シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
*スレ進行のご注意*

・机上の空論を振りかざさないようにしましょう。
・「身障者」などと罵倒に走らないようににしましょう。
・意見や反論をする時はなるべく根拠となるデータを出しましょう
・根拠の無い嘘を事実の様に語るのを止めましょう


以上を踏まえてチップはスルーで
◆頓珍漢の乞食活動 チップ☆スター◆ChiP.ulUJU本スレ2◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1333210616/

テンプレは以上です。
長文貼り付けは埋め立て荒らしとみなします。
2終了:2012/06/03(日) 16:00:53.27 ID:ZlkWx/fk0
−−シーズンは「秋春制」に変えるのか?

「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られない」
(by現チェアマン大東和美)

ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
3終了:2012/06/03(日) 16:01:28.06 ID:ZlkWx/fk0
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20_m.pdf

Q秋春シーズンは導入されるのか。(回答:安達社長)

これは、犬飼日本サッカー協会より先日突如出たことについてだと思います。我々も
本当に驚きました。実はこの問題は、Jリーグが発足して3年くらいはかなり検討された
問題です。しかし、日本ではどうしても無理だという結論に至りました。
この問題は、サッカー界だけでは考えられないことだと。日本の学校は4月から始まり、
3月に終わります。ではもし春に卒業した新卒選手はどこに所属するのか?どこが所有するのか?
ということが一番大きな問題になりました。その次には、北海道や東北では、仮に試合を
行うときは除雪が出来ますが、では練習はどうするんだ?と。練習のたびに毎回除雪していたら
、時間もお金もかかります。到底無理ということで、一時お預け、お蔵入りになりました。
そしたら、突然今回犬飼会長がおっしゃられて、先日のJリーグ実行委員会で質問も出ました。
しかし、鬼武チェアマンはJとしては一切秋春シーズンは考えていないとお答えになっていました。
時間をかけて考えた結果結論を出しているのでゆるがないと。日本という気候、学校問題からして無理だろうと思っています。
4終了:2012/06/03(日) 16:02:04.94 ID:ZlkWx/fk0
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う

ttp://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html

現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。

秋〜春制を検討するにあたっての課題

1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け

>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
5終了:2012/06/03(日) 16:04:05.06 ID:k8onybpSQ
823 :U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2010/04/09(金) 07:58:48 ID:7tFd2rlE0
鬼武椅子男のインタビューが昨日の新潟日報に載ってる

秋春制 日本では不可能

―「秋春シーズン制」の導入はどう考えるか。
「7月、8月を休むためには、日程的に寒くて雪が降る1月、2月に試合をすることになる。
 新潟や山形の人たちは制度を望んでいないだろうから、そんな状況で強引にやっても絶対うまくいかない。
 プロはやっぱり興行なのだから」
―環境整備が必要ということか。
「ハード、ソフトの両面がないとダメだろう。素晴らしい商業施設があってここに行ったら楽しい、
 何かがあるといったことを感じさせる環境。雪が落ちない屋根、温風が入り、座席シートやピッチにも
 ヒーターが入っているスタジアム。そのためにはインフラ整備が必要だ、総合的に考えてできない」
6終了:2012/06/03(日) 16:05:23.76 ID:k8onybpSQ
水沼のコラム↓
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/mizunuma/index.html

なでしこジャパンが世界一になった余韻が続いている。なでしこリーグの試合に18000人近くのファンが詰めかけたり取材が殺到したりしているが、
それだけ日本でテレビ観戦していた人が感動したということだ。
 JリーグもJ1、J2のリーグ戦とナビスコカップの熱戦が続いているが、なぜ一般のファンの目がなでしこジャパンやなでしこリーグに向いたのかを考える必要がある。
Jリーグはいつの頃からか、夏場になると暑さをいいわけにする選手(チーム)が見られるようになった。
何となくまったりとした試合が多くなり、迫力のある攻防も少なくなった。正直「退屈」と感じる試合もある。
 確かに暑い時期の試合は大変だと思う。私もやっていたからよく分かる。おそらく「こんな暑い中で走り回ってプレッシャーを掛けてガンガン行ったら体力が持たない」と、思っているのだろう。
それなら「ミスしないようにゆっくりボールを回して、ポゼッションしていった方がいい」と、考えているのかもしれない。
頭でサッカーしているわけだ。しかし、ヨーロッパの強豪チームが「暑い」と言い訳しているのを見たことはない。バルセロナやレアル・マドリードが暑くて自分たちのサッカーができなかったということはない。
94年W杯米国大会も史上最も暑い大会と言われているが、優勝したブラジルも、準優勝のイタリアもパフォーマンスは落ちることなく動き、暑さを感じさせなかった。(続く)
7>>6の続き:2012/06/03(日) 16:06:43.72 ID:k8onybpSQ
日本も93年にJリーグができたときは、爆発的なブームに乗って、満員の観客の前で選手は必死で走った。
その直前の日本リーグでほとんど観客もいない中でやっていた選手には、大勢のお客さんの前でプレーできる喜びは大きく、いいモチベーションになっていた。
Jリーグができたからと行って選手が急に飛躍的にうまくなったわけではない。しかも当時は毎週水曜日と土曜日に試合があって今より日程は過密だった。
それでも選手は満員のお客さんの中でプレーする喜びに最高のパフォーマンスを見せようと頑張った。だから面白かったのだと思う。
 なでしこの選手を見ているとJリーグが開幕した頃とだぶる部分がある
なでしこの試合は純粋さがあるし、それが見ている人の心を打ち、一生懸命やっいているのが伝わる。
Jリーガーも今こそなでしこに学んでほしい。今はゼロから1ではなく、積み上げたものがあって1からスタートしているのだから容易だ。
近年は多くの選手が海外でプレーするようになり、日本のサッカーのレベルもアップし、スキルも上がった。
しかし、大半の選手はJリーグでプレーしており、Jリーグを活性化しないと将来はない。しかも次のW杯は暑いブラジルだ。それだけに「暑いから」といういい訳はもういい。
そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。[完]
8終了:2012/06/03(日) 16:08:50.49 ID:ZlkWx/fk0
>>7-8
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。


>そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。
9議論の大原則:2012/06/03(日) 16:09:27.88 ID:ZlkWx/fk0
2chは自由競争であり議論の末
蹴散らされても、それは淘汰されただけであり
弾圧などでは無い、否定されただけで
たち消えるような案は所詮それまででしか無かったって証拠
支持は自力で勝ち取るもの
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 00:39:45.78 ID:uLn0WLTF0
【重複誘導】
このスレはスレ立て荒らしが立てた重複スレッドです

書き込みは↓でお願いします

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337945594/
11ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/04(月) 08:58:02.08 ID:xN7w57W9i
>>10
これは重複じゃ無いよ
12ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/04(月) 11:35:22.18 ID:/1TktNAai
次スレ保守
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 11:40:15.26 ID:s8Uk49JR0
【重複誘導】
このスレはスレ立て荒らしが立てた重複スレッドです

書き込みは↓でお願いします

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337945594/
14ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/04(月) 11:49:21.38 ID:/1TktNAai
立ったのは早いけど次スレだからw
スレ立て荒らしはリンク先の>>1
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 13:22:58.34 ID:jj9KOS/00
>>14
もう片方のパート61が埋まらない内に立ったから完全にアウトだろう。
向こうを再利用すべきなんだし。
16ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/04(月) 13:29:29.85 ID:/1TktNAai
>>15
じゃあ再利用しようぜ。
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 14:32:58.16 ID:YkDsbVCO0
きのうの代表戦で出場したのは
Jの選手はガンバの遠藤と今野と
磐田の前田とセレッソの清武のみ
清武だって海外へ行ってしまう
もう代表とJは切り離して考えてもいいね
Jは秋春にする必要性は無いよ
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 00:54:21.52 ID:+KAIqGin0
62も重複させたか
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 00:58:04.59 ID:4uSXdjwZ0

【新スレ誘導】
このスレは正規な手段を取らずスレ立て荒らしが立てたスレで
削除依頼が出ています

速やかに↓のスレに移動し、今後は書き込まないで下さい

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart62
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338909710/
20ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 01:31:59.98 ID:vqusOqyqi
>>19はスレ立て荒らししてる奴なので無視しましょう

852 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/06(水) 01:07:44.85 ID:4uSXdjwZ0


21U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 10:05:05.72 ID:2FSNS/lg0
保守
22ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/09(土) 02:35:52.23 ID:JrBbJMYui
保守
23ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/11(月) 19:07:46.35 ID:8RwOQhBoi
保守
24ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/13(水) 04:57:50.65 ID:alBC0NQAi
25ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/16(土) 10:46:25.89 ID:maqXWgf1i
保守
26ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/20(水) 01:42:58.91 ID:Eu7T+WwcO
保守
27ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/23(土) 12:21:52.50 ID:KF9YHuAwO
次スレ上げ
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 12:50:54.11 ID:RY4k1w+n0
わざわざ保守するところがキモイ
自己愛性人格障害丸出し
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 12:51:31.86 ID:RY4k1w+n0
ロコと糞チは同族嫌悪
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 12:52:03.92 ID:RY4k1w+n0
刺し違えて死ね
日本が少しでも良くなる
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 13:13:48.91 ID:ZBvoqNi00
そんな ID:RY4k1w+n0はロコチップバトルヲチャーを罵倒するのが生きがいの依存症。
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 15:05:01.83 ID:A8bBTlwn0
>>30
あっちの秋春スレに入り浸ってるお馬鹿さんがよく言うわな
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 15:14:47.72 ID:FJNKqHsB0
どっちのスレの夏春豚もキチガイなのは同じ
な、夏春豚の>>31-32
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 15:17:22.90 ID:FJNKqHsB0
◆乞食よさらば レッズ本スレ5588◆
979 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/06/23(土) 05:08:59.30 ID:ZBvoqNi00
EUROおもしろい!

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart62
31 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/06/23(土) 13:13:48.91 ID:ZBvoqNi00
そんな ID:RY4k1w+n0はロコチップバトルヲチャーを罵倒するのが生きがいの依存症。

◆Beggar fuck off レッズ本スレ5589◆
11 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/06/23(土) 13:40:07.32 ID:ZBvoqNi00
前スレから、ID:yovOqId90 は乞食互助会
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 15:17:58.80 ID:FJNKqHsB0
◆乞食よさらば レッズ本スレ5588◆
995 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/06/23(土) 12:55:55.54 ID:A8bBTlwn0
>>994
了解
ワ板同様で馬鹿アンチのスレは使わない権利くらいあって然るべき

しかしドイツはハラハラさせやがる
ケディラのボレーは弾丸みたいに凄かった

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
951 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/06/23(土) 13:06:53.41 ID:A8bBTlwn0
>>950
公式な声明あったっけ

◆Beggar fuck off レッズ本スレ5589◆
17 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/06/23(土) 14:35:05.38 ID:A8bBTlwn0
いちおつ

部外者のアンチはあっちを保守するみたいだね

◆Beggar fuck off レッズ本スレ5589◆
22 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/06/23(土) 14:49:43.31 ID:A8bBTlwn0
ID:yovOqId90

あぼーん推奨

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart62
32 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/06/23(土) 15:05:01.83 ID:A8bBTlwn0
>>30
あっちの秋春スレに入り浸ってるお馬鹿さんがよく言うわな
36ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/25(月) 17:18:04.97 ID:wSAODCcV0
次スレ上げ
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:46:33.97 ID:OETkxUs00
立った順番からするとココが次スレなわけだが
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:52:38.28 ID:CcT5eDKh0
そしてわかりやすく言うと「(ウチの書いた)テンプレ読め」と言われずに済むスレッドです。
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:16:28.43 ID:Yhdmmma40
過疎ってるな〜
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/01(日) 21:29:23.13 ID:RqZzE7Dm0
あげ
41ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/07/02(月) 17:48:52.61 ID:QkWVBxVRi
あげ
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 21:39:52.57 ID:n8i8txJo0
【セルジオ越後コラム】プレーレベルの低下甚だしいJリーグ
http://news.livedoor.com/article/detail/6711151/

秋春制にしたらもっと有力若手が安く流出するって事だな
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 21:56:04.00 ID:RHk3IZP70
プレーレベルが下がってるのに海外移籍が増加してる不思議w
まあセルジオは金子達人と変わらんからあれだが
Jのレベルは確実に上がってるよ。
それは育成が機能し始めたから。

秋春が育成を駄目にするのはもうわかり切ってるよな。
秋春なんてやらずにもっと育成に力いれないと駄目なんだよ。
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 22:54:16.15 ID:n8i8txJo0
>>43
チームの懐具合が悪くなれば育成もダメになるだろうからね
日本もドイツみたいユースから必ず採用するってのもアリだな
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 23:03:39.52 ID:n8i8txJo0
あともっと国際ユース大会を各地でやってほしいな
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 18:34:03.54 ID:ZUzTC7aD0
セルジオはもう現状認識が欠如した記事しか書かないからな…
サッカーが嫌いな人に読まれる内容を書いてるよな。
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:37:05.60 ID:8H2bVZjd0
サッカー批評の代理人稲川朝弘氏インタビュー

稲川氏「今の日本は欧州と競いあえません
正直な話、5月、6月なんてまともに競りあえないですから」

−結局カレンダーを合わせることは契約満了の時期を合わせることになるので
主力選手が契約満了となり、ゼロ円での海外移籍の流れが加速しかねないと?

稲川氏「そうですよ」
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:39:45.26 ID:8H2bVZjd0
2007J1リーグ戦月別入場者平均数

    入場者 試合数 雪、雨天試合数  平日
3月  18682   34     3(雪1 雨2)   0
4月  17951   38         6      0
5月  19713   45 10      0
6月  17748   44         5       1
7月  アジアカップ2007
8月  18794   46         7      3(8/1第14節浦和対広島 8/15 8/29)  
9月  19536   36         7      0
10月 17774   27         6      0
11月 21519   27         4      0
12月 22853    9          1       0 
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:40:16.45 ID:8H2bVZjd0
2011J1リーグ戦月別入場者平均数

    入場者 試合数  平日日数
3月  18177   10    0
4月  16536   18    0
5月  16092   41    1(05/20第12節C大阪対川崎)
6月  12417   44    2(06/15 06/22)
7月  15201   55    4(07/06第3節山形対浦和 07/06、07/13第4節 07/27第10節鹿島対大阪)
8月  15875   46    2(8/17第9節浦和対C大阪 8/24)  
9月  17535   27    0
10月 15788   27    0
11月 17470   27    0
12月 20662    9    0  
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:43:05.12 ID:8H2bVZjd0
>>48の平日開催分を外した土日祝だけの6月入場者平均数

    入場者 試合数 雪、雨天試合数  平日
6月  18466   36         5       0
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:46:03.80 ID:8H2bVZjd0
3月平日開催+降雪の参考例
開催地は「陸の孤島」で有名な宮城スタジアム

第3節 サガン鳥栖 2009年3月21日(土)13:05 キックオフ 宮城スタジアム
入場者数16,372人 天候晴、中風 気温11.1℃

第4節 ヴァンフォーレ甲府 2009年3月25日(水)19:06 キックオフ 宮城スタジアム
入場者数7,154人 天候雪、弱風 気温0.7℃
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:47:28.58 ID:8H2bVZjd0
>>48の雨天開催試合と平日開催試合の平均入場者数

2007年平均  19066
雨天開催試合 18130
平日開催試合 15682
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:53:00.77 ID:8H2bVZjd0
2009年のJ2調べてみた

2009 J2 動員記録

総動員数     2,903,607人
総試合数     459試合(18クラブ3回戦)
平均入場者数  6326人

土曜試合計   104試合  土曜計  692,769人 土曜平均  6,661人 
日曜試合計   219試合  日曜計 1,545,250人 日曜平均  7,056人
祝日試合計    27試合   祝日計  203,441人  祝日平均  7,535人  
土日祝計     350試合        2,441,460人         6,976人

平日試合計   109試合  平日計 4,239,881人  平日平均  4,240人

平日平均/土日祝平均 60.8%

ついでに夏休み期間中7/20-8/31(祝日無し)も集計

全試合数    72   夏休み計 471,720人  夏休み平均  6,552人 
土曜試合数  15   夏土曜計 123,501人  夏土平均    8,233人 
日曜試合数  35   夏日曜計 243,372人  夏日平均    6,953人 土日平均 7,337人
平日試合数  22   平日計   104,847人  夏平日平均  4,766人

夏休み平日平均/夏休み土日平均 65%
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:55:25.41 ID:8H2bVZjd0
2011年J1の数字だとこうなってる
 全平均  土日祝平均   平日平均
 15,797     16,502      11,240

 平日平均/土日祝平均で68%

ちなみに平日試合数合計は41

考えてみれば当たり前だけど、平日試合があるってことは1か月の節数そのものが多いわけで
平日だから試合を見に行くのが面倒、夜開催だから次の日の仕事を考えると行けない、
ましてアウェイサポは来にくい、という問題以外にも、
節数が多い月にシーチケ持ってない人が全部見に行ったらそれだけチケット代がかかるわけだし
1か月に1回しか見に行かない親子連れがいたとしたら、わざわざ平日なんかにはいかないだろう

つまり平日開催も多少だったらそれほど問題無いけど、
平日開催が増えれば増えるほど、平日なら行かなくていいやという人が増えるって方向が見える

さて秋春で6・7月開催をせず、1・2月も試合せずに7節をどこかで平日開催に押し込むと、
平日開催が一気に9試合x7節=63試合も増えてしまうわけだが
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:57:55.63 ID:8H2bVZjd0
UX 秋春制
http://www.youtube.com/watch?v=8Poo13yXuRQ
新潟スレから
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 22:01:32.85 ID:8H2bVZjd0
>>55まとめ
協会が主張する秋春制の利点
・代表選手の休養が確保できる
・ヨーロッパ主要リーグも秋春制、国際試合が組みやすい
・海外移籍選手が増加、日本のレベルの底上げに
・クラブが外国人選手を獲得しやすい

新潟の上げるデメリット(1・2月がウィンターブレイクという協会の今回の案に対して)
・1月2月やらなくても、シーズン間なら練習しなくてはならない、その練習場が無い
・上記等によるクラブの負担増
・現在より1か月シーズンが短くなるから凄く過密日程になる
・シーズン佳境が春になり、寒い。子どもや年配の観戦者が心配

仙台の上げるデメリット
・スタジアムの改修が必要になる
・スポンサー収入減
・集客減
・冬の練習場の確保

ここで反対派が言及してることは全部クラブも把握してるね

その上で、
・協会が主張する利点で代表選手の休みが確保できるってのは
ちゃんと日程を具体的に提示されないと納得できない話で、
実際にジーコ時代などクラブはちゃんと休みを選手にやろうとしてるのに、
代表が欧州などと比べると異常な日程を使って代表選手を休ませないという前科があるのに
それでリーグに負担をかけるというのがおかしい話だし
・国際Aマッチデーが欧州では確実に減るのに、どうやったら国際試合が組みやすくなるんだって話もあり
・海外移籍選手が増加って経営規模とクラブ運営経験値の差を考えたら選手抜かれるだけ
・クラブが代表選手を獲得しやすいって、ブラジル人と韓国人が8割ぐらいを占めてる現状ご存じ?
中でも韓国人が『安いから』ブラジル人に追いつきかけてるって現状ご存じ?って感じ
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 22:03:41.67 ID:8H2bVZjd0
>>56つづき
これも秋春系スレで何回も言われてるけど、冬季に練習場が使えない、またはしばしば閉鎖されるクラブは
北海道東北北陸山陰だけではなく中央山地帯や広島までの問題だから
J2まで入れると相当な数のクラブが問題かかえてる
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 22:46:30.00 ID:8H2bVZjd0
 日本サッカー協会は24日、大仁邦弥副会長(67)が昇格して第13代の会長に就任したと発表した。

大仁新会長は、重責を前に高揚感を漂わせた。
 −−率直な気持ちは。
 「正直なところ不安はある。だが決まった以上は腹というか、覚悟を決めている」

 −−最優先任務以外での懸案事項は。
 「カレンダーの問題は非常に重要。(春夏制から移行して)秋冬制へということではなく、日本のサッカーにとってどういうシーズンが一番いいのかという観点でやってもらいたい」

 −−ほかに取り組みたいことは。
 「夢のような話だが、サッカー協会自前のトレーニングセンターを持ちたい。代表キャンプも張れるし、指導者も養成できる。協会内でも要望は強いので、できれば手を付けていきたい」

 −−代表強化や審判員の質を向上するための私案は。
 「縦割りではなく横の連携が必要。協会とJリーグの技術委員会は、別々ではなく一緒にしてもいい。審判委員会に技術委員を加えるのも一案」

 −−次回の役員改選でも年齢的な資格はある。
 「2期目は全くどうなるか考えていない。それは私が決めることではない。この2年間に全力で取り組む」

http://www.sanspo.com/smp/soccer/news/20120624/dom12062420250004-s.html
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 23:57:33.45 ID:1jhLZX6m0
国際試合が組みやすいのも眉唾物。
欧州は四年間のAマッチデーはユーロ予選&ワールドカップ予選で
欧州同士の公式戦で大部分が埋め尽くされてるし
コチラも事情は同じで四年間の多くのマッチデーがアジアとの公式戦で潰される。
となると欧州と国際試合が組める機会なんて互いの奇数休みが重なったとか
運任せなので、そうなると組みやすさにシーズン制の優位差は存在しない。
欧州の強豪国こそAマッチデーを無視して節操なく
親善試合なんか組まないしね。
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 08:03:29.33 ID:a3RNmD/D0
つまり春秋制しかないな

> 「カレンダーの問題は非常に重要。(春夏制から移行して)秋冬制へということではなく、
>日本のサッカーにとってどういうシーズンが一番いいのかという観点でやってもらいたい」
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 16:26:12.15 ID:hNl6fbsz0
まあ、その観点で頭の良い人達が知恵を出し合って、
詳細に詳細を詰めて精巧に練り込まれて作られた物が今の日程だしね。
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 22:36:03.46 ID:Vq03s9Vu0
>>59
結局対戦相手は中国や韓国しか居ません、
な〜んて事になったら最悪だもんねw
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 00:58:26.20 ID:j1OG/RRA0
J「秋春制」へ4つの分科会
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20120613-966496.html

 Jリーグは12日、東京・文京区のJFAハウスでJ1・J2合同実行委員会を行った。
東日本大震災の復興支援として7月21日に予定されている、Jリーグ選抜対被災地選抜の「スペシャルマッチ」での
収益の利用方法などが話し合われた。議論が進められている秋春制へのシーズン移行については、
検討するための4つの分科会メンバーが正式に決定。また、同委員会後に総会が行われ、
公益社団法人へ移行したことに伴い、移行前の決算および移行後の予算が承認された。
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 01:12:47.65 ID:l0LaddSs0
>>57

まだ足りない

スタジアムの確保が難しくなるため、代替スタの使用か金曜日夜開催が増えて消え日増加、収入減少
(陸上など他競技やイベントは春秋で動いているため先に予約される)

でかい企業が、親会社のクラブは問題ないが親がいない処は
地元中小企業がスポンサーの為、既存スポンサー新規スポンサーは
決算期とずれて、スポンサーに金(予算がない)状況でお願いするため、
スポンサー収入が減少する
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 03:46:44.10 ID:LECQoU9w0
ブンデスみたいにマイナス11度の真冬でも客が集まるならいいんだけどね
ドイツと違って日本の冬は海洋性気候だから大雪もザラだしハードルが高い
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 16:24:08.91 ID:j1OG/RRA0
>>64
スポンサー収入や観客動員が減る分クラブの体力低下、
有力選手や監督の確保が難しいクラブと金満クラブの2極化が激しくなるね。
秋春賛成派はそれをプレミア化の布石と見るんだろうけどね(笑)
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 17:09:25.48 ID:HUCI3hfe0
952 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/07/07(土) 19:50:47.44 ID:Azlk4Jhi0
リカルド・ロボの失敗(J2からJ1へのルート)
レジナウドの失敗(ヨーロッパのトップリーグからJ2のルート)
ジミー・フランサの微妙(ヨーロッパの「下の上」の得点王からJ1のルート)

などがあって、名波が得点王に推挙したラフィーニャがダメだったりととにかく補強の
失敗が多いから。

この夏はやれブルガリアリーグの得点王だセレソン候補の若手だとブラジル人で出てきた
話はスケールが大きめだ。毎年獲得の話が出てくるローカル州選手権の得点王は今のところ
なし(これから出るかも知れないが)。これはセホーン・呂比須の失敗でブラジルの全国選手権
じゃないリーグの信用度が落ちたからか。

68U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 17:12:24.38 ID:MB9Vwrws0
数十億単位の資金を出す巨大スポンサーや
莫大な放映権料があるわけでもなく、
CL、ELにも参加できないJリーグには
いわゆるビッグクラブは存在しないし存在できる余地も無い

どこも対戦できる相手クラブがあって、
地方色をうちだしたスポンサーをつけてようやく生きていける
プロビンチアでしかない
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 20:29:11.64 ID:j1OG/RRA0
放映権料獲得の為に東南アジアから有名選手と有望若手を獲ろう

居ればだけど・・・
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 18:04:22.95 ID:E++PJfDp0
日本語でおk
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 23:04:27.53 ID:YvrSJM0w0
>>67
ロボの事は移籍前から言われてたね
使えないよと
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 22:17:09.34 ID:XB+CfwzD0
本格的に夏が来るな
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 05:50:50.99 ID:lkpg5b1G0
復旧
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 19:12:15.13 ID:n+SDq+Ir0
t
75ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/07/21(土) 19:25:32.61 ID:9nEZ5jm+i
ロシアリーグが秋春移行して開幕したけど、参考になるのかな?
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 19:33:32.27 ID:cRcKOtUX0
>>75
ユーロ決勝が7月1日なのに今日、開幕だぞ。
春秋のアジアカップは1月開催は1ヶ月超の猶予が確保出来た。
77訂正:2012/07/21(土) 19:35:05.65 ID:cRcKOtUX0
×アジアカップは1月開催は
○アジアカップ1月開催は
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/27(金) 07:22:28.32 ID:vF3tmD5r0
シーズン中の日本対シーズン外のスペイン
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/30(月) 18:40:57.29 ID:prxPQ52z0
>>78
ロンドンでの好成績は、Jで夏のゲームに慣れていたためって考えかたはできる?
だとしたら、代表強化のために秋春制にしたいという理由はないよね。
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 00:10:56.31 ID:XNy0Oggti
保守
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 17:46:27.82 ID:BzHLTcBUO
反対
82U-名無しさん@実況はサッカーch
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね