2001Jリーグ観客動員数 Part6 〜新スタ効果検証中〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
検証はつづくよどこまでも(たとえ 2ch が消えたって)。
マターリとやってたもれ。

前スレ(2001Jリーグ観客動員数 Part5 〜前半戦総括〜)

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=995726338&ls=100
2U−名無し:01/08/31 01:17 ID:aGbY/J1I
3U−名無し:01/08/31 01:22 ID:aGbY/J1I
>>1


地道に活動しよう,
4U−名無し:01/08/31 01:24 ID:aGbY/J1I
今後の注目 満員なるか?
埼玉は強力そうだ

09/01 磐田 −清水  エコパ
09/22 名古屋−磐田  豊田ス
10/13 磐田 −鹿島  エコパ
10/13 名古屋−F東京 豊田ス
10/13 浦和 −横浜FM 埼玉
11/03 札幌 −浦和  札幌ド
11/10 浦和 −柏   埼玉
11/24 札幌 −C大阪 札幌ド
11/24 神戸 −横浜FM 神戸ウイ
5 :01/08/31 11:35 ID:fTVE/1WA
また天気がやばそう?
6U-名無しさん:01/08/31 18:34 ID:kLe4YYSc
【J1】
9/1
エコパ 36507 〜 46938

【J2】
9/1
山形市  3036 〜  3904
新潟ス  7807 〜 19248
三ツ沢  1572 〜  4582
小 瀬  2447 〜  3845
西京極  1527 〜  4582
鳥 栖  1573 〜  3147

※J公式HPの前売りチャート&今までの実績から推測
7U-名無しさん:01/09/01 07:31 ID:gMS6g/m.
age
8 :01/09/01 08:08 ID:ibysSFFQ
エコパ満員じゃねーのかよ!!
9 :01/09/01 08:32 ID:pVTFCJdE
10/13 浦和 −横浜FM 埼玉
つか、もう完売だ
10  :01/09/01 08:45 ID:Y2RyHSz.
>>8
当日券が4000枚以上あるみたい
http://www.jubilo-iwata.co.jp/Wn/wn0108/press/01083139.html

理由は不明だが、通常よりチケット代が高いからかな?
SS席が6500円!!!
11U-名無しさん :01/09/01 12:09 ID:1QnAvcAE
>>10
グラのロイヤルAなんぞも当日売り\7000です、ハイ。

今回のエコパのSS席って、ジュビスタでは全部年間指定席にあたる席
だから高いんじゃないかな。
S席A席に関しては普段と同じような値段みたいだし。
12__:01/09/01 15:32 ID:cfV3t94A


新しく出来ました。
地理・お国自慢

http://61.121.247.239/~kikaku/post/chiri/index2.html

2chがこんなことになって色々な板に分散しているようですが
地理・お国自慢板新たに出来ました
来てください

IDはメール欄になにか書けば表示されませんので
ID嫌いな人来てください

来てくれそうなスレに貼っていただければ幸いです。
13 :01/09/01 20:32 ID:YedvR2Wo
浦和 −神戸  18:30[駒場]  17,371人
市原 −東京V 18:30[市原]   7,952人
F東京−柏   18:30 [東京]  24,539人
鹿島 −札幌  19:00 [カシマ] 21,848人
横浜M−福岡  19:00 [横浜国] 13,316人
名古屋−G大阪 19:00 [瑞穂]  10,793人
C大阪−広島  19:00 [長居]   9,256人
磐田 −清水  19:00 [静岡]  43,506人

合計         148,581人←105,075人(8/11時点)
平均          18,573人← 15,011人(8/11時点)
2nd平均       16,729人← 15,541人(8/11時点)
1stの平均      17,454人
14a:01/09/01 20:37 ID:uOo3zGKs
名古屋の新スタ、見やすいらしいな。
15U-名無しさん:01/09/01 20:37 ID:SRf/h1NA
J2第29節
開催地     対戦カード   入場者数
新  潟  新  潟−川崎F   21,558人
山  形  山  形−水  戸   3,239人
鳥  栖  鳥  栖−仙  台   3,685人
西京極  京  都−湘  南   3,935人
小  瀬  甲  府−大  分   4,233人
三ツ沢  横浜FC−大  宮   2,983人

平均   6,605人
16 :01/09/01 20:41 ID:ogR74a3Y
≪磐田 vs 清水≫ /入場者数:43506人
17 :01/09/01 20:44 ID:ogR74a3Y
>15
甲府4000人超えたか、頑張ってるの〜。
途中まで大分に2−2で同点だったんだが・・・・・。
18U-名無しさん:01/09/01 21:27 ID:/uI4AcPw
速報サッカー21が速報J2状態だ。この勢いでJ2観客動員に貢献しろ>NHK
19U-名無しさん:01/09/01 21:38 ID:tsK6y7hA
三ツ沢はダメダメだ
20U-名無しさん:01/09/01 21:44 ID:REffb6a2
しかし相変わらず新潟はすげぇーな。
甲府が頑張ってるのが嬉しいね。

京都はもう、打つ手ないのかな。
21うー七誌参:01/09/01 21:45 ID:ajIyUy92
しかしいつもながら新潟は凄いな
21,558人か
チケットばらまいててもこれだけ集客できれば十分だな。
あとは強さが人気に比例してくれれば良いわけか。
22U-名無しさん:01/09/01 21:47 ID:sxJ7h2LM
新潟は来年もこれだけ集められるかな?
23∪-名無しさん:01/09/01 21:50 ID:MT0bCRwY
新潟は急に増えたからねぇ・・・。
これからもずっと維持できるかが課題だな。
24U-名無しさん:01/09/01 22:07 ID:ix/6sJhQ
遅れて来たJリーグバブルにならなきゃいいね。
25U-名無しさん:01/09/01 22:10 ID:us1G8gNI
>20
>京都はもう、打つ手ないのかな。
来年は桜がおんなじ状況になるのか・・・。
26FC名無しさん:01/09/01 22:11 ID:tsK6y7hA
関西のチームは勝ち続けるしかないのだよ
とにかくタイトルを取りまくること
27とあるJ1サポ:01/09/01 22:14 ID:IW7G7NFs
>>22〜24
よその観客数ひがむより、自分のとこに危機感もて。
28U-名無しさん:01/09/01 22:15 ID:REffb6a2
あぁ・・・去年のセレッソVSフロンタの頃が懐かしい。
29 :01/09/01 22:23 ID:9euMH0eA
>28
ああ、あれって去年のことだっけ?
なんかはるか昔のことのように感じるよ・・・3年前くらい...
3024:01/09/01 22:27 ID:ix/6sJhQ
>>27
素直な感想を書いただけなんだけど。
まあメール欄を見る限りネタなんだろうけど。
31とあるJ1サポ:01/09/01 22:45 ID:IW7G7NFs
>>30
ネタ?まあいいけど
いちサッカーファンとして大勢の人が来てくれる事は良いことだと思わない?
それを後ろ向きに考えるのはやめようyo
3224:01/09/01 22:54 ID:ix/6sJhQ
言いたかったことは>24は煽りではなく
言葉通りに受け取って欲しいってことなんだけどね。
33 :01/09/01 22:55 ID:ogR74a3Y
JOMOはエコパより確実に少ないだろうな。
新潟よりは多いか?
34U-名無しさん:01/09/01 23:00 ID:.imF7OHg
>24 このまま定着してくれればいいね って書けば
煽りだと思われないよ。
書き方 言い方で本意が伝わらないことは
俺もよくあります。
35U-名無しさん:01/09/01 23:03 ID:1gLf28qs
なんで観客数で勝ってる新潟が負けて悔しそうな先代をまともに相手するかなあ。
鼻であしらっとけばいいのに。
36U-名無しさん:01/09/01 23:10 ID:REffb6a2
>>35
どうしても仙台と新潟に話をもって行きたいらしいね。
俺は君を鼻であしらいたいよ。
37U-名無しさん:01/09/02 01:01 ID:TJmUBYUA
新潟には他の娯楽が無いんだろ
38他の娯楽:01/09/02 01:27 ID:u07UBWcI
>>37 新潟アルビレックス(プロバスケットボールチーム)
39U-名無しさん:01/09/02 01:41 ID:1sxRs6U2
>>27はただの粘着ヲタなんで放置が正しい
個人の所感でしかない>>24の内容に過剰反応してること自体、厨房決定だよ(萎え
40U-名無しさん:01/09/02 02:48 ID:e8lA11PY
jomoカップ販売状況
http://www.j-league.or.jp/sell/jomo.html
41    :01/09/02 03:29 ID:o0R5JqbI
JOMO酷いな。
明日行ってやるか
42 :01/09/02 04:14 ID:V76MYbd2
新潟は競馬もあるでよ。
43nanasi:01/09/02 04:38 ID:o.RtzDkM
そういえば仙台って中央競馬ないね。
WINSってあるの?
44U-名無しさん:01/09/02 05:04 ID:wTEpTIig
>>21
あとは強さが人気に比例してくれれば良いわけか。

一応11試合で8勝2敗1引き分けだけど、まだまだかな?
1位に勝ち点8差。
45U-名無しさん:01/09/02 05:09 ID:locXD7No
>>43
仙台にはないよ
つか、あそこは文教都市だから
誘致そのものが難しいと思われ
46 :01/09/02 05:47 ID:T8BwXE9M
>>45
三流都市だから競馬=ギャンブル=悪って言う馬鹿な発想しか出来ないみたいだね。
47   :01/09/02 05:50 ID:TZA5sWh6
48  :01/09/02 06:24 ID:acXjbftI
49U-名無しさん:01/09/02 13:25 ID:KFUTQkn.
新潟はほとんどタダ券だから
実質仙台の方が上何だけどね。
50U-名無しさん:01/09/02 13:29 ID:7oX1C.EU
>>49
いい加減に逝ってくれ
51@ppletan  ◆pm5J9YP6 :01/09/02 16:14 ID:3CXDNhp2
10/13(SAT)は新スタ+代表効果で平均3万超えるかもな(゚Д゚)
14:00 磐 田 - 鹿 島(エコパ)→50,000(両者がほぼ無傷で激突すれば…)
14:30 名古屋 - F東京(豊スタ)→35,000(磐田戦よりは減るだろうが…)
15:00 浦 和 - 横浜M(埼スタ)→60,000(既に完売)
15:00 東京V - 札 幌(東スタ)→25,000(緑の出来次第?)
15:00 神 戸 - 清 水(神戸ユ)→20,000(ちょっとキツイか?)
16:00 C大阪 - G大阪(長 居)→20,000(←大阪ダービーの見納め…)
17:00 市 原 - 福 岡(市 原)→5,000 (…)
19:00 広 島 -  柏 (広島ス)→15,000(←ナイター効果で…)
52 :01/09/02 17:01 ID:eDlZhuZ2
ホモ杯の国立はガラガラじゃね〜か(藁
53U-名無しさん:01/09/02 17:33 ID:HiYNNXe2
仙台スタジアム
9/ 5(水)京都■■■□□
9/ 8(土)大分□□□□□
9/19(水)水戸■■■□□
…何故に平日しか売れてない?
54 :01/09/02 19:09 ID:04exbatI
JOMO 24548人

バックスタンド映った時は唖然としたが思ったより入ってたね。
55 :01/09/02 19:09 ID:S.CXz12c
JAPAN DREAMS−WORLD DREAMS 国立 24,548人
56U-名無しさん:01/09/02 19:13 ID:SLVWOJrc
>>49
よかったね
仙台凄いね、一生言ってれば?

つかタダ券で一万人も集まること自体すごいと思わねぇか?
ま、新潟は他に娯楽がねぇのかもしれんけど
57 :01/09/02 19:19 ID:y2f00vhs
>51
広島スタジアムって15000人も入れるんだろうか…。
テレビでしか見たことないけど10000人も入らないようなイメージがある。

>53
9/8の部分は単なるミスなのでは。
58U-名無しさん:01/09/02 19:35 ID:GLir2vEY
>51
東スタそんなに入らんよ
1万ちょいだよ多分
59U-名無しさん:01/09/02 21:54 ID:jDQ19tvY
>>56
クソ煽りに反応してんじゃねえよ、ヴォケが
って、俺もクソレスに反応しちまってるってか…逝きます
60U-名無しさん:01/09/03 00:10 ID:8MhUyqqg
仙台スタジアムの観客動員数が多い理由

1:100万都市仙台のベッドタウン・泉区の中心部で、仙台の北のターミナル・
  地下鉄泉中央駅そばという抜群の立地条件
  http://www.mapfan.com/link.cgi?MAP=E140.53.7.1N38.18.57.9&ZM=9

2:全国屈指の近代的なサッカー専用スタジアムをホームグラウンドに持っている
  http://www.umlaut.co.jp/vegalta/stadium.html
61名無しさん@エンドレス:01/09/03 00:50 ID:FWl7uxk6
最近アビスパの客入りがもう一つなのが気になるんだな。
熱しやすく冷めやすい博多んもん気質って奴か?

ここ3試合の客入り
7/14 VS 札幌  12,106人
8/18 VS セ大阪 12,581人
8/25 VS 柏   13,046人
62アビは:01/09/03 01:02 ID:Bap7sQz2
成績が下降気味だからねぇ・・・。
以前はホームで強かったが、最近はホームで大敗とかしてたし・・・。
63U-名無しさん:01/09/03 01:03 ID:uuU7hyuk
>>60
立地条件は正直よくわからんが、なかなかいいスタジアムだね。
64U-名無しさん:01/09/03 01:24 ID:TbVqM4cA
>>60
仙スタの芝生は全国屈指のレベルらしいね
ところで、スタジアム周囲の状況とか分からんけど、2階席増設できないの?
キャパ上げて、もし常時3万くらい入れば新潟との罵り合い泥仕合も決着つくだろ
逆に2万超えなけりゃ、それでも決着つくけどな(ワラ
それと、宮スタがホームになったら応援しに行かないという書き込みを見かけるが、
実際、ビッグスワンとどっちが不便なんだ?
両方行ったことあるヤツいない?
65名無し:01/09/03 01:43 ID:rGvU56.I
スタジアム効果ということもあるだろうがチームが好調といいのがいいのでは?
仙台と新潟

鳥栖をみるとそう思う
66名無し:01/09/03 01:59 ID:rGvU56.I
>>58
いやいや
チケットの販売状況をみると2万くらい入りそうだよ


浦和  VS 横浜FM 埼玉 15:00 ■■■■ なし
東京V VS 札幌   東京 15:00 ■■   あり
市原  VS 福岡   市原 17:00 ■     あり
67U-名無しさん:01/09/03 02:57 ID:548JO1Mg
全国のスタジアムの感想について辛口な管理人も、
仙台スタジアムのことについてはベタ褒めだ

■J-BLOOD・スタジアム訪問記
http://jblood.tripod.co.jp/stadium/s_sendai.htm
68 :01/09/03 03:04 ID:..UnsLFE
仙台スタジアムのキャパ3万人収容程度に改修しろよ
69 :01/09/03 03:08 ID:PF/CBVnY
>>61
今一つというか、去年の平均動員数がそんくらいじゃなかった?

最近の新スタ連発で感覚が麻痺してるのかもしれないが、
あれだけチームが低迷してる中でそれだけ安定して入ってれば立派な方。
70U-名無しさん:01/09/03 04:24 ID:yRaxCzy.
>>69
== 去年の2ndでの博多 ==
2000年07月01日 14,495人 vs F東京
2000年07月15日 18,816人 vs 京都
2000年07月26日 14,429人 vs ガ大阪
2000年08月05日 17,231人 vs 名古屋
2000年08月19日 21,084人 vs 磐田
2000年11月11日 12,641人 vs 神戸
2000年11月23日 20,908人 vs セ大阪
          平均 17,086人

14000人割れが1試合しかなかったけど、
今年は今のところ3試合連続して14000人割れだから、
低調気味と言えなくもない。
まだ今年は磐田・浦和戦が残ってるけど、前売りのチャ
ートで■4つが2試合連続したのに、14000人割れして
ることのほうが気になってます。
71 :01/09/03 14:12 ID:kw4r7Wdo
>>70
チーム創設以来の絶好調時と今を比べたらいかんよ。
そら1000人2000人程度は減ってもしゃあない。
72U-名無しさん:01/09/03 21:39 ID:LYv9zmS.
新潟スタジアム(ビッグスワン)の観客動員

土曜 23,631人(4,187人)
平日 12,631人(2,700人)
総合 20,321人(3,815人)
 ※ ()内は新潟市営陸上の数値 

ひまだったので計算してみた。
今年になってから雰囲気変わったと思う。
73U-名無しさん ◆bKZVzXew :01/09/03 23:38 ID:FP1vlbZ.
9月15日のサポーロVS清水、札幌ドームがSS席上段以外売り切れだって。
74名無しさん@エンドレス:01/09/04 01:18 ID:SWeloBEE
>70
この先15000人以上の動員が見込まれるのは
11/3の磐田戦と11/17の清水戦(ホーム最終戦)くらいだなあ。
浦和戦は平日だし。

今期の予算をオーバーしてまで呂比須らを獲ったから
客入りが伸びないと、このままじゃ今期は赤字決算か〜。
75U-名無しさん:01/09/04 03:23 ID:tH5grKoc
サガン鳥栖、なんか解散危機みたいですね。
今季の平均2800人ちょっとってのは、きびしいかも。
76鳥栖:01/09/04 03:35 ID:AYOffr7E
とうとう力つきたのか?いいスタジアムなんだが。
77 :01/09/04 03:52 ID:AYOffr7E
http://www.soccer-m.ne.jp/column/main/index.html
ちょっと考えた・・・・。

ここスレだけでなくtoto配当スレも行き来してるオレにはちょっとウツゥ・・・。
新スタ、toto、W杯と切り札使っちゃったしなああ。
78小瀬マニア@甲府サポ:01/09/04 09:02 ID:FpxhLZa.
>>76

まだ大丈夫・・・平均2800人なら立て直し効きます
VF甲府もあと一歩。今月末28日の試合までが短期的な
勝負どころ。とにかくアウェイサポも含めていっぱい着て欲しい所。
79 :01/09/04 10:12 ID:Wr67QvOo
甲府は東京近辺からも行けるけど鳥栖はちょっと行きづらい。
80U-名無しさん:01/09/04 10:59 ID:Y1jNga0o
正直な話、鳥栖の選手って誰がいるのか知らない…。
1人でいいからギャルに人気のある選手を勝ってくれば
きっと1000人位簡単に増えるよ。
81U-名無しさん:01/09/04 16:10 ID:Y2nqRDlM
ちょっとスレ違いになっちゃうんだけど

何でほとんどのスタジアムでメイン・バックスタンドの料金て
1階(前方)の方が2階(後方)より高い設定になってる場合が多いんだ?
明らかに後ろの方が観やすいと思うんだけどなあ
良い席だろうと思って、高い席を買ったら
最前列近くで最悪ーってことも結構あるよな。
82U:01/09/04 17:57 ID:6txyr5T.
9/8は国立と東スタどっちに行こうか悩む名古屋ファン
83 :01/09/04 18:05 ID:lviWgG2E
今年は結構健闘してると思うんだがなぁ・・・
やっぱ、課題は関西か?
84U-名無しさん:01/09/04 18:51 ID:eRQS1ggs
【J2】
9/5
仙 台 11174 〜 14659
笠 松  1217 〜  3651
大 宮  2115 〜  4758
等々力  2223 〜  5001
平 塚  2229 〜  5015
長 崎   744 〜  1600

※J公式HPの前売りチャート&今までの実績から推測
85U-名無しさん:01/09/04 18:56 ID:Y2nqRDlM
>>86
しかし長崎の744〜1600って・・・・・
レッズならサテライトの試合でももっと入ってるぞ。
86U-名無しさん:01/09/04 19:08 ID:Ch08Qdsw
>>84
それ少ないな、仙台は絶対1万5千人以上は行くよ。
この前の山形戦で1万5千人だったから、
今年最も山場となりそうな京都・大分との首位攻防2連戦では
かなりの動員数が見込まれそうだ。
週末の大分戦では満員御礼の可能性が有りそう
87小瀬マニア@甲府サポ:01/09/04 20:17 ID:iib1GaGo
移動可能範囲だけど、さすがに平日だけに甲府から大宮に移動できるサポは少ない
かもしれないがんばらないと・・・月末の横浜FC戦が何故か金曜日だから
横浜FCサポも移動困難だろうし今のうちに稼がないと・・・15日に湘南サポが
遠征してくれることと、横浜サポが週休2日制の会社であることに期待・・・
しかし何故に大切な時期に金曜日・・・
88U-名無しさん:01/09/04 21:28 ID:LOZgHRZU
J2の場合、ほとんどの試合で「売りきれ」はないし、前売りは当日でもローソンで変えてしまうから
あまり前もってチケットを買っておく人は少ないのかも。
89U-名無しさん:01/09/04 21:47 ID:Ch08Qdsw
この前ローソンとファミマに行ったけど、当日に前売券は変えなかったよ。
90U-名無しさん:01/09/04 21:48 ID:K6xR0tvI
よく知らないんだけど、Jのチャートって年間パスは反映されてないんでしょ?
レプリカ組が多いチーム(仙台とか)なんかは年間パスの割合が高いんじゃないの?
91U-名無しさん :01/09/04 22:43 ID:.7NsZqNU
>>86
いくらなんでも京都戦はそんなに入らないだろ。
今までの流れからせいぜい1万2千人位かと。
でも確かに大分戦は前売り買わないとさむいぞ。
92 :01/09/04 23:02 ID:0krCCDHw
J2は日曜にやってもいいと思うんだがなあ・・・・。
totoも土日にまたがったってかまわないんじゃないか?
93仙台サポですが:01/09/04 23:37 ID:mQk2IZ2E
>>86
山形戦はお盆期間中だったから火曜日でも1万5千入った。
あしたは1万2-3千くらいだと思われ。

土曜日は5・6(動員新記録でしたね)を超えて欲しいなーなんとか
94びゅ:01/09/05 00:00 ID:QLvgpXIg
トリニータ、長崎なんかでやるなよ・・・。まあ大分でやっても大して人が集まらないんだけどな
95U-名無しさん:01/09/05 00:46 ID:H0STbX5Q
>>94
そういや鳥栖は10月に沖縄でやるんだね。相手は甲府か・・・。
96U-名無しさん:01/09/05 01:11 ID:fLHITfyk
>>95
両サポには本当に申し訳ないがワラタ
97U-名無しさん:01/09/05 01:28 ID:XYUad2hI
>>91
今までとは違うだろ、今回は首位京都との天下分け目の関ヶ原なんだから
それこそ今までの流れから言って、12000人だなんていうのはどう考えても少なすぎる。
ローソンで指定席予約しようとしたらもう売り切れてたし、
今回はかなりのサポーターが駆けつけると見た。
まあそれはともかく、要は今週の2連戦、みんなでベガルタを精一杯応援しようよって事だな。
98U-名無しさん:01/09/05 01:35 ID:PaGd0UVw
>>95
よりによって甲府に余計な遠征費出させんでも・・・
99 (´∀` )バーカ!! :01/09/05 01:40 ID:e6PjyjoI
どうでもいいけどベガルタはJ1逝けないよ。
100U-名無しさん:01/09/05 02:22 ID:XYUad2hI
>>99
97に論破され、とうとうキレちゃった子供の図(ワラ
101U-名無しさん:01/09/05 06:35 ID:IV5WEk.6
とりあえず今回の仙台スタは、
今年になって初めての平日開催(GW&夏休み除く)だから、
どのくらいの動員になるのか、注目ですね。
102U-名無しさん:01/09/05 07:19 ID:7ajLnJ5s
>>100
ワラタ
99のレスの内容のなさは間違いなくおこちゃまだな
103U-名無しさん :01/09/05 07:48 ID:qV/uvVzw
Jリーグのチームのホームで札幌ドーム以上立派なとこある?
104U-名無しさん:01/09/05 09:19 ID:6RrzGBd6
道民は外の世界を知らない人が多いからね。
札幌出身の人が東京出てきて、
「札幌よりでかくて驚いた」とマジで言ってるくらいだから。
これホントの話。
「札幌ドームが日本一」と思いこんでる人がいても不思議ではない。
105U-名無しさん:01/09/05 09:45 ID:MG87Aaa6
>>86-102
>>84
※J公式HPの前売りチャート&今までの実績から推測
ってあるだろ、http://www.j-league.or.jp/sell/index.htmlがいいかげんてだけじゃないの
106U−名無しさん:01/09/05 09:54 ID:2yw9wCBw
>>5
サポーロドームは天候に左右されません。ただ、外のほうの天候はどうか
107 :01/09/05 14:48 ID:m4yZ56OA
>>81
禿げ同。
しかし、安値で高いところから見られる現状をずっと続けてほしい(w
108 :01/09/05 17:09 ID:/l1JUOhE
本日どうよ?
109U-名無しさん:01/09/05 17:15 ID:JqnkXJfA
>>104
>「札幌ドームが日本一」と思いこんでる人がいても不思議ではない。
いねぇよ(笑
いちいち103みたいな煽りに反応しないでよ。
ここは優良スレなんだから、もうこれ以降サポーロ関連のレスは放置してくれ。
110 :01/09/05 17:48 ID:SgXA5PG6
>109 おまえもそんな煽り相手すなヽ(´д`)ノ
111U-名無しさん:01/09/05 19:36 ID:WooaQbDY
>>110
ごめんね
112J2第30節勝敗&入場者数:01/09/05 21:56 ID:V1x4Afl.
大分 2-1 鳥栖 [長崎] 1847人 雨
湘南 1v-0 新潟 [平塚] 2884人 曇
川崎 0-2 山形 [等々力] 2412人 晴
大宮 1-2 甲府 [大宮] 2559人 曇
水戸 1v-0 横浜 [笠松] 1138人 曇
仙台 0-0 京都 [仙台] 11251人 晴
113U-名無しさん:01/09/05 21:56 ID:fphJE1/Q
9月5日(水) J2 第 30 節 1 日目 ≪仙台 vs 京都≫ 19:00キックオフ

主審:中村 祐/天候:晴/気温:21.0℃/入場者数:11251人
114U-名無しさん:01/09/05 21:57 ID:fphJE1/Q
>>112 ごめんカブッタ。
115J2第30節勝敗&入場者数:01/09/05 21:58 ID:V1x4Afl.
ズレた。スマソ

大分 2-1 鳥栖 [長崎] 1847人 雨
湘南 1-0 新潟 [平塚] 2884人 曇
川崎 0-2 山形 [等々力] 2412人 晴
大宮 1-2 甲府 [大宮] 2559人 曇
水戸 1-0 横浜 [笠松] 1138人 曇
仙台 0-0 京都 [仙台] 11251人 晴
116J2第30節勝敗&入場者数:01/09/05 21:59 ID:V1x4Afl.
大分は大目玉が芝整備で使えなくて長崎。しかも雨。まぁ仕方ないか。
でも水戸はヤヴァイと思う。
117 :01/09/05 22:05 ID:KTmZEcUA
川崎死亡確認
118名無しさん:01/09/05 22:07 ID:RPQ5IAsw
せっかく勝ち始めたのにまるで客の入らん水戸・・。
やっぱり水戸市の人ってサッカーに興味ないのかね?
119名無しさん:01/09/05 22:09 ID:DYvip2RU
水戸短大付とか、あるのにねえ
120 :01/09/05 22:22 ID:y6uIPi66
仙台すげー
121 :01/09/05 22:26 ID:KTmZEcUA
サッカーに興味がないんじゃなくて
興味の対象になれないだけじゃないの?
122 名無しさん :01/09/05 22:29 ID:rYY8hTLY
でも、仙台サポは
「平日だしなぁ....」
こんな感じだったよ。
平日10000超えても当たり前なのか??
123U-名無しさん :01/09/05 23:35 ID:ExaBKiGQ
>>97
仙台の交通事情考えたらこんなもんでしょ>11251人
地下鉄沿線じゃないと大変だし、道路は渋滞。
そして、スカパー生中継と来れば妥当な線。
でも、大分戦は入って欲しい。

>>101
過去何試合かあったよ。
ビブス配った甲府戦やV負けした新潟戦とか。
で、やっぱり11〜12千人だね。
124 :01/09/06 00:00 ID:prv1rmIo
やっぱり仙台は凄いな
平日開催で11000人当たり前のように入るチーム
なんて他にいくつある?
125名無し:01/09/06 00:02 ID:1WjWXe56
仙台J1逝ってヨシ

こういうチームが増えて欲しいよ
126_:01/09/06 00:10 ID:ia9w42cQ
仙台や新潟って自由席の料金なんだよね。
J1あがったら、指定席作って、料金値上げするんだろか。
昇格効果で料金が今のままなら客は増えるだろう。
でも値上げしたらどうだろうか。
(J1経験の川崎Fと湘南は指定席あり)
127仙台サポですが:01/09/06 00:33 ID:bIK.ATZw
>>125
素直にうれしい。ありがとう
128U-名無しさん:01/09/06 00:34 ID:vpSB54Og
>>126
仙台も指定あるが?
129U-名無しさん:01/09/06 00:37 ID:rqB.k9nc
大分の大目玉の料金はたけーよ

前売り
SS    4500円
S     4000円
バックS 2700円
A     2200円
130129:01/09/06 00:42 ID:rqB.k9nc
>129
すまん、当日だった。
前売りはこの500円引きね。
131126:01/09/06 00:56 ID:ia9w42cQ
>>128
スマソ。ちょっとだけどあったな。
指定前売りで2000円だっけ。ぴあでは指定売ってないけど、シーズンシートだけ?
132U-名無しさん:01/09/06 09:54 ID:oeFZasEI
>>131
指定席は前売りでも買えるよ。
ただし、最近は速攻で売り切れる模様。
シーチケもあるので数は少ないと思われ。
133 :01/09/06 11:39 ID:vpXz8EOQ
今日から明日にかけて西日本を中心に強い雨予報・・・・。
あさっては今のところ大丈夫だが、天気運のないJリーグだからなあ。
134 :01/09/06 11:49 ID:vpXz8EOQ
現在のJ2の順位は 1位京都、2位大分。
このままいったら来年のJ1の動員は苦戦必死だね、
135名無し:01/09/06 12:40 ID:4LANfGUM
確かに、大分では客取れねーな
136  :01/09/06 17:25 ID:5ywqw8sg
9/4現在チケット販売状況
札幌 −福岡  厚別  ■■■■□
市原 −浦和  国立  ■□□□□
柏  −C大阪 柏   ■■■□□
東京V−磐田  東京  ■■■□□
清水 −横浜FM 日本平 ■■■□□
G大阪−F東京 万博  ■■□□□
神戸 −鹿島  神戸ユ ■■□□□
広島 −名古屋 広島ビ ■□□□□

山形 −鳥栖  山形県 ■■□□□
新潟 −横浜FC 新潟ス ■□□□□
仙台 −大分  仙台  □□□□□
湘南 −大宮  平塚  ■□□□□
京都 −甲府  西京極 ■□□□□
川崎 −水戸  等々力 ■□□□□(9/10)

仙台が0なのはHP作成者のミスだと思うが・・・
137川渕:01/09/06 23:00 ID:OKYEab9Y
国立売れてないね。監督交代劇でレッズサポが大挙して押し寄せると思ったんだが。
138 :01/09/06 23:08 ID:LkFOChck
等々力は1000人入るかが見物
139U-名無しさん:01/09/06 23:37 ID:???
東スタ結構入ってるね
140 :01/09/06 23:55 ID:E9ZnC1lc
東スタは前売り好調でもふたを開けてみるとそんなに伸びなかった
ことがあるからなあ・・・でも相手が磐田だから集客できるだろ。
がんばれ広島・・・・。

問題は天気。おーい、また台風が近づいてるやないけ!!
141U-名無しさん:01/09/07 01:01 ID:???
等々力は何で月曜なの!? ますます行かないよ・・・
142U-名無しさん:01/09/07 03:42 ID:???
9/4 updated

【J1】
9/8
厚 別 14603 〜 18775
国 立  5730 〜 17190
 柏   8160 〜 11447
東 京 17928 〜 26892
日本平 10490 〜 14686
万 博  7171 〜 11950
神戸ユ 10380 〜 17299
広島ビ  4920 〜 14760

【J2】
9/8
山形県  2192 〜  3288
新潟ス  7195 〜 21585
仙 台 11981 〜 16773
平 塚  2013 〜  5550
西京極  1561 〜  4684
9/10
等々力  2155 〜  5172

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
143U-名無しさん:01/09/07 03:50 ID:???
浦和の集客力もたいしたことないね。
144sage:01/09/07 04:55 ID:???
>>141
やる気のねぇサカーやるターレには
月曜もクソもねぇ。
145 :01/09/07 04:59 ID:sXFqbNp.
>>143
劣頭サポには、アウェイまで逝って、
対戦相手に儲けさせることはないと
考えてるセコイ奴らが、かなりいるようだぜ。
146 :01/09/07 06:47 ID:7d1Jc/ks
浦和って世界有数のFWエメルソンが加入したってのに駒場も国立も
客減少してるね。
トゥット、エメルソンなんてセレソンのエジウソン、エウレルよりも
遥かに上なのに。
日本人はやっぱセリエのように外国人頼みのチームを応援するメンタリティーが
無いということなのか、たんに弱いチームしか応援する気のおきないレッズが
マゾの変態なのか。
147U-名無しさん:01/09/07 07:08 ID:???
だったら浦和の存在価値全然ないじゃん(ワラ
148 :01/09/07 08:18 ID:QqRMTr.I
>145
この場合、セコイのは浦和の動員を見込んで国立でやる市原だと思われ・・・。
それでも、ホームでやるより入るだろ。
149 :01/09/07 17:28 ID:???
明日、関東は雨予報。他は曇りか一時雨・・・・こんな感じかな?
もちろん悪化する可能性も高いが。
150U-名無しさん:01/09/07 19:03 ID:RAuyKb/w
<選手と一緒に戦う>
J2・ベガルタ仙台のホームゲームは今季、7月25日までの11試合すべてで、観客が1万人を超えた。
1試合平均1万3537人という動員数はJ2で断トツだ。
仙台スタジアム(仙台市泉区)は別名「劇場型スタジアム」。
ピッチと客席の距離が近く、選手の動きが観客からよく見える。
声援が客席を覆う屋根にこだまし、場内はコンサート顔負けの熱気に包まれる。
仙台のホームゲームは欠かさず観戦する仙台市青葉区の会社員大越英児さん(34)は
「自分も選手と一緒に戦っている気分になれる」と語り、観戦の魅力を「選手、サポーター同士の一体感」と表現した。
サポーターは選手を後押しし、ゲームの勝敗すら左右する。
だからプレー中の選手も、常にその存在を意識する。
ときには自ら応援を求め、サポーターがそれに大歓声で応じたりする。
かつて「するもの」だったスポーツは、「見るもの」へと世界を広げた。
新世紀、それは「参加しながら見るもの」に進化する。
151  :01/09/07 19:03 ID:???
>>148
ジェフが国立で試合やるときは、
無料バス(五井駅−臨海)の行き先を国立に変更してくれ。
152U-名無しさん:01/09/07 19:43 ID:???
>>148
柏もやったよ。
153U-名無しさん:01/09/07 19:45 ID:???
<仙台スタジアム>
全国屈指の近代的なサッカー専用スタジアム
http://www.vegalta.co.jp/library/stadium.html
http://www.umlaut.co.jp/vegalta/stadium.html
http://jblood.tripod.co.jp/stadium/s_sendai.htm
154・・・:01/09/07 20:36 ID:0PNCmP6A
浦和だって磐田戦は国立でやったじゃん。結局ドコのチームも地元より金優先だ。
155U-名無しさん:01/09/07 20:37 ID:ppEWglcY
なんか仙台ヲタ必死だな
156U-名無しさん:01/09/07 20:47 ID:???
劣頭もそろそろ潮時か?

>国 立 (市 原−浦 和) ●○○○○  5730 〜 17190
> 柏  ( 柏 −セ大阪) ●●●○○  8160 〜 11447
>東 京 (東京V−磐 田) ●●●○○ 17928 〜 26892
157 :01/09/07 21:16 ID:???
レッズ特需が消えつつあるのか。不況だな・・・
去年はJ2の多くが恩恵を受けたのに
158U-名無しさん:01/09/07 22:18 ID:???
浦議のヴァカどものせいで、かなりのレッズサポが
「こんなやつらと同じチーム応援できねェ」とレッズを去っていったらしい(合掌)
裏議氏寝
159U-名無しさん:01/09/07 22:25 ID:???
レッズの腹は痛くないけど市原悲惨だな
臨界で人ははいらず。勝ってもはいらず。
人気カードをアウェー状態覚悟で国立に持ってきても
客は来ない。
160U-名無しさん:01/09/07 22:29 ID:???
サポが分裂していると、普通に応援している人も嫌気がさすよ。
161 :01/09/07 22:34 ID:???
小野と岡野がいないのが痛い
162U-名無しさん:01/09/07 22:40 ID:???
裏議のヤツラは動員ことを異常に気にするくせに、騒いでる当人
がスタジアムに行かずPCとテレビに噛り付いています。
あいつらに生きてる価値あるんでしょうか?

レズスレ見たくなってごめんよ
163  :01/09/07 23:49 ID:???
岡野はもういい
164U-名無しさん:01/09/08 02:02 ID:???
ジェフスレにて。
ジェフサポがローソンで自由席買おうとしたら売り切れだったそうだ。
ここ数日で急に売れた模様。
おそらく監督解任で奮起したレッズサポか。
165 :01/09/08 02:06 ID:???
いや、東京周辺の一見さんだと思われ
166U-名無しさん:01/09/08 02:08 ID:???
つーか、国立は当日間近にいきなり売れるんだが
167仙スタオタ:01/09/08 03:03 ID:tUAVN6QU
仙スタの入場者発表、大型ビジョンに出るんだが、14000人以下だともはや歓声も沸かず。
さすがに15000超えると『ウォー』。

5・6大分戦、スタジアム新記録作ったときの歓声は半端じゃなかった。
168U-名無しさん:01/09/08 03:09 ID:???
レッズから動員をとったら何が残るんだよ
169U-名無しさん:01/09/08 03:26 ID:???
>168 犬相手に恵む銭は無ぇんだよ
170U-名無しさん:01/09/08 03:30 ID:???
仙台が絡むと話が脱線するな(w
171  :01/09/08 03:54 ID:???
明日の国立、バックスタンド上段は開放しないらしいのですが
ホントでしょうか?
浦和のゴール裏がギュウギュウ詰めになるんですけど
172U-名無しさん:01/09/08 03:58 ID:???
JEF側のゴール裏に入れば問題無い
173U-名無しさん:01/09/08 04:31 ID:???
レッズはゴキブリと一緒で数だけは多い。
174U-名無しさん:01/09/08 08:51 ID:???
新潟だと2万人超えても歓声なんか起こらんがな。
175U-名無しさん:01/09/08 09:01 ID:???
>>174
歓声起こってると思いますが。行ったことあるの?
176U-名無しさん:01/09/08 09:27 ID:???
>>142
それ少ないな、仙台は絶対1万8千人以上は行くよ。
この前の山形戦で1万5千人だったから、
今年最も山場となりそうな(以下略)
177U−名無しさん:01/09/08 11:33 ID:???
ジェフは幕張に新スタ建てれば動員すごいだろうに。
(昔から言われ続けてることだが・・・)
178U-名無しさん:01/09/08 11:38 ID:???
>>176
仙台サポだけど、山形戦は山形サポも大挙襲来しているわけで、比較対象としては適切じゃない。
大分戦も大事な一戦だけど、ほぼ札止め状態の1万8千はどうだろうか。
1万5千以上はいくだろうけど。

しかし京都戦も1万5千は行くかと思ったのに、平日とはいえ少なかったからねえ。
1万1千のコールがあったとき、確かに客のリアクションはなかったな(W >>167

まあ、こればっかりはフタを開けてみないとわからんよ。
179U-名無しさん:01/09/08 15:14 ID:???
京都戦の夜は肌寒かったから客足が遠のいたのかも
今日は蒸し暑いからそんなこともないと思うよ
180U-名無しさん:01/09/08 15:39 ID:NmuC715Y
なんか仙スタの自慢している文章って、
仙台人を煽っているようにしか見えないのって俺だけ?
181U-名無しさん:01/09/08 15:45 ID:???
なんか仙スタの書き込みを、サポの「自慢」扱いしている>>180の文章って、
仙台人を煽っているようにしか見えないのって俺だけ?
182U-名無しさん:01/09/08 15:50 ID:???
>>181
しつこくあちこちにコピペしてる賎倹sが痛いって言ってるんだよ!
183 :01/09/08 15:54 ID:???
>177
多少は増えるだろうが、そんなに「凄い」状態にはならいだろ。
地味なチームで人気選手もいないし。
184U-名無しさん:01/09/08 17:28 ID:???
いくら仙台が>>153のようにJ1級の環境だからって、
嫉妬に狂って仙台サポーターを煽るのははやめてください。
185:01/09/08 17:32 ID:Tx.B5NsU
http://www.isize.com/sports/vote/#touhyou
海外で活躍中の日本人スポーツ選手の人気投票!
みんなも投票しなよ!抽選で商品もらえるみたいだし。
簡単に投票できるしさ!
186 :01/09/08 17:34 ID:???
仙台は1度行ったことがあるが、アクセスいい。
当時はブランメルだったがあの頃からかなり熱かった。
未だにメインスタンド以外は料金同じなんだろうな。
サポが変なとこにいるし(昔は違った)。
187U-名無しさん:01/09/08 19:08 ID:QhL3g/E6
おい、カニ!
お前らの素晴らしいスタジアムに今日は何人入った?
188名無し:01/09/08 19:09 ID:A9kNzYv2
18023人。
189  :01/09/08 20:45 ID:mVrV3zW6
札幌 −福岡  厚別  14,113人
市原 −浦和  国立  15,758人
柏  −C大阪 柏    8,654人
東京V−磐田  東京  24,024人
清水 −横浜FM 日本平 14,793人
G大阪−FC東京 万博   6,175人
神戸 −鹿島  神戸ユ 16,551人
広島 −名古屋 広島ビ  8,748人

合計          108,816人
平均           13,602人

前節平均        14,994人
2nd平均         15,947人
1stの平均      17,454人
190 :01/09/08 20:47 ID:???
おいおい万博・・・

神戸は頑張ったね。
191うわ:01/09/08 20:47 ID:???
す、少ねええええ>ゼフvsレッヅ
天気もあるけど、それを差し引いても少ない。
神戸を下回ってるんだもん。
192  :01/09/08 20:50 ID:???
広島は最低じゃなかったからよしとしとくか・・・
193U-名無しさん:01/09/08 20:51 ID:???
でも安定した低空飛行・・・>広島
194 :01/09/08 20:53 ID:???
広島はなかなか入ってるじゃないか、ビッグにしては。
195 :01/09/08 20:53 ID:???
清水 vs 横浜FMの試合今日は、笠松で試合やってるのか思ったよ。
196名無しさん:01/09/08 20:54 ID:???
広島スタでやってるのかと思わせる動員
197U-名無しさん:01/09/08 20:55 ID:???
カープはダントツの最下位だからね>動員
それよかマシ
198U-名無しさん:01/09/08 20:55 ID:???
J2第31節 1日目
開催地     対戦カード   入場者数
新  潟  新 潟−横浜FC  19,718人
山形県  山  形−鳥  栖   3,516人
西京極  京  都−甲  府   3,002人
平  塚  湘  南−大  宮   3,414人
仙  台  仙  台−大  分  15,676人
199名無しさん:01/09/08 20:57 ID:6aVCK2Is
J2二極化激しすぎ(;´Д`)
200U-名無しさん:01/09/08 21:21 ID:???
BSで映ったが広島ガラガラ

広島ー阪神戦よりももはや場所が悪いとしかおもえん。
市民球場の隣に移転しろ!
201U-名無しさん :01/09/08 21:26 ID:???
いっそのこと市民球場で試合やったら?
不可能じゃないでしょ。
202  :01/09/08 21:29 ID:5l9JT/5A
京都はJ2の首位ながら観客少ないね。
203U-名無しさん:01/09/08 21:41 ID:???
>>201
無理、今日は対阪神戦で盛り上がってます。
なんせ広島は巨人よりも優勝の可能性が高いから(w
204201:01/09/08 21:43 ID:???
>>203
サンフレの試合をデーゲームにすればいいのでは?
史上初のサッカーと野球のダブルヘッダー
205 :01/09/08 21:53 ID:???
野球とサッカーのWヘッダーなら過去にはあったよ。
広島スタジアムから市民球場にはしごしたことあるもん。
206U-名無しさん :01/09/08 21:57 ID:???
>>205
いや両方とも市民球場でやるのよ(藁)。
その方が客はいるんでないの?
207U-名無しさん:01/09/08 21:57 ID:???
J1:なんか去年のレベルに戻りつつあるな。確変終了?
J2:仙台のホームでの連敗が観客数に響かなければいいが・・・
208A−名無しさん:01/09/08 22:02 ID:???
いや両方ともビッグアーチでやるんだよ。>206
209 :01/09/08 22:02 ID:???
ビッグアーチの試合で7時キックオフは見に行くのはちと辛い。
隣接の電車の本数も少なすぎるし。
210 :01/09/08 22:03 ID:???
関西氏ね!!!
211U-名無しさん:01/09/08 22:03 ID:???
J2は両極端だな。
山形とか、最近強いし面白そうなんだから
もうちょっと客入ってもいいのになぁ。
新潟は相変わらず凄いね。
212U-名無しさん:01/09/08 22:04 ID:Yuf3dUQE
J1の関係者は京都が上がったら欝だろうね。
213次節:01/09/08 22:08 ID:???
9/15(土・祝)
札幌 −清水  札幌ド■■■■□
磐田 −浦和  磐田 ■■■■□
横浜 −東京V 国立 ■□□□□
鹿島 −市原  カシマ■■□□□
柏  −G大阪 柏  ■■■□□
F東京−広島  東京 ■■□□□
C大阪−名古屋 長居 ■□□□□
福岡 −神戸  博多球■■■□□

9/14(金)
横浜FC−仙台  夢の島■■■□□
9/15(土・祝)
大宮 −山形  大宮 ■□□□□
甲府 −湘南  小瀬 ■■■□□
京都 −新潟  西京極■□□□□
鳥栖 −川崎  鳥栖 □□□□□
9/16(日)
水戸 −大分  笠松 ■□□□□
214U-名無しさん:01/09/08 22:12 ID:???
夢の島。。。かぁ
■×3ってどれくらい入るんだ?
215U-名無しさん:01/09/08 22:17 ID:???
>>177
そんなこと言ってるのは妄想家と活動家だけ。
216病弱名無しさん:01/09/08 22:41 ID:/6EQxPwc
>>214
メインはそれなりの広さだけど、外側は狭い。
いいとこ7-8000人じゃなかろうか、いっぱいでも。
217 :01/09/09 03:01 ID:JR70jzUg
2001J1セカンド平均動員数(4節終了)
磐田  27,702
札幌  23,544
F東京 22,809
東京V 22,185
鹿島  20,972
浦和  17,395
清水  16,742
横浜FM14,782
神戸  13,163
福岡  12,814
G大阪 12,245
市原  11,855
名古屋 11,449
柏    10,886
C大阪  8,663
広島   7,951
218 :01/09/09 07:33 ID:???
国立はあれだけ人口密度高くてアクセスいいのに客はいらねーな。
219U-名無しさん:01/09/09 07:40 ID:???
好カードばっかりだから平均はだんとつだけどね<国立
220名無しさん@新潟サポ:01/09/09 09:42 ID:MDnPiaLk
新潟のビックスワンの平均観客数 20000人
221U-名無しさん:01/09/09 09:57 ID:???
新潟はあの車の大渋滞をなんとかしろよ。
昨日は近くでディズニーのくだらない催しやってたし最悪。
だいたいあんなショボイ片側2車線道路1本にスタジアムやら展示場やらホールやら貼り付けるなよ。
もっと道路通すか拡幅しろよな。
222 :01/09/09 10:24 ID:???
夢の島ってなに?サッカー場?
223 :01/09/09 10:33 ID:???
川渕でてるぞ!!!
224 :01/09/09 10:58 ID:zxsHJbUw
>189
平均   13,602人 かあ・・・・。
天候もあるけど1stに比べてパワーがなくなってきたね。むしろ1stがなんで
あれだけ入ったのかが不思議だった試合があった。

W杯チケット効果だったのだろうか?
スター選手流出が大きい?
225 :01/09/09 11:08 ID:???
ビックスワンに、なぜそんなに客が入るのか不思議。
226A:01/09/09 11:14 ID:???
>>225
物珍しいんだろ
にわかサッカーファンが大半だから、飽きれば減少するでしょう
227U-名無しさん:01/09/09 11:18 ID:???
ビッグスワンは、その外観に人を吸い寄せる魔力があるのだ。
ただっ広い田んぼの真ん中で、数十キロ先からも良く見えるしな。
228U-名無しさん:01/09/09 11:21 ID:???
新潟は北信越リーグでも9000人以上集めたことあるからな。
なにかきっかけがあれば人が入るんだよ。
229 :01/09/09 12:02 ID:???
http://www.nsttv.com/top/bigswan.shtm
これビッグスワンのライブ画像だけど
スタジアム脇の湖面に反射して結構イイ感じだよ
夜はカップルもいるよ
230U-名無しさん:01/09/09 12:06 ID:???
ジェフ関係者はガックリしてるだろうなぁ。
レッズ戦だから最低でも2万、できれば3万くらい欲しかったろう。
1stとホームが逆だったら小野効果で大量動員できたかもね・・・
231U-名無しさん:01/09/09 12:08 ID:???
せこいジェフ首脳陣、逝ってよし!
232 :01/09/09 12:26 ID:???
>230
ジェフはその前に自力で客集める努力してくれよ・・・。
233 :01/09/09 13:49 ID:???
劣頭は1万5000しか集客できなくなったのか。
埼玉スタジアムになったら寒そうだな。
234 :01/09/09 13:51 ID:???
レッヅの集客力をも封じ込む市原の閑古鳥。恐るべし。
235U-名無しさん:01/09/09 13:53 ID:???
>>225-226
地元の商工会が、タダ券配ってるらしいよ。
236^0^:01/09/09 14:02 ID:iAvorE/Y
昨日、東スタにレッズサポ結構いたよ。
237U-名無しさん:01/09/09 14:21 ID:JM5Fopm6
>236
なにそれ?2週間前と勘違い?
それとも国立と東スタ勘違い?
238U-名無しさん:01/09/09 14:25 ID:???
>233
俺は多少空いてる方が楽に観戦できて嬉しいぞ
239名無し:01/09/09 14:34 ID:L7L8hKmI
札幌VS清水はかなり客入ると思うよ。
北海道って清水ファン結構多いし、北海道でのJ最初の試合が清水VS浦和で
なぜか観客のほとんどが清水の旗振って応援してたからね。
あと北海道のサカファンの間では長谷川健太はある逸話でかなり好かれてる。
240名無し:01/09/09 14:51 ID:???
どんな逸話?
241名無し:01/09/09 15:00 ID:???
・・・逸話まゆみ
242(T_T):01/09/09 15:04 ID:???
昨日の国立

劣頭サポ 10,000人
それ以外 約5,000人
243U-名無しさん:01/09/09 15:41 ID:???
臨海だと
ジェフサポ 7000〜
アウェイサポ 〜1000

臨海でやるより明らかに少なかった。
244奈々-氏:01/09/09 15:43 ID:???
>>239
それは、例のトンネル崩落事故で死んだ少年が清水ファンだった
ことに関係ある話?
245柏市民:01/09/09 19:38 ID:???
市原は田舎。
国立ナイターなんかやったら家に帰れません。
246中立千葉県民:01/09/09 19:54 ID:???
柏市民はサッカー嫌い。
(あくまでも地元からは)アクセスのいい専用スタでやっても客が1万人入りません。
あの極悪スタジアムである臨海の動員と比較すると、動員力がないのは柏?
247とある新潟サポ:01/09/09 21:13 ID:JjudvyxA
もし、新潟がJ1へあがってもなんとかこの料金を維持して欲しいなと思う。
(当日2200円)もう少し地域に根付くまで。
いまは全席自由(高級シーズンチケ席以外)なので、相手サポの応援団が
メインの席に陣取ってしまうのはどうにかしなきゃなと思いますが。
招待チケばらまき問題は、スポンサー絡みなら、スポンサーも儲かって問題ないかと(^^;>某TUTAYA系列
いっそ亀田製菓のお菓子にも付けちゃえば(笑)
個人的にはJEFも好きなんで、今この調子のいいときに手を打って
ファン獲得or地域にアピールをしなきゃ!ほんとにW杯後が心配です。
248_:01/09/09 21:35 ID:???
新潟、仙台がJ1に上がったら、あの料金では無理な気がする。(補強や強化できん)
あの料金だから多くの人が見に行くのか、それとも値上げしてもたいして影響ない
のか、見てみたい。そこから、どのくらいの料金がJ1に適当かが見えてくる気がする。
249U-名無しさん:01/09/09 21:36 ID:???
>>246
柏の葉で1万前後は入るんだから
平均3000の市原と比較しちゃ可哀相。
250U-名無しさん:01/09/09 21:56 ID:???
>>247-248
ビッグスワンはカテゴリー分けするべきだと思う。全席共通で当日2500円は
J2では高すぎ。
あと入場料収入で強化云々は難しいと思う、やっぱ大事なのはスポンサー。
まぁスポンサー獲得のためにも動員があったほうが良いと思う。
251248:01/09/09 23:12 ID:???
>>250
J1に上がったからといって、新たにスポンサーを獲得する事は実際は難しい。
(不景気だし)
当日2500円はゴール裏なら高いが、メインやバックなら高くは無い。J1を経験
した湘南や川崎Fはもっと高いからJ2で高すぎとは言えない。J2では今のままでも、
J1に上がったとしたら値上げしても仕方ないような気がする。

確かにスポンサー収入が一番大事かもしれないが、入場料収入が伸びない限り安定
した運営やJ1への定着はできないと思う。入場料収入の伸びが経営の安定になり、
チーム強化に繋がると思う。トップチームだけではなく、サテライト、ユースの強化
にも金はかかる。
252名無し:01/09/10 00:59 ID:???
>248
ガス@東スタはゴール裏 前売り¥1000也 当日¥1500
安すぎるよ
J2より安いなんてどうなってるんだ それで結構勝ってるし
わからん
253_:01/09/10 02:41 ID:???
緑とFC東京の自由席は、J1、J2関係無く安い。
その分、指定席で料金取ってるんだろう。

緑はそれなりの補強しかしてないけど、東京は福田(一億弱)
をとったり、補強には積極的だな。(ガスが金だすんか?)
254U-名無しさん:01/09/10 05:05 ID:???
>>239
清水なんか当てにしなくても札幌は客入るって。
255U-名無しさん:01/09/10 19:45 ID:???
>>150-153
今のJリーグの試合の集客能力はせいぜい1万5千〜2万くらいしかない。
4万のスタジアムで2万いれるのと、2万のスタジアムで2万いれるのと
よりスタジアムの雰囲気を高めることができるのはどっちか?
もちろん後者である。
そういった意味も含めて、仙台スタジアムは日本最高のスタジアムである。
Jの各クラブは、大きなハコモノでいたずらに集客動員数を競うのではなく、
まず自分たちのスタジアムを一杯にすることを考えた方がいい。
Jが地域密着をうたっている以上は。
256名無し:01/09/10 20:20 ID:???
しかし仙台J1昇格→仙スタ手狭→宮城で開催→(゚д゚)マズー
ではないか?
257等々力:01/09/10 20:20 ID:???
1000人超えた
258 :01/09/10 20:23 ID:???
>>256
J1に上がったからってそんなに増えないyo
札幌みたくそこそこ勝てればいいけど。
259 :01/09/10 20:33 ID:u9TNTp9g
動員さん、最近こないね・・・・。
260U-名無しさん:01/09/10 20:41 ID:???
来年からは観客動員数でJ1⇔J2の入れ替えを決めたらいいんじゃない。
261U-名無しさん:01/09/10 20:44 ID:???
>260
君おもしろいね
262 :01/09/10 20:46 ID:u9TNTp9g
川崎F×水戸  1169人

台風接近の中、かつ平日なのに見にいってる人はすげーよ。
263 :01/09/10 21:22 ID:???
よほどなサッカージャンキーだな。
オレハ帰りにあの細い道で死にたくない。
264U-名無しさん:01/09/10 21:24 ID:???
ドキュン審判の目撃者1169人。
265台風の中:01/09/10 21:30 ID:u9TNTp9g
とりあえずホームが勝ってよかったな。
266U-名無しさん:01/09/10 21:33 ID:???
ナイター経費とかを考えると昼間に客無しでやった方がよかったんじゃ
267U-名無しさん:01/09/10 22:06 ID:???
>>256
プックスクスママー、あれ見てー。パソコンオタクの妄想が書いてあるよー。
(シッ、指さすんじゃありません)
268U-名無しさん :01/09/10 22:10 ID:???
動員で好調の新潟と仙台だけど、入場料収入は広島、市原より少なかったりして・・・
269名無し:01/09/10 23:40 ID:???
>>268
君スルドイねー
270 :01/09/10 23:42 ID:???
その分グッズとかが売れるからいいんじゃねーの?
271 :01/09/10 23:50 ID:???
新潟は新スタ作ったばかりだからリピーターを増やすために値段抑えて
全席自由にしてるんじゃないのかな。
272U-名無しさん:01/09/10 23:56 ID:???
268=269
ははは
273U-名無しさん:01/09/11 00:12 ID:???
>>272
やっちゃった!
274_:01/09/11 00:16 ID:pPCJDJYk
アルビのレプリカ完売した模様
275268:01/09/11 00:19 ID:???
ゲッ 笑われちった
柏の二の舞になるなよ>仙台
276U-名無しさん:01/09/11 00:31 ID:???
新潟ってスワン以外でも客はいるの?それでこそ本物。
277U−名無しさん:01/09/11 01:15 ID:X4D1baDY
柏って、利根川の対岸のすぐそばの茨城(あと常磐沿線の取手以北)の客を取込めてないんじゃないの。
最寄の駅(成田線)から柏駅まで25分、鹿島サッカースタジアム駅なら90分以上、国立(千駄ヶ谷)なら約90分だけど鹿島ファンなんで柏戦は行かないなあ。
それと去年の国立での柏との最終戦の帰り柏駅で降りた赤い服の人結構いたなあ(電車の中で歓声が上がった)。
278U-名無しさん:01/09/11 01:26 ID:???
新潟ってタダ券以外でも客はいるの?それでこそ本物。
279U-名無しさん:01/09/11 01:26 ID:???
>>276 いや市陸じゃ もうやらないだろうから指標とするなら
ビッグスワンでの有料入場者数か、アウェーでの遠征サポ数でしょう。

新潟は圧倒的に車社会だけど市陸だと駐車場の絶対数が足りなくて
有料だから来易くないし パークアンドライドも適当な場所が無い。
電車もバスも通勤で使ってる人以外は使う習慣も無さそうだしね。
故に 北信越リーグ優勝決定戦 ホーム開幕 レッズ戦
J1公式戦 代表公開練習など条件が良ければ1万前後集める一方
それ以上集まらないのはアクセス構造上の欠陥があるからなんです。

個人的には 屋根が無い ピッチが遠い 歩道橋のタダ見がいる
市が非協力的等 不快な環境だったから もう戻りたくないな。
280名無し:01/09/11 01:29 ID:???
ただ券でも足運んでくれるだけでグッズや飲食代が期待できる.
興味がなければただ券でも来ない.
新潟の今後の動員に注目<新スタ効果
281280:01/09/11 01:37 ID:???
>>278 そういうことっすね
ゴール裏で 声出す人数が徐々に増えてきてるのは
実感してるんだけど 招待券無しでも行きたいと思う
サポの数はまだ誰にもわからないんじゃないかな?
当日&前売り販売数はフロントが把握してるだろうけどさ。
282279:01/09/11 01:38 ID:???
失礼、281の名前は280ではなく279でした
283 :01/09/11 09:25 ID:???
入ってるそうだが
今更国体スタなんか要らないし、見に行く気ない。
284U-名無しさん:01/09/11 09:27 ID:???
>>279
来年W杯およびその準備でビッグスワンは使えないと思うよ。
日程が分からないからなんとも言えないけど、4〜6月が中断期間なら別だけど。
285U-名無しさん:01/09/11 09:58 ID:???
ビッグスワンは無料駐車場があってうらやましい。
でも有料駐車場の市陸と比べ集客の差になるのかな。
仙台スタジアムも基本的にない。車は有料駐車場になる。
仙台も車社会、地下鉄は便利だが最寄の駅まで遠い。
ちなみに試合終了後の渋滞はどっちも頭痛いね。
ちなみに宮城スタ、直通の有料道路完成。
286U-名無しさん:01/09/11 11:59 ID:xhHC/fCQ
これ気に入った、他にもなんかない?

http://www.nsttv.com/top/bigswan.shtm

新潟も天気悪いね。
287 :01/09/11 12:19 ID:???
たしかに仙スタは素晴らしいスタジアムだ
試合も見やすいし選手を目の前で見れる
ゴール裏も試合が良く見える
しかしサポはアホだ
こればかりはどうしようもない
今や仙スタはアホなコアサポのオモチャと化しています。
288U-名無しさん:01/09/11 12:54 ID:???
>>286 さんきゅ!新潟市民だけど知らなかったよ。水面に映る姿が美しいね。
289 :01/09/11 13:25 ID:RfaAKOSI
>286(・∀・)イイ!
でも右上の変な顔キモイ…
290U-名無しさん:01/09/11 19:50 ID:???
>>287
どこのチームにも一部のヴァカサポはいるよ
心を広く持とう
291U-名無しさん:01/09/12 02:21 ID:???
286=288
自作自演ウザイ
292 :01/09/12 06:29 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/sep/s20010911_40.htm
市原が観客増員へ駐車場作戦
屈辱!観客動員数最下位

集客力アップへ
サポーター有志が1000台分の造成を求めて運動

・・・・どうすか?結局いつもくる人が使う事になって結局意味ないような?
293286:01/09/12 13:42 ID:vvjPH.yE
>>291
俺は新潟じゃないぞ、
>>229
を見ろ、ログもろくに読めないのか?IP解析でもやってろ
仙台のイメージが悪くなるからそういう噛みつき方やめろ
294チケット販売状況:01/09/12 15:03 ID:???
9/11現在 前回発表と同じ

9/15(土・祝)
札幌 −清水  札幌ド■■■■□
磐田 −浦和  磐田 ■■■■□
横浜 −東京V 国立 ■□□□□
鹿島 −市原  カシマ■■□□□
柏  −G大阪 柏  ■■■□□
F東京−広島  東京 ■■□□□
C大阪−名古屋 長居 ■□□□□
福岡 −神戸  博多球■■■□□

9/14(金)
横浜FC−仙台  夢の島■■■□□
9/15(土・祝)
大宮 −山形  大宮 ■□□□□
甲府 −湘南  小瀬 ■■■□□
京都 −新潟  西京極■□□□□
鳥栖 −川崎  鳥栖 □□□□□
9/16(日)
水戸 −大分  笠松 ■□□□□
295U-名無しさん:01/09/12 18:20 ID:???
>>293
自作自演うざいよ、286=288
仙台がどうとか、1人で何訳の分からないこと言ってんだこいつ?
296U-他サポさん:01/09/12 21:05 ID:???
>>293
狂ってます
297U-名無しさん:01/09/12 23:22 ID:???
>>295-296
自作自演(藁
298U-名無しさん:01/09/13 00:12 ID:???
>>297
狂ってます
299U-名無しさん:01/09/13 07:46 ID:RLoWQQnI
スレ数が増えるたびに駄スレになる確率が高くなってる気がする
やっぱこれが2chの宿命なのか
300ここ壊れてます。:01/09/13 10:57 ID:???
>>298
ここ壊れてます。
301U-名無しさん:01/09/13 12:53 ID:sIGiqc0k
横浜 −東京Vって何で国立なんだろう
302U-名無しさん :01/09/13 13:16 ID:R5clnCnk
>>301
9月15日 太洋技建スーパー陸上2001ヨコハマ
あの室伏・為末選手が横浜にくる!! みんなで応援に来よう。
-----------------------------
だ、そうな。
303U-名無しさん:01/09/13 13:25 ID:???
>302

ありがとうござます
304 :01/09/13 16:27 ID:7Y2WfwhI
 
305U-名無しさん:01/09/13 19:41 ID:???
>>297
妄想です
306U-名無しさん:01/09/13 23:14 ID:???
 
307U-名無しさん:01/09/14 00:35 ID:???
札幌って借金の話しになると必ず
「レアルは借金200億で・・・」
カウンターばかにされると必ず
「バレンシアは・・・」
荒しがくると必ず
「熱いサポがうらやましい・・・」

と返してきます。こういうキチガイは氏んだほうが良いと思うが
308U-名無しさん:01/09/14 00:36 ID:02DHBVI6
いよいよ今日は夢の島だよ!
ここでも仙台サポはバックスタンドに陣取るのであろうか?
309U-名無しさん:01/09/14 00:37 ID:???
市原なんて秋田で試合してた事もあったよね。
310名無し:01/09/14 00:53 ID:???
10/13の豊スタと埼玉スタは売り切れたな
311U-名無しさん :01/09/14 01:05 ID:???
>>310
10/13トヨスタに関してはクラブグランパスでまだ購入できるから、売り切れって事は
ないと思います。
312U-名無しさん :01/09/14 01:35 ID:pVoLqOdM
土曜日の札幌vs清水が今日ようやく売り切れたようです。
さすがに札幌が低迷していることもあって、
相手が強豪チームでも出足が鈍ってるみたいです。
一応完売するだけましだとは思いますが。

あと超満員のトヨスタ、観て見たいですね。すごそう。
313U-名無しさん:01/09/14 04:06 ID:???
【J1】
9/15
札幌ド  28114 〜 36147
磐 田  13698 〜 17612
国 立   7236 〜 18354
カシマ  12178 〜 20297
 柏    8144 〜 11419
東京ス  13358 〜 22263
長 居   5202 〜 15605
博多球   9374 〜 14062

【J2】
9/14
夢の島   2694 〜  3772
9/15
大 宮   2059 〜  6178
小 瀬   2799 〜  4199
西京極   1557 〜  4671
鳥 栖   1151 〜  3453
9/16
笠 松   1462 〜  2679

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定

夢の島の収容人員がわかりませんでしたが、
横浜FCの今年の平均3,233人が60%になるように逆算して、
5388人としました。
314U-名無しさん:01/09/14 06:21 ID:Z7cXKFFE
揚げ
315U-名無しさん :01/09/14 11:38 ID:???
>>313
夢の島競技場は収容人員4800(その内芝生スタンド2500)だそうです
316U-名無しさん:01/09/14 17:36 ID:???
>>315
情報ありがとうね。参考にします。
317U-名無しさん:01/09/14 20:47 ID:???
J2 第32節 1日目
夢の島 横浜FC−仙台  2,523人
318U-名無しさん:01/09/14 20:51 ID:???
夢の島ってどこ?
319U-名無しさん:01/09/14 21:00 ID:???
あのスタジアムで2500人入ったら
いっぱいいっぱいでしょ。きっと。
320U-名無しさん:01/09/15 01:37 ID:Ci3ugHBI
321U-名無しさん:01/09/15 10:09 ID:Ci3ugHBI
>>316
http://www.city.koto.tokyo.jp/~koho/guide/11sisetu/sports/kyougijo.html
江東区のサイトの夢の島競技場、一応参考までに
322ななしぃ:01/09/15 12:53 ID:???
今日は祝日。浦和がアウェイだがサポーロドームで試合あり。
なんだかんだ言って観客動員の多い蜂もホーム。
東スタ、国立もある(正直、国立は期待できんが)。

今日は観客動員が回復するんじゃないかと思うんだがどうだろうね
323U-名無しさん:01/09/15 13:09 ID:???
>>322
関西はどうかな・・・。降水確率50%前後。
今も雨降ったりやんだり。

漏れもせっかく京都−新潟のチケットがあるのに
不行使の可能性大。
324U-名無しさん:01/09/15 15:31 ID:???
磐田×浦和 15,043人
札幌×清水 35,724人
325U-名無しさん:01/09/15 15:32 ID:???
サポーロドーム35725人らしい
326名無しさん:01/09/15 15:37 ID:???
北海道ってほかに逝く所ないのかよっ!
327 :01/09/15 15:49 ID:???
ドームは北海道のメインじゃないか。
328▲10k:01/09/15 19:58 ID:qrIBDBKo
横浜×69  20185人
329:01/09/15 20:02 ID:???
>>328
意外と入ったね。両チームのホームタウンから近いから普通か?
330 :01/09/15 20:08 ID:???
マジよく入ったわ。
伝統の一戦なら倍は入ってほしいんだがなぁ・・・
331 :01/09/15 20:43 ID:???
札幌 −清水  札幌ド 35,725人
磐田 −浦和  磐田  15,043人
横浜 −東京V 国立  20,185人
鹿島 −市原  カシマ 20,003人
柏  −G大阪 柏    9,183人
F東京−広島  東京  14,268人
C大阪−名古屋 長居   7,123人
福岡 −神戸  博多球 13,703人

合計          135,233人
平均           16,904人
前節平均       13,602人
2nd平均         16,138人
1st平均         17,454人
332 :01/09/15 20:46 ID:???
カシマはそこらへん歩いてる小学生を引っ張りこんだのでは
333:01/09/15 20:49 ID:???
横C-仙台:2523人
大宮-山形:4003人
鳥栖-川崎:4203人
京都-新潟:2998人
甲府-湘南:4009人
334:01/09/15 20:49 ID:???
甲府は観客動員頑張ってるね。平均3000人っていうのはクリアできそうじゃない?
335U-名無しさん:01/09/15 20:55 ID:???
>387
まじ??それじゃヘッピリDF時代となーんにもかわっとらん。
336U−名無しさん:01/09/15 20:58 ID:???
>>335
誤爆?
337FC名無しさん:01/09/15 21:00 ID:???
谷奥 優作 [得点] 後半44分

水越 潤 ← 谷奥 優作 [交代] 後半終了後
338FC名無しさん:01/09/15 21:02 ID:???
京都より甲府の方が入っている
339U−名無しさん:01/09/15 21:05 ID:???
J2結構入ってるね。
でも明日の水戸のゲームで全て台無しか。
340U-名無しさん:01/09/15 21:08 ID:???
セレッソの降格は喜ばしい
341U-名無しさん:01/09/15 21:15 ID:???
>>333
しまった、行ってたら3000人ジャストだったのか。
雨がうらめし〜
342うぅ名無しさん:01/09/15 23:12 ID:4.bZuhzw
桜はアレだな、観客もJ2目指してる雰囲気が
あるな。

今日、祝日なんだよ。祝日。雨降ったっつっても
4万5000のスタに7000 ウンコ
343U-名無しさん :01/09/15 23:19 ID:???
頼むから京都は昇格しないで。
あいつら来てもちっとも盛り上がらん。
344 :01/09/15 23:20 ID:???
代わりに広島が逝くから許せ
>343
345 :01/09/15 23:28 ID:???
>>343

激しく同意。
頼むから新潟か仙台が上がってきてくれ。
346U-名無しさん:01/09/16 00:06 ID:???
大阪にJ1は2チームもいらん
347 :01/09/16 01:21 ID:???
>>331
ありがとう。久々の15000人ラインこえだなー。

ワースト3兄弟は、市原、広島、セレッソか。
この3つが揃う恐怖の節ってあるのか?
348 :01/09/16 01:26 ID:???
>347
8節、11節、13節にあった>市原、広島、セレッソ揃い踏み
特にやばめなのは11節か?
349名無しさん@エンドレス:01/09/16 01:30 ID:???
鳥栖が一番多く入ってたのかあ。以外!>昨日のJ2

博多球、最近思ったより入りませんねえ。昨日も13000〜
カズ〜に神戸デビューの岡野効果は薄かったか〜
350長居:01/09/16 03:02 ID:???
>>342
去年の1st最終日長居を満員にしたにわかくんたちは今どこへ・・・。
3512nd観客動員数:01/09/16 08:55 ID:???
第1節 18,573
第2節 16,619
第3節 14,994
第4節 13602
第5節 16,904
352U−名無しさん:01/09/16 08:56 ID:???
>>350
大阪なんて所詮そんなもんだろ。
353 :01/09/16 09:25 ID:???
京都だけには上がってきてほしくない、頼むから氏んでチョウダイ
354U-名無しさん :01/09/16 09:41 ID:???
最近鳥栖の入場者数がやや増加傾向だが・・・
地元では「サガン危機説」でも流れて鳥栖市民が煽られているとか??
355 :01/09/16 13:09 ID:???
たらみが鳥栖から撤退、チームは存続へ
経営難が表面化している鳥栖の中村安昭社長が15日にサポーターからの公開質問状に答え、クラブの経営株主で大手スポンサー製菓会社・たらみが来季から数年間スポンサーから撤退することを明らかにした。
ただし、同社長は来季移行のチーム存続について「経営は厳しくなるが、来季以降もチームは存続させたい」と話している。

・・・現実問題として、難しいだろうね。
この経済状況じゃ各クラブのスポンサー流出の第1歩にすぎないん
だろうなあ・・・・。
356     :01/09/16 14:10 ID:???
スポンサーの前に鳥栖市民の意識自体が問題では???
別にスポーツにも地元プロ・クラブにも関心なく、どうでもいいと思ってる人多いのでは?
それは鳥栖に限らず日本人の平均像?
357 :01/09/16 14:12 ID:???
>>356
そんな事言い出したら、ごく一部地域を除いて全国そうだろ。
358 :01/09/16 14:14 ID:???
>>356
独善的。鳥栖からは応援したいと思わせるような努力が感じられん
359     :01/09/16 17:30 ID:???
>>357
そういうことだろ?
>>358
たとえそうでも(実際クラブが努力してないという事実は知らないが)お決まりの文句並べても。
じゃあ仮に鳥栖にマンUやリヴァプールみたいなクラブがあったとして、市民がかの地の市民みたいに応援するか?
比較をブラックプールFCみたいなクラブとしてもいい。
彼らの半分の関心もつだろうか?
やはり日本国民自体今のところスポーツには欧米人ほどは関心ないんだろう。
360U-名無しさん:01/09/16 19:58 ID:???
J2 第32節 3日目
笠松 水戸−大分  1,859人
361 :01/09/16 20:10 ID:???
だいたい福岡っていう大都市(九州では)に
熱狂的なサポで有名なアビがあるからねえ。
鳥栖は立地条件が悪すぎ。
中央防犯よりPJMが先に移転を考えたのにね。

もし俺が久留米あたりに住んでたとしたら
アビの方にかっこよさを感じるだろね。
362U−名無しさん:01/09/16 21:51 ID:???
>>331
観客数だけでなく、スタジアムのキャパ等も併記してくれ。

磐田スタ 15043人/17400人収容(86%)
東京スタ 14268人/50000人収容(29%)

観客数も重要だが、スタジアムをほぼ満員にできればOKなんじゃない?
363U-名無しさん:01/09/16 21:57 ID:???
>>362
関係ないっしょ・・・・。

スタジアムの使用料で採算ラインが明確ならそれによってOK、NGとかも
考えられなくはないが。推測しかないからな。

このスレはあくまで観客数。あらゆるデータにそれが載り、少ないところはJリーグ平均の
足を引っ張るんだから。
364U-名無しさん:01/09/16 22:16 ID:???
現在の観客動員
一位 鹿島   257000
二位 FC東京 237000
三位 浦和   221000
四位 Fマリ  220000
五位 東京v  219000

FC東京、東京vが頑張ってるな
365U-名無しさん:01/09/16 22:56 ID:???
>>361-362
最初にこのスレでデータ整理してくれた動員くんは
ちゃんとパーセンテージ出してくれてたね。
366365:01/09/16 22:57 ID:???
>>362-363 だったなスマソ
367名無し:01/09/16 23:45 ID:???
>364
新スタ効果がでてるな
2ndは名古屋と浦和が伸びるだろう.

広島と市原になにか打開策はないものか?
368U-名無しさん:01/09/17 20:21 ID:???
最近は甲府の動員が去年の倍以上の数値で安定していてサポとして嬉しい
役場の努力もあるけどボランティアとサポーター組織の地道な努力が
実を結んできているみたいだ。問題は近日に迫った経営者会議で存続に
GOサインが出るかどうか・・・存続条件全部満たす努力させておいて
解散するとは思わないけど・・・ありそうで怖い
369 :01/09/17 20:40 ID:???
>>362
だったら毎回キミが計算して書いてくれよ。
370FC名無しさん:01/09/17 21:04 ID:???
鳥栖の方がヤベーお
371U-名無しさん:01/09/17 21:07 ID:OXU5k6Kg
VF山梨スポーツクが来季仮構想
中位へ強化費3000万円増 来月上旬、存続問題に結論
http://www.sannichi.co.jp/VFK/20010915-1.html
372??:01/09/17 21:27 ID:???
373この数字 合ってる?:01/09/17 21:58 ID:???
札幌ド 42831人
札幌厚 20005人
カシマ 41800人
柏の葉 20000人
柏   15900人
市原  15388人
埼玉ス 63700人
駒場  21500人
国立  57563人
東京  50000人
横浜国 70000人
松本  20000人
日本平 20399人
静岡  51394人
磐田  17373人
豊田ス 45000人
瑞穂陸 27000人
万博  23000人
長居  50000人
神戸ユ 60000人
神戸ウ 42000人
広島ビ 50000人
広島ス 15000人
博多球 22563人
374ナックル星人:01/09/17 22:12 ID:fJXVhgsA
>>367
名古屋は厳しいよ。ピクシーがいなくなってからお客はガタ落ちだよ。
浦和は安定しているけどね。
375 :01/09/17 22:20 ID:ZykGzpDc
>>373
これキャパ?
多分チケ完売してもこの数字は出ないスタが多いと思うね。
横浜国際とか広島スとかは信じてよさそうだけど。
376U-名無しさん:01/09/17 22:44 ID:???
2001年の千人割れゲーム

5/23水戸VS大宮 754
4/21水戸VS鳥栖 872

なおワースト10の中に水戸ホームゲームが9試合あります。
377U-名無しさん:01/09/17 23:07 ID:???
市原は新スタジアム待ちです。
378U-名無しさん:01/09/17 23:09 ID:ULpRTqUU
>373
神戸ユの60000てホントかなあ?その半分ぐらいのような気がするけど・・・
379  :01/09/17 23:10 ID:???
380U-名無しさん:01/09/17 23:12 ID:???
神戸ユ・サンチョル
381U-名無しさん:01/09/17 23:26 ID:eDoKxJ7g
>>376
水戸はスタジアムの立地条件に問題がありそう。
アウェーサポも行きづらいし。
382 :01/09/17 23:29 ID:m8wLUe4g
よし。
383U-名無しさん:01/09/17 23:36 ID:???
>>373
J2もキボンヌ。
384U-名無しさん:01/09/17 23:43 ID:???
神戸ユは42000
でも実際はもっと少ないと思う
385U-名無しさん:01/09/17 23:53 ID:???
>>373
このキャパを実際に座れる人の数に直したものってないかな?
ちなみに、市原臨海はメインは個席(約5,000)、バック、ゴール裏はベンチor立ち見だけど、
おそらくスタジアム全体で10,000人ぐらいしか座れないような気がする。
386U-名無しさん:01/09/18 00:41 ID:???
多分、公称じゃない?
消防法で届けた数字の場合、選手や運営の人数も含めての
収容人員のはず。
387U-名無しさん:01/09/18 01:38 ID:???
J2でキャパ出しても無駄と思うが・・・
(一部地域除く)

仙台  19,694
山形県 20,315
新潟ス 42,300
新潟陸 18,671
笠松  22,002
ひたち 13,000
大宮  12,500
等々力 25,000
三ツ沢 15,046
平塚  18,500
小瀬  13,000
西京極 20,668
鳥栖  24,490
大分ス 43,000
大分陸 16,000
388U−名無しさん:01/09/18 01:59 ID:???
仙台  19000人(19694)
山形県 20000人(20315)
笠松  22000人(22022)
大宮  12000人(12500)
等々力 25000人
三ツ沢 15000人(15046)
平塚  18000人(18500)
小瀬  13000人
新潟陸 18000人(18671)
新潟ス 43000人
西京極 20000人(20668)
鳥栖  24000人(24490)
大分陸 16000人
大分ス 43000人

深い意味はないが、下3桁は切り捨てた。
>>373 札幌ドームは、42300人では?
389U-名無しさん:01/09/18 02:01 ID:???
>>376
ワースト10残りの1試合は等々力@台風
水戸逝ってよし
390388:01/09/18 02:05 ID:???
>>387
かぶっちゃた。
アハハハハハハハ。
391U-名無しさん:01/09/18 02:13 ID:Q.mpfKF6
仙台はもしJ1に上がったとしたらキャパ足りないんじゃない?
392U-名無しさん:01/09/18 02:15 ID:???
県民自慢の宮城スタジアムがあるじゃん
393U-名無しさん:01/09/18 02:17 ID:e5EddR9Y
仙台スタジアムはカシマみたいに増築できないの?
394U-名無しさん:01/09/18 02:19 ID:wizIfeeI
>>373
日立柏は13,500、柏の葉移転決定の時レイソルの社長がそう断言していた
「Jリーグ基準を満たしていず収容力は13,500人しかない」って感じで
395U-名無しさん:01/09/18 02:24 ID:AyNhXRwc
 来辛い見辛い柏の葉   これに全てが集約される
396 :01/09/18 08:39 ID:???
過去ログを見たら柏は15388人で計算してたけど。
397U-名無しさん:01/09/18 09:06 ID:???
>>394
日立柏で満たしてないんじゃ、大宮がJ1上がったらえらいことになりますね。どーするんでしょうか?
埼玉スタジアム使えるんならいいけど。それじゃ大宮じゃなくなるなあ。
398 :01/09/18 10:07 ID:???
>>373
神戸ユでの日本×中国は、満員で3万人だいだったよ。
399U-名無しさん :01/09/18 11:01 ID:???
>>391
常時チケ売り切れの駒場と一緒でいいんじゃない?
宮スタで空席が目立つより盛り上がると思われ。
400 :01/09/18 11:08 ID:???
公式HPでは60000人。
(ついでに使用料も載ってた。10000人の観客で約300万)
http://www.kobe-park.or.jp/univer.htm
401 :01/09/18 11:08 ID:???
>>397
埼玉スタは埼玉市じゃん。
402U-名無しさん :01/09/18 11:10 ID:???
>373>388
札ド4.2万以上ってのは、W杯用の数字。
Jでは、旗振りスペース用に前3列開いていたりして、4万ちょっと。
403 :01/09/18 11:47 ID:???
 
404名無しさん@新潟:01/09/18 11:59 ID:AsFcL5D2
新潟陸って1万8000人も入らないでしょう
去年のほとんど満員だった6月の新潟−浦和の試合で1万1000人だから
405U-名無しさん:01/09/18 12:21 ID:???
神戸ユに6万も入ると思ってるやつはいないだろう
公式の数字は全くあてにならないと思われ(ユニバに関して)
実際、3万超入ったら超満員です
406U-名無しさん:01/09/18 12:27 ID:???
>>404 うん。入らない。でも公式収容人数は18671。
407 :01/09/18 13:16 ID:???
>>405
でも見た感じは国立霞ヶ丘より大きく見えるけど?
408U-名無しさん:01/09/18 13:27 ID:???
新スタ出来るから神戸ユニバーなんてどうでもいいよ
409373:01/09/18 22:45 ID:???
スタジアムのキャパ
札幌ド 41000人 ← 42831人 >402さんの情報による。数字は適当です。
札幌厚 20005人
カシマ 41800人
柏の葉 20000人
柏   13500人 ← 15900人 >394さんの情報による。
市原  15388人
埼玉ス 63700人
駒場  21500人
国立  57563人
東京  50000人
横浜国 70000人
松本  20000人
日本平 20399人
静岡  46113人/51349人(稼動席無/有)← 51394人
磐田  17373人
豊田ス 45000人
瑞穂陸 27000人
万博  23000人
長居  50000人
神戸ユ ここで行われる場合は計算しません。30000とか40000とか情報が多すぎる。
神戸ウ 42000人
広島ビ 50000人
広島ス 15000人
博多球 22563人

これで計算します。数字に異議の有る方は書込んでください。
410U-名無しさん:01/09/18 22:52 ID:OIKOMlOo
大分陸はおととしの最終節(あの山形戦)に実数で17000人入ったよ。
ほとんどが芝生席だけど。
411U-名無しさん:01/09/18 23:06 ID:???
>>410
17,000人は入ってない、16,000人弱だったはず。
412U-名無しさん:01/09/19 01:47 ID:???
長居も50000はキツイだろう。通路にまで目一杯立たせて、記者席・関係者席にも
有料入場者入れて、それでようやっと手が届くぐらいじゃないかな。座席数では
43000席だったような。それに加えるとしたら、車椅子席+付添人席で+512席。
413U-名無しさん:01/09/19 03:38 ID:???
札幌は気候の問題で厚別ドームをつかえない時期があり、動員上位にはなってないけど
もし全試合厚別とドーム使えたら総動員数圧勝です。Jリーグも札幌の気候条件を考えて
日程を考えて欲しいものだな。うちみたいな動員で貢献できるところに配慮しないと、将来
Jリーグの存在が危ういのは明白なので来年は考えてくれYO!!!!関東関西ばっかり優遇
してるサッカー協会は地域密着三位一体を実現してる札幌のようなクラブこそ大事にすべきだ。
それに企業におんぶにだっこのクラブも体質改善しないと2002以後危険だと思います。
414U-名無しさん:01/09/19 06:43 ID:QK/PHnrs
>>396
その数字市原臨海の間違いでは?見直したけど15900人で計算していたよ
しかしJのサイトでは日立柏15900人なんだよね
ユニバの場合嘘ついてるのは公式サイトで60000と表記している神戸市だけど
日立柏は誰が嘘ついてるんだろう?
415U-名無しさん:01/09/19 06:57 ID:???
【J2】
9/19
仙 台 10869 〜 15217
山形県  1708 〜  2847
等々力  2057 〜  4936
平 塚  2147 〜  5153
新潟ス  8158 〜 17109
大分陸  2136 〜  5127

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
416U-名無しさん:01/09/19 07:25 ID:???
>>376
良く水戸はそれで運営できるな。別の意味で感心する。
417 :01/09/19 09:05 ID:???
チケット販売状況(9/18現在)
第6節 9/22(土)
市原 −F東京 松本 ■■□□□
浦和 −鹿島  国立 ■■■□□
清水 −C大阪 日本平■■■□□
名古屋−磐田  豊田ス■■■■■
G大阪−札幌  万博 ■■□□□
広島 −横浜FM 広島ビ■□□□□
東京V−福岡  東京 ■■□□□
神戸 −柏   神戸ユ■■□□□

第34節 9/22(土)
横浜FC−鳥栖 福井   □□□□□
水戸 −京都 ひたちなか□□□□□
大分 −川崎 大分ス  □□□□□
大宮 −新潟 大宮   ■□□□□
甲府 −山形 小瀬   ■■■□□

9/23(日)
仙台 −湘南 仙台   □□□□□ <−− ???
418臀部オブ神戸:01/09/19 09:35 ID:0c5CAMg2
>>373
数年前のキリン杯中国戦が超満員で39482人。
これがギリギリ詰め込めるだけ詰め込んだ場合の最大限だと思う。
419 :01/09/19 11:51 ID:???
>>417
広島、鞠相手で少ないとヤバイぞ・・・。

市原は松本でやろうと、市原でやろうと大してかわらないからいいとして。
松本は、最近できた相当いいスタジアムだったっけ?
キャパどれくらいなんだろ。
420 :01/09/19 11:53 ID:???
台風がまたきてるが、停滞せずにさっさとぬけろよー。
抜けたら土曜は台風一過で晴天だ!
421 :01/09/19 12:25 ID:???
>>419
>>373を見ること
422U-名無しさん:01/09/19 14:04 ID:???
われらの札幌ドームは素晴らしい。適度な大きさと臨場感あふれる声援
ホーム15試合全部やれれば平均30000はいくのにもったいない(泣)
423U-名無しさん:01/09/19 20:38 ID:QvJ8lWHc
大分5300
山形3143
仙台8282
等々力2332
平塚3623
新潟
424観客動員age屋:01/09/19 20:38 ID:???
J2第33節(9/19・水)観客動員実績

大分-大宮[大分陸]---:5300人:晴
新潟-鳥栖[新潟]-----:13357人:曇
湘南-横浜[平塚]-----:3623人:曇
川崎-甲府[等々力]---:2332人:曇
山形-京都[山形県]---:3143人:曇
仙台-水戸[仙台]-----:8282人:曇

J2でパーセンテージ出すのも微妙っぽいすけど、
出したほうが良いですか?>ALL
425U-名無しさん:01/09/19 20:40 ID:QvJ8lWHc
新潟13,357人
よって新潟の勝ち
426U-名無しさん:01/09/19 20:44 ID:???
スゲェな新潟・・・
平日なのにどっからこんなに人が集まるんだ??
427U-名無しさん:01/09/19 20:52 ID:???
逆に仙台、1万人切ったんだ・・・水戸じゃあね。
428   :01/09/19 21:07 ID:???
仙台雨なんじゃないの?スーパーサッカーだと雨になってたけど.
雨で水戸で平日で、今週末もホームだからなあ….
429観客動員age屋:01/09/19 21:10 ID:???
>>428さん
http://www.tbs.co.jp/supers/game/20010919_423.html
仙台-水戸は曇りみたいですよ。

にしても、大分-大宮の2位3位対決は延長に突入して白熱してます
430U-名無しさん:01/09/19 21:36 ID:???
コンサがJ1にいなかったらJリーグ終わってるよNe
市原、広島、C大阪は観客すくないんで落ちていいよ!
431U−名無しさん:01/09/19 21:51 ID:???
基地外道民は氏ね。(゚Д゚)凸ゴルァ
432U-名無しさん:01/09/19 22:00 ID:???
>>431
オマエモナー
433U-名無しさん:01/09/19 22:07 ID:???
>>429
仙台は曇り、ただし途中から小雨。
大分戦の影響もあったかも。
8,282人の発表でもあまり反応せず。
434U-名無しさん:01/09/19 22:10 ID:???
税金で食わせてもらってる北海道
経済的に自立できない北海道
外の世界を知らない北海道
さよなら北海道
435:01/09/19 22:39 ID:???
札幌はドームがある事で観客動員に貢献してるなぁ。
ドームの試合数が増えれば札幌が間違いなく1番だな
なぜなら人気ナンバーワンのチームだからだ
436 :01/09/19 22:43 ID:???
いつか北海道に魅力的なフットボール場できたら観戦に訪ねてみたいと思う。
ほんとはW杯用にできるはずだったが・・・
437 :01/09/19 22:57 ID:???
フットボールははやらないよ
438\:01/09/19 23:00 ID:???
札幌ドームにまさるものなんかないよ。
北海道に専用スタはいりません
439U-名無しさん:01/09/19 23:15 ID:???
正直札幌ドームがあることで、札幌ドームに比べるとどれも見劣りするからフットボール専用スタのランキングがつまらなく
なってる。超弩級スタジアム作ってしまってすんまそ!どうでもいいけど札幌ドームの愛称は「HIROBA」だ!知ってた?
440U-名無しさん:01/09/19 23:20 ID:???
>>433
「全く反応せず」だよ。
5時半に入場したけど、マジで5000行かないかと思った。
441U-名無しさん:01/09/19 23:50 ID:???
>>440
試合開始前に1万人切るのは明らかだったね。
でも日曜日の湘南戦、反動がありそう。
彼岸の中日とはいえ、久々のデイマッチ。
買い物ついでにファミリー観戦増えると思われ。
442U-名無しさん:01/09/20 01:30 ID:???
仙台1万割れがあったが、
全体的には平日のわりに良く入ったな。
443U-名無しさん:01/09/20 17:28 ID:???
仙台だと
ブランメル時代に比べれば、と
ついつい思ってしまう・・・

仙台自体、盛り上がっていないのに
一万も入るのが不思議な仙台市民でした。
444U-名無しさん:01/09/21 00:07 ID:???
だから
新潟はほとんどがタダ券だって。
80代のおばあちゃんがいっぱい見にきてるんだって。
一番儲かってるのは売店のおやじとバス会社。
445U-名無しさん :01/09/21 00:52 ID:???
仙台・新潟はこちらへどうぞ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=999108196
446 :01/09/21 01:10 ID:???
京都は相変わらず地元からシカトされてるね!
447 :01/09/21 06:22 ID:tIQi1B8s
鳥栖もタダ券配れや。
タダでも来てくれないかもしれんが。
448U-名無しさん:01/09/21 07:22 ID:???
【J1】
9/22
松 本   6000 〜  9000
国 立  28018 〜 37371
日本平  10694 〜 14972
豊田ス  38700 〜 43000
万 博   6537 〜  9174
広島ビ   5445 〜 11602
東京ス  11045 〜 17672
神戸ユ   9514 〜 13804

【J2】
9/22
福 井   1052 〜  2526
ひたち    899 〜  1573
大分ス   9207 〜 17807
大 宮   2056 〜  6167
小 瀬   2789 〜  4183
9/23
仙 台   8862 〜 13786

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
449 :01/09/21 07:29 ID:???
>>448
豊田と国立で稼ぐ以外は随分ショボそう、
450 :01/09/21 07:57 ID:72s1LtFY
つくづくジュビロはアウェイではすごい動員力。他のチームにとっては
ジュビロ様様だね。なかなか勝たせてくれないのが珠に傷だが。
451 :01/09/21 08:05 ID:???
松本って何処やねん
452U-名無しさん:01/09/21 08:31 ID:???
>>451
市原−F東京
市原のホームゲーム
453U-名無しさん:01/09/21 08:53 ID:???
前売りだけで臨海より入っとるやんけ?
454 :01/09/21 11:27 ID:xT5yv/io
2STのガンバぱっとしないね。
思ったより稲本の動員力あったのか。
455U-名無しさん:01/09/21 11:31 ID:???
>454
2stってなんですか?
2ndなんですが。

ツースト?
456U-名無しさん:01/09/21 11:38 ID:z1AdXwh.
2ST = せかんどすてーじ
457U-名無しさん:01/09/21 11:56 ID:???
>456
苦しい言い訳だね。
458 :01/09/21 12:03 ID:???
>>457
オメェ、頭硬いな。それとも英語の初学者か?
2st,2ST って書いて、Seconc Stage.
いろんなサイトで使ってるよ。見逃してやれ。
確かにお前が思うように、変な表現だから俺は使わねぇけど。
459 :01/09/21 12:05 ID:???
>>458
second のスペル間違えちまった。
逝ってくる。
460 :01/09/21 12:22 ID:???
せかんすと
461 :01/09/21 14:25 ID:???
>>458
んだな。1st、2stって書いてあるのもたまに見るよ。
1stも 1 stageのstだっつーことだな。
462コンサヴァカ:01/09/21 21:14 ID:???
コンサポ怖いよーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=998745074

200以上に及ぶ1イジメの実態を見てコンサの本当の怖さを思い知れ
コンサに逆らったら後は死を待つのみ・・・・・・・(合掌)
463U-名無しさん:01/09/21 21:18 ID:???
コンサってなんで異常に粘着なの?
464U-名無しさん:01/09/21 21:25 ID:???
>>463
なんか変なの多いよな、コンササポ。
465U-名無しさん:01/09/21 21:26 ID:???
ごめんなさい;;
ごめんなさい;;
変なのがいてもシカトして下さい…
466U-名無しさん:01/09/21 21:31 ID:???
>>462
つか、動員スレにそんなの貼ってるオマエの方がうざいよ
どっか他所でやれ
467U-名無しさん:01/09/21 21:38 ID:???
>>462
お前が1イジメしてる奴だろ?自作自演やめろゴルァ
つうか、わざわざ報告するな
468U-名無しさん:01/09/21 21:39 ID:???
>>466
ほかのスレに貼りまくってる粘着なので放置してください。
469U-名無しさん:01/09/21 21:47 ID:???
水戸は大丈夫?笠松より今回の会場の方が市街地に近いと聞いてるんだけど
1000人前後の動員で経営成り立つのか?
470    :01/09/22 05:19 ID:???
   お前らこれがアメリカの実態だ!
http://anny.kir.jp/bbs2/img-box/img20010922040841.jpg
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
471 :01/09/22 05:44 ID:???
雨大丈夫?
472 :01/09/22 06:31 ID:???
午後以降、全国的におおむね晴れ〜曇りだと。
473ななしさん:01/09/22 08:36 ID:???
>>469
そういうキミにはCSでひたちなかからの中継を見ることを
お勧めする。
スタンドの外は松林しかない。正直言って付近1キロ、民家は
10数件しかないド田舎だyp。海岸に近いので今日みたいな
日は強風でまともにボールが飛ばないと思われ。
1500人もむべなるかな。
474 :01/09/22 11:19 ID:yugTmLcg
久しぶりにJが全国ネットで放送されるね
475U-名無しさん:01/09/22 12:02 ID:???
>474
前節もNHK総合であったような気がする。
その前は…
かなりひさしぶりだね。
476U-名無しさん:01/09/22 14:02 ID:H6b5q85.
浦和は2戦連続で全国に恥をさらすのかと思ったけど、
フジ系列の別の地方は別カードで安心したよ。
477 :01/09/22 15:53 ID:???
>>474
どの試合?
478U-名無しさん:01/09/22 16:27 ID:???
横浜FC×サガン鳥栖@福井
入場者数:2593人
479U-名無しさん:01/09/22 16:31 ID:???
横浜FC×サガン鳥栖を
何でまた福井でやるの?
480U-名無しさん:01/09/22 16:52 ID:???
JEF市原×FC東京@松本
入場者数:8823人
481U-名無しさん:01/09/22 17:10 ID:???
浦和レッズ×鹿島アントラーズ@国立
入場者数:37971人

清水エスパルス×セレッソ大阪@日本平
入場者数:10272人

名古屋グランパスエイト×ジュビロ磐田@豊田
入場者数:32849人

ガンバ大阪×コンサドーレ札幌@万博
入場者数:7507人

サンフレッチェ広島×横浜Fマリノス@広島ビッグアーチ
入場者数:15164人
482途中経過:01/09/22 17:31 ID:???
市原 −F東京 松本平  8,823人/20,000人 44%
浦和 −鹿島  国立  37,971人/57,563人 66%
清水 −C大阪 日本平 10,272人/20,399人 50%
名古屋−磐田  豊田ス 32,849人/45,000人 73%
G大阪−札幌  万博   7,507人/23,000人 33%
広島 −横浜  広島ビ 15,164人/50,000人 30%

合計          112,588人
平均           18,765人
483 :01/09/22 20:29 ID:???
市原 −F東京 松本平  8,823人/20,000人 44%
浦和 −鹿島  国立   37,971人/57,563人 66%
清水 −C大阪 日本平 10,272人/20,399人 50%
名古屋−磐田  豊田ス 32,849人/45,000人 73%
G大阪−札幌  万博    7,507人/23,000人 33%
広島 −横浜  広島ビ 15,164人/50,000人 30%
東京V−福岡  東京   7,745人/50,000人 15%
神戸 −柏    神戸ユ 11,102人

合計          131,433人
平均           16,429人
前節平均        16,904人
2nd平均         16,187人
1st平均         17,454人
484U-名無しさん:01/09/22 20:31 ID:???
広島がんばってるね
485U-名無しさん:01/09/22 20:31 ID:???
5万のキャパで7000人はあまりに寒いな>緑
486 :01/09/22 20:42 ID:0tXzyMqg
マリノスは動員力だけはあるな(w
広島で15,164人だと。

しかし、万博も東スタも・・・・松本に負けるかな。
487U-名無しさん:01/09/22 20:44 ID:D.learcw
3364人
小瀬
488 :01/09/22 20:49 ID:???
広島は子供100円だよ
観客増に向けて努力はしてるんで見捨てないでやってくで
489うぅ名無しさん:01/09/22 21:25 ID:dyOYtcXE
浦和ー鹿島の伝統の国立真っ赤っか対決の
動員力が落ちているのはなぜ?

両方ともサポあきちゃったのかなぁ
490U-名無しさん:01/09/22 21:31 ID:v2TNffIw
東スタで1万人割ったのはリーグでは初めて?
491U-名無しさん:01/09/22 21:32 ID:???
>>489
浦和の状態がサパーリだからな。
そりゃ浮動層は萎えるって
492    :01/09/22 21:35 ID:???
>489 >491
今日行ったけどゴール裏は減ってないよ
やはりメインバックの一般層が減ったようです
小野もいないくてレッズは代表選手がいないから。
493 :01/09/22 21:44 ID:???
松本は専用スタジアム?
494U-名無しさん:01/09/22 21:47 ID:???
>>492
だなー、浦和もいくら人気チームとはいえ代表選手が0人ってのは痛いよな・・・。
495 :01/09/22 21:55 ID:???
>>494
一応代表候補合宿に一台お呼びが掛かってるんですが・・・
496 :01/09/22 21:57 ID:???
ろぼですか
497J2観客動員age屋:01/09/22 22:23 ID:???
J2第34節第1日(9/22・土)観客動員実績
横浜-鳥栖[福井]---2593人:晴
水戸-京都[ひたち]-1218人:曇
大分-川崎[大分]---12088人:晴
大宮-新潟[大宮]---3395人:晴
甲府-山形[小瀬]---3364人:曇
498名無しさん@出場停止:01/09/22 22:54 ID:???
相変わらず水戸はひとりで平均下げてるな。
499U-名無しさん:01/09/22 23:25 ID:???
大分も結構入ってるね。
新スタジアム効果かな?これからも期待。
500U-名無しさん :01/09/22 23:33 ID:EnAduBDs
豊田の名古屋磐田戦は前売りの割には入場者数が少ないな。
どうしてだろうか?
501 :01/09/22 23:37 ID:???
日本平と東スタは、今季最低
502U-名無しさん:01/09/22 23:38 ID:???
↑タダ券でまわってるらしい
503U-名無しさん:01/09/22 23:38 ID:???
>>500
瑞穂より遠いからでは
504U-名無しさん:01/09/22 23:41 ID:EnAduBDs
なるほど、名古屋磐田戦はタダ券が出回っていて、それを手に入れた
人のなかには、わざわざ遠い豊田スタまで足を運ばなかった人も
多かったってことですか。
505 :01/09/22 23:50 ID:???
ガンバ逝ってよし。
506 :01/09/22 23:53 ID:???
トヨスタ見に行ったけど、サッカーの試合見るのなんて初めてって感じの
人ばっかりだった(メインの指定席)。
タダ券が出回っていたのか。
負傷退場のリスタートで相手にボールを返したとき、回りで拍手したのは
自分だけで、なんだか恥ずかしかったよ‥‥。
507U-名無しさん:01/09/23 01:38 ID:???
>>506
なんで拍手してんの?て感じなんだろうね。
それは寒い客だわ。
508U-名無しさん:01/09/23 02:12 ID:???
珍しく広島が足引っ張ってないな。
東京、万博はどうした。
ジェフはまあまあ?
509U-名無しさん:01/09/23 02:22 ID:???
>>506
タダ券がかなり出回っていたのは事実!
オークションにも結構出てたね。
510U-名無しさん:01/09/23 02:23 ID:???
広島が客多かったのはキノコとキャプテソ見たさに100ポマード
511U-名無しさん:01/09/23 02:30 ID:???
>>510
とJ2行き有力候補の鞠サポが妄想してます。
512 :01/09/23 02:40 ID:8mCU9Ckw
トヨスタは稼動席出してないし使われていない指定席もあるから
実際は収容員数4万ないのでは?
513柏餅が好き:01/09/23 03:30 ID:j46Ed00g
>>507
はじめてならしゃぁないと思うな.
不思議に思った方の中には
後日,サッカー好きの知り合いから理由を聞いて感心する方もいると思う.
514ななし:01/09/23 06:45 ID:???
デカ目って芝が悪すぎるらしいが・・・。
今後つかえるのかね?使えないとすると
動員は確実に下がるはずだが。
515U-名無しさん:01/09/23 07:03 ID:???
>>510
違う。3連休初めの土曜日で、尚且つカープの試合が広島でなかったから。
よそ様の選手を見るために球場に足運ぶほど、広島人は開放的ではありませんよ。
かりに応援するとしても、自分とこのチームのみです。
君は広島人気質を理解してないな。
516.:01/09/23 09:27 ID:???
昨日広島見に行ったけど、俊輔への歓声が一番大きかった気がした
517U-名無しさん:01/09/23 09:40 ID:???
市原応援する千葉県民も
増えたのでは?
518U-名無しさん@札幌:01/09/23 10:31 ID:???
浦和vs鹿島の本家赤対決で40000いかなかったのか。。。。
札幌vs浦和(札幌ドーム)は確実にこの数字を上回りそうだなー
チケット買えるかナァ、、、個人的には磐田戦以上の注目カードだから
何としてでも手に入れなくては。。。
519 :01/09/23 10:55 ID:???
浦和はやってるサッカーが悪いのでは?
守って、カウンターというコンセプトはしっかりしていて、それなりに面白いと
思うが、日本人全員で守って、ブラジル人3人で攻めるというのはどうか。
520U-名無しさん:01/09/23 11:50 ID:???
>>507
それはサポ集団がちゃんとやってあげないとダメだね。
スレ違いなのでsage
521    :01/09/23 12:01 ID:XkVE574k
鹿スタは傾斜があって、国立より遥かに見やすい。
522U-名無しさん:01/09/23 12:17 ID:???
>521
専用なんだから当たり前だろ。
523U-名無しさん:01/09/23 16:38 ID:by.nLtqk
仙台−湘南 仙台 13153人
524J2動員age屋:01/09/23 16:52 ID:???
J2第34節(9/22・土、9/23・日)観客動員実績

横浜−鳥栖[福井]---2593人:晴
水戸−京都[ひたち]-1218人:曇
大分−川崎[大分]---12088人:晴
大宮−新潟[大宮]---3395人:晴
甲府−山形[小瀬]---3364人:曇
仙台−湘南[仙台]---13153人:晴 ※9/23(日)開催
525J2順位表age屋:01/09/23 17:01 ID:???
仙台、大分、新潟は観客動員で貢献できるみたいだyp.
近くにJ1強豪チームが無くて、プロ野球の球団が無い所は強いのかも
526  :01/09/23 17:02 ID:???
あいかわらず仙台すごいな。
527U-名無しさん:01/09/23 17:03 ID:???
528 :01/09/23 17:18 ID:???
>>515
広島にそんなに県民意識があるんなら普段ももっと人入ってるだろ・・・・
カープの試合と重ならない時も今まであっただろうし、3連休初めってとか
って、夏休みもGWもあったわけだし・・・

対戦相手で動員が上下するのはどこもある事だよ。
そんなやっきになって否定しなくても。
なんにしろ、今節は今年2位の動員数(1位は1st最終の小野ラスト試合)の
試合で快勝したんだから、次につなげて欲しいね。
529U-名無しさん:01/09/23 17:20 ID:???
甲府はある程度定着してきたけど横浜Cはチンカスだな
530U-名無しさん:01/09/23 18:56 ID:???
昨日の豊スタ、ホントに変な雰囲気。ハーフタイム近くにくるひとも
いたし、試合中に飲み物買いに行くし、無表情で見てるからどっち
応援してるかわからないし、チミタチホントに見たいの?って感じ。
招待券恐るべし。
531[]:01/09/23 19:07 ID:???
埼玉スタジアムのこけら落としも
やっぱり招待客がうじゃうじゃいるのかな?
まあ、オレは自由席だから関係ないけどね。
532U−名無しさん:01/09/23 20:36 ID:???
>>518
国立は、4万前後でも充分です。
スカスカ感はなかったよ。

埼玉スタの柿落としは、楽しみだよ。
混み混みはイヤなので、今回は指定席です。by鹿サポ
533U-名無しさん:01/09/23 20:47 ID:???
http://kobe.cool.ne.jp/bcnet/mpeg-room.html
こいつらも逝ってよし
534U-名無しさん:01/09/23 20:57 ID:???
>>533
対象URL=http://kobe.cool.ne.jp/bcnet/mpeg-room.html

--------------------------------------------------------------------------------

無限JavaScript警報

無限ループになるような JavaScript が見つかりました。
十分にお気を付けください。

--------------------------------------------------------------------------------
mailtoストーム

アンカータグではないタグで mailto: の記述が見つかりました。
メール作成ウィンドウがたぁっくさん出てきてしまうかもしれません。
一般的なパワーのマシンでは,ブラウザがフリーズする可能性があります。

--------------------------------------------------------------------------------
conconクラッシャー [META,FRAMEタグ]

METAタグ もしくは FRAMEタグによりfileスキーマを参照します。
ブラウザがこのHTMLを解釈した瞬間,OSがクラッシュする可能性があります。
535 :01/09/23 21:37 ID:???
>>530
豊スタはそれくらいしないと埋まらんからな
536U-名無しさん:01/09/23 23:23 ID:8gbeEVuw
>>515
どこのプロ野球チーム応援していますかっていうアンケートあった
一応日本全国対象にしていて地方ごとの結果発表していたけど
中国地方は広島と巨人がほぼ同じ人気だった
ちなみに中部は中日が40%ほどで巨人は15%ほど
関西は阪神が40%ほどで巨人は15%ほど
自分とこのチーム応援しない人は中国地方やたら多いよ
URL忘れたのでソース出せないし、アンケートなので信頼性は
今一だけどNET上での投票では無いのでそれなりに意味はあるかと思う
537U-名無しさん :01/09/24 00:55 ID:U6FZIgi2
>>536
広島は広島人しか応援しないだろ。
岡山は阪神ファンの方が多いし、
島根や鳥取は広島なんか関係ない。
538 :01/09/24 01:01 ID:5kor86Ho
>>536
http://www.crs.or.jp/52424.htm
↑これか?

>>537
御意。カープにしろサンフレッチェにしろ広島のチームと思っている人はいても
中国地方のチームと思っている人はほとんどいないと思う。
539 :01/09/24 01:28 ID:aQ2av6Io
>>536
山口出身(離れて十数年)だけど、TVでやるのは巨人の試合だったよ。
巨人ファンが一番多くて、ずっと差がついて、阪神、広島、(下関関連で当時の)大洋、
って感じだったな。
540U-名無しさん:01/09/24 03:12 ID:???
広島は相手が鞠だから動因増えたわけじゃないだろ。
チケットの値段とか観客増やすための働きがあったからだろ。
鞠サポは人気チームだと勘違いしすぎ。
541U-名無しさん :01/09/24 05:07 ID:???
>540
鞠を見たいと言うより、茸を見たいと言う
子供は多かったんじゃないか。
野球の例えで言うとチームじゃなくて松井や中村ノリを見に行く感覚。

だから球団もそれを見越して子供料金を安くして動員しやすくしたのかも
542 :01/09/24 10:54 ID:???
>>540
そんなに効果があるなら、動員を下げないために毎回やって欲しいな
広島は。
543 :01/09/24 11:01 ID:otXKeP.E
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200109/st2001092404.html
鹿島が29日、名古屋戦を行うカシマスタジアムでJ史上最大のイベントを計画している。チーム創立10周年記念イベント&ファン感謝デーで、4万人のサポーター動員を予定。

。。。なんか浮かれてるぞ(w
人入るんならいいよ。アルシンドは余計だろうけど。
544U−名無しさん:01/09/24 15:45 ID:???
>>498
水戸は、アクセス悪いし、鹿島の勢力圏だろ。
土浦だったら逝く気もするけど。
何故、土浦から水戸へ?
545U−名無しさん :01/09/24 16:45 ID:X0nSPjFM
鳥栖と水戸は移転した方がいい。潰れる前に。
546U-名無しさん:01/09/24 17:09 ID:???
>>543
この後、鹿が大敗したらおいしいのにな。
547U−名無しさん:01/09/24 17:44 ID:???
>>545
鳥栖は、素晴らしいサッカー専用スタがあるのだから、
移転なんてバチがあたるぞ。
クラブの経営努力が足りないんだよ!
とりあえず、平均5000人を目標とすればいい。
548ついでにこれも:01/09/24 18:30 ID:Vi5cZlCU
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/sep/s20010923_70.htm
市原観客増員へ市議会も支援

市議会議員40人のうち37人で構成するサッカー議員連盟(星野伊久雄会長)が、小出善三郎市長にクラブの支援策3つを盛り込んだ要望書を提出していたことが23日、
明らかになった。
要望書は駐車場設置を含むスタジアム周辺の整備、
臨海部企業へのスポンサー協力の依頼、
市役所のサッカー推進室職員を姉崎のクラブハウスに駐在させることとなっている。

どーすかね?
549U-名無しさん:01/09/24 18:31 ID:???
>>544
水戸スレで聞いたほうがはやいかも。 というか過去スレに
あったような気がする。
550U-名無しさん:01/09/24 22:38 ID:???
>>548
残り3人は長島信者ですか?
551 :01/09/24 23:24 ID:???
>>550
totoの敵・共○党では?
552U-名無しさん:01/09/25 05:59 ID:???
>>541
確かにそれはあるかもな。
鞠は人気ないがきのこはあるもんな。
どっちにしても鞠はJ2行きだから今のうちにみんな見に言っとけよ。
553U-名無しさん:01/09/25 14:38 ID:???
AGE
554U-名無しさん:01/09/25 15:37 ID:qdTiacL2
横浜F・M、アウェイ動員数
1st
万博14,576 瑞穂陸22,367 秋田8,260 東京27,930 博多16,402 長居16,607
カシマ24,218 札幌39,319
2nd
柏の葉13,118 日本平14,793 広島ビ15,164
合計212,754 平均19,341(Jリーグ平均17,091)
節ごとの平均動員数を越えた試合7/11試合
ホームチームの平均動員数を越えた試合(平均動員数は1st2ndで分けて計算)
1st5/8試合、2nd3/3試合

一般の観客に取っての知名度という点では横浜Mってかなりあると思うんだけど
磐田、鹿島、横浜Mがアウェイチームの観客動員引き上げの役に立ってるな
555 :01/09/25 15:48 ID:???
動員を伸ばすにはライトな一般客を集めなければならない。
一般客が知ってる見たい選手=代表選手。

ならば代表の多い磐田、鹿島、横浜Mがアウェー動員が多いのも
当然と思われ・・・

ホームチームはそれを上手く利用して、ライトな一般客を少しでも
取り込めるように努力したらいいだけの話。
556U-名無しさん:01/09/25 21:44 ID:???
>>548
駅から歩いて行ける専用スタジアム(計画白紙)に勝る集客術はないと思われ
駐車場が出来ても、今もすでに無料だから劇的に観客動員が伸びるわけではない。
客が増えなきゃ、スポンサーになろうという企業も現れない。
何かが間違ってる気がする。
557便利な専用スタジアム:01/09/26 14:52 ID:bRhcrNmU
>>556
それは誰もが認める事だが、一番難しいことでもあるからな。
558  :01/09/26 15:34 ID:???
やっぱりライトな観客を引き込むには、目立つ看板がないとね。
今のJの看板はやっぱ貧弱だな。
   0O⌒)γ
  彡彡/@ヾ
 (__/ノノノノ ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( | ∩  ∩|)|  <    石川だせ!
 从ゝ_▽_从   \____________
 / .<  V  >  ̄|⊃
 | ハ. \A/ ノ ̄
 ヽ/_).  8  <
  /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ
  ⌒|⌒|⌒|⌒
    | ̄| ̄|
    |___)_)
560U-名無しさん:01/09/26 16:30 ID:???
>>557
市原の場合はその専用スタを目の前にぶら下げられていたのに、いきなり白紙になったから
辛いんだよな。
後発だけに、日本の専スタの弱点を排除した25,000規模のスタジアムが出来る可能性も
あるが、何の進展もないからな・・・
561 :01/09/26 16:42 ID:???
第7節9/29(土)
札幌 −神戸  厚別  ■■■■□
鹿島 −名古屋 カシマ ■■□□□
横浜FM−市原 横浜国 ■□□□□
清水 −G大阪 日本平 ■■□□□
F東京−浦和  東京  ■■□□□
 柏 −東京V 柏    ■■■□□
C大阪−磐田  長居  ■□□□□
福岡 −広島  博多球 ■■■□□

第35節9/28(金)
甲府−横浜FC 小瀬■■■□□
9/29(土)
新潟−大分  新潟ス■□□□□
京都−大宮  西京極■□□□□
9/30(日)
鳥栖−水戸  鳥栖  □□□□□
山形−湘南  山形県■■□□□
川崎−仙台  等々力■□□□□
562 :01/09/26 17:03 ID:???
長居、相手は磐田だ。試合はつらいかもしれないが、動員は少しでも
頑張ってくれ。
563U-名無しさん:01/09/26 18:07 ID:???
>>547
もしサガン鳥栖が世界の何処にも負けない努力をしたとして、市民は応援する気あるの?
564  :01/09/26 18:08 ID:???
>豚・蟲サポども


東スタの交通の便はいいんですか?
565U-名無しさん :01/09/26 18:22 ID:???
>>561
創立10周年記念ファン感謝デーっていうわりには、カシマの試合売れ行き悪いね。
566 :01/09/26 18:36 ID:???
6試合で141,785人。平均23,631人。(56.5%)
残りの相手:名古屋、C大阪、福岡、FC東京、東京V
567U-名無しさん:01/09/26 19:22 ID:???
>>564
他サポだが東スタの交通の便は悪くは無い。
最寄り駅まで徒歩5分というのは割と良い方だから。
ただ飛田給駅が普段は各駅停車しか止まらない駅なのは残念。
それと試合後の駅までの道が異常なほど混雑。15〜20分かかる
568U-名無しさん:01/09/26 19:47 ID:???
>>567
バスもあるけど、これって使えるんですかね?

> 京王バスでは、東京スタジアム、イベント開催時(主にサッカーJ1リーグ)に、
> 京王線調布駅〜東京スタジアム・西武多摩川線多磨駅〜東京スタジアムの
> 直行便を運行しております。
> 調布駅からは、所要時間約10分・運賃200円、多磨駅からは、所要時間約6分・
> 運賃200円です。
> また、中央線からのご利用は、武蔵小金井駅北口から京王電鉄バス「武91」
> 系統、「調布駅北口行き」に乗車、「萩の原住宅」下車、が便利です。
> 所要時間約20分・運賃250円です。
> イベント終了時には、調布駅・多磨駅の直行便の他に、新宿駅への中央高速
> 経由の直行便(先着順による座席定員制)の運行も行っております。
> 所要時間30〜40分・運賃600円です。
> 東京スタジアムへお越しの際は、京王のバスをぜひご利用ください!!

http://www.bus-navi.com/topcontents.html
の下の方。
569動員age屋:01/09/26 20:28 ID:???
ナビスコカップ準決勝第1戦(9/26・水)観客動員

名古屋−横浜-[瑞穂陸]--4754人
__磐田−鹿島-[磐田]----8547人
570567:01/09/26 20:31 ID:???
>>568
調布や多摩からのバスは、その方面に住んでる人には便利だと思う。
新宿行き高速バスは電車と所要時間変わらない上に370円も高い・・・
が、飛田給駅までの混雑を回避したい家族連れ等には良いかも。
571 :01/09/26 20:42 ID:???
飛田給駅が使えなさ過ぎなだけ
572 :01/09/26 20:43 ID:???
瑞穂随分寂しいな。
リーグから減少気味だしこんなもんか?
573 :01/09/26 20:48 ID:???
>>569
瑞穂のこの数字はいったいなに?、アウェーで動員の多い(らしい)横浜M相手なのに。
この前のトヨスタといい、もしかしてグランパスの今までの動員の多さって、トヨタが
招待券ばらまいてただけじゃないのかって疑惑がふつふつと沸いてきたよ。
574 :01/09/26 21:06 ID:???
>>573
というより、集客力のある選手はピクシーだけだったんだろ。
楢崎っていうわけにもいかんしね。
575 :01/09/26 21:34 ID:???
やはり名古屋はR・バッジョ獲るべきか。引退するならJ来てもいいのでは。
576 :01/09/26 21:55 ID:???
磐田−鹿島、名古屋−横浜MのH&Aで陸上競技場使うのは、
名古屋だけだな。

ナビスコのようにアウェイサポが観に行きづらい水曜開催の大会で、
専用スタ使うのって意外と効果あるんじゃない?

準々決勝までのことを考慮しないで書き込んだけど、どうかな?
577576:01/09/26 21:57 ID:???
>>576
おっといけねぇ。
勝ちを拾う効果はあるけど、動員に関しては効果なさそうだ。
578>576:01/09/26 22:11 ID:???
平日は、とにかく近いスタジアムだろ。
確か清水が昔「草薙競技場」だっけか使って結構入ってたような?
あそこって便利なんじゃなかったっけ?

勘違いだったらスマソ。
579柏餅が好き:01/09/26 22:19 ID:ddkhVbds
>>567
15日の試合で東スタに行ったときは
特急の臨時停車の恩恵を受けましたが….
あまり早い時間だと臨時停車しないのでしょうか?

帰りは客席の掃除を手伝っていたので混雑とは無縁でしたが
終了直後は大変そうですね.
10時前でも臨時停車があったのは嬉しかった.
(延長のことを考えてのことでしょうが)
580ご近所さん:01/09/26 23:15 ID:yzi.VhN2
東スタは切符売り場がいつも大混雑して嫌。
係員が裏の売り場に廻れといつも叫んでいるけど、
わざわざ駅から来て反対側まで歩くやつなんて当然誰も居ない。
自由席の当日券なんて机出して売れば良いのに
それをやらずにひたすら叫び続けるのが観客へのサービスだと勘違いしてる。
FC東京なんて浦和や鹿島と違って当日券買いの観客が殆どなんだから
客層に合わせた工夫をしてもらいたい。

座席の場所や帰りのバス乗り場の案内など
案内板関係の表示が異様に貧弱で、
初めて来る人にはちょっと不親切な球技場だと思うな。
581567:01/09/27 01:07 ID:???
>>579
早い時間だと臨時停車は無いですが、試合開始前の時間帯は特急が止まります。
便利ですよね。
582U−名無しさん:01/09/27 01:20 ID:???
>567
隣の西調布駅まで歩いても大したことないよ
混むのはR20上の陸橋
それを越えれば裏道をあるけば空いてるYO

でも鹿島戦で5万近く入ったときは混み方が凄かったなあ
漏れは自転車だ 自転車で逝けるスタジアム マンセー
583 :01/09/27 19:45 ID:???
>>582
東スタって駐輪場あるのか?
584ブタサポ一丁上がり:01/09/27 19:48 ID:???
>>582さん
Aし調布駅までは飛田給から歩いて何分くらいDEATHか?
585U-名無しさん:01/09/27 20:36 ID:???
VF甲府の存続をかけた条件の平均3000人はクリアしたが、経営委員会
直前の明日の試合は勝ち+観客4000人欲しいところ
しかし天気は曇りで気温も若干低いらしい・・・4000人超えられるか注目
586にゃ:01/09/27 20:48 ID:NloMd4J2
東スタ近辺って駐車場(東スタ経営でなくても可)ある?
587 :01/09/27 20:51 ID:???
>586 たくさんあると
588 :01/09/27 20:55 ID:???
甲州街道からスタジアム横をちょいと
入ったところにある「朝日サッカー場」
の駐車場が使えるようです(有料)。
開催日に横を通ったら「試合終了まで営
業します」みたいなことが書いてありま
した。ただ、台数に限りがあるのと、
ここからスタジアムまで10分あまり
歩くことになります。
589名無し:01/09/28 02:01 ID:???
>>562
無駄です、負け続けてるチームに対しての対応は関西人は冷たいです
磐田効果で一万人行ったら上出来でしょう、そんなもんです
590動員鯱:01/09/28 07:15 ID:???
9/28、29、30予想
J1平均
13153〜13982
J2平均
5791〜 6821

J1は次節に期待ということで・・・・
591U-名無しさん:01/09/28 07:35 ID:???
>>590
J1は今年初の10万人割れかも・・・

【J1】
9/29
札 幌 12517 〜 16689
カシマ 12510 〜 20851
横浜国  8567 〜 16935
日本平  6288 〜  9433
東京ス  9081 〜 15134
 柏   7412 〜 10377
長 居  5558 〜 13642
博多球  9351 〜 13092

【J2】
9/28
小 瀬  2198 〜  3297
9/29
新潟ス  9740 〜 19995
西京極  1553 〜  4659
9/30
鳥 栖  2030 〜  3553
山形県  2330 〜  3495
等々力  2005 〜  6014

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
592 :01/09/28 07:59 ID:???
>>591
市原、広島ないのにねえ・・・・・。

次節ったって10/13が市原、広島、長居揃い踏み。
静岡、豊田、埼玉が入るとしてもそれを打ち消すと思われ・・・・
593U-名無しさん:01/09/28 17:17 ID:Md3RM5R2
 Jリーグは28日、2部(J2)第41節の大分−水戸の開催日時を11月3日午後2時から
同2日午後7時に、試合会場を大分スポーツ公園総合競技場から大分市営陸上競技場に
それぞれ変更すると発表した。 (時事通信)
594 :01/09/28 17:30 ID:9aFfrYpc
>>593
寒い時期に7時かあ。
595磐田ファン@関東在住:01/09/28 17:38 ID:???
いまから長居に行く準備をすべきでしょうか...
596     :01/09/28 17:50 ID:???
明日の第7節FC東京VS浦和の当日券は16:00発売開始です。
席種はJ指定席103枚6000円、F指定席456枚5000円、Aブロック(大人)600枚4000円、Aブロック(小中)250枚700円、Bブロック(大人)2700枚3500円、
Bブロック(小中)450枚600枚、Gホーム(大人)2300枚1500円、Gホーム(小中)550枚500円、Gアウェー(大人)2900枚1500円、Gアウェー(小中)550枚500円

東スタ、結構チケット売れてます
597U-名無しさん:01/09/28 19:43 ID:???
>596
もしかして、それが全部(約10,800枚)売れたら満員になる、とか思ってない?
598動員age屋:01/09/28 20:45 ID:???
9/28(金) J2第35節1日目

甲府0−3横浜FC [小瀬] 2276人

平日じゃ仕方無いかなー。
甲府は来季の存続の是非を決める微妙な時期なんだけど・・・
599 :01/09/28 20:59 ID:pLRcov.w
>>598
今日あったのか・・・・。
600 :01/09/28 21:08 ID:???
今だ!600番ゲットォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
601 :01/09/28 21:50 ID:yoT95Bj.
横浜FCごときに負けるとは・・・これはキツい
602U-名無しさん:01/09/28 22:09 ID:???
横からちょっと訂正

甲府1−3横浜FC [小瀬] 2276人
です
603柏餅が好き:01/09/28 22:17 ID:0Nccx9.U
>>561
札幌,なんでドームじゃなくて厚別なのかと思ったら
29,30日にSMAPのコンサートがあるのですね.
604動員age屋:01/09/28 22:21 ID:???
>>602
うわぁ。間違えたぁぁぁあ。訂正サンクスです。
甲府サポの皆さんごめんなさい。逝ってきます。
605U-名無しさん:01/09/28 23:16 ID:???
正直、今日試合あったって事すら忘れていた。
明日初めてビッグスワン行くんだけど、混むかなぁ・・・。
606U-名無しさん:01/09/28 23:31 ID:???
なんで甲府は平日だったんだろ?
小瀬で明日なにかイベントあったのかな?
607582:01/09/29 00:11 ID:???
>583-584
東スタに駐輪場はあります.スタジアム東側・北側(アウェイ側・バックスタンド側ね)

飛田給駅から西調布駅まで5分程度
飛田給のホームから西調布駅が見えるのよ.
飛田給駅までの道が混んでいるようなら西調布に行った方が早い鴨よ
608U-名無しさん:01/09/29 01:12 ID:???
>>592
長居はダービーなので15000行くとは思うが
もし行かなければセレソだけでなくガンバにも問題ありすぎ

>>595
次節の静岡スタジアムに行くことを強くお勧めします
ゲームの質という面だけで見ても差がありすぎですし
609名無しさん@新潟サポ:01/09/29 11:08 ID:xOkl8iSY
新潟のクラブ側は3万人の観客を見込んでるって言ってるけど
そんなに入るのかな? チケは前売りで9000〜10000枚ぐらい売れたらしい
610にがたの人:01/09/29 11:11 ID:???
いったことの無い俺でも行ってみようかと思う。
それくらい重要な試合だのー。
611U-名無しさん:01/09/29 11:18 ID:???
>>605
日刊スポーツの「にいがた&ながの」面によると、3万越えだそうです。ホナマカイナ
車で行くなら4時〜4時半着くらいを目指した方が、駐車場の出入り口付近に
停めておかないと、帰りの混雑で駐車場から出るのに一時間くらいかかることも…
シャトルバスは良くわかりませんが、やはり4時半くらいに新潟駅南口にいないと
間に合わないかもしれません。
まぁ早めに行って席をキープしてまったりとスタジアムの雰囲気を味わってください。
612U-名無しさん:01/09/29 12:54 ID:???
ビッグスワン周辺の渋滞がどれくらいのものなのか県外からは想像がつかない・・・
電車の指定席券を取りたいけど駅までどれくらいかかるんだろうか
613 :01/09/29 12:58 ID:???
京都の10倍か・・・
614U-名無しさん:01/09/29 13:01 ID:???
2万枚のタダ券ばら撒き
615U−名無しさん:01/09/29 13:16 ID:???
コンフェデの日本代表でビッグスワンに見に行ったが
新潟駅〜ビッグスワンまで 4〜5km 自転車で20分 歩きで45分程度
だったと思うよ

スタジアムから大きな道にでるまで凄く混雑して困った
参考まで
616U-名無しさん:01/09/29 13:40 ID:Nzyo.HNo
新潟スタジアムは
前売券8246枚(25日集計なので実際はそれ以上)
タダ券20650枚(←このうちの何人が入場するかは未知数)
当日券4500枚
それとシーズンパス入場者、招待客で30000人超を見込んでいる
617  :01/09/29 13:45 ID:???
タダ券20650枚でスゲーな。
618U-名無しさん:01/09/29 13:48 ID:???
アルビはビッグスワンの使用料を県から格安にしてもらってるから(新潟市陸と同じ使用料)
そのかわりにタダ券撒いて地域を盛り上げろと県からいわれてるんじゃないか。
619名無しさん@新潟サポ:01/09/29 13:51 ID:w1IgdjzY
これからビックスワンに電車で行って来ます(新潟駅着2時30分)
何人はいるか楽しみだ
620にょんぽ:01/09/29 15:46 ID:9ob9wI8g
タダ券ってどういうルートで手に入るんだ?
621Uー名無しさん:01/09/29 15:53 ID:???
今やってるカシマのアウェー側ガラガラ
622Z:01/09/29 15:59 ID:???
新潟なんていかにも”にわか”サッカーファンが多そうだな
黄色い声援もさぞかし多いことだろう
いかにもミーハー田舎県なんだな
623     :01/09/29 16:30 ID:???
>>592
>>市原、広島ないのにねえ・・・・・。
>>次節ったって10/13が市原、広島、長居揃い踏み。
>>静岡、豊田、埼玉が入るとしてもそれを打ち消すと思われ・・・・

打ち消せるか?前の3競技場が入場者0でも結構行きそう(藁。

にしても君も必死だけど、誰にもあいてされなくて寂しそうだね。
624バックの住人:01/09/29 16:31 ID:???
横浜国  横浜−市原  15107人
625バックの住人:01/09/29 16:33 ID:BkRtoqro
厚別  札幌−神戸  15112人
626バックの住人:01/09/29 16:35 ID:BkRtoqro
連続でスマソ。

カシマ  鹿島−名古屋 21396人
627 :01/09/29 16:56 ID:???
鹿島2万?
10周年イベントもあったのに2万ですか・・・
628バックの住人:01/09/29 17:01 ID:iJmWHQuk
中継で見た限り鹿島はホーム側はほぼ満員。
アウェーのゴール裏が中央の一角以外はガラガラ。
2階に至っては開放してるの?ってな具合だった。

名古屋・・・・・
629 あ  :01/09/29 17:02 ID:???
>>627
普通じゃない?大したイベントじゃないし
630U-名無しさん:01/09/29 17:06 ID:???
>鹿島はホーム側はほぼ満員

ていうか、脅してゴール裏に集めたんでしょ。
いつものことじゃん
631_:01/09/29 17:16 ID:ix7v8OJ.
後半戦になってからJリーグ人気は下降気味だね
TOTOもそうだし、動員もそう
有名選手がいなくなったのとコンフェデが終わって
目先の盛り上がり感がなくなったせいかね、
632U-名無しさん:01/09/29 17:18 ID:lNyEK0GI

しんすた の こうかが なくなった!!
633  :01/09/29 17:18 ID:???
田舎の方では収穫の季節だしね。
634 :01/09/29 17:23 ID:XfR42..M
あやめ祭りとかやってんだよ。
田舎は都会では考えられないくらい祭りが大切にされてるんだよ。
635 :01/09/29 17:24 ID:???
>>631
まあ贅沢ゆうなよ。
動員数が下げ止まったんだから。
636とりあえず:01/09/29 17:43 ID:???
札幌 −神戸  厚岸  15,112人/20,005人 76%
鹿島 −名古屋 カシマ  21,396人/41,800人 51%
横浜 −市原  横浜国 15,107人/70,000人 22%
清水 −G大阪 日本平 10,160人/20,339人 50%
637 :01/09/29 18:01 ID:???
少ない!
638 :01/09/29 18:03 ID:???
新潟パッと見代表戦並みの入り
639 :01/09/29 18:10 ID:???
>>636
残ってるのは東京ス 、柏、長居、博多?

平均12000人割るかな・・・・・・
640 :01/09/29 18:11 ID:???
ほんと新潟沢山入ってるな
何か静かだが
641U-名無しさん:01/09/29 18:14 ID:???
札幌は人気チームだね
642 :01/09/29 18:18 ID:8lwpSHP2
>>636
厚岸ってネタか!?(W
643U-名無しさん:01/09/29 18:22 ID:???
あっけしかよっ!!
644  :01/09/29 18:36 ID:???
新潟盛り上がってるな。
歓声の上がるタイミングが良い。
645U-名無しさん:01/09/29 18:49 ID:???
>>620
新潟だけど、町内会にタダ券申し込みの回覧回ってるよ。�一人2枚限定。(藁
646U-名無しさん:01/09/29 18:52 ID:???
すげーな新潟、J2の入場者記録更新するんじゃないか?
タダ券タダ券って言うけど、タダ券配りまくっても先週スタンドがらがらだった
ウチにくらべればたいしたもんだよ。
647  :01/09/29 19:13 ID:???
>>645
スポンサーはどこ?そのタダ券の金出してる。
ホントのタダだと、有料入場者数としてはカウントされないからね。
648   :01/09/29 19:15 ID:???
町内会費で買ってます。
(すごーく安く(笑))
649U-名無しさん:01/09/29 19:18 ID:???
>>644
普段、サッカーを見に来ない人が大勢スタジアムに来ると、当初は静かでも後半
になるにつれてざわめきが大きくなる。
やがてスタンドからホームチームの有利には歓声が、不利にはため息が聞こえる。
決まり切った応援よりもスタジアムが感情的。
勝利の喜びや、敗戦での悔しさ(審判への不満含め)でまたスタジアムに来よう、
って声が聞こえるとなんとなく嬉しいね。
650 :01/09/29 19:23 ID:K1r3MYMs
タダ券ってどこでばら撒いてんだよ?
地元民ながら不思議だ。
俺TUTAYAで1000円以上レンタルして一回しかもらったことない。
しかも鳥栖戦ですらすぐなくなってるし。
651 :01/09/29 19:31 ID:???
東京の会社に勤めてるとタダ券入るのは圧倒的にプロ野球だな。
日ハム、ロッテ、最近は巨人。
スポンサーが買い取ってばら撒いてる数が違うからなあ・・・。

東スタもあるんだろうが、周辺が主なのか?貰ったことねーわ。
652U-名無しさん:01/09/29 19:32 ID:???
新潟、ほんと凄いな・・・。
でも今日負けてると昇格厳しいわけで。
ガンバレ!
653U-名無しさん:01/09/29 19:32 ID:???
新潟すごいぞ37075人
654 :01/09/29 19:33 ID:K1r3MYMs
ヲイヲイ新潟頼むよ・・・勝ってくれ
655U-名無しさん:01/09/29 19:35 ID:???
残り15分、厳しいか・・・。
って、新潟応援スレになってるな(w

頼む、勝てれ・・・
656U-名無しさん :01/09/29 19:40 ID:???
長居は磐田効果で久しぶりに沸いてる。
657 新潟  :01/09/29 19:59 ID:???
同点。延長。
658U-名無しさん:01/09/29 20:11 ID:???
新潟の大入りって何で?
タダ券でも配ったの?それとも純粋にいっぱい客が来てくれたの?
659 :01/09/29 20:13 ID:???
>>658
ただ券だろ?
660U-名無しさん:01/09/29 20:14 ID:???
今日がタダ券の使用期限だから
661U-名無しさん:01/09/29 20:14 ID:???
新潟凄すぎないか?
662U-名無しさん:01/09/29 20:15 ID:glPv3Pes
新潟Vゴール、BSより
663U-名無しさん:01/09/29 20:19 ID:???
そろそろ残りの会場の動員出るんでなか?
664U-名無しさん:01/09/29 20:20 ID:ui3JPLhM
J2の動員記録塗り替えたね
665 :01/09/29 20:21 ID:???
入場者数:27103人 東京
666    :01/09/29 20:22 ID:???
しかし、逆に金払っても、4万人近く人を集めるのは難しいぞ。
667   :01/09/29 20:24 ID:???
>>664
次に浦和が落ちるまでは不滅だね。
668U-名無しさん:01/09/29 20:26 ID:???
>>665
おおー結構入ってるやん
669U-名無しさん:01/09/29 20:29 ID:ui3JPLhM
ついに新潟の動員数が仙台を抜いてトップに!
670U-名無しさん:01/09/29 20:33 ID:???
仙台サポだが、新潟すげえな。
タダ券だろうとなんだろうと、35000オーバーはすげえよ。

>>669
おまえみたいなのが煽るから荒れるんだろーが、ヴォケ!
671U-名無しさん:01/09/29 20:33 ID:???
C大阪−磐田  18023人
672 :01/09/29 20:35 ID:???
札幌 −神戸  厚別  15,112人/20,005人 76%
鹿島 −名古屋 カシマ 21,396人/41,800人 51%
横浜 −市原  横浜国 15,107人/70,000人 22%
清水 −G大阪 日本平 10,160人/20,339人 50%
F東京−浦和  東京   27,103人/50,000人 54%
柏  −東京V  柏     9,094人/13,500人 67%
C大阪−磐田  長居   18,023人/50,000人 36%
福岡 −広島  博多球  12,985人/22,563人 58%

合計          128,980人/265,644人 49%
平均           16,123人
前節平均       16,429人
2nd平均        16,178人
1st平均         17,454人

札幌の会場を間違えてしまいました。すみません。
673668:01/09/29 20:35 ID:???
劣頭か・・・・そらそうだわな
674U-名無しさん:01/09/29 20:42 ID:???
長居18000も入るとは思わなかった
プラス要因としては相手が磐田だった
バファローズの劇的な優勝で試合観戦の意識が揺り動かされた
って所かな
675U-名無しさん:01/09/29 20:43 ID:/ZXuBqA.
>672さんありがとう
意外とそれなりに客入ってるね。
最低動員だった柏の9000人もほぼ満員の様なもんだし。
676 :01/09/29 20:47 ID:wdr1TXPQ
>>636
あっけしワラタ
677 :01/09/29 20:50 ID:???
>バファローズの劇的な優勝で試合観戦の意識が揺り動かされた
って所かな

それは絶対にない(w
678 :01/09/29 20:59 ID:???
まぁ種目はなんでも、なにわに観戦客が増えたのは喜ばしいことだ。
679うぅ名無しさん:01/09/29 21:06 ID:OoAi/D.I
アルビレックス新潟最高!!
寄り道観戦者にとっちゃ最高の試合だったんじゃないの?
特に後半の後半は、
アンドラジーニャ [得点] 後半31分
寺川 能人 [得点] 延長前半11分
逆転勝利なんて最高です。
人気無いクラブってこういう大入りの時に勝てないもんだからな。
寄り道の人、8人は、次の試合もくると思うよ。
680:01/09/29 21:08 ID:???
8人しか来ないのかよっ!!
681うぅ名無しさん:01/09/29 21:10 ID:OoAi/D.I
>>680
ツッコミ入れられたけど、実際はそんなもんだと思われ

小さなことからコツコツと
682U-名無しさん:01/09/29 21:25 ID:???
2001年無料入場者数だんとつの新潟。
ぜひJ1へ。
ズビロの試合がタダで見れる。
683   :01/09/29 21:28 ID:???
アンチまで出てくるところを見ると
新潟人気も本物かな(笑。
684 :01/09/29 21:36 ID:???
新潟はJ創設期の雰囲気がした。反町いいキャラしてるし。
685おねいさん:01/09/29 21:40 ID:???
>684
それはつまりバブルってこと?(イヤン
686 :01/09/29 21:48 ID:???
新潟3万7千人! J1J2含めて今節最高動員か?
明日これを越えそうな試合はないし。
頼む、残り試合全部勝ち続けてJ1に来てくれ!!
687U-名無しさん:01/09/29 22:36 ID:???
新潟タダ券のせいなのか変な客(主に家族連れ)も多いよ。
後半25分にいきなり帰る客(もうあきらめたのか、帰りも混むし応援する気のない奴は帰れ)
後半35分に同点なのに帰る客(おい!これから面白くなるのに…おめーら何しに来たん?)

うちは子供が帰りたいとわめこうが寝ようがほったらかしだけど。
てゆうかまぁほとんどの人はあの勝利の瞬間を見て感動を見てるだろうけど。
688 :01/09/29 22:43 ID:9ob9wI8g
↑東京ドームの巨人戦にもそういう客いるから安心しろ。
689動員age屋:01/09/29 23:04 ID:???


     J2第35節

9/28(金)
甲府0−3横浜----[小瀬]----2276人
9/29(土)
新潟2v−1大分---[新潟]----37075人
京都0−1大宮----[西京極]--4384人
690 :01/09/29 23:07 ID:???
雨のJリーグにはめずらしく、今日晴れ、明日雨だな。
助かった。
691U-名無しさん:01/09/29 23:12 ID:???
きっかけはどうあれ見に来る人が多ければ多いほど、
リピーターになる人数も比例すると思うし。
タダ券タダ券とは言うけど、持っていても興味が無ければ行かないよ。
俺は巨人戦のタダ券貰っても絶対に逝かん。
692U-名無しさん:01/09/29 23:17 ID:???
[西京極]--4384人 ・・・
酷すぎるな。本当に終盤の首位攻防戦か?
お通夜のように太鼓の音だけがドンドン響く競技場が思い浮かぶ・・・
693 :01/09/29 23:18 ID:???
>>687
またこういう独善的なのが・・・
694U-名無しさん:01/09/29 23:28 ID:???
>>688 そうそう 東京ドームって内野の6〜7割は
企業接待 福利厚生用のシーズンシートだから
気分は招待券で来るのとほとんど変わらんのだろう。

TVでも したり顔で弁当食ったりあくびしてたりと
何しに来てるかわかんない客が多いのがよくわかる。

チケットは売り切れなのに空き席が多いのは
招待券にさえ興味を持たない人が増えたからそうだ。
695 :01/09/29 23:54 ID:???
37000人という数字から見てタダ券貰った人の
ほとんどが見に行ったということだからな。
地元の関心がかなり大きくなってきているのは
事実だろう。
696Uー名無しさん:01/09/29 23:58 ID:???
>>672
カシマ20000も入ったか?TVで見たけどアウェー側ガラガラだったぞ?
697名無しさん@エンドレス:01/09/29 23:58 ID:???
博多球、今日も13000人台・・・最近ずっと12000〜13000しか入らんねえ。
熱しやすく冷めやすい博多っ子気質・・・
698アルビファン:01/09/30 00:00 ID:QhgIXJ4g
新潟は確かにタダ券をかなりばらまいています。
新潟市周辺の小学校、スタジアム周辺の地域(町内会)、
あと、協賛企業の関係、あとワールドカップのボランティア
の人たちと... まだまだ、他にも出回っているかも

でも、いいじゃん。
新潟県民のアルビ、スタジアムに応援に行きましょう。
タダ券てに入らない人、周りの友人、知人、ご両親の勤務先
何でも聞いてみましょう。まだまだ、タダ券ありますよ
わたしも今日の大分戦のタダ券、3枚残りました。
友人たちも、以前はタダ券手には入らなかったけど、
周囲の人に、聞くようになってからは、集まる集まる。
4万2千入る新潟スタジアム(ビックスワン)を、
是非、満員にしましょう
699うぅ名無しさん:01/09/30 00:06 ID:sJvjSP7A
今は、タダ券くばる時期っちゅうことで・・・
種まいてるっちゅうことで・・・
収穫できなくてもスタジアムは出来ちゃったちゅうことで・・・
マスコミは数字しかみてないらしいっす
700U-名無しさん:01/09/30 00:18 ID:???
>>699
こういう時はマスコミの単純さが有り難いね。
まぁプロ野球(巨人)のこともあるし、タダ券に関してはツッコミ難いかな。
701   :01/09/30 00:24 ID:???
>>697
それは博多が変わったんじゃなくて、
J全体が変わったんじゃないか?

>>12000〜13000しか入らんねえ。
そんだけ入って『しか』っていうのは、
ちょっと前は考えられなかったからな(笑。
702名無しさん :01/09/30 00:32 ID:???
>>697
福岡の観客動員は、ここ数年コンスタントに
そんなモンだよ。ちなみに、

1996年  9,737
1997年  8,653
1998年 10,035
1999年 11,467
2000年 13,125
今年  14,495

単に、周りの動員が伸びたから、前より
目立たなくなっただけ。
703名無しさん:01/09/30 00:35 ID:???
新潟も、2・3年後に、コンスタントに
1万5千人くらい入るようになると良いね。

まあ、地道にやっていこう。
704 :01/09/30 00:38 ID:???
新潟の当日チケット2500円は高すぎ
正直、今日いきたかったけどヤメタ
705名無しさん:01/09/30 00:41 ID:???
>>704
自由席?
706U-名無しさん:01/09/30 00:41 ID:???
>>703
同意
今は種まき種まき。
707 :01/09/30 00:43 ID:???
>>705 そう。J2では高いよね?
708名無しさん:01/09/30 00:46 ID:???
>>706
新しくオープンしたカレー屋が、
100円サービスで、味を試して
もらっているようなもんだな。

今日の試合の味は最高だっただろう。
Vゴールもそうだけど、満員に近い
観衆が入ったスタジアムの雰囲気。
客が客を呼ぶ側面もある。

問題は渋滞か?
709名無しさん:01/09/30 00:47 ID:???
>>707
むちゃくちゃ高いような気がする。
710U-名無しさん:01/09/30 00:55 ID:???
>>703 今のゴール裏サポの数だと1階が埋まる
15000人前後が全体で一体感を感じる限界だろうね。

前半だけ2階席バックスタンドへ行ったんだけど
拍手も無い メガホンさえ無い ねむたそう・・・
ってな感じで温度がありすぎて辛くなった。
711U-名無しさん:01/09/30 01:00 ID:RIgyeUn2
2,3年後にJ1にいられれば、なおよし。
可能性はあるでしょ。
客の来ないチームはいらん。
712 :01/09/30 01:08 ID:???
713 :01/09/30 01:09 ID:2d6LZiWA
>>710 も偏った考え方だと思われ・・・メガホンが必須かい。
714 :01/09/30 01:25 ID:???
東京はどう思います?相手が相手だが…
715U-名無しさん:01/09/30 01:39 ID:???
>>713 いや メガホンを無秩序に叩いて迷惑かけてる
新潟オレンジメガホン病患者への皮肉です。
716U−名無しさん:01/09/30 02:00 ID:???
>714
ゴール裏はレッズの方が多かった.
東京の普段の数+レッズサポということだろう.

ただ券ばらまいての5万(鹿島戦)より良いんじゃないか?
正直スタジアム内から見て三万人は越えてると思ったんだがな
717U-名無しさん:01/09/30 02:05 ID:H99vC5PE
新潟市外の者だが、すごいビックスワンに行きたい。
コンフェデで見たような、あの盛り上がりの本物を見たい。

アルビの順位も気になるし。
昇格の2位まであと勝ち点4。
得失点差は単独首位なのに。失点も1番少ない。
718U-名無しさん:01/09/30 02:07 ID:???
今度の仙台戦での客の人数が熱狂的なアルビファンの人数を表している。
719U-名無しさん:01/09/30 02:10 ID:H99vC5PE
最後まで新潟がJ1昇格に絡んでくると最後の44節のビックスワンでの湘南戦は満員御礼になり、ただ券の人は帰ってもらうしかなくなってくるぞ。
まだまだJ2記録は破られそう。

だれかJ2観客動員数ランキングある?
720U-名無しさん:01/09/30 02:21 ID:H99vC5PE
>719
ベスト10ほとんど新潟じゃない?
721U-名無しさん:01/09/30 02:35 ID:XLbtBcpk
722 :01/09/30 02:37 ID:???
>>721 新潟のAWAYがJ2で一番低いってのがチョー意外。
やっぱ地味なんか?
723U-名無しさん:01/09/30 03:08 ID:???

別に意外じゃないでしょ。
新潟以外のチームは新潟でアウェイを戦っているんですから。
今度は大分のアウェイ動員数が跳ね上がりますね。
724U-名無しさん:01/09/30 08:10 ID:???
>>722
キミは頭が悪いな
725U-名無しさん:01/09/30 09:42 ID:???
>>721
あらためて見ると水戸がすごいな。大丈夫なのか?
726U-名無しさん:01/09/30 09:57 ID:???
コンフェデ以後だろう
727:01/09/30 10:06 ID:L8x25zLM
仙台様と新潟様はJ1昇格歓迎いたします。

狂都と山方はシね!!
728U-名無しさん:01/09/30 10:11 ID:???
>>727
同意だが、このスレで語る内容ではない。
狂徒スレか山猿最強スレでやりなされ!
729U-名無しさん:01/09/30 16:29 ID:???
J2第35節

9/28(金)
小瀬   甲府−横浜  2,276人
9/29(土)
新潟   新潟−大分 37,075人
西京極 京都−大宮  4,384人
9/30(日)
鳥栖   鳥栖−水戸  3,325人
山形県 山形−湘南  4,243人
等々力 川崎−仙台  8,126人

平均   9,904人
730 :01/09/30 16:30 ID:???
もうちょっとでJ2初の平均一万越えだったのにな。
731U-名無しさん:01/09/30 16:32 ID:???
甲府が金曜じゃなかったらな
732a95083:01/09/30 17:21 ID:???
アウェーの動員はもしかして大分が一番?

もし、そうだったらうれしいですね。9月の甲府戦も4000人超えていたし。
733 :01/09/30 17:24 ID:???
肝心の地元ではどうなんだ?
734U-名無しさん:01/09/30 17:30 ID:???
>9月の甲府戦も4000人超え

そりゃどう考えても甲府の自力だ
735U-名無しさん:01/09/30 19:42 ID:???
>>732
何がうれしいんだ?
736U-名無しさん:01/09/30 20:14 ID:???
仙台スタジアムに続き新潟まで
投稿者: a95083 (31歳/男性/東京都) 2001年9月30日 午前 8時57分 メッセージ: 189 / 189

大分トリニータの試合がJ2最高入場者数を記録しました。やっぱり「大分トリニータ」ってすごいんですね。見直しました。
これまでどれだけ「大分トリニータ」がサッカーの普及に貢献しているかは、この結果を見たらいわずもがなですよね。
737U-名無しさん:01/09/30 23:42 ID:???
ビッグスワン、後半途中から帰ってしまう客が結構いるのには驚いた。
昨日の試合はせっかくの同点→延長Vゴールというドラマが
あったのに残念・・・。
でもスタジアムで配布されてた案内に「駐車場から出るのに1時間半
かかる恐れがあります」と書いてあったのを見て、そんな客が多いのも納得。
せっかく招待券で初めてスタジアムを訪れた客をゲンナリさせないように
何とかならないものかなぁ。
738 :01/10/01 04:43 ID:???
>>737
確かに初期の頃はひどかったけど、鉄パイプのフェンスができたり
交通整理係も要領を得てきたのか、ここ3,4試合は脱出まで
30分もかからなくなったよ。昨日は1時間くらいかかるかなと
覚悟してたのに15分もかからずに駐車場から脱出できて
むしろ驚いた。待ってる間も試合の話をしてるから苦痛にならないし。
(ホーム連勝中だからかも。負け試合だったらイライラが募るだろな)

次のホームは13日の水戸戦、13:00キックオフでどのくらい
動員できるかな? 今週の仙台戦に勝って動員も勢いに乗りたい
ところ。
739U-名無しさん:01/10/01 11:56 ID:???
>>738
それはたまたまいいところにとめていたのでは?
知り合いに実際一時間以上かかった人がいるよ。
740U-名無しさん:01/10/01 20:39 ID:???
>>738
水戸はたとえ相手が人気チームでも一時的に不人気かと
錯覚させてしまう「客を遠のかせるオーラ」があるか
らなあ・・・
741  :01/10/01 21:37 ID:nEdiAixQ
仙台戦、勝っても負けても10・13水戸戦の巨白鳥動員数心配だな・・・。 新潟じゃ、ナマで放送されるけど、開始時間13:00で早いし・・・。どーだろ?
742U-名無しさん:01/10/01 23:56 ID:???
>>737です。
>>738
なるほど。駐車する場所によって脱出時間が大幅に違うんだね。
ちなみに自分はバスで新潟駅まで帰ったが、思ったよりも早くバスに
乗れたのでビックリ(ただ駅までエライ時間かかったけど)。

新潟オンリーの話題でスマソ。
他のスタジアムの駐車場事情ってどうなんだろう。
743甲斐犬:01/10/02 02:22 ID:???
甲府のホーム「小瀬陸上競技場」も18時以降の開催のときは駐車場の選択しだいで
駅から競技場までの移動時間が20分は変わってしまう。アウぇーサポで甲府駅から
タクシー使う人なんかは「ケヤキ通りからお願いします」というのがベスト。
最短距離を運転手が選ぶと山梨県随一の重態ポイントを通る羽目になってたぶん
15分で行けるはずが40分以上は楽にかかってしまう・・・高速使う人は
南側駐車場に停めないとICに向かう道路まで30分はかかる・・・
道を知ってると駅まで15分・・・知らないと40〜50・・・係りの人の
誘導を無視して先に行こうとする車は皆ルートを間違えて沈没する
744U-名無しさん:01/10/02 10:42 ID:v8x7Lc6U
ビッグスワンには車で行ってる。
行きは開場時間(キックオフの2時間前)位に到着。上手くするとカナール横の駐車場に停められるよ。
帰りはMOM見て、応援を十分堪能した後、トイレ。
ついでにいわゆる「出待ち」の場所まで行って友達とバッタリ会う。
それから駐車場へ行くとあーら不思議、車もう全然いません。
途中の信号では5分くらい待ったかな。そんだけ。
745U-名無しさん:01/10/03 07:52 ID:???
今期の総合リーグ戦の平均観客数キボン
746U-名無しさん:01/10/03 08:28 ID:???
総合リーグ戦てなんのことかよくわからんが、
J2の各チームの観客動員数ならここをみれ。
http://cgi.din.or.jp/~wth26209/j/jdata/j2_douin.htm
747U-名無しさん:01/10/03 08:30 ID:???

ここわJ2スレじゃなかった。
スマソ
748  :01/10/03 19:24 ID:???
新スタ効果といっても新潟みたいな総合型と専用型では先々差がでてくるんでは?
数字もそうだが精神的満足度でも。
749U-名無しさん:01/10/03 19:25 ID:???
J2仙台快進撃 経済効果は12億円以上

J2仙台が、チケット売上以外で12億8000万円もの経済効果を
もたらしていることが分かった。運営会社の東北ハンドレッドが2日、発表した。
今季はホームの動員が1試合平均1万3244人。
J1中堅クラス並みの観客が予想以上の雑収入を生み、
累積赤字21億円を超す苦境に、救いの道が見えてきた。
今季はグッズ売り上げも倍増。年間3500万円の見込みが、
7月だけで4200万円を記録した。驚いたチームが異例の調査に乗り出した。
今季総入場者数を29万2000人と推測。ホーム22試合分で飲食費、交通費などを含め、
経済波及効果が12億8000万円に上ることが分かった。これを担っているのが、
半数以上を占める家族連れ。スタジアム近くのショッピングセンターで買い物して
観戦に来るパターンが多く、試合前の買い物の平均額は2032円に上った。
現在、首位京都から勝ち点3差の4位。地域密着のJ理念を実践、
投資を惜しまないサポーターが、J1昇格を後押しする。【北村典子】

http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-011003-05.html
750U-名無しさん:01/10/03 23:56 ID:???
>>749

>スタジアム近くのショッピングセンターで買い物して
>観戦に来るパターンが多く、試合前の買い物の平均額は2032円に上った。

駐車場の割引は買い物2000円以上(w
751 :01/10/04 00:36 ID:riZ7XsZU
>750
ぴったしカンカン。
752 :01/10/04 00:58 ID:???
>>749
『経済効果』…ね。
純利益が12億あったら、赤字も解消出来るのに
753U-名無しさん:01/10/04 00:59 ID:???
>>750
ヨーカ堂もセルバも自前の駐車場はサッカー観戦者お断りだよ。
でも、食料品売場では堂々とベガルタ観戦弁当売ってる矛盾・・・
札幌では厚別でやる時スーパーが駐車場解放してたよね。
754U-名無しさん:01/10/04 01:23 ID:???
77 :近い筋 :01/10/04 00:28 ID:???
>>30&41さんへ

やっと書き込みできる時間になりました、ふう。
30さん、実際に大分に問い合わせたり触手が動かしたチームは今のところ、ほんとにない(という向こう筋の話)なんです。
これはですね、ちょっと去年、その前と考えてみれば納得なんですが。
ウィルは、エメルソンのようにブラジルから来ていきなり爆発、ではないんですね。
去年もその前の年も大分にいて、それなりの実績を挙げていたんです。
ところがJ1からの誘いはない。
つまり、他のチームはエメルソンと違いウィルを2年は見ていたのに誘ってない。
だから札幌でちょっと実績挙げたからすぐ引っ張る、そんな簡単なものではないのです。
ここのところはエメルソンと同じになるのですが、ブレイクしたのは「札幌+ウィル」。
それが他チームですぐ、今のような実績を挙げられるかと言うと...
「札幌+エメ」は大成功だが「川崎+エメ」、「浦和*エメ」が今のところ失敗に終わってる現状もあって。
だから、ウィルについては、(本人が札幌希望なんで)大分がレンタル延長に合意すれば大丈夫です。

問題は、どっちかというと「そんなエメとウィルを引っ張れる手綱」を持ち「全国区の知名度もある」監督。
その引き抜きがないかなんですね。
でも、ま、そっちは心配ないですけど。

↑基地外発見!!川崎と浦和でのエメルソンは失敗なんだって。
755U-名無しさん:01/10/04 07:26 ID:???
>>754
お前ナ、そんなコピペ貼るより自分のとこの降格の心配でもしろって(;´Д`)ハァ
756U-名無しさん :01/10/04 11:27 ID:???
>753
大谷地サティも今は観戦者お断りじゃなかったっけ?
前スレででてたマックスバリュも、お断り。
#せめて、車内のコンサグッズは外そうね
公開してたのは花市場(予約制)<本物の市場なんで、土日はしまってるらしい。
あと大っぴらに使っていいのは、地下鉄上の公営(?)駐車場くらいだよ。
757 :01/10/04 14:25 ID:???
地元民は地下鉄使えば・・・
758756:01/10/04 14:27 ID:???
今見て気付いた。「前スレ」って秒刊32スレね。
誤爆じゃないけど、コンサスレのつもりで書いてた。スマソ。
759U-名無しさん:01/10/04 14:34 ID:???
☆☆基地外コンサポファイル(;´Д`)ハァ☆☆

146 :糞付きぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/10/04 03:21 ID:???
やっぱり、川渕をクビにしないと今後Jリーグは発展しないな。企業チームが強くなるようなシステムになってるもん。
経営努力ではどうにもならない。
>スポンサー獲得しようとピーピー騒いでるくせに、大企業スポーンサーをもつチームを批判
っつーか僻みモロだし。基地外コンサポ


149 :U-名無しさん :01/10/04 04:09 ID:???
残留したら天皇杯に照準合わせて賞金貰えば赤字解消になるかも?
>天皇杯優勝する気でいるキチガイコンサポ。20億の赤字が天皇杯賞金で
解消するわけねーだろ馬鹿



152 :U-名無しさん :01/10/04 05:31 ID:Hw7P9lZk
ウィル本当に放出するのか・・・・・?
コンサは毎年こうやって自転車補強&操業を続けるのか?
我らがコンサポも心が休まりませんなぁ(笑)。
道も少し、どうでもいい公共工事を減らして(年末の訳わからん
道路掘り返しとか)少しもう少しコンサに投資してくれてもよろしかとー。
でも応援するぜ〜〜!!
>企業がダメで税金投入こそ理想のクラブ!!キチガイコンサポ。教育水準の低さが伺える
貴重なレス。
760 :01/10/04 15:16 ID:???
>>759
ヲイヲイ、大丈夫かおまえ。
761U-名無しさん:01/10/04 17:44 ID:???
FC東京vs磐田@国立(10/17)

J指定 800枚
F指定 3,000枚
Aブロック 1,700枚
Bブロック 7,700枚
Gブロック 13,000枚
------------------
残席合計 26,200枚

何気に売れてますな。
762U-名無しさん:01/10/04 20:45 ID:???
>>752
仙台の累赤は21億だから、ぜんぜん解消できないよ
763U-名無しさん:01/10/04 20:45 ID:???
>>761
東京ってちゃんと人気出てきてない?
最近タダ券ばら撒いたなんて話も聞かないし。
賛否両論あるみたいだけど、新スタジアム効果出てるんじゃないかな
764 :01/10/04 21:03 ID:???
このまま逝くと平均観客動員1位になりそうな東京
765 :01/10/04 21:07 ID:???
>>763
やっぱり東京には潜在的なサッカー需要があったんだよ。
これからも首都唯一のJ1チームとしてがんばっていただきたい。
766 :01/10/04 21:30 ID:???
代表の一人でも出てくれば、化けるかもな。>F東京
76710/2現在:01/10/04 21:34 ID:???
第8節 10/13(土)
磐田 −鹿島  静岡   ■■□□□
名古屋−F東京 豊田ス ■■■■□
浦和 −横浜FM 埼玉  ■■■■■
東京V−札幌  東京   ■■□□□
神戸 −清水  神戸ユ ■□□□□
C大阪−G大阪 長居   ■□□□□
市原 −福岡  市原   ■□□□□
広島 −柏   広島ス  ■■□□□

第36節 10/6(土
仙台 −新潟  仙台  ■■■□□
横浜FC−山形  三ッ沢■□□□□
大宮 −鳥栖  大宮  ■□□□□
大分 −京都  大分陸 ■□□□□
水戸 −甲府  笠松  ■□□□□
湘南 −川崎  平塚  ■□□□□
768 :01/10/04 21:46 ID:???
糖凶緑69の平均観客動員教えてちょ
769 :01/10/04 21:52 ID:???
>>765
これからもって、やだよ。東京には沢山クラブできていい。
770U-名無しさん:01/10/04 23:37 ID:???
>>767 仙台vs新潟がどれくらい入るか楽しみだね。
新潟からも結構行くみたいだし。
771U−名無しさん:01/10/05 00:05 ID:???
FC東京は東京ローカルを貫くところが好感度高い
ヴェルディとは偉い違いだな
772U−名無しさん:01/10/05 00:29 ID:???
1F東京-東京V 44,030
2               東京V-鹿島  30,930
3               東京V-清水  17,099
4F東京-名古  27,392
5               東京V-柏    18,164
6F東京-市原  17,543
7               東京V-横浜FM 27,930
8F東京-札幌   6,142(丸亀)
9               東京V-市原  12,366
10F東京-福岡  13,792
11               東京V-C大阪 10,924
12               東京V-神戸  13,797
13F東京-鹿島  48,521
14F東京-G大阪 20,553
15               東京V-名古屋 43,335
16F東京-柏    24,539
17               東京V-浦和  20,345
18F東京-清水  21,078
19               東京V-磐田  24,024
20F東京-広島  14,268
21               東京V-福岡   7,745
22F東京-浦和  27,103
     東京計 264,961 ベルディ合計 226,659
     東京平均24087  ベルディ平均  20605
FC東京が+5000人程度だな.丸亀はもったいないね
来年はもっと差がつく鴨
773U-名無しさん:01/10/05 00:54 ID:???
カシマと15,000人差だから・・・
丸亀じゃなくて東スタでやって2万チョイはいってたら逆転か。
結構ありそうな数字だね。
774U-名無しさん:01/10/05 01:01 ID:???
セネガル戦(フランス) ガラガラ
775U-名無しさん:01/10/05 01:17 ID:ziKeKrfk
J2観客動員数ランキング

ホーム試合数 平均(人) 合計(人)
1 アルビレックス新潟 18 13495 242914
2 ベガルタ仙台 18 13244 238391
3 大分トリニータ 18 6511 117204
4 湘南ベルマーレ 17 4255 72336
5 大宮アルディージャ 18 4017 72297
6 川崎フロンターレ 18 4238 76280
7 京都パープルサンガ 17 3223 54788
8 横浜FC 17 3213 54617
9 ヴァンフォーレ甲府 18 3180 57234
10 モンテディオ山形 17 3112 52897
11 サガン鳥栖 17 2970 50491
12 水戸ホーリーホック 17 1526 25936

今、勢いのある新潟と山形の違い。1位と10位

それは強さに地元がついていっていない。
がんばっても応援が少ない。
山形は完全に3弱のチームに囲まれています。
776U-名無しさん:01/10/05 01:22 ID:???
>>772
>東京V-名古屋 43,335
vはこれがでかかったね。ピクシーのラストゲーム。
スタジアム真っ赤だったそうだけど。
777ジェフサポ:01/10/05 01:24 ID:???
今の京都と山形がJ1に上がってくれば、ウチが観客動員最下位から脱出できる鴨・・・
778U-名無しさん:01/10/05 18:07 ID:???
京都と山形が昇格して、浦和とマリノスあたりが降格したら、
J1とJ2がイイ勝負になるかも〜
779U-名無しさん:01/10/05 18:13 ID:???
Jリーグ的には、緑とジェフが降格して、
仙台と新潟が上がればいいわけだね。
780U-名無しさん:01/10/05 18:33 ID:???
【J2】
10/6
仙 台 10696 〜 14974
三ツ沢  1566 〜  3615
大 宮  2056 〜  4933
大分陸  2183 〜  5239
笠 松  1358 〜  3258
平 塚  2128 〜  5106
※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
781U-名無しさん:01/10/05 21:08 ID:???
日本一サポーターの栄冠

サポーロ(自称)→FC東京?
FC東京かなり荒されそう・・・
782U-名無しさん:01/10/05 21:08 ID:???
仙台、んな〜訳ないでしょ。
18000〜1900(完売)
783 :01/10/05 22:28 ID:???
>10/6 土 BS朝日 15:00 17:25 サッカー・ストイコビッチ引退試合「名古屋グランパス×レッドスター・ベオグラード」〜豊田スタジアム

話題になってないが、どれくらい入りそう?
784U-名無しさん:01/10/05 22:33 ID:???
明日・明後日は運動会シーズン@仙台
785U-名無しさん:01/10/06 00:29 ID:???
>>779
仙台と新潟がJ1に上がるため、みんなで協力しよう。

ここの書き込みもダントツこの2つが多いわけであって、観客数もうそではない。
J1になればもっと多くが見こめる。
786U−名無しさん:01/10/06 00:33 ID:???
>781
埼玉スタジアムが出来たら
レッズが動員ダントツ一位になるんでないか?
787U-名無しさん:01/10/06 00:43 ID:???
788小瀬マニア:01/10/06 00:55 ID:???
残りのホーム戦が1試合のぞいて平日開催でかなり不安だったが
売上状況の数値も高くて少し安心した。当日雨などが降らないように
祈りたい・・・
789786:01/10/06 01:10 ID:???
そのページはいつも見てるが?
何を言われてるのか良くわからん

埼玉スタジアムを使えば駒場より入るのでは?
790U-名無しさん:01/10/06 16:38 ID:???
仙台ス 12181人
三ツ沢  3050人

思ったよりも少ない。
791U-名無しさん:01/10/06 17:02 ID:???
埼スタ2試合は現時点で、10万枚売れてます。
792   :01/10/06 17:39 ID:???
今は芋煮シーズンだしねえ>仙台
793U-名無しさん:01/10/06 18:00 ID:ofLISwMg
大宮 4186人

ここはコンスタントに4000入るね。
794U-名無しさん:01/10/06 19:41 ID:???
f
795順位表:01/10/06 20:32 ID:???
J2第36節 観客動員

横浜×山形 三ツ沢 3050人 曇
仙台×新潟 仙台 12181人 晴
大宮×鳥栖 大宮 4186人 曇時々晴
大分×京都 大分陸 7412人 晴
湘南×川崎 平塚 3829人 曇
水戸×甲府 笠松 1375人 晴

・大分は大目玉じゃないのに頑張ってる
・裏天王山(しかも主審松崎)は1375人。水戸・・・ガムバレ。
796うぅ名無しさん:01/10/06 23:01 ID:hJzlM5Hk
FC東京とジュビロ磐田のホーム入れ替えたら?
797 :01/10/06 23:03 ID:???
大分はドームじゃない方が入ります!
798U-名無しさん:01/10/06 23:03 ID:???
>>792
地元TVで生放送やってたのも効いたと思う
799U-名無しさん:01/10/06 23:24 ID:???
仙台意外と少なかったね(12000で少ないって言うのもナンだが)
水戸はどうにかならんのかね・・・。
800やっぱりサポーロ日本一:01/10/06 23:38 ID:???
♪♪♪yahooに居た真性、日本一ヲタサポーロサポ!!!!!♪♪

マナーの低下。
投稿者: mamirin_m 2001年7月23日 午前12時57分
メッセージ: 184 / 237
ドームに行ったみなさん、ちゃんとゴミは捨てましたか?試合の終わった後、
座席にそのままにされたゴミがすごかったです。じぶんのゴミは自分で捨てる、
これは社会のルールだと思います。日本一と言われるコンササポなんですから、
マナー良く試合を観戦しましょうね!!

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1835957&tid=bba5kza5ia1bca5e0&sid=1835957&mid=184

さあ日本一宣伝のために他スレへコピペGO!!!!
801小瀬マニア:01/10/07 00:49 ID:???
かなりの甲府サポーターが笠松まで遠征したけど1300人・・・
バックスタンドの人数なら甲府のほうが多かったと思う。
水戸のサポは分裂してるのかな?なんかアントラーズもどきみたいな
変な応援を子供達が喚いていたけど・・・水戸!水戸!水戸!みたいな
今までの応援のほうが良かったのに・・・染まっちゃうのは残念
802U-名無しさん:01/10/07 02:01 ID:???
新スタ効果、とか、リーグ戦、とか関係無いけど

Pixy The Final
名古屋グランパスエイトvsFKツルベナズベズダ
ベオグラード
42815人(試合中場内発表)

見た感じ殆んど席は埋まっていたから43,000人が
豊スタのキャパシティだな。
803U−名無しさん:01/10/07 02:17 ID:???
席埋まっているだけでなく
自由席に立ち見がいっぱいでるくらいでないと満員ではないと思うが

自由席だと客が荷物を席におき座れない状況になるので
満員だと立ち見や通路に客があふれるだろう?
804 :01/10/07 05:32 ID:???
>>801
水戸市民は全員アントファンです。
805 :01/10/07 09:09 ID:???
>>804
磯のせいでアンチになったのもいっぱいいるよ
806U-名無しさん:01/10/07 09:30 ID:???
浦和レッズの最終的なホーム動員は40万前後
807名無しさん:01/10/07 10:27 ID:???
>>805
逆に、あの応援を見るのが楽しいって人間もいるけどな。
ただ、参加するのはまっぴらとも言っていたが(藁
観ている分には良い。意外と観客動員に貢献している。
808U-名無しさん:01/10/07 11:27 ID:???
正直、茨城に2チームはいらないと思う。
809U-名無しさん:01/10/07 11:43 ID:???
>808
水戸だけに納得
810仙サポ:01/10/07 12:08 ID:???
牛越橋下に一万五千人いたよ。
811 :01/10/07 13:35 ID:???
九州北部にも2チーム要らないのは鳥栖の動員が証明
812  :01/10/07 16:37 ID:???
来週の埼スタでの試合は天気とアクセスが心配。
813 :01/10/07 17:36 ID:???
名古屋は1チームで一杯一杯
814_:01/10/07 17:47 ID:onE.kLP6
鳥栖はなぜ盛り上がってないのか?
815うぅ名無しさん:01/10/07 21:04 ID:hlQD.5HY
鳥栖は、福岡行って、博多ダービーの方が今よりはいいと思
大分も、広島行って、廣島ダービーの方が今よりはいいと思
816U-名無しさん:01/10/07 21:51 ID:???
>>806
40万か・・・・すごい
817U-名無しさん:01/10/07 22:27 ID:???
大多数の茨城県民にとって鹿島は遠すぎないか?
日常生活の中で交流も少ないだろうし、親近感持てるのか疑問だ。
少なくとも筑波山以東、霞ヶ浦以北の茨城県人にとっては
鹿島より水戸のほうが自然と親近感を持てると思う。

改めて地図を見ると鹿島地域は太平洋と千葉県の間に細長く伸びた地形。
JR鹿島線は千葉県内を走る成田線の支線みたいなものだし、
高速道路は千葉方面に向かう東関東自動車道。
住民の意識は水戸よりも千葉の方を向いているんじゃないかな。
千葉県側の銚子や佐原にもアントラーズ・サポは多いらしいし
実は茨城県よりも千葉県の影響力が強い地域なのかもしれない。
818J2:01/10/07 23:52 ID:???
住民が親近感をもてるかどうかはホームスタジアムの位置がどうこうというより
ホームタウンである地域でチームが練習やイベント参加などをして地域の人たちと
いかに触れ合うかの1点だと思う。

鹿島が茨城の交通網における中心から遠いことによって起こる弊害よりも
普段からチームがホームタウンに姿を見せないほうが遥かに大きな弊害を起こすと思う。
水戸が市民の関心を全然受けられないのは「弱い」からじゃなくて、チームの
公式戦や練習、イベント参加が水戸市内で全然行われていない事に起因してると思う。

別に全国的な人気を誇るアントラーズが他県にサポーターを抱えることは悪い事ではないし
むしろチームの運営からすれば喜ばしいこと。別に鹿島スタジアム周辺の人々が
足を運んでいない訳ではないのだから。

水戸は市民運動も盛んだとは思えないし、笠松みたいな立派なスタジアムがあるのに
アウェイサポーターに応援負けしてるのが現状。鳥栖や甲府も一時は人気・動員ともに
低迷していたけど、危機感をチームとサポーターが持ち始めたことから動員は上向きだし
地域からの関心度も高い。まず地域に密着した活動を始めないと親近感は到底持たれないだろう
819つまんねぁなぁ:01/10/08 00:39 ID:???
>>817
 くだらない事書くんじゃない!
   
820U-名無しさん:01/10/08 06:36 ID:???
ホーリーホックの場合、チーム力の他にも色々と・・・・

★問題点1
茨城県内において水戸市自体に求心力がない。
そのため「水戸」と名乗ってもブランド力に乏しい。
★問題点2
スタジアムは水戸市の中心から遠く離れた那珂郡那珂町。
水戸市では試合が開催されないので市民がクラブに親近感を持ちづらい。
★問題点3
練習場が水戸市にないので市民が気軽に見学できない。
もっぱら友部村・旭村など遠い所で練習している。
★問題点4
茨城県には地元TV局がない。
試合がTVで中継されないので存在をアピールできない。
★問題点5
そもそもサッカーが盛んな土地ではない。

水戸市と鹿嶋市は相当離れているので
アントラーズと客を食い合っているとも思えない。
821 :01/10/08 08:46 ID:???
遠いねええ。そんな遠いとこで練習してるのか>水戸
822U-名無しさん:01/10/08 09:25 ID:???
茨城県全体からサポートを集めるのは難しいな、水戸。
県南の連中は東京に視線が向いていて、茨城県民という意識は希薄だし。
県北の日立は鈴木隆行の出身地だわ、ユースチーム(ノルテ)があるわで、
アントラーズに視線が行ってるし。

水戸市に密着するしかないんだが、試合・練習を地元でやらないんじゃ、
見込みなしだな。
823 :01/10/09 08:46 ID:???
ナビスコ準決勝
第2戦10/10(水)
鹿島 VS 磐田 カシマ 19:00 ■ あり 03-5396-1990
横浜FM VS 名古屋 三ツ沢 19:00 ■■ あり 03-5237-9977

明日だが、覚えているのか?
しかし、代表だしてるとこはつらいだろうな
鹿島と磐田はどっちもどっちだが、名古屋は有利だろうね。
824 :01/10/09 09:22 ID:???
水戸。 県南の連中は東京に視線が向いていて、茨城県民という意識は
希薄??????????

東京に住んでいる奴から見れば、水戸に住んでいる奴が茨城県民として
の意識がないなんて、本当か?
山梨市民が山梨県民の意識が無いといっているのと同じなんですけど?
825 :01/10/09 12:47 ID:???
>824

言ってる意味が全然違う。茨城県の中で首位都市である水戸だけど求心力は
対して高くなくて、茨城県南部の人達は東京に意識を向けていると言う意味。
これくらい理解しよう。

それに山梨市民って・・・山梨県の県庁所在地は「甲府市」で「山梨市」では
ないので書き込む前に確かめよう(藁
826U-名無しさん:01/10/09 14:22 ID:???
>>825
> 山梨県の県庁所在地は「甲府市」で「山梨市」
そんなこと誰も言ってないと思うが。。。
827U-名無しさん:01/10/09 14:27 ID:???
>>826
>>824
>山梨市民が山梨県民の意識が無い
思いっきり言ってるじゃん
828U-名無しさん:01/10/09 16:22 ID:???
山梨県に山梨市という市がある。824の真意は?
829 :01/10/09 21:52 ID:???
826 名前:U-名無しさん 投稿日:01/10/09 14:22 ID:???
>>825
> 山梨県の県庁所在地は「甲府市」で「山梨市」
そんなこと誰も言ってないと思うが。。。


827 名前:U-名無しさん 投稿日:01/10/09 14:27 ID:???
>>826
>>824
>山梨市民が山梨県民の意識が無い
思いっきり言ってるじゃん
830もう:01/10/10 01:36 ID:???
わけわからん・・・
831 :01/10/10 01:56 ID:???
かちゅ〜しゃなんで824-829は即座にあぼーん(w

ところで、ナビスコの動員は厳しそうや。
今日は天気悪そう。
832 :01/10/10 02:32 ID:???
SC鳥取の本拠地は(形式上鳥取県らしいが)米子市で、
島根県と鳥取県の境目に位置している。
そこで、島根県と鳥取県の両県を代表するクラブとして、
山陰米子FCなんて改称すれば島根県民も感情移入しやすくなるぞ!多分。
833U-名無しさん:01/10/10 02:39 ID:???
>山陰米子
誰かのフルネームのようだ
834832 :01/10/10 02:39 ID:???
正直JFLだった。スマソ
835 :01/10/10 18:48 ID:???
第8節 10/13(土)
磐田 −鹿島  静岡   ■■■□□ ←■■□□□
名古屋−F東京 豊田ス ■■■■□
浦和 −横浜FM 埼玉  ■■■■■
東京V−札幌  東京   ■■□□□
神戸 −清水  神戸ユ ■■□□□ ←■□□□□
C大阪−G大阪 長居   ■□□□□
市原 −福岡  市原   ■□□□□
広島 −柏   広島ス  ■■□□□

第37節 10/13(土)
川崎 −大宮  長野   ■□□□□
新潟 −水戸  新潟ス ■□□□□
山形 −仙台  山形県 ■■□□□
湘南 −大分  平塚   ■□□□□
京都 −横浜FC西京極 ■□□□□
鳥栖 −甲府  沖縄   ■■□□□
836 :01/10/10 19:02 ID:???
関東、雷雨です・・・・ナビスコ断念したよ。
837将来性:01/10/10 19:37 ID:???
神戸、F東京、広島・・・↑
柏、G大阪、名古屋・・・↓
838都民 :01/10/10 20:48 ID:???
>>837
FC東京は東京スタジアムだからパス。
839 :01/10/10 21:04 ID:???
ナビスコ
横浜0-0名古屋 4042人
鹿島0-0磐田 7367人

関東、大雨洪水雷雨注意報or警報出てたのに
よくこれだけ入ったな(w

決勝は磐田×横浜かな?
840 ll:01/10/10 21:13 ID:HYO6ir4Q
841U-名無しさん:01/10/11 00:28 ID:???
>>839
今年も残留争いしてるチームが決勝進出か・・・。
でもとりあえず集客はできそうな組み合わせ。
あとは天気さえよければ。

漏れは関西在住だしあまり関係ないが・・・。
842@ppletan ◆pm5J9YP6 :01/10/11 01:11 ID:???
プライドズタズタなマリサポが自尊心を辛うじて保つために存在するナビスコ。
決勝はマリノスのホームゲームになる予感。ジュビサポは来んだろ。
そして公開処刑。。鬱駄
843U-名無しさん:01/10/11 01:16 ID:???
>>842
今年のマリノスはジュビロの優勝を目の前でみる運命なのかな?
844 :01/10/11 06:05 ID:???
>>843
そういやそうか(w ちょとオモロイ
まあいいやんけ。決勝進出しただけでも金入るんだし。
845U-名無しさん :01/10/11 11:05 ID:???
そういえば、去年準優勝のチームは、その金で何したんだっけ?
846___:01/10/11 11:57 ID:PlyaTwlQ
>842
関東でのジュビロの動員力をなめてはいかん。
磐田近辺よりサポ(というかギャル)の数は多い。
しかも、なぜかギャルは「ジュビとマリが好き〜」というのが多い。
847 :01/10/11 12:42 ID:???
トヨタと埼玉はどっちがより見やすいの?
848U-名無しさん:01/10/11 12:55 ID:???
>>847
高所恐怖症の人間以外なら豊スタ
849U-名無しさん:01/10/11 12:59 ID:???
スキー場で傾斜38度って言われたら
まじで足がすくむね。。。
850    :01/10/12 18:24 ID:???
埼スタは6万人超え出来るかな?
レッズスレ見たら6万超えは無理だという意見が多かったけど
851U-名無しさん:01/10/12 18:35 ID:???
【J1】
10/13
エコパ 26796 〜 37514
豊田ス 22994 〜 29564
埼 玉 57330 〜 63700
東京ス  9268 〜 15446
神戸ユ  9185 〜 15308
長 居  5920 〜 14532
市 原  3940 〜  7881
広島ス  4922 〜  8203

【J2】
10/13
長 野  1720 〜  5160
新潟ス  9558 〜 19116
山形県  3049 〜  4268
平 塚  2645 〜  4760
西京極  2389 〜  4779
沖 縄  1782 〜  3712

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定

沖縄県総合運動公園陸上競技場のキャパは不明なので、
鳥栖の今季の平均から逆算して、7425と仮定しました。
852 :01/10/12 19:25 ID:???
>>835 >>851
市原その少なさはなんだ?と思ったら福岡戦かあ・・・
市も協力するらしいし、自力で7500人ぐらい集められないかな?
853 :01/10/12 19:30 ID:/eqIThFk
エコパは最終的には満員になるんじゃないかな。
カードもいい、順位も最高だし。
つうかオレも行きたい。でも新幹線乗る金がない。
854U-名無しさん :01/10/12 20:43 ID:???
J1の観客動員の最高記録ってどれくらい?
天気さえよければ、明日は1試合平均2万は軽くこえそうだけど
855最高は:01/10/12 21:07 ID:EdAfiKNI
J元年のヴェルディvsマリノス@国立でしょ。5万9千くらいだっけ?
多分明日更新されるね。
平均はJバブルの頃なら3万くらいいったかもな。
856 :01/10/12 21:10 ID:???
>>855
定員のでかい横国のこけら落としはそんなにはいらなかったの?
動員はかけただろーに。
857 :01/10/12 21:22 ID:???
>>856
J-League Dataによると、横国のこけら落としは53,598だそうだ。
埼玉はJ初の6万人越えいくかな。
858U-名無しさん:01/10/12 21:30 ID:???
実際、ダフ屋とかあるから完全な満員ってあり得ないのが寂しいよね。
859 :01/10/12 21:36 ID:???
今年は1st13節の191,881人(平均23,985人)

>>855
59,626人でした
860  :01/10/12 21:41 ID:???
>>855
Jリーグ初の試合だったから、チケットの入手が難しかったし、
入手した人は無理してでも行ったからね。
861U-名無しさん :01/10/12 21:43 ID:???
明日はどんなに頑張っても、19万人いけばいいところか。
シーズン記録更新は無理そうだね。
市原、広島が共にホームっていうのが痛い。
862U-名無しさん :01/10/12 21:59 ID:vteZv0N.
>860
葉書抽選だったからね。
863U-名無しさん:01/10/12 22:17 ID:???
横浜国際の開幕はフリューゲルス側のゴール裏がガラガラでした。
しかもそのフリエが勝ってドッチラケ。
864U-名無しさん:01/10/12 22:27 ID:???
横浜国際の柿落としは
@いつ
Aどこ対どこ
だったの?
865U-名無しさん:01/10/12 23:22 ID:???
横浜ダービーだよ。
5万くらいはいったっけ?
866U-名無しさん:01/10/12 23:43 ID:???

埼玉スタは、一般席が6万席、記者席2千席、その他特別席1700席。

6万超えには、記者の数カウントしなきゃ。
867U-名無しさん:01/10/13 00:16 ID:???
埼玉スタジアム、どれくらい入るか楽しみだね。
大白鳥は今回はテレビ中継もあるらしいので
今までみたいに2万近い動員は望めないかなぁ。

>J開幕戦
国立に6万弱の観客が入ったら身動き出来なさそう・・・。
あの日は、モチロン当日券なんて出なかったのに
ウワサだけ先行して、当日券売り場に長蛇の列が出来たとか。
懐かしい時代。。。
868U-名無しさん:01/10/13 02:01 ID:???
>>866 の言うとおり。
一般で6万は絶対無い。
ダフ屋がかなり券を持ってるみたいだから、逝って5万8千がイイトコじゃないか。
869 :01/10/13 02:18 ID:KdOXNKrM
>>864
日本代表の韓国戦じゃなかったっけ?
ロスタイム間際に城がゴールして2−1で勝った試合。

1998年の3月ころだったかな。
雨降って、記者席が濡れたことが話題になったような。
870U-名無しさん:01/10/13 02:25 ID:???
横国の柿落としは1998年3月のダイナスティカップ。
日本代表vs韓国代表。
ユ・サンチョルがエルボーで城の前歯を叩き折ったのもこの試合。
ミゾレ降って最高に寒かった。
871U-名無しさん:01/10/13 02:40 ID:???
初代表の楢崎がヘボいキャッチングでゴールされた試合だっけ?
872    :01/10/13 05:11 ID:???
W杯前の中国戦か?
韓国戦だったっけか?3月にやったやつ
873本日:01/10/13 06:40 ID:???
J1大阪ダービーと
J2東北ダービー 仙台×山形

盛り上がるのは昇格がかかってる東北ダービーか?
874 :01/10/13 06:45 ID:???
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200110/st2001101317.html
ブラジル代表、ボリビア戦の試合地変更申請

>高山病の危険があるため、サンタクルス(400メートル)への変更を要求。
ボリビアサッカー連盟は「考慮の余地はある」と、すでにW杯出場はないだけに、柔軟な姿勢。

なんだ、替えるのか?
875 :01/10/13 06:46 ID:???
>>874
誤爆。すまん。
876U-名無しさん:01/10/13 14:07 ID:???
山形入ってるな、バックスタンド埋まってる
アウェイ側が凄まじい(w
877さいたまTV:01/10/13 14:32 ID:???
超満員のスタジアムって良いですね
878U-名無しさん:01/10/13 14:35 ID:???
長居は5マン
879U-名無しさん:01/10/13 14:40 ID:???
新潟は2万7千。
880U-名無しさん:01/10/13 15:32 ID:???
山形は新潟仙台に感化された
881U-名無しさん :01/10/13 15:58 ID:???
今日の新潟はタダ券アリか?
882ななすさん:01/10/13 16:05 ID:???
新潟は いつも招待券ありだけど いつもより多いかはわからない
ただ スポーツ新聞新潟版には2万人入場の見込みだったそうです。
883 :01/10/13 16:05 ID:???
すげくない?新潟・・・
884U-名無しさん:01/10/13 16:34 ID:???
J2 第37節
新潟   新潟−水戸  27,013人
長野   川崎−大宮   2,225人
平塚   湘南−大分   3,283人
山形県 山形−仙台  12,203人
沖縄   鳥栖−甲府   4,310人
西京極 京都−横浜   3,965人

平均    8,833人
885U-名無しさん:01/10/13 16:36 ID:???
>>884
886 :01/10/13 16:39 ID:???
京都・・・
887名無しさん:01/10/13 16:40 ID:???
悲惨な豊スタ・・・

でも、瑞穂陸でやるよりは多い
多いっつっても、10%増くらいだけど・・・
888U-名無しさん:01/10/13 16:40 ID:???
東北ダービーってやっぱり熱いのね
889U-名無しさん:01/10/13 16:42 ID:???
>>804
水戸相手に・・2万7千って嘘っぽいな!
川崎−大宮・・・氏んでくれ。
890 :01/10/13 16:43 ID:???
名古屋−FC東京 17112人

豊スタでやってこの観客数?
891ななすさん:01/10/13 16:46 ID:???
埼玉スタジアム6万超えたぞ
892U-名無しさん:01/10/13 16:46 ID:???
埼玉 60,553人
J新記録
893U-名無しさん:01/10/13 16:47 ID:???
祭スタ 6、0533人
894アルビくん:01/10/13 16:47 ID:nLflsFLs
新潟スタ 27013人>
今回もタダ券あったよ〜町内会で募集してたし(藁)
でも普段よりタダ券割合は少なかったようで
895ななすさん:01/10/13 16:47 ID:???
新潟の場合 乗り込む数が多い仙台以外
相手は関係ないとおもわれ
896U-名無しさん:01/10/13 16:48 ID:???
いいねぇ、大量暴動の気配が・・・
897U-名無しさん:01/10/13 16:49 ID:???
タダ券マンセー
898U-名無しさん:01/10/13 17:02 ID:???
しかし、極端だねぇBS。
祭スタの後に市原臨界とは・・・・
899U-名無しさん:01/10/13 17:03 ID:???
晒しageらしい
900 :01/10/13 17:04 ID:???
れっづの試合最高の観客数でサイアクの試合内容・・・
901 :01/10/13 17:04 ID:???
さいスタの椅子はいくつ破壊されたのだろう・・・
902U-名無しさん:01/10/13 17:06 ID:???
>>900
それは私も思った。
しょうがないから豊スタと2元中継で観てたけど両方ツラい・・・・
903U-名無しさん:01/10/13 17:06 ID:???
Jリーグ開幕緒戦、そして今日のさいスタ戦、
いずれもマリノスは勝者として名前を記録に残しました。
904松本人志 :01/10/13 17:09 ID:???
埼スタのこけら落としの試合で決勝の地を争った横浜を本拠地に
持つマリノスに負けるというスカシを演じた浦和レッズに56ボケ
あげましょう。
905U-名無しさん :01/10/13 17:26 ID:???
しかし、水戸相手に2万7千集める新潟っていったい・・・
J1上がって横浜、磐田相手なら3万9千札止め集めそうだなぁ

しかし、レッズはあんな幸せな舞台であんなへたれなサッカーするなら
もう一回J2でマジに出なおすべきだな。
906U-名無しさん :01/10/13 17:29 ID:???
鳥栖は、今回の沖縄遠征でかなりの動員をしないとチームの存続自体に
かかわってくると言う話を聞いたんだけど、4千じゃまずいんじゃないのか??
907U-名無しさん:01/10/13 17:42 ID:???
入場者数:15457人
大阪荼毘
908ニーガタ:01/10/13 17:45 ID:???
俺も今日は
珍しく地元テレビで試合の放送あるから
せいぜい1万5千くらいかなー?
とは思ってた。
909U-名無しさん:01/10/13 17:48 ID:???
「テレビであるから」→「1万5千」の因果関係が不明
910ニーガタ:01/10/13 17:49 ID:???
>>909 タダでテレビ中継見る方を選ぶやつが多いと思ったんよ。
911 :01/10/13 17:49 ID:???
磐田 2-0 鹿島 静岡エコパ 28255人
名古屋 1-1 F東京 豊田  17112人
神戸 3-6  清水 神戸ユ 10493人
東京V 0-1 札幌 東スタ 10803人
浦和 0-2 横浜FM 埼玉 60553人
C大阪 vs G大阪 長居 15457人

いまんとここんな感じ。ちくしょーサッカー日和じゃねーか。
仕事がやっと終わったが間に合わん・・・。
912U-名無しさん:01/10/13 17:49 ID:???
わけわからん
913ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/10/13 17:51 ID:???
東京スタジアムは
7000人コンササポ
1000人ヴェルディサポ
2000人傍観者

という割合でした。
914ニーガタ:01/10/13 17:51 ID:???
>>912 んだとゴラ
915 :01/10/13 17:53 ID:???
ありゃ意外と低い
市原と広島の試合がまだ残ってるから
平均2万人きるだろうね
916U−名無しさん:01/10/13 17:53 ID:???
>910
だろうね。俺もそう思った。
917U-名無しさん:01/10/13 17:53 ID:???
>>908 いつも土日は2万前後だけど
招待券の客はTVで見るだろうから
5000人はいつもより来ないのでは?

ということですか?
わたしは弐〇〇〇〇予想でしたが。
918U-名無しさん:01/10/13 17:53 ID:???
新潟サポですが。
入場者数2万7千人と聞いて、一応「お〜」という声は上がったものの
「すくねーな・・・」と思ったのも否めない事実であります。
3万7千人を体験した後では、なんか物足りない。ゲームもしょっぱかったし。

この1万人差は多分、テレビ中継を家で見てた人数でしょう。
919U-名無しさん:01/10/13 17:56 ID:???
長居に2万も入るという過大評価がそもそもの間違い
920 :01/10/13 17:59 ID:???
大阪ダービーで15000は寂しい
921 :01/10/13 18:02 ID:???
長居は交通の弁最高なんだがなあ。
JRか御堂筋線で楽々いけるし。
まあ今は近鉄マンセーだからな・・・・
922 :01/10/13 18:05 ID:???
J1の観客数を書きこんでいる者です。

次節の清水−東京V戦が草薙総合運動公園陸上競技場にて
行われるのですが、収容人数がわかりません。
どなたかご存知の方がありましたら教えてください。
923 :01/10/13 18:14 ID:???
924922:01/10/13 18:19 ID:???
>>923
ありがとうございます
925U-名無しさん:01/10/13 18:27 ID:???
>>913
ぱんつまん、ここではシカトか・・・
926 :01/10/13 18:32 ID:LXqEbJA.
市原 :6705人  ゴルア!!!!!!!!!
927U-名無しさん :01/10/13 18:46 ID:???
>>922
公式では923の数字なんだろうけど、
実際の数字は多分詰め込んで1万9千強といったところでしょう。
94年のJブームの頃清水がコンスタントに草薙使っていた時の
最高値はちなみに19,034です。
928ななしさん:01/10/13 19:44 ID:fIt6MJE2
長野の川崎×大宮は富士通長野工場が縁での開催だが…
逆に距離的に近い大宮ホームでやった方が
良かったような気がする。
あと地元企業のサポートがないのはつらいね。
これじゃ来年は長野に公式戦こないな。
929:01/10/13 20:21 ID:z6d28GlI
>921
今日、見に行ったけど、SB席はほぼ埋まってた。
C大阪側ゴール裏もそこそこ埋まってた。
G大阪側が・・・スカスカだった。
例のサポーターグループを締め出したからかもしれない。
930U-名無しさん:01/10/13 20:21 ID:???
ガンバはゴール裏の集団に頼りません
931 :01/10/13 20:41 ID:???
磐田 −鹿島  静岡   28,255人/46,133人 61%
名古屋−東京  豊田  17,112人/45,000人 41%
浦和 −横浜  埼玉   60,553人/63,733人 95%
東京V−札幌  東京   10,803人/50,000人 22%
神戸 −清水  神戸ユ 10,493人
C大阪−G大阪 長居   15,457人/50,000人 31%
市原 −福岡  市原    6,705人/15,338人 44%
広島 −柏   広島ス   7,623人/15,000人 51%

合計          157,001人
平均           19,625人 ← 2nd 最多動員数
前節平均       16,123人
2nd平均        16,609人
1st平均         17,454人
932 :01/10/13 20:43 ID:???
広島スタジアムのバック、立ち見まで出てたぞ。
あれで1万5000入るわけがねええええええ
933すた近:01/10/13 20:53 ID:???
東京V−札幌  東京   10,803人/50,000人 22%
みっともない....
934豊田帰り:01/10/13 20:59 ID:???
豊スタから帰ってきました。
17112人は去年瑞穂でやったFC東京戦とほぼ同じ数字。
でもこの試合自由席は完売していたんですよ〜
なのに自由席、満員なのはホーム側一階のみ。

つまり・・・
935U-名無しさん:01/10/13 21:58 ID:???
沖縄はそれなりに入ったね。
936U-名無しさん:01/10/13 22:05 ID:???
>>918
2万7千で少ねーと思ってたら
来年ショック死するぞ。平均4千人に戻るからな。
937 :01/10/13 22:09 ID:???
FC東京戦ってわざわざ豊スタ漬かってまでやるカードか?
938 :01/10/13 22:12 ID:???
>>931
2万人割れたか・・・・・
今回ダメだと平均2万超えはムリっすかね?
939U-名無しさん:01/10/13 22:13 ID:???
>>936
1万割れでもショック死しそーだよ
とりあえず、感覚が麻痺してるのは確かだ
940 :01/10/13 22:27 ID:???
今年、平均で20,000人を超えたのは3回だけ。
7節 20,829人(浦和−磐田、東京V−横浜)
13節 23,985人(F東京−鹿島、横浜−磐田、柏−浦和)
15節 22,359人(東京V−名古屋、札幌−横浜、神戸−磐田)
941 :01/10/13 22:28 ID:???
>>918
水戸が相手ということ13時開始とういうことと、今季初の地元TV生中継などを考えると、
おれは前回から2万人落ちの17000人くらいだと思っていたから、どんどん人が増えて
ホームゴール裏の2階が開放されたのには驚いたよ。27000人の発表も素直に驚いた。
タダ券も多いとはいえTVよりスタジアムで見ようという人が多くいてうれしい。
それにしても改善すべきは、スタジアムへのアクセス新潟は車社会だから駐車場を完
備と周辺道路の整備は当然必要だが、W杯スタジアムであることを考えると公的交通
機関の整備本来であれば必要であろう。結局道路の整備とシャトルバスのスムーズな
運行を心がけるということになるのであろうが、モノレールとか引けないものかな。(ムリダネ
942 :01/10/13 23:18 ID:iph/3D5g
>磐田 −鹿島  静岡   28,255人/46,133人 61%

この数字はどのように評価すべきなのか? 健闘といえば健闘の気もするが、期待はずれ
といえば期待はずれという気もする。ということは、まあそんなもんだろ的な結果
なのだろうか?
943  :01/10/13 23:20 ID:???
>>942
3万は欲しかった・・・
名波・鈴木が出ていたら、どうだったんだろう?
944U-名無しさん:01/10/13 23:21 ID:???
浜松に移転しろと言うこと
945U-名無しさん:01/10/13 23:22 ID:f2559J4c
動員数では
東スタ<山形県営
946U-名無しさん:01/10/13 23:27 ID:???
>424 ワラタ アゲトク
>>http://www1.odn.ne.jp/~cca57640/age_01.jpg
947レッズサポ:01/10/13 23:27 ID:???
 6万以上お客さん集めておきながら
 あの内容じゃあ、客に失礼だ!

 もう我慢できない!
 もう応援はやめよう
 もう応援は
 ……しょうがないから、もう一回だけチャンスをやろう
 もう一回だけ応援に行ってやらあ!
  ↑
 これが良くないのか。レッズサポは(^^;
 
948U-名無しさん:01/10/13 23:30 ID:???
>>947
野球の阪神サポと同レベル
949U-名無しさん:01/10/13 23:49 ID:???
新潟っていつも多いのに少なく予想されてるよねー。

10/13
長 野  1720 〜  5160
新潟ス  9558 〜 19116
山形県  3049 〜  4268
平 塚  2645 〜  4760
西京極  2389 〜  4779
沖 縄  1782 〜  3712

結局27,013人だったし。
950U-名無しさん:01/10/13 23:53 ID:???
>水戸が相手ということ13時開始とういうことと、今季初の地元TV生中継

自分もテレビ見てましたよ。
主導権はほとんど新潟なのに、いらいらする試合だった。
普通なら5−1くらいだったかも。
ゴールポストに良く当たるもんだねー。
951 :01/10/13 23:54 ID:???
サカ板のかきこみ数もだいぶ減っちゃって。。。
開幕時はあんなに潤ってたのに。。。
952U-名無しさん:01/10/13 23:55 ID:OwOaOR0s
阪神は大阪の文化
レッズはそこまでいってないだろ
それにしても今日のレッズはひどかったね
953U-名無しさん:01/10/13 23:57 ID:???
山形の半分以上は仙台人だったよ
仙台のホームゲームに見える
954 :01/10/13 23:59 ID:???
J1で降格争いしてるのと、J2で昇格争いしてるのとでは、
どちらが集客効果は高いのだろうか?
955 :01/10/14 00:00 ID:???
6万人がショボイ試合みせられたってわけか
DQNサポは暴動起こさなかったのか?
956U-名無しさん:01/10/14 00:12 ID:???
今日の真っ赤っかの埼玉スタジアムの試合見てて思ったんだけど
ホームアドバンテージってはたしてあるの?
あれで無いならレッズサポも辛いだろう。
957U-名無しさん :01/10/14 00:14 ID:???
>>928
98、99年も長野では各一試合開催してたけど、その時の
観衆は2試合とも4000人台だった。
やはり、最近は地方開催は客が減少していることの表れかな?
スカパーで見たがそれにしてもスタジアム内の
富士通グループの広告があまりに多いのにちょっと笑えた

そろそろ新スレかなぁ、ここ
958U-名無しさん:01/10/14 00:18 ID:???
新スレだね。
2001Jリーグ観客動員数 Part7 〜J2記録更新中〜
2001Jリーグ観客動員数 Part7 〜昇格争い効果検証中〜
とか
959ななしさん:01/10/14 00:21 ID:???
>>957
その上、サイド看板は『TVKテレビ』や『川崎信用金庫』…
野球の広告だと必ず地元企業があるから、
こうはならないんだけど…
960U-名無しさん:01/10/14 00:36 ID:???
 Jは地方開催は採算ベースで考える時期になってきているね。
 たぶん、これからはホームスタジアムが使えない時期を除いては地方開催はないでしょう。
961U-名無しさん:01/10/14 00:44 ID:???
新潟は地方じゃないのか?3万7千人とか来てるみたいだが。
962_:01/10/14 00:48 ID:???
新潟はただ券2万5千枚ずつ毎試合配ってるからだよ
963 :01/10/14 00:48 ID:???
2001Jリーグ観客動員数 Part7 〜動員・doing〜
964U-名無しさん:01/10/14 00:49 ID:???
11/3の祝日の41節新潟 − 京都
の新潟スタジアムでの試合はJ2記録更新狙えるのではないでしょうか?
恐らく新潟は3位になっていると思うので、昇格を狙うにはこれを勝ちに行って確実にするしかないので、みんな応援すると思います。
自分も無料券があれば絶対行きたい。
14:00からだけど。
11/18日曜日44節新潟 − 湘南もわからない。
965U-名無しさん:01/10/14 00:49 ID:???
嘘を見抜けないようでは 2chでは生きてゆけない
966U-名無しさん:01/10/14 00:50 ID:???
>新潟はただ券2万5千枚ずつ毎試合配ってるからだよ
じゃあ1万2千人も来たんだ。地方なのにすごいね。
967U-名無しさん:01/10/14 00:51 ID:???
>>964 つーか 招待券は 招待したい人に贈れ
by貧乏学生
968U-名無しさん:01/10/14 00:52 ID:???
Part7 を立てました。
以降はこちらでお願いしますね。

2001Jリーグ観客動員数 Part7 続・新スタ効果検証中
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1002988275/l100
969U-名無しさん:01/10/14 00:53 ID:???
>>966
965 :U-名無しさん :01/10/14 00:49 ID:???
嘘を見抜けないようでは 2chでは生きてゆけない
970U-名無しさん:01/10/14 00:56 ID:???
新潟では
MF 9 鈴木 慎吾
DF 14 高橋 直樹
GK 21 野澤 洋輔
が人気のようです。
特に野澤はジャニーズ系だとか。
971U-名無しさん:01/10/14 01:00 ID:???
>>970
今、一番人気は寺川。特に女性に人気。
972あっぷるたん ◆pm5J9YP6 :01/10/14 01:28 ID:???
どうでもいいけど、マジでマリサポは500人くらいしかいなかった。。
あんなんありかyp!
ただ隠れマリサポがちらほら混じってて、遠慮がちに応援してたな。

>>956
味方選手が畏縮+敵選手が発奮=むしろアウェーアドバンテージ
973U-名無しさん
>>972
選手の構成によってはホームアドバンテージがない見本。
昔からレッズはスタジアム赤く、ヒートアップすればするほど、自分たちのプレー
ができなくなる。残留するためにはあそこでやらない方がきっといい。