古 き 良 き JFL を 語 る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
コスモ四日市、福島FC、フューチャーズ。なんでもよし。
2U-名無しさん :2001/05/08(火) 23:53
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了修了
3U-名無し:2001/05/08(火) 23:54
マンコFC
41:2001/05/09(水) 00:31
うーむ、場違いだったか。
5U-名無しさん:2001/05/09(水) 00:38
ここに来てるヤツらで古いJFLまで知ってるというか、そこまで愛のある
サカー好きはいないよ。
みんなJ世代。
6U-名無しさん:2001/05/09(水) 00:40
HONDAとYAMAHAの天竜川対決
JFL屈指の好カード
7U-名無しさん:2001/05/09(水) 01:50
>>6
そのカードはJFLでは2度しかないし、首位と降格チームの試合だ。
面白くない。
8U-名無しさん:2001/05/09(水) 01:54
PJMフュチャーズのウーゴ・マラドナーは演技ばかりだった。
スグに倒れるし・痛がる。
演技バレバレ アホか・・・
9U-名無しさん:2001/05/09(水) 02:11
8>
「マラドナー」とは。「モナー」みたいだな(藁
10U-名無しさん:2001/05/09(水) 02:24
甲府が攻撃力めちゃくちゃあったような気がするぞ
11U-名無しさん:2001/05/09(水) 02:25
>>5
J世代なら同時にJFL世代なんじゃないの。
だいたいJFLって「古き良き」ってほどの歴史は無いだろ。
JSLの後を受けて始まって、新旧合わせてもせいぜい10年程度。
12U−名無しさん:2001/05/09(水) 02:25
藤枝ブルックス…
13U−名無しさん:2001/05/09(水) 02:29
レイソルはなぜかPJMフューチャーズに勝てなかっ種
14U-名無しさん:2001/05/09(水) 02:59
10>
バロンと山尾が抜けた時点で戦力ガタ落ち。

http://www.sannichi.co.jp/VFK/ishihara.html

生き証人。
15U-名無しさん:2001/05/09(水) 03:22
レイソルがJFLで昇格争いしてる時が一番燃えた。
チケットが会員で1000円だったし、良く見に行きました。
FW ロペス 柱谷(草野)(大倉)(カレカ)
MF    加藤
  棚田    戸塚   (大熊)
     下平
DF ネルシーニョ 梶野 石川 沢田 (加納)(ヘジス)
GK    大橋 (土肥)
記憶が正しければこんな感じ・・・
16U-名無しさん:2001/05/09(水) 04:49
福島FCが潰れたのは悲しかった、経営がしっかりしていれば今ごろはJ2に・・

もうこうなったらプリメーロに期待しよう>福島にJを
17U-名無しさん :2001/05/10(木) 07:04
旧JFLか、懐かしいな

各チーム看板選手がいてJ2よりレベル低かったけど
ローカル色出てて面白かったなぁ

18 :2001/05/19(土) 00:16
19オレンジ名無しさん:2001/06/19(火) 02:13 ID:???
NTT関東にハマりまくり。
今でも僕の中で一番最高のチーム。

西濃運輸の廃部は寂しかった。
20サポーロ:2001/06/20(水) 18:29 ID:FAsYgeZg
 (同時期では無いが)バルデスがいても、ウーゴがいても、松永がいても、タタウがいても、
ビニッチがいても昇格出来なかったフューチャーズ。

 甲府の4位('98、22勝8敗)なんて、もう未来永劫無いと思われ。
21U-名無しさん:2001/06/21(木) 00:14 ID:???
大塚FCとヴォルテス徳島、どっちが正しいの?それから関口は元気でやってる?
22U-名無しさん:2001/06/21(木) 00:24 ID:2XnQ6qCM
>>21
今は大塚FCが正しいと思われ。
俺も昔はよく見に行ったけどなぁ・・・。<大塚戦
ワグネルとか・・・アウミールもいたね。
旧日立が来た時なんか客が凄かったけどね。
最近はどうなんだろうねぇ、関口も・・・。
今度久しぶりに見に行くかな・・・。
23U-名無しさん:2001/06/21(木) 00:37 ID:KYZqLgZs
セレッソのマルキーニョス萌え
24サポーロ:2001/06/21(木) 02:41 ID:GS71CMtk
 磐田も平塚(湘南)も柏もC大阪も福岡も京都も神戸も札幌も皆、ココから巣立って
行ったんだよなぁ・・。
25U-名無しさん:2001/06/21(木) 03:07 ID:???
カシマで水戸戦が開催された事もあった。
旭川や釧路で札幌戦が行われた事も。
26U-名無しさん:2001/06/21(木) 06:54 ID:???
>>24
んー、磐田からC大阪までは「ココから巣立った」と言うよりも
「ココに数年間軟禁されてた」って感じかな。
27U-名無しさん:2001/06/21(木) 20:46 ID:Nc6MwwuI
25>あと、'97の16節・札幌VS水戸は帯広でやったぞ。
28U-名無しさん:2001/06/21(木) 20:55 ID:SrTyzY3M
細かいこと言われても、関東から見たら札幌も帯広も釧路も
「みんな北海道だろ?」という印象しか無い。
29U-名無しさん:2001/06/21(木) 21:03 ID:???
禿げしく同意
30U-名無しさん:2001/06/21(木) 21:43 ID:???
西濃 石崎 趣味 ガンダム
31U-名無しさん:2001/06/21(木) 22:01 ID:???
おお、石崎、あの短い足で一生懸命走る姿が大好きだった
でも、リーグパンフのコメントが笑えたのは甲府
32名無しさん@13回忌:2001/06/21(木) 23:51 ID:???
浪花のアルシンド
モウラ萌え〜
33U-名無しさん:2001/06/21(木) 23:56 ID:???
JFLの選手名鑑に小さく載ってる「チームミニ情報」
(「酒豪ナンバーワン」とか「ひょうきんナンバーワン」など)の
コーナーが面白かった。
柏サッカー場は今よりももっと客席とピッチが近かった・・・。
トイレは仮設でクッサ〜イの。
34U-名無しさん:2001/06/22(金) 00:02 ID:???
岡山県の津山にヴィッセルアンド永島を見に行った。
・・・遠かった。
35U-名無しさん:2001/06/22(金) 00:03 ID:???
1997年9/28(日)
大分1―2福島
佐伯陸上競技場―観衆161人(!)

今やJ1を目指す大分も、こんな時代があったのね〜。
36名無しさん@13回忌:2001/06/22(金) 00:10 ID:???
フューチャーズ時代の青島

シュート外す度に相手サポから
「いしーだひかり」コールされてたなあ。
37/:2001/06/22(金) 00:24 ID:fjYnE3OM
ブランメル低迷期の98年

山形県営の山形戦でブランメル
38∧”力”ノレ句:2001/06/22(金) 00:40 ID:???
37はスマソン

昔の仙台は弱かったが、サポの面白さは抜群だった。
特にNECにはこだわりがあったようで、
"go to hell DIO"弾幕や発煙なげなんかもしていた。

リティ&オッツエの不安定な’96シーズン萌え。
39名無し:2001/06/22(金) 02:31 ID:v50Frn.w
サッカー初観戦が等々力の
富士通=神戸戦なので思い入れ有り。
オウンゴールで富士通1-0で勝ち、95年のこと。

旧JFLの第4回からプログラム全部持ってる。
それ以前のどっかに売ってないかな。
40U-名無しさん:2001/06/22(金) 03:01 ID:???
最初ガキだった俺は「磐田」って字が読めずに苦労したもんだ
41北区:2001/06/22(金) 03:02 ID:DtFfmzM2
自分は西が丘サッカー場の近くに住んでるから
特定の応援チームはないけどよく観に行ってるよ
42名無しさん@13回忌:2001/06/22(金) 03:39 ID:???
98年のG・Wに東京観光のついでに国士舘大―水戸戦見に行った。
今までいろんな競技場に行ったが、ここほどヘンピな場所にある競技場は
体験した事が無い!

町田市陸上競技場!
43T.Suzuki:2001/06/22(金) 04:58 ID:jVWnqaUI
37>ソレは発煙筒では無い、バルサンだ。
 今でも山形には敵対意識満々。
4443:2001/06/22(金) 05:01 ID:jVWnqaUI
↑>37→38、欝だ。
45U-名無しさん:2001/06/22(金) 07:56 ID:???
>>42
バス停からけもの道みたいなとこ登って10分ぐらい歩いた記憶が
1995年の東京ガスの京都、福岡戦はここで行われた
サポーターは競技場裏の土手から応援
46Uー名無しさん:2001/06/22(金) 19:13 ID:ChnoRm9w
>>35
でもこの日ってさあ、W杯最終予選日韓戦があった日じゃん?
あんま参考にはならんと思うぞ。
47U-名無しさん:2001/06/22(金) 19:20 ID:???
大分と代表の試合か? それこそ比較にならないぞ
48ミヤコダビッチ:2001/06/22(金) 20:40 ID:???
>>42
都田も不便だぞ〜。
JFLになってからはシャトルバスとか出たりするようになったけど、
JSLの頃は一時間に一本のバスか、東京から車だ。
富士吉田のあたりでキップ切られたのも美しい思い出...な訳ねぇ。
49U-名無しさん:2001/06/22(金) 20:47 ID:???
町田市陸上競技場と徳島市球技場、どっちがより不便?
5094年5月15日:2001/06/22(金) 20:50 ID:???
の長居球技場(まだ長居スタジアムはなかった)のセレッソVSレイソル戦が
自分自身初のプロサッカー観戦でした。
確か柏に「アイルトン」という名前の選手がいた記憶があります。
カレカ・・サッカー後進国の2部リーグの試合でも本当に手を抜かなかったなあ。
自分でゴール決めた後、ボールを抱えてCサークルに走っていった姿は忘れられない。

PJM、86W杯アルゼンチン優勝メンバ−を入れても昇格できなかったな。
(バチスタとか言う選手)
51匿名:2001/06/22(金) 21:23 ID:???
>>45
そのガス対京都戦。
東京サポはみんなチケ持ってるのに
「競技場に入らなければ、文句をいわれない」
という理由で土手から観戦。
そこから熱狂的に応援。ワラタ。
52U-名無しさん:2001/06/22(金) 23:32 ID:???
カレカ見たさに行った豪雨の江戸川陸上競技場(東京ガス-柏レイソル)
なつかしー
53Uー名無しさん:2001/06/22(金) 23:52 ID:ImNJvoPg
>>47
違うって。あの時は大分のファンもTVで日韓戦みてただろうから
客足が遠のいたということ。あとは場所が佐伯だったから。
54U-名無しさん:2001/06/23(土) 00:13 ID:???
>>50 いたいた、アイルトン懐かしい!!
ゴール後に変な踊りする姿ばっかり印象に残ってるよ。
柏がJ昇格決めた試合(vsNTT関東@川越)では
試合終了のホイッスルと同時にサポがピッチにワーーーと
なだれ込んで凄い光景だった。
さすがに某外国チームみたいに、選手をパンツ一丁には
しなかったけど(w
55U-名無しさん:2001/06/24(日) 02:46 ID:onJMQ92o
 Fマリ→京都のエバートン、今は何やってんだろ・・?
 あの熱いプレースタイルが好きだったのになぁ。
56age:2001/06/24(日) 06:14 ID:???
昔のジェフが好きだった、あの弱かった頃の・・・
現在のジェフには魅力を感じません。
57竹の子会:2001/06/24(日) 09:52 ID:bfk.Paj6
西濃運輸はプロなしで社員のみで戦っていたあの勇姿
私は忘れません。
58U-名無しさん:2001/06/24(日) 10:36 ID:???
西濃の椎葉のワントップ萌え〜
59U-名無しさん:2001/06/24(日) 17:44 ID:???
>>56はネタか?それともマジボケか?
60U-名無しさん:2001/06/24(日) 18:34 ID:???
誤爆にマジレスするのも何だが、ジェフ市原はJFL経験無し。
'71年の第1回日本リーグから現在のJ1に至るまで1部最古参チーム。
現在の広島・柏・C大阪も日本リーグ設立からいるが、みんな2部落ちを
経験してる。
2部→J2最古参は'78年のJSL2部設立からずっといる甲府。
61U-名無しさん:2001/06/24(日) 21:42 ID:???
56は
古 き 良 き JEF を 語 る
と間違えたと思われ
62U-名無しさん:2001/06/24(日) 22:32 ID:???
94年のオールスターはよかった。
8年後、そこでワールドカップが行われることになろうとは、想像もできなかった。
63U−名無しさん:2001/06/24(日) 22:35 ID:???
しかも56は城オタらしい。
64U-名無しさん:2001/06/24(日) 23:12 ID:???
バルデス(大宮)は東芝時代が凄かった
65U-名無しさん:2001/06/24(日) 23:57 ID:???
いまのJ2じゃいくらなんでも
11−0とかってスコアの試合はないよね
66 :2001/06/25(月) 00:09 ID:???
準会員喰う事だけが社会人チームのアピールだったあの頃
後援会で無料になってたから東芝、富士通、東ガス毎週見れて楽しかったな
67名無しさん@13回忌:2001/06/25(月) 00:34 ID:???
>62
94JFLオールスターサッカー
94.8/7神戸市立中央球技場―観衆3587人

EAST(西軍)には
カレッカ、バルデス、そしてあのピコーリの豪華メンバー。
68名無しさん@13回忌:2001/06/25(月) 00:46 ID:???
これですね。>65
94.5/22尼崎市記念公園陸上競技場―観衆4000人
セレッソ大阪11-0甲府
(得点)
森島(30分、69分、84分、88分)
マルキーニョス(33分、54分、82分、)
トニーニョ(24分、86分)
皆本(35分)
山橋(44分)
69訂正@お詫び:2001/06/25(月) 04:29 ID:???
>67
EAST(西軍)→EAST(東軍)。
70北区:2001/06/25(月) 04:47 ID:JpqL.3WQ
Jリーグができる前っのJFLって選手がカラーボール投げてなかったけ?
後なぜか読売は西が丘にあまりこなかったな〜
最後のほうは国立が多かったような気がしたけど気のせいかな。
71U-名無しさん :2001/06/25(月) 08:11 ID:???
>>70
それはJFLの話ではなくJSLの話では・・・
72名無しさん:2001/06/25(月) 12:29 ID:???
>>58
ワントップというよりは9バックといった
方が正しかったぞ。
たしかあまりにも守備的すぎて連盟から
小言くらったはず。
73U-名無しさん:2001/06/27(水) 00:54 ID:???
ネタ切れかー?あげ
74U-名無しさん:2001/06/27(水) 07:15 ID:sMm4jGFE
 発煙筒投げてんじゃねーよ>豚田の取り巻き
(1994.4.21西が丘)
75U-名無しさん:2001/06/27(水) 09:56 ID:???
バルデスが神になった厚別の札幌対川崎戦を覚えている人はいる?
俺はあの場にいた。幸運だった。
以来ずっとコンササポだ。
76デリー:2001/06/27(水) 10:49 ID:???
75>'97.5.25の試合ね。
 確かにあの試合、今でもコンサの名勝負に挙げる奴多いな。
 結果が当然解ってるのに、今ビデオで見ても興奮するしねぇ。
 ただ、4得点は素晴らしいものだったけど、その前に3点取られた
のは問題なんだけどね。
 あの年は、9.4のアウェーでもフロン相手に3-4で大逆転勝ちしたんだよなぁ。
 ちなみに当時のフロン監督はあの”斎藤和夫”。
77U-名無しさん:2001/06/28(木) 12:38 ID:???
         ビニッチワッショイ!!
      \\ タタウワッショイ!! //
 +   +  \\ バルデスワッショイ!!/+
                            +
.    +  /■\  /■\   /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ( ノ ( ヽノ     )   ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
78U-名無しさん:2001/06/28(木) 16:37 ID:???
「『16』だから何かが起こる」
「ビタミンJFLを補給してください」

……懐かしいなァ。
79名無し:2001/06/28(木) 17:05 ID:2o5314DQ
94年今のように見にくいスタンドが改装される前の
京都VS川崎製鉄戦が,人生で生で初めて見る
サッカーの試合だった。(当時俺は小4)
で,その試合1―1で後半の途中で
なぜか,いきなりメインスタンドの屋根が落ちてきたことがあって,
俺もメインスタンドで,「日本でもこんなことがあるんだな」
と,思いながらその日のサッカーを見ていた。
あと,京都は94年西京極が,屋根の補修,スタンド改装で
2,3試合しかやらず,宝が池,太陽が丘,皇子山で試合をやってた。
80U-名無しさん:2001/07/02(月) 23:44 ID:???
柏での対川鉄戦も熱かった
81U-名無しさん:2001/07/02(月) 23:52 ID:???
>>79
懐かしいエピソードだね。
それにしても、IDの最後の二文字が美味しい。
82U-名無しさん:2001/07/02(月) 23:57 ID:???
>>80 PKで柏が負けたヤツだっけ?
ほんと、あの時期は胃が痛かったよ...
>>78 他には「ズキュンとくるよ」('96シーズン)
毎回あのキャッチフレーズはどうにかならんかねーと
思ってた
83サポ:2001/07/03(火) 06:43 ID:???
         ビニッチワッショイ!!
      \\ タタウワッショイ!! //
 +   +  \\ バルデスワッショイ!!/+
                            +
.    +  /■\  /■\   /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ( ノ ( ヽノ     )   ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
84名無し王:2001/07/03(火) 23:40 ID:/RbT8iyY
gannbaa
85U-名無しさん:2001/07/05(木) 23:20 ID:???
さて、新JFLのFC KYOKENはどうなるのか?
86U-名無しさん:2001/07/05(木) 23:34 ID:???
どういう事?>85
87U-名無しさん:2001/07/05(木) 23:43 ID:???
潰れそうなんだよね?
88U-名無しさん:2001/07/05(木) 23:53 ID:???
>>それ、見に行ったよ!!
レイソルのゴール裏、当時はテニスコートの方でした。
覚えているのは、DF石川健太郎が全然ダメだった事
川崎製鉄の外人(名前忘れた)
シュート決めたけど、オフサイドに見えた事、
その事をだいぶ愚痴ってました。
89U-名無しさん:2001/07/05(木) 23:53 ID:???
頑張れ自演 >1
90U-名無しさん:2001/07/05(木) 23:55 ID:???
上の続き、
応援しながら友達と石川しっかりしろ〜と
さんざん、叫んでいた記憶があります。
911:2001/07/06(金) 00:04 ID:Dpuws64g
>>89
1人でこんな試合見れるか!(ワラ
92オレンジ名無しさん:2001/07/06(金) 04:16 ID:???
>>49
僕的には、町田の方が不便かな?
徳島は、シャトルバスが球技場の入口付近まで運んでくれるし。
でも、シャトルバスに乗り遅れるとキツイ。
タクシーだと、めっちゃ金かかる。
町田は、最寄りのバス停からけっこう歩いた記憶がある。
途中、竹林があって、試合後の帰り、
ガキ共が竹の子ほじくり返してた。

>>48
都田もキツイよね。
バス停から遠いし、バスの本数少ないし。
初めて行ったとき、道に迷ったのは言うまでもなし。

>>42
僕的「ヘンピな場所にある競技場No.1」は、
茨木・古河サッカー場。
初めて行ったNTT関東のホームゲームがここだったけど、
最寄り駅から、すっげぇ歩いた。
僕と妹の間では、伝説的場所になってる。
あと、刈谷市総合運動公園も行きづらい。
93U-名無しさん:2001/07/09(月) 23:06 ID:???
宮城県サッカー場も遠かったよ
94U-名無しさん:2001/07/10(火) 00:11 ID:???
オールスターの西が丘。あそこはゴーストタウンか。
95改造くん:2001/07/10(火) 10:09 ID:XWcwYVU6
古き時代のJFLを知る皆様、
今のJFLにもなんかゆうてくれ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=994709772
96_:2001/07/10(火) 10:28 ID:???
95キモチワルイ
97U-名無しさん:2001/07/10(火) 11:01 ID:A94SLV6Y
>>95
名前は一緒でも組織は違う。お門違い。
98改造くん:2001/07/10(火) 15:37 ID:XWcwYVU6
失礼しました
99 :2001/07/10(火) 16:55 ID:???
江戸川での東京ガスvsブランメル仙台。
仙台GK高橋ボロボロ。東京圧勝。
仙台のJ入り絶望になった一戦。東サポの「閉店セール」コール。
「パチンコ、パチンコ。打てばいくらでも入るよ」
あれを思えばベガルタ仙台の正GKになった「高橋」は変わった・・・
と言いたいところだが、面影あるプレーも未だに見せてくれる。(藁
100U-名無しさん:2001/07/10(火) 18:53 ID:???
東芝でバルデスと凸凹2トップだったFW。
鈴木将方だったか。あのコンビはヨカッタ。
101>:2001/07/10(火) 22:45 ID:hXd3R5vk
おお、西濃について書けるスレがあるか。
すぐ持ち場を離れる右SBガンダム石崎が好きだったな。
いまは婿殿になって苗字も変わった。
102age:2001/07/10(火) 22:51 ID:hXd3R5vk
多治見(西濃vs本田)でロペスのハットトリックを見た。
103U-名無しさん:2001/07/10(火) 23:49 ID:6uWvxQSU
>99
 でも、スコア的には3−2なんだよな…あの試合。
(絶望になったことは確かだが)
 むしろ、その翌年の江戸川での5−0という印象が深い。
104 :2001/07/11(水) 11:23 ID:???
西が丘のオールスターのあとで
仙台GK石川研の出場時間が少なかったことについて
ニフの会議室で騒いでたな>ブラ仙サポ

あの程度のを出してもらったことだけでも感謝しろっての。
105U-名無しさん:2001/07/11(水) 12:04 ID:eHq6xwPI
>104
 だから逝ってるじゃん、全ては大熊が悪いって。
「あの程度の」ってのは、石川のこと?
106 :2001/07/11(水) 13:17 ID:???
>>103
3-2だったっけ?「閉店セール」試合。
試合後、佐藤監督が「J昇格断念宣言」ともとれる発言した試合。
107U-名無しさん:2001/07/12(木) 03:06 ID:???
 104>あの頃の石川のプレーで「あの程度の」ってかい、
アンタも随分大層なモンだね。
 どんだけ仙台のピンチを救った事か知らないんだね。
108ははしゅ:2001/07/12(木) 03:13 ID:3SqJ6fZY
96年と97年のJFL公式ガイドブックみたいやつ持ってるけど、ヤフオクとかに出したら金になるべか?
109U-名無しさん:2001/07/12(木) 03:44 ID:5rodLJd6
>>108
'97年は持ってるけど'96年は持ってない。欲しい。くれ。
110U-名無しさん:2001/07/12(木) 06:53 ID:T9TaHq8Q
>>104
 あと、ニフよりは東京中華?の掲示板が荒れた記憶がある。
111U-名無しさん:2001/07/12(木) 06:56 ID:???
>>101
持ち場を守れ西濃石崎の会ですか?
112U-名無しさん :2001/07/12(木) 08:08 ID:???
なんかなつかしのニフさん達が集結してないか?>このスレ
113U-名無しさん:2001/07/12(木) 09:04 ID:avpGJnDY
>>112
 少なくとも、俺は現役だが?
>>111
 正しくは、「石崎、持ち場に戻れ!」だったかと。
114名無し:2001/07/12(木) 12:05 ID:mVV8FYus
西濃が上位チームに勝ったのって
95年の最終節VS京都戦くらいか?
あの試合で京都が勝ったらJFL優勝
だったのに,まさかの敗戦で
京都スタンドから大ブーイングが起こったことは覚えてる。
115U-名無しさん:2001/07/12(木) 12:26 ID:???
呼び方が頻繁に変わってるが
変わってる事自体あまり気づかれていない。

本田技研サッカー部

アキュート本田

浜松FC (に改名予定だった)

本田技研サッカー部

ホンダFC
116U-名無しさん:2001/07/12(木) 15:42 ID:avpGJnDY
 アキュートって、正式につけた名前だっけ?
(まさか、JWPのレスラーじゃないよな。藁)
117りてぃ おっつぇ:2001/07/12(木) 18:11 ID:xYHSwHBQ
>>99
漏れも、その試合逝った
最後の方で リトバルスキーのFK オッツェが合わせたセットプレーには
東京側も拍手してましたよね?
118U-名無しさん:2001/07/12(木) 19:05 ID:???
藤枝ブルックスのユニホームが格好イイと思った俺は当時厨房(w
119>114:2001/07/12(木) 22:37 ID:ukLk2jm2
西濃の試合は50近く見たけど、あの京都戦はベストパフォーマンスだったね。
あと東ガスが西濃相手だと結構苦労していた。
「西濃は簡単に勝たせてくれない」とは堀池の弁(だったと思う)。
120>113:2001/07/12(木) 22:40 ID:ukLk2jm2
最近、私はNIFはごぶさた。地域リーグ部屋ばっか。
「石崎、持ち場に戻れ!」が正解です。懐かしいなあ。
121U-名無しさん:2001/07/12(木) 22:52 ID:???
>>115
アキュートの時のすっごい変なマスコットに泣いた。
あのチームを応援していた時間がすべて崩れた気がした(W
122U-名無しさん:2001/07/12(木) 22:58 ID:???
ニフの有名人、Y田C造さんが書き込んでいるような感じ....。
123教えてくん:2001/07/12(木) 23:02 ID:???
>>115
アキュートっていつごろ使ってたの?
聴いた記憶はあるのだけど、そんなに強烈な印象がない。
124U-名無しさん:2001/07/12(木) 23:24 ID:iwNO.7tE
>>123
Mr.Y-da has his HP.
125U-名無しさん:2001/07/13(金) 00:08 ID:???
静岡のローカルCMに東川が出てたとき、テロップで
「アキュート本田所属」と出てた記憶がある。
126U-名無しさん:2001/07/13(金) 12:28 ID:???
>>123
94〜96年頃だったと思います。
あの頃はプロ化の話もあり元Jリーガーも何人か
呼び寄せていたので今よりレベルが高かったです。

>>125
大仲(安間)が出ていたハードオフ和地山店のCMもありましたね。
大仲が本田のユニフォーム姿でサッカーボールを抱えて
店に現れるという面白い設定は今でも忘れられません。
全盛期はFM静岡で「アキュートキック」っていう本田の
応援番組まであったに今は何もなくて寂しいです。
127ジャトコでは無い、ジヤトコだ:2001/07/15(日) 04:34 ID:???
 本田も札幌や神戸、福岡みたいに移転すりゃ良かったのに、今頃Jでやってたかも知れない
でしょ。
 あ、親会社にその気(昇格)が無かったのも大きいんだったっけ?
 準会員になってすぐ取り下げしたのもそれが原因だったと言う
話も。
128アキュートって:2001/07/20(金) 13:28 ID:JzmMNBDw
1994〜98(つまり旧JFL最後の年)のプログラム全部見たが、
「アキュート」というのは、少なくともチームの登録名としては
出てこない。
 ホンダはアメリカで「アキュラ」という販売チャネルを持って
いるから、アキュートというのは、もしホンダがJに参戦したときに、
国内でもブランド統一を狙って用意していた名前なんじゃないだろうか。
129U-名無しさん :2001/07/20(金) 16:28 ID:???
そうですね。少なくとも専門誌含めた全国メディアで
アキュートとかいう名前は見ませんでしたね。
ホンダは北沢らが抜けた後はSMで緊急特集が組まれる
くらい落ちてしまったのにロペスの頃に復活してね。
130U-名無しさん:2001/07/20(金) 18:06 ID:???
131U-名無しさん:2001/07/20(金) 19:16 ID:???
アキュート(ACUTE)はACTとCUTEの造語です。
JFLには本田技研サッカー部として参加していたので
全国的に知られてないのはしょうがないでしょう。
地元のマスコミだけは本田サッカー部と呼ばずに
アキュート本田と呼んでくれた時期がありました。
132U-名無しさん :2001/07/20(金) 22:42 ID:???
ふと部屋のドアを見る。ACUTEというシールが貼ってある。
かなり恥ずかしい。松島くんがいたころだから、第2〜3回JFL
の頃だったと思います。

>>127
本田は会社(本社)がやる気なかったみたいです。
Jリーグが始まる前は浦和でプロ化大本命だったんですけど、
本田が降りたので浦和は慌てて他を見繕いました。それが三菱です。
浜松から移転してまでプロになる必要は無いとか言ってましたけど、
その後を見れば詭弁なのは明らかですね。
133旧JFLさいこー:2001/07/20(金) 23:15 ID:yfFNZiAg
いいスレだな
94年9/11の東芝-藤枝戦にいい印象があるな
バルデスハット、ピッコリも決めたな。
134U-名無しさん:2001/07/21(土) 23:36 ID:???
>>133
東芝ホームの海老名での試合でしたっけ
見に行った記憶がある
135奥寺ファン世代:2001/07/21(土) 23:52 ID:???
>>109
96年から毎年の持ってる。
96年て神戸が2位でJ昇格決めた年だっけ?
そうなら西が丘での神戸vsNTT関東が最初の生観戦だったな。
町田での東ガスvs神戸の熱戦も思い出深い。
ラウドルップ来日した直後、真夏の「いぶきの森」に練習見に行った思い出あり。
バクスター監督の指示覚えてる:
「スペースを作れ!そして、そのスペースを使え!!!」
ラウドルップは練習でもパスミスひとつも無かった。
136激しくペレイラ:2001/07/25(水) 09:50 ID:???
 そういや、博多の森の初ゴールってピッコリだったよな。

 JFLはオールスターも素朴で良かったよな・・。
 '97の時のMOMはアンジェロ(山形)だったけど、賞品が
キャノン提供のビデオカメラ1つで、それもらってスゴク嬉しそうな顔してたのを
鮮烈に覚えてるよ。

 しかし2年連続オールスターを山形でやるなんて、今考えたらかなり
アナーキーだよな。
 しかも'96は4853人の観衆で、'97は悪天候でも無かったのに
2108人。
 でも、なんか温かい雰囲気だったよなぁ、村祭りの様な感じが
して。

 過密日程が厳しいのは解るけど、J2でもオールスターやりゃいいのに
な。
137京都サポ:2001/07/25(水) 10:15 ID:???
京都はJFL時代が一番輝いていたな・・・
138白沢すき:2001/07/25(水) 18:02 ID:???
>>137
第2回JFLの京都がすごく好きでした。
白沢、植村、蓮見、吉川…とにかくキャラがこゆかった。
139東芝:2001/07/26(木) 14:39 ID:???
 茶木さん元気でやってるんだろうか・・?
 今はトラッカーらしいが。
140柏に燃えた:2001/07/26(木) 19:04 ID:???
94年、戸塚・柱谷幸一・草野がシーズン途中から加入したが、
背番号は戸塚が46、柱谷が47、草野が48。
当時の柏がいかにたくさんの選手を抱えていたかってことだな。
141U-名無しさん:2001/07/27(金) 04:14 ID:???
 140>当時ってJに限らず、JFLもホント選手多かったよなぁ。
背番号が30番台、40番台の選手いるチーム結構あったしな。
142西濃:2001/07/27(金) 05:39 ID:???
西濃出身選手で現役確認済
梅田(大分)
黒田(愛媛)
山上(東海:名古屋銀行)
川畑(東海:春日井クラブ)
中塚(関西:高田SC)

山川(岐阜県:フォレスタ関=いまもいるのかな?)
村上(2級審判=1級受かったかな?)

田中ヒデは清水でマネージャやってるらしいが。
他に行き先がわかっているOB知ってたら教えて。
143U-名無しさん:2001/07/27(金) 06:09 ID:???
かつてJFLで戦ってた現日本代表ってゴンと森島以外誰かいる?
144U-名無しさん :2001/07/27(金) 07:29 ID:???
>>140,141
永島がヴィッセルへ来た最初の年は確か背番号『51』だったような・・・
145U-名無しさん:2001/07/27(金) 17:56 ID:???
143>トルシエ体制になってから召集された選手の中で旧JFLを
経験しているのは(合宿のみも含む、チームは旧JFL時代の所属チーム)

 *中山(ヤマハ・磐田)
 *呂比須(日立・柏→本田技研)
 *森島(ヤンマー・C大阪)
 *田坂(フジタ・平塚)
 *小島(フジタ・平塚)
 *名良橋(フジタ・平塚)
 *海本(神戸)
 *永井秀(福岡)

 だな。 もし補足あったらよろしく。
146U-名無しさん:2001/07/27(金) 19:23 ID:???
>>145

* 吉原(札幌→ガンバ) : 札幌は高卒後の96年から在籍(旧JFLとしては96・97年を経験)
147145:2001/07/27(金) 22:38 ID:???
146>おお、そうだった。 サンクス。
 俺、札幌サポーターなのに、(故意じゃなく)肝心な奴を忘れてた(W
148 :2001/07/28(土) 07:35 ID:???
スポニチの名鑑で「富士通川崎」の選手が異様に増えたのを見て
これはクサいと思った。
149 :2001/07/28(土) 12:06 ID:???
1996年7月14日、日曜日、東京ガス対鳥栖フューチャーズ(夢の島)と
NTT関東対東芝(既にコンサドーレ札幌?)(駒場)の2試合を観戦した。
武蔵野線がありがたいと初めて思った。(^_^;)
150U-名無しさん:2001/07/28(土) 15:11 ID:???
149>そうだね、サポーロは'96シーズン始まった段階で
コンサドーレになってたから。
151U-名無しさん:2001/07/28(土) 17:15 ID:???
鳥栖時代の石井のFKは凄かったなー
152:2001/07/28(土) 17:19 ID:???
はあ
153U-名無しさん:2001/07/29(日) 01:38 ID:???
148> ・・?何がクサイんだ?
意味が解らんのだが。
154 :2001/07/29(日) 02:06 ID:???
やはり96年だったかな?
夢の島での東ガスvs本田観戦。ロペス目当て。
やはり得点きめたし、巧いなー、と思って期待さらに膨らんだ。
当日、TBSも取材にきてた。
帰りには多くのファンに外で握手責め(自分も)。
某東サポ・リーダーが質問:”ロペス自信ある?”
ロペス:(きっぱり)あります!
取り巻きファン:おぉ〜
後日、私は友人との電話で”1年後には日本中でロペスの名前が知れ渡るから覚えといて”
と宣言した。
155 :2001/07/29(日) 13:46 ID:???
>>153
これはプロ化しそうだ、という臭いだ
156U-名無しさん:2001/07/29(日) 20:03 ID:???
k
157U-名無しさん:2001/07/31(火) 02:42 ID:???
 印象深いのは、'98の旧JFL最後のシーズンの最終節、スンナリ
勝てば優勝だったのに、ソニー仙台に負けてガスに優勝をかっさらわれた
フロンターレ。 その後参入戦でアビスパに伝説的な負けを食らった
し。
158U-名無しさん:2001/07/31(火) 11:45 ID:???
>>157
あの頃のフロンを思い出すと頭の中に必ず「♪J1へ逝こ〜う」が
流れるのはおれだけでは無いはずだ

実にフロンでは鬼門の曲だ・・・
159勝負弱い:2001/07/31(火) 22:14 ID:???
とにかく川Fはここぞというときに必ず負けていた印象があるな。
柏サポやってるのであまり人のことは言えんが。
160U-名無しさん:2001/08/01(水) 00:24 ID:???
 斎藤和夫って、フロンでも劣頭でもサポーロにボロクソにやられて
たな。
161U-名無しさん:2001/08/03(金) 00:07 ID:???
 160>そもそも、フロンで大して実績を残してなかった彼が何故
劣頭の監督になれたのかも謎だし。
 元三菱ってだけで選んだのか?
162U-名無しさん:2001/08/03(金) 00:39 ID:???
>>161
三菱の監督やった時に2部でぶっちぎりで優勝したからじゃねぇの
163U-名無しさん:2001/08/03(金) 19:10 ID:???
 162>その時って、監督は大仁じゃなかったっけ?
164162:2001/08/03(金) 20:36 ID:???
ううん、斉藤だよ。89年から斉藤。大仁は二部に落ちてくびになった。
今、ちゃんとJSLパンフ89/90と90/91を確認したから間違いないよー。
165U-名無しさん:2001/08/04(土) 05:19 ID:???
164>そうなのか、勉強になったよ(W
166JFL '94:2001/08/04(土) 18:10 ID:???
1 C大阪 ≪昇格≫
2 柏 ≪昇格≫
3 藤枝(現アビスパ)
4 PJM(現サガン)
5 京都(パープルサンガ)
6 大塚
7 東京ガス(現FC東京)
8 川鉄(現ヴィッセル)
9 本田
10 富士通(現フロンターレ)
11 東芝(現コンサドーレ)
12 NTT関東(現アルディージャ)
13 NEC山形(現モンテディオ)
14 甲府(現ヴァンフォーレ)
15 コスモ
16 西濃運輸
167U-名無しさん:2001/08/04(土) 18:13 ID:???
消滅した下位の2チーム以外でプロ化してないのは本田と大塚だけ
168名無しさん:2001/08/04(土) 18:15 ID:???
大塚は旧ボルテス徳島かな?
169U-名無しさん:2001/08/05(日) 00:05 ID:???
168>細かい事を言うがヴォルティスだぞ
170U-名無しさん:2001/08/05(日) 00:08 ID:???
ボルテスV徳島逝ってよし
コジュート浜松も消えてなくなれ
171JFL'96 :2001/08/05(日) 15:27 ID:???
1 本田
2 ヴィッセル(昇格)
3 ガス
4 鳥栖
5 コンサドーレ
6 ブランメル
7 大塚
8 モンテディオ
9 富士通川崎
10 大分トリニティ
11 ヴァンフォーレ
12 コスモ四日市
13 NTT関東
14 福島FC
15 デンソー
16 西濃運輸
172JFL'97:2001/08/06(月) 03:02 ID:???
 ---最終順位---    ---ベストイレブン---

1 コンサドーレ札幌  GKディド(札幌)
2 東京ガス DFペレイラ(札幌)
3 川崎フロンターレ DF藤山(東京)
4 本田技研 DF本吉(東京)
5 モンテディオ山形 MF後藤(札幌)
6 ヴァンフォーレ甲府 MF中西(川崎F)
7 大塚 MF浅利(東京)
8 ブランメル仙台 MF太田(札幌)
9 NTT関東  MFマラドーナ(札幌)
10 福島FC FWバルデス(札幌)
11 サガン鳥栖 FW関口(大塚)
12 大分トリニティ
13 デンソー    
14 西濃運輸    --最優秀選手&得点王--     
15 ジャトコ    バルデス(札幌) 40得点
16 水戸ホーリーホック 

--ベストGK賞--  --新人王--  --フェアプレー賞--
  ディド(札幌)   小林(東京)  岡本(NTT関東)
173U-名無しさん:2001/08/09(木) 01:19 ID:???
 本田に上を目指す気が無かったのは解るが、その理由が今1つ
良く解らん。
 浜松って地域が問題なら、移転すれば良い話だったんだし、あれだけ
強い所なら引く手あまただったんじゃないの?
 誰か事情通の人、教えてくれ。
174U-名無しさん:2001/08/09(木) 02:13 ID:6.Wa4d4Y
本田技研は本田宗一郎の「本業以外には手を出すな」の言葉を守り
プロチーム経営などはしない。
当時参加してたF1も自動車研究の名目で、ある程度成果を出した
ところで手を引いたくらいだし。

そんな本田がJ入りする可能性があったとすれば運営会社を
浜松市内の有志で造ってもらい、そこに譲るならば可能だった。
しかしスタジアムの確保など上手く話が進まず、立ち消えに。
本田としても地元貢献としてチームを譲るならまだしも、
移転するくらいだったらアマチュアチームとして少年サッカー
育成などに投資して地元還元した方がいいと考えた。

以上、少ない情報を元にした推測です。間違ってる部分も
あるかもしれません。
175U-名無しさん:2001/08/11(土) 04:12 ID:???
 >>174 173です、サンクス。
176U-名無しさん:2001/08/11(土) 04:20 ID:???
本田のボロット研究は本業ですか?
177U-名無しさん:2001/08/11(土) 04:32 ID:???
>>174
F1は本業のうちだろ。
勝てないとか経営がやばいとか、ひどい状態でなければの話だけど。
178U-名無しさん:2001/08/12(日) 04:41 ID:/wEkhgmI
>>21
関口隆男なら相変わらず10番しょって現役。ただし出る機会は減ってる。
神戸からのレンタル組がレンタル期間延びた影響もあるんかも。

>>>142
森保は去年限りで引退して今年からサガン鳥栖のフロント入り。
179 :2001/08/14(火) 18:11 ID:???
>>159
97年9月の連敗を思い出すYO。
東京ガス(江戸川)、札幌(等々力)、本田(西が丘)、甲府(夢の島)と
立て続けに敗れ、昇格争いから脱落した。
東京戦と札幌戦は終了間際に追いつかれてVゴール負け、
本田戦は相手が一人少なくなったにもかかわらず逆転負け。
全試合観戦して、ここまで勝負弱いチームがあるんだと思った。
180U-名無しさん:2001/08/14(火) 18:29 ID:???
藤枝ブルックスのユニ持ってる。遠藤孝広のサインも。
181U-名無しさん:2001/08/15(水) 15:52 ID:???
>>179
本田戦と札幌戦は守りの意識が裏目に出たね
特に札幌戦での6バックは・・・

あの試合ではホルヘ・デリー・バルデスの執念を見たよ
182U-名無しさん:2001/08/17(金) 01:37 ID:???
 JFLの頃の札幌って、ほとんどウーゴにボール渡す→デリ
ーにパス→ゴールというパターンしかなかったのに、それで
も止められなかったんだから凄かったというか。
183U-名無しさん:2001/08/17(金) 20:56 ID:???
意外な事にアルビレックス新潟のJFL経験は水戸よりも短い。
水戸は97年より、新潟は98年より。
でもこんな新潟があわよくばJ1、という位置にいるんだから不思議な物。
短い期間で最も地位が上がったチームではないか。(清水除く)
184U-名無しさん:2001/08/17(金) 21:03 ID:3sgXeZhA
 っていうか、1997年1月、石岡での地域リーグ決勝大会予選リーグ。
 水戸(当時土浦)が新潟にPK勝ち。あれで運命が変わったのかも。
 仮に新潟が勝っていれば、新潟そのままJFLに上がっていただろうが、土浦は最悪あぼーんだったかも。
185U-名無しさん:2001/08/18(土) 02:47 ID:???
 >>184 今でもあぼーんスレスレの状態ではないのか?
186U-名無しさん:2001/08/18(土) 08:50 ID:???
>>183

新潟は地域リーグ時代にJ入りを申請して、地域リーグからJ2入りが認可された。
結果的に翌年決勝大会で勝ちあがって、JFL入りできたけど。
それがなければJFLに参加せずにJ2昇格だった。
187U-名無しさん:2001/08/19(日) 06:54 ID:vkcVYHak
>186
183の話は、1997年1月の話ね。186さんの言う「翌年」ってのは1998年1月。
188七資産物語:2001/08/20(月) 00:47 ID:ZpMsQ5vY
age
189wb:2001/08/20(月) 00:48 ID:uLoks2q2
ウーゴはどこに逝ったんですか?
激しく初心者でスマソ
190U-名無しさん:2001/08/20(月) 03:31 ID:???
 >>189 俺は札幌サポーターだけど、ウーゴはウチを退団
してアルゼンチンの2部チームに行った後消息不明。
191U-名無しさん:2001/08/22(水) 03:57 ID:???
 札幌って、ウーゴ以降、段々FK蹴る選手の質が下がって
るよな(セットプレーに関して)。
192U-名無しさん:2001/08/22(水) 04:07 ID:???
ウィルのFKみたことある?
193U-名無しさん:2001/08/22(水) 11:30 ID:???
FKならアシス(ロナウジーニョの兄)もすごかったぜ
>>191はよく見てないという事になるが、
いずれにしろ>>191-193はJFLの旧JFLの話ではない
194U-名無しさん:2001/08/23(木) 01:00 ID:???
 確かにアシスも良かったがウーゴの方が上だろう。
 ましてや去年はアシスもいず、だから「段々下がった」と書いたのだが。

 しかも>>191は 旧JFLの時('97)の話でもあるし。
195U-名無しさん:2001/08/23(木) 17:53 ID:OseX28/k
>>194
だからウィルは?
196U-名無しさん:2001/08/25(土) 01:56 ID:???
 FKに関しては俺の主観だが(勿論、4人とも生で観た)
 ウーゴ>>ウィル>>>アシス>>>>>>>>野々村
197U-名無しさん:2001/08/25(土) 01:59 ID:???
吉田光範の思ひ出をどうぞ。
198U-名無しさん:2001/08/25(土) 02:05 ID:???
>>197
吉田光範はJFLでは1シーズンしか過ごしてない。
あの年は代表での印象の方が強い。だから「どうぞ」と言われても語れない。
JSL時代の思い出や逸話はあるが、ここじゃスレ違いだし。
199U-名無しさん:2001/08/25(土) 02:10 ID:???
ピッコリがまだ長髪をなびかせていた頃
どっからどう見てもメル・ギブソンやった。

今は・・・
200U-名無しさん:2001/08/25(土) 02:19 ID:???
 >>199 そっとしといてやれ。
201  :2001/08/25(土) 03:45 ID:???
「古き良きJEF」スレかと思って来てみたら…
寝よ…
202U-名無しさん:01/08/27 12:26 ID:hfE0Vjcg
>198
 ???吉田光範って純粋なヤマハだよね?
 なんで1シーズンしか過ごしてないの?それとも怪我?
203U-名無しさん:01/08/30 02:58 ID:P29c7PBY
>>202
ヤマハ(磐田)はJFLが始まってすぐJ昇格したから、と言いたいのだろう。
「JFL」スレだから「JSL」での話は別ということで。
でもヤマハがJFLに所属してたのは2年間。
JSLからJまでは1年のブランクがあるからね。そのブランクを嫌って
中山がヤマハに残留(試合をしないと代表に選ばれないかもしれない)
してJデビューが1年遅れたという話もあるし。
204  :01/08/30 02:59 ID:yC4vD2/A
パープルサンガのバウタザールのゴールは萌えた
西濃運輸戦のやつ
205U-名無しさん:01/09/01 04:55 ID:O.Q0cDrY
 吉田光範、ドーハの時も常時スタメンだったにも関わらず彼はほとんどネタにならなかったのに、確かベンツで電柱に突っ込んでニュースになったよな。
206西濃さん:01/09/01 06:48 ID:CF0MDstQ
>>204
それ、いつの西濃戦だっけ。
喧嘩売ってるわけじゃないが、京都−西濃というと
京都サポが忘れたくてしょうがない「あの試合」しか
浮かんでこないんだ(w 許せ。
207 :01/09/01 15:47 ID:uOo3zGKs
詳細を…
208西濃さん:01/09/01 17:03 ID:33MZZfaY
>>207
「あの試合」のことかな?

1995年10月29日 第4回JFL最終節 豊田市陸上競技場
西濃運輸(当時最下位) 2v-1 京都サンガ(当時首位)
27分 西濃 吉川
67分 京都 成山
97分 西濃 黒田

京都はこの試合に負けてJFL優勝を逃した。
209U-名無しさん:01/09/02 23:05 ID:x.9aLY9U
ID(・∀・)イイ!!
210U-名無しさん:01/09/17 06:32 ID:???
久々にage
211U-名無しさん:01/09/18 05:32 ID:???
藤枝ブルックスの遠藤孝広は今なにやってるんだろ
212遠藤の消息:01/09/18 07:04 ID:Aar852uo
>>211
東海リーグの矢崎バレンテ。
まじめに働きながらサッカーしている(らしい)。
213hogr:01/09/18 12:25 ID:5PzI2ruw
214pon:01/09/18 12:30 ID:5PzI2ruw
>>211
バレンテにいるのも確かだが、国体成年男子に選ばれていたはず。
ちなみにバレンテには岩科(清水→本田→鳥栖?)がキャプテンでいたはず。
青嶋(清水→鳥栖→本田)は、某楽器メーカー(Yではない)のサッカースクール
で幼稚園児にサッカー教えているはず。
215pon:01/09/18 12:33 ID:5PzI2ruw
そういえば犬飼 力君 マツバラSC?でコーチだって?
もったいねぇ−!
216pon:01/09/18 12:45 ID:5PzI2ruw
そういえば、昔本田−神戸の試合を見に行ったときGKの石末のことを
場内アナウンスで「いしまつ」と言っていた。
その試合でゴール前で接触して倒れた石末に本田サポから「早く立てー!!」
と、ヤジが飛んだが石末は「いてーんだよぉーーー」と答えていた。
本田サポが「すまん!やじって悪かった!がんばってくれ!」と励ましていた。
217U-名無しさん:01/09/18 13:25 ID:XpSiI1LA
>216
石末は今でも関西リーグの神戸FCに所属しているぞ。
ヴィッセルでの仕事が忙しいので殆ど試合に出てないけど
こないだの天皇杯兵庫県予選決勝では試合に出ていたようだ。
218211:01/09/18 17:50 ID:???
>>212
>>214
サンクス!!
219U-名無しさん:01/09/19 02:03 ID:???
レイソルの昇格日を遅らせ、JFL優勝さえも奪った川鉄の主将だったGK兼本。
奴だけは忘れられない・・・あの試合での奴は神懸りだった。
220>>99:01/09/19 11:58 ID:/cCgbFSE
そのときの試合見てると思う。
すっ転んだりなんやかやでGKひとりで三点を献上。
芝のせいにしてたけど、ほかの選手で転んでるやつはいなかった。
221U-名無しさん:01/09/25 06:08 ID:???
>>216 のどかだねぇ・・。
222Qちゃん
西濃の黒田が好きでした。彼は故郷愛媛の愛媛FCへ行ったはずですが、
元気にやってますか?