映画ファイトクラブにおける社会学的見解

このエントリーをはてなブックマークに追加
389名無しさん@社会人:2009/05/19(火) 10:27:18
タイラーとマーラに子供が出来たらどんな子になるだろうか
390名無しさん@社会人:2009/05/22(金) 21:55:53
想像つかん・・・
391名無しさん@社会人:2009/05/25(月) 20:25:49
タイラーっぽい趣味ってなにかな。やっぱ悪戯かな
392名無しさん@社会人:2009/05/25(月) 21:21:27
菊地成孔が言う骨法と近いな
映画だからまだ見られるんであって、
現実にやってりゃ滑稽な小カルトに過ぎない
393名無しさん@社会人:2009/06/11(木) 21:33:00
BS-TBS
21:30 ファイト・クラブ ブラッド・ピット×デイビッド・フィンチャー監督が放つ、常識と価値観を破壊するエンターテインメントの傑作!
394名無しさん@社会人:2009/06/13(土) 15:34:20
みんなDVD持ってんじゃねw
395名無しさん@社会人:2009/06/14(日) 02:04:31
ここまで読んで社会学的見解くだらねーと思った

現象学最高
396名無しさん@社会人:2009/06/14(日) 22:48:04
>>385それ前から気になるんだよね。でもスローで見返しても
銘柄が見えない。たぶん、LARKだと思うけど銘柄のところ塗り潰してるんじゃないかな?
397名無しさん@社会人:2009/06/14(日) 22:56:18
誰だってこんなスレにいたい奴はいない、だが俺らのような
ファイトクラブファンを必要としているスレはここにある、このまま
人生を無駄に生きるか、何かの為に生きるか、お前が決めろ!
398名無しさん@社会人:2009/06/15(月) 03:00:28
fuck you
399名無しさん@社会人:2009/06/15(月) 21:14:20
age
400名無しさん@社会人:2009/06/15(月) 23:39:49
宮台信者絶滅祈願m(_ _)m
401名無しさん@社会人:2009/06/29(月) 22:04:13
仕事でもプライベートでも、ぱにくったときに心の中で呟くと一瞬で落ち着く
僕はジャックの驚かない心です。
402名無しさん@社会人:2009/06/30(火) 21:15:40
困ったときはヘレナボナムカーターって3回唱えることにしてる。
403名無しさん@社会人:2009/07/01(水) 22:54:55
なんでだよw
404名無しさん@社会人:2009/07/17(金) 20:22:38
『ファイト・クラブ』を真似てスタバを爆破した少年が逮捕
7月17日15時34分配信 シネマトゥデイ

 5月に、ニューヨークのコーヒー・ショップ「スターバックス」前で爆発が起きた事件で、ニューヨーク警察は17歳の少年を逮捕した。

 少年は、1999年の映画『ファイト・クラブ』でブラッド・ピットが演じたキャラクター、タイラーをまねたと供述しているという。映画の中では、タイラーがスターバックスを攻撃するシーンがある。

事件は5月にグッゲンハイム美術館近くの店舗で起こり、スターバックスの窓を粉々に割ったほか、歩道のベンチを破壊したが、時間帯が夜明け前の3時半ごろだったためけが人は出なかった。

少年の家から手作り爆弾の材料と『ファイト・クラブ』の映画のコピー、事件を報じた新聞の切り抜きなどが見つかっている。
405名無しさん@社会人:2009/07/17(金) 20:57:02
最高
406名無しさん@社会人:2009/07/18(土) 16:51:10
兄貴が真人間に戻れて良かったです。
本当にありがとう。
はい、これ代金の小切手、CRS社さん。
407ぶらぴ:2009/07/19(日) 15:10:52
408名無しさん@社会人:2009/07/19(日) 20:32:49
今日レンタルで借りて見たけど、

二重人格との落ちだとは最期のほうまで
分からなかった。

睡眠不足に伏線があったんだな。
寝ている間にタイラーに変身して
ファイトクラブを作りまくる・・
だけどここまで二重人格は分離するものか?
409名無しさん@社会人:2009/07/21(火) 23:21:07
スタバ報道の後に深夜放送するとは
410名無しさん@社会人:2009/07/24(金) 01:30:17
>>409
関東?
411名無しさん@社会人:2009/07/28(火) 23:35:37
age
412名無しさん@社会人:2009/08/07(金) 23:52:20
>>408
多重人格だと人相まで変わると聞いた事あるから…
これが同じ人かと言うぐらいに…


ありえない話しじゃないね
413名無しさん@社会人:2009/08/19(水) 17:31:01
物質主義を拒否しながらも、例えば石鹸売るとき
理想像であるタイラーがめっちゃおしゃれしてるのが人間らしいなとオモタ
414名無しさん@社会人:2009/08/29(土) 04:21:25
法律に触れない範囲で情報操作をしてる
大分成果が見えてきた
1年後が楽しみだ
415名無しさん@社会人:2009/09/06(日) 13:02:16
age
416名無しさん@社会人:2009/09/23(水) 04:27:31
>>414
何をしてるの?
417名無しさん@社会人:2009/09/25(金) 10:03:46
>>416
すべて順調に進んでおります
418名無しさん@社会人:2009/09/26(土) 15:46:32
>>416
安心して下さい。サー
419名無しさん@社会人:2009/10/01(木) 23:39:52
420名無しさん@社会人:2009/10/06(火) 21:39:45
>413
原作によると、タイラーはホテルとかジムとかの紛失物預かり所から自分のだっつって盗ってる模様
421名無しさん@社会人:2009/10/06(火) 22:09:03
それいいね
俺もできるかな?
422名無しさん@社会人:2009/10/07(水) 00:22:42
初心者は駅の遺失物預かり所から始めるといい
423名無しさん@社会人:2009/10/08(木) 11:46:49
役に立てない。
















です。
424名無しさん@社会人:2009/10/12(月) 18:07:41
リアルな感覚を取り戻したい
425名無しさん@社会人:2009/10/16(金) 13:22:21
走れ!フォレスト・ガンプ!!
426名無しさん@社会人:2009/10/24(土) 20:27:41
言えよ
427名無しさん@社会人:2009/11/25(水) 05:40:43
スレが立ったの8年前かよw
428名無しさん@社会人:2009/11/25(水) 16:06:45
こういうテーマの場合
「社会学的解釈」ってのはどういう範囲までフォローするの?

社会的環境
(痛みや恐怖を排除しようとする社会システム、もしくは男性性を排除するシステム)
がマゾ体質、暴力への渇望(?)を産むって方向性なら社会学っぽいなと思うけど

他にどんな社会学的解釈が考えられるの?
429名無しさん@社会人:2009/11/25(水) 16:12:35
ああ、上にいっぱいあったな
でも、なんか映画の内容そのものの力学的なところを語ってない
映画外の知識で映画を語る「知識人の映画評」の悪い見本みたいなのが多いような気がする
430名無しさん@社会人:2009/12/20(日) 18:49:01
tyler durden ならこう言うだろう
そんな小難しい話は捨て去っちまえ
社会学なんて糞食らえだ と
431名無しさん@社会人:2009/12/23(水) 13:19:05
死ぬときに後悔すること

医者の書いた経験談。死ぬときに後悔した事が書いてある。

1.自分の体を大切にしなかったこと
2.遺産をどうするか決めなかったこと
3.夢を叶えられなかったこと
4.故郷に帰らなかったこと
5.行きたい場所に旅行しなかったこと
6.美味しいものを食べなかったこと
7.趣味に時間を割かなかったこと
8.会いたい人に会わなかった事
9.自分の葬儀を考えなかったこと
10.やりたいことをやらなかったこと
11.人に優しくしなかったこと
12.心に残る恋愛をしなかったこと
13.結婚をしなかったこと
14.子供を生み育てなかったこと
15.子供を結婚させなかったこと
16.悪事に手を染めてしまった事
17.タバコをやめなかった事
18.感情に振り回された一生を過ごしてしまったこと
19.自分を一番だと信じて疑わず生きてしまった事
20.死を不幸だと思ってしまったこと
21.神仏の教えを知らなかったこと
22.生前の意志を示さなかったこと
23.残された時間を大切に過ごさなかったこと
24.自分の生きた証を残さなかったこと
25.愛する人にありがとうと伝えなかったこと
432名無しさん@社会人:2009/12/23(水) 20:11:12
ファイトクラブを社会学的に分析するためには
映画内で表されてることと
役者や監督スタッフなどの現実世界とはどう関係あるのかを考えるのがいいのではないかな
433名無しさん@社会人:2009/12/23(水) 22:55:18
スペースモンキーたちへ

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
434名無しさん@社会人:2010/01/04(月) 13:43:38
勝者と敗者の違い

勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
435名無しさん@社会人:2010/01/24(日) 02:47:51
コピペいらね
436414:2010/03/08(月) 00:14:44
目に見える成果が出てきた
このまま鉄心石腸を貫けば
秋、早くて夏には僕の役目は終了
437名無しさん@社会人:2010/03/09(火) 01:42:55
>>436
kwsk
438名無しさん@社会人
山ちゃんの吹き替えカッコよかった。
なんかスパイク思い出した。