シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
*スレ進行のご注意*

・机上の空論を振りかざさないようにしましょう。
・自分の意見や新しい事が常に正しいとは限りません。意見を他人に無理やり押し付けたり、
意見に反対されたからと言って「鶏頭」などと罵倒に走らないようににしましょう。
・意味不明な「なりすましサポ」の人達が出てきたらスルーするようにしましょう。
・意見や反論をする時はなるべく根拠となるデータを出しましょう。
・根拠の無い嘘を事実の様に語るのを止めましょう。

◆前スレ
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart76
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1386834445/
2終了:2014/02/18(火) 01:34:08.97 ID:C0PG/rym0
−−シーズンは「秋春制」に変えるのか?

「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られない」
by(当時)チェアマン大東和美

ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
3終了:2014/02/18(火) 01:35:13.64 ID:mOUAax00Q
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う

ttp://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html

現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。

秋〜春制を検討するにあたっての課題

1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け

>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
4終了:2014/02/18(火) 01:36:15.64 ID:C0PG/rym0
823 :U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2010/04/09(金) 07:58:48 ID:7tFd2rlE0
鬼武椅子男(当時)のインタビューが昨日の新潟日報に載ってる

秋春制 日本では不可能

―「秋春シーズン制」の導入はどう考えるか。
「7月、8月を休むためには、日程的に寒くて雪が降る1月、2月に試合をすることになる。
 新潟や山形の人たちは制度を望んでいないだろうから、そんな状況で強引にやっても絶対うまくいかない。
 プロはやっぱり興行なのだから」
―環境整備が必要ということか。
「ハード、ソフトの両面がないとダメだろう。素晴らしい商業施設があってここに行ったら楽しい、
 何かがあるといったことを感じさせる環境。雪が落ちない屋根、温風が入り、座席シートやピッチにも
 ヒーターが入っているスタジアム。そのためにはインフラ整備が必要だ、総合的に考えてできない」
5終了:2014/02/18(火) 01:37:23.47 ID:C0PG/rym0
水沼のコラム↓
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/mizunuma/kiji/K20110727001291350.html

なでしこジャパンが世界一になった余韻が続いている。なでしこリーグの試合に18000人近くのファンが詰めかけたり取材が殺到したりしているが、
それだけ日本でテレビ観戦していた人が感動したということだ。
 JリーグもJ1、J2のリーグ戦とナビスコカップの熱戦が続いているが、なぜ一般のファンの目がなでしこジャパンやなでしこリーグに向いたのかを考える必要がある。
Jリーグはいつの頃からか、夏場になると暑さをいいわけにする選手(チーム)が見られるようになった。
何となくまったりとした試合が多くなり、迫力のある攻防も少なくなった。正直「退屈」と感じる試合もある。
 確かに暑い時期の試合は大変だと思う。私もやっていたからよく分かる。おそらく「こんな暑い中で走り回ってプレッシャーを掛けてガンガン行ったら体力が持たない」と、思っているのだろう。
それなら「ミスしないようにゆっくりボールを回して、ポゼッションしていった方がいい」と、考えているのかもしれない。
頭でサッカーしているわけだ。しかし、ヨーロッパの強豪チームが「暑い」と言い訳しているのを見たことはない。バルセロナやレアル・マドリードが暑くて自分たちのサッカーができなかったということはない。
94年W杯米国大会も史上最も暑い大会と言われているが、優勝したブラジルも、準優勝のイタリアもパフォーマンスは落ちることなく動き、暑さを感じさせなかった。(続く)
6>>5の続き:2014/02/18(火) 01:38:20.91 ID:mOUAax00Q
日本も93年にJリーグができたときは、爆発的なブームに乗って、満員の観客の前で選手は必死で走った。
その直前の日本リーグでほとんど観客もいない中でやっていた選手には、大勢のお客さんの前でプレーできる喜びは大きく、いいモチベーションになっていた。
Jリーグができたからと行って選手が急に飛躍的にうまくなったわけではない。しかも当時は毎週水曜日と土曜日に試合があって今より日程は過密だった。
それでも選手は満員のお客さんの中でプレーする喜びに最高のパフォーマンスを見せようと頑張った。だから面白かったのだと思う。
 なでしこの選手を見ているとJリーグが開幕した頃とだぶる部分がある
なでしこの試合は純粋さがあるし、それが見ている人の心を打ち、一生懸命やっいているのが伝わる。
Jリーガーも今こそなでしこに学んでほしい。今はゼロから1ではなく、積み上げたものがあって1からスタートしているのだから容易だ。
近年は多くの選手が海外でプレーするようになり、日本のサッカーのレベルもアップし、スキルも上がった。
しかし、大半の選手はJリーグでプレーしており、Jリーグを活性化しないと将来はない。しかも次のW杯は暑いブラジルだ。それだけに「暑いから」といういい訳はもういい。
そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。[完]
7終了:2014/02/18(火) 01:39:31.10 ID:C0PG/rym0
>>5-6
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。


>そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。
8終了:2014/02/18(火) 01:40:27.58 ID:C0PG/rym0
ドゥンガ「断言してもいい。日本は正しい道を進んでいる」

ttp://www.soccer-king.jp/sk_column/article/106089.html
(略)
──加入当初のJリーグの印象を聞かせてください。戸惑いはありませんでしたか?
ドゥンガ:ありませんでしたよ、Jリーグは当時からヨーロッパや南米と比較しても選手やスタッフが
最高のパフォーマンスを発揮できる素晴らしい環境が整っていたと思いますから。
ピッチコンディション、用具……私がクラブに希望したことはすべて整備されていました。
Jリーグ全体の運営組織も申し分なかったですね。
サッカーは“カレンダー”が重要なスポーツですが
それも非常によく整備されていたと思います。

>サッカーは“カレンダー”が重要なスポーツですが、それも非常によく整備されていたと思います。
>サッカーは“カレンダー”が重要なスポーツですが、それも非常によく整備されていたと思います。
>サッカーは“カレンダー”が重要なスポーツですが、それも非常によく整備されていたと思います。
>サッカーは“カレンダー”が重要なスポーツですが、それも非常によく整備されていたと思います。
>サッカーは“カレンダー”が重要なスポーツですが、それも非常によく整備されていたと思います。
9終了:2014/02/18(火) 01:42:04.77 ID:mOUAax00Q
ttp://www.soccer-king.jp/sk_column/article/106102.html
[Jリーグサッカーキング 2013年6月号 掲載]
(略)
──では、Jリーグがさらなる発展を遂げるために必要なことは?
ドゥンガ:Jリーグには非常に素晴らしい運営組織がある。
良いサッカーをするために必要なのは良いグラウンドだ。Jリーグにはそれがある。
それから先ほども言ったとおり“良いカレンダー”
も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
言っておきたかったのは、これは世界中の国が持っているものではないということ。
国民性や文化的な背景を含めて、日本だからこそ手に入れられるものと言えるだろうね。
(略)
──Jリーグと日本サッカーは正しい道を進んでいると言えますか?
ドゥンガ:断言してもいい、日本サッカーは正しい道を進んでいる。
大切なのは今の状態を維持し続けることだ。
経験豊富な選手、外国籍選手、経験の浅い若手をしっかり組み合わせたチームを作ることも大切だと思う。
それから様々な意見に耳を傾けるようにしなければならない。
ただし、何か大きな問題が起こっても、あわてて何かを変えようとする必要はない。
Jリーグは正しい道を進んでいるのだから自分たちの力を信じて前進してほしい。
20年や百年というスパンの話ではなく、サッカーは永遠に続くのだから。

>“良いカレンダー”も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
>“良いカレンダー”も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
>“良いカレンダー”も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
>“良いカレンダー”も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
>“良いカレンダー”も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
>“良いカレンダー”も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
10終了:2014/02/18(火) 01:43:06.24 ID:C0PG/rym0
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/01/kiji/K20130601005918110.html
バイエルンMは30日、ブラジル代表のDFダンテとMFグスタボが6月1日のドイツ杯決勝シュツットガルト戦を欠場すると発表した。
ブラジル協会に両選手の出場許可を要請したが、拒否されたため。
 ルンメニゲ社長は「ブラジル協会は、規定通りに代表に合流しなければもう招集しない可能性があると選手に重圧をかけた、非人道的だ」と激怒した。
規定では、FIFAの国際大会では開幕14日前から協会側に優先権がある。
今回はコンフェデ杯が今月15日に開幕するため同1日から選手は代表に拘束されるが、日本など他の協会はクラブからの要請を受けて出場を容認している。

>規定では、FIFAの国際大会では開幕14日前から協会側に優先権がある。
>規定では、FIFAの国際大会では開幕14日前から協会側に優先権がある。
>規定では、FIFAの国際大会では開幕14日前から協会側に優先権がある。
11青い鳥症候群:2014/02/18(火) 01:44:13.64 ID:mOUAax00Q
ttp://www8.plala.or.jp/psychology/disorder/aoitori.htm

★青い鳥症候群
 みなさん、メーテルリンクの「青い鳥」という作品をご存知ですか?
絵本にもなっているので子どものころに読んだ方も多いことでしょう。
知らない方のために、おおまかなあらすじをご紹介しておきます。
  貧しい家に育ったチルチルとミチルの兄妹は、幸福を招くという青い鳥を求めていろいろな国に旅に出かけます。
しかし、結局どこにいっても青い鳥を捕まえることができすに家に帰ってきます。
二人は疲れ果てて眠り、夢から覚めると、なんと家で飼っていた薄汚れたハトが青い鳥になったのです・・・。
この物語にちなんで、現在の職場に不満を感じ、「もっといい職場があるはず」
「自分の能力を活かせる仕事があるはず」と、理想の職場を求めて転職を繰り返す人のことを”青い鳥症候群”と呼んでいます。
 外側から見ると華やかでやりがいのある仕事に見えても、実情は意外と地味でかなりハードな業務だったりします。
ほとんどの仕事がそのようなものですが、理想と現実との
ギャップを埋められずに、我慢できず職場を転々としてしまう人がいます。
しかし、どの職場でもそれなりの苦労があるため、理想の職場は見つからず最終的には絶望感を感じることにもなってしまうでしょう。
 自分に合わない仕事だと見切りをつけて転職をすることや、キャリアアップのための転職も時には必要でしょう。
しかし、その際には自分がなぜ転職をしたいのかを冷静に考え直すことが大切です。
現状のどこに満足がいかないのか、理想ばかりを追い求めていないかをもう一度よく考えてみましょう。(続く)
12続き:2014/02/18(火) 01:45:10.53 ID:C0PG/rym0
★もう一つの青い鳥
 メーテルリンクの青い鳥を絵本や童話集で読んだ人は多いでしょう。
絵本や童話集は子供向けのものであるため、最後には青い鳥が見つかったというハッピーエンドで終わっています。
そして、青い鳥は身近なところにいたという話を「幸せは身近なところにある。
だから、その身近にある日々の幸せを大切にしよう」というメッセージとして解釈するのが一般的です。
 しかし、メーテルリンクの青い鳥の原作ではその話に続きがあります。
もともとの原作は童話として書かれたものではなく、戯曲、つまり舞台用に書かれたものなのです。
そして、原作では家にいた青い鳥も結局逃げてどこかへ行ってしまうところで話が終わります。
 この原作に対して、メーテルリンクの意図しているところに対してはさまざまな解釈が成り立ちますが、
作家の五木寛之氏は著書「青い鳥のゆくえ」で面白い解釈をされています。
できあいの幸せ(青い鳥)なんてこの世にはない。幸せは簡単には手に入らない。
でも人間には青い鳥(幸せ、希望)が必要だ。だからそれを作らなければいけない・・・。
 人間は一つの幸せをつかむと、すぐに次の幸せを求めてしまう欲深い生き物です。
たまには自分の人生においての本当の幸せとは何だろうかとじっくり考えてみるのもいいのではないでしょうか。
13終了:2014/02/18(火) 01:46:33.84 ID:C0PG/rym0
【秋春制を考える】原博実技術委員長に聞く日本サッカーの強化ビジョン(前編)
ttp://www.footballchannel.jp/2013/02/28/post2666/

一定期間、休むことができればシーズン中はハードスケジュールでもいいと思うんですよオフをしっかりとること。それが日本のサッカーにとって非常に大事なんです(抜粋)

>一定期間、休むことができればシーズン中はハードスケジュールでもいいと思うんですよ
>一定期間、休むことができればシーズン中はハードスケジュールでもいいと思うんですよ
>一定期間、休むことができればシーズン中はハードスケジュールでもいいと思うんですよ
>一定期間、休むことができればシーズン中はハードスケジュールでもいいと思うんですよ
>一定期間、休むことができればシーズン中はハードスケジュールでもいいと思うんですよ
14終了:2014/02/18(火) 01:47:53.37 ID:mOUAax00Q
コンテ:「こんなのサッカーじゃない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00000039-goal-socc
ユヴェントスは11日、チャンピオンズリーグ(CL)・グループB最終節でガラタサライと対戦し、0ー1でアウェーゲームを落とした。
決勝トーナメント進出を逃したアントニオ・コンテ監督は、劣悪なコンディションで試合が行われたことに不満が残っている。
この試合は10日にキックオフされたが、悪天候で31分に中断された。UEFAはその後、翌日に開催することを決断。
雪の影響でピッチコンディションは十分ではない状況の中での試合は、終盤のゴールでガラタサライに軍配があがり、両チームの順位が入れ替わった。
ガラタサライよりもピッチコンディションに悩まされていた様子のユヴェントス、コンテ監督は試合の延期が望みだったようだ。
試合後の指揮官のコメントを、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が伝えている。
「我々は試合の延期を試みた。UEFAと会議をして、我々は試合をすることの危険性を説いた。しかし、聞き入れてもらえなかったよ。
審判は昨日、危ないから中断すると言った。なら、今日は危険じゃなかったのか? こんなのサッカーじゃない」
15議論の大原則:2014/02/18(火) 01:49:25.95 ID:C0PG/rym0
2chは自由競争であり議論の末
蹴散らされても、それは淘汰されただけであり
弾圧などでは無い、否定されただけで
たち消えるような案は所詮それまででしか無かったって証拠
支持は自力で勝ち取るもの
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 01:50:31.55 ID:dfZvYhDc0
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 01:51:34.24 ID:dfZvYhDc0
>>1
【決定事項まとめ】(Ver.104)
・日程過密してるのはJ1だけで、J2J3は日程過密してない
・J1とJ2とJ3の施設基準はクラブライセンスで線引きされてる
・クラブライセンスには「AFCクラブ競技会の開催に利用できるスタジアムの確保」と書いてあり、ACLは2月に試合がある
・2月試合開催が議論されてるのは「J1の春秋制と秋春制」
・春秋制でも月7試合は過去に何度もある
・月7試合が良いなら、秋春制でも2月に試合をする必要が無くなる
・春秋制の今年の日程では札幌は3月1週目、新潟は3月2週目にホーム開幕戦がある
・2連続アウェイと組み合わせれば、新潟は2月4週目、札幌は2月3週目に開幕できる計算に
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 01:52:14.05 ID:dfZvYhDc0
>>1
【J2ライセンスクラブ】
(J1には上がれない)
水戸(J2)、岐阜(J2)、鳥取(J2)、北九州(J2)
讃岐(J2)、町田(J3)、金沢(J3)

【J3ライセンスクラブ】
(J2には上がれない)
長野(J3)、相模(J3)、秋田(J3)、琉球(J3)
横倶(J3)、藤枝(J3)、福島(J3)、盛岡(J3)

【2月に試合が出来ないクラブ】
(連続アウェイで3月3週目ホーム開幕クラブ)
山形(J2)、松本(J2)、富山(J2)、盛岡(J3)、
秋田(J3)、長野(J3)
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 01:52:58.71 ID:dfZvYhDc0
>>1
【秋春制反対派の矛盾】
『クラブライセンスの施設基準がクリア出来ずで上のディビジョンに上がれないクラブ』
水戸(J2)、岐阜(J2)、鳥取(J2)、北九州(J2)
讃岐(J2)、町田(J3)、金沢(J3)、相模(J3)、
琉球(J3)、横倶(J3)、藤枝(J3)、福島(J3)
12クラブの事では何も騒がないのに

『2月に試合が出来ないクラブ』
山形(J2)、松本(J2)、富山(J2)
盛岡(J3)、秋田(J3)、長野(J3)
6クラブの事では
・施設を作るには金が掛かるから無理
・Jリーグが金を出せ
・雪国を切り捨てるな
と、喚き散らす矛盾
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 02:06:09.32 ID:d76gisvcO
日程が過密だからって建前で秋春制っていってるのに、春秋がそうだからって本末転倒だろうに
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 05:56:28.85 ID:ZvN2qOR10
野球民が作ったなんj語、猛虎弁等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwwwwww

野球>>>>>>>>>>>球けり

やね(ニッコリ
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 12:21:57.40 ID:Ojlko5ti0
秋春制に移行してたら酷いことになってたな
甲府でサッカーなんか当分無理だろ
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 17:07:11.25 ID:GgC+bEgI0
結局寒い中サッカーやって泣くのは選手だしな
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 18:02:43.50 ID:dfZvYhDc0
>>20
建前は
・欧州と移籍ウインドを合わせて、流入を加速させる事
・代表カレンダーのデメリット解消
・リーグ終盤の盛り上がりを代表試合に邪魔されない様にする事
だぞ(´・ω・`)
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 18:23:16.19 ID:Ojlko5ti0
先週末開催だったら関東甲信越は全部中止だったな
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 18:36:39.57 ID:dfZvYhDc0
>>25
ゼロックスやACLは、ちゃんと開催できるのだろうか?(´・ω・`)
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 18:49:13.78 ID:C0PG/rym0
>>26
これからの事は、わからん。
だが「ちょっとぐらい良いだろう」と開幕を前倒ししてたら
先週末がゼロックスだった。
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 18:55:53.42 ID:Ojlko5ti0
>>27
ゼロックスは沖縄開催に固定すれば何とかなるな
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 03:30:29.77 ID:jJubyuB60
沖縄に固定するくらいなら
東南アジアに巡業した方が金になるだろう
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 14:52:34.23 ID:/jUjhyZH0
下手すりゃガラガラの競技場で球蹴りするの?
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 17:16:27.01 ID:+DeiAhGY0
秋春制移行後の未来のJリーグw

甲府−鹿島 中銀スタ開幕戦は残雪で中止
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20140221-1260743.html?mode=all
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 23:25:21.38 ID:LAI9YFOu0
春秋制のままでも雪国スタジアムは
雪の対策が必要だとハッキリしたね
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 23:33:57.96 ID:vCrbhh6G0
>>32
いや、春秋でも3月の第2週以降の開幕にするのが望ましいってのが正解。
特に3月の第1土曜日が1日とか2日の配置の年はエアポケット扱いとして、
3月8日、3月9日以降の開幕にすべき。
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 23:35:40.44 ID:vCrbhh6G0
「秋入学、全面移行は不可能」 関経連が結論
2014.1.24 22:42
 関西経済連合会は24日、大学の入学時期を現行の春から秋に全面移行すべきかどうかを検討したところ「不可能」との結論に至ったと発表した。
欧米で一般的な秋入学に移行すると、国際的に活躍できる人材の育成につながると期待されるが、
現状では国内企業や官庁が春に新卒者の採用を行うことを前提としており「メリットよりも、課題の方が大きい」としている。
 東京大学が秋入学への全面移行の検討を表明したことを機に、関経連会員27社と11大学で昨年1月から検討を重ねてきた。
秋入学にすると、入学や就職までに「空白期間」が生じ保護者の経済的負担が増えるとの課題も指摘されたという。

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140124/wec14012422440006-n1.htm
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 23:49:28.60 ID:vCrbhh6G0
3月の第1週開幕にする場合でも最速を3月3日(土)として、3月1日、3月2日が土曜の年はエアポケット扱いにして3月8日、9日の開幕にすべきだな。
つまり3月3日〜3月9日の中に存在する第1土曜日以降の開幕とすべきだ。

開催期間で言えば、こうなる
3/3(土)〜12/1(土)
3/4(土)〜12/2(土)
3/5(土)〜12/3(土)
3/6(土)〜12/4(土)
3/7(土)〜12/5(土)
3/8(土)〜12/6(土)
3/9(土)〜12/7(土)
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 23:51:19.38 ID:vCrbhh6G0
もちろん3月3日〜3月9日の中の最初の土曜日に限らず日程に余裕があれば
もっと遅い開幕も模索すべきだ(1月開催のアジアカップ明けの年など)
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 01:25:50.86 ID:ILD38AP60
秋春反対なんだから
現状のスタジアム対策はクラブ、秋春反対の人たちで負担すべき
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 01:28:31.12 ID:okvAnbdH0
【サッカー/Jリーグ】甲府vs鹿島の開幕戦、国立競技場に会場を変更 記録的な大雪で山梨中銀スタジアムの除雪困難のため[02/22]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392999360/
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 01:43:04.96 ID:V/h6dvqK0
>>37
冬季開催に賛成なんだから現状で至らない部分も含めて
冬季に開催時期をハミ出させたい人たちで負担すべき。


秋春反対派は設備投資をしなくとも
開幕を、もっと遅らせるなどしてソフト面で対応可能なんだよ。
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 03:03:27.94 ID:Y5rvA98R0
>>39
今以上に過密日程化させるの?
来年からはCSもあるのに
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 03:08:29.28 ID:Xd7EBf7p0
>>39
秋春制で開幕を遅らせるって、何月開幕にするつもりなの?
9月開幕にすると、ウィンターブレイクなんて取れないから、
冬開催用の設備投資が必要になるぞ?
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 03:09:17.93 ID:Xd7EBf7p0
すまん、間違えた

↑は取り消しで
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 03:20:58.41 ID:V/h6dvqK0
>>40
過密日程は理由にならないよ。
ポストシーズンが邪魔なら一度決まった事であろうとポストシーズン制なんて却下すれば良いんだし。
とにかく3月1日開幕は早すぎる。
プレシーズンマッチが中止になって調整が遅れてるチームもある。
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 05:39:52.70 ID:EcCIYXt80
3月1日開幕なんて早すぎるよな
でも来年は2月開幕だよ
来年以降もカレンダー見ると年々ちょとずつ前に移動が濃厚だね
開幕だけじゃなくて最終節も少しずつ後ろにずらしてくよ
協会は少しずつなら文句でないだろと思ってるね
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 05:55:06.54 ID:EcCIYXt80
来季から2ステージ制
第1節試合日予想
2015 2/27
2016 2/26
2017 2/24
2018 2/23
2019 2/22
2020 2/21

協会は真綿で首を締めるみたいにジワジワと前に動かして2020東京五輪に合わせて秋春制移行と企んでると思う
最終節も現行の12月第1週から2週に動かすと思うよ
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 14:29:04.07 ID:Y5rvA98R0
>>43
ポストシーズン制を止めたら
放映権料やオフィシャルスポンサー料が減って
各クラブへの配分金が数千万づつ減るんだけど?

寒い時期に試合をやって観客収入が減るのは問題にして
配分金収入が減るのは問題では無いの?
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 15:11:14.79 ID:30w7L4jNi
>>45
なんで、オリンピックに合わせる必要があるの?
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 19:09:18.42 ID:nR/xF/vYP
>>45
リーグ戦とJリーグカップは3月から12月までの間に開催するというのは
Jリーグ規約にばっちり書いてあるので

理事会で決を取らないで勝手に2月開幕なんて無理
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 20:28:35.61 ID:d3EPq3Mf0
>>16-48
チップと愉快な仲間たち
前スレくらい埋めろよ
釣りスレで戯れるクズどもが
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 21:27:03.47 ID:+8Aq4LMJ0
秋春でも春秋とも関係ない議論のループがみんな好きだねえ

>>16
いますっげえおもしろい状態
前スレはまだ埋まらないがチップぐぬぬのところだし
多分今後は打破したい本人釣り自演か流れ知らない馬鹿が書き込む

チキンレースってこういうことなんだね

チップ上手く、はよ釣ってみそって釣ってみるw

10日くらい離れてみるとこのスレが生産性の全くない釣りスレだと認識できますぞ
その釣り堀には自分によく似た魚が釣られて苦しそうに跳ねているのが見ることが出来ますぞ

↓ チキンの一言 カッコ釣り
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 22:54:09.72 ID:77isYvMz0
過密日程問題はJ1だけじゃなくJ2も抱えている
そして投票は当然、全クラブで行われる。


2014年度 実行委員会で投票権を持つクラブ数と実質票数
J1 18チーム×2 36票
J2 22チーム 22票
J3 11チーム 11票 

総数 69票
過半数 35票


これで秋春に改正されると思ってるお花畑脳は統合失調症の猿だけ
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 23:13:10.82 ID:TnypnfwS0
秋春賛成派の意見は今豪雪で孤立した人たちへの冒涜だよね。
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 00:04:09.62 ID:rxvajmPp0
>>51
サッカーのJリーグは12日、東京都内でJ1とJ2の合同実行委員会を開き、
シーズンを現行の春開幕から欧州主要リーグに合わせて夏開幕に移行するメリットを確認し、
移行を前提に準備を進めることで合意した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00000576-san-socc
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 00:05:03.86 ID:IQDz31Q80
>>51
Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏 (THE PAGE) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc

 Jリーグは12日に都内で開催したJ1・J2臨時合同実行委員会で、現状の春秋制シーズンをヨーロッパに合わせた秋春制シーズンへ「然る時期に移行する」ことで初めて合意した。
 ヨーロッパ内で日本の春秋制へ移行する動きが浮上したことを受けて、今年に入って議論そのものが滞っていた秋春制シーズンへの移行問題が
突如として合意に達した背景には、国際サッカー連盟(FIFA)とアジアサッカー連盟(AFC)が策定する年間カレンダーが密接にリンクしている。
 すでにFIFAは2014年から2018年までの国際Aマッチデーを決定している。
毎年9月、10月、11月にはそれぞれ2試合ずつが行われ、世界各国のリーグ戦はその都度、2週間前後の中断を強いられる。
 加えて、AFCがアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)を現状の「2月開幕・11月決勝」から、ヨーロッパ・チャンピオンズリーグに倣った「8月開幕・5月決勝」に変更するプランを進めていることが判明。
実際にACLのシーズンが移行されると、予選リーグの終盤戦とホーム・アンド・アウェー形式で行われる決勝トーナメント1回戦が10月から11月にかけて行われることになる。
 臨時合同実行委員会終了後に記者会見したJリーグの中西大介・競技事業統括本部長は、「そうなると現状のJリーグのカレンダー自体が破綻をきたしてしまう」と明言。
Jリーグを秋春制に移行する最大のメリットを、全40のJクラブの社長で形成される実行委員会で説明して同意を得た。
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 02:11:56.04 ID:mR8rSWdqP
名無しでわいてないで
さっさとソースを出せよ
56前スレ1000:2014/02/24(月) 18:57:18.18 ID:BfGGfm700
1000 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2014/02/24(月) 18:56:02.24 ID:EI9f+z0k0
1000ならチップ死ぬ
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 23:52:20.87 ID:BfGGfm700
いい加減、非雪国・非降雪地・非積雪地という呼び方は改めるべきだな。
せいぜい「少雪地域」ぐらいに止めとくべきだな。
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 23:25:53.84 ID:VDCKHWtN0
Jが最初から日本リーグみたいに秋春でやってりゃよかったものを
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 23:29:14.40 ID:uh5bAAPt0
秋春では絶対にいけないっていう経験を元に春秋Jリーグスタートなので問題なし
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 23:44:09.75 ID:iOKIN7/40
日本リーグ時代の末期しか知らない奴が旧JSLを何回も引き合いに出してたが、
JSLだって最初は春開幕だったんだよ。
試合数が少なくてサマーブレイクがあったかどうかは関係無い。
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/03(月) 10:50:04.55 ID:tx15aMXP0
代替え国立でも、あまり入らなかったね。
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/04(火) 08:42:12.32 ID:rqSInjK90
客が入らなかったことよりも、実戦形式の練習が2週間できなかったことの方が問題だろ
無理して戻って来ないで、そのまま九州に居残るという選択肢はなかったんだろうかね
63U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/05(水) 20:48:20.69 ID:SfNYAx9IQ
【甲府】城福監督「やるべきこと出来なかった」またも積雪で練習メニュー大幅変更
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20140305-OHT1T00110.htm
 J1ヴァンフォーレ甲府が、またしても雪に襲われた。
5日未明からの降雪で、練習会場だった山梨・中央市の山梨大医学部グラウンドが約10センチ積雪。
城福浩監督(52)らスタッフが雪かきを行うも、大幅な練習メニューの変更を余儀なくされた。
 3日後に第2節・F東京戦(8日、味スタ)を控えていたが、予定していた紅白戦は断念せざるを得なかった。
グラウンドは一面真っ白、スタッフが雪かきして30メートル×20メートルの“ピッチ”
をつくったとはいえ、ボール回しなど、ポゼッション(ボール保持)の練習を行うのが精いっぱいだった。
 先月の大雪のため、本拠地の山梨中銀スタジアムは使用不可能となり、1日の鹿島との開幕戦は国立競技場で代替開催。
山梨県内での練習ができずに静岡キャンプを急きょ実施し、練習試合もできないまま本番を迎えた。
 山梨県内では開幕戦翌日に活動を開始。グラウンドは、雪かきなどの成果で使用可能になったばかりだった。
6日の練習場確保も難しくなるなど、苦境は続く。城福監督は「本来やるべきことが出来なかった。
しかし、それを嘆くか、楽しむかであれば、我々は後者でありたい」と、前を向くしかなかった。
(2014年3月5日19時45分 スポーツ報知)
64U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/05(水) 22:45:43.01 ID:uH2BI3Nh0
結局現行制ですら無理なんじゃん。

いつまでも足引っ張ってないで積雪地リーグ立ち上げればいいのに
65U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:57:25.26 ID:z0Hrfv4L0
>>64
今回は山梨だったけど次は東京かもしれないのにね。
66U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 00:42:12.35 ID:JVqE55Z40
秋春制を推してる奴って馬鹿しかいないよね
67U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 08:49:59.09 ID:A1Wr1sKYi
通年で使用できる練習場を確保できなかったんだから、
甲府からライセンスを没収しないとね
68チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/03/09(日) 01:09:37.29 ID:cmyTHlSh0
春秋制ですら、まともに運営できないなら問題だよねぇ
69U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 01:53:48.49 ID:et8+L8Ws0
除雪でコンサの力に 札幌ドームサッカー場 サポーターら240人が汗(2014/03/01)北海道新聞
http://www.youtube.com/watch?v=a-eLAdCUQdY
70U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 09:22:24.18 ID:F8eeMtc10
現行のシーズン制ですら雪に大苦戦するんだから秋春制なんて論外って事が
馬鹿以外には理解出来るよね
71U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 19:09:21.08 ID:lqWNpEbO0
>>68
今年の大雪はイレギュラーなんでしょ?
だったら、来年以降は大丈夫でしょ?
72U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 20:44:02.32 ID:8I1d5itX0
国立で代替えホームとなった甲府の試合に多く客が入らなかったのは、
雪の騒動で休んだ分、出勤してた人も存在したらしい。
こういう所にまで影響を及ぼす。
73チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/03/16(日) 22:53:24.11 ID:WQYw7Kw50
春秋制でも、雪対策の設備が必要だって言う顕著な例だよね
春秋制で、雪の影響をモロに受けているんだから

そして、雪の設備があるなら
春秋制より秋春制の方が外国人獲得やFIFAカレンダーでメリットを受けれる分、秋春制の方が良い

子供でも分かる簡単な理屈
74U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 23:11:09.86 ID:PZrhoG2c0
>>73
いや、春秋制でも可能な限り開幕を遅らしてシーズン期間を短くするのが望ましいってのが正解だよ。
3月開幕でも1日は早すぎる。
J3も含めれば代替えホームやらされたチームが2チームもあるんだから、
7年に2回とかの割合だけれども3月の第1土曜日が1日か2日の時は
3月8日、3月9日開幕にすべきだ。
75U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 23:32:40.24 ID:Q7WHUUtb0
>>73
自分が言い出したことなんだから、逃げずに質問に答えましょうね

1年では「異常」、2年でも「異常」、では3年では?
まだ「異常」なのですか?
それとも、「普通」になるのでしょうか?
どっちですか?
76U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 00:36:28.81 ID:RjL6Uo1G0
春秋制では雪の影響を受けない、なんて言ってる奴がどこにいるのか

相変わらず見えない敵と戦ってるんだなチップ猿は
77U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 11:23:56.41 ID:zNSWXkEG0
>>73
今年の大雪はただの「イレギュラー」だと言ったのは、あなたでしょ?
これが「イレギュラー」なのだとしたら、来年以降の甲府には、
雪対策の設備なんて必要ないんですよね?

まずは、この程度の質問ぐらいには答えましょうね
78U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 11:25:11.20 ID:zNSWXkEG0
あと、1メートルを超える大雪に対して、どれぐらいかの雪対策の設備が必要になるのかも、
ついでに答えてもらおうか
79U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 12:38:56.28 ID:n+D1IM/60
三寒四温もうすっかり春だねえ

またまた痺れ切らして共食い釣り
自演くらい見抜けないと、
このスレは楽しめませぬぞ(´・ω・`)
80U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 16:27:16.85 ID:Xh7R0oGX0
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=738

JFL第2節 3月21日 ヴァンラーレ八戸 vs ソニー仙台

降雪の影響により中止が決定
流石にこの時期でも開催不可なのは厳しいなぁ
81U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 18:15:49.46 ID:RjL6Uo1G0
春秋制なら代替が効く
秋春制は既にパンクしてるからアホみたいな過密日程になる
82U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 19:18:59.82 ID:IgL4FP6D0
ナビスコ杯の決勝の裏で代替日を取ればいいらしいよ
83U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 19:57:33.06 ID:LsWjL5ROQ
>>80
本来なら5月15日開幕で行うべき所を(オリ10基準、北限・鹿島)
思いっきり無理して3月から始めてる訳だし。
84チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/03/17(月) 22:34:59.03 ID:WnoCCZLi0
>>75>>77
2月に山梨県で降った「イレギュラーの大雪」と
毎年降ってる雪国の「例年通りの雪」の区別が付かない馬鹿? 

>>76
雪の影響を受けるなら、対策は必要だよね?
馬鹿じゃないなら分かるよね?
85チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/03/17(月) 22:40:58.69 ID:WnoCCZLi0
>>74
可能な限り遅くしての日程が、今のJ1の日程でしょう?
元々は3月3週目あたりだったのが、ACLなどの影響で過密日程になり2週目開幕になり、1週目開幕になり

J2やJ3はJ1みたいに過密してないから、開幕は遅らせられるだれろうけど
だから、対策が出来ない雪国は、対策出来るまで
J2やJ3で開幕を遅らせてやれば良いんじゃないのかな?と言うのがウチの意見

スタジアム基準で上に上がれないチームは多々いるんだからさ
86U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 22:57:59.40 ID:RjL6Uo1G0
>>84
対策が必要って事を否定したか?
文盲の猿は黙っとけ。
87チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/03/17(月) 23:01:29.88 ID:WnoCCZLi0
>>86
そうだよね?
対策は必要だよね?
88U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 23:08:26.88 ID:lBEV9rwX0
>>84
自分が言い出したことなんだから、逃げずに質問に答えましょうね

1年では「異常」、2年でも「異常」、では3年では?
まだ「異常」なのですか?
それとも、「普通」になるのでしょうか?
どっちですか?


この質問に対して「普通」「異常」以外の答えはありませんよ?
逃げてないでさっさと答えろよ
89U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 23:31:51.05 ID:JfbIowf90
>>85
ACLなんて理由にならんよ。
J1だろうが開幕を遅くする。
そんなベラボーに遅くは出来なくとも、今年みたいな曜日の配列の時は3月8日開幕にするとか。
日程に余裕のある年は見計らって第2週にするとか。
実は、それが正解。
90チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/03/17(月) 23:34:40.59 ID:WnoCCZLi0
>>88
さぁ
一般的にはどうなの?

>>89
J1は日程に余裕が無いから1週目開幕に成ってるんじゃないの?
91U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 23:35:45.53 ID:tuH4g9ni0
>>88
異常気象かそうじゃないかは、最低過去30年くらいの観測データから。
3年続いたから異常、普通とかじゃないよバカ
92U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 23:41:08.90 ID:JfbIowf90
>>90
余裕なんて毎年一定な訳無いだろ。
2012年なんて3月10日開幕でも日程が余ってスペシャルマッチに1週使ったんだし。

>>91
過去30年は平年値だよ。
93U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 01:02:53.12 ID:YpBPUyW80
>>91
自分が言い出したことなんだから、逃げずに質問に答えましょうね

1年では「異常」、2年でも「異常」、では3年では?
まだ「異常」なのですか?
それとも、「普通」になるのでしょうか?
どっちですか?


この質問に対して「普通」「異常」以外の答えはありませんよ?
逃げてないでさっさと答えろよ
94U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:16:49.07 ID:d3FQX+8k0
>>84
今年の大雪が「イレギュラー」だという科学的な根拠をどうぞ
95U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:30:21.85 ID:dhNznN3R0
まだ釣られてるバカにはつける薬無し

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart74
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1372962300/

28 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qNpQ6ObS0 [2/15]
>>26
【物理的に3月開幕では、日程が組めない】
鶏だって2歩目までは覚えていると言うのに、お前は鶏以下だな
何度、言わせるんだよ?

組めるって言うなら、3月開幕の日程を出してみろ?
どうせ屁理屈捏ねて3月開幕の日程出せずに逃げるんだろ?

いつもどおりにw
96チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/03/23(日) 10:07:50.45 ID:pFI0bKnk0
今は春秋制だけど
雪は大丈夫かね?
97U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 10:13:20.19 ID:73oyhCAa0
・2月開幕合意
・月6試合ルール
・東北ダービー

お猿さんが未だにソースを出せずに逃げ回ってるね

「ソースを提示するor妄想だと認める」のどちらかで終了なのだがねえ
まあ猿以外は妄想だと分かっているけど
98U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 11:44:04.22 ID:J70bM4Ux0
99U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 10:33:20.48 ID:8BC3oXBx0
雪が降って開催できないって地域はJリーグから去れ。
以上だ。
100プギャー:2014/03/28(金) 22:18:58.50 ID:ZnDdeyhU0
【東京五輪】新国立競技場、大雪も死角 重みで屋根「崩落」、構造見直しへ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395918179/

1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止 sage 2014/03/27(木) 20:02:59.91 ID:???0
★新国立競技場、大雪も死角 重みで屋根「崩落」、構造見直しへ
朝日新聞デジタル 3月27日(木)5時50分配信

2020年東京五輪・パラリンピックの主会場に予定されている新しい国立競技場の
開閉式屋根について、今年2月中旬並みの大雪が降った場合、雪の重さに耐えられず
崩落するとの試算が出ていることが26日分かった。日本スポーツ振興センター
(JSC)が基本設計を進めており、屋根の素材や可動部の構造などを再検討している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140327-00000002-asahik-soci
101チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/03/29(土) 00:23:32.31 ID:IUfaF/Dv0
英国人記者が指摘する2ステージ制の矛盾。「リーグのためにならない。昨季の大宮が優勝しても何の意味がある?」
http://www.footballchannel.jp/2014/03/28/post33005/2/
――さらに、秋春制への以降も検討しています。
「秋春制にするのは、経営の面ではプラスになるでしょう。移籍期間の面でも同様です。」
102U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 00:49:14.53 ID:D8NJmQdEQ
>>101(続きがある)
>イングランドでは、雪はほとんど降りません。その代わり、雨には問題がありますけどね。イングランドやスペイン、イタリアと同じように考えるのは危険ですよ。
103U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 01:42:28.77 ID:PEbLdozm0
・2月開幕合意
・月6試合ルール
・東北ダービー

お猿さんが未だにソースを出せずに逃げ回ってるね

「ソースを提示するor妄想だと認める」のどちらかで終了なのだがねえ
まあ猿以外は妄想だと分かっているけど
104U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 22:25:12.02 ID:CnD9pdA50
ここはチップ隔離スレとして機能してたんだが、
秋春が絶望的なのをやっと理解したのか逃亡して
他のスレを荒らしてるゴミクズチップ猿
105U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/31(月) 19:23:57.94 ID:yCSO1Un+0
>ただ、ドイツやロシア、北欧ではウィンターブレイクを取り入れています。同じようにJリーグでも取り入れれば出来ないことは無いと思います。
>ですから、強い反対も賛成もしません

相変わらず、自分に都合のいい部分しか読まないんだな
自分が持ち出してきたソースぐらいは、ちゃんと最後まで読みましょう
106U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 13:18:35.69 ID:nJ1yPnm30
新潟の平野部は今雪降ってるな…
107U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:33:43.64 ID:ABaZloAP0
>>106
春秋制でも、雪対策施設は必要なんだよなぁ
秋春制反対派は、それをなぜ無視するのか(´・ω・`)
108U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:27:15.86 ID:dmj3ZtUs0
サポクラブから否定されたレイシストが名無しで沸いてるな
109U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:31:25.87 ID:dmj3ZtUs0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww
110チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/04/11(金) 17:40:56.89 ID:tl9LFSBb0
こんなのあったw

【結果】Jリーグの「秋春制」導入、62%が「賛成」
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/sports/7842/result
111U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 22:23:14.87 ID:xE2XY9lG0
レイシスト排除はJリーグ全体の総意です。
112チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/04/15(火) 23:52:39.92 ID:kJ9QIOuL0
2ちゃんねる
【衝撃】Jリーグの「秋春制」導入、62%が「賛成」
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397196734/

合計:73,302票
【賛成】
45,032票 61.4%
【反対】
21,825票 29.8%
【どちらとも言えない】
6,445票 8.8%
113U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/16(水) 00:06:30.22 ID:aAAQCark0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
114U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/16(水) 03:27:28.10 ID:SjqTx/N80
人種差別をする人間はサッカー界からいなくなってください
それが全世界のサッカー界の総意です
話したければ人種差別の思想を改心することが先
115チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/04/22(火) 01:13:20.99 ID:7CRvf7UR0
Jリーグ、来季2月開催も!ACL&代表戦の影響で前倒し有力
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140415-00000253-sph-socc
116U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 01:13:52.42 ID:GU4S2SLv0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
117チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/04/22(火) 01:16:00.23 ID:7CRvf7UR0
都合が悪いニュースはスルーしないで
保守する為にもちゃんと貼れよ(´・ω・`)
118U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 01:19:49.00 ID:GU4S2SLv0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
119チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/04/22(火) 01:23:26.69 ID:7CRvf7UR0
論破され、反論できなくなった反対派キチガイが
スクリプト組んで荒らしてますwww
知識はあっても教養のないチョンの典型的行動です┓(・A・)┏
120U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 01:24:14.93 ID:GU4S2SLv0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
121U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 01:27:47.10 ID:uNYeA2kx0
人種差別をする人間はサッカー界からいなくなってください
それが全世界のサッカー界の総意です
話したければ人種差別の思想を改心することが先
122U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 01:30:14.69 ID:GU4S2SLv0
http://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/3%E6%9C%888%E6%97%A5j%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%B5%A6%E5%92%8C%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BA%E5%AF%BE%E3%82%B5%E3%82%AC%E3%83%B3%E9%B3%A5%E6%A0%96%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B5/

>差別に関しては、FIFA規程の趣旨に基づき「人種、肌の色、性別、言語、宗教、又は出自等に関する差別的あるいは
>侮辱的な発言又は行為」を撲滅し、「個人あるいは団体の尊厳」を徹底的に守ることを目指します。

レイシストは
自分がサポーターだと名乗ってるクラブから
存在を否定されたことを都合が悪いのでスルーします。
123U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 01:40:15.70 ID:Lbb+fItV0
2月にやるなら秋春と変わんないしもう秋春でいいよ。

今が3月〜12月の第1週でしょ。
秋春が7月下旬〜5月下旬なら、7月の3週分と6月の4週分の合計7週が余るから

12月の残りに3週分ぶっこんで、
残り4週分2月にぶっこんでも
秋春制度と春秋制度の違いは12月だけでしょ?
12月なんか雪降らないし大丈夫だよ。
124チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/04/22(火) 01:51:10.27 ID:7CRvf7UR0
>>123
春秋制でも、夏の中断期間があるから
そんなにはならないはず(・∀・)
125U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 01:53:56.87 ID:GU4S2SLv0
Jリーグから存在を否定されたレイシストはどっかいけよ

おまえには関係のない世界のことだ
126U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 02:36:26.59 ID:uNYeA2kx0
話したければ人種差別の思想を改心することが先
127U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 07:21:27.28 ID:hHkEcXKe0
>>123-124
もはや腹話術しか出来なくなったのかこの猿は
128チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/04/23(水) 00:26:25.51 ID:1I1FGMRI0
>>127
まともに反論できなくなって
レッテル張りと、人格攻撃か、不様ね(・A・)
129U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/23(水) 00:53:39.88 ID:vAn+Lrhj0
>>128
フォルランと瓦斯の監督について意見を聞かせてほしい
130チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/04/23(水) 01:12:39.01 ID:1I1FGMRI0
>>129
フォルランは宣伝効果は多いにあったよね
メディア露出も増えたし
セレッソでもスタメン取ってるし

瓦斯の監督の結果が出るのはこれからじゃない?
指導を受けて選手がどう成長するか
131U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/23(水) 01:28:12.82 ID:KceXJsfc0
>130
人種差別につい意見わ聞かせて欲しい
132U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/23(水) 06:56:51.44 ID:bRWmNmYB0
秋春厨がどんなに頑張っても全く好転しないのが笑えるね
ゴミクズはいつまで経ってもゴミクズ
133U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/23(水) 22:41:23.62 ID:L1zqtbm+0
色々考えたけど、秋春が良いと思ったんで意見発表する
134U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/23(水) 22:47:27.50 ID:L1zqtbm+0
どうせ日程の都合で2月にやるくらいなら、秋春にして
7月〜5月の秋春で1月・2月の一番雪が多い季節を休んで雪国クラブの負担減らせられる。

シーズン前半はまあ、野球と被るけど、どうせ前半だからいい
シーズン後半は、野球はオープン戦&シーズン序盤の時期だから
佳境に入ったJリーグのほうが露出は多少増えると予想される

代表とか海外移籍考えたらやっぱ秋春がいい

反対理由がなくなった
135U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 04:35:51.59 ID:x5W9HhDE0
1.オフが1か月しかない
2.1月2月中断してもシーズン中なので練習しなければならない
3.オープン戦はおろかキャンプ情報>J公式戦の現状で時期をずらした程度で露出が増えるとは考えにくい
4.海外のシーズンは8月中下旬〜5月までなので欧州と移籍期間が一致するわけではない
  (Jがすでに開幕しているのに選手を抜かれる等の問題がある)
136U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 06:53:54.16 ID:IW/E7cUd0
シーズンオフと中断期間の違いも分からない馬鹿しかいないからな秋春厨は
137U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 11:30:26.90 ID:y9JYzneO0
この前の味スタで寒かったといってる海外厨w

@xxxxxxx

この前のFC東京vsセレッソ大阪の試合ですが、
欧州サッカーファンの方も結構いらっしゃったみ
たいですね。フォルランのゴールが見れなくて残
念、FC東京のサッカーがアンチ・フットボール
(笑)でおもんない、人が多くて疲れた、寒かっ
た、と言っていたので心底残念。なんだかなぁ。
138チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/04/24(木) 18:30:54.13 ID:9QUve/D90
>>135
1、勝手に都合の良い日程を妄想して、反対する電波
2、春秋制で2月開幕の話が出てるのを都合が悪いから無視する電波
3、思いたいを考えにくいと言い換える電波
4、移籍期間とシーズン期間の違いを理解できない電波。尚、現状も理解してない電波

Jリーグに興味ないなら書き込むなよキチガイ
139チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/04/24(木) 18:31:57.27 ID:9QUve/D90
>>137
>人が多くて疲れた

www
140U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 18:49:57.23 ID:IW/E7cUd0
チップ猿「レアケースで語るな」

「2月開幕合意、月6試合ルール、東北ダービーというレアどころか存在すらしない妄想で語るな」

チップ猿「ソース無しの書き込みだから眉唾じゃない?嘘吐き放題になる」

「要するにソース無しの2月開幕合意、月6試合ルール、東北ダービーは嘘吐きだな」

チップ猿「ぐぬぬ」

----------------------------------



畜生未満のゴミクズは書き込むな
141U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 23:11:58.28 ID:x5W9HhDE0
>>138
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
142U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/25(金) 04:59:21.28 ID:d2NI07Ox0
久しぶりに来てみたらまだやってたのかw
143U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/26(土) 07:12:47.42 ID:lEs2b/SP0
>>134
プロ野球よりも早くに始まり、遅くに終わるJリーグなのに、
野球とシーズンが被っていない最初と最後ですら、
メディアでの露出は多くないでしょ?

シーズンの最初と最後が野球と被らない春秋制
シーズンの最初と最後が野球と被る秋春制
この2つを比べて、秋春制の方が露出が増えるとかいうなら、
それなりの根拠を出してもらわんとね
144U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/26(土) 07:49:41.53 ID:l1y1qXVo0
秋春厨が根拠なんて出せるわけ無いよ
何も考えずに妄想垂れ流してるクズしかいないんだから
145チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/04/26(土) 09:15:37.64 ID:K/lgF2aD0
>>143
どちらも変わらないよ
野球と被らない期間は、春秋制ども秋春制でも変わらないから
146U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/28(月) 09:03:35.50 ID:G2bbwt0r0
最初と最後が被るのか、それとも被らないのかによって、
露出度が変わらないわけないだろ

シーズンの最初と最後に注目が集まるのは当然でしょ
147U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/28(月) 09:08:54.03 ID:S8XqLRtM0
馬鹿しか支持しない秋春制(爆笑)
148チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/04/29(火) 01:32:56.18 ID:DHfcVRuK0
>>146
>シーズンの最初と最後に注目が集まるのは当然でしょ

その通り!!
シーズンの最初と最後はプロ野球との被り関係なく注目が集まる。当然でしょ。

プロ野球と被らない方がメディア注目を浴びるのなら
シーズンの何処に注目を当ててボトムアップした方が良いか
149U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:55:46.55 ID:FLAhICHf0
ぶっちゃけ時間かけて環境整備するなら秋春制も2月開催も可能ではある。
ただ、時間かけずに即実行しようとするからおかしくなる。
雪などの問題は東北だけじゃあない。甲信山陰福岡あたりも数年に一回は積もる。
むしろ雪国のように事前に除雪の準備ができてない地域のほうがかえってやばいかもしれない。
施設を改築するなら10年単位は時間がいるだろう。特に資金面で。自治体の協力取り付ける必要あるし。
犬飼時代みたいに来年からなんて言っても無理なものは無理。

2月開催は秋春制よりはましだろうが、雪の時期に影響受ける地域のホーム開催をやらない方向にする必要はある。
少なくとも施設を改築してそうしなくて済むまでは。
3連続以上ホーム戦、アウエー戦が続かないようにすることはできなくなるだろう。
Jリーグが改築資金の手当を協力するとかするなら時期は早まるかもしれないが、そういう考えもなさそうなんだよな。
移行するための方策を検討しようってのは移行が決定したわけじゃあない。
無理だからやめようって結論にもなりうる。
推進派が検討イコール決定ととらえてるから話がおかしくなってる気がする。
移行したいのは推進派なんだから、現実的な青写真出してくれと言いたい。
150U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:59:54.06 ID:I7Y0kKby0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
151U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 05:14:17.95 ID:C4zgnWhN0
>>148
で、どうすれば注目が集まるようになると思うの?

いくらシーズンの最初と最後だとはいえ、メディアがスポーツのために使える時間も紙面も限られている
その中で、野球よりも多くの露出をしてもらえるようにならないと、
秋春派の人たちが秋春制のメリットと主張しているうちの一つが消えるってことだぞ

当然、具体的な案の一つや二つはあるんでしょ?
152U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 23:58:22.91 ID:FtuXiUy70
これも何度もループしてるけど開幕が甲子園〜プロ野球の優勝争いと重なり
終盤が交流戦と重なる
153チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/01(木) 00:32:16.46 ID:/ipoGgen0
>>149
だからさぁ、10年後も同じ寝言言って反対するの?って話でしょ?
Jリーグが開幕して20年過ぎてるのに、準備すらし始めてないクラブが多数じゃん
そう言うクラブは、何年待っても準備すらしないよ
20年待っても準備すらしてないんだから

そんなクラブはJ3J2でやったら良いじゃん

2月に試合できるクラブだけでJ1をやれば良いだけの話でしょ?
154チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/01(木) 00:33:54.55 ID:/ipoGgen0
>>151
ループさせんなレス乞食

まとめ嫁よ
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/m/pages/2.html?guid=on
155U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 00:34:06.77 ID:YQyZwTQe0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
156U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 00:43:31.44 ID:YQyZwTQe0
ttp://www.j-league.or.jp/release/000/00005692.html

公式にチップというレイシストが否定されたのに
なんでまだドメサカ板のしかも今後のJリーグを語るところに沸いて出てくるのか

Jリーグにチップは不要という結論が出たのだから
それに従えよ
157チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/01(木) 01:10:26.27 ID:/ipoGgen0
>>149
10年後も同じ理由で反対するの?

Jリーグが開幕して20年以上経ってて、未だに対策を初めようとすらしてないクラブが
今から10年まてば対策完了するの?

20年で何の対策も始めてない、そんな怠惰なクラブはJ3J2でやれば良いだけでは?

で、出来るクラブだけでJ1をやれば良いだけ

春秋制でも、秋春制でも、2月に試合をしないとJリーグ全体で不利益を被るのに
怠惰な一部のクラブのせいでそうなるのは不条理

頑張らない努力をしないクラブ方にあわせる何て不合理
158U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 01:12:39.29 ID:YQyZwTQe0
20年でレイシストの排除もできなかった浦和はJ脱退でいいね
159U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 01:19:26.84 ID:mmZwIY6a0
5000億年後であっても2月に試合をすべきでないのであれば5000億年後だろうと対策は不要なんだよ。
160チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/01(木) 05:56:53.66 ID:/ipoGgen0
>>149
時間かけて話し合われてんだよね
で、その間に怠惰な雪国クラブは何してたの?

[2013/02/12]
Jリーグのシーズン制移行(秋春制)を検討する戦略検討会議を山形・天童市で開催…寒冷地の現状を直接視察し意見交換
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20130212-OHT1T00148.htm
----
[2013/04/17]
J来季以降2月開幕も 秋春制への議論進まず…
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/04/17/kiji/K20130417005624460.html
 Jリーグが来シーズン以降の2月開幕を検討していることが16日、分かった。
3月の第1週にスタートする現行制度では、開幕前の2月下旬にアジアチャンピオンズリーグ(ACL)の初戦が行われるため、ACL出場クラブは調整に苦戦。
各クラブから「Jリーグの開幕後にACL初戦を戦いたかった」との声が上がっていた。
----
[2013/06/12]
Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏(THE PAGE)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc
Jリーグを秋春制に移行する最大のメリットを、全40のJクラブの社長で形成される実行委員会で説明して同意を得た。
----
[2013/09/18]
Jリーグ15年度からの2ステージ制実施を承認
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/09/18/kiji/K20130918006637400.html
Jリーグは2月開幕となるが、ナビスコ杯も同時に改革して日程に余裕を持たせることも検討している。
----
[2014/04/15]
Jリーグ、来季2月開催も!ACL&代表戦の影響で前倒し有力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140415-00000253-sph-socc
161U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 20:36:44.99 ID:NNAC91Fa0
>>154
そんな大嘘を並べてるまとめに何の意味があるの?

>・選手が子供と夏休みを過ごせる

なんてことがメリットに書いてるけど、いつになったら訂正するの?
162U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 21:16:58.71 ID:OAryuf5U0
>20年でレイシストの排除もできなかった浦和はJ脱退でいいね
頑張らないクラブは排除の理論ならこれもありだよね?
チップさん?
163U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 02:17:57.00 ID:6JiEZDGz0
>>153
2月に試合できるクラブだけでJ1をやれば良いだけの話でしょ?

あのなあ、Jリーグの基本理念のトップにサッカーの普及促進がうたわれてることわかってんの?
雪国なんか排除しろってんなら基本理念の変更が必要になるぞ。
たぶんそういう理屈を表に出したら公益法人の資格維持できんぞ。
そっちのほうがJリーグの収益に大きく影響するんじゃあないかね?
そんな単純に解決できる問題だったらとっくに強行されてるわ。
164チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/02(金) 06:14:06.23 ID:DrwQEWOU0
>>161
あ・・・半年ぐらい触ってないなそう言えば(−_−メ)
近い内に

>>163
>サッカーの普及促進
>基本理念の変更が必要
>理屈を表に出したら公益法人の資格維持できん

この理論展開が理解できないのだけど
『J1じゃなければ、Jリーグじゃない』
と考えてるのかい?それは大間違いだよ
J2J3でもJリーグだよ?

現に施設基準が未充足で、J1に上がれない水戸や北九州、J2に上がれない秋田、盛岡など多くのクラブが存在するのだから

施設基準を明確にする事で、それをクリアする為に頑張る
→その施設がその地域に出来る事
→→その地域に住む人達(≠クラブ)に普及促進するのが基本理念だよ?
165U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 11:23:49.67 ID:V6Ketyql0
>>164
ねえ>>162にも答えてよ
排除の理論を振りかざすなら避けて通られませんが?
自分がレイシストだから逃げてるんですか?
166U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 12:12:05.42 ID:qu7/gFiJ0
いつになったらこのゴミクズチップ猿は

2月開幕合意
月6試合ルール
東北ダービー

のソースを出すの?
167U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 00:12:52.32 ID:vBEwOFyU0
要するにチップは秋春制の議論がされているのは秋春制が実行されることになったからその方法を議論してると思ってるわけだ。
だから「なんで準備してないの?」って言葉が出てくる。
実際には秋春制は実行するかどうかが議論されてる段階だから、準備のために金なんか使えない。
「やっぱりやめました」ってなったら無駄金だし、そもそも組織の統制として決定もしてないことを勝手にやるなんて許されるわけがない。
168チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/03(土) 06:11:51.58 ID:Xm7G2zy+0
有名外人獲得による集客増効果

【サッカー】セレッソ効果絶大、名古屋の豊田スタジアムのリーグ戦史上初の完売
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399041395/

クラブによると、名古屋が豊田スタジアムで行う試合でチケット完売となるのは
昨年7月に行ったアーセナルとの親善試合以来。リーグ戦では初となる。
169チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/03(土) 06:14:02.18 ID:Xm7G2zy+0
>>167
春秋制でも2月開幕って話に成っているのに(´・ω・`)
170チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/03(土) 06:20:48.25 ID:Xm7G2zy+0
>>167
施設設備を整えるのは、Jリーグ100年構想の理念だよ?
http://www.j-league.or.jp/100year/about/
【誰もが気軽にスポーツを楽しめるような『環境』が整って】はじめて、豊かなスポーツ文化ははぐくまれます。
そのためには、【生活圏内にスポーツを楽しむ場が必要】となります。
そこには、緑の芝生におおわれた広場やアリーナやクラブハウスがあります。
【誰もが、年齢、体力、技能、目的に応じて、優れたコーチの下で、好きなスポーツを楽しみます。
「する」「観る」「支える」、スポーツの楽しみ方も人それぞれです。】
世代を超えた触れ合いの輪も広がります。
自分が住む町に「地域に根差したスポーツクラブ」があれば、
こんなスポーツライフを誰もが楽しむことができます。
このようなJリーグの理念を分かりやすく訴求するために、
Jリーグは「Jリーグ百年構想 〜スポーツで、もっと、幸せな国へ。〜 」というスローガンを掲げ、
「地域に根差したスポーツクラブ」を核としたスポーツ文化の振興活動に取り組んできました。
1993年にJリーグがスタートしたとき、Jリーグが掲げる理念は社会に新鮮な衝撃を与えました。
しかし、その衝撃はすぐに共感へと変わり、10クラブでスタートしたJリーグは、
2010年には37クラブにまでなりました。さらに、こうした活動に共鳴し、
Jリーグ入りを目指すクラブや町も全国に数十あるといわれています。
Jリーグがまいたスポーツ文化という種は、日本全国で着実に芽となり花となっているのです。
171U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 07:34:04.75 ID:zyPxobaG0
2月開幕は検討してるだけ
レイシストであるチップの排除は決定事項
172U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 07:52:53.06 ID:5Tflzoxi0
>>164 >>168>>169>>170
ねえ>>162にも答えてよ
排除の理論を振りかざすなら避けて通られませんが?
自分がレイシストだから逃げてるんですか?
173チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/03(土) 08:14:59.53 ID:Xm7G2zy+0
>>171>>172
反論できなくなって
スレ荒らすしか出来ない脳無しの
エラハリは半島に帰れよ(´・ω・`)
174U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 08:27:50.25 ID:zyPxobaG0
レイシストであるチップの排除はJの決定事項です。
175U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 09:29:35.97 ID:2qKAt2aUi
>>170
どこにも雪が降ってもサッカーができる設備を作れとは書いてませんが?
176U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 09:55:15.79 ID:ybSQPGN40
173 名前:チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2014/05/03(土) 08:14:59.53 ID:Xm7G2zy+0 [4/4]
反論できなくなって
スレ荒らすしか出来ない脳無しの
エラハリは半島に帰れよ(´・ω・`)



凄いブーメラン
177U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 16:16:18.90 ID:5Tflzoxi0
>>173
いつもレッテル張りだとキレてる人間がレッテル張りとは滑稽ですな
真面目に聞いてるんだよ、努力しないクラブは排除の理論なら
>20年でレイシストの排除もできなかった浦和はJ脱退でいいね
って聞いてるんだよ
努力しないクラブは排除の理論を振りかざすなら施設以外のことでも排除してもいいよね?
あと忠告だけどレイシストとか全世界スポーツ界は批難してる行為を止めなさい
178U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 22:59:44.49 ID:3K2ywYBaO
チョンが火病ってる
179U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 23:32:57.19 ID:D3/absAa0
百年の計ってのは「来年から実行します」っていきなり言い放てるほど軽いもんなのか?
ぶっちゃけあれで「Jリーグにはまともな計画を立てる能力がない」と見切られて話が進まなくなってる面があると思うよ。
百年後までに実行すればいいから後回しにしてもいいって意味でもないけどな。

ぶっちゃけ反対派を追い出してでも秋春制実行する気ならとっくにやってると思う。
じゃあなぜしないかっていえば、そこまでした場合のデメリットがメリットに引き合わないからだと感じるわけ。
秋春制のメリットが10あったとして、デメリットが10以上なら意味がないからね。
で、反対派は秋春制そのものがデメリットが大きくて無意味と考えてるけど、推進派も秋春制がすべてを解決する方策と夢見てるわけでもない。
だからデメリットを大きくする可能性がある強硬手段をとれないんだろう。

けっきょく地方の空白地に「おらがチーム」を作らせることで拡大してきた今のシステムに代わるものを見つけだせてないんだろうな。
J3を新たに作ってるわけだし、その方向性を否定するわけにはいかないってことなんだろう。
少なくとも今の時点では。
永久に変えるなとは言わんけど、なんか見込みがないともろ手をあげて賛成って話にはならないだろうから、まだまだ長引くと思うよ。
どんな犠牲を出しても秋春制を実行するって覚悟があるなら早期実行も可能だろうけどね。

もっとも見切り発車で「来年から」ってのは無理だろうがな。
最低限の調整は必要だから。
180チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/07(水) 00:08:53.37 ID:4U0oC3zS0
2月にリーグ戦をやるって部分は>>160で貼った様にJリーグと各クラブは段階的に話を進めて決定してる訳で
それを知らない人が「いきなり来年やるとか言い出した」とかと騒いでるだけでしょう

秋春制も同様で
犬飼会長時代から数えれば、5年以上も時間を掛けて
原博実が現行の秋春制案を出してからも数年掛けて話し合っている訳で
その中でJクラブからもスケジュール的なメリットは同意を得てる訳だし

百年構想でスポーツが出来る環境の実現をうたっていて
ライセンス制度などでそれを実現する為の口実作りをしてる訳だし

「いきなり言い出した」とか「そんなの無理」
とか言う人達は、不勉強で無知なだけでしょう
181チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/07(水) 00:18:57.39 ID:4U0oC3zS0
でも、まぁ、正直な処

カタールW杯の冬開催と、それに伴う欧州の秋春制移行の可能性を否定できずに
欧州とスケジュールを合わせるJリーグの秋春制を見送り
その代案と言うか、様子見の間の場繋ぎとして
2ステージ制プレーオフや、2月開幕なんて話に成ってる訳で
取り敢えず、数年はこのままでしょう

まぁ、カタールW杯の冬開催に関係なく
欧州の春秋制移行は、プラティニとルンメニゲの勇み足でフランス協会とドイツ協会が検討しただけで
他のスペイン協会やイタリア協会などは反対し検討すらしてないから
欧州が春秋制に移行する可能性は限りなく0に近いね
少なくともJリーグが秋春制になる可能性よりは低い
182U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 00:24:18.59 ID:TaxaV/aD0
レイシストであるチップの排除はJの決定事項です。
183U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 00:37:45.25 ID:BgwPYeAb0
欧州が春秋制に移行する可能性は限りなく0に近くて、
Jリーグが秋春制になる可能性も限りなく0に近い。


まあよっぽどの馬鹿じゃない限り分かりきってる事だが。
184U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 10:41:39.07 ID:kad4irYp0
>>180
>その中でJクラブからもスケジュール的なメリットは同意を得てる訳だし

どんなメリットがあるの?
あと、ソースは?
185U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 12:11:08.19 ID:RtMocyCp0
こんな自演スレ
まだ釣られてるバカにはつける薬無し

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart74
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1372962300/

28 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qNpQ6ObS0 [2/15]
>>26
【物理的に3月開幕では、日程が組めない】
鶏だって2歩目までは覚えていると言うのに、お前は鶏以下だな
何度、言わせるんだよ?

組めるって言うなら、3月開幕の日程を出してみろ?
どうせ屁理屈捏ねて3月開幕の日程出せずに逃げるんだろ?

いつもどおりにw
186チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/07(水) 12:35:56.15 ID:4U0oC3zS0
>>184
ループさせるなよ(´・ω・`)
少しは過去ログ読め

シーズン移行は先送り=前後期制、7月に結論へ―Jリーグ
時事通信 6月12日(水)16時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00000090-jij-spo
 Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は
「移行することで日程面などでメリットがあることは、(各クラブと)初めて合意できた」と説明。


Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏 (THE PAGE) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc
アルビレックス新潟をはじめとする積雪地域のJクラブは、資金面の問題や集客への悪影響を理由に秋春制への移行を断固拒否してきたが、この日の臨時合同実行委員会では全会一致で合意に至った。
187U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 13:10:53.47 ID:ayysN3zS0
欧州とカレンダーを合わせるならキッチリ合わせるべきなんだよな
移籍面でも欧州行行きを渇望する選手にも日程的に余裕ができるしね

欧州と合わせられることがメリットだといってるのに
キッチリ合わせる事には秋春派もなぜか反対なんだよな
188チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/07(水) 18:42:31.29 ID:4U0oC3zS0
>>187
移籍ウインドを合わせれば自然と合うと思うのよね

第一のウインドを6月から8月31日まで
第二のウインドを1月から1月31日まで

そうする事で、Aマッチデーを欧州と合わせられるし
189チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/07(水) 18:50:21.42 ID:4U0oC3zS0
開幕日は欧州でもバラつきがあるから、だいたい合ってれば

ブンデス 8月9日
リーガ  8月17日
プレミア 8月17日
セリエA 8月24日

だっけか?
190U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 18:55:29.66 ID:ayysN3zS0
だいたい合ってるでいいなら日本もお盆くらいで開幕で丁度良さそうだよね
これなら問題なさそうだしさ
191U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 21:15:10.13 ID:BgwPYeAb0
チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q

で、2月開幕合意のソースはいつだすんだ?

やっぱり猿のゴミ妄想だったのかな?
192チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/07(水) 23:48:37.64 ID:4U0oC3zS0
>>190
2月にリーグ戦をやるんであれば
8月中旬開幕も可能だと思うよ

Jリーグは基本的に週末開催だから
平日昼間の動員は関係ないので
遊園地などの夏休み特需は見込めないし
193U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 00:21:33.35 ID:cvZE40hf0
>>186
7月下旬開幕では、Jリーグ開幕直後に欧州に引き抜かれる可能性もあるし、
カレンダーを完全に合わせようとすれば、どこかで必ず支障が出てくる
そこまでして合わせることに、どれだけのメリットがあるの?
194U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 00:24:04.36 ID:cvZE40hf0
>>188
>そうする事で、Aマッチデーを欧州と合わせられるし

AマッチデーはFIFAが何年も前から決めてるんだから、
欧州のカレンダーなんて、まったく関係ないんだけど?
なんで、そこでAマッチデーなんて持ち出して来るんだ?

>>192
>平日昼間の動員は関係ないので

夏はナイター開催が基本だから、昼間の動員なんて、
まったく関係ないんだけど?
なんで、そこで昼間の動員なんて持ち出して来るんだ?
195U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 00:36:05.17 ID:Be6byThN0
欧州の夏の移籍市場は8月31日まで、場合によっては9月3日ぐらいまで開いてるから
開幕間際〜開幕直後に引き抜かれる恐れがある。
196チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/08(木) 00:51:14.49 ID:x8sm3HWi0
>>193>>195
6月に契約した選手が、8月に強奪されたら
違約金が満額獲れるな
違約金は元チームの言い値で良いんだっけか?

それ以前に海外移籍したい選手が、わざわざJクラブと夏に契約して違約金を発生させて
移籍しにくくする可能性がどれだけあるか、甚だ疑問だけど
197チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/08(木) 00:56:57.40 ID:x8sm3HWi0
>>194
9月10月11月にAマッチデーが2試合づつ入って
リーグの優勝争いの盛り上がりが中断される
ってのは秋春制移行の要因の1つだぞ?

----
夏休みはJの集客にたいして影響がないって事の再確認

----
君は、基本的な知識が欠落してるみたいだから

まとめ読んで基礎知識を付けてから、書き込んでくれ
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/m/pages/2.html?guid=on
198チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/08(木) 01:00:02.90 ID:x8sm3HWi0
>>平日昼間の動員は関係ないので

ってウチの主張に

>まったく関係ないんだけど?

と、同じ主張を被せて噛み付くとか
日本語が不自由なのだろうか?
相手にしないで、あぼーんした方が良かったかも(´・ω・`)
199U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 02:49:02.25 ID:YsV7gpsIi
Aマッチデーは全世界共通で設定されているんだから、
それを欧州に合わせるために秋春制に移行する必要なんてないし、
欧州とAマッチデーが合うことにはメリットなんてない
200U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 07:32:11.60 ID:lnL5qF/+0
糞コテがageて保守している釣りスレに付き合うなよ
201U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 07:41:37.91 ID:s6xr7OlD0
>>198
Jリーグの観客動員を考える際に、なぜ「平日昼間の動員」なんてものを持ち出す必要があるの?
平日にデーゲームをするわけじゃないんだから、そんなものを持ち出して来る必要がまったくないんだけど?
202U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 07:51:39.62 ID:ruaZNs2e0
チップ猿がどれだけ発狂しても秋春制になることは無い

これが現実
203U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 07:53:39.40 ID:WpV4RG7C0
Jリーグから存在を否定されたレイシストの意見なんてゴミを取り上げる必要性なんかねーよ
それでなくても嘘しかつかねえのに
204U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 07:59:34.91 ID:s6xr7OlD0
>>197
>夏休みはJの集客にたいして影響がないって事の再確認

夏休みの動員に関して、こういうデータがあることは無視ですか?


2013 夏休み期間の動員
夏休み 63試合 平均17,142人
夏休み以外 171試合 平均16,278人
全体 234試合 平均16,510人


2013 平日開催の動員
夏休み 18試合 平均15,091人
夏休み以外 22試合 平均10,694人
全体 40試合 平均12,673人


この2つのデータから、夏休みだからといっても、動員が大幅に跳ね上がるわけではないけども、
平日開催の場合でも、週末開催と同程度の動員が見込めることがわかる
日程的にどうしても平日開催を組まざるをえない年でも、その平日開催を夏休みに組めば、
動員言を抑えることができるってこと
なので、欧州とカレンダーを合わせて、8月中旬開幕なんかになったとすれば、
夏休み期間に組める平日開催も減ってしまうので、動員が落ちる要因にもなりかねない

これを否定して、「夏休みはJの集客にたいして影響がない」と主張するつもりならば、
それなりのデータを持ってきてね
205U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 08:07:08.52 ID:s6xr7OlD0
秋春制の日程面でのデメリットの一つは、平日開催でも動員が落ちない夏休み期間と、
安定した動員が期待できるGWとが、シーズンの最初と最後に被ってしまうこと

一年で最も動員が多いシーズンの最初と最後が、夏休みとGWに被ってしまったら、
それ以外の時期の動員が落ちる可能性がある
206チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/08(木) 20:49:29.70 ID:x8sm3HWi0
>>199
違う違う

今はリーグ終盤の10月11月にAマッチデーがあり分断されてしまう
シーズンを欧州に合わせれば、終盤が4月5月になる
4月5月はAマッチデーが無いのでリーグ戦終盤が、春秋制より分断されない
207U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 21:28:13.01 ID:WpV4RG7C0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
208U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 00:16:30.72 ID:FF3Ay+HE0
>>206
何が違うの?

>>188で、「Aマッチデーを欧州と合わせられる」とあなたが書いてるから、
それに対して、Aマッチデーは全世界で共通なんだから、わざわざ日程を弄らなくても、
日本と欧州のAマッチデーは最初から合ってるでしょ?、と言ってるの
209U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 00:17:04.00 ID:FF3Ay+HE0
で、そんなことよりも、「夏休みはJの集客にたいして影響がない」という主張を裏付けるデータはまだ出せないの?
具体的なデータの一つや二つぐらいはあるから、「夏休みはJの集客にたいして影響がない」なんてことを主張してるんでしょ?

ほら、早く出してよ
210U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 01:24:13.22 ID:0yrhw1qd0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
211チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/09(金) 02:17:14.35 ID:HSs/mqz70
まとめWIKIも読まないキチガイは、即あぼーん(・∀・)
212U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 03:14:00.65 ID:Z7swIiBE0
>>211
ねえ>>177にも答えてよ
努力しないクラブは排除の理論振りかざすならそれはシーズンの話し以上のことになりますよ
213U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 08:43:39.26 ID:CyKVBg0d0
>>211
逃げずに答えましょう

あなたは秋春制に移行することで、「Aマッチデーを欧州と合わせられる」と主張している
ということは、春秋制の現状では、Aマッチデーが欧州と合っていないということだよね
俺は、AマッチデーはFIFAが決めてるものだから、全世界で共通しているものだとばっかり思っていたんだけども、
あなたは違うと言っている

これはどちらが正しいのかな?
214U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 08:46:16.40 ID:CyKVBg0d0
あと、「夏休みはJの集客にたいして影響がない」という主張にについても、
具体的なデータ付きで詳しく解説してね

そんな主張をするぐらいなんだから、手元の一つや二つぐらいはあるんでしょ?
それをコピペして貼り付けるだけの簡単なお仕事でしょ?
ほら、早くデータを出して来てよ
215U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 08:49:43.97 ID:CyKVBg0d0
ついでに、もう一つ聞いておこうかな

あなたは、春秋制では「リーグ終盤の10月11月にAマッチデーがあり分断されてしまう」から、
リーグ戦終盤が盛り上がらないと主張しているけども、それを裏付ける具体的なデータはあるの?
ただの印象でそんな主張をしているわけではなく、具体的なデータに基づいて主張しているんでしょ?

これに関しても、具体的なデータ付きでの詳しい解説をよろしく
216U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 09:00:12.19 ID:CyKVBg0d0
ちなみに、昨年のナビスコ杯決勝が11月2日(土)、ACL決勝が10月26日(土)、11月9日(土)なので、
リーグ戦終盤に日程が分断されるのは、Aマッチデーだけが原因ではないことぐらいは知っておきましょう

秋春制に移行すれば、ナビスコ杯やACLの決勝が平日開催になるんですか?
ならないのだとしたら、秋春制のメリットが一つ消えちゃいますね
217チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/09(金) 12:43:48.32 ID:HSs/mqz70
>>213
>>206が理解できないなら、お前もあぼーん

>>214
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/m/pages/2.html?guid=on
にデータあるから見ろ
何で見ないんだ?
218チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/09(金) 12:47:42.89 ID:HSs/mqz70
>>215
URAWA TOWN MEETING006 橋本光夫 浦和レッズ代表(1)
http://www.urawa-football.com/post/10678/
今のシーズンのままで行くとJリーグの一番盛り上がる終盤戦に月に1回か2回しか開催できない事態になりますし、
代表選出を輩出する際に難しい問題が起こってくるという問題から、
ここを見直したほうが良いということで、ほとんどのクラブが納得をしています。
----
サンフレッチェ広島
http://www.sanfrecce.co.jp/club/conf01.html
【シーズン移行・2ステージ制について】
来年から2018年にかけてのFIFAの国際カレンダーをみると、
9月、10月、11月には国際Aマッチデーが週末と週中の連戦で必ず入って来ます。
これらの月ではJリーグは1週間から2週間必ず中断することになります。
219チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/09(金) 12:51:26.58 ID:HSs/mqz70
>>216
あ、0か10かでしか語れない馬鹿か(´・ω・`)
>>206に書いてある事も一言一句理解するまで読んでないみたいだし

日本語を読まない、理解できない奴に、文章で説明するのは無理だわ┓(・A・)┏

ID:CyKVBg0d0
は、相手にする価値無しとして、あぼーん
220チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/09(金) 12:55:33.27 ID:HSs/mqz70
>>212
しつこいな>>177は秋春制と関係ないだろ?
秋春制のスレでする話じゃない

↓で相手してやるから、来いよ?
◆4バック始めました レッズ本スレ5603◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1398696681/

それとも秋春制から話を反らしたいだけか?
221U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 13:25:50.52 ID:HKFfO3/O0
>>217
相手に説明するならトップページじゃなくて
書いてあるページを張るのが道理じゃないの?
222U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 13:52:09.67 ID:0yrhw1qd0
>>220

72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグと関係のないお前がなんでドメサカ板にわいてるの?
Jリーグからお前は不要だって結論出てんだから
レイシスト容認してくれるありえない世界にでも行けよ
223U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 14:17:40.82 ID:cObvtjqBi
>>218
俺は「具体的なデータ」を要求してるんだけど?

盛り上がりに欠けるリーグ戦終盤の9月、10月、11月の動員はどうなっているのか?
他の月と比べて、多いのか少ないのか?
それらのデータに基づいて、本当に盛り上がりに欠けているのか、
またその現象がAマッチデーでリーグ戦が中断されることが原因でおこっているのか?

俺が聞きたいのは、そういうことなんだけどな
224U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 14:21:21.52 ID:cObvtjqBi
>>217
夏休み期間は、平日開催でも動員が落ちないということは、
既に「具体的なデータ」として出てますよ?

いつになったら、それを否定する「具体的なデータ」を出してもらえるんですかね?
225U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:12:59.80 ID:WQUR44J00
願望と妄想を垂れ流すしか出来ないチップ猿が具体的なデータなんて出せるはずが無い
誤魔化して逃亡するだけの劣等猿
226チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/09(金) 17:42:14.01 ID:HSs/mqz70
>>223
あぼーんされたら、別IDから書き込みかよw
キチガイここに極まれりだな

まとめwiki嫁
日本語が理解できない奴に、文章で説明するのは無理だ
日本語が理解できるなら「まとめwiki嫁」
227チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/09(金) 17:44:15.72 ID:HSs/mqz70
>>224
具体的なデータのソースのURLは?

ウチは毎月の動員のデータを出してるぞ?ほら
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/m/pages/2.html?guid=on
228チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/09(金) 17:47:25.25 ID:HSs/mqz70
>>221
だって、そいつはURL貼っても読まない「いつもの奴」だから
こちらの質問や指摘に答えず
ウチの書き込みの揚げ足取って遊んでるだけのキチガイだよ

まともに相手にするだけ馬鹿らしい(・∀・)
229U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 17:50:55.71 ID:HKFfO3/O0
>>228
それは言い訳でしかないから
どうして該当するページじゃなくてトップページ張ってるのですか?

トップページで良いなら新聞絡みのソースもトップページ張ればそれで説明したことになりますよね?
230チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/09(金) 17:51:14.95 ID:HSs/mqz70
これに反論するなら、反論する根拠のデータを提示して反論しないとな
Jリーグと各クラブは、これを共通認識としてるんだから

シーズン移行は先送り=前後期制、7月に結論へ―Jリーグ
時事通信 6月12日(水)16時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00000090-jij-spo
 Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は
「移行することで日程面などでメリットがあることは、(各クラブと)初めて合意できた」と説明。

Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏 (THE PAGE) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc
アルビレックス新潟をはじめとする積雪地域のJクラブは、資金面の問題や集客への悪影響を理由に秋春制への移行を断固拒否してきたが、この日の臨時合同実行委員会では全会一致で合意に至った。

URAWA TOWN MEETING006 橋本光夫 浦和レッズ代表(1)
http://www.urawa-football.com/post/10678/
今のシーズンのままで行くとJリーグの一番盛り上がる終盤戦に月に1回か2回しか開催できない事態になりますし、
代表選出を輩出する際に難しい問題が起こってくるという問題から、
ここを見直したほうが良いということで、ほとんどのクラブが納得をしています。
----
サンフレッチェ広島
http://www.sanfrecce.co.jp/club/conf01.html
【シーズン移行・2ステージ制について】
来年から2018年にかけてのFIFAの国際カレンダーをみると、
9月、10月、11月には国際Aマッチデーが週末と週中の連戦で必ず入って来ます。
これらの月ではJリーグは1週間から2週間必ず中断することになります。
231チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/09(金) 17:54:19.34 ID:HSs/mqz70
>>229
>どうして該当するページじゃなくてトップページ張ってるのですか?

・嫌がらせ
・まともに話し合う相手じゃないから

それぐらいも分からないの?(笑)
232U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 17:56:36.55 ID:HKFfO3/O0
>>231
該当するページはないて事でよろしいのですね

チップは個人に対して説明してるつもりですが
このスレを読んでる人たちにも説明してることを理解してるのでしようか?
233チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/09(金) 17:57:05.95 ID:HSs/mqz70
>>229
まとめwiki
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/m/pages/2.html?guid=on

があるのに
それすら読まずに、話をループさせる馬鹿に
ウチが誠意をみせる必要は無いわ

そんな馬鹿を説得しなくたって
Jリーグは、2月開幕や秋春制に動いているんだからw
234チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/09(金) 17:58:16.56 ID:HSs/mqz70
>>232
煽れば、貼るとでも?w
読めよ?

つか君もあぼーん
235U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 18:00:49.18 ID:HKFfO3/O0
>>223
同じように疑問点を感じる人たちには説明する必要はないということですね?

それな回りくどいことはせずに最初から説明する必要はないと言い切れば言いと思いますよ
236U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 18:10:09.65 ID:iBHkYOYm0
>>235
しつこい通り越してキモいね君は
237U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 18:21:45.45 ID:HKFfO3/O0
秋春制が協会内で頭の痛い問題なのがよくわかるよね

J3によるJ2降格クラブやJに入りたいクラブの囲い込み
スポンサー料獲得のために日程面がきつくなるのを承知での2ステージ制

これらは表に出てから決まるまで早く
秋春制みたいに先延ばしの先延ばしみたいな事してない
238U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 19:06:07.68 ID:WQUR44J00
まとめwikiとやらに根拠やデータが「本当に」あるのなら嬉々としてそのページを貼るだろ

でも猿は貼れない

何故ならそんなものは無いから



猿の言い訳は実に見苦しいですなあ
239U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 21:34:08.15 ID:Z7swIiBE0
>>220
あんたが努力しないクラブは排除の理論を語った時点であんたの発言はシーズンのことから離れたんだよ
施設のことで排除出来るなら別件でも排除してもいいよね?
240U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:20:02.65 ID:JFCQS9yD0
>>217
いろいろな項目がずらっと並んでるのを見せてもらったけども、
月別の動員が「具体的なデータ」として出てないんだけども?
出てるというのならば、どこにあるのかを教えて
241U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:26:15.94 ID:JFCQS9yD0
>>218
それのどこが「具体的なデータ」なの?

そのどちらの発言も、9月、10月、11月にはリーグ戦が中断すると言ってるだけで、
それによって、リーグ戦終盤が盛り上がらないなんてことは、まったく言ってないんだけども?

もう一度聞くよ
リーグ戦終盤が盛り上がらないと主張しているけども、それを裏付ける具体的なデータはあるの?
あるのか、それともないのか
簡単な二択なんだから、すぐに答えられるでしょ?
はい、答えて
242U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:30:31.22 ID:JFCQS9yD0
あと、>>213についても答えてね

これも簡単な二択だよ
あなたが言うように、秋春制に移行することによって欧州とAマッチデーが合うようになるのか、
それとも、俺が言うように、春秋制でも欧州とAマッチデーは合っているのか?
ほら、早く答えてよ
243チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/10(土) 00:34:53.83 ID:XbnBt/fu0
>>239
出来るんじゃない?
レッズが次に明確な人種差別をやったら排除されるのでは?

で、施設で各ディビジョンから排除されるクラブライセンスが何だって?
今でもJ1にライセンスクリア出来ず上がれないクラブは多々あるぞ?

現実を理解してから書き込めよ?
244チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/10(土) 00:38:20.39 ID:XbnBt/fu0
>>239
あと、秋春制に関係ない差別の話はレッズ本スレでしろ

◆4バック始めました レッズ本スレ5603◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1398696681/

って言ってるんだが
日本語が理解できないのか?糞チョンのエラハリ
245U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 01:17:03.99 ID:SIlxeWCL0
>>243
つまり沖縄でさえ1メートル以上の雪に対応できる施設を用意しなければ退室してもらわなければイケなくなる
、厳格に規定を作るなら平時の降雪量は関係ない、降った時に対応できなければアウトだから。
246U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 01:27:47.81 ID:Dc1pbvBVi
>>245
雪に対応してたとしても、雨や風にも対応してないとダメだよ
そうじゃないと、「シーズンを通じて利用できる」ことにはならないしね

……Jリーグから全クラブが消滅しちゃうな
247U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 02:04:07.50 ID:05dmvzGK0
会場が対応してたとしてもライフラインが対応してなかった場合はどうなるのでしょうか?
シャトルバスや鉄道など降雪地帯より関東圏の方が影響でやすいかと
248U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 05:03:36.20 ID:jwU3ydgz0
>>243
ライセンス持ちのクラブの排除とライセンス獲得以前のクラブの話しを混同してますな
>>244
差別の件は一例です
って言うか人種差別発言を何で止められないの?
これは秋春制以前の問題でこれを無くさないとサッカーを見る・語る・する・チーム運営以前の愚行で資格なし
249U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 09:19:00.35 ID:7QMdn/vr0
秋春制について「不利益は いくらでも挙げられるけど、利益が想像できない」と語った横浜の嘉悦社長のことを、
どこかのアホは無能だと罵っていたけども、その嘉悦社長がクラブを黒字に転換させたそうですよ?

横浜FMが5期ぶり黒字転換の理由…債務超過解消へ、更なるコスト削減も視野に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140509-00188319-soccerk-socc
250チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/10(土) 13:21:41.20 ID:XbnBt/fu0
>>247
さぁ┓(・A・)┏

関東圏は3月の雪にライフラインは対応してるの?
251チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/10(土) 13:24:04.52 ID:XbnBt/fu0
>>248
うるせーチョン
差別の話はレッズ本スレで

秋春制以前の問題とか、主観を押しつけるな
それはそれ、これはこれ
252チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/10(土) 13:24:55.87 ID:XbnBt/fu0
>>249
おぉ、すごいよな
10億貰ったら、900万の黒字になったんだっけ?
253U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 13:44:26.14 ID:eTTe9PmH0
足し算すら出来ない劣等猿
254U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 13:56:07.15 ID:05dmvzGK0
2ステージにしなきゃ10億引っ張ってこれない協会より
親会社から見返りもほとんどないのに10億引っ張ってこれる鞠の社長の方が優秀だよな
255U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 14:10:36.64 ID:GmWqeVuj0
>>252
日本語すら理解できないんですか?
900万円の黒字になったのは、入場料や広告費、賞金などの収入が増えたからですよ?
10億円というのは、債務超過解消のために受けた補填だから、13年度分との決算とはまったく関係ないですよ?

この程度の記事すら理解できないアホが、なんで議論スレにいるんでしょうね?
256チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/10(土) 14:24:30.91 ID:XbnBt/fu0
>>255
この程度の皮肉も理解できないなんて
あ、アスペなんだっけか?
257チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/10(土) 14:26:39.81 ID:XbnBt/fu0
>>254
よし、村井チェアマン首にして
嘉悦にJリーグチェアマンやって貰おうw
258チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/10(土) 14:36:07.74 ID:XbnBt/fu0
マリノスの嘉悦、個人的には有能には思えないなぁ

「財務改善の為に損失補填止めます」

結果、数年で20億近い債務超過を作る

「単年度黒字900万達成」

それまで自身が作った債務超過は、損失補填でチャラ

自作自演じゃね?
無能が自身を有能に偽装する為の嘘っぱい

・・・あ、そう言う面で有能なのか(´・ω・`)
259チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/10(土) 14:40:19.67 ID:XbnBt/fu0
親会社から10億+今年度の補填分引き出したって言っても

毎年貰ってた損失補填を、貰わずプールして
それを一気に貰っただけでしょ?

例えるなら
毎月の給料を貰わず
借金で生活してて
1年分まとめて貰って
それまでの借金を返済した
と騒いでるだけ(´・ω・`)
260U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 14:40:43.13 ID:05dmvzGK0
10億引っ張ってきた人を無能呼ばわりするのね…
261U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 14:50:49.50 ID:GmWqeVuj0
>>256
自分の読解力のなさを指摘されると、「皮肉だった」と言い逃れをしようとする
いつものワンパターン、ありがとうございます

会社を5期ぶりの黒字に導いた社長のことを「個人的には有能には思えない」と言うとか、
さぞかしあなたは有能なんでしょうね
あ、これは勿論ただの皮肉ですよ?
262U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 14:59:27.32 ID:GmWqeVuj0
>>259
その喩えは、まったく喩えになってない

なぜなら、今回の横浜は13年度単年の決済で黒字に持って行ってるから
一定の戦力を維持しつつ、新規でのスポンサーを募り、サポーターをスタジアムに呼び込む
こういった作業を進めるのに、5年かかってるんだよ
こんな大仕事をやり遂げた社長をが無能なわけないよな
263U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:04:36.03 ID:05dmvzGK0
黒字目指します
お決まりの選手人件費の削減という目的の育成ノウハウも持ってない名前だけの若返り
これをやったクラブで成功したところがあるのでしょうか?

鞠はこれとは逆のことをやっただけ
264チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/11(日) 01:26:24.58 ID:PPpXYTz90
>>260
その10億が親会社の損失補填で無ければ評価するんだがね

>>263
若返りを拒否した鞠が成功していると?
問題を先送りしただけじゃないのかね?

昨年はそれで良かった
で問題を先送りしたツケが今年じゃないのかね?

損失補填を止めます
と、大風呂敷を広げて、悦に入って
その結果、馬鹿みたいな債務超過を作って
その穴埋めを大規模な損失補填で補う

やってる事は同じだよな
問題の先送り
265U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 02:04:42.97 ID:cLlfkdm5i
単年で黒字に持っていったことは完全に無視ですか?

クラブライセンス制度が導入されたから、急いで債務超過を解消する必要があったの
それさえなければ、もっと時間をかけてもよかったの
この程度のことが、なぜ理解できない?
266U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 03:46:41.08 ID:wATczG6H0
Jのイメージダウンをする板違いのレイシストがJの将来を語るとか笑わせんな
267U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 09:33:09.26 ID:quugej4v0
>>251
レッズは一例に出しただけであんたの差別発言を言ってるの
確かにスレ主旨外れてる感はあるが人種差別をする人間の排除はスポーツ界の総意
制度改革のことを語る以前の問題で人種差別の思想を改心してからまたおいで
268U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 12:03:37.19 ID:xAit8BPK0
・2月開幕合意
・月6試合ルール
・東北ダービー

等という馬鹿げた妄想を垂れ流してソースを出さないゴミチップ猿のやってる事がまさに「問題の先送り」な件
269U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 12:23:22.41 ID:Xsj8Pst80
横浜の社長を叩いて話を逸らすのに必死なんだよな
いつになったら、「具体的なデータ」を持ってきてもらえるんだろうかね?
270チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/11(日) 14:17:17.53 ID:PPpXYTz90
>>265
順位賞金で数千万貰っての黒字900万だからなぁ
今年は黒字に出来るのかね?

クラブライセンス制度で・・・は、損失補填を正当化する都合の良い言い訳が出来たよね
毎年、黒字900万で債務超過16.7億(だっけ?)を解消出来るの?
271チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/11(日) 14:19:01.34 ID:PPpXYTz90
>>267
ウチの人格批判したいだけかよw
語るに落ちたな

個人が嫌いなものを嫌いと言って何が悪い?

レッズ本スレに書けよ?
好きなだけ相手にしてやるからw
272チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/11(日) 14:20:55.40 ID:PPpXYTz90
まぁ、枝葉のマリノス社長の話で逸れたが

これに反論するなら、反論する根拠のデータを提示して反論しないとな
Jリーグと各クラブは、これを共通認識としてるんだから

シーズン移行は先送り=前後期制、7月に結論へ―Jリーグ
時事通信 6月12日(水)16時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00000090-jij-spo
 Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は
「移行することで日程面などでメリットがあることは、(各クラブと)初めて合意できた」と説明。

Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏 (THE PAGE) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc
アルビレックス新潟をはじめとする積雪地域のJクラブは、資金面の問題や集客への悪影響を理由に秋春制への移行を断固拒否してきたが、この日の臨時合同実行委員会では全会一致で合意に至った。

URAWA TOWN MEETING006 橋本光夫 浦和レッズ代表(1)
http://www.urawa-football.com/post/10678/
今のシーズンのままで行くとJリーグの一番盛り上がる終盤戦に月に1回か2回しか開催できない事態になりますし、
代表選出を輩出する際に難しい問題が起こってくるという問題から、
ここを見直したほうが良いということで、ほとんどのクラブが納得をしています。
----
サンフレッチェ広島
http://www.sanfrecce.co.jp/club/conf01.html
【シーズン移行・2ステージ制について】
来年から2018年にかけてのFIFAの国際カレンダーをみると、
9月、10月、11月には国際Aマッチデーが週末と週中の連戦で必ず入って来ます。
これらの月ではJリーグは1週間から2週間必ず中断することになります。
273チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/11(日) 14:23:00.10 ID:PPpXYTz90
ループを避ける為に、まとめを読んでから発言しましょう
データ類も完備されています

秋春制まとめwiki
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/m/pages/2.html?guid=on
274U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 15:10:11.57 ID:xAit8BPK0
結局コピペで誤魔化し『具体的なデータ』は全く出せないいつものチップ猿

ゴミ猿の発狂は見苦しいですなあ
275U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 16:10:39.65 ID:3xg59YtL0
あーあ
またスレが盛り上がってる

ここはチップ様のスレだから
建設的なものはなにも生み出さない

本人も釣りスレとはっきり言っておるのに
付き合っても無駄
一週間も離れて冷静になるがよろし

本人は必死にageて保守しているだけ

このスレは落ちたらチップ様の負け
ただそれだけのこと
必死になるだけ虚しくなるよ
276U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 16:16:08.60 ID:zKjPZZal0
>>272
前も言ったことあるんだけども、その橋本さんの発言なんて、明らかにおかしいだろ
なんで、Aマッチデーがあると、リーグ戦終盤に1回か2回しか開催できない事態になるの?
今年の日程を見ればわかるけども、ちゃんと3回は組めてるよ?

その橋本さんの発言をソースとして持ってくるのならば、月に1回か2回しか組めない日程というのを、
「具体的な」データを添えて持ってきたら?
それと同時に、その日程が動員面でどのような影響を与えるかのも、「具体的なデータ」付きで持ってきてね
277U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 17:29:07.24 ID:quugej4v0
>>271
人種差別をしてる人にスポーツを語る資格はないって話し
>個人が嫌いなものを嫌いと言って何が悪い?
その理屈で人種差別をした人間はどんなことでも激しい批判を浴びて処分されましたが?
質問だけどあんたどこさぽ?
人種差別の思想を改心してから自分の主張を思う存分語ってくださいな
278U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 18:46:52.74 ID:iw03Q53E0
>>206
> >>199
> 違う違う
>
> 今はリーグ終盤の10月11月にAマッチデーがあり分断されてしまう
> シーズンを欧州に合わせれば、終盤が4月5月になる
> 4月5月はAマッチデーが無いのでリーグ戦終盤が、春秋制より分断されない

W杯年を考慮すると、秋春制の閉幕は5月2週。欧州と同じ。
2015年以降の3月のAマッチデーは最終週。

ウィンターブレイクを考慮したら、同程度に分断されてる。
279チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/11(日) 19:02:07.76 ID:PPpXYTz90
>>275
君みたいに、毎回書き込んでくれると
スレ保守が助かる(・∀・)

>>276
今と今後の差じゃないの?
だって、Jリーグも各クラブの社長達も口を揃えてそう言ってるんだからさ

それが間違っていると言うなら
それ相応のソースが無いと

>>278
あと9月10月11月と毎月分断されるのと
3月だけなら、その差は大きいんじゃないの?
280U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 19:20:07.60 ID:iw03Q53E0
>>279
> >>278
> あと9月10月11月と毎月分断されるのと
> 3月だけなら、その差は大きいんじゃないの?

ウィンターブレイクを行う場合、
11月に分断され、
ウィンターブレイクで分断され、
3月に分断される
訳ですが、差が大きいのでしょうか?
毎月分断されるのは同じですね。
281U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 20:11:58.10 ID:4MdW99Ow0
橋本って嘘つきなだけじゃなくって嘘をつくのも下手だね、
だからJリーグのクラブなんかに出向させられるんだよ。
282U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 20:24:14.22 ID:USaV7W8Y0
>>279
>だって、Jリーグも各クラブの社長達も口を揃えてそう言ってるんだからさ

Jリーグの関係者やどこかの社長の発言したことが、すべて正しいわけじゃないんだから、
誰の発言であっても、いちいち疑ってかかるのは当然だろ
それをせずに、社長が言ってるから正しいに違いないなんて信じ込むのは、
ただのアホがすることだぞ

9月、10月、11月にAマッチデーが2日ずつある今年の日程でも、毎月3試合以上は組めている
それが組めなくなるということは、来年以降はAマッチデーが今年よりも増えるということ
ところが、現時点ではAマッチデーが増えるという情報はどこにもない

こんな状況で、橋本社長の発言が正しいと主張するのならば、あなたは当然それなりのソースを持ってるんでしょ?
来年以降にAマッチデーが増えるという「具体的な」ソースをどうぞ
283U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 20:30:40.89 ID:USaV7W8Y0
毎年9月、10月、11月には、Aマッチデーの関係で毎月リーグ戦が中断されるというのは、
紛れもない事実として存在している
だけども、それを根拠として秋春制移行を訴えるというのは、まったく別の問題だろ

毎月リーグ戦が中断されることが春秋制のデメリットだとしても、
秋春制移行には、それを上回るメリットがあることを証明する必要があるはずなのに、
誰もそんなメリットを「具体的な」データとして提示できていない

なぜ、誰も「具体的な」データとしてメリットを出して来れないんだ?
284チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/11(日) 23:40:58.99 ID:PPpXYTz90
>>280>>282
リーグ終盤の優勝争いが分断されるのはデメリットで、秋春制ではそれが回避できるのがメリットと
Jリーグ幹部達と社長達は共通認識として、そう言ってるからなぁ

J1J2実行委員会の40人の社長たち、Jリーグの理事達
その全ての人達が間違っていると言うのであれば

それなりの根拠を示してくれないとなぁ
2ちゃんの名無しの貴方一人の根拠を示さない意見と
数十人のJリーグ関係者の意見とだったら、貴方の意見なんて誰が信用するの?
285U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 23:45:41.18 ID:wATczG6H0
板違いのレイシストは去れ
286U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 23:58:53.45 ID:fgM+2Cgx0
>>284
俺が言ってるのは、中断されることがデメリットかどうかではなくて、
来年以降にリーグ戦終盤の9月、10月、11月に
1試合か2試合かしか組めないような事態になるかどうかということ

その点に関して、橋本さんの発言はおかしいんじゃないのかと言ってるんだけど、
あなたはそれを正しいと言ってるんでしょ?
だったら、来年以降にAマッチデーが増えるという根拠を「具体的な」ソース付きで出してよ

なんの根拠もないのに、「社長だから」という理由で全面的に支持してるわけじゃないんでしょ?
「社長だから」という理由ですべてが正しいのだとするならば、横浜の社長の
「不利益は いくらでも挙げられるけど、利益が想像できない」という発言も正しいってことになるぞ?
287U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 00:11:46.59 ID:vc+veddR0
「根拠を示さない意見」なんて、誰も信用しないというのならば、
あなたの意見はどうなんですかね?

「具体的な」ソースもデータも示してもらったことがないから、
あなたの言うことなんて、まったく信用できないんだよね
信用してほしいのならば、何らかの根拠を出してね
288U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 00:14:43.25 ID:vc+veddR0
いつになったら、「夏休みはJの集客にたいして影響がない」という主張を裏付ける
「具体的なデータ」を提示してもらえるんでしょうね?
あるなら、簡単に提示できるはずなんですけどね?
ずっと待ってるのに、なんで提示できないんでしょうね?
289チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/12(月) 00:50:23.19 ID:5vtGxk700
>>286
だからさ
橋本社長1人だけの話なら、貴方の言う通り信憑性の面で、間違っている可能性を否定できないけどさ

橋本社長だけじゃなく、原博実理事も、中西大介事業統括本部長も、広島の社長や川崎の社長とか多くの人が発言していて
実行委員会の40人の社長達が全員認めてる事でしょう?

それに対して

2ちゃんの名無しの貴方1人が
おかしいんじゃないのかと言っても

ウチは、貴方の発言よりは
Jリーグ関係者達の発言の方を信じるわ
貴方の根拠も出さない意見が、Jリーグ関係者数十人の意見より正しいと思えないもの
290チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/12(月) 00:53:26.64 ID:5vtGxk700
>>286
「不利益は いくらでも挙げられるけど、利益が想像できない」

って意見が
横浜の社長たった1人の意見じゃなく
J関係者の全会一致の意見なら、ウチは信じるわ

でも、横浜の社長たった1人の意見でしょ?
なら、貴方が橋本社長の発言の信憑性を疑うように
ウチも横浜の社長の発言の信憑性を疑うわ(´・ω・`)
291U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 02:55:01.52 ID:yLWNsc7fi
>>289
Jリーグの関係者全員が、月に1試合か2試合しかできなくなると言ったんですか?
「具体的な」ソースは?

そこには浦和の社長の分しか出てませんが、残りの39人分の「具体的な」ソースをよろしく
292U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 03:02:04.25 ID:yLWNsc7fi
ちなみに、あなたがソースとして持って来てる記事には、
「日程面でメリットがあることが確認できた」とはあるけども、
そのメリットの中身については、まったく書かれていないよ?

そんな記事から、なぜ「リーグ戦終盤に中断されない」ことがメリットだと読み取れたの?
いったい何を根拠にして?
293U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 09:28:51.93 ID:2eGX6lV30
2013年J1平均月別入場者数

月  入場者 全試合数/土日祝/平日
03月 16,994   36 / 36 / 00  
04月 14,832   36 / 35 / 01
05月 17,269   45 / 43 / 02

07月 14,699   45 / 27 / 18
08月 17,457   54 / 36 / 18
09月 16,967   27 / 27 / 00
10月 18,995   27 / 27 / 00  
11月 21,091   27 / 27 / 00
12月 22,640   09 / 09 / 00

全体 17,226   306 / 267 / 39
294U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 09:31:59.83 ID:2eGX6lV30
↑この「具体的な」データを見ると、

・8月は平日開催が多くても動員が落ちない
・9月、10月、11月はリーグ戦が中断されても動員は落ちない

という2点が確認できると思う

あれ?
どっちもチップさんの主張とは真逆の結果が出ましたね?
これを否定したいのならば、チップさんも「具体的な」データを持ってきて反論してね
295チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/12(月) 12:58:29.20 ID:5vtGxk700
>>292>>293
このデータのソースは?
適当に数字を並べただけ?

しかも、まともにデータも読めないとは
夏休みので動員が増えると言われる7月8月は、他の月と大差ない
このデータをどう見れば「夏休みは動員が増える」と見えるの?
他の月と動員は大差ない訳だが?

あと、日本語が理解できてないようだが
9月10月11月は動員が減ると、どこの誰が言ったんだ?
妄想で過大解釈すんなよ?電波

文章は妄想でねじ曲げて理解する、データはまともに読めない
まったく、こんなキチガイ相手に文章で説得しろと?
296チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/12(月) 13:05:24.28 ID:5vtGxk700
>>197でウチが言っている
>9月10月11月にAマッチデーが2試合づつ入って
>リーグの優勝争いの盛り上がりが中断される
----
>夏休みはJの集客にたいして影響がないって事の再確認

に対して>>294
・9月、10月、11月はリーグ戦が中断されても動員は落ちない
・8月は平日開催が多くても動員が落ちない

と反論

>9月10月11月にAマッチデーが2試合づつ入って
>リーグの優勝争いの盛り上がりが中断される
→・9月、10月、11月はリーグ戦が中断されても動員は落ちない

>夏休みはJの集客にたいして影響がないって事の再確認
→・8月は平日開催が多くても動員が落ちない

日本語が理解できないから、トンチンカンは反論を始めるキチガイwww
妄想で人を刺し殺すキチガイと変わらない思い込みによる反論www
297U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 13:36:23.59 ID:snr1we340
>>295
>このデータのソースは?

Jリーグの公式HPですけど?
これ以上ないぐらいの「具体的な」ソースですよ?
この数字に文句があるのならば、俺にじゃなくてJリーグに言ってください

俺は夏休みで動員が増えるなんてことは、一言も言ってないよ?
平日開催でも動員が落ちないと言ってるだけ
その程度の日本語すら理解できないのですか?

リーグ戦終盤に中断が入ると盛り上がりに欠けるとあなたが言ってるけども、
動員は落ちないと言ってるだけですよ?
その程度の日本語すら理解できないのですか?
298U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 13:42:37.10 ID:snr1we340
開幕直後の3月やGWのある4月、5月よりも、夏休み期間の8月の方が平均動員が上回っているんですけど?
まさか、数字の大小すら判別できないんですか?

>>204に出てるけども、夏休み期間の平日開催と、それ以外の平日開催とでは、
夏休み期間の方が4,597人も多く動員できている

この数字を見て、「夏休みはJの集客にたいして影響がない」と言い切るということは、
それを裏付ける何らかの「具体的な」データがあるってことですよね?
そんなものがあるのならば、今すぐに出せるでしょ?
なんでだ出せないの?
なんの根拠もないのに、印象だけで語ってるからですか?
299U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 13:45:46.05 ID:snr1we340
2013年J1平均月別入場者数

月  入場者 全試合数/土日祝/平日
03月 16,994   36 / 36 / 00  
04月 14,832   36 / 35 / 01
05月 17,269   45 / 43 / 02

07月 14,699   45 / 27 / 18
08月 17,457   54 / 36 / 18
09月 16,967    27 / 27 / 00
10月 18,995   27 / 27 / 00  
11月 21,091   27 / 27 / 00
12月 22,640   09 / 09 / 00

全体 17,226   306 / 267 / 39


これだけはっきりとした「具体的な」データが出てるというのに、
夏休みは動員に影響していないように見えるそうだ
チップさんは、頭か目か心かのどこか(もしくは全部?)が悪いんだろうかね?
今すぐ、病院に行った方がいいんじゃない?
300U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 13:58:55.16 ID:snr1we340
ちなみに、>>204は俺が計算した数字じゃないので、
俺のとは微妙に違うかもしれん
平日開催の数を数え間違えたかも?
あとで時間があれば、もう一度計算し直してみる

月別の動員に関しては、>>293で合ってるはず
301チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/12(月) 14:18:27.12 ID:5vtGxk700
>>297
ウチの意見
>夏休みはJの集客にたいして影響がないって事の再確認

お前の反論意見
>俺は夏休みで動員が増えるなんてことは、一言も言ってないよ?


・・・どこに争点があるんだよ?キチガイwww
日本語が理解できないならウチにレス付けんなよw
302名無しさん:2014/05/12(月) 14:32:26.46 ID:JT6T7zsk0
2月開幕で 11月までいいよ
303U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 14:47:05.82 ID:SClBQhFU0
食いついておいて論破されると逃げの一手
ダサイ逃げ方するなら最初から食いつかなければいいのに
304U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 14:53:54.58 ID:qH5PMu5Z0
>>301
「夏休みはJの集客にたいして影響がない」のに、開幕直後の3月や、GWがある4月、5月よりも、
8月の方が動員が多いんですか?
しかも、平日開催が2節あってこの数字ですよ?
「夏休みだから多い」と考えるべきじゃないですか?

「たいして影響がない」のだとすれば、もっと少なくなると思うんですけどね?
305U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 14:56:58.48 ID:qH5PMu5Z0
で、いつになったら「夏休みはJの集客にたいして影響がない」ことを裏付ける「具体的な」データが出てくるんですかね?
ずっと待ってるんですけども?

議論する場合には、なんらかの根拠となるものを持ってくることが必要になるはずなんですが、
あなたは印象で語ってるだけで、何も「具体的な」データが出て来いないんですけど?
306U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 14:58:45.30 ID:qH5PMu5Z0
「具体的な」データに基づいて「再確認」したら、
夏休みは動員にプラスの影響を当たることが確認できました

これに対して反論したければ、「具体的な」データをどうぞ
307U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 15:02:13.66 ID:qH5PMu5Z0
× 影響を当たる
○ 影響を与える

あなたの大好きなまとめwikiとやらには、月別の動員データが入ってるんですよね?
だったら、そのまとめwikiから「具体的な」データを引っ張り出してくればいいんじゃないんですか?
なんで、そんな簡単な作業ができないんですか?
あるのならば、すぐにできるでしょ?
あるのなら、ね
308U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 15:08:33.48 ID:xMJJl2ml0
春秋制か秋春制かの議論以前に、

「夏休みは平日でも動員見込める」という小学生でも理解出来るレベルの事が

分からないチップ猿(笑)
309U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 15:48:31.04 ID:qH5PMu5Z0
計算し直したら、少し間違っていたので訂正しとく

まず月別動員から


2013年 月別動員 訂正版

J1平均月別入場者数
月  入場者 全試合数/土日祝/平日
03月 16,994   36 / 36 / 00  
04月 14,832   36 / 35 / 01
05月 17,269   45 / 43 / 02

07月 14,699   45 / 18 / 27
08月 17,457   54 / 45 / 09
09月 16,967   27 / 27 / 00
10月 18,995   27 / 27 / 00  
11月 21,091   27 / 27 / 00
12月 22,640   09 / 09 / 00

全体 17,226   306 / 267 / 39
310U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 15:52:13.66 ID:qH5PMu5Z0
次に夏休み期間(第18節・7月31日〜第24節・8月31日)の動員
>>204のは、シーズン途中までの集計だったので、終了後のデータで計算し直した


2013 夏休み期間の動員 訂正版
夏休み 63試合 平均16,420人
夏休み以外 243試合 平均17,435人
全体 306試合 平均17,226人


2013 平日開催の動員 訂正版
夏休み 18試合 平均15,092人
夏休み以外 21試合 平均10,799人
全体 39試合 平均12,780人
311U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 15:59:32.50 ID:qH5PMu5Z0
シーズンの序盤はナビスコ杯&ACL予選リーグがあるから平日開催はできず、
終盤はAマッチデーが多いから平日開催はできない
となると、平日開催を組むとすれば、中盤の夏休み期間に組むしかない
(2013年は、東アジア杯の関係で7月下旬に組むことができなかった)

その期間に組めば、平日開催による動員減を抑えることができ、週末開催と同程度の動員を見込める
上の2つの「具体的な」データから導き出される結論は、夏休みは動員でプラスの影響を与えるということ

この結論を否定したければ、「具体的な」データ付きでの反論をよろしく
312チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/12(月) 18:17:44.21 ID:5vtGxk700
>>297
>俺は夏休みで動員が増えるなんてことは、一言も言ってないよ?

>>304
>「夏休みだから多い」と考えるべきじゃないですか?

都合が悪い言質を取られたから
ID変えたのか?www
313U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 18:44:10.47 ID:DtOwuF2A0
Jのイメージダウンをするレイシストの排除こそJの将来に有益
314U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 19:09:46.90 ID:ExZ1j9cq0
夏休みだからって劇的に観客動員増えてる訳じゃないんだ。
こういうのを客観的に見ると夏休みは集客に影響ないというんじゃないのか?
315U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 19:14:36.57 ID:TdXQNvXOi
>>312
夏休み期間は、平日開催でも週末開催と同じぐらいの動員が見込めるということは、
「具体的な」データとして、はっきりと出てますよね

それを踏まえた上で、平日開催があっても、3月、4月、5月よりも8月の方が動員が多いのは、
「夏休みだから」じゃないかなと書いてるんだけどもね

ただ、他の月と比べて、夏休み期間の動員が大きく跳ね上がるわけでもないということも、
「具体的な」データとして出てますよね

この2つのデータは、別に矛盾なんてしてませんよ
316U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 19:19:06.50 ID:TdXQNvXOi
>>314
夏休み期間とそれ以外の平日開催では、4000人以上の開きがあるんですけと?
これは「たいした影響」ではないと?

平日開催で、週末開催と同じぐらいの動員が見込めるのは、
夏休み期間だけですよ?
317U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 19:25:07.13 ID:TdXQNvXOi
平日開催があっても、夏休み期間には動員が「減らない」ことが重要なポイント

俺は一言も「増える」とは言ってないので、それをお忘れなく
318U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 19:38:12.80 ID:xMJJl2ml0
314 名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/05/12(月) 19:09:46.90 ID:ExZ1j9cq0
夏休みだからって劇的に観客動員増えてる訳じゃないんだ。
こういうのを客観的に見ると夏休みは集客に影響ないというんじゃないのか?
-----


客観的視点の欠片もゴミ単発が何か言ってます(笑)


2013 夏休み期間の動員 
夏休み    平均16,420人     ←圧倒的に不利な平日試合を多めに含んでも約1,000人差
夏休み以外 平均17,435人

2013 平日開催の動員 
夏休み 平均15,092人        ←約4,300人差
夏休み以外 平均10,799人
319U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 19:40:55.63 ID:7fgtdWbZ0
単に平日なだけでなく単位期間あたりの試合数もミソ。
短期間に試合が集中しても夏は動員が多い事も考慮したら、やはり大きな差だよ。
320U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 19:43:23.42 ID:xMJJl2ml0
具体的なデータを出してるのにそのデータを客観的に見る・理解する事が出来ない秋春豚共(笑)


秋春制を推してる奴って馬鹿しかいない(>>66)
ってやっぱり本当なんだね
321U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 19:58:05.88 ID:ExZ1j9cq0
>>318
夏休み効果ってただ平日に動員が落ちないことだったんだ。てっきり何かしらレジャー的な夏祭り的な効果で普段来ない人たちが増えるもんだと勘違いしてました。ごめんなさいね。
322U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 20:24:10.41 ID:xMJJl2ml0
>>321
夏祭り的な効果で普段来ない人が来るから、平日でも動員が落ちないし連戦でも落ちないの。
それぐらい理解しようね♪
323チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/12(月) 23:47:20.19 ID:5vtGxk700
>>309-310

J1平均月別入場者数
月  入場者 全試合数/土日祝/平日
07月 14,699   45 / 18 / 27
08月 17,457   54 / 45 / 09

2013 平日開催の動員 訂正版
夏休み 18試合 平均15,092人
夏休み以外 21試合 平均10,799人
全体 39試合 平均12,780人


----
お解りでしょうか?
この数字のミスリード(´・ω・`)

ヒント
・夏休み期間(第18節・7月31日〜第24節・8月31日)
・7月の平日の試合数
324U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 23:53:32.14 ID:DtOwuF2A0
日本語が読めないから「自分の存在が板違い」だって理解できないのかな?
325U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 00:28:11.98 ID:pcZ/CBfHi
>>323
どこがどうミスリードなんですかね?
7月の平日開催は3節ありましたが、そのうち「夏休み期間」なのは、1節だけですよ?

まさかと思いますけど、7月全部が「夏休み期間」だと勘違いしてませんか?
326U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 01:57:57.25 ID:pcZ/CBfHi
2013年7月の平日開催は、10日、17日、31日
このうち「夏休み期間」に該当するのは、31日だけ

これのどこが「ミスリード」なんでしょうかね?
どこかのアホが勝手に読み間違えてるだけなんじゃないですかね?
327U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 07:37:04.05 ID:bvdObxRF0
日本の習慣においては夏休みの存在が重要
まあ毎日が夏休み気分の人にはわからないことだが(;^_^A
協会の老害やコテでわめいているひととか
328U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 13:39:03.59 ID:93DDlAVu0
勝手な思い込みから「ミスリード」してしまう人がいるらしいので、
7月と8月の節別の動員を貼っておく
これを見れば、どこからどこまでが「夏休み期間」なのかがわかるはず


2013 7月・8月節別動員

第14節 7月6日(土) 18,929人
第15節 7月10日(水) 10,296人
第16節 7月13日(土) 18,816人
第17節 7月17日(水) 10,199人
第18節 7月31日(水) 15,254人

第19節 8月3日(土) 18,576人
第20節 8月10日(土) 18,157人
第21節 8月17日(土) 19,518人
第22節 8月24日(土) 15,873人
第23節 8月28日(水) 14,929人
第24節 8月31日(土) 17,685人
329U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 13:46:43.42 ID:93DDlAVu0
7月の夏休み前の平日開催(10日、17日)では、動員が1万人だったのが、
「夏休み期間」の平日開催(31日)では、1万5千人にまで増えている

動員に5千人も差があるのに、「たいして影響がない」と主張するのならば、
それなりの根拠を出してね

まとめwikiとやらには、月別の動員データがあるらしいのに、
未だにチップさんからh「具体的な」データの提示がない
そんなデータは、本当にあるんだろうかね?
330U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 14:11:29.94 ID:93DDlAVu0
いつになったら、Jリーグの40人の社長たち全員が
「リーグ戦終盤に1回か2回しか開催できない事態になる」
という趣旨の発言をしているというソースはまだ出て来ないんですかね?

40人全員が口を揃えているそうだから、40人分のソースを持っているはずなのに、
今のところはまだ1人分しかでていない
浦和の社長たった1人の意見だと信頼できないよ?
残りの39人分のソースはまだですか?
331U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 14:20:52.44 ID:93DDlAVu0
あ、変な文章になってた

いつになったら、Jリーグの40人の社長たち全員が
「リーグ戦終盤に1回か2回しか開催できない事態になる」
という趣旨の発言をしているというソースは出て来るんですかね?

何らかのソースすらなしで、そんな主張をするはずないから、
すぐにソースを出せそうなもんなのにね
なんで、出せないんだろうね?
332チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/13(火) 18:31:18.17 ID:+jmUiV/l0
>>289のウチの発言
>橋本社長だけじゃなく、原博実理事も、中西大介事業統括本部長も、広島の社長や川崎の社長とか多くの人が発言していて
>実行委員会の40人の社長達が全員認めてる事でしょう?

ソース>>230

----
>>330の理解力だと
>いつになったら、Jリーグの40人の社長たち全員が
>「リーグ戦終盤に1回か2回しか開催できない事態になる」
>という趣旨の発言をしているというソースはまだ出て来ないんですかね?
>40人全員が口を揃えているそうだから、40人分のソースを持っているはずなのに、
>今のところはまだ1人分しかでていない
>残りの39人分のソースはまだですか?

----
文章を理解できない馬鹿に
文章で相手にしろと?www
333チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/13(火) 18:35:09.86 ID:+jmUiV/l0
そして文章を理解できないID:qH5PMu5Z0は、データすらまともに読み解けない┓(・A・)┏ハァ

第17節 7月17日(水) 10,199人
第18節 7月31日(水) 15,254人

第19節 8月3日(土) 18,576人
第20節 8月10日(土) 18,157人
第21節 8月17日(土) 19,518人
第22節 8月24日(土) 15,873人
第23節 8月28日(水) 14,929人
第24節 8月31日(土) 17,685人

>「夏休み期間」の平日開催(31日)←
>「夏休み期間」の平日開催(31日)←
>「夏休み期間」の平日開催(31日)←
334チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/13(火) 18:43:00.03 ID:+jmUiV/l0
>>327
まったくその通り(´・ω・`)

理性的に事実を上げて考察してみよう(・∀・)b

『夏休みは来場者が増える稼ぎ時』
→学生の夏休みは7月下旬から8下旬(地域で日にちは前後する)
→社会人の夏休みは一般的にお盆の数日間

『遊園地とJリーグの違い』
遊園地→毎日朝から夜まで開園
Jリーグ→基本的に週末開催(夏場は暑さ対策でナイトゲームが多い)、平日開催も基本的にナイトゲーム

さて、この事実を基に
どんな要素で、夏休み期間はJリーグの動員に影響するのでしょうか?

チップ先生からの宿題だ(・∀・)つ□
335チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/13(火) 18:47:46.65 ID:+jmUiV/l0
>>334を訂正

>まあ毎日が夏休み気分の人にはわからないことだが(;^_^A

まったくその通り(´・ω・`)

理性的に事実を上げて考察してみよう(・∀・)b

【夏休みは来場者が増える稼ぎ時】
と一般的に言われている事象について

『夏休みの期間』
→学生の夏休みは7月下旬から8下旬(地域で日にちは前後する)
→社会人の夏休みは一般的にお盆の数日間

『遊園地とJリーグの違い』
遊園地→毎日朝から夜まで開園
Jリーグ→基本的に週末開催(夏場は暑さ対策でナイトゲームが多い)、平日開催も基本的にナイトゲーム
※Jリーグの7月8月の試合開催日>>328

さて、この事実を基に
どんな要素で、夏休み期間はJリーグの動員に影響するのでしょうか?

チップ先生からの宿題だ(・∀・)つ□
336U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 20:06:39.08 ID:XyxGgckF0
チップは秋春制なんて望んでない
此処でずっと反対派と戯れていたいだけだよ
337U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 20:14:56.97 ID:VDI77mcG0
>>335
もしかして一般的な夏休み期間はお盆だといいたいの?
338U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 20:20:49.83 ID:TRjMTwaV0
Jリーグに要らないレイシストと戯れる馬鹿
339U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 21:25:10.25 ID:pcZ/CBfHi
>>333
7月の平日開催の話をしてたんだけども、理解できなかったの?
夏休みに入る前と入った後では、動員がどのように変わるのかという話だったから、
7日、10日と31日を比較したんだけど?
それに何か問題があるの?

まあ、8月の平日開催を加えて考えても、平均は一万五千人だか、たいして変わらんのだけどね
340U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 21:41:55.31 ID:pcZ/CBfHi
>>332
40人の社長全員が、橋本さんと同様に
「9月、10月、11月には、毎月1試合か2試合しか開催できなくなる」
と発言しているんでしょ?
残りの39 人分のソースは?
あるなら、出せるでしょ?
341U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 21:53:22.36 ID:VHO7xWPg0
2013 夏休み期間の動員 
夏休み    平均16,420人     ←圧倒的に不利な平日試合を多めに含んでも約1,000人差
夏休み以外 平均17,435人

2013 平日開催の動員 
夏休み 平均15,092人        ←約4,300人差
夏休み以外 平均10,799人



まあこれだけでよっぽどの単細胞以外は理解出来るから
342チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/13(火) 23:47:56.46 ID:+jmUiV/l0
>>336
日本語の文章を理解できる反対派なら、戯れて居たいな
そうすれば現行案の秋春制の改善点も見えてくるから(・∀・)
343U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 23:51:34.41 ID:TRjMTwaV0
「Jリーグにレイシストは不要」

こんな単純な日本語を理解できない馬鹿が何言ってんだか
344チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/13(火) 23:57:42.48 ID:+jmUiV/l0
>>337
動員が増える理由は何かな?
と言う要因を究明する話

遊園地なら
学生が夏休みに入って、平日昼間に遊園地に来れるようになるから動員が増える
と推測できる訳

じゃ、Jリーグはどうか?と考えると
週末開催の試合は、夏休みと夏休みで無い時期でも学校は休みなんだから、要因的に変わらないよね?
平日開催も暑さを避ける為にナイトゲームなんだから、夏休みと夏休みで無い時期でも、要因的に変わらないよね?

では、何を要因として
『夏休み期間中は動員が、夏休み以外の時期と違う(増える)』
と、考えているのだろうか?

って、部分の考察
動員が増える理由は何?と
345U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 23:57:48.34 ID:TRjMTwaV0
Jの関係者の多くが秋春制のメリットを唱えてるからそれに従えという癖に
Jの関係者が満場一致で決定した「レイシストの排除」には絶対に従わないダブルスタンダード
346U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 23:58:32.54 ID:TRjMTwaV0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
347チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/14(水) 00:01:52.70 ID:ChEatdzn0
>>341
懇意的だなぁ(´・ω・`)

夏休みとか言ってるけど
試合開催されてるのは

第19節 8月3日(土) 18,576人
第20節 8月10日(土) 18,157人
第21節 8月17日(土) 19,518人
第22節 8月24日(土) 15,873人
第23節 8月28日(水) 14,929人
第24節 8月31日(土) 17,685人

と、8月は
第23節 8月28日(水) 14,929人
の1試合だけなんだよね

しかも8月28日(水)って、日本全国で学校が夏休みと限らないし

本当に、夏休みが原因で、動員が増えたのかねぇ?
348U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 00:02:59.33 ID:epHGqhGs0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
349チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/14(水) 00:03:02.26 ID:ChEatdzn0
懇意的って何だ(´・ω・`)
予測変換ミスった(/。\)
350U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 00:03:41.39 ID:SfaS7zlB0
>>347
夏休みが要因ではないなら「夏季」ってのが要因だろうな。
351U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 00:04:45.97 ID:epHGqhGs0
Jリーグに関係ないレイシストはドメサカから去れ
352U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 01:23:24.63 ID:/o+nQch+0
>>347
2013 平日開催の動員 
夏休み 平均15,092人        ←約4,300人差
夏休み以外 平均10,799人

夏休みでは平日でも動員が1万5千前後見込めるのが事実。
そしてこれは2013年に限った事では無い。
単細胞以外は理解出来る。
353U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 01:28:48.46 ID:/o+nQch+0
思考停止したゴミクズの思考↓
チップ猿「平日開催も暑さを避ける為にナイトゲームなんだから、
           夏休みと夏休みで無い時期でも、要因的に変わらないよね?」


現実↓
夏休み期間中の平日開催での動員数>>>夏休み期間以外の平日開催での動員数

まあ数字どうこう以前に夏休みか否かで顧客の伸びが大きく違う事なんて
まともな生活をしてる一般国民なら常識だが。365日休日のニートチップ猿には理解出来ないだけ。
354チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/14(水) 01:42:08.47 ID:ChEatdzn0
>>350
そうとも考えたんだけど>>309を見ると
夏季の動員って他の月と比較しても取り分け高い訳でも無いんだよね

一般的に言われる
『夏季(夏休み期間中)は、書き入れ時』

って、言うのはJリーグには
当てはまらないんじゃないのかなぁ
355U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 01:51:51.21 ID:/o+nQch+0
>>309の月別・平日開催数が見えない池沼っぷり
356U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 07:32:58.11 ID:kwjVkcDe0
また腹話術がなんか言ってる
釣りだよ釣り
357U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 08:53:29.63 ID:H2iMJNfv0
>>354
>夏季の動員って他の月と比較しても取り分け高い訳でも無いんだよね

開幕直後の3月や、GWがある4月、5月よりも、8月の方が動員が多いんですけど?
12月、11月、10月に次いでシーズンで4番目の動員ですよ?
こういう「具体的な」データが出ているにもかかわらず、
「他の月と比較しても取り分け高い訳でも無い」というのは、
いくらなんでも無理があるんじゃないですか?
358U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 09:05:36.87 ID:H2iMJNfv0
あなたが主張するように、「夏休みはJの集客にたいして影響がない」、
「他の月と比較しても取り分け高い訳でも無い」のだとすれば、
なぜ8月はシーズンで4番目の動員を記録できるんですか?

俺はその要因を「夏休みだから」だと考え、それを裏付ける「具体的な」データを出してるんだから、
あなたも自分の主張を裏付ける「具体的な」データを出して反論するべきなんじゃないですか?
まとめwikiとやらには、月別の動員データなどが揃っているんですよね?
なぜ、そのデータを出してきて反論しないんですか?

・他の時期の平日開催よりも約5千人も多いのはなぜか?
・平日開催でも動員が落ちないのはなぜか?
・8月がシーズン4番目の動員になるのはなぜか?

「具体的な」データに基づいて、↑この3つの質問に答えてください
チップ先生(笑)ならば、簡単に答えられるでしょ?
359U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 09:13:20.74 ID:H2iMJNfv0
あと、浦和以外の39人の社長が
「9月、10月、11月に1試合か2試合かしか開催できなくなる」
と発言しているという「具体的な」ソースもはいつになったら出してもらえるんですか?
たった1人の発言では信憑性が疑われますので、全員分をお願いします

生徒に宿題なんて出すよりも先に、まずは自分の宿題から片付けてください
チップ先生(笑)ならば、簡単に出せるはずですよね?
360U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 09:31:27.87 ID:SfaS7zlB0
>>354
平日開催の数、月あたりの試合数、更に言えばリーグの進み具合からして全ての時期は平等ではないんだから、
平日開催多、月あたりの試合数多、中盤の中だるみという不利な条件が集中してるにも関わらず
これだけ集客できてる事は補正して考える必要がある、単に月別の平均を出すのはバカ。

むしろ集客が見込める夏とゴールデンウイークを集客が見込める序盤と終盤に当てたら
ムダ撃ちとなってトータルでは機会を損失する事だってありうる。
361U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 10:06:41.85 ID:/o+nQch+0
平日開催っていう圧倒的不利な条件を多く含んでもシーズン4番目って事は
同条件ならもっと数字良いしね
362チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/14(水) 18:18:31.92 ID:ChEatdzn0
>>360
落ち着きなさいって(´・ω・`)
まず先入観を捨てて事実を見てみようって事で
「夏休みに動員が増え稼ぎ時」ってのはJリーグには当てはまらないって事が分かったでしょう?

貴方の言う
・平日開催多
→実は、8月の平日の試合は1試合だけ
・月あたりの試合数多
→8月は6試合
と、実際には条件的に他の月と変わり無い訳だし

『平日開催多』『月あたりの試合数多』は、先入観に寄る思い込みだと分かるよね?
363チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/14(水) 18:26:35.48 ID:ChEatdzn0
>>360
中盤による中弛み
が、夏季だから解消されてるって因果関係は証明されてないよね?

例えば
移籍ウインドが開いたお陰で、新選手を獲得したせいで
中弛みが解消されてる可能性も否定できない訳で
色々な可能性を考えられる中で『夏季だから』と決定付ける根拠って、出てないよね?
364チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/14(水) 18:36:39.42 ID:ChEatdzn0
>>360
平日開催の数、月あたりの試合数、は平等ではないんだから
毎月、それぞれに理由付けは出来る訳で
8月だけを1年の中で特に別とする程じゃないとは思わない?

酒呑み音頭じゃないけどさ
http://www.youtube.com/watch?v=iR7hBks_X7A

3月は開幕で動員が増えるぞ〜♪
4月は新学期で動員が増えるぞ〜♪
5月はGWで動員が増えるぞ〜♪
7月は梅雨明けで動員が増えるぞ〜♪
8月は夏休みで動員が増えるぞ〜♪
とか、毎月何かしら理由を無理矢理付けてるだけじゃない?
365U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 19:26:38.08 ID:/o+nQch+0
夏休み期間中の平日開催での動員数>>>夏休み期間以外の平日開催での動員数

というはっきりとした事実があるのに「Jリーグにはあてはまらい」と言い出すアスペチップ猿
366U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 20:02:04.53 ID:RmXg8wBx0
12月や2月の週末にやった方が動員増えるんじゃないか?
367U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 21:39:16.98 ID:B/o6Z0rCi
>>362
3月や9月は、平日開催が1試合もないのに、平日開催が9試合もある8月よりも動員が少ないんですが?

「リーグ戦が」月に6試合もあるのは、8月だけ
これのどこが、他の月と同じ条件に見えるんですか?

いくら俺が「具体的な」データを出しても、数字の大小すら理解できないのならば、
議論として成立しないので、小学校の算数からやり直してください

あと、反論する場合には「具体的な」データを出すようにと言われたずなのに、
なんで「具体的な」データが未だに出てこないんですか?
368U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 21:45:21.49 ID:B/o6Z0rCi
8月の平日開催は9試合だと書かれてるのに、それを1試合だけだとか言い出すアホがいるらしい

このアホは、「1試合」と「1節」の区別がつかないらしい
369U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 22:32:15.81 ID:epHGqhGs0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
370U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 22:52:42.24 ID:uwCk0jKP0
12月にも行って7月に休むってこと?
371チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/16(金) 01:17:02.98 ID:uHpEuD8/0
>>370
原博実がTVで言ってた案は
7月下旬開幕で12月(天皇杯?)
冬場(1月〜2月)は休んで
3月に開幕して5月閉幕

で、
今、春秋制で2月開幕>>160が話し合われてるから
秋春制でも再開が2月に成るんじゃないか?って話をしてる
372チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/16(金) 01:23:10.16 ID:uHpEuD8/0
>>370
それで
欧州の主なリーグの開幕日>>189は8月だから
もしかしたらJリーグも7月下旬じゃなく、欧州と開幕も合わせて8月に出来る可能性があるんじゃないかな?

って話をしてたら
夏休みの動員が…とか、枝葉のどうでも良い話に突入して暇潰ししてる←いまここ
373チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/16(金) 01:26:25.78 ID:uHpEuD8/0
>>370
12月は今も
上旬にリーグ
中旬にCWC
下旬に天皇杯

秋春制に成って、このままのスケジュールなのか
天皇杯決勝を5月に動かすのかは情報が出てない
374U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 02:56:25.76 ID:bfAXVAAl0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
375チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/16(金) 07:11:10.05 ID:uHpEuD8/0
【山形】村井チェアマンが提言 NDスタ「屋根があった方がいい」 (スポーツ報知)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140514-00000256-sph-socc

 Jリーグの村井満チェアマン(54)が14日、J2モンテディオ山形の視察のため、山形・天童市を訪れた。
主将のFW山崎から選手全員のサイン入りユニホームをプレゼントされると、その場で着用。練習場やクラブハウスなどを見て回った。
 山形のホーム・NDソフトスタジアムは、現在、Jリーグが定める観客席
の3分の1を覆う屋根の設置ができてなく、トイレの設置数もクリアしていない。
「カップルで来たときには、屋根があった方がいい。もっとピッチと観客席が近い方がいい」と、
J1浦和の“元”サポーターだっただけに、多角的な視点で意見を述べた。
モンテディオ山形の高橋節社長は「具体的な話ができるように取り組んでいきたい」と話した。
 Jリーグ51チーム中27チームの視察を終えた新チェアマン。
「冬でもサッカーを楽しむ環境が大切。山形がそのモデルとなってほしい。Jリーグとしても努力していきたい」とエールを送った。
376U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 07:37:26.16 ID:tzddB/5e0
チップは秋春制なんて望んでない
ここでずっと反対派と戯れてるのがお望み
実際このスレ何年続いてるんだ?
5年後も10年後もこのスレ存在してチップがハードワークしてそうだよな
377U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 14:23:01.71 ID:NS54FWWa0
>>372
夏の動員は、「枝葉のどうでも良い話」なんかじゃないよ

仮にあなたが言うように、Jリーグが秋春制に移行して、8月下旬開幕になったとすると、
現行や今までに出てきていた秋春制の日程案と比べて、平日開催が増えるであろうことが予測される

また、平日開催を「夏休み期間」に組めなくなる、もしくは組める数が少なくなることも予測され、
他の時期に平日開催を組まざるをえなくなるかもしれない

そうなった場合に、現行の日程では平日開催でも1万5千人の動員を見込めるものが、
どのように変動するのか
2月や12月の平日開催になった場合に、1万5千人よりも増えるのか?、減るのか?、
それとも変わらないのか?

シーズンを移行することにより、動員が変わる可能性があるのならば、
まずは現行の日程の動員について、「具体的な」データに基づいて考察する必要があるんだから、
その一環として、「「夏休み期間」の動員についても考察している
それをしないで、秋春制の動員についてなんて考察できるわけないよね?

あなたは、他の時期に平日開催を組んだ場合に、動員はどのように変わると思ってるの?
その根拠となる「具体的な」データに基づいて答えてね
378U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 14:36:48.65 ID:NS54FWWa0
Jリーグを欧州主要リーグに合わせて8月開幕にできるというのならば、
その「具体的な」日程案も出してね

その程度は最低限度の作業なんだから、当然既に終わってるんでしょ?
まさかとは思うけども、終わってないのに「できる」なんて言ってる、なんてことはないよね?
「できる」というぐらいなんだから、「具体的な」日程案ぐらい簡単に出せるでしょ?
379U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 14:39:27.11 ID:NS54FWWa0
あと、いつまで自分の分の宿題を放置してるの?

浦和以外の39人の社長が
「9月、10月、11月に1試合か2試合かしか開催できなくなる」
と発言しているという「具体的な」ソースもはいつになったら出してもらえるんですか?
たった1人の発言では信憑性が疑われますので、全員分をお願いします

チップ先生(笑)ならば、簡単にできるはずですよね?
380U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:54:47.65 ID:1+mN7Hjr0
9 10 11月に1〜2試合しか組めないと(12月は1節)
8月31日の段階で28〜30節まで終わらせてることになるのだよな
現行だと22節か
381U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 19:14:03.39 ID:MssGAXr60
>>54
> >>51
> Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏 (THE PAGE) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc


>  加えて、AFCがアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)を現状の「2月開幕・11月決勝」から、ヨーロッパ・チャンピオンズリーグに倣った「8月開幕・5月決勝」に変更するプランを進めていることが判明。
> 実際にACLのシーズンが移行されると、予選リーグの終盤戦とホーム・アンド・アウェー形式で行われる決勝トーナメント1回戦が10月から11月にかけて行われることになる。

ACLの決勝(現行レギュレーションでは、週末のホーム&アウェイ)が、5月に入ることを想定。

>  臨時合同実行委員会終了後に記者会見したJリーグの中西大介・競技事業統括本部長は、「そうなると現状のJリーグのカレンダー自体が破綻をきたしてしまう」と明言。

ACLで日本チームが決勝に残ることはないので、Jリーグのカレンダーは破綻しないらしい。

> Jリーグを秋春制に移行する最大のメリットを、全40のJクラブの社長で形成される実行委員会で説明して同意を得た。

ACL決勝進出チームのリーグ最終戦が、日程変更されて、他チームの日程終了後になることが、Jリーグを秋春制に移行する最大のメリットらしい。
382チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/16(金) 22:13:05.59 ID:QPl+iF0J0
>>380
根拠の無い個人的な願望だけど
6月の中断前に1stステージを終らせられる日程だと綺麗だと思う

現行の日程のまま2ステージ制をやると
1stステージ途中で1ヶ月の中断
1stステージ終了後1週間空けて2ndステージ開幕
って日程になり美しくないと思うから

>>381
日本語でオケ?
383U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 22:36:13.06 ID:1+mN7Hjr0
>>382
中断前までに17試合して
中断開けてから7月8月の2か月くらいで10〜13試合するてこと?
平均すると1月6試合で
9 10 11月に1試合しかできなくなったら7月と8月で13試合しなくてはいけないのか
384U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 22:43:58.36 ID:1+VPSix20
平気で、こういう嘘をつく社長だから客が差別的な横断幕を出すんだろうな。
385チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/16(金) 23:21:51.45 ID:QPl+iF0J0
>>383
んっ?落ち着け
現行では、7月に1stステージの試合「も」やらなければいけないから
その分は中断前に前倒しして終らせられたら
7月以降は2ndステージの試合数だけで済むから落になるのになぁ

って話だぞ?
なぜ今より悪化するみたいな噛み付き方をするんだ?
386チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/16(金) 23:24:32.50 ID:QPl+iF0J0
あ、一応>>382でも断ってるが

この件は

根拠の無い個人的な願望ね
387U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 23:38:14.76 ID:sTFc7eTB0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
388U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 23:44:12.31 ID:6A+tfj3u0
 
要するに現実性0のゴミみたいな願望を垂れ流してるだけって事だな
まあ秋春制の具体的な日程案すら出せないクズだから願望に逃避するのは当然か
389U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/17(土) 00:14:48.56 ID:X1pjUe9P0
>>385
だから仮定となるけど7月以降に17試合するのだろ?
「9月、10月、11月に1試合か2試合かしか開催できなくなる」 といってるのだろ?
ちょっとミスったけど2スーテジだと11と12月は↑だと決勝トーナメントになる

これらを考慮したら
7月8月に14試合 9月と10月にリーグ戦3試合でしっくりくるじゃん
390チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/17(土) 01:34:25.63 ID:LXaGMoNf0
>>389
あぁ、なるほど
とすると、もう少し前倒ししないと駄目か
もしくは12月に2週目まで、プレーオフをやるか
391U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/17(土) 01:34:51.63 ID:sUNr7tVs0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
392チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/17(土) 01:43:05.67 ID:LXaGMoNf0
>>389
あ、一応マジレスもしとくと

>>230にあるように

・終盤戦に月に1回か2回しか開催できない事態になります
・9月、10月、11月には国際Aマッチデーが週末と週中の連戦で必ず入って来ます。これらの月ではJリーグは1週間から2週間必ず中断することになります。

は、別々の話だからなw

終盤戦=9月、10月、11月
じゃないぞ(・∀・)b
393U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/17(土) 01:47:29.00 ID:sUNr7tVs0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
394U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/17(土) 02:09:34.14 ID:X1pjUe9P0
>>390
12月2週目までプレーオフは可能なのか?

>>392
月に1回か2回しか開催できない事態になります という懸念は具体的に何月をさしてるのだ?
395チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/17(土) 02:28:10.13 ID:LXaGMoNf0
>>394

今直ぐにはソース出てこないが
原博実か誰かがCWCを日本で開催しなければ
そこまでリーグ戦をみたいな話をしてた事があるはず


推測だが
ACLやナビスコ決勝がある11月に週末が4週しか無い年の試算ではないかと思う
天皇杯がどう試算してるか分からないけど
396U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/17(土) 02:41:29.31 ID:X1pjUe9P0
>>395
CWCの日本で開催しなければ可能と言ってるけど
これは開催国の立候補もやめるということなのか?

URAWA TOWN MEETING006 橋本光夫 浦和レッズ代表(1)
http://www.urawa-football.com/post/10678/
今のシーズンのままで行くとJリーグの一番盛り上がる終盤戦に月に1回か2回しか開催できない事態になりますし、
代表選出を輩出する際に難しい問題が起こってくるという問題から、
ここを見直したほうが良いということで、ほとんどのクラブが納得をしています。

終盤に1回か2回しかできない月は具体的な何月なのだろうか?
397チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/17(土) 02:59:01.60 ID:LXaGMoNf0
>>396
多分これだなソース
Jリーグラボに原博実と中西大介が出た回での発言

【Jリーグラボで、原博実の発言】
「(Aマッチデー変更される15年からの日程に)そのままそれを当てはめるとJリーグの最後の時に代表のW杯予選、一次予選、二次予選、三次予選が毎月2試合入ってくる。
Jリーグはと言うとナビスコ決勝があり、ACLの決勝があり、天皇杯の決勝があり、今は1月だけど
それを重ねて入れていくのが物理的に入んねぇんだよ
Jリーグのサッカーを重要視するとやっぱりJリーグのカレンダーを少し動かして12月はリーグ戦にして
まぁ、今色々考えてるのは、秋からやるとやっぱりと入らない。冬が出来ないから
夏休み、例えばフランスとかオランダの様に寒い国は8月の頭ぐらいから初めて、フランスは7月の末ぐらいから
それと同じぐらい早く初めて12月ぐらい迄はリーグ戦を入れて行こうと
そうすればCWCがあっても何があってもそこまではリーグ戦を入れて
もし雪が降雪地で降ってもまだ時間が5月までリーグ戦があるからどっかに逃げれる
そうするとシーズンの最後はヨーロッパのチャンピオンズリーグとか見てもらうと分かるけど
ヨーロッパ中心にカレンダーが動いてるの
そうすると4、5月にインターナショナルマッチデーは入らないんだよ
だからリーグ戦に集中出来て、リーグ戦が全部盛り上がるようになってる
(Jリーグラボの26〜27分ぐらい)
398チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/17(土) 03:02:21.63 ID:LXaGMoNf0
原博実「それこそ天皇杯だけ動かせれば、カレンダーが全部良くなるんだったら、そう言う風に動いてたの。ねぇ?」

中西大介「うん」

原博実「2015年以降のAマッチデーのカレンダーが出る前までは、
もしこのまま全部くっつけて日本らしく、3月、2月の末から12月の頭まで、そこに天皇杯も全部入ってきっちり終わります
ACLで勝ったチームだけがCWCに出る。これが一番スッキリする
協会も色々あったけど、じゃあ天皇杯を動かしても良いって所まで来たんだけど
さっきも言ったように世界のカレンダーが、世界のインターナショナルマッチカレンダー中心に
動いてるから、こうなった限りはこのカレンダーではキツいよね
世界のFIFAのカレンダー、あとACLのスケジュールもそっちに合わして動きそうだって動きがある
これはもうこのカレンダーでは入らないんではないかと言うのが今の議論」

(Jリーグラボ50〜52分ぐらい)
399チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/17(土) 03:05:43.74 ID:LXaGMoNf0
>>396
>>398の案(春秋制)で日程改革を計画してたら
Aマッチデー変更に成って
>>397の案(秋春制)が浮上してきた

・・・天皇杯決勝前倒しを前提に語ってるのか?これ
400チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/17(土) 03:08:27.84 ID:LXaGMoNf0
なぜ原博実(協会?Jリーグ?)が天皇杯前倒しを考えてるかと言うと

例えばJリーグが終わって1ヶ月後に天皇杯の決勝がある。そのことで、いろいろな弊害が出ています。
J1、J2のクラブにも意見はあるだろうし、いろいろな声を聞きながら協会としていい形で調整をしなくてはいけないと考えています」

――天皇杯の弊害とは何ですか?

「ご存じのとおり、休みがバラバラになってしまう点です。
天皇杯はトーナメント戦のため2月にインターナショナルマッチが入ることが多いので、
そうなると天皇杯決勝まで戦った選手は休めない。11月の終わりなり、12月中旬に日程がすべて終わっていれば休めます。
一定期間、休むことができればシーズン中はハードスケジュールでもいいと思うんですよ。
オフをしっかりとること。それが日本のサッカーにとって非常に大事なんです。
 オフをきちんととることで、選手が長くプレーできたり、いいコンディションを保てたりする。
それはプロだけじゃなくて、子供たちも同じで、もっとメリハリの利いたカレンダーが必要じゃないかと思ってます。
慢性的に疲れているというのは良くない。
 そのためにはJのカレンダーを考える。まず、天皇杯ですね。
シーズン中、あるいはリーグが終わってすぐ決勝をやる日程なら、天皇杯までを入れた査定の契約になるはずです。
いまは、監督の退任や選手の退団が決まっている、という状況で天皇杯をやっていますけど、そういう問題も解決できます」
http://www.footballchannel.jp/2013/02/28/post2666/
401U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/17(土) 03:08:47.13 ID:X1pjUe9P0
>>399
終盤に1回か2回しかできない月は具体的な何月なのだろうか?
402チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/17(土) 03:24:33.71 ID:LXaGMoNf0
>>401
>>395の下でも書いたけど
少なくとも週末が4回しか無い年の11月は確定じゃないの?
10月や9月は分からん
ACLや天皇杯、ナビスコがどう入るか推測出来ないし
403U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/17(土) 03:35:25.88 ID:xTo4kA73i
>>395
自分がソースとして持ち出してきた記事ぐらい、隅から隅までちゃんと読めよ

そこの少し前に

>来年以降10月、11月にJリーグが開催できないインターナショナルマッチデーが2018年まで続く状況になります。

とあり、さらに少し後ろに

>日程を変えると、今のJリーグの終盤の10月から12月にかけて、ACLのグループリーグの第6戦やベスト16を戦うことになり、
>Jリーグの優勝を争うクラブがACLにも出ていたら日程的に成り立たないということになるため、
>今のヨーロッパの日程に移行したほうが良いという話になっています。

とある

これをそのまま読めば、橋本さんの言う「終盤」が、10月と11月を指すことは明らかだろ

しかも「2018年まで続く状況」だと言ってるんだから、「11月に週末が4回しかない年」とは限定してないことも明らか

なんで、自分で理解できない記事をソースとして使うの?
アホだからか?
404U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/17(土) 03:42:55.99 ID:xTo4kA73i
・「夏休み期間」以外に平日開催を組んだ場合の動員はどうなるの?
・8月開幕の日程案は?
・残り39人分の発言のソースは?

いつになったら質問に答えてくれるの?
405U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/17(土) 03:55:22.30 ID:g3nkaQMq0
>>404の三つに追加

・具体的なデータ
・2月開幕合意
・月6試合ルール
・東北ダービー

これのソースもだな。
406U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/17(土) 05:19:59.02 ID:xTo4kA73i
チップさん「40人の社長全員が認めている」
橋本さん「ほとんどのクラブが納得している」

橋本さんは「ほとんど」とは言ってるけども、「全部」とは言ってない
チップさんの主張と橋本さんの発言とでは、数が食い違っている

なので、橋本さんの発言を持ち出してきても「40人の社長全員が認めている」ことのソースにはなり得ない

この程度のことがなぜ理解できないのかな?
407U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 07:20:34.93 ID:28aGHzX+0
>>402
山形の新スタスレに来てくれてありがとう
そもそもライセンス問題や秋春対応が発端でスレができたのに、先日の訪問でチェアマンが残した積雪対応の先駆者にという助言を完全無視な展開
そうゆうわけで、もう少しだけ見守ってくれるとありがたいです
スレ汚し失礼しましたm(._.)m
408チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/20(火) 01:38:17.15 ID:ferlHVCL0
これ貼ったっけ?

【モンテ】モンテ視察の村井Jチェアマン一問一答 スタジアム理想は都市型|山形新聞 -
http://yamagata-np.jp/news/201405/15/kj_2014051500261.php
以下は一問一答。
 ―視察した感想は。
 「設備面、練習環境は最高だ。スタジアムと練習場、クラブハウスが至近距離にある。
サッカーだけでなく(県総合運動公園の)施設内にはプール、体育館があり、いろんなスポーツが楽しめる環境が整っている。
スタジアムは陸上競技場としては立派だが、サッカーは臨場感が重要で、
迫力を楽しむにはピッチと観客席の距離はもっと近い方がいい。
サッカーをエンターテインメントという側面から見ると、観客のことを考えて屋根は必要で、専用スタジアムが望ましい」

 ―Jリーグは「秋春制」のシーズン制への移行が議論になっている。
 「積雪地域が、練習環境や観戦環境の確保という点で課題を抱えていることは認識している。
ただ、雪が降るから試合ができないという話ではなく、冬でも楽しめる環境をつくることが大事。
他の積雪地域に対して、山形が一つのモデル地域となることを期待している。
私自身の役割として丁寧に話し合っていきたい」

 ―スタジアム環境の理想は。
 「交通の便がよく、お年寄りが集まりやすいことを考えれば、駅が近いなど都市型が一つの理想と言える。
近くにショッピングセンターや多機能型の設備を用意することで、にぎわいを創出することも大切。
まちづくりの観点で考えることが重要だと考える」

 ―ワールドカップ開催でJリーグの注目も高まる。山形には何を期待するか。
 「山形のようにこれだけ緑が多く、食べ物がおいしい場所は世界スポーツのベースとなる可能性を秘めている。
五輪のキャンプ地などとしても期待される。どんどん世界とコラボレーションして、アジアの拠点となってほしい」

 ―山形はJリーグ唯一の公益社団法人でトップチームを運営していたが、2月から株式会社が運営を担っている。
 「サッカーはプロの興行。お客さまに試合に来てもらい収益を上げ、それを基に選手強化などを図る。
ビジネスという観点が大事。株式会社化を機に運営がスムーズになり、最終的にはファンサービスにつながるはずだ」
409U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/20(火) 07:54:46.48 ID:5/J49zFq0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
410U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/20(火) 20:55:19.26 ID:ROaAHZkY0
>>408
そんなことはどうでもいいから、ちゃんと宿題は終わったのかい?
チップ先生(笑)ならばすぐに答えれるぐらいの簡単な問題ばかりだったはずだけど、
いつになったら提出してくれるんですか?

・「夏休み期間」以外に平日開催を組んだ場合の動員はどうなるの?
・8月開幕の日程案は?
・残り39人分の発言のソースは?

いつまで待てば、「具体的な」データとソースを出してもらえるんだろうか?
411U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/23(金) 05:53:13.23 ID:HWu83GwW0
まだ宿題は終わらないんですか、チップ先生(笑)

「夏休みはJの集客にたいして影響がない」というのがチップ先生(笑)の主張なんでしょ?
その自分の主張を裏付ける何からの根拠があるんでしょ?
手元にある「具体的な」データを、ちゃちゃっとコピペするだけでしょ?
なぜ、未だに出せないの?

まさかとは思うけど、なんの根拠もなく、ただのイメージだけで語っていたなんてことはないよね?
先生(笑)を自称するほどの人が、そんな恥ずかしい真似なんてしないよね?
412チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/05/27(火) 18:50:59.84 ID:2q0A1NEW0
ちゃんと保守しろよ?
使えないチップ粘だな(´・ω・`)
413U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/27(火) 21:46:10.35 ID:ZtvStJdu0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
414U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/28(水) 00:01:07.64 ID:j11PJ/Sm0
>>412
あなたが質問に答えずに逃げ続てるからな
スレが下がるのが嫌ならば、今すぐ宿題を済ませてね
415U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/31(土) 12:18:52.98 ID:7tzXNdDt0
越年式シーズンの弱点



欧州CLで過密日程、W杯開幕へ各国も不安抱え  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO71838140X20C14A5000000/
416チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/04(水) 01:22:44.52 ID:dFq9flpQ0
>>415
欧州の日程とFIFAの日程、それぞれをすり合わされて決定されるから

もし欧州が春秋制に成ったら、W杯は冬開催に成りそう
まぁ、欧州が春秋制に成ったらって大前提の実現確率が低いから無意味な話だけど
417U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/04(水) 21:24:30.73 ID:aFozPesO0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
418U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/04(水) 22:55:22.63 ID:8oB3Qt3k0
>>416
欧州がシーズンを変える見込みが「ほぼ」無くてワールドカップの時期が変わる事も「ほぼ」無いのに
著しく秋春制を推進してたのはどこのだれだよ。
419U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/05(木) 00:31:49.89 ID:FE8B3eIQ0
・「夏休み期間」以外に平日開催を組んだ場合の動員はどうなるの?
・8月開幕の日程案は?
・残り39人分の発言のソースは?
・具体的なデータは?
・2月開幕合意のソースは?
・月6試合ルールのソースは?
・東北ダービーのソースは?



宿題が溜まりまくってるんだけどチップ猿はいつになったらやるの?
420U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/05(木) 11:42:31.63 ID:fUtv9JvF0
>>416
>欧州の日程とFIFAの日程、それぞれをすり合わされて決定されるから

その2つの日程をすり合わせて決定されたはずの日程なのに、
過密日程の影響で、スペインリーグの選手に故障が続出し、
W杯への影響が心配されているのはなんでですか?

欧州が春秋制に移行し、W杯が冬開催になったとしても、
過密日程自体が解消されるわけではないんだから、
その記事に対して、そんなレスをする意味がまったくないよ

で、そんなことよりも、いつになったら、
溜まりまくってる宿題を終わらせてくれるんですか?
421チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/05(木) 17:40:39.08 ID:5aSTl8I40
>>418
日本語でオケ?

>>420
日程をすり合わせて決定されれば
過密日程が解消されて
スペインリーグの選手に故障出ないと
思ってる馬鹿なの?w
あ、お前は日本語が理解できない統合失調症だものなwww
422U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/05(木) 20:15:58.19 ID:FE8B3eIQ0
2月開幕合意 月6試合ルール 東北ダービー

っていう捏造妄想を垂れ流す統合失調症だもんね♪
423U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/05(木) 22:03:42.67 ID:sg5rQ64q0
>>421
議論をすれば一年が500日にも1000日にも増えるような言い方をしてきたのは今までの賛成派の方だろ。
424チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/05(木) 23:54:53.77 ID:5aSTl8I40
>>423
んっ?何を言いたいのか分からないが

欧州の日程とFIFAの日程、それぞれをすり合わされて決定されるから
Jリーグは欧州とスケジュールを合わせた方が色々とメリットがある
ってのが秋春制推進論者の大多数の意見じゃないのか?
425U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/06(金) 01:38:59.75 ID:4YSFF32l0
欧州とスケジュールを合わせると現行よりもっと過密日程になるっていう現実を
都合よく無視する秋春制推進論者か
426U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/06(金) 04:59:48.43 ID:A0qL6ijd0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
427U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/06(金) 09:25:42.75 ID:C1H+oR340
>>424
色々なメリットって、何があるの?
欧州との間で移籍がしやすくなる以外のメリットはあるの?

「色々とある」と言うぐらいなんだから、何個もあるんでしょ?
428U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/06(金) 10:26:02.65 ID:4YSFF32l0
そもそも「欧州との間で移籍がしやすくなる」ってのはメリットだけではなくデメリットでもあるからねえ
429U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/06(金) 15:07:50.88 ID:+aMswqRp0
欧州との間で移籍しやすくとなるならキッチリ開幕合わせないと
今の方が縛るものが少ないから国内から欧州へは移籍しやすいかな

秋春になっても8月末まで移籍させてくれるなら同じになるが
金崎みたいに更新渋る選手が増えるだけだと思う
430U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/06(金) 19:02:35.49 ID:Bn+Br+oI0
昨年の8月に本田がロシアからイタリアへの移籍話が出てきた時点で、
すでにロシアリーグは開幕して数試合を経過していた
(ロシアは7月14日開幕、イタリアは8月24日開幕)
結局は、移籍金などの関係もあってか、移籍は冬市場へと持ち越されてしまったけども、
開幕直後の移籍が実現していた可能性だってあった

こういう事態を防ぐためには、契約条項にきっちりと盛り込むか、移籍金を高く設定するか、
あるいは日本も8月下旬開幕に合わせてしまうかのどれかが必要になるんじゃないかと思うんだが、
そのきっちりと開幕を合わせた場合の日程案が未だに出て来ないんだよな

「Jリーグも7月下旬じゃなく、欧州と開幕も合わせて8月に出来る可能性がある」と自分が言い出したことなのに、
その「具体的な」日程案すら提示しないで逃げ続けるアホがいるんだよな
宿題を終わらせるつもりなんて、これっぽっちもないんだろうな
431U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/06(金) 20:13:52.01 ID:4YSFF32l0
・「夏休み期間」以外に平日開催を組んだ場合の動員はどうなるの?
・8月開幕の日程案は?
・残り39人分の発言のソースは?
・具体的なデータは?
・2月開幕合意のソースは?
・月6試合ルールのソースは?
・東北ダービーのソースは?


どうでも良い事にはすぐ触れるのに宿題に触れないってのは要するに
「答えられない悔しさを誤魔化してるだけ」だからねえ
432U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/06(金) 22:55:59.73 ID:nKv/hsUn0
きっちり合わせても開幕直前に引き抜かれる恐れもあるし
豪州は10月開幕だし途上国のシーズンが短いくにも
それぐらいだったりする。
433チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/08(日) 02:21:45.07 ID:+46obbAK0
ループだな(´・ω・`)
いつものレス乞食なのかなぁ

>>427
・欧州から選手を取りやすく成る
・欧州から監督を取りやすくなる
・欧州からコーチを取りやすくなる
・欧州から違約金が掛からず選手を取りやすく成る
・Jリーグ終盤にAマッチによる中断が無くなる
・荒天で動員が減りやすい梅雨時期の試合を避けられる
などなど
434チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/08(日) 02:22:36.49 ID:+46obbAK0
>>429
不勉強過ぎる。何度もこのスレで書いてるんだが

移籍で重要なのは開幕じゃなく、移籍ウインドの期間
移籍ウインドウが開くのは
・リーグ閉幕後に最大12週間
・リーグ中に最大4週間


今、Jリーグの夏の移籍ウインドは7月中旬から8月中旬まで
対して欧州は6月から8月末まで

Jリーグの方が開くのが遅くて、閉まるのが早い

例えば8月末に欧州に選手を引き抜かれると
そのクラブはJの移籍ウインドが既に閉まっているので、代替選手を補強できずリーグ終盤戦を戦うハメになる

もちろん、欧州に引き抜かれる選手は、クラブでベンチにも入れない選手じゃなく
スタメンの中心選手だと言う事を理解すればダメージは大きい

これが秋春制なら
欧州と同じく、移籍ウインドウが6月に開き、8月末に閉じるように設定できる
435U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 02:41:50.54 ID:0uqbxHBS0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
436U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 03:30:23.30 ID:H1o+RwKl0
秋春制

・現行制度より確実に過密日程になる
・平日開催試合増加により各クラブ収入大幅減
・かつ夏休み時期に試合を行えないため観客数大幅減
・過密日程と収入減により競技レベルの低下
・選手流出の加速
・移籍金を自国クラブに残す事がより困難になる
・慣例のズレによる新卒選手問題
・慣例のズレによるスポンサー獲得問題



そして一番滑稽なのは「秋春制支持者ですら満足に秋春制仮日程案を組めない」という驚愕的事実。
437U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 04:34:40.65 ID:4sPpsP+Gi
>>433
上の4つは同じだな
梅雨時の試合がというのは、今年のように、夏に中断を挟めば回避できる

「色々」というほど、メリットありませんな
438U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 04:42:02.28 ID:4sPpsP+Gi
>>434
秋春制でも、8月末に引き抜かれてしまったら、その時点で移籍「風」が閉まってるわけだから、
そのクラブは夏に補強ができないんでしょ?

なんだ、春秋制と何も変わらないじゃん
それのどこがメリットになってるの?
439チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/08(日) 07:32:34.74 ID:+46obbAK0
>>437
一方的なレッテル貼りとかw
複数のメリットがあり、そのメリット1つ1つが大きいのだけど?

>>438
会話が出来ない子だね
>>434>>429に対する反論なのにそれを踏まえず
1レスに対して論点を変えて反論するとか馬鹿丸出し
440U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 07:49:26.51 ID:Ojyc0nr4O
ワールドカップも各国の主力がシーズン後で怪我人続出してる。疲労困憊の選手も多い

世界が本来なら日本に合わせりゃ良いんだよ。
441U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 08:20:41.29 ID:0uqbxHBS0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
442U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 09:12:21.68 ID:4sPpsP+Gi
>>439
「8月末」というギリギリの時点の移籍を持ち出してきたのは、あなたなんがな

「8月末」の移籍を想定するなら、その時点で移籍「風」が閉まっているんだから、
代わりの補強ができないのは、春秋制でも秋春制でも同じだろ

ということは、そんな例をいくら持ち出してきたとしても、秋春制の優位性の証明にはならないよ
443チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/08(日) 09:39:46.77 ID:+46obbAK0
>>442
>代わりの補強ができないのは、春秋制でも秋春制でも同じだろ

どうやら
>>434で言ってる
>今、Jリーグの夏の移籍ウインドは7月中旬から8月中旬まで
>対して欧州は6月から8月末まで

>Jリーグの方が開くのが遅くて、閉まるのが早い

>これが秋春制なら
>欧州と同じく、移籍ウインドウが6月に開き、8月末に閉じるように設定できる

これが理解できてないらしい(´・ω・`)
日本語を理解できない馬鹿に、どうやって文章で理解させろと?
444U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 09:42:15.24 ID:OIOgnnkvO
チップ教授に質問
秋春制になると過密日程で月6試合ルール違反になるのは問題になるのではないでしょうか?
445チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/08(日) 09:51:23.12 ID:+46obbAK0
>>444
今でも違反してるから、良いんじゃない?
春秋制、秋春制関係なく2月に試合する様に成るみたいだし
446U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 10:16:20.30 ID:H1o+RwKl0
で、月6試合ルールのソースは?
447チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/08(日) 10:24:38.56 ID:+46obbAK0
>>446
見つかんないから、忘れて良いよ
どうせ今も違反してるんだしwww
448U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 10:28:25.31 ID:H1o+RwKl0
>>447
無いんだね。

で、
・残り39人分の発言のソースは?
・月6試合ルールのソースは?
・東北ダービーのソースは?
449U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 10:37:39.16 ID:OIOgnnkvO
チップ教授に質問
チップ教授はありもしない月6試合ルールを違反だと問題視してたのですか?
今の現制度でやっているから秋春制でやっても問題ないというのは…
450U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 11:05:16.34 ID:4sPpsP+Gi
>>443
日本語が読めないんですか?
俺が話してるのは、「8月末」での時点の話なんですが?

春秋制では「8月末」の移籍は問題になるのに、
秋春制では「8月末」の移籍は問題にならないんですか?

「8月末」という時期を持ち出してきたのはあなたなんだから、
これぐらい答えられるでしょ?
451U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 11:18:33.05 ID:bOjaOyWQ0
5月に閉幕して、7月中に開幕して

開幕後1ヶ月以上、移籍できるのに
問題にならないと考えるのがばか。

なお、443はアボンなので何か行ってきても
会話できないやつに取り合うつもりは一切ない

嘲笑するなら、より一層馬鹿と言っているようなもん
452チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/08(日) 13:01:31.95 ID:+46obbAK0
>>449
うん。ソースがどっかいったから忘れてと言ってるのさ。
453チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/08(日) 13:06:41.05 ID:+46obbAK0
>>450
>>429>>434のやり取りに勝手に口を挟んできて

>俺が話してるのは、「8月末」での時点の話なんですが?

とか、トンチンカンな前提で話を始める

こんな日本語を理解できない馬鹿に、文章で何を理解させろと?w
454チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/08(日) 13:08:30.17 ID:+46obbAK0
>>451
>開幕後1ヶ月以上、移籍できるのに
問題にならないと考えるのがばか。

現行制度も理解してないアホの子なのかな?(´・ω・`)
455U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 14:15:49.93 ID:DnE7qDmJ0
>>453
>>434で、春秋制ならば

>例えば8月末に欧州に選手を引き抜かれると
>そのクラブはJの移籍ウインドが既に閉まっているので、
>代替選手を補強できずリーグ終盤戦を戦うハメになる

けども、秋春制では

>欧州と同じく、移籍ウインドウが6月に開き、8月末に閉じるように設定できる

なんてことを言ってるから、「8月末」の移籍が、
春秋制では問題になるのに、秋春制では問題にならないようになるのか?、
と聞いてるんだから、その質問に答えたらどうなの?

秋春制では、「8月末に欧州に選手を引き抜かれ」たとしても、
「代替選手を補強でき」るから、問題にならないのですか?
それとも、秋春制でも問題になるんですか?

簡単な二択問題ですよ
さあ、今すぐに答えてね
456U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 14:28:19.86 ID:UdR7onx70
>>434
問題視してるのは金崎みたいに海外を視野に入れて契約更新に渋る場合なのですが
この場合は欧州ときっちり開幕のシーズンあってた方がいいのではないですか?

金崎の場合はクラブが始動に間に合わなくて諦めたのですけど
秋春で7月中旬開幕の場合改善されるのでしょうか?
457U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 14:29:31.52 ID:DnE7qDmJ0
>>454
現行の制度(春秋制)でも、開幕後約1ヶ月は移籍ウインドーが開いているので、
その期間は移籍ができるという問題がありますね
(2014年の場合だと、開幕が3月1日、移籍ウインドーは3月28日まで)

では、秋春制に移行した場合には、開幕後1ヶ月間に引き抜かれる可能性があるという問題は、
解消されるのでしょうか?

解消されるのか、それとも解消されないのか?
これも簡単な二択問題ですので、今すぐに答えてくださいね
458U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 14:29:37.81 ID:UdR7onx70
海外を視野に入れてる選手は複数年契約に応じない可能性も高くなるかもしれませんね
459U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 14:37:21.31 ID:DnE7qDmJ0
>>452
Jリーグが規約として「月6試合ルール」を定めているのならば、
Jリーグの公式HPで規約が公開されているので、
そこから探し出してくればいいだけじゃないんですか?

「月6試合」ルールは、第何条に明文化されているんですか?
本当にそんなルールがあるのならば、
それをソースとして持ってくればいいだけじゃないんですか?

そんな簡単な仕事が、なぜできないんですか?
460U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/08(日) 18:51:20.88 ID:H1o+RwKl0
ソースがどっかいったからとか言い訳がほんと小学生レベルだな

6試合ルールが本当にあるならググレば一発で出てくるはずなのに
461チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/09(月) 00:16:47.74 ID:kBP+uZbY0
>>455
論点を理解できない馬鹿
>>434で言ってる事を延々と聞き続ける糖質w

欧州の移籍ウインドは8月末まで
春秋制なら、8月中旬に移籍ウインドが閉まる
秋春制なら、8月末まで移籍ウインドを開けとける

この事実を理解できないの?

>>457
秋春制なら契約更新は6月〜7月だが
8月に海外移籍する選手が6月7月に契約して、違約金を発生させたら移籍しにくくなるが?そんな選手がいるの?
海外クラブも6月7月じゃなく、なんでわざわざ違約金が発生した後に選手を取るの?

>>459
Jリーグの公式規約のURL出して
462チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/09(月) 00:21:15.45 ID:kBP+uZbY0
>>456
欧州クラブのチームの始動っていつ?

あと原博実が言ってた秋春制の開幕は7月中旬じゃなく下旬じゃなかった?

>>458
それは今でもそうでしょ?
463U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/09(月) 00:44:00.81 ID:P9G028Lc0
>>462
質問に質問を返さないでください
ほんと返答に困ると質問してごまかそうとするよね

始動はいつ?ではなくて
これこれどうだからきっちり合わせる必要はない
いついつですから問題はないじゃないの?

七月中旬が間違いなら下旬なら解決されるのでしょうか?
そもそも開幕時期がまったく定まってないのが秋春はやる気がないともいえるよね?
これでも秋春制は着実に進んでるのでしょうか?
464U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/09(月) 00:44:50.82 ID:2gK/fL500
>>462
欧州こそキッチリ始動に合わせて穫らない事が多いよ。
移籍期限間際の駆け込みは恒例だし冬の移籍市場だってある。
465U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/09(月) 00:49:49.33 ID:P9G028Lc0
>>458
それは今もでしょ?と
まったくこちらの真意を理解してない返答もしてるようですね

海外を視野に入れてる選手は複数年契約にも応じないで
契約更新も渋るといってるのが理解できないのかな?
466U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/09(月) 01:02:44.51 ID:TaaRgLeR0
いつになったら秋春制の仮日程案を提示してくれるんだろう

秋春制の方が優れていると思ってるならさっさと書けば良いのに
467U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/09(月) 01:03:04.40 ID:Dr2k6Yei0
>>461
だから、何度も言ってるじゃないか

俺が話をしているのは、「8月末」に引き抜かれた場合に、
春秋制ならば、代替戦力が取れずに問題になるが、
秋春制では、代替戦力が取れるのかどうか?
ってことなんだがな

「8月末」の時点で、移籍「風」が閉っているという点では、
春秋制も秋春制も変わりがない
ということは、「8月末」の移籍を想定するならば、
移籍「風」が合っていたとしても、それはメリットたり得ないってこと

で、もう一度聞くよ
簡単な二択問題だから、「問題になる」or「問題にならない」で答えてね

秋春制では、「8月末に欧州に選手を引き抜かれ」たとしても、
「代替選手を補強でき」るから、問題にならないのですか?
それとも、秋春制でも問題になるんですか?

さあ、どっち?
468U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/09(月) 01:17:19.67 ID:Dr2k6Yei0
>>461
>海外クラブも6月7月じゃなく、なんでわざわざ違約金が発生した後に選手を取るの?

さあ?
それはクラブ側にもいろいろと事情があるんじゃないの?
開幕直後に故障者が出たりすれば、緊急で獲得に動いたりぐらいするし、
実際に「8月末」の移籍というのは起こってるんだから、そういう可能性は考慮されてしかるべきだろ

で、これも二択問題だよ
「解消される」or「解消されない」で答えてね

秋春制に移行した場合には、開幕後1ヶ月間に引き抜かれる可能性があるという問題は、
解消されるのでしょうか?

さあ、どっち?
469U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/09(月) 01:29:50.81 ID:Dr2k6Yei0
>Jリーグの公式規約のURL出して

え?
なんで俺がそんなものを出す必要があるの?
「月6試合ルール」なんてものが存在すると言い出したのはあなたなんだから、
当然、Jリーグの公式規約について詳しく知ってるんでしょ?

公式規約について知ってるんだから、公式規約のURLぐらい知ってるはずでしょ?
なんで、今更そんなものを「出して」と俺に頼むの?

まさかとは思うけども、Jリーグの公式規約のことを詳しく知らないのに、
「月6試合ルール」なんてことを言い出した、なんてことはないよね?
チップ先生(笑)に限って、そんな小学生みたいな馬鹿なことなんてしませんよね?
470U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/09(月) 01:46:31.28 ID:Dr2k6Yei0
どうせなんだかんだと必死に話を逸らそうとするだろうから、
「8月末」に移籍が実現した例を一つだけ出しておくよ

トビー・アルデルヴァイレルトという選手が、2013年8月31日に、
アヤックス(オランダ)からアトレティコ・マドリード(スペイン)へと移籍した

アルデルヴァイレルトは、8月2日に開幕したオランダリーグで、
既に3試合に出場していたが、31日にはスペインリーグへと引き抜かれている

こういった「実例」がある以上、開幕直後の「8月末」の移籍が、
秋春制に移行したJリーグでも、実際に起こる可能性があるということ

さて、こんな可能性は、どうすれば回避できるんでしょうね?
チップ先生(笑)教えて〜
471U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/09(月) 02:00:19.63 ID:Dr2k6Yei0
ついでに、もう一例

アトレティコ・マドリードは、アルデルヴァイレルトと同時に、
サンティエンヌ(フランス)から、ジョシュア・ギラボギを獲得している
こちらも、その時点で2試合に出場済みだった

移籍金は、アルデルヴァイレルトが700万ユーロ、ギラボギが1000万ユーロと報じられている
472U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/09(月) 18:44:06.33 ID:LTtmE76S0
長谷部がヴォルフスブルクからニュルンベルグへと移籍したのも、
8月31日なんだよな
その時の移籍金は、250万ユーロだってさ


こうやって、6月や7月ではなく、移籍ウインドーが閉まるギリギリに、
違約金を払ってまで獲得に動いた「実例」があるので、
チップ先生(笑)の

>海外移籍したい選手が、わざわざJクラブと夏に契約して違約金を発生させて
>移籍しにくくする可能性がどれだけあるか、甚だ疑問

という主張(>>196)が、完全に的外れなことがわかる

この人は、いったい何を根拠にして、自分の主張を組み立ててるんだろうな
少し調べてみれば、「8月末」の駆け込み移籍が実際に起こってることぐらいわかるだろうにね
473チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/10(火) 00:51:53.16 ID:xDmdMG310
>>463
開幕日じゃなく移籍ウインドが問題だから(以下ループ

>>465
それがどうした?
474チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/10(火) 01:03:13.92 ID:xDmdMG310
>>467
秋春制なら8月末には引き抜かれない
なぜなら契約更新しないから

それが理解できないのは馬鹿の壁?

>>468
道理を理解してない馬鹿発見www

>>469
自分で簡単に出せると言った癖に出せないの?簡単なんでしょ?
ウチは出せないと言ってるのに、簡単に出せると言い出したのはお前だよ?

>>470
ソースを

>>471
ソースを
475チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/10(火) 01:08:25.12 ID:xDmdMG310
>>464
始動に合わせる合わせないじゃなくて
秋春制なら移籍したい選手は契約更新時期が夏だから、Jクラブと契約更新しないじゃんって話

>>466
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/m/pages/2.html?guid=on

>>472
移籍金が満額貰えるなら万々歳じゃん
移籍金を取るって事は元クラブが移籍を認めたって事だぞ?
476U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/10(火) 02:13:02.51 ID:ZZ72kIth0
>>475
そのURLのどこに「秋春制の仮日程案」があるのかな?
誤魔化せて無いよお猿ちゃん
477U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/10(火) 02:23:14.08 ID:dc5+bZ7L0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
478U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/10(火) 04:12:51.28 ID:TYNL4lZU0
>>474
>秋春制なら8月末には引き抜かれない
>なぜなら契約更新しないから

秋春制で「8月末」に移籍した「実例」が3つも出ているにもかかわらず、
未だにそんなことを言ってる人がいる
駆け込み移籍が存在していることを理解できないのは、
いわゆる「バカの壁」って奴なんですかね?

こっちは「実例」を出して説明しているんだから、
そっちも「実例」を出して説明したらどうなんですか?
「秋春制なら8月末には引き抜かれない」という主張を
裏付けるような「実例」があるからこそ、
そんな主張をしているんでしょ?
なら、簡単に出せるでしょ?
479U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/10(火) 04:15:43.94 ID:TYNL4lZU0
>>474
ほら、簡単に出せるよ?
「Jリーグ 規約」で検索すれば、一発で出てくるよ

Jリーグ規約
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2014kiyakukitei/02.pdf

で、これのどこに「月6試合ルール」なんてものが書いてあるのかな?
今度は、逃げずに答えてくれるんですよね、チップ先生(笑)
こうやって規約を出してもらったんだから、「忘れた」なんて言い訳は通用しませんよ?
480U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/10(火) 04:24:40.62 ID:TYNL4lZU0
>>474
移籍市場閉鎖日に満を持して公表
http://www.goal.com/jp/news/73/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3/2013/09/03/4233417/
%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%AE%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%82%AE%E7%8D%B2%E5%BE%97%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8

>アトレティコ・マドリーは2日、アヤックスのベルギー代表DFトビー・アルデルヴァイレルト(24)、
>サンティエンヌのフランス代表MFジョシュア・ギラボギ(22)の獲得を発表した。

>スペインメディアによってマドリッド到着の模様はすでに報じられており、公式発表を残すのみとなっていた両選手の移籍。
>アトレティコは今夏の移籍市場の閉鎖日に、満を持して獲得を公にしている。

欧州サッカー界には、駆け込み移籍というものが存在しているという「実例」ですね

で、チップ先生(笑)は、どんな「実例」を根拠にして、

>海外移籍したい選手が、わざわざJクラブと夏に契約して違約金を発生させて
>移籍しにくくする可能性がどれだけあるか、甚だ疑問

という主張を組み立ててるんですか?

当然、それなりの「実例」があるんでしょ?
481U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/10(火) 04:32:29.34 ID:TYNL4lZU0
ああ、ゴメン
↑上のソースは長すぎて一行には収まり切らなかったために
変なところで分割されてるので、3行全部をくっつけた状態で検索してね

1行目の「http」から3行目の「A8」までで、一つのURLです
482U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/10(火) 07:03:49.18 ID:PPjIn/dj0
チップは秋春制なんて望んでない
ここでずっと反対派と戯れてるのがお望み
実際このスレ何年続いてるんだ?
5年後も10年後もこのスレ存在してチップがハードワークしてそうだよな
483U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/10(火) 07:49:21.84 ID:ZZ72kIth0
このスレの存在意義は「秋春制を推してる奴は頭おかしい」を証明するためにある
だからチップみたいなのが必死に頑張るのはむしろ好都合
484チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/11(水) 06:15:52.91 ID:OqDFHxJc0
>>476
字が読めないなら分からないよなwww

>>483
ナイス、ブーメランwww
485チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/11(水) 06:28:11.54 ID:OqDFHxJc0
>>478>>480>>481
それ引き抜きじゃなく、元クラブ同意の上だろw
その違いも理解してなかったのかいwww

>>479
だからさ
ウチはソースが見つからないて言ってるんだが
「直ぐにだせる」と言ってるのはおまえだろ?

糖質だキチガイだと思ってはいたが
ここまで日本語が理解できない生物に、文章でナニを理解させろと?

まだ猫にトイレを躾ける方が楽だわ(´・ω・`)
486チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/11(水) 06:29:14.49 ID:OqDFHxJc0
知識はあっても教養が無いのがアスペや糖質の特長だな(´・ω・`)
487U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/11(水) 07:07:26.84 ID:Zs+m0lsX0
Jリーグ規約
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2014kiyakukitei/02.pdf
検索ワード:6試合ルール
Readerによる文書の検索が終了しました。一致するものはありませんでした。





チップ猿がアホ過ぎて笑えますね
今時小学生でももっとマシな言い訳作れる
488U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/11(水) 08:17:28.09 ID:zB5kJSL20
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
相手するやつも同じ
489U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/11(水) 09:19:35.81 ID:j/yjAqC+i
>>485
「引き抜き」と「クラブ間の合意の上」での移籍の違いについて、詳しく解説して
490U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/11(水) 17:29:14.47 ID:nJ4yzAYs0
Jリーグの規約がどこにあるかわからないというから、
こっちが親切にURLを教えてあげたんだから、
今度はそっちが回答するべきなんじゃないですかね?

Jリーグ規約
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2014kiyakukitei/02.pdf

↑この規約のどこに、「月6試合ルール」なんてものが書いてあるんですか?
忘れたなんて言い訳は通用しないので、ちゃんと答えてくださいね
491U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/11(水) 17:43:20.42 ID:nJ4yzAYs0
>海外クラブも6月7月じゃなく、なんでわざわざ違約金が発生した後に選手を取るの?

シーズンが開幕した直後の「わざわざ違約金が発生した後」の「8月末」に、
移籍が実現した「実例」を出して説明されてるんだから、チップ先生(笑)も、
「実例」を出して説明してね

>>474であなたは

>秋春制なら8月末には引き抜かれない
>なぜなら契約更新しないから

と言ってますが、「実例」として名前を出した3選手(アルデルヴァイレルト、ギラボギ、長谷部)とも、
いずれも契約の途中で「引き抜かれ」て移籍しています
これらの移籍は、秋春制のリーグ同士で起こっていることです

このような「実例」があるにもかかわらず、あなたが「秋春制なら8月末には引き抜かれない」と主張する根拠は何ですか?
そう主張するだけの何らかの根拠があるんですよね?
その根拠とは、いったい何ですか?
「具体的な」「実例」を出して、ちゃんと逃げずに説明して下さいね
492チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/12(木) 05:42:42.41 ID:4h4FVuIi0
>>490
規約と言いだしたのはお前
>>459
>Jリーグが規約として「月6試合ルール」を定めているのならば、

>>491
移籍本のクラブが拒否れる
493チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/12(木) 06:02:07.51 ID:4h4FVuIi0
>>489
【引き抜き】
契約切れで元クラブと契約を更新しないで他のチームに移籍

【クラブ間の合意の上】
契約中の選手が元クラブの定める移籍金を払って移籍

【今、ここで言ってるケースでは】

Jリーグが秋春制になり、6月〜8月末までに移籍ウインドが設定された場合に
その期間にJクラブと契約を更新した選手が、海外のクラブに強奪されるか?ってケースの話ね

【結論は無い】
理由
・海外に移籍金無しでフリー移籍したい選手が、わざわざJクラブと契約し移籍金を発生させ、海外移籍に不利な状態にするとは合理的に考えにくい
・移籍金(違約金)は所属クラブが自由に設定できるから、強奪されたくなければ高額に設定できる
494U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 06:02:26.94 ID:/flKrBX3O
ポテルカ必死だなw
495U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 06:07:32.20 ID:ByRJ0l1Hi
拒否れるから、それがどうしたんですか?

「8月末」というタイミングは、春秋制でも秋春制でも、契約の途中であることは同じでしょ

それなのに、春秋制では「引き抜き」されるけど、秋春制では「引き抜き」されないの?
なぜなんですか?
契約の途中という点では同じはずなんですがね?
いったい、どこに違いがあるのでしょうか?

「具体的な」「実例」を出して、説明してくれませんか?
496チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/12(木) 06:14:03.75 ID:4h4FVuIi0
497チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/12(木) 06:18:10.24 ID:4h4FVuIi0
>>495
根本的な論点すら忘れるは┓(・A・)┏ハァ

一番最初の>>434の書き込みを忘れたのか?

>例えば8月末に欧州に選手を引き抜かれると
>そのクラブはJの移籍ウインドが既に閉まっているので、代替選手を補強できずリーグ終盤戦を戦うハメになる

>これが秋春制なら
>欧州と同じく、移籍ウインドウが6月に開き、8月末に閉じるように設定できる
498U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 06:21:43.13 ID:ByRJ0l1Hi
言ってることが、かなり矛盾してるな

「移籍本のクラブが拒否れる」のが「引き抜き」だと言ってたはずが、
今度は「契約切れで元クラブと契約を更新しないで他のチームに移籍」するのが「引き抜き」だなどと言い出す

「8月末」の時点で「契約切れ」ならば、移籍するのに「移籍本のクラブ」の承認なんて必要ではない
つまり、「移籍本のクラブ」は「拒否れない」はず

その時点で何の契約状態にもないのに、どうやったら「移籍本のクラブが拒否れる」んだろうね
499チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/12(木) 06:22:42.82 ID:4h4FVuIi0
>>495
あ、子供にも分かりやすく言ってあげる

【移籍ウインドが開いてれば、引き抜かれても、代わりの選手が取れる】
【移籍ウインドが閉じてれば、代わりの選手が取れない】

馬鹿でも分かるように、噛み砕いて言うのは難しいなぁ(;^_^A

噛み砕いて言えば細部に矛盾点や例外が出来てしまうから
矛盾点や例外を説明すると、難しい話になるから
白痴は言葉の意味自体が理解できないと言う馬鹿の壁が出てくる罠(;^_^a
500U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 06:23:41.67 ID:vuiN29jp0
492 名前:チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2014/06/12(木) 05:42:42.41 ID:4h4FVuIi0 [1/4]
>>490
規約と言いだしたのはお前
>>459
>Jリーグが規約として「月6試合ルール」を定めているのならば、
------------------------------


これで、
Jリーグ規約に存在しないのに月6試合ルールという妄想ルールを垂れ流していたと本人が認めましたね。

統合失調症チップ猿の主張は妄想と願望のみ。
現実と事実を晒されると発狂。

まさにゴミクズ。
501チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/12(木) 06:24:32.77 ID:4h4FVuIi0
>>498
お、言葉の定義の話だな
すまんすまん

強奪と言い換えるよ
502U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 06:26:24.59 ID:ByRJ0l1Hi
春秋制では「8月末」の時点で契約切れの選手は一人もいないが、
秋春制では「8月末」の時点で契約切れの選手は何人もいる

どちらもシーズン途中であることには変わらないはずだから、
その時点で契約切れになっている選手というのは、
ただの戦力外のフリーの選手ってだけではないの?
503U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 06:26:45.42 ID:vuiN29jp0
まあ底辺猿の宿題はまだたんまりと残っているが

・「夏休み期間」以外に平日開催を組んだ場合の動員はどうなるの?
・8月開幕の日程案は?
・残り39人分の発言のソースは?
・具体的なデータは?
・2月開幕合意のソースは?
・月6試合ルールのソースは?   ←妄想で確定
・東北ダービーのソースは?
504U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 06:35:56.22 ID:ByRJ0l1Hi
>>501
契約切れで移籍することのどこが「強奪」なんですか?
ただの移籍でしょ?

ルールに則った上で交渉しているだけなのに、なぜマイナスイメージの言葉で語るんですか?

まあ、「強奪」という言葉を使いたいなら使えばいいんですが、
春秋制では「8月末」に「強奪」が起こらないが、
秋春制では「8月末」に「強奪」が起こるのは、なぜですか?

秋春制では、シーズンが開幕して1カ月も経とうしているその時期に、
契約切れになっている選手がたくさんいるんですか?

その違いについて、詳しく解説して下さい
505チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/12(木) 06:39:36.70 ID:4h4FVuIi0
>>502
>春秋制では「8月末」の時点で契約切れの選手は一人もいないが、

>ただの戦力外のフリーの選手ってだけではないの?

春秋制の昨今、主力選手が夏に契約が切れる契約をして
海外移籍するって事例が合ったと思うのだけど?
506チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/12(木) 06:43:29.96 ID:4h4FVuIi0
>>504

契約中の選手を移籍金を払って獲得する事

元クラブが合意して移籍が成立しても、
春秋制で、Jリーグ側の移籍ウインドが閉じていれば、代わりを獲得できない
秋春制で、8月末まで移籍ウインドが開いてれば、代わりを獲得できる

代わりが獲得できるのであれば
クラブ側も移籍に合意しやすくなるよ?
507U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 08:09:38.70 ID:pickdKWh0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
508U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 08:25:51.45 ID:0MfQOs3ei
>>506

移籍ウインドーが、8月末に閉じていることがそんなに大問題なら、
シーズン中の移籍ウインドーを半月後ろ倒しにすれば済む。
規約には、『シーズン中』と、『4週間を越えない』しかない。

ttps://www.j-league.or.jp/aboutj/player/registration-period.html
509U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 08:41:34.11 ID:ByRJ0l1Hi
>>506
移籍ウインドウが閉まる当日に、交渉をまとめられてしまえば、
秋春制でも代替戦力の獲得なんてできないはずなんだけどね

できるというのなら、その「具体的な」根拠を教えてね

最初に「8月末」という時点の話を持ち出してきたのはあなたなんだから、
逃げずにちゃんと答えてね
510U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:33:46.68 ID:anopv69J0
>>505
>春秋制の昨今、主力選手が夏に契約が切れる契約をして
>海外移籍するって事例が合ったと思うのだけど?

「思う」では困るので、「具体的な」「実例」を出して下さい

言わなくてもわかってると思いますが、「8月末」での移籍の例ですよ?
今は「8月末」の時点の話をしているので、6月や7月の話なんて持ち出してきても、
まったく意味がないので、「8月末」の「実例」を出して下さいね

最近のJリーグで、「8月末」に海外移籍した選手って誰がいましたかね?
511U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:55:33.54 ID:anopv69J0
チップ先生(笑)の定義では、「引き抜き」とは

>契約切れで元クラブと契約を更新しないで他のチームに移籍

することらしい

この定義に従うならば、「8月末」に「引き抜き」される選手というのは、
その時点で「契約切れ」になっていて、どこのクラブにも所属していない選手ということになるはず

ところが、>>434では、

>もちろん、欧州に引き抜かれる選手は、クラブでベンチにも入れない選手じゃなく
>スタメンの中心選手だと言う事を理解すればダメージは大きい

なんてことを言っている

あれ?
「8月末」の時点で「契約切れ」になっている選手が、
どうすれば所属クラブで「スタメンの中心選手」になれるんですか?
その時点で「契約切れ」になってるんだから、
「スタメンの中心選手」どころか、ベンチにすら入れるわけないですよね?
だって、「契約切れ」してるから、どこのクラブにも所属してないんだしね

そんなどこのクラブにも所属していない選手が欧州に「引き抜き」されたとして、
なぜ代替選手を補強する必要があるのですか?
どこのクラブにも所属していないということは、どこのクラブの戦力にもなっていない選手ということですよ?
もとから戦力ではない選手がいなくなったからといって、代わりの選手を取る必要なんて、
まったくないはずですが?

「8月末」の時点で「契約切れ」になっていて、どこのクラブからも戦力扱いされていない選手が、
欧州に「引き抜き」されることの、いったい何が問題になるんですか?
いてもいなくてもいい選手がいなくなったとしても、特に問題が発生するとは思いませんが?
512U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/12(木) 19:17:01.11 ID:anopv69J0
議論を始まる前には、まず言葉の定義をしっかりとすることが必要なんだが、
チップ先生(笑)の特徴の一つとして、それを無視するということが挙げられる

だから、スレの途中で、前の書き込みと矛盾してくるんだよな

「8月末」に「スタメンの中心選手」が「引き抜き」されることを問題視しておきながら、
そのすぐ後には、「引き抜き」とは、「契約切れ」になっている選手が移籍することだ、
などと言い出したりする

そういう「スタメンの中心選手」がシーズン途中で移籍するような事態は、
チップ先生(笑)の定義によれば、「引き抜き」ではなく「強奪」に相当するはずなのに、
>>434では「8月末」に「スタメンの中心選手」が「引き抜き」される事態を想定している
そこは、「強奪」されることを想定し、それを問題視してないとおかしいでしょ

これは明らかに、「引き抜き」と「強奪」という言葉の定義の時点で、
自分の考えが定まっておらず、スレの流れの中で、適当にでっち上げているだけだよな

こんなアホが、なぜ議論スレに現れるのかね?
513U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/13(金) 23:52:41.25 ID:MYPKEuUB0
>>492
で、結局のところ、Jリーグの規約の中に「月6試合ルール」について定めた条文はあるんですか?
そこにないのだとしたら、「月6試合ルール」は、どこに書いてあるのですか?
「忘れた」などという小学生並の言い訳をする暇があったら、ぐーぐる先生にでも聞いて調べてみてください

あなたの目の前にある箱は、下らない妄想を垂れ流すために存在しているわけじゃないですよ
514チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/14(土) 16:56:50.58 ID:1zCJEPnG0
>>513
>>447>>452
3回も言わないと理解できないの?
515チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/14(土) 17:07:06.90 ID:1zCJEPnG0
>>509
ウチは約1週間前後のズレの発言をしてるのに
最終日の1日だけに限定して反論してるの?
都合が悪い部分は無視すんの?

>>510
転ばぬ先の杖って発想が出来ない馬鹿?

>>511
3行以上の文章が理解できないアスペ?

>>512
お前は日本語を覚えろw
516チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/14(土) 17:09:26.62 ID:1zCJEPnG0
>>508
Jリーグは何でそう変えないんだろうね?

そうすると8月上旬に移籍ウインドが開く事になるから
7月中旬のリーグ再開に選手登録が間に合わなくなるから?
517U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/14(土) 17:21:40.03 ID:lAH3EXcei
>>514
「月6試合ルール」のソースはないということは、
そんなルールは存在しないという認識でいいんですね?
518U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/14(土) 17:24:48.62 ID:CvIGjC/50
>>514
現実的に規定にないしどんな検索サイト使って調べたりどんな本読んだってその事実がないのは何故?
そもそもその見たか聞いたかわからん主張に信憑性があるの?
主張の正当性を言うならご自身でお探しになったらいいじゃないですか?
最もそんなルールは存在しないがね
519U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/14(土) 17:31:22.71 ID:lAH3EXcei
「具体的な」「実例」の一つも出さないで、必死になって話を逸らしてるな

「8月末」という時点を最初に持ち出してきて、春秋制の問題点を指摘したのはあなたなんだから、
「1週間前後のズレ」などと話を勝手に変えないで下さいね

最近のJリーグで、「8月末」に海外移籍した選手は誰がいるんですか?
「あったと思う」では議論が進まないので、まずは「実例」を出して下さいね
そんな「実例」があるなら、すぐに答えられますよね?
520U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:37:10.55 ID:jrcqkh7i0
秋春制案自体がそもそも欠陥だらけ
正当性を主張するのが困難なため嘘を付くしかない
突っ込まれて更に捏造


チップ猿はアホですなあ
521チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/15(日) 06:51:26.35 ID:WpwkLFQU0
>>517
いいよ。ソースが見つからないから仕方がない。

>>518
日本語が通じてないの?

>>519
最初からその話しかしてないんだがw
お前の読解力が人並み以下だから理解できてないだけじゃね?
522U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:15:57.75 ID:CFzJPJRW0
まだ釣りスレ賑わってるのか
ドメサカ屈指の荒らしは自分の間違いを認めたことはいまだかつてないよ
糞コテは夏春制支持ではなく遊んでいるだけ
此処だけageなんだから

生産性がないんだから10日くらい放置してみなよ
腹話術みたいなレスで再開するんだから笑っちゃう
一番面白いのはこのスレが落ちることなんだよ
523U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:18:33.30 ID:jrcqkh7i0
チップ猿隔離スレなんだから落ちたらいかんだろ
秋春制支持してる奴はアホばかりって広く認知させるために必要な良釣りスレ
524U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:22:17.63 ID:CFzJPJRW0
御意
525U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:42:37.15 ID:0EnPRAIAi
これからは、ソースなんてなくても、自分の妄想をさも事実であるかのように語ってもいいそうですよ

カタールW杯が冬開催されることが決まったので、それに合わせて欧州の各リーグも春秋制に移行するそうですよ
ソースは「忘れた」けど、ホントだよ?
526U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/15(日) 16:53:44.02 ID:Fplid0S40
このスレ内で「8月末」という言葉が出てきたのが>>434で、それ以降、
何度も秋春制でも「8月末」の移籍が起こってるよと、「実例」を出して説明されているのに、
イセキウインドガーと訳のわからないことを繰り返しては、いっこうに問題を認めようとしていなかった

それが、ここになって、急に「8月末」というのは、「最終日の1日だけに限定」してない、
「約1週間前後のズレ」の話をしているんだ、などと突然言い出す
痛いところを突かれまくった挙句に、必死になって考え出した言い訳がこれだもんな

最初から「約1週間前後のズレ」のつもりで「8月末」という言葉を使っていたのならば、
8月31日に移籍が実現した「実例」を出して反論された時点で、
「最終日の1日だけに限定」してない、「約1週間前後のズレ」の話をしているんだ、と言えたはず
その時点でそれを言わなかったということは、その時点では何も考えていなかったってことだよな

その場しのぎで適当なことばかり書くから、こうやって自分の首を絞めることになるということに、
いつまで経っても気付かない
まあ、チップ先生(笑)のやることだから、仕方ないこととはいえ、失笑しか出てこないわ
527U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/15(日) 16:59:31.70 ID:Fplid0S40
仮に、これが「「約1週間前後のズレ」を含めての話のつもりだったとしても、
最近のJリーグで、「8月末」の時点で「契約切れ」になっていて、
「スタメンの中心選手」だったけども、欧州に「強奪」されて移籍した選手の「実例」が。
未だに出てこないのは、なんでなんでしょうね?

>春秋制の昨今、主力選手が夏に契約が切れる契約をして
>海外移籍するって事例が合ったと思うのだけど?

と自分が言い出したのに、まさかそんな「実例」がないなんてことはありませんよね?

ああ、そういう場合には、「あったと思うけど、ソースは忘れた」と言えばいいのか
「忘れた」というのは、すごい便利な言葉だな
俺もこれから、チップ先生(笑)にソースを要求されたら、「忘れた」と返すことにするわ
528U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/16(月) 07:45:54.18 ID:MgJZzgdh0
>>506


[12] 登録ウインドーの例外

(1) [11] にかかわらず、登録ウインドーの終了前に契約が終了したプロ選手は、当該登録ウインドー終了後においても登録されることができるものとする

ttps://www.j-league.or.jp/aboutj/player/registration-period.html

なので、契約切れフリーの選手は、8月末でも、9月でも登録可能。
529U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:06:46.56 ID:tkIpIfth0
またあっさり論破されるチップ猿(笑)
530U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/16(月) 10:57:23.06 ID:cTxJNGte0
普通に考えれば、秋春制で「8月末」までなんていう時期に切れるような契約を結ぶ選手なんているはずないから、
「8月末」に選手を取ろうとすると、その時点でどこかのクラブに在籍している選手を移籍金を払って取るか、
もしくはどこにも在籍していないフリーの選手のどちらかしか取れない

となると、移籍金を払わずに選手を取りやすくなるという自分の主張と異なる事態になるはずなのに、
その程度のことにすら気付かず、イセキウインドガーなどと繰り返す

だから、この人はアホなんだよな
531U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/20(金) 00:29:03.39 ID:dMKpfWaQ0
いつものパターンで逃げる糞チップ
532チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/21(土) 04:47:58.16 ID:W0WlpQqk0
>>526
馬鹿はこれだから┓(・A・)┏ハァ

>イセキウインドガーと訳のわからないことを繰り返して

ウチが訳の分からない事を言っているのではなく
お前に理解する頭が無いから、お前には訳の分からず理解できないだけだぞwww
533チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/21(土) 04:55:29.88 ID:W0WlpQqk0
>>530
春秋制で起こってる問題が
秋春制で解決出来るって話をしているのに


>普通に考えれば、秋春制で「8月末」までなんていう時期に切れるような契約を結ぶ選手なんているはずないから

と、トンチンカンな事を言い出す馬鹿┓(・A・)┏
534チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/21(土) 05:01:43.09 ID:W0WlpQqk0
『チップ』
春秋制ではこういう問題が起こる可能性があ
秋春制にすれば解決出来ます


『馬鹿』
普通に考えれば秋春制でそんな問題は起こるはず無いのに
その程度のことにすら気付かず、イセキウインドガーなどと繰り返す

春秋制を秋春制と読み間違えて、得意気に反論とか
なに?この馬鹿は?(´・ω・`)
535U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/21(土) 06:19:25.69 ID:WToS94XB0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
536U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/21(土) 07:18:17.26 ID:qAsj3l6hO
『チップ』
春秋制ではこういう問題が起こる可能性があ
秋春制にすれば解決出来ます


『馬鹿』
普通に考えれば秋春制でそんな問題は起こるはず無いのに
何故?そんな事を言いきれるの?
チップ教授に質問
537U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/21(土) 08:29:10.66 ID:OcmD81+10
>>533
>春秋制で起こってる問題が
>秋春制で解決出来るって話をしているのに

だから、何度も聞いてますよね?
最近のJリーグで、「8月末」の時点で「契約切れ」になって欧州に「引き抜き」された選手は、
いったい誰なんですか?

「春秋制で起こってる問題」なんですよね?
実際に起こってるんだったら、「具体的な」「実例」ぐらい出せますよね?

さあ、早く出して下さいね
538U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/21(土) 08:37:42.17 ID:OcmD81+10
当然のように、>>528は完全にスルーするんだよな
なんでスルーするんですか?

「8月末」に移籍ウインドーが閉まったとしても、フリーの選手は取れるという「事実」は、
あなたにとって、なにか都合の悪いことでもあるんですか?

8月ではなくて3月だけども、こういう「実例」があるので、移籍ウインドーが閉まった後でも、
フリーの選手ならば取れるんだよね

東京V 43歳永井秀樹を獲得!若返りに逆行も5度目の入団
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/03/31/kiji/K20140331007883460.html
539U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/21(土) 08:38:03.38 ID:GPUFNG+y0
>>532-534
結局、新たな言い訳すら思いつかなかったんだねチップ猿
540U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/21(土) 08:41:14.57 ID:OcmD81+10
『チップ』
春秋制ではこういう問題が起こる可能性がある
秋春制にすれば解決出来ます

秋春制に移行したところで、「8月末」の移籍がなくなるわけではないというのは、
いくつもの「実例」が示してるんだけどね

いったい、どうやって解決するつもりなんだろ?
541U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/21(土) 09:13:55.97 ID:OcmD81+10
>・移籍金(違約金)は所属クラブが自由に設定できるから、強奪されたくなければ高額に設定できる

欧州サッカーの現状を見ていれば、↑こんな書き込みはできないと思うんだけどね

移籍金だけでも数十億円なんて大金が動く市場を相手に、どんな金額を設定するつもりなんだろうね
542U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/21(土) 21:58:50.49 ID:wggFLAQri
>>533
> >>530
> 春秋制で起こってる問題が

春秋制で問題が起こっているソースは、ありますか?

普通に、2009年の太田吉彰の事例を参照すると、
7月で契約満了した選手を戦力に計算するとは思えませんが。

> 秋春制で解決出来るって話をしているのに

春秋制の1月末は開幕前。
秋春制の8月末はシーズン中。

想定日程案では、10節程消化済み。

> >普通に考えれば、秋春制で「8月末」までなんていう時期に切れるような契約を結ぶ選手なんているはずないから
>
> と、トンチンカンな事を言い出す馬鹿┓(・A・)┏

契約満了したことの意味を理解出来ないからトンチンカンと解釈するのかな?
543U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/21(土) 22:37:06.53 ID:bxLxPAWA0
2009年7月31日、磐田との契約が満了する

オファーがないまま欧州へと渡る

入団テストをいくつか受けるも、合格せず

2009年12月30日、仙台への移籍が決定する


こんな形でフリーになっている選手ならば、移籍ウインドーがどうとかなんて気にすることなく、
取ろうと思えばどこのクラブでも取れる
(2010年シーズンの冬の移籍ウインドーは、1月8日〜4月2日)
544チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/22(日) 01:39:17.07 ID:vDZik1DY0
>>536
意味分かってる?

春秋制で起こる可能性のある問題は
普通に考えれば秋春制でそんな問題は起こるはず無いのに=秋春制にすれば解決

>>542
>春秋制で問題が起こっているソースは、ありますか?

春秋制のJリーグでは、夏に選手が海外に引き抜かれて無いと言いたいの?
545チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/22(日) 01:50:13.35 ID:vDZik1DY0
>>537
>最近のJリーグで、「8月末」の時点で「契約切れ」になって欧州に「引き抜き」された選手は、
>いったい誰なんですか?

ウチがそんな選手が居ると書いたレス番を指定してみ?
ウチが書いてない事をウチにソース出せとは、馬鹿丸出しwww

>>538
>「8月末」に移籍ウインドーが閉まったとしても、フリーの選手は取れるという「事実」は、
>あなたにとって、なにか都合の悪いことでもあるんですか?

議論にまったく関係の無い話
それとも主力選手をぬかれた穴埋めは、どこのクラブも契約しようとしなかったフリー選手で穴埋めしろと?

>>540
>>434>>493を理解できるまで読め

>>541
>数十億円なんて大金が動く市場を相手に

Jリーグクラブが「数十億円」で選手を売るのかw
へ〜 どのJリーガーをどんなクラブが数十億円払って買うの?


こんな馬鹿相手に道理を説くとは
馬に念仏を教える方が楽かもしれないな
こんなヴァカがまともに社会生活をおくれているのか甚だ疑問だ┓(・A・)┏
546チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/22(日) 02:04:28.73 ID:vDZik1DY0
>>543
いまいちどんな論旨でその例を出しているのか分からないが

今、話をしているのは
春秋制で、日本の移籍ウインドが閉まるのが8月15日
欧州の移籍ウインドが閉まるのが8月31日

仮に、8月20日にJクラブの主力選手が、海外移籍したとして
Jクラブは海外から代替選手を取れない
(なぜなら移籍ウインドはシーズン開幕前に12週間、シーズン中に4週間って縛りがあるから
春秋制Jリーグが8月31日まで移籍ウインドを開けとくと、移籍ウインドは8月頭からになり
中断期間あけの7月の試合に補強選手を使えない不具合が出る)

って話をしてるんだけど

海外強奪された主力選手の代替をフリー選手で賄う?
頭数の話に気を取られて、実力の話を考えれてない?
547チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/22(日) 02:08:45.15 ID:vDZik1DY0
例えば
柏レイソルのチーム得点王の田中順也が
夏に海外移籍なんて噂が出てるけど
フリーで取れる田中順也と同等の選手って誰?
548U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/22(日) 02:20:04.39 ID:OWDs15zb0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

Jリーグにレイシストは不要
549U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/22(日) 06:04:50.75 ID:YL4WuiNj0
>>544
>春秋制で起こる可能性のある問題は
>普通に考えれば秋春制でそんな問題は起こるはず無いのに=秋春制にすれば解決

「8月末」の移籍というのは、秋春制でも起こってるんですが?
どうすれば解決できるんですか?
550U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/22(日) 06:11:17.82 ID:YL4WuiNj0
>>545
>Jリーグクラブが「数十億円」で選手を売るのかw
>へ〜 どのJリーガーをどんなクラブが数十億円払って買うの?

「移籍金(違約金)は所属クラブが自由に設定できるから、強奪されたくなければ高額に設定できる」と言い出しのは、
俺じゃなくてあなたなんだから、あなた答えてよ

どれぐらいの金額を設定すれば、海外移籍を防ぐことができると思ってるの?
最近の「実例」をもとにして、これぐらいなら大丈夫だという「具体的な」金額を出してね
551U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/22(日) 06:17:43.84 ID:YL4WuiNj0
>>546
>仮に、8月20日にJクラブの主力選手が、海外移籍したとして

「仮に」ではなくて、「8月20日にJクラブの主力選手が、海外移籍した」という「実例」はないんですか?
可能性だけならば、その時期に移籍する選手がいる可能性はもちろんあるけども、
「あるかもしれない」というだけの理由では、シーズン変更の理由にはなりまんよ

そんな「実例」がないのだとすれば、わざわざシーズン変更なんてしなくても、問題ないですよね?
552U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/22(日) 06:22:00.48 ID:YL4WuiNj0
春秋制ならば、「8月20日」に「引き抜き」されると海外から代替戦力の補強ができないが、
秋春制ならば、「8月20日」に「引き抜き」されても海外から代替戦力の補強ができる

↑こう思う根拠がよくわからん
主力選手が「引き抜き」されたら、そこからわずか10日間で、代替戦力の補強をしろというのは、
ちょっとばかし現実味に乏しいんではないですかね?

そんな短期間で、契約ってできるものなんですか?
できるというのならば、「実例」を出して説明してくれませんかね?
553U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/22(日) 13:55:10.71 ID:G2MLQWp50
>>547
その田中順也が移籍するのは、何月何日なんですか?

新聞などの報道によると、「6月20日」に合意に至ったらしいので、
今夏の移籍ウインドーが閉まるまで(〜8月15日)の約2か月間を代替戦力の獲得に費やせるから、
わざわざフリーの選手を取る必要なんて、まったくないんですけど?

なんで、この流れで田中順也の話を持ち出してくるんですか?
自分が「8月末」の時点を始めたんだから、「8月末」に移籍した「実例」を出せばいいんじゃないですか?

「8月末」に移籍されたら、代替戦力を取れなくて困るという話をしておきながら、
その「実例」を出せないとなると、なぜだか突然「6月20日」に移籍が成立したらしい田中順也の話を持ち出してくる
お願いですから、もう少し自分の中で、しっかりと理論を組み立ててから出直してもらえないですかね?
そうでないと、「6月20日」に移籍されることの、いったい何が問題になるのか、さっぱり理解できないよ

ちなみに、田中順也の移籍金は、約7000万円らしいので、参考までに
554U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/23(月) 08:17:51.29 ID:JftF4t7o0
>>505
> >>502
> >春秋制では「8月末」の時点で契約切れの選手は一人もいないが、
>
> >ただの戦力外のフリーの選手ってだけではないの?
>
> 春秋制の昨今、主力選手が夏に契約が切れる契約をして
> 海外移籍するって事例が合ったと思うのだけど?

太田吉彰のこと?
主力選手ではないか。
555U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/23(月) 12:36:35.95 ID:5GR5ej4K0
大田が退団したのは「7月末」だよ
しかも、海外移籍はしていない

いつになったら、「8月末」に海外移籍した「実例」が出てくるんだろうね?
556U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/23(月) 13:21:19.40 ID:RE1Hl9kW0
Jなんて極東の選手取るのに
事前に所属クラブに連絡せずに8月末の2週間でオファー出して
海外移籍関係の書類揃えてもらってなんて駆け込み移籍するわけないだろ

選手と交渉するときはクラブにも通達する必要があるんだから
Jが補強に動けなくて、海外クラブが補強に動ける期間だけでの移籍だったら
オファーからサインまでを2週間でやらないといけないことになる。
557U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 08:50:07.46 ID:fWoL8d510
>>546
> >>543
> いまいちどんな論旨でその例を出しているのか分からないが
>
> 今、話をしているのは
> 春秋制で、日本の移籍ウインドが閉まるのが8月15日
> 欧州の移籍ウインドが閉まるのが8月31日
>
> 仮に、8月20日にJクラブの主力選手が、海外移籍したとして
> Jクラブは海外から代替選手を取れない
> (なぜなら移籍ウインドはシーズン開幕前に12週間、シーズン中に4週間って縛りがあるから
> 春秋制Jリーグが8月31日まで移籍ウインドを開けとくと、移籍ウインドは8月頭からになり
> 中断期間あけの7月の試合に補強選手を使えない不具合が出る)
>
> って話をしてるんだけど
>
> 海外強奪された主力選手の代替をフリー選手で賄う?
> 頭数の話に気を取られて、実力の話を考えれてない?

実例はありました。
ttp://uragi.com/news/uraginews000983.html

強奪というよりは、献上に見えますが。
558U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 10:00:21.84 ID:yDimP4ZN0
この阿部のように、8月26日に契約を結んだとしたら、
春秋制では、日本側の移籍ウインドーが閉まっているために、代替戦力の獲得はできないが、
秋春制では、残りの5日で代替戦力を獲得しなければいけなくなる

そんな短期間で、契約って結べるものなのか?
559U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 11:06:47.43 ID:ehKBf+Xm0
「残り半年の契約では実質、移籍金を取れないのが欧州の常識。移籍金はゼロになる可能性が高い」

こっちのほうが重要だろ
これが本当なら、秋春制なら半年の移籍金を払わなくて済むとか言ってたのが嘘になる。

欧州では1年未満の契約に対する移籍金が実質0となり
移籍金が春秋より安いというのが「Jクラブが欧州の複数年契約中選手を取りに行く」という
超レアケースに限られる話となる。
560U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 13:45:47.30 ID:wLzG4rtk0
その「常識」が、どこまで適用されるのかという問題もあるけどね

岡崎が移籍した時のように、たった一日契約期間が重複していただけでも、
移籍金が発生する、発生しないで揉めまくってたし、
契約が残り半年なら移籍金を取れないのだとしたら、
昨年8月に本田が移籍できなかったことの理由も説明つかない
561U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:07:44.94 ID:gSWbjIYAi
>>546
> >>543
> いまいちどんな論旨でその例を出しているのか分からないが
>
> 今、話をしているのは
> 春秋制で、日本の移籍ウインドが閉まるのが8月15日
> 欧州の移籍ウインドが閉まるのが8月31日
>
> 仮に、8月20日にJクラブの主力選手が、海外移籍したとして
> Jクラブは海外から代替選手を取れない

そもそも、海外移籍した主力選手の代替選手として、
海外から選手を獲得した例はありますか?

それがないのに何が問題になっているのですか?

> 海外強奪された主力選手の代替をフリー選手で賄う?
> 頭数の話に気を取られて、実力の話を考えれてない?

ttp://web.gekisaka.jp/news/detail/?135379-135379-fl

こういう例は、普通にありますね。
562U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:22:37.42 ID:gSWbjIYAi
>>546
> >>543
> いまいちどんな論旨でその例を出しているのか分からないが
>
> 今、話をしているのは
> 春秋制で、日本の移籍ウインドが閉まるのが8月15日
> 欧州の移籍ウインドが閉まるのが8月31日
>
> 仮に、8月20日にJクラブの主力選手が、海外移籍したとして
> Jクラブは海外から代替選手を取れない

そもそも、海外移籍した主力選手の代替選手として、
海外から選手を獲得した例はありますか?

それがないのに何が問題になっているのですか?

> 海外強奪された主力選手の代替をフリー選手で賄う?
> 頭数の話に気を取られて、実力の話を考えれてない?

ttp://web.gekisaka.jp/news/detail/?124251-128710-fl

ttp://web.gekisaka.jp/news/detail/?135379-135379-fl

ttp://www.premier-tsushin.com/transfer/post8240.html

こういう例は、普通にありますね。
563U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:05:41.72 ID:HsY0kiC+0
ワールドカップのガツガツ当たるサッカー見てたらJリーガーの夏動けるためのマラソン選手みたいな
ひょろい体じゃまったく話にならないのが重々わかった 早く移行してくれや
それにクセは強いけど明確な目的を持って強引に引っ張っていく犬飼が有能だったということが彼の
キャリアと日本サッカーの歩みを並べて眺めるとよくわかるわ
564U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:11:29.86 ID:cUNtrOg/i
秋春制に移行すると、日本人の体型がデカくなるんですか?
565U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:18:39.82 ID:83S9u0Ej0
犬飼クズ信者とか絶命したと思ってたのにまだいたんだな
566チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/24(火) 22:55:27.26 ID:946gDwiw0
>>549
日本語読めないのか?(´・ω・`)

>>550
いくら金を持ってても
缶ジュースを壱万円で買う人は居ない

>>551
論点は過去にあったか?じゃなく
今後起こりうるトラブルへの未然の対処だから

>>552
分からないなら読み返せよ
そのレベルで躓いてるのはお前だけなんだから(´・ω・`)
567チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/24(火) 23:02:33.00 ID:946gDwiw0
>>553
レス番を遡って話を流れを把握しなさい

ウチ「日本の移籍ウインドが閉じた後に引き抜かれたら、代替選手が取れない」


>>528>>543「フリーの選手なら移籍ウインドが閉じてても取れる」



ウチ「移籍ウインドが閉じた後のフリー選手で、引き抜かれた選手と同等の能力の選手が取れるのか?」
568チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/24(火) 23:11:55.14 ID:946gDwiw0
>>556
決定がズレ込むって話だと理解してもらえれば

>>558
前以て事前交渉をしとくにしても
前者では、抜けるのが確定する前に、補強を確定させねば成らない
後者では、抜けるのが確定してから、補強を確定できる

言ってる意味分かる?
リスクマネジメントの視点で

>>559
原口元気や田中順也は0円移籍?
569チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/24(火) 23:17:30.82 ID:946gDwiw0
>>563>>565
犬飼さんは、有能だったよ
数々の実績がそれを証明している

欧州三菱の取締役時代に、スポンサーをしてたアヤックスの
経営ノウハウを学んだのは伊達じゃないと思うわ
570U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 23:22:08.05 ID:ehKBf+Xm0
リスクマネジメントの視点でいえば
ウィンドウがしまる前から出ている移籍話に決定するまで待ってるなんて馬鹿なクラブは存在しない
たとえウィンドウが開いていたとしてもたった2週間では何をできるわけではないのは>>556で述べた通り
571U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 23:25:38.86 ID:ehKBf+Xm0
浦和の社長としては有能だったのかもしれんが
Jの会長としては超絶無能だったわ
572U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 23:47:37.70 ID:83S9u0Ej0
当時の犬飼が提案した秋春案は欠陥だらけで失笑ものだったんだけど
やっぱ信者は今でもアレを支持してるんだろうか

やはり秋春制を支持してる奴は馬鹿のみ
573U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 23:55:55.32 ID:n/lf5GMO0
>>566
欲しいなら法外な金額だろうが買うまでだろ。
金持ちは、それを可能にするし。
缶ジュースがイチョ万円だろうと
それが適正価格だったら適正価格なんだよ。
574U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/24(火) 23:58:27.35 ID:83S9u0Ej0
あとチップ猿が「「移籍金(違約金)は所属クラブが自由に設定できる」とか捏造してるけど
違約金は年俸と一緒で選手の合意が必要だから



嘘と捏造を織り交ぜないとまともに主張できないゴミ
575U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/25(水) 02:57:18.77 ID:/GdyyQf50
>>567
> >>553
> レス番を遡って話を流れを把握しなさい
>
> ウチ「日本の移籍ウインドが閉じた後に引き抜かれたら、代替選手が取れない」
> ↓
>
> >>528>>543「フリーの選手なら移籍ウインドが閉じてても取れる」
>
> ↓
>
> ウチ「移籍ウインドが閉じた後のフリー選手で、引き抜かれた選手と同等の能力の選手が取れるのか?」

>>562
576U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/25(水) 03:45:57.66 ID:zpxsY3jwi
しかも、相手クラブとの交渉次第で、金額が上がったり下がったりする
そうやって、お互いの妥協点を探すのが、交渉なんだよ
577U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/25(水) 08:59:44.88 ID:Jjg8/DgH0
>>566
>いくら金を持ってても
>缶ジュースを壱万円で買う人は居ない

日本語を理解できてないんですか?

あなたが「移籍金(違約金)は所属クラブが自由に設定できるから、強奪されたくなければ高額に設定できる」と言ってるから、
どれぐらいの金額を設定すれば、海外移籍を防ぐことができるのかと、「具体的な」金額を聞いてるんですけど?

そこで、なぜ缶ジュースが〜、なんて言い出すんですか?
日本語をちゃんと理解できてる人ならば、「1億円」だとか「10億円」だとか、そういった答え方をするはずなんですがね?
しないということは、あなたは日本語を理解できない、猿以下の存在だということですよね?

そんなことはない、ちゃんと日本語を理解できているというのならば、俺の質問に「具体的な」金額で答えてくださいね

どれぐらいの金額を設定すれば、海外移籍を防ぐことができるんですか?
578U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/25(水) 09:07:41.73 ID:Jjg8/DgH0
>>567
これも、↑と同じく、日本語が理解できてないとしか思えないレスだな

俺が聞いてるのは、田中順也が移籍するのは、何月何日なのかだよ?

田中順也が6月20日に移籍したとしても、Jリーグの移籍ウインドーが閉まるまでには、
まだ約2か月間残っているんだから、その期間を使って、代替戦力を獲得することができますよね?
ということは、田中順也の移籍の話なんて持ち出して来ても、

>ウチ「日本の移籍ウインドが閉じた後に引き抜かれたら、代替選手が取れない」

という、あなたの主張を裏付ける「実例」にはなりませんよ?
なぜなら、まだ日本の移籍ウインドーは閉ってないんですからね

これが理解できたたら、「8月末」に日本から海外に移籍した「実例」を阿部以外で出してきてね
出せなかった場合は、あなたが日本語を理解できない、猿以下の存在だと見做しますよ
579U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/25(水) 09:17:58.08 ID:Jjg8/DgH0
>>568
>前以て事前交渉をしとくにしても
>前者では、抜けるのが確定する前に、補強を確定させねば成らない
>後者では、抜けるのが確定してから、補強を確定できる

これも同じく、まったく回答になっていないレスだな

俺が聞いてるのは、「8月20日」に移籍されてしまった場合に、残りの10日間で、
代替戦力を獲得することができるのか?
そんな短期間で、契約を結ぶことができるのか?、ってことだよ

あなたが言ってるのは、自分のところの選手(A)が移籍するかどうかわからない段階から、
他のところの選手(B)と交渉を進めておいて、Aの移籍が成立した場合には、
すぐにBと契約してしまえばいい
そうすれば、10日間で代替戦力の獲得ができる、ってことでしょ?

だけどね、移籍というのは、事前にクラブ同士で書面を出して、移籍金の設定をして、
何度も話し合いを重ねないと、成立しないものでしょ?
間に代理人や通訳も挟むのに、そんなにスピーディーに話が進むものの?

そんなことはない、10日あれば、簡単に契約ができるよというのならば、
そんな短期間で契約が成立したという「実例」を出してきてね

出せないというのならば、あなたは猿以下の存在だということだよ?
580U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/25(水) 10:36:29.05 ID:Al5NBN660
>>434

欧州間の移籍でも、移籍ウインドー閉幕後に移籍が成立した事例がある。

ttp://qoly.jp/2012/09/04/11742-portugal-20120904-hulk

だから、シーズンを秋春にするだけで、問題が解決しないのは自明。
581U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:48:17.43 ID:bR1CNk4s0
その年のロシアの移籍ウインドーは、9月7日までだったらしいよ
だから、他の国の移籍ウインドーが閉まった後でも、ロシアは補強に動けたってこと
582U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/25(水) 16:03:19.79 ID:IpdF24Zj0
清水とユングベリが契約を交わしたのは、2011年8月27日

その年の夏の移籍ウインドーは8月12日までだったが、
当時のユングベリは無所属だったため、問題なく契約することができた

フリーになってる選手の中には、ユングベリのような大物がいることだってあるし、
>>543の太田は、仙台移籍後も主力として活躍しているし、
>>562のような選手たちだって、フリーになることだってある

こういった「実例」があるのに、

>ウチ「移籍ウインドが閉じた後のフリー選手で、引き抜かれた選手と同等の能力の選手が取れるのか?」

と、あなたが主張する根拠はどこにあるんですか?
583U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/25(水) 16:17:53.22 ID:IpdF24Zj0
『チップ』
春秋制ではこういう問題が起こる可能性があ
秋春制にすれば解決出来ます

仮に日本の移籍ウインドーが8月31日までになったとしても、
〆切当日に契約されてしまえば、そこから代替戦力を取りに行くことはできないし、
ロシアのように少し遅れて閉まるような国が相手だと、
日本の移籍ウインドーが閉まった後に、あっさりと持って行かれる可能性だってある

秋春制になったとしても、「こういう問題が起こる可能性がある」んだが、
これをどうやって解決するつもりなんだろうか?
584U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 05:38:25.14 ID:Ee5+ONdg0
今回惨敗だからロシアW杯への代表強化のために秋春にするしかなくなっちゃたね
とりあえず代表人気が下がればJリーグも潰れるんだからやるしかないんじゃないかな
585チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/26(木) 07:00:00.17 ID:w1d2x7Pd0
秋春制になれば2ステージ止める可能性大だな(・∀・)


浦和・淵田代表、大宮・鈴木社長 トップがダービー対談
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/06/25/07.html
 来季からJ1は2ステージ制が復活する。
昨年、是非を議論した鈴木社長は
「J1の社長はみんな反対したが、将来を考えると今の判断になった。
秋春制を検討するときにもう一度議論することになる」と述べた。
586U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 08:14:08.05 ID:kWY0VlxPi
>>584
秋春制のスペインやイングランド、イタリアもグループリーグで敗退してるんですが?

国内リーグのシーズンを変えると代表が強くなるのならば、
これらの国々は、春秋制に変える必要があるな
587U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 08:20:13.84 ID:QoLvPoH50
>>568
> >>558
> 前以て事前交渉をしとくにしても
> 前者では、抜けるのが確定する前に、補強を確定させねば成らない
> 後者では、抜けるのが確定してから、補強を確定できる
>
> 言ってる意味分かる?
> リスクマネジメントの視点で

ttp://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/%e5%8e%9f%e5%8f%a3%e5%85%83%e6%b0%97%e7%a7%bb%e7%b1%8d%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e5%b1%b1%e9%81%93%e5%bc%b7%e5%8c%96%e6%9c%ac%e9%83%a8%e9%95%b7%e3%82%b3%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88/

移籍が決定するまで放置しないというのがリスクマネージメント。
588U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 08:32:53.20 ID:Jz5coeuo0
>>586
敗退した相手は春秋制の国だったの?
589U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 08:40:50.92 ID:+msiTFva0
秋春制にしたら代表が強化されるとかいう
妄想を言うしか出来なくなったのか
哀れ
590U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 09:06:08.34 ID:dWTb+weg0
秋春制の国々でも、その半分はグループリーグで敗退してしまうのがW杯だということぐらい、
余程のアホじゃなければ、考えるまでもなくわかるはず
それを、「春秋制だから負けた」「秋春制にしたら勝てる」なんて言い出すのか

秋春推しの連中には、こんなのしかいないの?
591U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 10:27:43.49 ID:Ee5+ONdg0
いやAマッチの日程のことだよ
秋春にしないと強豪国とテストマッチすらできなくなるんでしょ?
そんなに切れるなよ

代表はロシアに向けてガチンコの試合を積み重ねないとまた惨敗する可能性が高い
592U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 11:38:56.56 ID:kWY0VlxPi
強豪国とのテストマッチって、W杯直前の強化地合のこと?

その期間は、どこの国もシーズンオフないしは中断期間に入ってるから、
国内リーグの日程なんて関係ないよ
関係するのは、その国の協会の交渉力だろ
593U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 12:01:58.86 ID:+msiTFva0
秋春すれば強豪国と対戦しやすいって主張してる奴が以前もいて
その根拠を尋ねたらすぐ逃亡したなそういえば
594U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 12:07:55.21 ID:vjsBIkRp0
昨年の秋には、ウルグアイやオランダ、ベルギーと親善試合を組めてるんだが……

これらの国々は、「強豪国」の数には入ってないらしい
595U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 12:28:44.44 ID:+msiTFva0
ウルグアイ、オランダ、ベルギー、フランス、ブラジルと親善試合したね
それらの国とマッチメイクするために重要な事はアジアカップで毎回優勝して
「アジアで明らかに一番強い国」という地位を固めて続けること

秋春か春秋かなんて何も関係ない
596U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 13:01:47.33 ID:vjsBIkRp0
アジア杯で上位に入って次回大会のシード権を手に入れれば、
貴重なAマッチデーをアジア杯予選に取られることがなくなるから、
その分を強豪国との親善試合に割り当てることもできるしね

ただ、レギュレーション変更され、15年大会で上位に入ったとしても、
19年大会のシード権が手に入らなくなり、W杯予選を兼ねた1次予選から出場しないけなくなる

こうなると、強豪国との親善試合が組みにくくなるかもな
597U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 13:04:16.63 ID:vjsBIkRp0
>>591
こういうことを言う人たちって、こっちが
「強豪国との親善試合は春秋制でも組めてるよ?」
と「実例」を出して説明すると、急に黙るんだよな

結局、この人たちは何の根拠もなく、妄想を垂れ流してるだけ
ホント、いい加減にしてほしい
598U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 17:00:15.81 ID:Ee5+ONdg0
>>597
いや、Aマッチ日程の変更が15年からで2年間で4試合削減されるんで
強豪国も公式戦以外の余分な枠がなくなって
欧州とシーズンの日程合わせないとガチンコの親善試合やりにくくなるって聞いたけど?

Aマッチデー以外にやるなら可能なんだろうけど
それだと相手国も選手を招集する権利ないし、欧州のクラブが選手出すか?
みたいな流れだったと思うんだ。
599U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 17:12:44.13 ID:IiRbzpea0
>>598
削減されるのはシーズン合ってても合ってなくても同じだよ。
そもそも代表選手は国内組だけじゃないんだし。
シーズンがズレてると親善試合が組めないなら
日本の欧州組は、あれは一体なんなんだ?
600U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 18:23:20.85 ID:+msiTFva0
シーズンが合ってるかどうかと親善試合組みやすい組みにくいって何も関係ない件
601U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 19:13:31.33 ID:QoLvPoH50
>>598
> >>597
> いや、Aマッチ日程の変更が15年からで2年間で4試合削減されるんで

日程を確認していないのがありありとでていますが、
2015年以降で削減される日程は、
8月の1試合と、偶数年の6月の2試合の合わせて2年で4試合です。

> 強豪国も公式戦以外の余分な枠がなくなって
> 欧州とシーズンの日程合わせないとガチンコの親善試合やりにくくなるって聞いたけど?

事実に即さないポジショントークですね。

元々偶数年の6月は、ユーロの日程なので。

> Aマッチデー以外にやるなら可能なんだろうけど
> それだと相手国も選手を招集する権利ないし、欧州のクラブが選手出すか?
> みたいな流れだったと思うんだ。

8月のAマッチデーが削減された理由は、欧州クラブの反対だそうですが。
602U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/26(木) 21:28:58.62 ID:APwwjjTti
>>598
> 欧州とシーズンの日程合わせないとガチンコの親善試合やりにくくなるって聞いたけど?

なるほど、あなたは他人の意見を鵜呑みにして、自分では何も考えてないってことか
他人の意見ではなく、あなた自身の意見を聞いたんだがな

もともと、今までがAマッチデー以外には親善試合なんて組んでなかったんだから、
Aマッチデーが削減されることが、親善試合が組みににくなることの理由にはならないよ
603チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/29(日) 16:07:05.36 ID:bjym3RFO0
>>570
ちゃんと読んでから反論しなさいよ(´・ω・`)

>>571
でも、女子サッカーや8人制サッカーの普及に力を入れたり
やった政策は正しかったと思うわ
ただ会長として政治や根回しは苦手だったねぇ
で小倉や鬼武みたいな政治屋に足元をすくわれたけど

>>573
Jリーガーを法外な金額で買う海外クラブが居ると?
居れば理想的だけども
604チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/29(日) 16:09:18.06 ID:bjym3RFO0
605チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/29(日) 16:12:09.63 ID:bjym3RFO0
>>577
で、具体的に誰がどのクラブに引き抜かれる想定なの?

>>578
田中順也と同等でフリーで取れる海外選手って具体的に誰?

>>579
話を剃らせて答えから逃げてもらっては駄目だな

欧州と同じ日に移籍ウインドが閉じるのと
欧州より約2週間早く移籍ウインドが閉じるのと
どっちが代替選手が取りやすいの?
606チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/29(日) 16:20:08.91 ID:bjym3RFO0
>>582
日本語が理解できない馬鹿?

>>ウチ「移籍ウインドが閉じた後のフリー選手で、引き抜かれた選手と同等の能力の選手が取れるのか?」

>と、あなたが主張する根拠はどこにあるんですか?

質問に根拠を求めるとかw
質問に答えてよ?
「移籍ウインドが閉じた後のフリー選手で、引き抜かれた選手と同等の能力の選手が取れるのか?」

>>583
0か10でしか語れない馬鹿?
607チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/29(日) 16:29:28.75 ID:bjym3RFO0
>>587
半年間余剰戦力を抱え込んだんだなw

>>596
の意見はウチは正しい見解だと思うが、都合が悪いからスルーなのか?
608チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/29(日) 16:32:05.27 ID:bjym3RFO0
シーズンが合わない事による代表の試合の話は
A代表じゃなくて
U−代表の話だったはずだが?
609チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/06/29(日) 16:37:37.21 ID:bjym3RFO0
あとJリーグ視点になると
欧州と親善試合を組むとしても、9月10月11月のAマッチに欧州遠征を組むと
Jリーグの優勝争いの時期にぶつかるから
優勝いや残留争いクラブのJリーガーの疲労がデメリットと成っているって点だな
610U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/29(日) 17:05:50.06 ID:0V9sakbP0
お行儀悪いね、お行儀。
福島のイメージ悪くしないでよ。
611U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/29(日) 17:31:17.97 ID:Hb8U83Li0
>>596
> アジア杯で上位に入って次回大会のシード権を手に入れれば、
> 貴重なAマッチデーをアジア杯予選に取られることがなくなるから、
> その分を強豪国との親善試合に割り当てることもできるしね
>
> ただ、レギュレーション変更され、15年大会で上位に入ったとしても、
> 19年大会のシード権が手に入らなくなり、W杯予選を兼ねた1次予選から出場しないけなくなる
>
> こうなると、強豪国との親善試合が組みにくくなるかもな

ttp://www.sanspo.com/soccer/news/20140416/int14041620290003-n1.html

>W杯とアジア・カップの1次予選を統合する。40前後となる参加チームを8組に分け、各組1位と、各組2位のうち成績上位の4チームがW杯最終予選とアジア・カップ本大会に出場。それ以外の上位24チームが、アジア杯に出場する残り12枠を争う。

つまり、これまでのW杯3次予選とアジアカップ予選が統合されると報道されている。

W杯アジア予選には、今までに最終予選へのシードが設定されたことはないが、日本の試合数は、何試合増える?
612U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/29(日) 17:51:30.52 ID:EQEGM9Wt0
※2014ワールドカップ予選 3次予選6試合 最終予選8試合

2018ワールドカップ予選 1次予選8試合 
ここまでは確定
最終予選が6ヶ国×2グループなら最終予選10試合
4ヶ国×3グループなら最終予選6試合
613U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/29(日) 18:26:12.04 ID:NaJ/gkhLQ
聞いた限りでは最終予選は2グループに分けるらしい。

従来は奇数休みがあったが、それが無くなる事になる。

しかし、それはシーズンが合っててもズレてても同じ。

アジア予選が休みの時でも他の大陸は予選をやってたから
結局、アジア同士で親善試合をするしかなかった事もあった。

しかし、それはシーズンが合っててもズレてても同じ事だ。
614U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/29(日) 20:03:58.55 ID:OXZkLPXDi
>>607
> >>587
> 半年間余剰戦力を抱え込んだんだなw

主力選手を獲得したら、必ずフィットするのか?
それは、なにのゲーム?
さかつくですら連携を育てる必要がある。

それ以前に、『8月後半に海外移籍するリスク』を重要視する根拠が皆無。

思い込み以外の論拠を見てみたい。

> >>596
> の意見はウチは正しい見解だと思うが、都合が悪いからスルーなのか?

ttp://www.nikkansports.com/m/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20140127-1249429_m.html?mode=all

からは、ワールドカップ前1年の強化試合を担保する事が目的と明記してある。

アジアプレーオフ、大陸間プレーオフを考慮すると、2018年ワールドカップアジア最終予選は、2017年6月終了のはず。
615U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/30(月) 03:38:13.61 ID:0jFFr/R6i
余剰戦力を半年間抱えることを問題視するなら、
シーズン途中で高卒・大卒の新人選手が入ってくる秋春制なんて、
もっての他だな
616U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/30(月) 19:14:01.86 ID:PwB++ug70
>>605
あなたは日本語の読解力が猿以下のアホなんですか?


俺は海外移籍を防ぐために必要な具体的な「金額」を聞いてるんですけど、
それに対して、なぜ「で、具体的に誰がどのクラブに引き抜かれる想定なの?」という質問を返すんですか?

どれぐらいの金額を設定すれば、海外移籍を防ぐことができるのかを具体的な「金額」で答えてね


俺が聞いてるのは、田中順也が移籍するのは「何月何日」なのかなんですが、
それに対して、なぜ「田中順也と同等でフリーで取れる海外選手って具体的に誰?」という質問で返すんですか?

田中順也が移籍するのは、「何月何日」なんですか?


俺が聞いてるのは、10日間という短期間で代替選手との契約を結べるかどうかなんですが、
なぜ、「どっちが代替選手が取りやすいの?」という質問で返すんですか?

10日間で契約を結べたという「実例」を出して下さいね


↑俺からの質問にはまともに答えないくせに、なぜか俺に対しては質問してくるアホ
ここまで見事に的外れなレスしかできないとは、相変わらずアホだよな
だから、あなたは猿以下なんだっての
617U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/30(月) 19:24:38.05 ID:PwB++ug70
>>606
>「移籍ウインドが閉じた後のフリー選手で、引き抜かれた選手と同等の能力の選手が取れるのか?」

>>582に「実例」がいくつか挙がってるんだが、その選手たちはレギュラークラスの能力の選手ではないってことですか?
夏の移籍市場であぶれた選手の中にも、すぐにレギュラーとして使える能力の選手もいますよ?

なので、状況次第では「移籍ウインドが閉じた後のフリー選手で、引き抜かれた選手と同等の能力の選手」を取ることも、
まったくの不可能というわけではない

これが不可能だというのならば、その「具体的な」根拠を教えてね
618U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/30(月) 19:28:13.83 ID:PwB++ug70
>>608
>シーズンが合わない事による代表の試合の話は
>A代表じゃなくて
>U−代表の話だったはずだが?

それは誰の発言?
「具体的な」ソース付きで答えてね
619U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/01(火) 12:22:53.53 ID:UGNdEeREO
まだチップは居るの
以前俺がプロアマのズレを指摘した時
解決策になってない解決策でこの人ダメだなと思った
620U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/01(火) 12:57:37.23 ID:rzb3CFSFi
>>609
> あとJリーグ視点になると
> 欧州と親善試合を組むとしても、9月10月11月のAマッチに欧州遠征を組むと
> Jリーグの優勝争いの時期にぶつかるから
> 優勝いや残留争いクラブのJリーガーの疲労がデメリットと成っているって点だな

2016年ユーロ予選は、

2014年9月1試合、10月2試合、11月1試合
2015年3月1試合、6月1試合、9月2試合、10月2試合
プレーオフが2015年11月2試合

だから、9〜11月に欧州遠征するとはとても思えない。特に10月は。
できるとしても、2015年11月だけ。

アジアの予選状況によるが、欧州遠征は普通に考えれば、3月か6月に行うだろう。

2018年ワールドカップ予選の日程はまだ発表されていないが、そのまま2年ずれる可能性が高いと思う。
621チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/02(水) 18:58:28.40 ID:koKOSFlI0
>>614
>主力選手を獲得したら、必ずフィットするのか?
>それは、なにのゲーム?
>さかつくですら連携を育てる必要がある。

その通り。よく分かってんじゃん。
春秋制でシーズン中の夏に主力選手が移籍して、代替選手を取っても直ぐフィットするとは限らないよな
やはり、欧州とシーズンを合わせは方がフィットさせる時間があるよな



くわしく
何がどう変わったから、どうなると言いたいの?
622チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/02(水) 19:04:33.47 ID:koKOSFlI0
>>615
現状でも新卒を秋から取れるけど?

>>619
解決する必要の無い事を問題と騒ぐとか
馬鹿丸出し

>>620
論点間違ってますよ(´・ω・`)
623チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/02(水) 19:12:45.18 ID:koKOSFlI0
>>616

移籍金てどの選手でも統一だと思ってんの?

中と下
ウチはそんな話はしてない
関係ない質問して話を変えるなアスペ

>>617
田中順也と同等なのか?
田中順也と同じ役割ができるのか?
代替の意味分かってんの?

>>618
原博実
U-にはAマッチデーの強制拘束力は無いから
ソースはJリーグラボ
624U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/02(水) 19:52:28.88 ID:RISZut0G0
>>623

>移籍金てどの選手でも統一だと思ってんの?

「移籍金(違約金)は所属クラブが自由に設定できるから、強奪されたくなければ高額に設定できる」とあなたが言い出したのに対して、
俺は「どれぐらいの金額を設定すれば、海外移籍を防ぐことができるのか」と聞いてるんだが、
そこでなぜ「移籍金てどの選手でも統一だと思ってんの?」という質問を返してくるんですか?

俺が聞いてるのは、海外移籍を防ぐことができる金額がいくらなのか、だぞ
「1億円」とか「10億円」とか「100億円」とか、そういう金額で答えてくださいね

中と下
>ウチはそんな話はしてない

このスレで最初に田中順也の話を持ち出してきたのは、俺じゃなくてあなたでしょ?(>>547
あなたが持ち出してきた話に対して、田中順也が移籍するのは「何月何日」なのかを聞いてるんだけど?
なぜ、この程度の質問に答えられない?
柏の公式HPで、正式なリリースがされてるよ?

秋春制ならば、「8月20日」に強奪されたとしても、移籍ウインドーが閉まるまでの残りの10日間で、
代替戦力を取れるというのがあなたの主張なんだから、それを証明できる「実例」があるのかどうかを、
俺は聞いてるんだけどな
自分に都合が悪くなると、「ウチはそんな話はしてない」と言い出して、必死になって逃げようとするんだな
10日間で契約を結べるのかどうかというのは、あなたの主張の根幹の部分に直結する重要な話なんだから、
逃げないでちゃんと答えてね
625U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/02(水) 19:55:08.97 ID:RISZut0G0
>>623
>田中順也と同等なのか?

夏の移籍市場であぶれた選手の中に、「田中順也と同等」の選手がいるかもしれないし、
いないかもしれない
そんなものは、その時点になってみないと、わからない

これに反論したければ、「具体的な」根拠を出して否定してね
626チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/05(土) 00:46:16.45 ID:KlE03YU60
今、Jリーグの夏の移籍ウインドは7月中旬から8月中旬まで
対して欧州は6月から8月末まで
Jリーグの方が開くのが遅くて、閉まるのが早い
例えば8月末に欧州に選手を引き抜かれると
そのクラブはJの移籍ウインドが既に閉まっているので、代替選手を補強できずリーグ終盤戦を戦うハメになる



>>528
>なので、契約切れフリーの選手は、8月末でも、9月でも登録可能。
>>538
>「8月末」に移籍ウインドーが閉まったとしても、フリーの選手は取れるという「事実」
>>543
>フリーになっている選手ならば、移籍ウインドーがどうとかなんて気にすることなく、
>取ろうと思えばどこのクラブでも取れる



例えば
柏レイソルのチーム得点王の田中順也が
夏に海外移籍なんて噂が出てるけど
フリーで取れる田中順也と同等の選手って誰?



>>625
>そんなものは、その時点になってみないと、わからない

はい。馬鹿が自爆しました。どうみても理論破綻ですwww
627チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/05(土) 00:51:09.52 ID:KlE03YU60
>>624

適正価格って知ってる?
缶ジュースを壱万円で買う馬鹿は居ないって話をしたのは忘れた?

中下
なんで田中順也の名前が出た経緯を忘れたの?
痴呆症なの?


この馬鹿は猿に近いな(´・ω・`)
628U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:43:18.11 ID:7t9lLgzRi
田中順也の移籍が確定したのが6月下旬
Jリーグの移籍ウインドーが閉まるのが8月中旬

間に約2ヶ月もあるのに、なぜ「8月末」まで待って、フリーの選手を取る必要があるのか?
柏のフロントは、今の時点で何も動いてないのか?

このアホが出してくる話ってのは、そもそもの前提自体がおかしいんだよ
なんでもかんでも、自分に都合のいい方にしか解釈しないから、
そんな極端な話しかできないんだろうな
629U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:55:32.81 ID:7t9lLgzRi
田中順也が「8月末」に引き抜かれたわけでもないのに、そんな話を持ち出してきて、
イセキウインドーガーと、訳のわからないことを繰り返す

こういう話をしたけれぱ、「8月20日」に引き抜かれたけども、
残りの10日間で同等の能力の代替戦力を取れたという「実例」を出してくればいいだけなのに、
なぜか未だにそんな「実例」は出てこずに、6月下旬に移籍する田中順也の話にこだわり続ける

理論の組み立て方を知らない、猿以下のアホだということが丸わかりだな
630U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:22:19.26 ID:jJWFDbAb0
移籍金を自由に設定していいなら
欧州のウィンドウが開いていて、Jが閉じている期間の違約金を
日本の国家予算級にでも設定しておけば100%防げるな

そんなのは選手のほうが拒否するとか言うかもしれんが
たった2週間のそんなリスク軽減にさえも同意できないような選手なら
そいつはもう移籍するものとして扱えばいいだけの話
631U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:09:27.56 ID:7t9lLgzRi
そんな高い移籍金を設定し、夏に引き抜かれなかったとしても、冬に契約切れになってなってしまえば、
0円で移籍されてしまうだけ

移籍金というのは「売らない」ための値段であるのと同時に、「売る」ための値段でもあるんだから、
ただ単に高く設定すればいいわけではない

こんな簡単なことを理解できないから、缶ジュースを1万円で買う奴はいないとか、
アホなことを繰り返すんだろうな
その1万円という値段は、「売らない」ための値段なのか、「売る」ための値段なのか、
いったいどっちなんだろうね?
632U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:11:38.97 ID:utKZHXDn0
都合が悪くなると現実にありえないような仮定を持ち出して誤魔化す

猿がやる典型の逃げ口上

秋春を推すような奴は猿のみ
633U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/06(日) 17:40:31.13 ID:VARCSNTH0
>>626
>フリーで取れる田中順也と同等の選手って誰?

この質問に答えてほしければ、今夏の移籍市場からあぶれて、フリーになる全選手のリストを出してね
そうじゃないと、こちらとしては「その時点になってみないと、わからない 」としか答えようがないよ

もしかしたら、そのリストの中には「田中順也と同等の選手」がいるかもしれないので、
今すぐに、全選手のリストを出してね
634U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/06(日) 17:45:12.44 ID:VARCSNTH0
>>627
>適正価格って知ってる?
>缶ジュースを壱万円で買う馬鹿は居ないって話をしたのは忘れた?

で、Jリーグから海外移籍する場合の「適正価格」はいくらなの?
1億円?5億円?それとも、10億円?
635チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/08(火) 00:55:57.21 ID:L1hEJ2130
>>628>>629>>631
論点を変えてる馬鹿w

>>633
その時点に成ってみないと分からない = 取れると断言できない

つまり、フリー移籍で取ると言う意見は否定された

はい。馬鹿が墓穴を掘りました(・∀・)b

>>634
馬鹿はこれだから
選手によって適正価格が違うと、何度も何度も指摘してるのに理解できないアスペ
アスペだから、缶ジュースの例えも理解できません

例え話は、アスペ発見に便利だね(・∀・)b
636チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/08(火) 00:58:07.39 ID:L1hEJ2130
原口元気、田中順也、柿谷、とチームの不動のスタメンクラスの選手が
「リーグ中盤で」海外移籍してしまうねぇ


これでJリーグが盛り上がるの?
637U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/08(火) 01:12:48.00 ID:U8vsmc6j0
W杯が終わって最初からいないよりは全然盛り上がりますね
638U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/08(火) 01:22:04.64 ID:U8vsmc6j0
たとえば柿谷、次の川崎戦がJラストマッチとなるわけですが
秋春制になると、そもそもW杯後に試合がありませんからマイナスだね
639U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/08(火) 02:08:27.07 ID:OvzeUIYti
>>636
秋春制だと、開幕1ヶ月で移籍されてしまうかもしれないし、
冬に移籍されてしまうかもしれないな

少なくとも、春秋制ならば、開幕1ヶ月で移籍されてしまうなんてことはないよ
640U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/08(火) 02:20:31.23 ID:OvzeUIYti
秋春制だと、シーズン中に欧州の移籍ウインドーが2回開くが、
春秋制だと、シーズン中には1回しか開かない

シーズン中に海外に移籍されてしまう心配をするのならは、
秋春制への移行なんてしない方がいいな
641U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:35:45.15 ID:p+wCWFJvi
ブーメランw
642U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/09(水) 01:07:26.58 ID:jA593jAHi
秋春制に移行しても、「リーグ中盤で」の海外移籍はなくなりません
なぜなら、移籍ウインドーは夏と冬の2回開くから

こんな簡単なことがなぜ理解できないのだろうか?
643チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/09(水) 04:59:07.41 ID:hltR669i0
>>637>>638
馬鹿発見。リーグ終了まで居た方が良いのに
1試合だけを取り上げて、途中で居なくなった方が盛り上がるとか
大局が見えない馬鹿(´・ω・`)

>>639
何度も論破された話題を出すとか馬鹿なの?鶏頭

>>642
冬と夏のどちらが移籍が活発か分からないとは、ID末尾iは鶏頭(´・ω・`)
644U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/09(水) 05:31:58.83 ID:jA593jAHi
夏と冬のどちらが活発かなんて話はしてませんが?
勝手に話を変えないで下さい

岡崎が日本からドイツに移籍したのは夏ですか、それとも冬ですか?
本田がロシアからイタリアに移籍したのは夏ですか、それとも冬ですか?

冬の移籍市場というものが存在しているんだから、秋春制でも「リーグ中盤で」の海外移籍はなくなりません
645U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/09(水) 05:47:25.87 ID:M9f+F+SO0
>>643
秋春制なら途中でいなくなるどころか最初からいないということがわからない馬鹿
都合が悪くなると「盛り上がる」を無視して「いたほうがいい」に逃げる

「盛り上がり」という点においては有名選手が海外移籍するタイミングは
リーグ中盤のほうが当然盛り上がる
646U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/09(水) 06:07:16.33 ID:5bX89i9A0
>>643
何度も論破って、いつ誰が誰を論破したんですか?
同じ話を何度も蒸し返されてる時点で、
論破していないということに気づいたらどうですか?

秋春制ならば、「8月20日」に移籍されてしまっても、
残りの10日間で代替戦力を取れるというのがあなたの主張ですが、
わずか10日間で代替戦力を取れたという「実例」はあるのですか?

その「実例」が出てこない限り、あなたの主張が正しいことは証明できないのに、
なぜ、いまだにそんな「実例」を出てこないんですか?

俺を論破したければ、俺が納得できる「実例」を出してきてくださいね
出てくるまでは、何度でも「実例」を要求し続けますので、話を逸らして逃げないでね
647U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/09(水) 06:20:05.74 ID:5bX89i9A0
>>635
あなたは「缶ジュースを1万円で買う人がいない」という喩えを使って、
なにを表現したいのですか?
その1万円という価格は、缶ジュースに対しての「適正価格」なんですか?

缶ジュースというのは、店からすれば大切な商品ですよね?
その商品を買ってもらわないとビジネスとして成立しないのに、
「適正価格」ではない価格設定をするんですか?

1万円なんて価格設定をして、誰も買ってくれなかったとしたら、
結局は、賞味期限が切れて捨てるだけで、1円の儲けにもならないですよね?
ということは、ちゃんと買ってもらえる価格設定にしないといけないわけなんですが、
そんなビジネスとして成立しない価格設定は、「適正価格」ではないですよね?

移籍金というのは、「売らない」ことだけが目的ではなく、
「売る」ことも目的として設定するものですよね?
なので、売らない」ことを目的としたような、カンジュースガーなんて喩えは、
このスレの話の流れには、まったく合致してないですよ?

これをちゃんと理解した上で、カンジュースガーと繰り返してるんですか?
648U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/09(水) 06:28:16.04 ID:5bX89i9A0
>>635
>その時点に成ってみないと分からない = 取れると断言できない
>つまり、フリー移籍で取ると言う意見は否定された

なんですか、そのぶっ飛びまくった理論展開は?

「その時点になってみないと、わからない」というのは、夏の移籍市場からあぶれた選手の中には、
田中順也と同等の選手がいるかもしれないし、いないかもしれないという意味ですよ?
取れる可能性があるのならば、「フリー移籍で取ると言う意見は否定され」ていないですよね?
可能性があるのに、なぜ今の時点で否定してしまうんですか?
いるかもしれないのに、なぜ「取れると断言できない」と断言できるのですか?

断言するということは、それなりの根拠があるんですよね?
その「具体的な」根拠を教えて下さい
649U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/09(水) 08:03:36.44 ID:R8hGbVe3O
論破になってないのに論破したと主張し
相手を誹謗中傷して説明責任から逃れ
都合の悪い話しは無視しする
チップさんのいつも手
秋春制論者でもチップだけはダメ
650U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/09(水) 08:06:59.76 ID:Dn4+O+aIi
『主力選手』が、『海外移籍』した場合、
『同じ移籍ウインドー』の『移籍確定後』に、
『海外』から『代替選手』 を獲得する。

という方針を示したクラブはどこ?

浦和レッズは、移籍する可能性が高い選手の代替選手は、事前に獲得する。
(通常は、こういう行為をリスクマネジメントと呼ぶ)
と公式にリリースしている。

ttp://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/%E5%8E%9F%E5%8F%A3%E5%85%83%E6%B0%97%E7%A7%BB%E7%B1%8D%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%B1%B1%E9%81%93%E5%BC%B7%E5%8C%96%E6%9C%AC%E9%83%A8%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/

そもそも、夏の海外移籍について、そんなにハイリスクと考える根拠は?
651U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/09(水) 08:08:02.51 ID:ZDvFQOKG0
チップ猿は今日も平常運転
652U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 06:02:41.22 ID:29eYVHXB0
暑い中スタ行くより寒いほうがいいから賛成かな
代表クラスが中途半端な時期に欧州移籍すると断続的な疲労も考えたらアリなんじゃない
わがクラブに代表なんて一人もいないけどw
653U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 06:57:06.65 ID:8sxZdF6w0
Jリーグが将来的な導入を目指しているシーズンの「秋春制」について、16年秋からの導入案が再浮上していることが10日、分かった。
昨年6月のJ1、J2合同実行委員会で一度は16年秋からの導入は見送る方針となったが、W杯での惨敗を受け、抜本的な改革が急務との声が上がった。
現在、FIFAの日程は欧州主要リーグに主眼が置かれている。欧州と同じ秋春制となれば、FIFAのカレンダーに対応しやすく日本代表の強化に直結する。
例えば18年まで毎年9、10、11月に2試合ずつ国際Aマッチデーが設定された。現行のJリーグでは優勝、残留争いなどシーズン佳境と重なり選手への負担が増すばかり。
秋春制なら代表強化とのバランスも改善される。16年秋からならアギーレ氏の誕生が間近となっている新生日本代表にとっても、W杯ロシア大会までの2年を有効に使うことができる。

秋春制移行の是非に関しては昨年6月の実行委員会で各クラブが今後、準備を進める方針で合意。16年秋の移行を見送り、18年W杯ロシア大会後に導入することが既定路線となった。
札幌、山形、新潟など、積雪地クラブの環境整備など課題も少なくない。今後、正式に2年間の前倒しを目指すとなれば、準備を加速させる必要がある。

Jリーグでは人気低迷を受け、起爆剤として来年から2ステージ制を復活させる。W杯での惨敗で危機感はさらに高まった。秋春制の実現は日本代表の強化だけでなく、人気回復に向けた大きな一手にもなりそうだ。


北日本はサッカーやめて下さいとのことです。Jリーグの100年構想は、無くなりました
654U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 07:00:14.40 ID:khWWvlVD0
暑い中行くほうが好きだけどな
寒いと試合に集中できん
655U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 07:08:24.75 ID:xlyHclNw0
夏春制だと国内組もシーズン終了後のボロボロの体でW杯突入
勝ち進んでしまうとほとんどオフも取れずにJ開幕

こちらも選手への負担が増すわけですけど
656U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 07:49:44.62 ID:aVNpXZmY0
>>653
> 秋春制移行の是非に関しては昨年6月の実行委員会で各クラブが今後、準備を進める方針で合意。
> 16年秋の移行を見送り、18年W杯ロシア大会後に導入することが既定路線となった。

え?
いつの間に、そんなことが「既定路線」になってたの?
その時の実行委員会では、秋春制移行への準備を進めることは「合意」されたけども、
欧州が春秋制へ移行する動向を見ながらということで、秋春制への移行そのものは、
「合意」なんてされてないはずだけど?

ホント、こいつらって平気で嘘を吐くんだな
657U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 07:50:40.79 ID:dinzS+xB0
海外組のほうがコンディションボロボロで惨敗したのに
何寝言言ってんだって感じだな
658U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 07:52:14.87 ID:aVNpXZmY0
>例えば18年まで毎年9、10、11月に2試合ずつ国際Aマッチデーが設定された。
>現行のJリーグでは優勝、残留争いなどシーズン佳境と重なり選手への負担が増すばかり。

これも大嘘だろ

9月、10月、11月に2試合ずつ代表戦が組まれるのなんて、今までにも何度もあったから、
それと比べて、選手の負担が「増す」ことなんてない
現行と比べて、「変わらない」のに、なんで勝手に「増す」ことにしてるんだろ?

そうしないと、都合の悪いことでもあるのか?
659U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 07:54:56.95 ID:xlyHclNw0
国内組のコンディションもボロボロにしてどうすんだろ
頭逝ってるなこの協会。こんなのがトップじゃ近いうちにW杯出場すらできなくなるわ
660U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:05:45.76 ID:frZRBfdO0
アギーレJに朗報!J「秋春制」2年前倒し浮上 強化合理的に
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/11/kiji/K20140711008542360.html
661U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:08:26.23 ID:aVNpXZmY0
>札幌、山形、新潟など、積雪地クラブの環境整備など課題も少なくない。
>今後、正式に2年間の前倒しを目指すとなれば、準備を加速させる必要がある。

16年までには、雪国クラブの練習場を作ってもらえて、スタジアムに屋根とヒーターが付けてもらえて、
周辺の交通インフラも整備してもらえるらしいですよ

たった2年でそこまでやるとは、凄い加速度だな
662チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/11(金) 08:09:37.44 ID:TnbV+t100
アギーレJに朗報!J「秋春制」2年前倒し浮上 強化合理的に
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/11/kiji/K20140711008542360.html
「新生アギーレジャパン」に朗報だ。
Jリーグが将来的な導入を目指しているシーズンの「秋春制」について、16年秋からの導入案が再浮上していることが10日、分かった。
昨年6月のJ1、J2合同実行委員会で一度は16年秋からの導入は見送る方針となったが、W杯での惨敗を受け、抜本的な改革が急務との声が上がった。
 現在、FIFAの日程は欧州主要リーグに主眼が置かれている。
欧州と同じ秋春制となれば、FIFAのカレンダーに対応しやすく日本代表の強化に直結する。
例えば18年まで毎年9、10、11月に2試合ずつ国際Aマッチデーが設定された。
現行のJリーグでは優勝、残留争いなどシーズン佳境と重なり選手への負担が増すばかり。
秋春制なら代表強化とのバランスも改善される。16年秋からならアギーレ氏の誕生が間近となっている新生日本代表にとっても、
W杯ロシア大会までの2年を有効に使うことができる。
 秋春制移行の是非に関しては昨年6月の実行委員会で各クラブが今後、準備を進める方針で合意。
16年秋の移行を見送り、18年W杯ロシア大会後に導入することが既定路線となった。
札幌、山形、新潟など、積雪地クラブの環境整備など課題も少なくない。
今後、正式に2年間の前倒しを目指すとなれば、準備を加速させる必要がある。
 Jリーグでは人気低迷を受け、起爆剤として来年から2ステージ制を復活させる。W杯での惨敗で危機感はさらに高まった。
秋春制の実現は日本代表の強化だけでなく、人気回復に向けた大きな一手にもなりそうだ。
[ 2014年7月11日 05:32 ]
663U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:12:44.66 ID:aw+DV4Kz0
正直なところ、
北海道、東北、新潟あたりは今後50年ぐらいで人口激減&高齢者だらけという
地獄のような運命が待っているから、切り捨てられても仕方ない面はある。
664チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/11(金) 08:15:37.18 ID:TnbV+t100
お前等、反応早いな(;^_^A

来年から2ステージ制+プレーオフで、2月開幕だって前提は踏まえて話そうや

>>658
アスペだから仕方がないのかも知れないが
ちゃんと記事を読もうよ(´・ω・`)

「9月10月11月のAマッチデー」と「Jリーグ終盤の優勝争い」が被ってるから
Jリーグ優勝争いを4月5月に動かして、被りを解消しようって意味だぞ?(´・ω・`)
665チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/11(金) 08:20:25.97 ID:TnbV+t100
雪国は冬に試合出来ない、練習出来ないと言い
トップチームは南国にキャンプに行けるけど
ユースやジュニアユースは南国キャンプに行けないんだぞ?
その問題はクラブが解決しないとな(´・ω・`)

J3J2クラブは上のライセンス取ろうと、クラブが設備獲得頑張ってんだから
J1の雪国クラブだけそれをやる必要が無いとか、Jリーグが費用出せとか
根拠の無い特権意識は辞めようぜ(・∀・)b
666U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:31:21.22 ID:cEqR3MB3O
もう、なるようにしかならないよ
嫌なら辞めるしかない
667U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:43:28.28 ID:aVNpXZmY0
>>664
>「9月10月11月のAマッチデー」と「Jリーグ終盤の優勝争い」が被ってるから
>Jリーグ優勝争いを4月5月に動かして、被りを解消しようって意味だぞ?(´・ω・`)

日本語が理解できていないのは、あなたでしょ

俺が言ってるのは、現行の日程と比べて、選手の日程が「増す」のかどうか、だぞ?
今年も9月、10月、11月に代表戦が2試合ずつ組まれているから、その点に関しては、
現行の日程と変わらないでしょ?
それなのに、選手の負担が「増す」なんてことがありえるのか?
668U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:52:01.89 ID:kL1oulbn0
選手の負担は日程よりも総試合数だろうね
2013年は代表戦だけで20近くあるから代表やってる選手は凄く大変だっただろう
669U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:10:04.19 ID:gT2U9FaCi
だから野球との競合を避けるのが第一目標だというのに
670U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:30:10.86 ID:kL1oulbn0
一番の問題は代表戦やACLがあるせいで、残り5試合とか10試合をスムーズに消化できないってことだろう
あくまで協会の考えね
671U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 11:05:59.00 ID:MMoLsFcc0
>>247
関東ちゃんとやれるの?
新潟は、
上越新幹線は、80センチの積雪で100キロ以上出せる設計だし。
北陸新幹線は、積雪100センチで、200キロ以上出せる設計だし
在来線は、時間降雪6センチ以下ならほぼ動く。
高速道路は時間降雪9センチ以下ならほぼ動く
関東は、降っただけで不通じゃん。
672U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 11:15:15.68 ID:1evSIxBrO
関東民でも冬場にサッカーなんか見たくないっての
夏休みの時期に試合できないのは経営的にも痛いと思うけどね
673U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 11:40:33.95 ID:f6vawCHYO
あくまでもゾンビの如く案として提示されただけだからな
デメリットをどうするか
何処か大臣じゃないが金目でも解決しない問題が多い
何もしなかったり排除の論理だったら
ボディブローの様にクラブチーム衰退して結局代表に影響が出るだけ
674U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 11:50:01.81 ID:1dWbnFh10
ヨーロッパで夏やらないのはさ、オーナーの金持ちが若い愛人とセックス休暇で国内にいないからってだけだからなw
675U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 12:31:34.24 ID:vO6lZZe40
本当に地吹雪の時もやれよ。秋春制にこだわるなら。
676U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 13:18:24.89 ID:JEbMlsCo0
秋春制のゴタゴタでw杯の責任問題をうやむやにするのも既定路線
そしてまた俺達は騙される
677U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 13:37:58.14 ID:rsrCwe6Y0
8月にナビスコやって、9月開幕でどうよ。ナビスコ決勝戦はクリスマス、天皇杯決勝戦は4月29日で
678U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 13:41:10.62 ID:rsrCwe6Y0
天皇杯のJリーグ登場を1月に設定して、小規模会場、児童動員で凌ごう。もちろん、費用は協会持ちw
679U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 13:48:28.05 ID:j2sSRJou0
前後期制で世界基準から外れてるのに、秋春制で世界基準とか頭がオカシイ><
680U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 14:02:30.64 ID:khWWvlVD0
>>677
Jのみでない天皇杯はせめて年度内に収めないと不都合がでるんじゃないか
681U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 14:16:13.89 ID:osvpn5DT0
前倒しでやるかもしれないて事は
2ステージと秋春を同時にやるて事だよね
682U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 15:39:43.51 ID:78IH3QbhI
秋春制はやりたいが金はクラブや自治体が何とかしろとか無能の発想だな
683U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 16:28:30.43 ID:JrjqKb+Y0
代表強化のためならしかたなくね?
現実サッカー人気は代表に依存してる部分が大きいし
今回の惨敗につづいて、ロシアも惨敗したらサッカー人気自体がさがって
Jリーグにも響くし
684U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 16:49:45.10 ID:78IH3QbhI
クラブや自治体からしたら秋春制なんてデメリットしかないのに金だけだせと言われても納得できないだろ
685U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 18:00:16.95 ID:Gg/2kbETi
Jは代表のサテライトみたいな考えを思いっきり前面に出してきたか。
686U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 18:06:04.98 ID:TPEc44W+0
欧州の移籍と被るってのは流出の危険はあるが、メリットもあると思う
半年分の移籍金が1年分になったり、欧州の選手を年棒だけで呼ぶことができるかもしれない
でも同じ条件や少し上程度ならELや代表とかで母国に近い欧州選ぶ選手は多いと思うし
移籍金も足元見られて交渉決裂、結局1年待たれてオフと同時に退団、というケースも無い訳じゃない
だから賛成派の言うメリットも理解できるけど、諸刃の剣になりかねんと思う
まあこんなメリットデメリットはお互い言い出したら限がないんだけどさ
687U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 19:04:26.50 ID:YXrMcOF90
代表強化のつもりらしいが日本で秋春制はクラブチームを衰退させるだけ
そのつけは代表のレベル低下となって表れる
688U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 19:14:30.01 ID:jVt/t0lc0
欧州と日程を合わせても、どうせ「キ○ンなんちゃらチャレンジ」などと銘打って国内で見世物やるだけだろ。
キプロスやニュージーランドみたいな強豪国()呼んでさ。
そんで連勝して、自分たちのサッカー()連呼する幼児的万能感の持ち主だらけのチームができる。
改革すべきなのは、いまだに原や大仁が居座ってる協会だよ、間違いない。
689U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 20:50:22.64 ID:BVahXZlQ0
四十八人衆シリーズのブロマガ Jリーグ秋春制私案 2014-03-30 14:31

◇疑問A:真冬の雪国は厳しい
私も札幌の人間で、その寒さを肌で理解しているからこそ、ウィンターブレイクを提唱している。ドイツでお馴染みの日程の組み方だ。
統計的に降雪が想定される12月と3月上旬については、アウェイ連戦を解禁すれば良い。
改善案では梅雨時期の観戦を避けることが出来るし、極端な話、関東以北のチームが秋春制で弱体化しても、関東以南のチーム、特に南国が強くなれば良いのである。
「雪で中止になったらどうする?」との質問をよく聞くが、現状でも試合中止または延期となる事案があり、振り替えれば良いだけのことだ。

現状でも主役は関東関西に本拠地を置くチームであり、九州にはチーム数も有名高校も多い。

彼らが受ける恩恵こそ優先されるべきで、東北北海道のチームによる頑なな秋春制反対意見は日本サッカーの足を引っ張る、売国奴的言動であると言えよう。


『秋春制反対意見は日本サッカーの足を引っ張る、売国奴的言動である』
690U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 21:29:10.75 ID:51ky4GHBI
札幌の人間じゃないだろこいつ
691U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 21:36:51.31 ID:YXrMcOF90
>関東以南のチーム、特に南国が強くなれば良いのである。

関東以南のチームは雪で全く困らないと思ってるバカ
692U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/11(金) 23:48:23.84 ID:tizqa7gx0
チップ、早く来いよ。
693U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 00:42:07.59 ID:pUJnVGaP0
>>683
秋春制に移行すれば、代表が強くなるの?
Jリーグのレベルが劇的に上がるわけでもなく、親善試合が組みやすくなるわけでもなく、
選手の負担が減るわけでもないのに?
694U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:35:10.85 ID:u4MwRrVg0
人工芝OKにしたらいいんだよ
冬にやればメディアも取り上げてくれるわ
695U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:41:37.17 ID:XBOgIWZC0
現行制でも代表は超絶弱いし。現行制は雪はないかもしれないけど、ゲリラ豪雨や台風は来る。隕石が降ってくるかもしれない。北のミサイルが落ちて来るかもしれない。
日本はドーム球場で野球観戦が一番だね。Jリーグなんて誰も見てないし潰れても影響ないよ。
696U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:26:14.78 ID:tXxcDaT50
>>662
ちょちょちょちょちょちょっとまって
なんだこれw
あれだけ犬飼が進めてた秋春制に反対してたアホ協会共は何だったんだよこれ
結局代表を強化するためにはヨーロッパのカレンダーに合わせないと駄目だって
あれだけ犬飼が言ってたのに、聞く耳持たなかったんじゃなかったのか(笑)
だったらもっと早くやってれば良かっただろ
今更何をする気だよwwww
697U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:10:47.77 ID:X7iIdOm70
>>691
Jリーグ(下部リーグの秋春制がどうなるのかは不明なので取りあえず話から外す)から、雪日本のチームは外せば良い。
あるいは、自然消滅するだろ。

誰が、好んで雪の中で試合する? 選手だって関東以南のチームに行きたがるだろ。
誰が、雪下ろし、雪かき、雪上げしないで、サッカー見に行くんだ? スキーやっているのは都会者だけ
雪日本の人は、雪かきをやらないと生活していけないんだよ。

つまり、雪日本のサッカーチームは壊滅するし、壊滅させた方が良い。

何で、ごく一部の雪日本の人のために莫大な投資して、サッカーしなければならないのか?
(税金の投入すら予定されている。「地元自治体の協力を得て」と言っている)

他にも冬のスポーツはあるが、ここまで対策しているところは無い。
ラグビーをやりたいからといって耐雪工事してまで、ラグビーをやっている雪日本は無い 。
マラソンをやりたいからといって大雪かきして、マラソン大会を開いている雪日本は無い
698U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:22:28.42 ID:X7iIdOm70
雪日本
 新潟、山形、秋田、青森、岩手、北海道

これくらいだろ。福島、宮城、岩手は大丈夫

富山、石川、福井は、降っても対応できるくらいだろ。
同じことは、京都、鳥取、島根にも言えて、降っても対応できるくらい

雪日本は、室内スポーツ、ウィンタースポーツに特化しようぜ。
この特化に対して、税金が投入されたり、サッカー協会が協力金を寄付したりするのは、
やむないし、スポーツ全体の振興から見て、正当化できると思う。


もう雪日本はサッカーやめて下さいと言うこと
699U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:46:03.14 ID:X7iIdOm70
雪日本(人口 名目県内総生産額 その順位)
新潟(230万人 8兆7000億円 14位)
山形(113万人、3兆7000億円 34位)
秋田(104万人 3兆7000億円 38位)
青森(133万人 4兆5000億円 28位)
北海(540万人 18兆4000億円  7位)

合計 1120万人 39兆

日本の人口  1億2570万人 うち雪日本8.9%
日本のGNP 500兆    うち雪日本7.8%


この程度
雪日本全員が、サッカー不可能な雪地帯で無いことを考えれば、
雪日本サッカー禁止に十分整合性あるだろ
700U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:51:43.33 ID:wqnPSzlu0
>これくらいだろ。福島、宮城、岩手は大丈夫

ほんの数cmの積雪で、4月に松本や郡山での試合が中止になってることすら忘れるアホ
なんでこいつらは、自分の勝手な妄想で線引きしたがるんだろうね

>>富山、石川、福井は、降っても対応できるくらいだろ

北陸三県の降雪・積雪量を知ってるの?
3月上旬でも、10cm以上雪が残ってたりするんだが?
701U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:53:23.58 ID:TRZiUEln0
>>698
現実的に雪国に既にチームはある
日本協会とリーグの拡大路線とリーグスタートで秋春から移行したのを失敗だと?
これがなかったら雪国チームは存在する可能性なかったのにね
責任取るのか日本協会とリーグは?
702U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:58:49.06 ID:hS+4ovWhO
W杯の惨敗をうけ秋春制を前倒しって、始めから大して強くもない代表を
「サムライは強い」「世界でも通用する」と持ち上げたマスゴミがクズなだけで
本来ならW杯に出られただけで喜ばしいことだろうに、上を見すぎなんだよ。
まずW杯への毎回出場、目標1勝をスローガンにいけよ
703U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:29:39.49 ID:1lvyMFORO
>>696
当時、犬飼サッカー協会会長と反目しあってた
鬼武Jリーグチェアマンってのが居て
鬼武が秋春制反対の旗頭だったんだよ

その鬼武はJリーグ・イレブンミリオンプロジェクトって集客増計画を計画して、盛大に失敗し集客を大幅に減らした
その尻拭いをさせられたのな後任の大東チェアマン
鬼武が2ステージ制の切っ掛けを作った元凶
704U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:32:33.64 ID:X7iIdOm70
>>701
既得権を盾に、全員が納得する方法を選択するのは、ベストにほど遠くなる。

秋春制によって、雪日本のJリーグチームは事実上消滅させられる。そこは我慢してもらわんと。
サッカーは夏やるスポーツでは無いらしいが、
雪の中でやるスポーツでもないし、まして『スポーツ興行』を雪の中やるほうが『無責任』だろ。

だからいろいろ巻き込んで、誰の責任か分からんふり、W杯で勝つためみたいな崇高な目標のためのふりをして
変更しているわけだろ
705U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:38:39.58 ID:X7iIdOm70
>>700
じゃあ雪日本を増やすしか無い
福井、石川、富山、長野県北部、新潟、山形、福島、秋田、宮城、岩手、青森、北海道
必要なら、京都府北部、兵庫県北部、鳥取、島根も入れよう。

しかし、日本て太平洋ベルト地帯のことなんだよ。それ以南や周辺部さえ、秋冬制で得をすれば、
そのほかの雪日本の損を上回るんだよ。こういう真理を認めろ。

もちろん、俺たちの地域はどうなるんだ、見捨てられるのかという反対運動は認めるよ。
でも「最大多数の最大幸福」なんだよ。

人権とかの問題じゃ無くて、たかがスポーツの興行の話なんだぜ。

必要なら、バスケットみたいに雪日本リーグ(春秋制)を作っても良いんだし 
706U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:13:29.85 ID:zHfnDd4Zi
>>705
秋春制のどこが、「最大幸福」なんだ?
「最大不幸」の間違いだろ

クラブ、Jリーグ、自治体、サポーター、そして代表と協会
いったい、誰が「幸福」になれるんだ?
707U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:46:49.70 ID:bnTh2GI20
GWなど集客期間以外週2試合を連続で行わないため、
Jだけ秋春になるとリーグ戦が殆ど開催できないだろ。

リーグ:2月下旬〜5月下旬
ナビスコ準決勝〜決勝:3〜4月 ※ACL出場クラブが絡む可能性があるため週末開催?
ACLGL〜R16:2月下旬〜5月下旬 ※6-8試合
708U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:52:30.68 ID:TRZiUEln0
>>705
代表の強化の為のことが「最大幸福」か?
各地域のオラが町のチームが優勝や昇格を目指して活躍するのが「最大幸福」
代表のことばっかり考えてたらこの国にサッカー根付くことはないよ
サッカーの普及は協会とリーグの一番の目的だろ?
709U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:01:02.29 ID:TRZiUEln0
>>704
チーム(会社)が潰れるの我慢するバカはまずいないよ
>『スポーツ興行』を雪の中やるほうが『無責任』
だから協会とリーグは無責任なことを言ってる
自分らの拡大路線と秋春制からの移行でリーグを作ってきたのに
それらを排除将とする動き
710U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:28:47.82 ID:vtrlYqb70
文句あるやつ今日の試合見にいけよ
バカじゃねえのこんな熱い日に
711U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:30:32.89 ID:X7iIdOm70
春秋制から秋春制に移行することで、
日本全体で見て、「@得をする人の利益」−「A損をする人の損失」が、黒字なら秋春制に移行すべき

これの何が悪いのかが分からん。

繰り返しになるが、人権とか、直接的な経済政策とかなら「一部の人の犠牲やむなし」とはならないよ。
今話されているのは、たかがスポーツ それもプロスポーツの興行だろ。
なぜ、一部の人の利益だけが、ぜったいなのか分からん。

アイススケートをやりたい人がいるから、沖縄にもアイススケート場作れなんて他の競技じゃ聞いたことが無いんだが
712U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:40:57.74 ID:Hn3Gbz9I0
リーグが北国を見捨てない限り黒字にならない。完。
713U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:42:11.28 ID:3/GW1HYx0
現実的には、損する人が多く
利益より、損害の方が多いってのが

日本の秋春制移行で、散々けんとうした結果なんだが
714U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:52:32.03 ID:EXDPTqfi0
夏春制でも開幕は7月末だ
もっと暑いぞw
715U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:02:39.68 ID:qAL+4Vs9O
>>711
例がその環境しか出来ないスポーツを出すとかワケわからん
プロスポーツの興業だからこそ日本で秋春制で屋外プロスポーツは支持されんよ
716U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:12:01.05 ID:r/hsyyN70
メリットがあるならJ3や2ステージみたいに短時間に決まると思うの
ダラダラと長いて事はデメリットの方が高いという事でしょ?
717U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:21:42.67 ID:3/GW1HYx0
いままで、Jで一番あつい試合は
札幌が経験している。

とうぜんながら、その一番熱い試合の後も
札幌の選手は、秋春(夏春)反対で全員一致しているわけだがな

サポも札幌サポが一番暑い経験をしている。
対戦相手の京都サポは屋根がああったが
札幌サポには屋根なくて直射日光食らっていたからな
718U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 14:02:33.99 ID:UhayFlp8i
そもそも太平洋ベルトの地域のクラブは秋春制に賛成しているっていうゴミみたいな願望唱えてる時点でお察し
719U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 14:07:07.31 ID:zHfnDd4Zi
>>711
いつになったら、秋春制で黒字になるという根拠を出してくれるの?
その根拠を出せないから、いつまで経っても先送りされてるんでしょ?

議論したければ、まずは「具体的な」根拠を出せ
話は、それからだ
720U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 14:10:33.12 ID:smFXlNMQ0
>>711
>>春秋制から秋春制に移行することで、
>>日本全体で見て、「@得をする人の利益」−「A損をする人の損失」が、黒字なら秋春制に移行すべき
>>これの何が悪いのかが分からん。


その通り。
@−Aがプラスなら移行すべきだと思うよ。
現状では@−Aがプラスどころか大きなマイナスだから反対してるの。
このスレでもマイナスになるという根拠とデータを散々列挙してる。

あなたでもチップ猿でもどっちでも良いからさっさと@−Aがプラスになるという根拠とデータを出してね。
721U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 14:30:37.35 ID:zHfnDd4Zi
これから5年先、10年先に、雪国からメッシのような選手が誕生する可能性もあるのに、
わざわざ自分たちで、可能性を潰す必要なんてないだろ

本気で代表の強化を考えるのなら、裾野は広ければ広いほどいいんだよ
722U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 14:35:40.57 ID:Jwh6wY4fI
協会の人間は県知事や自治体をどうやって説得するのかね
723U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 14:43:51.89 ID:pzCXOPWA0
雪日本って言ったら東京や沖縄だって含まれる訳だけど。
「多雪地域・小雪地域」と言いたいのなら少しはわかるが。
小雪地域ほど雪への対応力は切り捨てられて都市設計されてるし、
話を聞けば特定の時期に、そうした地域での開催が増えるみたいだから
「小雪地域のドカ雪」にブチ当たる可能性は均等にH&Aを交互に繰り返すより高くなるんだよね。
特定の地域に試合を偏らしてピンポイントで順延が多発したら。
5試合以上の中止でtotoも中止になるからな。
724U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 14:47:42.27 ID:pzCXOPWA0
>>707
×リーグ:2月下旬〜

○リーグ:3月〜
725U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/12(土) 17:06:22.37 ID:aKd4gawD0
代表を強くするってんならさ、中東や南米やアフリカでの開催に備えて夏の昼間にガッツリ試合を組んだほうが良いよなw
726チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/12(土) 21:49:32.18 ID:FKp3OloJ0
>>718
Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏 (THE PAGE) - Yahoo!ニュース - http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc&pos=1
アルビレックス新潟をはじめとする積雪地域のJクラブは、秋春制への移行を断固拒否してきたが、
この日、全会一致で合意に至った。


>>721
2月に1、2試合試合をしたら雪国クラブは潰れるのかよwww
727U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 09:43:48.26 ID:8ow4mYRsi
2月は受験を控えてる中高生も少なからずいるから未成年をスタジアムに呼ぶのは難しいだろうな。
現にその期間に代表戦を開催してもスタンドが埋まってないことが多いでしょ?
728U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 10:23:04.16 ID:h1XA24uGI
結局自治体を納得させられなければ秋春制は無理でしょ
729U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 11:08:45.34 ID:NPOiIehO0
というか秋春もそうだけどクラブライセンス制とか
後出しジャンケンで当初の話と違う事をJリーグは要求してる訳であり
いい加減、この辺で見放す自治体というのが
現れるべきなんだが。
ブラジルだって国民の多くがワールドカップの開催に反対だったんだし。
730U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 11:29:28.72 ID:7Euu7v2M0
雪国は弱いくせになにかと優遇されてるよね
731U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 11:58:12.20 ID:WoxLNBuy0
やっぱり犬飼が言ってた協会の連中は使えないは当たりだな
あれだけ反対してたのになんで秋春制にしようとしてるのか理解できない
反対なら反対でいいんだよ別に
何で春秋制で代表を強化しようとしないのかが問題なんだよ
結局協会の連中は何にもプランが無いってことだろ
犬飼の考えに乗っかるだけなのかよ
732チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/13(日) 12:01:10.80 ID:BAg1j+uh0
>>727
2013/02/06.28607人 ラドビア
2012/02/24.42579人 アイスランド
2012/02/29.42720人 ウズベキスタン
733U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 14:05:20.40 ID:dyh/pAM/0
>>711
沖縄にも、スケートリンクはあるんだけども?
734U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 14:10:50.05 ID:dyh/pAM/0
>>730
どんな面が優遇されてるの?
具体的な例を出してみて
735U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 14:16:49.54 ID:BLvRmiJE0
願望と妄想なので具体例は出せません!!
736U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 14:38:40.60 ID:NPOiIehO0
>>732
それをj3まで含めた51チームで割ると・・・
737U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 15:25:07.18 ID:Bf0f0E+s0
冷遇された例はあるけどな

昇格制度の札幌とか
738U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 16:06:49.19 ID:bBEizC2X0
なんつーか貧乏人の僻みっつーか、雪国の誇りが感じられないよな。ここ数年で急に雪が降り始めたわけでもない、何年雪国やってんだって思うね。
うちのクラブは雪が降ったら強いぜーってくらいの気概が欲しいよ。むしろ雪国クラブが先頭たって秋春制推すくらいじゃないとダメダメ
739U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 16:43:12.89 ID:LZ+yGDEL0
春秋継続派だけど、その場合でも札幌やシャルケのような冷暖房付のドームを普及させた方がいいのかもね。
さすがに首都圏内に住んでる俺でも2月はキツイと感じる。ただ、下旬になれば話は別だけど。
問題なのは、ピッチは普段アリーナ外に出して養生させるというシステムを入れるとものすごい費用が発生してしまうという悩みも。
740U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 17:53:36.58 ID:EDyEplMQ0
>>738
雪が降ると強くなるとして、それでクラブの経営が成り立つの?

今年の大雪でよくわかると思うけども、雪が降って困るのは、雪国だけじゃないんだよ
関東圏だって、飛行機が飛ばなくなったり、鉄道や高速道路が寸断されたり、
練習メニューが大幅に変わったり、スタジアムが使えなかったりもする

秋春制を、雪国だけの問題としか捉えられない時点で、完全にアウトだわ
741U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 19:20:41.20 ID:bnSd9SFq0
>>740
東京の今年の大雪は何曜日に何回来たっけ?今年の台風は何曜日に何回来るかね?

開催不能の大雪が降ったら延期すれば良いのではないでしょうか?
742U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 19:44:46.79 ID:EDyEplMQ0
雪が降ったら延期したらいいとか、そんな日程面の話なんてしてねえよ
秋春制は、雪国だけの問題じゃないって話だろ

まあ、あえて日程面の話をするとしたら、

中止になってどこかに代替試合を組むとしたら、それは平日開催になる可能性が高く、
そうなると、当然ながら動員面でマイナスになる可能性も高い
現行よりも寒い時期の試合が増えるのだとすれば、経営面でのリスクが高くなるということぐらいは、
ちゃんと理解してるの?
743U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 19:53:37.21 ID:2e26IcXR0
みんな誤解しているぞ
秋春制に移行すれば、数年の混乱ののち、雪日本のJリーグチームは消滅する。

たぶん、滋賀県−岐阜県−愛知県−静岡県−神奈川県−埼玉県−千葉県−茨城県の線がJ1北限
J2北限で、群馬県・栃木県

こういう風に雪日本チームが全滅した中で、どうして雪が問題になるんだ?
もちろん大雪で試合が中止になることもあるだろう。でもそれはほんの数回だよ。

今大きく舵を切ったのは、雪日本のお荷物を降ろすこと。そういう形勢判断なの。

大まじめに雪日本の超大型陸上競技場が、耐雪構造になったり、交通機関や市中心部まで、冬も数万人の客を
安全に誘導できる設備が出来ると思ってないだろ。
さすがにそれだけのお金を投入するほどのことでは無い。ただのスポーツ、それもプロスポーツ興行に過ぎないよ。
744U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 20:10:57.86 ID:bnSd9SFq0
>>742
秋春制だと観客動員減るの?メジャースポーツの少ない冬は逆にビジネスチャンスだと思わない?
確かに雪の多いクラブは企業努力が必要かもしれないけど、他の地域は晴天率高いし、昼はそれなりに厚着すれば暖かいし、ビックリするほど落ち込むことはないよ
745U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 20:33:08.46 ID:BLvRmiJE0
メジャースポーツが少ない時期に馬鹿の一つ覚えみたいに野球防衛メディアが
キャンプ情報だのドラフト情報だの高校野球情報だの垂れ流してる状況で
時期を映したぐらいで報道量が変わるかよ
746U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 20:34:51.19 ID:NPOiIehO0
>>744
ああ、それね、
実は少なくとも日本という国においては春秋シーズンでなければ
メジャースポーツになれない事への裏返しでもあるんだ。
747U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 21:09:33.25 ID:/yMqlUKT0
>>744みたいに知っててわざわざ〜なの?って聞く人は個人的にはキライだな。
ストレートにこうだと言えないとは何て器の小さい奴だわ。
748U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 21:10:54.73 ID:Nz0Ls1Cz0
なんでJリーグを潰してまで秋春に移行させるのか
僕にはさっぱりわからないことだらけです
代表なんか今更秋春にしようが弱いまんまだから気にしなくていい
749U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 21:11:29.11 ID:x1DVwv5ti
>>741
2月の頭と半ばの週明けに二度見舞われたじゃん。オマエ分かってて質問してるだろ?
その言動からしてバレバレだぜ。
750U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 21:15:40.26 ID:aKATgKoBI
雪日本てw
ほとんどの地域が雪日本じゃないかよ
751U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 21:18:09.92 ID:rqizMtY80
W杯は春秋だから結果がでなかっていうけど
スタメンなんてほとんど海外組で
南アの結果残した方は国内組が多かったりしてたんだよな
752U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 21:32:48.40 ID:2e26IcXR0
>>750
雪日本 改めまして 『大雪日本』

福井、石川、富山、長野県北部、新潟、山形、福島、秋田、宮城、岩手、青森、北海道
必要なら、京都府北部、兵庫県北部、鳥取、島根も『大雪日本』入れよう

税金投入してまで、冬にサッカーを観戦したいですか?
サッカーは、『極小雪日本』だけで十分です。
753U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 21:36:30.03 ID:KizN9XTQ0
どれほど反対派をおちょくる釣りをやろうとも、

犬飼を越える釣り師はいない…www
754U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 21:42:45.08 ID:rqizMtY80
秋春て何処をモデルにしようとしてるのかさっぱりわからない
755U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 21:53:31.06 ID:aKATgKoBI
今より秋春が確実に良くなるという根拠が何一つ示されてない
こんなんで秋春制とか笑わせてくれるよな
756U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 22:06:12.59 ID:1v5FXQSu0
政府の移民推奨と同じで、トップダウンの政策だもんな
757U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/13(日) 23:15:37.05 ID:9hloS//iO
いつも先送りされる様に根拠ない理由と問題解決案で案として出てきただけなのに
何を決まったの如く語っているだ?
758U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 00:01:46.71 ID:cXs9F8ZL0
>>741
という事は、130日ぐらい、開催不可の日があるわけだが

台風は何回だ
759U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 00:38:15.12 ID:eOSKTWuu0
台風はニアミスで回避出きる事も多いけど雪の場合は何日間も粘着し続ける。
2週間前に降った雪が片付け切れなくて甲府は会場を帰るハメになった。
あそこまでドカ雪じゃなかったとしても
数日前or前日or当日の朝の雪のせいで試合が出来ないって事もありうる訳で。

もっとタチ悪いのは試合開始前とか試合中に積もりだすの。
760U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 01:27:54.91 ID:NDwEFmi/0
秋春制反対のやつは春秋制でどうやって代表を強化できるのか教えてくれ
もう4年しかないぜ(笑)
761U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 02:05:04.58 ID:L+JQkzqnQ
>>760
8年後も12年後も16年後も代表はあるよ
この4年の間に強引に計画進めてストライキなんか起きたら代表にも支障出るけど責任取れんの?
762U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 02:10:18.38 ID:2Cb/X6rd0
秋春制にしたら代表弱化するから何としても春秋制を維持しないといけないな
763チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/14(月) 03:26:51.24 ID:e95hBfCq0
>>742
来年からは春秋制でも2月開幕らしいぞ?

>>749
春秋制でも3月や4月に雪が積もってるからなぁ
2月の雪だけ駄目だと言うのはダブルスタンダードだな

>>756
J1J2実行委員会で各クラブの代表が全会一致で秋春制に合意されてるんだけど?

>>758
春秋制無理だな(´・ω・`)

>>761
J1J2クラブは全会一致で秋春制に合意してて
選手会でアンケート取ったら7割が秋春制に賛成だったけど
誰がストライキ起こすの?
Jリーグの情報を仕入れてないニワカなファンがストライキ起こすの?
764チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/14(月) 03:37:31.99 ID:e95hBfCq0
Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏 (THE PAGE) - Yahoo!ニュース - http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc&pos=1
 Jリーグは12日に都内で開催したJ1・J2臨時合同実行委員会で、現状の春秋制シーズンをヨーロッパに合わせた秋春制シーズンへ「然る時期に移行する」ことで初めて合意した。

Jリーグを秋春制に移行する最大のメリットを、全40のJクラブの社長で形成される実行委員会で説明して同意を得た。
アルビレックス新潟をはじめとする積雪地域のJクラブは、秋春制への移行を断固拒否してきたが、
この日、全会一致で合意に至った。

----
Jリーグ選手協会のアンケートによると、シーズンの秋春制移行に関して賛成が7割、反対が3割。
http://supportista.jp/news/2074
765U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 04:25:52.12 ID:/U9IUZkCi
2018年はまだ大丈夫だろうが、2022年は28年ぶりの予選敗退が見られそうだな。
結果を残せない海外組で固められそうだし。
国内組で固めようとしても暑さが不慣れとなれば中東AWAYでは相手の思う壺。
766U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 05:41:13.74 ID:RS3Vb06Hi
>>760
その前に、秋春制でどうすれば代表が強化できるのか教えて
767U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 06:18:56.24 ID:Dyd/90Ir0
今必要なのはクラブが世界基準になること

海外移籍したいからって夏で契約が切れるなんてことをさせないこと
そうして得た移籍金を国内の選手に使うこと

移籍金を取りづらくなる秋春制はJの弱体化しか招かない
768U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 08:08:39.53 ID:b4GAaqmX0
7割賛成に「条件つきで」賛成した人含めてるが
昔もそんな発表だったな
その条件を無視して賛成扱いにすんのはちょっと
769U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 08:19:21.64 ID:5LtbSZWsO
秋春制賛成者には問題が雪だけだと思ってる人間多いな
教育制度やスポンサーの企業の日本独特の制度・文化の問題もあるのに
770U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 08:21:28.28 ID:2Cb/X6rd0
「秋春制だと圧倒的に不利な要素」は徹底的に無視するのが秋春厨だからな
771チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/14(月) 08:32:32.44 ID:e95hBfCq0
>>769
現状がどうなっているか?を理解しないで
秋春制では問題だとでっち上げるなよ(´・ω・`)

現状がどうなっているか、理解してから騒げ
772U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 08:39:07.47 ID:RS3Vb06Hi
>>771
現状では、教育制度やスポンサー企業との絡みで、何か問題になってることでもあるんですか?

あるなら、教えて下さい
773U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 11:40:15.38 ID:2Vteyb6b0
>>764
これが本当ならさっさと移行すればいいのにね
J3や2ステージみたいにサクッと決められない欠陥的な理由があるのでしょう
774U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/14(月) 11:56:00.14 ID:V4W6+u47I
クラブがークラブがーて県や自治体は無視なのか?
クラブよりそっちを納得させないとどうにもなんな
775U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 02:33:19.26 ID:W80vCDLm0
秋春制になるのか…
犬飼の言ってた代表強化に本気で力を入れるみたいだな
アディオス春秋制!
776U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 06:13:33.16 ID:X/ptpYUc0
Jリーグは、
J1・J2臨時合同実行委員会で、現状の春秋制シーズンを、
ヨーロッパに合わせた秋春制シーズンへ
「然る時期に移行する」ことで
初めて合意した。

みんな合意しているなら、良いんじゃ無いかな? 
問題があるなら、反対意見を出すチームがあるはず。
777U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 06:31:10.84 ID:/lMtucr90
秋春制に移行するかもってニュースが出るのはもうこれで何回目だろ

これ系のニュースが出るたびに秋春厨がウキウキしてるのが笑える。
どうせ実現なんてするわけないのに。
778U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 06:39:47.58 ID:GA736euJ0
冬の観客減対策。
興行権の見直しをしてみたらどうだろう。今まではクラブが持っていた興行権
を、J1ならナビスコのGL込みで17試合。J2は18試合にして、残りの試合の興行
権は協会がクラブから買い取る形にする。8月から11月までの平均入場者数×2
000円くらいを目安にして、協会に売り渡す。冬期でも集客出来る見込みがある
なら売らなければいい。
で、売った試合は、昔のJSLの譲渡試合みたいな扱いになるので、協会が希望す
る会場でやればいいだけ。東京ドームにあの臭っさい芝生を敷いてやるなり、
西日本太平洋側で開催してもいいし
779U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 06:52:32.29 ID:GA736euJ0
秋春制やるなら、練習環境含めて、ダブルホーム制を議論してもいいんじゃ
ないかな。11月末のホームゲームが終わったら、酷雪地域のクラブの選手達
は準ホームの土地に3月まで引っ越す。で、その土地で2試合か3試合ぐらいホ
ーム(扱い)ゲームをやる。
準ホーム地域に対しても準ホーム用のクラブライセンスを発行して集客やス
ポンサーの確保を義務付け、準ホーム地域が運営会社を持つようにする
780U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 07:25:00.16 ID:VPqN608R0
>>662
秋春移行するにあたってACLの日程問題とか欧州の春秋制移行とかあったけど
前倒しが出てきたことによってこれらは元々影響が少ないということがわかったし
2ステージは秋春でもやるということもわかった

先送りされ続けてきたってことは根本的な不具合があって
言い訳で誤魔化し続けてたのだろう
781U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:15:03.27 ID:ipEXbhvNO
案とし出ただけなのに何を決まった・決まるかの様に語るのかな?
782チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 08:16:53.11 ID:UyLX9z7t0
>>772
論点すり替えかwww

現状を鑑みれば、秋春制にしても「問題にならない」と言っているのに

>現状では、教育制度やスポンサー企業との絡みで、何か問題になってることでもあるんですか?

>あるなら、教えて下さい
とか(´・ω・`)
783U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:25:07.99 ID:nzYBl8K1i
・現状を鑑みれば、秋春制にしても「問題にならない」、
という根拠とソースを早く出せよ
784チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 08:45:47.81 ID:UyLX9z7t0
>>773
欧州が春秋制に変わるかもって話が合って、秋春制を見送ったんだよ
で、その代わりに2ステージ制を採用
欧州の春秋制の話が立ち消えになって、秋春制の話が再燃

日本、16年から秋春制移行議論

欧州カタールW杯(22年)から春秋制に移行議論

日本、秋春制移行議論見送り、15年から2ステージ制へ(中西「最低5年は続けたい」)

欧州の春秋制移行話が立ち消え

日本16年から秋春制移行再燃←いまここ


まぁ、推論だけど
785チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 08:47:21.97 ID:UyLX9z7t0
>>783
問題に成る事が見当たらない
見当たらないのたから、それを出せと言うのは悪魔の証明(・A・)ニヤニヤ
786チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 08:49:13.14 ID:UyLX9z7t0
>>780
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/06/25/07.html
浦和・淵田代表、大宮・鈴木社長 トップがダービー対談

 来季からJ1は2ステージ制が復活する。昨年、是非を議論した鈴木社長は
「J1の社長はみんな反対したが、将来を考えると今の判断になった。【秋春制を検討するときにもう一度議論することになる】」と述べた。
787U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:56:20.34 ID:WJIKkinHi
>>776
> Jリーグは、
> J1・J2臨時合同実行委員会で、現状の春秋制シーズンを、
> ヨーロッパに合わせた秋春制シーズンへ
> 「然る時期に移行する」ことで
> 初めて合意した。

http://matome.naver.jp/m/odai/2137106020626049001

移行することに同意したとはとても思えない。

> みんな合意しているなら、良いんじゃ無いかな? 
> 問題があるなら、反対意見を出すチームがあるはず。


>>「国際カレンダーに(日本の日程を)合致させることにメリットがあるという点で、(各クラブと)初めて合意できた。一歩進んだ」と説明した。

メリットがデメリットを上回るとは合意できていない。

時期が確定出来ないと報道されている時点で、反対多数と判断するのが妥当と思う。
788U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:10:57.07 ID:Ju/vPF000
>>782
> >>772
> 論点すり替えかwww
>
> 現状を鑑みれば、秋春制にしても「問題にならない」と言っているのに
>
> >現状では、教育制度やスポンサー企業との絡みで、何か問題になってることでもあるんですか?
>
> >あるなら、教えて下さい
> とか(´・ω・`)

スポンサーの年度は、日本では4〜3月だから、チーム予算を建てるときにスポンサー費用の予測が困難。

3月に卒業する学生ならびに下部組織からの入団時期。

冬季開催問題。

日程過密問題。

少なくともこの辺りに関してまともな解決策を見た事がない。
789U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:13:29.08 ID:VPqN608R0
>>784
ACL移行は秋春移行には関係なかったし
秋春でも2ステージやるてことでいいのだよね?
790U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:25:56.01 ID:nzYBl8K1i
>>785
見当たらないじゃなくて都合が悪いから見えない事にしたいんだろお前は

今だに言い訳すら思いつかないとは無様だねえ
791U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:29:17.57 ID:GA736euJ0
>>788

営業はウインターブレークのあたりからはじめて、2月末当たりに来期の
スポンサー総決まりでいいんじゃないか。会計としては、次年度に組み込
みで

学生の入団時期はNBL(ナショナルバスケットボールリーグ)と同じことや
れば、ウインターブレーク後の試合から出場できるようになるぞ

冬期開催問題は、酷雪クラブは、酷雪時期の興行権を協会にクラブの言い値
で買い取らせて、東京ドーム(京セラドーム)開催か、ダブルホーム制を認
めて準ホーム開催

日程過密は、ナビスコ夏〜クリスマス開催と天皇杯極寒期開催で解決
792U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:31:35.46 ID:dDJ3AW4j0
>>784
あなたの推論を書くのは自由だけども、その推論の「根拠」となっているものは何ですか?
何の「根拠」もなくそんなことを書いてるのだとしたら、それはただの妄想でしかないぞ

あなたが秋春制移行議論の現状を、そのような状態だと推測した「根拠」は?
少なくとも、俺は「欧州の春秋制移行話が立ち消え」したという報道を、一つも見ていないんだが?
22年のカタールW杯の開催時期すら決まっていない状態で、「立ち消え」するとは思わないんだけども?

「立ち消えした」というソースは?
あるのならば、今すぐに出して
ないのならば、それはあなたの勝手な妄想だと判断するよ
793U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:34:08.71 ID:dDJ3AW4j0
>>785
スポンサー企業との決算時期のズレ
高校・大学との卒業時期のズレ

春秋制では問題になっていないことが、秋春制では問題になるのではないと指摘されているんですが?
これらのことは、問題にならないんですか?
ならないとういうのならば、その根拠を出して下さいね
794U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:36:50.62 ID:/lMtucr90
>>791
>>営業はウインターブレークのあたりからはじめて、2月末当たりに来期の
>>スポンサー総決まりでいいんじゃないか。会計としては、次年度に組み込
>>みで


社会人経験があるとは思えないニート発言、気持ち悪い改行

秋春豚って何でこんなのしかいないの?
795U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:40:58.81 ID:GA736euJ0
ナビスコのグループリーグを8月に開催させて、PSMの要素を加えた開催
にする。ただ、ACL組は後半の日程が厳しいので、ACL組だけ先行してリ
ーグ戦開始。また、酷雪クラブの入ったグループだけは、リーグ戦では
なくH&Aのトーナメントで決勝ラウンドの参加クラブ決めて、空いた
ところで、リーグ戦を先行開催。全てのクラブがリーグ戦始めるのは9月
から。そっからナビスコとリーグ戦が平行開催で、クリスマスに中立地
で決勝
796U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:41:25.06 ID:dDJ3AW4j0
>>791
なんで、Jリーグの興行権を協会に買い取らせるんですか?
Jリーグと協会は、まったくの別組織なんですが?

東京ドーム(京セラドーム)開催できるのですか?
そこでサッカーの試合が出来るように改修する金は、どこの誰が出すんですか?
人工芝の総貼り替えだけでも、数億円かかるんですけど?
しかも、その後野球で使うためには、また張り替える必要があるので、それでまた数億円かかりますよ?
797U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:42:42.44 ID:GA736euJ0
>>794
会計制度なんて建前だと、某プロバスケチームの営業は言ってたが
798U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:44:49.65 ID:dDJ3AW4j0
>>795
開幕の頭を揃えないで、尻の部分は合うんですか?
そんなバラバラに開幕して、しっかりと盛り上がるんですか?

ナビスコ杯の予選リーグで、雪国クラブが入ってる組と入ってない組とで、
開催形式が変わるというのは、公平性の面で問題があると思いませんか?
799U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:48:39.33 ID:GA736euJ0
>>796
春秋制で客が入らないというなら、協会が尻拭いすればいいこと。
お金の問題なら、興行権を協会に売りつければ、クラブは困らない

東京ドームも京セラドームも、野球やってないときは人工芝は都度
はがしています。日本のドーム球場は基本的にサッカー用の座席を
用意しています。天然芝にこだわるなら20年前にやってた方式がつ
かえるでしょ
800U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:53:35.02 ID:GA736euJ0
>>798
ヒント:ACLと同日にリーグ戦も開催。ACL組の試合は8月に前倒し

開幕の頭をそろえないのは、むしろ興行的には美味しい。
BIG4だけ先行開幕して、今年の優勝予想も占える。集客餅も上がる

ナビスコの予選なんて、強いクラブを1〜2選ぶだけの過程だし
801U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:55:58.74 ID:GA736euJ0
練習環境考えたらダブルホームがいいんだけどな。酷雪クラブだけはな
802U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:00:42.28 ID:GA736euJ0
興行権の一部を買い取らせたら、その費用で沖縄でキャンプ生活できるし、
試合があるときだけ、東京や大阪へ飛べばいい。クラブ的には懐は痛まな
い。集客?協会さんがんばってー(適当)
803U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:01:16.51 ID:Ju/vPF000
>>795
> ナビスコのグループリーグを8月に開催させて、PSMの要素を加えた開催
> にする。ただ、ACL組は後半の日程が厳しいので、ACL組だけ先行してリ
> ーグ戦開始。また、酷雪クラブの入ったグループだけは、リーグ戦では
> なくH&Aのトーナメントで決勝ラウンドの参加クラブ決めて、空いた
> ところで、リーグ戦を先行開催。全てのクラブがリーグ戦始めるのは9月
> から。そっからナビスコとリーグ戦が平行開催で、クリスマスに中立地
> で決勝

ウインターブレイクあり、16チーム30節のロシアのプレミアリーグは、
W杯年の今年が8月1日開幕。
昨年は7月14日、一昨年は、7月21日開幕。

なお、今シーズンは、2015年5月30日閉幕。
ユーロ2016は、6月10日開幕なので、2015年は、また7月開幕か?
804U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:03:19.16 ID:sf3vzlkl0
協会が尻拭いするくらいならその金を育成にでも回した方がマシ
20年前にドーム球場でサッカーをやった時は臭いの酷さが問題になってたね
違う方法もあるかもしれないが、いずれにせよその金があるなら(以下略
ダブルホームとか現実味あるのかな
横浜Fと京都はそれに近い事をやってたけどね

もうちょっと無理なく開催できる方法はないの?
805U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:16:30.62 ID:GA736euJ0
>>804
しかし、秋春制をやりたがってるのは協会だし、いいだしっぺが
責任とるべき。
現在はFIFAがロングパイル人工芝での開催を認めているし、協会
が許可出せばいいだけ。東京ドームの仮設天然芝は色々笑えた。

ダブルホームは練習環境の面ではメリットあるね。準ホームで試
合やるときはユニスポもピッチ看板スポンサーも総換えして、そ
っからもお金を回収するつもりで。金額的にはロアッソに払う金
額がヴォルターズに払う金額ぐらいまでに減額される程度で。

俺、某バスケチームのスポンサーだが、年10万円くらい。
準ホーム開催なら、観客3000人で黒字が出るくらいを目処にした
らいいかね
806U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 11:17:00.80 ID:sqRX+maQi
>>799
野球用の人工芝とサッカー用の人工芝は、まったく違うんだけど?

芝の長さや衝撃吸収度、ボールの跳ね方や転がり方まで違うんだから、
その度に張り替える必要があって、そのためには数億円かかるんですけど?

今の人工芝で、サッカーをできなくはないけども、怪我する確率が格段に上がるぞ

そんな無理を押し付けるぐらいなら、まだサッカー用のドーム球技場を作る方がマシ
まあ、そのためには数百億かかるんだけどね
807U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 12:28:20.95 ID:07t4Gujl0
>>800
>ヒント:ACLと同日にリーグ戦も開催。ACL組の試合は8月に前倒し

ACLと同日にリーグ戦も開催ってことは、リーグ戦を平日開催しろってことですか?
開幕早々から、動員を落として何かメリットがあるんですか?


>ナビスコの予選なんて、強いクラブを1〜2選ぶだけの過程だし

現行のナビスコ杯のレギュレーションすら理解してないから、
こんなアホなことを平然と書けるんだろうな

しかも、予選をトーナメントにして試合数が減れば、
それがクラブの経営を直撃することすら無視してるし


この人が書いてることは、ただの妄想だとしても、いくらなんでもヒド過ぎる
808U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 12:34:34.50 ID:ipEXbhvNO
これが日本サッカー界総移行でもプロだけ移行でも問題が多いんだなこれが
809チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 13:05:41.84 ID:UyLX9z7t0
>>788
>スポンサーの年度は、日本では4〜3月だから、チーム予算を建てるときにスポンサー費用の予測が困難。

★今の春秋制が3月だからって、チーム予算も3月に計画を立ててる訳じゃないぞ?
チーム予算を建てるときにスポンサー費用の予測の何が困難なんだ?

>3月に卒業する学生ならびに下部組織からの入団時期。

★3月に卒業する学生が1月のキャンプからチームに合流してる事は理解してるか?
秋春制でも1月は選手登録期間だぞ?新卒はC契約だからA契約枠関係ないし

>冬季開催問題。

★3月でも4月でも雪国は積雪降雪あるぞ?昨年や今年騒ぎになっただろ?
しかも来年からは2ステージで2月開幕濃厚だ
冬季開催問題は秋春制とは別問題

>日程過密問題。

★秋春制にしたら1ステージに戻すかもと言う話を大宮の社長がしてる
2ステージの春秋制と1ステージの秋春制、どちらが過密?

何度も論破された話題を繰り返されても(´・ω・`)
810チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 13:17:06.55 ID:UyLX9z7t0
>>789
>>786

なんで日本語理解できないんだ?

>>792
カタールW杯の影響がJリーグにも!?欧州サッカー“春秋制”移行論の真相。(1/3)
http://number.bunshun.jp/articles/-/421697

――ヨーロッパでリーグの開催時期を“秋春”から“春秋”に移行する議論があると聞いているが、実際はどうなのか?
 会場からそんな質問が出ると、ブライトナーはゆっくりとうなずき、丁寧に説明し始めた。
「今、ヨーロッパでは、シーズンを3月に始めて、
11月下旬もしくは12月上旬に終えるという新たなシーズン制の議論があります。
それはなぜかというと、2022年W杯がカタールで開催されるからです。
カタールで夏にサッカーをやるのは厳しく、W杯を冬(2022年の年末)に開催することが検討されている。
私たちは現在のヨーロッパのサッカーカレンダーに十分満足していますが、カタールW杯のためにシーズン制の議論を始めました」
 これまでヨーロッパ(北欧の一部を除く)では、8月から5月にかけてシーズンを行なう“秋春制”が採用されてきた。
だが、カタールW杯を冬に開催する可能性が検討され始めたことを受けて、
ヨーロッパのシーズンを3月から12月の“春秋制”に変更する案が浮上したのだ。

伊、西、葡、南米諸国は移行に反対だが……。
 UEFAのプラティニ会長やバイエルンのルンメニゲ代表取締役が、カタールW杯の冬開催、
およびヨーロッパの春秋制への移行に賛同する姿勢を示している。
 ブライトナーは続けた。
「ただし、この決断は簡単ではありません。ヨーロッパの中で賛成している国がある一方で、
イタリア、スペイン、ポルトガルは『シーズンの移行は無理だ』と言っています。
811U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 14:03:53.02 ID:VPqN608R0
2ステージを1年で辞める可能性があるなら最初からやらなければいいのにね
812U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 15:28:23.28 ID:04xOEXyX0
>>808
そもそも移行しないからどうでもいい
813U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 15:54:32.17 ID:ipEXbhvNO
秋春制賛成者に質問だけどあんた達はJリーグだけ移行と日本サッカー界総移行どっちがいいと思ってる?
814U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 17:10:18.46 ID:hNeV8zQ10
>>810
その記事のどこに、「欧州の春秋制移行話が立ち消え」したと書いてるんだ?
反対意見もあるけども、賛成意見もあるって状況でしょ
しかも、その前提になってる、カタールW杯の開催時期がどうなるかも、現時点では未定だし

こんな状況は、「「欧州の春秋制移行話が立ち消え」したように見えないんだけど?
そう見てほしければ、、「カタールW杯は夏開催です」「欧州は秋春制のままです」はっきりと書いてる記事を持って来い
持って来れないのならば、あなたのは推論ではなく、ただの妄想ってことだな
815チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 17:20:19.28 ID:UyLX9z7t0
>>814
推論だからね
日本語分かる?

すいろん【推論】
論理的なすじみちをたどって、ある事柄を推理し、説明すること。
816U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 17:26:51.94 ID:hNeV8zQ10
>>815
で、、「欧州の春秋制移行話が立ち消え」したと「推論」した根拠は?

あなたがソースとして持ってきた記事を読んだだけでは、
現時点では未定だとしか、書いてないので、そんな「推論」には辿り着けないんだけども?
それなのに、あなたは、「欧州の春秋制移行話が立ち消え」したと「推論」している
ということは、それ以外の何かしらの根拠があるんでしょ?

それを出してと言ってるだけなのに、なぜ出せないの?
817チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 17:29:19.62 ID:UyLX9z7t0
>>814
J来季以降2月開幕も 秋春制への議論進まず…
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/04/17/kiji/K20130417005624460.html
3月の第1週にスタートする現行制度では、開幕前の2月下旬にアジアチャンピオンズリーグ(ACL)の初戦が行われるため、ACL出場クラブは調整に苦戦。
各クラブから「Jリーグの開幕後にACL初戦を戦いたかった」との声が上がっていた。
開幕を前倒しすれば、過密日程の緩和による試合の質の向上や、興行の期間の拡大による収入アップも見込めるため、戦略会議などで議論が行われている。
 現在、春秋制のJリーグは16年からの秋春制へのシーズン移行を検討中。
6月の実行委員会で結論を出す方針だが、欧州のリーグに秋春制から春秋制への移行を模索する動きが出始めていることから議論は進んでいない。
3月中旬にはJリーグ幹部が渡独。現地で聞き込みを行った結果、ドイツ、フランスは既にシーズン移行を検証していたという。
818チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 17:32:38.07 ID:UyLX9z7t0
>>816
3月中旬にはJリーグ幹部が渡独。
現地で聞き込みを行った結果、ドイツ、フランスは既にシーズン移行を検証していたという。

裏を帰せば、ドイツ(ルンメニゲ)、フランス(プラティニ)
以外の国(イタリア、スペイン、イングランド、ポルトガル、オランダ他)は検証すらしてない
819U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 17:35:41.22 ID:sqRX+maQi
>>817
「欧州のリーグに秋春制から春秋制への移行を模索する動きが出始めている」とは書いてるね

で、「立ち消え」になったと「推論」した根拠は?
現時点では、何も決まってないんでしょ?
820チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 17:36:36.14 ID:UyLX9z7t0
まぁ、推論の意味を理解できず
はっきり書いてある記事を持って来い
とか言ってる日本語が不自由なチョンには何を言っても理解できないだろうな┓(・A・)┏
821チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 17:39:24.72 ID:UyLX9z7t0
>>813
Jリーグだけで良いんじゃないの?
JFLとか地域リーグとかは、どっちでも良い
822U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 17:44:12.31 ID:sqRX+maQi
>>818
おいおい、少し前に自分がソースとして持ってきた記事ぐらい、
ちゃんと読んでから書き込みしてくれよ

「ヨーロッパの中で賛成している国がある一方で、
イタリア、スペイン、ポルトガルは『シーズンの移行は無理だ』と言っています」

と書いてるぞ?

これらの国は「検証」すらしないで、「無理」という結論を出したのか?
違うよね
「検証」した上で、「無理」だと
言ってるんだよね?

ということは、ドイツとフランス以外の国でも「検証」されているってこと
つまり、あなたは日本語を理解できないアホだってことね
823チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 17:45:52.40 ID:UyLX9z7t0
>>822
はぁ┓(・A・)┏
即答したんじゃないの?あまりに荒唐無稽でw
824U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 17:47:13.44 ID:sqRX+maQi
>>820
あなたが、何の根拠もなく、妄想を垂れ流し、
自分がソースとして持ってきた記事ですら、
まったく理解できないアホだということは、よくわかった

まあ、そんなことは、前から知ってたけどね
825U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 17:48:17.18 ID:sqRX+maQi
>>823
「即答した」と「推論」する根拠をどうぞ
826チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 17:50:06.74 ID:UyLX9z7t0
>>824
推論って日本語は理解したニダ?

なんでこんなに馬鹿なんだろうコイツ?
親はコイツの事をどう思ってんだろ?
兄弟もみんなコイツみたいな障害持ちなら親のせいだろうけど
コイツだけエラーなのかな?
ちょっと興味ある知識はあっても教養が無い障害者って
827U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 18:18:24.97 ID:GA736euJ0
>>807
あ、勘違いしていたw
8月に、リーグ戦を先行開催するACL組とその他を分ければ、4/4/4/2で
ちょうどいい。寒冷地組だけ2のグループに入れて、H2A2で3勝したほう
を決勝ラウンドに送り込めばいい。で、リーグ戦の先行分を、またその
クラブ同士でHAでやれば、1月と2月の試合を当該クラブだけ少し減ら
せる。

そして、愚問だが聞く。
ACLの裏にナビスコとACLの裏にリーグ戦の佳境、どっちのほうが客入る?
828チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/15(火) 18:19:22.63 ID:UyLX9z7t0
日本、15年・16年から秋春制移行議論

欧州カタールW杯(22年)から春秋制に移行議論

日本、秋春制移行議論見送り、15年から2ステージ制へ(中西「最低5年は続けたい」)

欧州の春秋制移行話が立ち消え

日本16年から秋春制移行再燃←いまここ

こう考えると
中西大介の頭の中では14年からの放映権の更新の放映権料維持の案だったのかもね秋春制移行案は
リーグの日程改革で秋春制を考えていた原博実と出発点は違ってたのかも
829U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 18:28:30.04 ID:GA736euJ0
>>813
J1は完全な春秋制移行でいい。
J2は、6月開幕の夏春制でいいと思う
J3は、5月開幕12月閉幕の35試合前後のリーグ戦

6月開幕の夏春制だったら、11月までで30試合。3月再開でGWまで12試合
ただし契約方式はJ2のみ、11月までの契約にして、そこから先は3月まで
の残り試合と来シーズン11月までの契約更新をする
830U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 18:35:27.96 ID:GA736euJ0
そして、ドーム開催の話。
東京ドームでの開催は可能ですよ。ザルツブルグのスタジアムと同じ人
工芝使っている。外野席を稼働させて、そこに追加のロングパイル貼り
付ければピッチ幅は足りますから。京セラも次張り替える人工芝はFIFA
認定の人工芝でしょう。いまの人工芝でもサッカーは可能ですが
831U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 19:57:42.91 ID:YwC7qnNLI
スタジアム設備も整ってない、交通機関も整備しなきゃいけない
ばくだいな資金はどこから調達してくるのか?
春秋より秋春のほうが今より劇的によくなる根拠(特に経営面)

秋春制がーって言ってるくせに具体的にどうなるか何一つ説明されていない
832U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 20:16:05.77 ID:GA736euJ0
>>831
スタジアム設備は、興行権買い上げの上の東京ドーム開催で、交通機関も
含めて解決(酷雪クラブ) 莫大な資金なんて一銭もいらん

劇的によくなる根拠? お金の面だけなら、ある
サンプルはマリノスにするとして、寒くて積極的に集客出来ないので、
バクスタを閉鎖して、巨大バナー広告を出す。

ニッパツは、バクスタで5000人収容ぐらいなので、単純計算でチケット
収入はバクスタだけで1000万円だよな。で、バクスタ全体12月〜2月ま
でのホームゲームだいたい3試合のバクスタバナー広告を目標5000万円
で募集して、スポンサーを獲得する、というか、絶対出来る。だって、
電通さん経済ヤクザだしw

つまり、集客するより、集客を諦めたほうが収益は上がる。
だって、冬は寒くて観戦意欲落ちるんだから、そういう人は4月から来
てくれたらいいし、コアだけで極寒期は1試合平均5000人来てくれたら
いい計算にする。

俺の応援しているバスケチームの社長が、ホームの賃料1日300万円で平
均観客数1000人前後のチームなんだが、それでも黒は出せるって逝って
た。狂っててルナと思ってたが、コート上の広告料が他チームより倍以
上高くて、それで不入りの赤が消せたらしい

だから、観客が激減しても黒字にはなる。観客が激減して赤になるのは、
経営陣がぬるま湯だからさwww
833U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 20:17:39.79 ID:qsSUfRIk0
>>831
秋春制と、現在の日本のシステムに多少の齟齬があることは認める。
でも、このサッカー秋春制を導入することで、日本のガラパゴスシステムをワールドスタンダートに合わせていくことが出来る。
公的予算の会計年度も9月スタート、企業会計も9月スタート、学校も9月タートに変更していくことが大切。
834U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 20:23:37.73 ID:GA736euJ0
春秋制の嫌なとこは、田ッカーとか、酷暑過ぎて、レブロンさんが痙攣した
ようなトラブルが頻発することと、台風1発で、甲府の悲劇と同等のトラブル
が発生するところ、あと客も、夜にもかかわらず熱中症で倒れるとか、観戦
客のコストが水分補給だけでハンパないとか、それとAマッチとシーズン佳境
がかぶりすぎるのは勘弁とか
835U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 20:25:08.32 ID:GA736euJ0
>>833

そこまでせんでもw
けど、学校は9月入学式がいいかもな
836U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 20:34:23.56 ID:WJIKkinHi
>>809

突っ込みどころしかないけど、とりあえず一点。

2015年からの2ステージ制のプレーオフは、最大で4試合。

https://www.j-league.or.jp/release/000/00005547.html

1ステージ制の秋春制は、それよりは過密ではないということなので、
シーズンの切り替えは、4週間以下になることに決まったらしい。

シーズン終了後に3週間のオフが必要という誰かの主張とあわせると、
シーズン切り替え時にはキャンプできなくなるそうな。
837U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 20:48:37.02 ID:GA736euJ0
秋春制やるなら、2シーズン制は断固拒否。秋春制でナビスコ決勝を前半の
クライマックスにしたら、2シーズン制の前期優勝と同じ気分が味わえる。
そして、極寒期からJリーグとしての天皇杯予選開始で

1月3週がBEST64、1月4週がBEST32、2月3週がBEST16 3月のAマッチ週間が
BEST8
準決勝が4月26日前後で、決勝が4月29日固定
838U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 20:56:38.76 ID:YwC7qnNLI
秋春制のために学校や企業が犠牲になるのか!?
839U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 21:04:34.14 ID:GA736euJ0
>>838
秋春制関係なく9月スタートの話は出ているがw
特に学校絡みが6月終業9月始業の方向に進むらしい。

甲子園やインターハイはまさに『卒業式』になるだろうな。
全国高校サッカー選手権の地位や花園の位置づけががた落ちだな
840U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 21:17:53.82 ID:sqRX+maQi
>>832
スタンドに巨大広告を出してスポンサー料を稼ぐという方法は、
春秋制でもできるな
なので、秋春制ならではの解決策というわけではない

それに、その方法で3試合限定のスポンサーが見つかるという根拠がない
そんな簡単に見つかるなら、どこもスポンサー集めに苦労なんてしない
841U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 21:22:03.26 ID:cSpWMLo80
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

レイシストの排除はワールドスタンダード
842U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 21:23:36.56 ID:qsSUfRIk0
>>838
サッカー以外の経済活動で、日本が今競争しているのは、北米と欧州だ
敵と同じコンディションにすることで、経済活動的なメリットは大きい

アジアに対してはどうなのという疑問があるかも知れないが、それは今も別の形で負担を強いられている。

春秋制 日本→アジア 同じシステム    経済活動上、「軽度」の変換が必要
    日本→欧米  異なるシステム社会 経済活動上、「深度」の変換が必要

秋春制 日本→アジア 異なるシステム   経済活動上、「深度」の変換が必要
    日本→欧米  同じシステム    経済活動上、「軽度」の変換が必要

どちらが有利か。日本はアジアに対しては技術的な優位があり、欧米に対しては同等の技術で争っているのだから、
日本と欧米を同じシステムにして、欧米と競争する「秋春制」が経済的に有利である。

この歴史的変換の第一号として、サッカーのシーズン変更がある。
今後の日本の進路に大きく関わることだよ。サッカーの話じゃ無いんだ。

みんなサッカーの背後に電通があること知っているはずだぞ 
843U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 21:34:54.89 ID:sqRX+maQi
>>826
俺の家族の話はどうでもいいからさ、欧州で春秋制移行議論が「立ち消え」になったというソースを出して下さい

ちなみに、あなたがソースとして持ってきた2つの記事は、どちらも2013年のモノなので、
春秋制移行議論に関する最新の記事ではないこともお忘れなく

最低限でも、今年に入ってからの記事を出してこないことには、現段階でどうなってるのかがわからないよ
844U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/15(火) 22:14:45.44 ID:IynBVWgA0
>>34 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2014/02/21(金) 23:35:40.44 ID:vCrbhh6G0
「秋入学、全面移行は不可能」 関経連が結論
2014.1.24 22:42
 関西経済連合会は24日、大学の入学時期を現行の春から秋に全面移行すべきかどうかを検討したところ「不可能」との結論に至ったと発表した。
欧米で一般的な秋入学に移行すると、国際的に活躍できる人材の育成につながると期待されるが、
現状では国内企業や官庁が春に新卒者の採用を行うことを前提としており「メリットよりも、課題の方が大きい」としている。
 東京大学が秋入学への全面移行の検討を表明したことを機に、関経連会員27社と11大学で昨年1月から検討を重ねてきた。
秋入学にすると、入学や就職までに「空白期間」が生じ保護者の経済的負担が増えるとの課題も指摘されたという。

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140124/wec14012422440006-n1.htm
845U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 02:36:05.62 ID:c/yxBq0Q0
春秋制でどうやってJリーグを盛り上げてどうやって代表を強化するのか
教えてくれ
もう言い訳は聞きたくない
846U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 02:38:31.40 ID:V01Qk5Nx0
秋春制でどうやってJリーグを盛り上げてどうやって代表を強化するのか
教えてくれ
もう妄想は聞きたくない
847U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 02:43:15.10 ID:c/yxBq0Q0
>>846
だから国際マッチデーとかあんだろ
春秋制だとスケジュールあわねーだろ
だから秋春制にしてアウェーで試合やるんだよ
日本に呼んだってどうせ2軍か3軍もしくは4軍か5軍あたりが来るんだから
848U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 02:58:43.50 ID:DR+I0BJe0
>>840
春秋制でやったら客怒るだろーがw

3試合限定のスポンサーが見つかる根拠はある。
電通が出来るというのなら、必ずやり遂げる。
ただし電通がやりたくない春秋制のためなら、どんな簡単な努力も惜しむ。
それが電通という企業だと本当はお前もわかっているんだろwww
849U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 02:59:02.35 ID:V01Qk5Nx0
妄想は良いと言ったぞw
妄想垂れ流しで良いなら、国際Aマッチは開催日数が削減される影響で
強豪は近隣の強豪とのみ試合を組むようになるから日本の入れて貰える隙間は無くなる。

秋春にしただけで強化に繋がるなんて妄想はもう良いんだよ。
850U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 03:06:07.35 ID:EEJt57j90
Jファンからしたら代表はけっこうどうでもいいんだが
どうせ海外組ばかりだし
851チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/16(水) 06:44:47.87 ID:tot8vIiQ0
>>836
4つある内の1つに一見関係ありそうで
まったく関係ない事を発言して
すべてに反論した気なって悦に入るとか

無意識でやってたら、マジで社会生活不自由するレベルだぞ?
852チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/16(水) 06:48:09.00 ID:tot8vIiQ0
>>850
Jファンって名乗る人って、結構現在のJリーグの置かれてる状況を
理解してない人が一定数いるよね(´・ω・`)
853U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 06:50:40.06 ID:RpoKPOH60
野球民が野球を元に作った猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ

なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/
854U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 07:00:37.48 ID:b8ctpyfh0
>>847
> >>846
> だから国際マッチデーとかあんだろ
> 春秋制だとスケジュールあわねーへだろ
> だから秋春制にしてアウェーで試合やるんだよ
> 日本に呼んだってどうせ2軍か3軍もしくは4軍か5軍あたりが来るんだから

>>620
ヨーロッパで予選がないマッチデーは偶数年の3月だけ。

ついでにいえば、国際Aマッチデーが設定されている6月は、秋春制のシーズンオフなんだが。
855U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 07:03:38.82 ID:SPl1JcQf0
バックスタンド潰して巨大広告で収入UPなんてニートの考えそうなことだなw
観客少ないのに何のための広告だよwww
856U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 08:05:31.96 ID:ibrRrbqv0
72 チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q [] 投稿日:2013/12/26(木) 20:57:33.12 ID:zQhLFGf00 [4/5]
>>66
日本語が読めない馬鹿?www
祖国に帰れよチョンwww

そのコピペにそのまま書いてあるのにwww
チョンは日本語が理解できなくてトンチンカンな発言をするwww

レイシストの排除はワールドスタンダード
857U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 08:18:02.76 ID:tMxgou0zO
Jだけ移行したらアマリーグからの昇格とJからアマリーグへ降格したらどうするの?
それぞれ半年ぐらい昇格・降格から空くよ?
それって経営に影響大きいよ?
858U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 09:26:01.89 ID:sIeUPTJY0
>>847
アギーレ・ジャパン 本気のブラジルと10・14対決へ 韓国戦も内定
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/15/kiji/K20140715008567260.html

春秋制でも、ブラジル&韓国とホームで対戦できますよ?

秋春制に移行しなくても、スケジュールが合っちゃいましたね
859U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 09:29:54.71 ID:sIeUPTJY0
>>848
>春秋制でやったら客怒るだろーがw

春秋制でだと、客はなぜ怒るのですか?
また、秋春制でだと、客は怒らないのですか?
春秋制で怒るのならば、秋春制でも怒るはずじゃないですか?
春秋制と秋春制では、客層が丸ごと入れ替わるんですか?

> 3試合限定のスポンサーが見つかる根拠はある。
> 電通が出来るというのなら、必ずやり遂げる。

電通が「出来る」と言ったんですか?
いつ、どこで、そんなことを言ったんですか?
860U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 10:10:27.96 ID:sIeUPTJY0
>>830
FIFA認定の人工芝でも、Jリーグは認定していないので、
そんな芝をいくら敷いたところで、Jリーグの試合は開催できませんよ

どうしてもドーム球場でサッカーの試合をしたければ、
まずはJリーグの規約を変えて下さい
861U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 11:41:00.08 ID:7aaFCWm20
862U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 12:03:24.86 ID:7aaFCWm20
>>859 >>860
電通が目標を立てたことが必ず出来るといった根拠です

鬼十則 ttp://gigazine.net/news/20070316_dentsu10/

鬼十則の5,6,10 がある限り、いかなる手段をもってしても秋春制を
成功させるでしょう。エンドユーザの怨嗟の声も踏み潰して。

やるといったら、電通の仕業でJリーグの規約も一新出来るでしょう。
その最中に流血騒ぎがあってもです。
863U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 12:17:24.57 ID:7aaFCWm20
>>859
春秋制の夏試合はお客さんの需要は高いじゃないですか。だからチケットが売れる。バナー広告なんてスタンドに広げていたらクレームの原因になる。しかし、秋春制の冬試合はチケットの需要は夏の半分でしょ。バナー広告があってもクレームの可能性は皆無に近い。
864U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 12:43:20.84 ID:DPnmSZ0pi
>>863
日産スタジアムのようなデカいスタジアムが、バックスタンドまで埋まるのは、
シーズンに何回ありますか?
何回かあるとして、それは何月の試合ですか?

このスレに昨シーズンの月別の動員データがあるので、それを見て下さい
春秋制の夏の試合の需要がどれくらいありますか?
チケットが取れないと怒るほど、お客さんが入ってますか?
865U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 13:08:07.19 ID:7aaFCWm20
>>864
実例としてニッパツを出したので、ニッパツでどんだけ動くかなら言えるけど日産スタジアムを実例に出しても条件が全然違うので回答不可です
866U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 15:09:13.98 ID:DR+I0BJe0
電通社員の鬼十訓対策を考えたほうがいいぜ、春秋制維持を唱える奴は
867U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 15:56:44.87 ID:EqI4oCbz0
>>865
どこのスタジアムでもいいけども、夏だからといって、
チケットが完売するわけじゃないんだから、
スタンドにデカい広告を出したからといって、客が怒るわけではない
つまり、春秋制でも、デカい広告を出そうと思えば出せるよ

ニッパツでも、7月8月に開催して、1万人を割ったりすることだってあるしね

春秋制でもできるんだから、そんなものは秋春制のメリットにはなり得ないよ
868U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 16:05:10.02 ID:EqI4oCbz0
>>862
で、電通が秋春制移行を「目標」として立てたというソースは?

電通がそんなにすごい影響力を持っているのならば、
なぜ、秋春制移行への議論がなかなか進まないんですか?
今すぐ本気を出せばいいのに、なぜ出さないんですか?
869U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 17:16:09.48 ID:DR+I0BJe0
>>868
電通が表立って『ソース』を出すことは絶対にない。もしそういうこと
したらそういう出来の悪い社員は電通から抹殺される。
電通のクライアントが表明したことが、本当の意味でのソースになる。
ただ、たいていの場合はクライアントに言わせておいて、電通自身は、
ひっそりと事を勧める。
秋春制の議論なんて盛んになって欲しくないんですよ、結果として成
立することを狙っている。だから、秋春制に味方する支持者の発言も
疎ましい。今の地点では、春秋制の矛盾を2シーズン制という悪法をわ
ざと使って露呈させて、2シーズン制の嫌悪感を春秋制への疑問にすり
かえる、そんな外堀埋めをやっているわけですよw
870U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 17:29:24.12 ID:DR+I0BJe0
>>867
どこのスタジアムでも簡単には満員にならないという地点でダウト。
例えば、バクスタ閉鎖で、バクスタ全体がバナー広告という事態に
なってニッパツで8000人程度の数字を出したら、メインスタンドは
過密状態で、人によっては不愉快な環境になる。もっと、ゆったり
と座らせろと。そういう声は絶対に出てくる。

真冬の試合では、多分5000人前後の入りに成るだろうから、もっと
ゆったり座らせろという発言はまず出てこない。そういう状況で、
スタンドにバナー広告を出しても、クレームが来る可能性は少ない。

ちなみに、バナー広告の効果だけど、そんなにないと思うw
電通の、広告主に対する恫喝の一環だから。効果のない広告を出し
て電通が黙ってくれるなら言うことはないという意味合いかな。
広告主の企業の株主がぶち切れるだろうが、株主さえも電通を敵に
回したくはないだろうね。投資した株券の株価が暴落するというの
も嫌だろうし
871U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 19:16:27.84 ID:XWcKVFFA0
>>851
> >>836
> 4つある内の1つに一見関係ありそうで
> まったく関係ない事を発言して
> すべてに反論した気なって悦に入るとか
>
> 無意識でやってたら、マジで社会生活不自由するレベルだぞ?

昨日の自身の発言を忘れて、他人を誹謗するなんて、
そもそも、人間として社会生活ができないレベルだぞ。

そもそも、『秋春制には問題がない』という主張に対して、4つの問題点が
提示された。
提示された問題点に対する反論が適切でないという指摘なので、4つの反論すべてに反論する義務はどこにもない。
1つでも反論がおかしければ、『秋春制には問題がない』という主張は、正しくない。

ところで、2ステージ制の春秋制と、1ステージ制の秋春制は、どちらの日程が過密になるのですか?
872U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 19:51:13.08 ID:DR+I0BJe0
>>871
これは年度によるな。
ワールドカップ最終予選の年とワールドカップ開催年は、1シーズン秋春制
の方が、代表とライトなサッカーファンにはよい。
それ以外の年は多分2ステージ春秋制のほうが盛り上がる
873U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 19:53:45.65 ID:8AZlf8AE0
Jリーグって公式戦のリーグ戦だけやれば良いんであって、
カップ戦のトーナメントなんてやめれば良い。

まして素人相手の天皇杯も不要

NFLの試合数が少ないのに見習った方が良い
874U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 20:15:07.90 ID:DR+I0BJe0
>>873
協会杯はFIFAの義務としてやらなきゃいけません。あの、アメリカ
でさえもカップ戦やってます

USオープンカップ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/US%E3%82%AA%E3%
83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97

リーグカップは別にやらなくてもいいですが、これやらないと、収入
が減ってしまうんですよね

天皇杯を拡大して、JリーグとJFAで収益分配が妥当かと。で、ナビスコ
廃止かな
875U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 20:24:48.18 ID:Tq+sLkD2i
実現するはずが無い妄想案を垂れ流してる奴は何がしたいの?
876U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 20:57:41.90 ID:DR+I0BJe0
>>875
どうせ電通様の鬼十訓の力に抗えるはずが無いので、ならば、妄想案でも
講じて、負担の少ない秋春制を

というより、クラブ関係者は電通に恫喝されてるか、接待漬けで懐柔され
てるよ
877U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 21:08:16.30 ID:Y5gS47EO0
>>869でソースは無い、完全に俺の妄想と願望、って認めてるんだからチップ猿よりは大分マシかな

スレ汚しって点では同レベルだが
878U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 21:15:21.43 ID:rbsqsKte0
Jリーグは近いうちに秋春制になるってよ
日本サッカーの未来は明るいな
879U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 21:17:48.12 ID:DR+I0BJe0
>>877
ソースはクライアントの発言だろ電通絡みは。
もしくは、勝村が電通の代弁者だ。

本来自分達が説明すべきことを、取引先に喋らせて、自分達は何も
語らない。だから、電通自身は決してソースを残さない
880U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 21:19:13.18 ID:Y5gS47EO0
>>879
ならその代弁者のソースを貼れよ
881U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 21:22:24.76 ID:DR+I0BJe0
>>880 FOOT×BRAINはアーカイブあったっけ。あるなら、誰かが貼るだろ
あと、秋春制の記事絡みすべてが電通の仕業だ。それでソースになるだろ
882U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 21:27:35.11 ID:Y5gS47EO0
で、今まで100回くらいと秋春が実現するぞ系のニュースが出て来たが
未だに実現して無いのは何故?
883U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 21:42:01.35 ID:Tq+sLkD2i
秋春制の記事が全て電通の仕業というソースも無し

妄想家ヒートアップ!!
884U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 21:44:28.98 ID:DR+I0BJe0
>>882
ただし外堀は、2ステージ制というトラップで埋められつつあるが。
2ステージ制に向けられるべき批判が、春秋制に向けられるようにな。

海外組の一部が召集阻止されて、国内組の比率が増して、徴兵される
選手のあるクラブが苦しむ。本来2ステージ制が駄目なのに、電通の
傀儡マスコミによって春秋制批判にすりかえられるとか。

マスゴミには、都合の悪いことは報道しない自由があるみたいなので

あと、博報堂は秋春制には消極的だったろ。しかし、広告代理店変わ
ったし
885U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 21:46:27.73 ID:DR+I0BJe0
>>883

ソースをあえて作らないのが電通ですよ。
同じ事を言ったら、鸚鵡返しすればいいし
886U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 22:14:03.84 ID:9d9YW6x50
>>873
というか代表への選手の供出を拒否すれば良いんだよ。
あらゆる司法機関に駆け込んで
FIFAの規約による強制的な召集を違法とする判決を勝ち取る。
887U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/16(水) 22:58:07.74 ID:Y5gS47EO0
>>884-885
言ってる事がどんどん変わるゴミだなお前
888チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/16(水) 23:09:11.78 ID:tot8vIiQ0
>>871
ほら、具体的な指摘をまったくしないで
話を変えて反論した気に成ってるw
889U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 00:18:54.96 ID:Adm/7uQ+i
>>885
ソースをあえて作らないってのもお前の妄想な
890U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 04:33:16.10 ID:GVmBPvMa0
>>889 妄想って、便利な言葉だな。
逆にいえば、電通はJFAやJリーグにたいして、たいした影響力を持ってない。だから、秋春制なんて出来っこないって話のソースが出せるはずなんだかなw

電通は公安レベルの企業なのを忘れるなw
891U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 04:37:00.07 ID:Z6cDXZYGi
根拠やソースを出せなくなると話を摩り替えて相手にソースを求めて誤魔化す


キチガイの基本行動パターン
892U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 05:44:08.92 ID:zwgN3GXkO
色々な陰謀論で名前が挙がるモノの一つだな電通
電通が自由に色々出来るならスーパーアグリF1ってチームが最初電通に
スポンサー獲得業務を委託した時に小口のスポンサーしか獲得出来なかったけど
電通が色々出来るならビッグマネーを出せるスポンサーを見つけて
契約出来るはずだよね?
なんかの雑誌に載ってたけど
電通が色々出来るなら俺達は苦労しなって語った電通マンが事実だろうな
893U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 06:45:35.96 ID:GVmBPvMa0
>>891 キチガイって単語も便利だね(ゲス)
894U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 06:55:33.29 ID:GVmBPvMa0
>>892
そりゃスーパーアグリなんて仕事やりたくないわ。レースクイーンは
食えるかもしれないが。そっち方面ならカテゴリは落ちるが、ミクレーシングあたりをガッツリやったほうが実入りがあがる。

ま、どっかの雑誌には多分書いてあったんだろな。電通の三軍(地域イベント)あたりの愚痴が

電通の一軍→ JFA 自民党 NHK JOC FIFA
電通の二軍→AKS 吉本 ジャニーズ
電通の三軍→GENEON 地域イベント
895U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 08:17:50.58 ID:zwgN3GXkO
>>894
都合が悪いことはその仕事はやりたくなかったとか三軍の愚痴にするんですか
896U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 08:26:32.51 ID:r9xlVz860
>>888
> >>871
> ほら、具体的な指摘をまったくしないで
> 話を変えて反論した気に成ってるw

論理を理解する能力を全く感じさせない相手に説明するだけ無駄ですが、

『秋春制に過密日程の問題がないと考える根拠は何ですか?』

大宮の社長の発言は、秋春制の2ステージ制が一番日程が過密であるという事実を述べているだけであり、春秋制の2ステージ制と秋春制の1ステージ制の比較は何ら言及していない。

この発言をもって、春秋制の2ステージ制と秋春制の1ステージ制の日程について議論できると妄想できる根拠を、示してみてはいかがですか?

まあ、問題を認識できる能力を有さないものにとっては、問題は
存在しないのかも知れませんが。
897U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 13:45:52.31 ID:6wq8+z/X0
22年のカタールW杯に関しては、

・夏でも開催できる(カタール組織委員会)
・冬に開催するべきだ(FIFA)
・選考に不正があったから、選考自体をやり直すべきだ

と、さまざまな意見がある状況で、ブラジルW杯終了後に報告書が発表され、
今年中に正式な判断が下されることになっているらしい

冬開催になる可能性もあり、そうなれば欧州リーグの日程変更がされる可能性もあるのに、
どこかのアホは、勝手に「欧州の春秋制移行話が立ち消え」になったと「推論」している
まだ、何も決まっていない状況で、「立ち消え」になったと主張するなら、
それなりのソースが必要なはずなのに、そのソースを出して来ない

これでは、「推論」ではなくて、ただの「妄想」だよな


“汚れたW杯”カタール招致買収疑惑、再投票で暗闘 「欧州」vs「中東」FIFA会長選もからみ
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140609/wcg14060910150002-n1.htm

↑これが今年の6月に出た記事
どこかのアホがソースだとして出してきた記事は、2つとも昨年の記事
さて、「現段階での」状況を知るソースとして適切なのは、どっちでしょうね?
898U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 13:52:34.01 ID:6wq8+z/X0
どこかのアホは、いったい何を根拠にして、「欧州の春秋制移行話が立ち消え」になったと「推論」したんでしょうね?

22年のカタールW杯が夏開催に決まった、もしくは他に国での夏開催になったということが正式に決まったわけでもないのに、
なんで「立ち消え」になってしまうんでしょうね?
欧州の春秋制移行が「立ち消え」になってくれないと、何か困ることでもあるんですかね?
899U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 14:02:35.32 ID:6wq8+z/X0
22年カタールW杯、夏の開催は「不可能」 UEFA理事会が満場一致で結論
http://soccer.skyperfectv.co.jp/international/7422

>なお、新たな開催時期としては年末が一案として挙げられているが、
>その場合スペインやイングランド、イタリア、ドイツ、フランスといった
>サッカー大国の各国リーグを中断させることは避けられず、
>カレンダーに大きな変更を強いられるため、多くが難色を示している。


↑この昨年9月の記事を読むと、冬開催になった場合でも、シーズンを移行させるのではなく、
大会期間中に中断期間を挟むというのも、案の一つとしてあるのかもと「推論」できる

UEFAの理事会としては、カタールでの夏開催は「不適切」だけども、
冬開催にも「多くが難色を示している」とのこと
こんな状況で、どうすれば「欧州の春秋制移行話が立ち消え」になったと「推論」出きるんでしょうね?
900U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 14:15:53.09 ID:6wq8+z/X0
22年カタールW杯「夏開催せぬ」 FIFA事務総長
http://www.asahi.com/articles/ASG1876FNG18KTQ200V.html

>同事務総長は「率直に言って、11月15日から1月15日の間になると思う。
>欧州の春の暖かい時期、気温25度くらいの中でプレーできる」と述べた。


カタールW杯の開催時期として、「11月15日から1月15日の間」が案の一つとして挙げられているが、
仮にこの案が採用されたと仮定した場合に、

・Jリーグが春秋制のままならば、リーグ戦を10月下旬までに終了させ、天皇杯の開催時期を変更(後ろにずらす?)する
・Jリーグが秋春制に移行していたとすれば、リーグ戦は10月下旬から2月下旬までの長いウインターブレイクを挟む

必要があり、いずれにしても、日程面での影響はかなり大きくなる

他の国でも、何らかの影響を受けるわけだから、それなりの「検証」はされていると考えるのが妥当だろ
901U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 17:10:58.13 ID:w3NnQi+Li
>>893
実際お前みたいな典型的キチガイを嘲笑するのに便利な言葉だから仕方ないな
902U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 18:36:12.35 ID:aQ6QrWrC0
春秋制支持 データをちゃんと出した上で語る

秋春制支持 願望と妄想のみ ソース無し



この時点で終わってる
903U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 20:17:48.61 ID:I/LuYkj/0
>>902
終わっているほうが都合がいい。
集団的自衛権と同じやり口でことが運べる。

あんまり正論ぶっていると、逆に国民から懐疑的に取られますよ。
ソースがないまま、なしくずし的に議論しなかったら秋春制はますます支持されると思いますよ。

無知なジャニオタとAKBヲタとその類いを味方につければ、秋春制は
支持者が増えますよ。だって、彼らにとって、春秋制は都合が悪いしね。
904チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/17(木) 22:04:26.14 ID:9NuwNxyi0
>>900
11月から1月まで3ヶ月もW杯をやる訳じゃないぞ?
ソースの記事が正しくても、アスペは正しくそれを読み解けないから始末におえない

こんな馬鹿に文章で何を理解させろと?
905チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/17(木) 22:09:04.86 ID:9NuwNxyi0
>>896
だからさ
問題点>>788で4つ挙げてるのに対して
>>809で4つに反論してるんだけど

その1つに一見関係ありそうでまったく関係ない話をして話を変えて逃走するのはなぜ?
4つに対して反論出来ないと認めたのかな?
906チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2014/07/17(木) 22:13:41.40 ID:9NuwNxyi0
あ、「推論」って言葉の意味すら理解できない知的障害者は
触っちゃいけないんだった(-_ヾ)
907U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 23:08:08.95 ID:aQ6QrWrC0
>>903
>>ソースがないまま、なしくずし的に議論しなかったら秋春制はますます支持されると思いますよ。

妄想を嘲笑したら更に妄想で被せてくる。本当にお前は面白いね。
秋春制が支持されるとかいう願望垂れ流す前にソース出したら?
そっちの方がよっぽど説得力が上がり支持されると思うけどね。馬鹿以外は。


>>無知なジャニオタとAKBヲタとその類いを味方につければ

そいつらを味方にする事がシーズン制変更に追い風になると思うならやれば良いんじゃね?
908U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 23:25:34.37 ID:Sn0VJ6nE0
妥当性のない推論はすなわち妄想という
909U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 23:42:39.42 ID:5he0S66U0
効力が及ばない範囲もあるけど広告代理店によって仕組まれた物が存在するのも確か。
「向井理」なんて広告代理店のプッシュが無ければフツメンであり、
なんでフツメンをプッシュしてるかと言うと女共の理想を下げさせて結婚率を上げるため等の陰謀は簡単に推測できる。

だけど剛力彩芽とか広告代理店が仕組んだ物は滑ってるのも確か。
910U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/17(木) 23:53:05.39 ID:jxMkPZbr0
>>905
> >>896
> だからさ
> 問題点>>788で4つ挙げてるのに対して
> >>809で4つに反論してるんだけど
>
> その1つに一見関係ありそうでまったく関係ない話をして話を変えて逃走するのはなぜ?
> 4つに対して反論出来ないと認めたのかな?

主張がまったく理解できないんだか、
何を主張しているか、理解できる人はいるの?

主張の内容を解説して欲しい。
911U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/18(金) 00:08:38.62 ID:fhylKftl0
>>910
全くフラットな立場として言わせてもらうが君の方がよくわからんよ
912U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/18(金) 01:29:55.46 ID:8xwLsa6k0
春秋制信者のアホはどうやったら代表強化とJリーグ集客アップできるのか
教えろ
なんか案があるんだろ?
913U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/18(金) 02:48:29.00 ID:nMAOIp960
■2013年 Jリーグ視聴率
1位 *6.5% 2013/01/01(火) 13:50-16:15 NHK 第92回天皇杯全日本サッカー選手権・決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
2位 *4.5% 2013/11/02(土) 13:00-15:15 CX* ヤマザキナビスコカップ・決勝「浦和レッズ×柏レイソル」
3位 *4.3% 2013/03/02(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2013 開幕戦「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
4位 *3.5% 2013/11/30(土) 13:55-16:00 NHK Jリーグ中継2013「横浜Fマリノス×アルビレックス新潟」
5位 *2.4% 2013/10/27(日) 16:00-18:00 NHK Jリーグ中継2013「浦和レッズ×柏レイソル」
6位 *1.4% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」

■2013年 プロ野球視聴率
1位 28.4% 2013/11/02(土) 18:40-21:56 TBS 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦
2位 27.8% 2013/11/03(日) 18:30-22:14 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦
3位 23.6% 2013/10/31(木) 18:05-22:19 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第5戦
4位 22.5% 2013/10/26(土) 18:30-22:04 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第1戦
5位 20.3% 2013/10/27(日) 18:30-21:58 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第2戦
5位 20.3% 2013/10/30(水) 18:05-22:44 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第4戦
914U-名無しさん@実況・転載は禁止です
>>911
> >>910
> 全くフラットな立場として言わせてもらうが君の方がよくわからんよ

>>905がよくわかるらしいので、ぜひ解説してほしい。

1. 問題点が一つもないという主張に対して、問題点を4点指摘する必要があると判断する論理

2. 自身が持ち出した発言について、解釈を求めたことを話をそらしていると判断する論理