崎 昭夫 (編集), 塩原 勉 (編集)
価格: ¥ 4,830
# 単行本: 518ページ
# 出版社: 有斐閣; 新版版 (1988/09)
# ISBN-10: 4641093679
# ISBN-13: 978-4641093676
# 発売日: 1988/09
---------------------
の後継の内容の教科書が必要なのだと思う。
199名無しさん@社会人:2007/11/28(水) 14:13:48
学説は社会学のあゆみでいいだろう?
200名無しさん@社会人:2007/11/28(水) 23:01:02
>>198
的が外れたようで残念ですね

院試受けるようなやつは自分で必要な知識くらい得ないとな
経済学でもあるまいし中上級標準的教科書なんて必要あるかぁ?
ムダに使えもしないフリーター予備軍の院生を量産するくらいなら
企業に就職する学部生にきっちり知識を詰め込むほうが世の中のためになるわな
201名無しさん@社会人:2007/11/29(木) 10:54:23
>197
最近本屋に行くと鉱物図鑑とか、宇宙論なんかの本が目につくようになった感じはする。
でも申し訳ないが一般的になったとは思わない…

「宝石がきれいだなぁ」という思いから宝石の作られた仕組みを知りたい人は地学に、
「宝石がきれいだなぁ」という思いから「何で人は宝石に惹かれるのかな」ってなる人は社会学に。
だから(研究対象が)社会学において一般的、という文脈はあまり当てにならないと思う。

社会学において一般的になるのは対象ではなくて、理論のほうが一般的になりやすいね。
202名無しさん@社会人:2007/11/30(金) 00:48:23
この本の最後のほうで、公共政策大学院のメインが法律学・政治学・経済学
であることに対して不満をこぼしている箇所が無かったか?
社会学ももっと公共政策に食い込んでいくべきだという主張は
学界でどれくらい一般的なんだろう?
また、そんなこと可能なのかな?
203名無しさん@社会人:2007/12/03(月) 23:52:01
>>200

出来の悪い新教科書の擁護書き込みにやたらと熱心ですね。

教科書出版社社員乙!



いや、待てよ・・・・

教科書を執筆した教授自身かその取り巻きの弟子乙!

と言うべきかもね。
教科書売れると、印税収入でホクホクだよね。
自分たちの権威付けにもなるし。


有斐閣の新教科書執筆陣は東大系の学閥か?
204名無しさん@社会人:2007/12/04(火) 05:02:50
> ムダに使えもしないフリーター予備軍の院生を量産するくらいなら
たしかに社会学を専攻した院生なんて必要とされてないのかも・・・
205名無しさん@社会人:2007/12/04(火) 07:38:44
-----------------------------------------------------------------
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
-----------------------------------------------------------------

2007年現在でも、非漢族に対する大虐殺、婦女子を強制連行・中絶・不妊手術、
まさしく民族浄化を継続中である。

記録に残ってるだけでもこれだけあるのに、
「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
が政府の声明。

侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪・残虐な中国共産党。
そんな奴らにシンパシーを感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない。
206名無しさん@社会人:2008/01/23(水) 09:16:58
ttp://www.amazon.co.jp/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6-New-Liberal-Arts-Selection/dp/4641053707/ref=pd_sbs_b_title_3

「New liberal arts」シリーズの社会学が出てるみたいですが、読んだ方はいらっしゃいますか?
207名無しさん@社会人:2008/01/24(木) 21:50:09
>>206
上の方のレスで、有斐閣の新教科書として既に話題になっているよ。
208名無しさん@社会人:2008/01/25(金) 00:08:44
すみません!誤読してました。
「新しい社会学のあゆみ」について話をしているものだとばっかり。
209名無しさん@社会人:2008/04/09(水) 05:01:23
age
210名無しさん@社会人:2008/05/26(月) 14:53:04
ニューリベ社会学。
公共性と親密性の章で小林よしりんにマジレスしててワロタ。
211名無しさん@社会人:2009/03/07(土) 23:45:14
保守
212名無しさん@社会人:2009/08/04(火) 20:31:21
.┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
213名無しさん@社会人:2009/08/28(金) 15:22:37
リブ・イン・ピース☆9+25
http://www.liveinpeace925.com/
日本軍「慰安婦」問題の真の解決のために
■【速報】京田辺市でも「慰安婦」意見書可決!(「『慰安婦』決議に応え今こそ真の解決を!」へのリンク)
■【速報】小金井市でも「慰安婦」意見書可決!(「『慰安婦』決議に応え今こそ真の解決を!」へのリンク)
■【速報】三鷹市でも「慰安婦」意見書可決!(「『慰安婦』決議に応え今こそ真の解決を!」へのリンク)
■【速報】箕面市で「慰安婦」問題の解決を求める意見書が可決されました。(「『慰安婦』決議に応え今こそ真の解決を!」へのリンク)
■ブックレット 「戦争と女性の人権博物館」起工式に参加して
★「慰安婦」決議に応え 今こそ真の解決を!
★「戦争と女性の人権博物館」日本建設委員会
●「戦争と女性の人権 博物館建設基金」関連情報のページ




[投稿]「つくる会」系教科書の採択を許さない取り組みを各地からお願いします


8/9 中学校教科書に「慰安婦」記述を求める「要請書」への賛同のお願い


214名無しさん@社会人:2009/10/29(木) 11:42:25



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
215名無しさん@社会人:2009/11/10(火) 23:19:24
一般化、普遍化、共通化して枠組みを作り、あぶれた者を排斥し、
レッテルを貼る統治の仕組みは古いように思う。

監視社会の問題もあるが、科学の発展が個人レベルの把握まで可能にするのならば、
もう可能であるようだが、一人一人個別に見守ることのできる
新しい統治の方法が模索できるのではないか。

教育現場で個別指導法があるように。
216名無しさん@社会人:2010/01/16(土) 20:39:16
>>203
ttp://twitter.com/ikedanob/statuses/7811843971

一律10%の印税も、もらえない場合もある、と。
217名無しさん@社会人
自費出版じゃしょうがないだろ