シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart54
1 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :
2012/01/08(日) 04:04:31.19 ID:0Cx+dxMJ0
2 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/08(日) 04:07:33.89 ID:0Cx+dxMJ0
議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。 攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。 宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。 侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。 一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。 単純型:釜茹でマンセーなど、深いことを考えていない単発の意見を書く。ネタの可能性大。 秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。 電波型:見当違いの会話や理論を押し付けてくる。突然逆ギレすることも。 分裂型:自ら上記のような手法を使うがそれは顧みず、他人が使ったときだけ鬼の首を取ったように責める。
3 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/08(日) 04:08:26.40 ID:0Cx+dxMJ0
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。 皆様も以下の 「詭弁の特徴15条」 を覚え、そういう輩を排除しましょう。 1:事実に対して仮定を持ち出す 2:ごくまれな反例をとりあげる 3:自分に有利な将来像を予想する 4:主観で決め付ける 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 7:陰謀であると力説する 8:知能障害を起こす 9:自分の見解を述べずに人格批判をする 10:ありえない解決策を図る 11:レッテル貼りをする 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す 13:勝利宣言をする 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
>>1 【サッカー】ACL「秋春制」に?西アジアの参加国が提案 Jリーグでも議論再燃か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323507977/ 11月下旬に開かれたアジア・サッカー連盟(AFC)の各種委員会では、さらに重要なテーマが持ち上がっていた。
それは、ACLの開催時期を2、3月に開幕して11月に決勝を行う現行の「春秋制」から、欧州主要リーグなどと同じ
8、9月にスタートし、5月に優勝チームが決まる「秋春制」に変更すべきだとの議論だ。
中東の衛星テレビ局「アルジャジーラ」が高額でACLのテレビ放映権を購入したことで、西アジアの参加国の間から、
そのような提案があったという。カタールやアラブ首長国連邦などの国内リーグも「秋春制」を採用している。
来季は既に3月6、7日に1次リーグ初戦を行い、11月9日か10日に決勝を行うスケジュールが決まっているが、
将来的に「秋春制」に移行すれば、「春秋制」のJリーグにとっては不利だろう。シーズンオフの1、2月に試合が行われる
ことも予想される。
Jリーグの「秋春制」への移行については反対意見が多く、鬼武健二・前チェアマン時代に「移行不可」の結論が出たが、
議論が再燃することになるかもしれない。
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20_m.pdf Q秋春シーズンは導入されるのか。(回答:安達社長)
これは、犬飼日本サッカー協会より先日突如出たことについてだと思います。我々も
本当に驚きました。実はこの問題は、Jリーグが発足して3年くらいはかなり検討された
問題です。しかし、日本ではどうしても無理だという結論に至りました。
この問題は、サッカー界だけでは考えられないことだと。日本の学校は4月から始まり、
3月に終わります。ではもし春に卒業した新卒選手はどこに所属するのか?どこが所有するのか?
ということが一番大きな問題になりました。その次には、北海道や東北では、仮に試合を
行うときは除雪が出来ますが、では練習はどうするんだ?と。練習のたびに毎回除雪していたら
、時間もお金もかかります。到底無理ということで、一時お預け、お蔵入りになりました。
そしたら、突然今回犬飼会長がおっしゃられて、先日のJリーグ実行委員会で質問も出ました。
しかし、鬼武チェアマンはJとしては一切秋春シーズンは考えていないとお答えになっていました。
時間をかけて考えた結果結論を出しているのでゆるがないと。日本という気候、学校問題からして無理だろうと思っています。
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う
ttp://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html 現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。
秋〜春制を検討するにあたっての課題
1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
823 :U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2010/04/09(金) 07:58:48 ID:7tFd2rlE0 鬼武椅子男のインタビューが昨日の新潟日報に載ってる 秋春制 日本では不可能 ―「秋春シーズン制」の導入はどう考えるか。 「7月、8月を休むためには、日程的に寒くて雪が降る1月、2月に試合をすることになる。 新潟や山形の人たちは制度を望んでいないだろうから、そんな状況で強引にやっても絶対うまくいかない。 プロはやっぱり興行なのだから」 ―環境整備が必要ということか。 「ハード、ソフトの両面がないとダメだろう。素晴らしい商業施設があってここに行ったら楽しい、 何かがあるといったことを感じさせる環境。雪が落ちない屋根、温風が入り、座席シートやピッチにも ヒーターが入っているスタジアム。そのためにはインフラ整備が必要だ、総合的に考えてできない」
水沼のコラム↓
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/mizunuma/index.html なでしこジャパンが世界一になった余韻が続いている。なでしこリーグの試合に18000人近くのファンが詰めかけたり取材が殺到したりしているが、
それだけ日本でテレビ観戦していた人が感動したということだ。
JリーグもJ1、J2のリーグ戦とナビスコカップの熱戦が続いているが、なぜ一般のファンの目がなでしこジャパンやなでしこリーグに向いたのかを考える必要がある。
Jリーグはいつの頃からか、夏場になると暑さをいいわけにする選手(チーム)が見られるようになった。
何となくまったりとした試合が多くなり、迫力のある攻防も少なくなった。正直「退屈」と感じる試合もある。
確かに暑い時期の試合は大変だと思う。私もやっていたからよく分かる。おそらく「こんな暑い中で走り回ってプレッシャーを掛けてガンガン行ったら体力が持たない」と、思っているのだろう。
それなら「ミスしないようにゆっくりボールを回して、ポゼッションしていった方がいい」と、考えているのかもしれない。
頭でサッカーしているわけだ。しかし、ヨーロッパの強豪チームが「暑い」と言い訳しているのを見たことはない。バルセロナやレアル・マドリードが暑くて自分たちのサッカーができなかったということはない。
94年W杯米国大会も史上最も暑い大会と言われているが、優勝したブラジルも、準優勝のイタリアもパフォーマンスは落ちることなく動き、暑さを感じさせなかった。(続く)
日本も93年にJリーグができたときは、爆発的なブームに乗って、満員の観客の前で選手は必死で走った。 その直前の日本リーグでほとんど観客もいない中でやっていた選手には、大勢のお客さんの前でプレーできる喜びは大きく、いいモチベーションになっていた。 Jリーグができたからと行って選手が急に飛躍的にうまくなったわけではない。しかも当時は毎週水曜日と土曜日に試合があって今より日程は過密だった。 それでも選手は満員のお客さんの中でプレーする喜びに最高のパフォーマンスを見せようと頑張った。だから面白かったのだと思う。 なでしこの選手を見ているとJリーグが開幕した頃とだぶる部分がある なでしこの試合は純粋さがあるし、それが見ている人の心を打ち、一生懸命やっいているのが伝わる。 Jリーガーも今こそなでしこに学んでほしい。今はゼロから1ではなく、積み上げたものがあって1からスタートしているのだから容易だ。 近年は多くの選手が海外でプレーするようになり、日本のサッカーのレベルもアップし、スキルも上がった。 しかし、大半の選手はJリーグでプレーしており、Jリーグを活性化しないと将来はない。しかも次のW杯は暑いブラジルだ。それだけに「暑いから」といういい訳はもういい。 そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。[完]
豪雪地域指定以外でも実際には 室内練習場必要だが 豪雪地域指定の人口でも1千2百万を超えます 現在豪雪地域指定でJのクラブと目指すクラブは11クラブあります 札幌、山形、新潟、富山、鳥取、松本(仙台) 金沢、秋田、長野 十勝
486 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 17:32:49.81 ID:tS7mRn3D0
全31クラブ
487 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 17:36:47.06 ID:6beTWwf80 [9/12]
>>485 それって2011年11月27日(日)の記事では無いって事?
488 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 17:37:13.82 ID:FmU7D+d/0 [2/3]
ああ、名古屋とかが全クラブが移行できるんなら賛成とか不可能条件出したやつね
489 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 17:38:36.28 ID:FmU7D+d/0 [3/3]
>>487 2006年か何かの記事
499 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 18:51:13.90 ID:tG6z6c0N0
まいど都合の良い部分だけを引き抜くなあWWW
253 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 08:42:22 ID:dl0yLK560 [11/11]
>>247 それって
コメントがあって、柏は「したいけど、無理」
名古屋は「スタジアムの設備等、をJが整えるのが前提」
だから、実際は浦和、清水、湘南の3クラブが賛成だよ
あと匿名クラブは札幌でない、札幌は回答しなかった。
鹿島・甲府・草津・徳島はその後の地元新聞で反対との記事があったはず。
2部だろうが、Jリーグのクラブ 練習場でいうなら、広島も豪雪地域に練習場がある Jリーグクラブの練習場で言うと 札幌、山形、新潟、富山、松本、鳥取、広島が豪雪地域 さらに言うと、豪雪地域の指定条件は冬に練習ができないじゃない 豪雪地域害でも練習ができないぐらい雪が降る地域もある
(サッカー)欧州は秋春制が主流 2011/12/27付 日本経済新聞 朝刊 欧州の主要リーグは秋春制を採用しており、8月から翌年5月まで開催する。イングランドは年末年始も休まないが、 ドイツ、オランダは12月下旬から1カ月、スペイン、イタリアは3週間のウインターブレークを入れる。 寒冷地のデンマークやオーストリアなどは中断が長い。一方、ノルウェー、スウェーデンやスイス、ロシアは春秋制。 しかし、ロシアは国際競争力のアップを狙って来年から秋春制にする。 米国に目を向けると野球は19世紀に大リーグが始まった時から春秋制。駒沢大の伊藤茂樹教授によると「野球選 手はずっと動いているわけではないので体が冷える。野球が生まれた北東部は寒いので、春に始めようとなったの では」という。 米国では野球と、冬の室内スポーツとして考案されたバスケットボールやアイスホッケー、アメリカンフットボールと のすみ分けができている。
Jサポ「秋春反対は豪雪地クラブだけじゃないんだけど」 夏春豚「反対票をはっきり入れてない所は全部賛成のはずブー」 Jサポ「冬は普段やっているだけの練習ができないクラブが結構あるよ」 夏春豚「そういうクラブは練習できなくていいブルブルブヒー」 Jサポ「松井とかフランサとか、夏より冬の方が試合厳しいって証言してるけど」 夏春豚「いや冬の方が絶対よくなるナンマイダー」 Jサポ「日本でも天皇杯とか全然内容良く無いよね」 夏春豚「見てないけどそんなことは無いブヒー」 Jサポ「冬は普段やっているだけの練習ができないのにレベル上がるの?」 夏春豚「上がる上がる信仰すれば上がるブー」 Jサポ「冬は集客減るってほとんどのクラブのフロントが言ってるんだけど」 夏春豚「NFLやディズニーランドが増えるから増えるんだよファビョーン」 Jサポ「J2中心に自治体への依存度が高い中小クラブは、 シーズンのスタートエンド変えるだけで大変だとクラブの中の人が言ってるけど」 夏春豚「そんなクラブは潰れてしまえブヒブヒ」
15 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 11:06:42.07 ID:02VuE4ki0 [3/4] 2/10の読売朝刊、秋春制考〜欧州の現場から(中)、を要約。 酷暑の京都でプレー、現在は冬に雪の舞う氷点下でもプレーする、仏リーグの松井選手から選手の立場として。 シーズン制議論の問題点のひとつ、夏の運動量を奪う暑さ、冬のピッチ凍結や雪の問題について。 ・夏は本当にしんどいし、運動量ダウンの厳しさを認めるが、自信は冬季の方が条件が悪いと考えている。 ・最大の問題点は怪我が多い。こちらでは、夏にやった方が良いという話しが出ているくらい。 ・凍結したピッチは、滑ったり転んだりサッカーにならない、足先の感覚が無くなるなどプレーへの影響がある。 欧州の主要リーグと同じ秋春制にする事で、日本から欧州への移籍が活発化する意見に対し。 ・選手がチームに溶け込みやすいというのはあるが、海外の代理人は日本人の事をあまり注目していないので、 変わらないのではないか。(自身の経験を踏まえて。) その他 ・国内リーグ最多優勝を誇り、サポーターが熱狂的なサンテティエンヌでも、寒くなると客入りが落ちる。 ・シートを暖める、暖かいレストランで食事しながら観戦できる施設など、ゆっくり見られる環境を整えるのも大事。 ・日本は皆に合わせようという傾向があるけれど、独自のシステムを作ってもいいのではないか。
(サッカー)日本リーグ時代は採用 2011/12/28付 日本経済新聞 朝刊 Jリーグ発足前の日本リーグ時代に秋春制を採用していたことがある。「プロ野球と時期をずらしたほうがメディアに取り上 げられやすい」などの理由で1986年にシーズンを移行。10月25日に開幕して11月30日までに6節を消化した後、2カ月中 断し、87年1月31日から5月17日までに残り10節をこなした。 この秋春制は最後の日本リーグとなった91〜92年シーズンまで続けた。「当然、Jリーグも秋春制をとるものと思っていた」 という関係者もいる。しかし、「冬場の観戦は厳しい」という判断で春秋制を選択した。 ちなみに、最後の日本リーグ(全22節)の1試合平均入場者は6708人。1、2月の7節の平均をみると6990人で、わずかな がら冬場の方が多かった。実数発表ではないため、いずれも正確な数字とはいえないが、寒さの影響はなかったともいえる。もっとも、当時は降雪地での試合はなかった。
去年末記録的な寒波が来たプレミアではあちこちで試合中止があった
http://www.sponichi.co.jp/soccer/oversea/10_11/england/12.html ブラックプールなどは3試合も延期になったが、
イングランドの去年12月程度の寒波積雪なら、
日本だと面積で7割を占める北海道、東北、北陸、北関東内陸部
中部地方内陸部、近畿地方内陸部、近畿日本海側、山陰、山陽、九州北部
以上の地域で普通に起こりうる
実際、今年の2月には↑の地域で予定されていた練習試合がいくつも中止になっている
中止したら当然代替試合をしなければならないが、そんな日程が日本で秋春制をやった場合に取れるのか
また、日本の場合一試合中止したらおよそ2試合分の儲けが消えるくらいの赤字が出る
(そのため鹿島は残り15分で再開予定の試合を負けでいいからやりたくないと言った)
ブラックプールのように3試合も中止したら、Jクラブの半分以上で一年かけても埋まらない額の赤字が出るだろう
(サッカー・J秋春制 再考)(上)代表選手がつぶれる 過密日程の解消急務 2011/12/27付 日本経済新聞 朝刊 ちょうど1年前、Jリーグ、天皇杯を終えた日本代表選手は休む間もなく、アジアカップのための合宿に入っていた。開幕は 今年1月7日。同29日の決勝まで戦った選手たちは、わずかに休んだだけで、今度は所属クラブの春合宿に臨んだ。 2015年のアジアカップも1月初旬からの開催。ワールドカップ(W杯)予選なども2月に入るため、近年は代表選手が慢性的 な過労に陥っている。日本サッカー協会の田嶋幸三副会長は「このままでは選手がつぶれてしまう」と憂い、打開策としてシ ーズン制の見直しを唱えている。 日本協会は今年、「大会スケジュール改革プロジェクト」を発足。代表選手の負担軽減、日本サッカーの発展を念頭に、Jリ ーグと天皇杯の開催時期の変更を検討し、10月に答申をまとめた。 答申案の1つは天皇杯の決勝を現在の1月1日から12月上旬に移すというもの。Jリーグ最終節に近づけることで、全チー ムのシーズン終了がそろう。代表選手はアジアカップの年にも数週間の休みが取れる。 もう1つの案は抜本的な改革だ。Jリーグを春から秋に開催する春秋制から、欧州に合わせて8月中旬から翌年5月まで行 う秋春制に移行する。ただし、降雪地のクラブの事情をくんで1、2月は中断する。また、天皇杯決勝をJリーグ閉幕に合わ せて5月に移す。
シーズン中のクラブチームの一週間のありがちな練習スケジュール(土曜試合の場合) 土曜 試合 日曜 リカバリトレーニング/控えの練習試合 月曜 休日 火曜 体を動かして動きを取り戻すのが目的の練習 水曜 紅白戦・練習試合等 木曜 対戦相手に合わせた戦術練習 金曜 午前練習(一週間の練習の確認的な練習)アウェイの場合午後移動 土曜 試合 ↑のようなメニューで日曜、水曜、木曜の練習は全面コートが必要 無理すればハーフコートでもできなくはないが、圧倒的に効率が落ちる 練習場のことについては、クラブの代表者会議よりむしろ 選手会の会合で危惧する声が多かった。 その中には広島のように、コート一面使った練習じゃないなら市内のどこかを借りてできるけど、 それじゃあ満足な練習はできない、他のクラブに対して明らかなハンデになると言ってきた例もある 選手はそういうことに対してシビア。秋春とは関係ないが人工芝の練習場じゃボールの跳ね方が違うから 練習試合は天然芝でやらせてくださいと言った神戸だったかの例もある これは秋春厨がどれだけ言い逃れをしようと、現に今行われているメニューを観測した結果なのだから 受け入れないで語ることは許されない もう一度書く。体力作りをするだけの一次キャンプならともかく、シーズン中の練習をするなら または天皇杯でも試合の予定が入っているなら、コート一面使った練習は必須である
>>33 が週2試合だとこんな有様になる
土曜 試合・控えも練習試合
日曜 リカバリトレーニング
月曜 調子を整えるだけの軽いトレーニング・次の試合のためのミーティング
火曜 簡単な戦術練習 アウェイの場合は移動
水曜 試合
木曜 リカバリトレーニング
金曜 調子を整えるだけの軽いトレーニング・簡単な戦術練習
土曜 試合
通常の水曜の紅白戦は新しいシステムを試したり、新しい戦力を試したりするためにある
これをやれないと今あるスタメン、今ある戦力で勝てなくても乗り切るしかない
ナビスコ予選ならいっそ試合そのものを紅白戦や練習試合代わりにする手もあるが
リーグ戦ではそうはいかない
怪我人の多いクラブや調子が下向きまま、5月のGWみたいな連戦が続く期間に
突入してしまったクラブは、まず負けるのが分かったまま、期間が通り過ぎるのを待つだけになることがよくある
できれば2チーム分、サテライト含めv40人。
少なくともJEFのミラーがやったみたいな、運動量の多い前線2セット作って入れ替えるみたいなことを
やれるだけの選手層がない限り、リーグ戦週二試合を続けるってことはそういう試合を量産するってことだ
これを面白い試合とは言わないと思うがね
(つづき)秋春制はこれまでも検討されてきた。Jリーグ将来構想委員会で議論され、09年「雪国のクラブの経営にマイナス」 を主な理由に春秋制の維持を主張。翌年、日本協会の犬飼基昭前会長が再提案したが、見送られた。 犬飼前会長は「プレーの質が落ちる夏場はリーグ戦を休むべきだ」と訴えた。日本プロサッカー選手協会の高野純一事務 局長によると、当時の選手の声も「夏の過酷な時期は避けたい」が大勢を占めたという。 シーズン制の変更には解決しなければならない課題が多い。Jリーグの下の日本フットボールリーグ(JFL)や地域リーグは どうするのか。 来年からJ2とJFLの入れ替えが始まる。日程がずれていると、5月にJFL降格が決まったチームは翌年3月まで、12月に J2昇格が決まったチームは翌年8月まで試合がないことになる。そのため、JFLの加藤桂三専務理事は「ピラミッドを形成 している以上、シーズンをJリーグに合わせる」と話す。 頂点であるJリーグのシーズン制の改革は、日本サッカー界全体の改革となる。シーズンを欧州とそろえれば国際移籍が円 滑に進みやすくなる。そうしたメリットから、総論では秋春制に賛成だが、降雪地の施設の不備を理由に首を縦に振れずに いるのが現状だ。 12月のJリーグ理事会では改革プロジェクトの答申が報告された。「シーズンを移行するなら14年W杯を契機に」で関係者の 考えは一致している。そのためには今夏までに結論を出さないと間に合わないとされる。 ◇ 来年、20年目を迎えるJリーグのシーズン制がまた議論され始めた。秋春制の是非を再考する。
*7節 4月23日(土) 11,025人 (vs福岡@アウスタ) *9節 5月3日(火) 18,847人 (vs広島@アウスタ) 11節 5月14日(土) 14,350人 (vs神戸@アウスタ) 13節 5月28日(土) 12,678人 (vs磐田@アウスタ) 15節 6月15日(水) 10,745人 (vs山形@アウスタ) 17節 6月22日(水) 12,217人 (vs川崎@アウスタ) 18節 6月26日(日) 13,081人 (vs仙台@アウスタ) *2節 7月2日(土) 15,528人 (vs鹿島@アウスタ) *5節 7月16日(土) 13,599人 (vs新潟@アウスタ) 21節 8月13日(土) 16,768人 (vs大宮@アウスタ) 22節 8月20日(土) 12,823人 (vsC大阪@アウスタ) 24節 8月27日(土) 17,162人 (vs横浜M@アウスタ) 26節 9月17日(土) 21,524人 (vs浦和@エコパ) ←ユングベリ加入 28節 10月2日(日) 20,181人 (vs名古屋@アウスタ) 30節 10月23日(日) 19,832人 (vs甲府@アウスタ) 32節 11月20日(日) 19,584人 (vs柏@アウスタ) 34節 12月3日(土) 18,670人 (vsG大阪@アウスタ) ユングベリ加入後の対戦相手5試合中、今季上がってきた甲府・柏を除く 3試合の相手の去年の入場者数 *9節 5月1日(土) 38,351人 (vs浦和@エコパ) −16,427人 24節 9月25日(土) 19,496人 (vs名古屋@アウスタ) +725人 34節 12月4日(土) 19,088人 (vsG大阪@アウスタ) −418人
ユングベリ加入直後に、ナビスコ杯を平日開催してるので、 参考までにリーグ戦の動員と比較してみた 2回戦第1戦 9月14日(水) 6,939人 (vs新潟@アウスタ) *7節 4月23日(土) 11,025人 (vs福岡@アウスタ) *9節 5月3日(火) 18,847人 (vs広島@アウスタ) 11節 5月14日(土) 14,350人 (vs神戸@アウスタ) 13節 5月28日(土) 12,678人 (vs磐田@アウスタ) 15節 6月15日(水) 10,745人 (vs山形@アウスタ) 17節 6月22日(水) 12,217人 (vs川崎@アウスタ) 18節 6月26日(日) 13,081人 (vs仙台@アウスタ) *2節 7月2日(土) 15,528人 (vs鹿島@アウスタ) *5節 7月16日(土) 13,599人 (vs新潟@アウスタ) 21節 8月13日(土) 16,768人 (vs大宮@アウスタ) 22節 8月20日(土) 12,823人 (vsC大阪@アウスタ) 24節 8月27日(土) 17,162人 (vs横浜M@アウスタ) 26節 9月17日(土) 21,524人 (vs浦和@エコパ) ←ユングベリ加入 28節 10月2日(日) 20,181人 (vs名古屋@アウスタ) 30節 10月23日(日) 19,832人 (vs甲府@アウスタ) 32節 11月20日(日) 19,584人 (vs柏@アウスタ) 平日開催のカップ戦に対しては、ユングベリ効果は及ばなかったようだ
さらに、ユングベリ加入前のリーグ戦の新潟戦と比較してみると、 *5節 7月16日(土) 13,599人 (vs新潟@アウスタ) ←ユングベリ加入前 2回戦第1戦 9月14日(水) 6,939人 (vs新潟@アウスタ) ←ユングベリ加入後 と、ユングベリ加入前の方が、観客が多かった ユングベリ効果とやらがあるのならば、もっとカップ戦にも入ってるのかと思ったが、 そうでもなかったようだ
(サッカー・J秋春制 再考)(中)雪と寒さが最大の壁 快適な観戦、程遠く 2011/12/28付 日本経済新聞 朝刊 Jリーグには札幌や山形、新潟、富山など降雪地、寒冷地に本拠を置くクラブがある。その事情を考慮して、日本サッカー協 会の大会スケジュール改革プロジェクトの答申案では「1、2月はリーグ戦を中断する」としており、推進派は「開幕が3月初 旬から8月中旬に変わるだけで、開催期間はさほど違わない」と強調する。 試合中の激しい雪で、観客は寒さに震えた(2009年3月14日の山形―名古屋戦) しかし、雪国のクラブにすれば、厳冬期をはずしたとしても冬をまたぐスケジュールは受け入れがたい。新潟の田村貢社長は 秋春制について「快適な観戦環境が整えば検討できるが、現実的には極めて難しい。大きなリスクがある」と語る。 雪だけでなく強風で交通機関が乱れるケースも目立つため、試合は開催できるとしても、会場へのアクセスに支障が出かね ない。「冬は外出を控えようという向きが多いので集客が苦しい。観客が減れば、スポンサー収入にも影響しかねない」。駐車 場の除雪に1回、千万円単位で費用が掛かる可能性もあるという。 「雪で練習ができない場合は他県に行く必要がある。それでは地域密着といえないし、滞在費も掛かる」と田村社長は訴える。「日本代表選手の休みを確保したいのであれば、天皇杯決勝の前倒しで解決できる」
>昨年と今年は全体の入場者数の増減を無視してるのかw 2010年が306,022人、2011年が268,614人だったので、全体の入場者数では37,408人の減少、 1試合平均にすると2,200人の減少だな ユングベリ効果とやらでは、その減少を埋めることができなかったようだな >何と比べてるんだ? >ナビスコとリーグの動員を比べてるのか? >無茶苦茶だなw ユングベリ加入後の平日開催がナビスコ杯と天皇杯の2試合だけしかなかったから、 その数字を出してきた ちなみに、天皇杯の方のは 天皇杯3回戦 3,618人 (vs鳥取@アウスタ) という数字ね ユングベリ効果なんてものがあるとするならば、その効果は平日のカップ戦にも及ぶはずだけど、 なんで、そんなに少ないの?
昨シーズンは、リーグ戦の平日開催が何度かあったので、それぞれの動員を調べてみた 5月20日(金) C大阪 vs 川崎 7,712人 (@金鳥スタ) 6月15日(水) 仙台 vs G大阪 14,519人 (@ユアスタ) 鹿島 vs 甲府 7,810人 (@カシマ) 大宮 vs 川崎 7,003人 (@NACK) 柏 vs 磐田 7,803人 (@柏) 清水 vs 山形 10,745人 (@アウスタ) 名古屋 vs 新潟 6,793人 (@瑞穂陸) C大阪 vs 横浜M 9,098人 (@金鳥スタ) 神戸 vs 福岡 6,151人 (@ホームズ) 広島 vs 浦和 13,707人 (@広島ビ) 6月22日(水) 仙台 vs 甲府 11,356人 (@ユアスタ) 浦和 vs 福岡 20,240人 (@埼玉) 柏 vs G大阪 9,882人 (@柏) 清水 vs 川崎 12,217人 (@アウスタ) 磐田 vs 大宮 6,836人 (@ヤマハ) C大阪 vs 名古屋 7,875人 (@金鳥スタ) 神戸 vs 鹿島 9,705人 (@ホームズ) 広島 vs 山形 7,593人 (@広島ビ) 横浜M vs 新潟 8,019人 (@ニッパ球) 7月6日(水) 新潟 vs 甲府 13,644人 (@東北電ス) 山形 vs 浦和 8,303人 (@NDスタ)
7月13日(水) 浦和 vs 川崎 24,293人 (@埼玉) 柏 vs 広島 7,887人 (@柏) 横浜M vs 山形 7,104人 (@ニッパ球) 名古屋 vs 鹿島 12,845人 (@豊田ス) G大阪 vs 神戸 15,244人 (@万博) C大阪 vs 磐田 8,076人 (@金鳥スタ) 福岡 vs 大宮 4,028人 (@レベスタ) 仙台 vs 清水 11,585人 (@ユアスタ) 7月27日(水) 鹿島 vs G大阪 13,298人 (@カシマ) 8月17日(水) 鹿島 vs C大阪 11,251人 (@カシマ) G大阪 vs 名古屋 15,951人 (@万博) 8月24日(水) 山形 vs 清水 6,942人 (@NDスタ) 浦和 vs 広島 27,947人 (@埼玉) 川崎 vs 名古屋 19,754人 (@等々力) 甲府 vs 鹿島 11,959人 (@中銀スタ) 新潟 vs 大宮 18,175人 (@東北電ス) 磐田 vs 仙台 8,693人 (@ヤマハ) G大阪 vs 柏 12,635人 (@万博) 福岡 vs 神戸 6,119人 (@レベスタ) 横浜M vs C大阪 10,480人 (@ニッパ球) と、こういう数字が出た
(つづき)山形も事情は同じだ。2009年3月の名古屋戦は試合中に雪が激しくなり、観客は極寒の中で震えた。10年4月の横浜M戦で は前日に季節外れの大雪に見舞われ、コーチ陣、フロント、下部組織の選手も動員して雪かきをした。12月のいまも雪は積 もっており、1、2月は中断するといっても、その間に地元で練習を積むのは難しい。 中井川茂敏ゼネラルマネジャー(GM)は「ピッチだけなら雪かきはしやすいが、客席に積もると労力が増す。雪ばかりがクロ ーズアップされているが、気温の問題もある」。気温2、3度の寒さの中で、観客に2時間も我慢してもらえるのかどうか。ファ ンを無視した改革は進めにくい。 秋春制への移行にはスタジアム、練習場などのインフラ整備が不可欠になる。そこで、改革プロジェクトは屋根や暖房の設置 などに掛かる費用を試算した。田嶋幸三副会長は「日本協会などからの資金援助やサッカーくじ(toto)からの助成も考えてい る」と話し、1カ所で2、3億円から数十億円を頭に置いているという。「秋春制の導入が貧弱な施設を整備するいいきっかけに なる」という声もある。 しかし、問題はほかにもある。秋春制では欧州に合わせて6、7月をオフとする。さらに1、2月も休むため、リーグ戦の開催期 間が現在の9カ月から8カ月になる。「そうなると平日開催が増える。お客さんが集まりやすく、芝の状態もいい夏場に休むの は惜しい」とJリーグの大東和美チェアマンは秋春制の負の影響を口にする。 8カ月の間に34節を消化できないと、チーム数の問題が浮かび上がってくる。この際、2ステージ制に戻してはという意見も潜在する。シーズン制の議論はリーグの仕組みを再構築する大改革につながる可能性もある。
(サッカー・J秋春制 再考)(下)欧州とズレ、移籍に影 国際競争力に不安 2011/12/29付 日本経済新聞 朝刊 欧州の主要リーグは5月に閉幕し、6〜8月に選手の移籍市場が動く。その結果、日本のクラブはシーズン中に主力選手を 引き抜かれることが多い。古くは中田英寿や中村俊輔、昨年は香川真司、内田篤人、長友佑都、今年は宇佐美貴史が夏 に欧州へ渡った。 名古屋の久米一正ゼネラルマネジャー(GM)は「開幕前に年間シートを買ってもらっているのに、6月には目玉商品である 選手がいなくなる。お客さんを裏切ることになっている」と話す。それは欧州とのシーズンのずれからくる問題だ。 一方、こういう障害もある。日本のクラブはシーズンが終了した冬に外国人選手を取りにいく。しかし、そのとき欧州はシー ズン中で、選手は契約期間中。獲得するには高額の違約金が掛かる。 名古屋はギリシャでプレーしている若手スペイン人選手をリストアップしていたが、違約金の問題で見送った。「秋春制にす れば、契約切れの選手が多い夏にそういう選手が取れる可能性が広がる」と久米GMはいう。 秋春制は世界基準と言っていい。経営的な観点からみても、国際競争力を上げるうえでも、世界のサッカー界の中心であ る欧州に日程を合わせたほうが都合がいい。 春を年度初めとする制度を変えようという動きは教育の場にもある。東京大は秋入学を検討し始めている。東大生に占め る外国人留学生の割合は1割程度。2〜3割が留学生のケンブリッジ大(英国)やマサチューセッツ工科大(米国)などと比 べると見劣りする。
(つづき)留学生が少ない原因の一つが春入学制にあると東大はみている。文部科学省の調査では、世界の半分以上、欧米の約8 割の国が9月入学を採用しているという。急成長を遂げる中国も秋入学。春入学を続けることで「東大を留学先の選択肢に 入れてもらえなくなったら大問題」。入学時期のずれにより、優秀な頭脳を集められなくなる。 今年、J1の1試合平均入場者は前年比2631人減の1万5797人にとどまった。東日本大震災の影響があるとはいえ、3年連 続の減少は深刻だ。リーグ発足から19年が過ぎ、改革に着手すべきときが来ている。 中西大介事務局長は「発展のシナリオを描くことが先決。シナリオなしに、シーズン制だけを議論しても不毛なものに終わる」 と話す。日本サッカーのレベルアップの方法は2つあると中西事務局長はみる。(1)ブラジル、アルゼンチン、オランダのよう に選手を世界に送り出す(2)イングランド、スペインのように有力外国人選手を呼んで国内に「世界」をつくる。 しかし、(1)にはスター不在による国内リーグの沈滞の懸念が伴う。選手を次々育てればいいといわれるが、厳しく磨かれる リーグがないと選手は育たない。一方、(2)に沿ってリーグの魅力を高めていけば、海外に渡る選手が減る可能性もある。 やはり「強いリーグ」をつくり直す施策が求められる。となると秋春制への移行が必要になってくるのかもしれない。
749 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 23:37:02.76 ID:k8Lu6LzG0 [4/5] で、下が動員スレからの転載 2011年 J1 観客動員数最終結果 順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計 収容率 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 01 浦 和 33,910 39,941 -6,031 ▼ ↑ 17 576,477 53.2% 02 新 潟 26,049 30,542 -4,493 ▼ ↑ 17 442,836 61.6% 03 横浜M 21,038 25,684 -4,646 ▼ ↑ 17 357,647 33.8% −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 04 川 崎 17,340 18,562 -1,222 ▼ − 17 294,776 69.4% 05 名古屋 16,741 19,979 -3,238 ▼ − 17 284,590 52.7% 06 G大阪 16,411 16,654 -243 ▼ − 17 278,981 78.1% 07 鹿 島 16,156 20,966 -4,810 ▼ − 17 274,655 40.7% 08 清 水 15,801 18,001 -2,200 ▼ ↑ 17 268,614 71.5% 09 仙 台 15,656 17,332 -1,676 ▼ ↑ 17 266,144 79.5% −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 10 C大阪 14,145 15,026 -881 ▼ ↓ 17 240,465 50.0% 11 神 戸 13,233 12,824 +409 △ − 17 224,962 42.7% 12 広 島 13,203 14,562 -1,359 ▼ − 17 224,447 27.5% 13 甲 府 12,106 12,406 -300 ▼ − 17 205,808 63.8% 14 柏 11,917. 8,098 +3,819 △ − 17 202,593 59.7% 15 磐 田 11,796 12,137 -341 ▼ ↑ 17 200,525 57.9% 16 福 岡 10,415. 8,821 +1,594 △ − 17 177,054 46.2% −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 17 山 形. 9,325 11,710 -2,385 ▼ ↓ 17 158,527 45.9% 18 大 宮. 9,099 11,064 -1,965 ▼ ↑ 17 154,681 59.4%
>>34 と
>>35 の平日開催の動員を、
>>39 の各クラブごとの平均とを比較してみると、
Jリーグの関係者が、平日開催の増加によるマイナス面を心配するのがよくわかるはず
例えば、清水は平均の72.6%、鹿島は66.7%、浦和は65.6%、C大阪は57.9%という具合に、
平均の6割から7割ぐらいの動員になる
これをどうすれば、週末開催と同等、もしくはそれ以上の動員に押し上げることができるのか
できるのならば、具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
具体的なソースを付けて、根拠を提示してください
738 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 19:40:19.25 ID:+jTAuA+40
日本は週二回開催の連続とか絶対に不可能なことをやらない限り7月中旬以前開催なので
おこぼれにもありつけません
移籍ウィンドウは開ける日数が限られているので、開幕前にちゃんと選手が獲れるように
スタートを設定すると、閉じるのは開幕の2-3週後ということになります
これはどこかの国の独裁者より怖いFIFA規約ね
あとキチガイのキチガイ日程もFIFA規約に反してるんで
↓ソース
743 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 22:40:27.10 ID:Yw/QzKUY0
http://en.wikipedia.org/wiki/Transfer_window According to the rules, each national football association decides on the time
(such as the dates) of the 'window' but it may not exceed 12 weeks
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
773 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 06:51:17.97 ID:pioGry7n0
>>738 >>743 自分でも調べてみたがガチだった・・・
いくらなんでもデメリットでかすぎるだろ。
でも移籍市場のために開催を早めるとかしたら本末転倒だしな・・・
結局リーグ創設時点でも散々議論されてるんだし現在の日程が一番無難だな。
つーか犬飼はなんでこんな事も調べもしないで公の場であんな事言っちゃうんだ?
774 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 08:35:24.92 ID:Loh3Axy20 [4/4]
>>774 ガチも何も欧州で実際、8月末のプレミアやセリエがウィンドウ閉じる寸前の時期は1年で最も移籍が活発で
ウインターブレイクがあるから先にウィンドウ閉じてる東欧や、時にはブンデスあたりまで
開幕して1か月ぐらいで活躍した選手がポコッと引き抜かれるのはいつもの話
最終日なんか代理人が複数の選手の移籍話を掛け持ちして修羅場してるから
FAXの故障だの何かの手違いだので、成立したはずの移籍話がウィンドウ閉じた時点で書類不備でご破算
なんて話も毎年起こってる。
というか、長友も実際それでチェゼーナ→インテルの移籍が流れても全くおかしくない状況だった
(チェゼーナへのレンタル元のFC東京の書類が移籍に必要なのに、FC東京に書類クレ!って連絡があったのは
通常営業してないド深夜だった)
どっかのキチガイが妄想するみたいに、選手も代理人もそんなに計画的に移籍しないよ
キャンプに間に合うように単年契約でもほとんどの選手が開幕の2か月も前に所属決めちゃうのは
日本国内の、むしろ特殊事情
775 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 09:03:46.94 ID:qGaPnI+c0
>>774 じゃあどっかのキチガイが妄想しているみたいに秋春に移行する必要もないね
その特殊事情を日本のクラブは重視するんだし
そもそも欧州クラブ並みの資金が無ければ引き抜きなんて成功しないじゃん
ならわざわざシーズン移行で集客減少させて資金減らしてまで移行する必要もないよね
777 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 09:34:28.04 ID:JlX7KPSv0
>>775 海外からの獲得選手だって、費用抑えられて活躍してくれる南米選手がいるんだし
わざわざおこぼれも貰えないような欧州の市場に介入する必要性は無いわな。
>>939 96 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/07/25(日) 18:28:50 ID:ucwW6RHI0
>>93 北日本、裏日本以外のクラブが反対する理由って何よ?
203 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 19:58:48 ID:lCeG9kg80
>>96 以下2点。
・客の来ない冬季にホームゲーム連発を余儀なくされ、秋春季にアウエー連発を余儀なくされる
・冬季の悪天候は観客動員にクリティカルな影響を与える(高校サッカーの例を見ると、5割減以上が見込まれる)
206 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 20:06:13 ID:Lg/52LPU0
>>203 あと
・どう日程組んでも今より厳しくなる。特にシーズン間の準備期間が大幅に減る
・広島のように練習場が雪で埋もれたりするクラブは北日本・裏日本に限らない
・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減
・大卒の即戦力を1月のキャンプから開幕スタメンみたいなことが難しくなり、人件費増
・同様にドラフト逃れの即戦力韓国人が安く雇えるのにみすみす逃すことによる人件費増
・収入減・支出増で潰れるクラブが出てくることによる更なる収入減
参考:サッカー批評47号
2008年12月にJリーグでシーズン移行実行委員会のようなものが開かれ、関東関西クラブから
『暖かい時期にアウェイが多く、逆に寒い冬場にホームが多くなるのは主に集客の面で納得がいかない』
と言う意見が出た。
寒い時期に入場者数が減ることに関しては、寒冷地のクラブに限らず、どのクラブも一様に不満を訴えています
○10年代表戦集客 10.02.02 27009人 屋内 7℃ 九州石油ドーム キリンチャレンジカップ2010 △ 0 - 0 ベネズエラ 10.02.06 25964人 晴れ 2.5℃ 味の素 東アジアサッカー選手権2010 決勝大会 △ 0 - 0 中国 10.02.11 16368人 雨 3.6℃ 国立 東アジアサッカー選手権2010 決勝大会 ○ 3 - 0 香港 10.02.14 42951人 曇り 7.3℃ 国立 東アジアサッカー選手権2010 決勝大会 ● 1 - 3 韓国 10.03.03 38042人 屋内 11.3℃ 豊スタ AFCアジアカップ2011カタール予選 ○ 2 - 0 バーレーン 10.04.07 46270人 曇り 8.6℃ 長居 キリンチャレンジカップ2010 ●0 - 3 セルビア 10.05.24 57873人 雨一時曇り 18.6℃ 埼玉 キリンチャレンジカップ2010 ●0 - 2 韓国 ○川崎のACL、天候と集客 2009 3月11日(水) 川崎 - 天津 (19:00/等々力 12125人)一時雨 8.1℃ 2009 4月21日(火) 川崎 - メルボルン (19:00/等々力 8419人)雨 17.9℃ 2009 5月19日(火) 川崎 - 浦項 (19:00/等々力 13633人)曇 20.9℃ 2010 3月09日(火) 川崎 - 北京 (18:59/等々力 6606人)雪 0.9℃ 2010 3月23日(火) 川崎 - メルボルン (19:00/等々力 9728人)一時雨 12.6℃ 2010 4月14日 (水) 川崎 -城南 (19:00/等々力 10403人) 曇 13.5℃ ○アビスパ福岡の12月の試合 2005/12/03 14:04キックオフ 東平尾公園博多の森球技場 【入場者数】13,375人【天候】晴 10.3℃ 35% 2006/12/02 14:04キックオフ 東平尾公園博多の森球技場 【入場者数】14,703人【天候】曇 11.2℃ 40% J1 2007/12/01 12:03キックオフ 東平尾公園博多の森球技場 【入場者数】14,640人【天候】晴 14.3℃ 44% 2008/12/06 12:03キックオフ レベルファイブスタジアム 【入場者数】9,163人【天候】曇時々晴 3.9℃ 62% ← 2009、2010、2011年は最終節に試合なし
Jリーグ百年構想を勝手に自分に都合よく改変するバカがいるので掲載
Jリーグ百年構想とは
http://www.j-league.or.jp/100year/about/ ・趣旨 [編集]あなたの町に、緑の芝生におおわれた広場やスポーツ施設をつくること。
・サッカーに限らず、あなたがやりたい競技を楽しめるスポーツクラブをつくること。
・「観る」「する」「参加する」。スポーツを通して世代を超えた触れ合いの場を広げること。
誰もが気軽にスポーツを楽しめるような環境が整ってはじめて、豊かなスポーツ文化ははぐくまれます。
そのためには、生活圏内にスポーツを楽しむ場が必要となります。
そこには、緑の芝生におおわれた広場やアリーナやクラブハウスがあります。
誰もが、年齢、体力、技能、目的に応じて、優れたコーチの下で、好きなスポーツを楽しみます。
「する」「観る」「支える」、スポーツの楽しみ方も人それぞれです。
世代を超えた触れ合いの輪も広がります。
自分が住む町に「地域に根差したスポーツクラブ」があれば、
こんなスポーツライフを誰もが楽しむことができます。
このようなJリーグの理念を分かりやすく訴求するために、
Jリーグは「Jリーグ百年構想 〜スポーツで、もっと、幸せな国へ。〜 」というスローガンを掲げ、
「地域に根差したスポーツクラブ」を核としたスポーツ文化の振興活動に取り組んできました。
1993年にJリーグがスタートしたとき、Jリーグが掲げる理念は社会に新鮮な衝撃を与えました。
しかし、その衝撃はすぐに共感へと変わり、10クラブでスタートしたJリーグは、
2010年には37クラブにまでなりました。さらに、こうした活動に共鳴し、
Jリーグ入りを目指すクラブや町も全国に数十あるといわれています。
Jリーグがまいたスポーツ文化という種は、日本全国で着実に芽となり花となっているのです
>>45 はは、百年構想貼られてるのw
Jリーグの理念聞いたら勝手に「Jリーグの強化、発展」て言いきったバカだからな。
どこにも書いてないと指摘すると「Jリーグが発展しなければ他のスポーツも発展しない」みたいに言いかえるし。
釘さしといて正解。
犬飼に検討しろ、と言われて作った協会作成のスケジュール ■7月下旬開幕〜5月末終了(6月は代表月間だから) ■冬の平日は基本的にリーグ戦無し(平日=夜試合だから客が入らない) ■その他の要目、例えば月の国内公式戦(リーグ・ナビスコ)はできるだけ6試合に収めるとか、 同じクラブのホーム・アウェイを3回続けないとかは現行の通り 対応して作成されたJリーグ作成のスケジュール ■クラブ側の希望を入れた所、協会作成のスケジュールより10日前後開幕が早くなった ■この時参考にされたのは、まともに日程が組めなかったこと以外全容が判明していないネクスト10のスケジュール サッカー批評による、もし07−08シーズンを無理やり秋春にしてみた場合のシミュレーション 要目 ■カレンダーは07年8月スタート、08年7月終了 ■日本代表・ACL・CWCのスケジュールは現行で ■J2のクラブ数が最大になった場合を想定し、試合数42(22クラブ2回戦) ■ACL参加4クラブ ■ナビスコは07年08年と同じ試合数とする ■天皇杯も現状のままとする そして起こったこと 1:2月と6月は代表戦で埋まるので試合できない (2月は中ごろに1試合しか入れられないのでいっそ全休にしてキャンプ期間に) 2:上記6月の理由で、5月に無理やりでもリーグ戦を終わらせるしかない 3:開幕はできるだけ暑い時期を避けようとしたが、目いっぱい詰めて8月中旬が限度 4:そうやってできあがったスケジュールは、全週平日試合あり、オールスターは1月2日w 5:例としてA代表もACLも五輪代表OAにも参加するGというクラブの中心選手E(愛称GまたはY) の日程をシミュレート 。E選手は2月のクラブキャンプ時期以外、毎週2回試合。オフは1週間… 尚、その他の案でも1月2月に試合して、なおかつ8月にあふれることが確認されている また、これらの日程が検討されていた時期に比べ、天皇杯が2試合増えていることに留意
>>47 補足
1
>>47 の件は一応時系列順になっている
2 「対応して作成されたJリーグ作成のスケジュール」は「協会作成のスケジュール」を参考にしていない
※つまりネクスト10作成のスケジュールを当時の状況に合わせてアップデートしただけ、らしい
3 サッカー批評41号インタビューにて、サッカー批評作成のスケジュールの開始日が犬飼に伝えられているが
それに対しての犬飼の返答は「8月中旬は厳しいね、下旬にならないか?」だった
批評のスケジュール自体は概要も伝えられなかったので、分からないのもしょうがないが
自分が協会職員に作成させたスケジュールを全く把握してないことが分かる
> 263 :名無しさん@恐縮です sage :2010/07/24(土) 17:13:12 ID:hpgcx2Fz0
> サッカー批評で犬飼は、
> 「自分が協会長就任前にJリーグにいて秋春のプロジェクトの指揮を取っていた頃は
> 変更に関して日程に何も問題は無く、誰の反対も無く、近日中に行きましょうという話だったのが
> 自分がJリーグでた途端鬼武がやらないと言い出してひっくり返った」とか
> まるで政敵の鬼武が自分の邪魔をしたとでも言いたげな妄言ほざいてたからな
>
> 何も問題が無いんならネクスト10で秋春になってるはずだし、
> 当時の(今より天皇杯や冬の代表戦の分日程が組みやすかった)7月末開幕ってのは
> ネクスト10(注)の焼き直しだったはずだが、それは無視か、とか
> そもそも犬飼が本当にJリーグにいた頃に秋春で真面目に日程作ってるプロジェクトチームがあったら
> 2年前に犬飼がぶち上げた時、わざわざJリーグの担当者はネクスト10の日程なんか引っ張り出さずに
> 犬飼の作った日程出してくるだろうとか、山ほど問い詰めたいことがあるわ
> 956 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 13:38:20 ID:d9S2w0M7O [3/4]
> 最近、JFA小倉会長へのインタビューで、犬飼が会長時代に作った秋春制の日程があると言っていたが、それはどのようなものか、
> と問われて、「そんなものないよ」って答えていた
自己愛性人格障害者の症状 自己愛性人格障害者は自分を特別な人間でまわりの人間は自分を敬うのが当然と感じだと感じ、 他人を自分の道具のように扱おうとします。 それによって相手が受ける苦痛を全く考慮しません 自分に都合の悪い常識を嘲笑い、周りを自分に合わせようと振り回します 究極の自己中心的な人間、裸の王様がこの自己愛性人格障害です。 あからさまな傲慢さ 尊大で横柄な、また大げさで相手に軽蔑的な態度をとります。 社会生活での慣習や規則をバカにし、自分には愚かで的はずれな規則だとあざ笑います。 自分の高潔さを他人が見のがすことには怒り出しますが、他人のそういうことに対しては全くの無関心です。 対人関係での搾取 当然の権利だと考えています。常に相手に対して自分を特別扱いするよう求めます。 はずかしげもなく、自分が目立つためや願いを叶えるために他人を利用するのは当然のことと考えています。 誇大性 えっ?と思うようなの空想をしたり、成功や美、愛に関する未熟で自己満足的な想像に浸りがちです。 客観的事実はどうでもよく、事実を勝手に曲げ、自分に対する錯覚を必要とあらばうそをつくこともかまわない。 自己像の賞賛 自分は価値があり、特別で(ユニークでなくても)大いなる称賛を受けるに値する人間だと信じていて、 誇大的で自信に満ちた行動をとります。 しかし、それに見合うような成果を収めることは少ないです。 他人にはわがままで、軽率で、おおちゃくな人間だとみられているにもかかわらず、自分の価値を信じています。 他人へのわざとらしさ 過去の対人関係はいいように記憶が変えられています。 受け入れることができない過去の出来事や苦しみは簡単に作り直されます。 合理化のメカニズム 自己中心的で周囲に対して思いやりに欠けた行動を正当化するために、もっともらしい理由を付けようとする。 それらは欺瞞的で浅はかなものです。 偽り みえみえのうそをつきます。失敗をしてもすぐに埋め合わされ、プライドはすぐに復活します。
>>48 犬飼がJリーグに居た頃に鬼武が話し聞いていたとしても不思議はないな
それだけ当時の浦和は存在感があった
当時はあのスタジアム、熱狂的なサポーターがいるんだから当然の盛り上がりだと思ってたけど
ヴェルディサポーターズミーティング議事録
http://www.verdy.co.jp/wp-content/uploads/2011/11/84038626399b59e74a3772cb12ddfa9d.pdf 参加者:
早速ですが、今年か昨年にクラブライセンス制度の記事が新聞に出ましたが、その記事の中に、
単年赤字は認めるが3年連続の赤字は認めない、また、固定の練習場の義務化、組織の充実とあり、
クラブライセンスを取得できないクラブはJ1、J2に参加させないそうですが、実際ヴェルディは今現在
クラブライセンス制度に対してどのような対策をしているのかを教えてください。
羽生:
クラブライセンスというのは、2013年からJ リーグが取り入れる制度ですね。
これは、もともとアジアチャンピオンズリーグ、ACL に出る資格をアジアサッカー連盟が定めて、
それをACL に出る国にクラブライセンスとして課しました。
それに、もう少し厳しい基準をJ リーグとして設けるというのがクラブライセンス制度ですね。
ヴェルディの場合は、先ほどご説明した通り、今心配なのは債務超過のところだけですね。
ですから、毎年黒字を出していくしか今のところなくて、
ですから更に営業努力や出資者を募るための作業も必要ですが、
毎年黒字を出していけば、クラブライセンスは間違いなく取得可能だと思っています。
先日、J リーグのライセンスの責任者とも話しましたが、毎年黒字を出してくださいと言われています。
・クラブライセンスを始めるのはACL絡み
・現状ですぐに返せる見込みの無い債務超過クラブについては、他のクラブについて極端に言えば
3年に1度黒字を出せばいいところをもっと厳しく、毎年黒字を出すのを義務とする
52 :
終了 :2012/01/08(日) 14:42:38.63 ID:sFpWA2P60
>>10-11 >「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。
53 :
議論の大原則 :2012/01/08(日) 14:44:26.02 ID:sFpWA2P60
2chは自由競争であり議論の末 蹴散らされても、それは淘汰されただけであり 弾圧などでは無い、否定されただけで たち消えるような案は所詮それまででしか無かったって証拠 支持は自力で勝ち取るもの
772 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 12:35:44 ID:pW1SS0B10 [1/3] 12クラブが集まった会議に出席した浦和の藤口元社長は 2月にウインターブレイク有りの秋春制を「検討することを」訴えた 理由としてあげたのが 1 代表選手に休みを与えるため 2 代表選手が代表戦後キャンプにまともに参加できずに開幕になっている状態を無くせるため 収益の見通しとして、「おそらく全クラブが減益になるだろう」と予想 それについては検討してどうにかできるだけ損失を少なくする方法を考え それでも減益になる分は「選手のためだからとクラブに我慢してもらうほか無い」 しかし反対派クラブから「じゃあ非雪国は冬ホームで」と言われたら 「冬ホーム開催が連続になるのは収益に大きな痛手なので不公平」だって 776 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 12:46:01 ID:pW1SS0B10 [2/3] なお、藤口元社長は秋春を「あくまで検討課題として存続」としか言っていない どういうことかというと、 藤口が言った2月ブレイクの秋春のほとんど唯一のメリットである代表選手を休ませられることは JFAがAFCに発言力を持って冬の代表戦をやらせないことが絶対条件であり、 現状のようにAFCが冬に試合を入れてくるなら全くメリットが無いという点 (藤口自身がこれに言及して、 「だから現状のままなら秋春制にするメリットは『全く無い』」とまで言っている) それでもなお検討課題として存続することを希望というのは、 当時犬飼が口を出しすぎてJクラブが神経を尖らせていた時期であり クラブの経営者が集まるJリーグの会議で秋春の話がでようものなら、 「もう終わったこと」と話も聞かずに流そうとする空気一色だったため
98 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2011/12/10(土) 18:34:20.56 ID:ZMf50fvz0 Q シーズン移行などの重要案件は誰が決定するの?その決定に協会(協会長)はどこまで関われるの? Jリーグは一応JFAの下にありますが、意志決定に関してはほぼ完全な独立権を持っています 協会も協会長も助言することしかできません ではJリーグの意志決定機関はどういう構造になっているかというと、 組織上トップとされるチェアマンは、組織の顔ではありますが基本的にはクラブ間の問題が起こった時の仲裁者であり 実際の意志決定機関の意向を無視して、トップダウンで指示することはできません また理事会というものもあり毎月開催されていますが、基本的にこれは提案をする会であり 提案に対する議決は別の組織で行われています では真のJリーグの意思決定機関は何かというと、 Jリーグクラブ代表とJリーグフロントの代表数人が集まって行われる実行委員会です。 チェアマンや理事会は定期で、または何かの問題が起こった場合、Jリーグとしての意志決定のために実行委員会を召集します。 この実行委員会は多くの場合、最終的に多数決で意志決定をしますが、 会議に参加するメンバーのほとんどが各クラブ代表であるため、Jリーグは事実上各クラブ合議制ということになります。 チェアマン及び理事会に与えられた権限 ・Jリーグ所属の団体や個人間同士で問題が起こった場合の指導・最終決定 ・既に実行委員会によって定められたルール内で解決しうる問題の裁定 ・実行委員会の臨時召集権(ただし各クラブ代表は通常多忙で集めてもなかなか集められないため、 緊急かつあまり多数のクラブに関わることでなければ理事会裁定になることもある ・何かのプロジェクトを調査・検討する委員会の開設 実効委員会 ・J1実行委員会とJ2実行委員会があり、それぞれのリーグの中でだけ適用される規定についてはそれぞれの委員会の決定が優先 ・両リーグに関係する事柄に関してはJ1クラブ代表が各2票を持つ ・定例で毎月1回の会合がある
スポーツは有料放送が当たり前、世界の常識という話
欧州サッカーの各クラブ収入のうち25%以上、クラブによっては50%以上を占める
放映権料は有料放送からの収入により賄われている
(ちなみにJクラブの放映権料依存度は6%程度)
そもそも、向こうでは番組は買って観るもの
日本みたいに巨大利権に守られた全国ネットわずか数社が
全国で同じような番組、ニュースを流し、電波を寡占してるだけでなく
新聞やゴシップ紙の類まで握っているのはおかしい
イタリアではそのようなマスコミの在り方が二次大戦のファシスト党の原動力になったとして
メディアの巨大化と複数メディアのかけもちを規制する法まである
422 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 20:53:33.27 ID:LQpVaFdS0
しかし、国内リーグを国内では毎週地上波送しないのに、
海外で毎週地上波放送する国って世界にあるか?w
かなり歪んだ状況だぞこれ。どちらかがおかしいわけだが、
やっぱ日本国内の放送姿勢が不健全という証だよな。
425 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 20:55:48.92 ID:0C8WgjF+0
>>422 たとえばシアトルの試合ってアメリカ全土でタダで見れないけど、日本じゃNHKで見られるとか
434 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 20:57:55.07 ID:VpUp+qg00
>>422 フットボールの母国イギリスも地上波やってないぞw
445 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 21:00:59.98 ID:y0bbg9or0
>>434 つか、地上波ではプレミアはおろか、どこの国のサッカーも見れない。
売国マスゴミの低脳向けタブロイドのいつもの手法 3 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/07/29(木) 02:18:10 ID:i3Nox0Mk0 ・Jプレミア化計画 Jリーグが、12年から日本版プレミアリーグの発足を目指し本格的な検討を始めることが28日、明らかになった。 資金面などで高い基準を満たす8から10クラブを選抜し、J1より上のリーグを組織。 レベルの高い試合を展開することで、リーグ全体を活性化させる狙い。 クラブ数を増やし続けてきたJリーグだが、 12年にも到達する40クラブで拡大路線に区切りをつけ、リーグ再編に乗り出す。 今日29日、大東和美チェアマン(61)のもとでスタートする新体制にとって、プレミアリーグ発足は大きな命題となる。 資金力、集客力、実力で8〜10クラブ選抜、するそうで、 高レベル試合・増 → 放送権料・増 → 1億円プレーヤー・増、の連鎖が目論見らしいです。 事実はこう↓ > っつーか今年のCS復活とか犬飼チェアマン兼任とか頭の悪すぎる記事ばかり書いてる取材しないゴミ新聞に踊らされて > プレミアプレミア踊ってる馬鹿がいるけど、 > あれは神戸の副会長の安達なんかが中心になって提案したサテライト活性化の一案で、 > トップチームを25人に制限して各クラブに半強制的にB(サテライト・リザーブ)チームを作らせようという案を出したら、 > Bチーム作る金なんか無いっていう貧乏クラブ中心に多数決で蹴られたんで、 > じゃあBチームがあることをトップリーグ参加の条件にするって案もあるんだぞって、 > 本人も通ると思ってない売り言葉を言ったのをゴミ新聞が針小棒大に書いてるだけだから実現性は全く無いし、 > その安達自身も大学巻き込んだ関西教育リーグ作ることで落ち着いちゃったんだから、 > 今のJ関係者でプレミアなんて言ってる奴は誰もいない 実際、その後Jの中でプレミアなどという話は全く出てきていない
>>57 結果的にBチーム作ってたら代理人が国際裁定機関に訴えると言って強引に導入させた
移籍条項のFIFAルール(ボスマンルール)適用で大変なことになってたかもな
安達が予想してたのは、例えばザスパU23やファジネクスト、愛媛しまなみのような
あまり金のかからない下部組織だろうが
日本の場合、そういう下部組織とトップチームとの区分けがはっきりしないままに
ボスマンルール適用されたために、選手との契約形態によって下部組織が
ルール上、別のクラブ扱いになってしまって、同じクラブのトップとサブなのに
移籍ウインドウ内でしか移籍ができないとかいう意味不明なことになってしまった
愛媛しまなみも廃止されるし
ジェフリザーブはすでに廃止されたし
徳島セカンドも無くなったし
組織に問題があったジェフリザーブはともかく
貧乏クラブの方法論としてせっかく面白かったのにな
馬鹿で強欲な代理人が無理やり欧州ルールあてはめてメチャクチャにしやがった
これをもっとひどくするのが秋春だな
日本サッカーは誰も特しないという売国制
59 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/09(月) 01:02:11.42 ID:mBvEgPs40
おやすみw
クラブライセンス制度は急に降ってわいた話ではなく、実はJリーグ創設時から検討されていたという話 Jリーグ創設にあたって欧州各国のプロサッカーリーグ運営に関する資料を集めた所、 イングランドサッカー協会が作成したルールが一番早く手に入ったので、 それからルールを起こそうとしたが、イングランドのサッカーリーグは歴史があるだけに 一度ルールが制定されてからの変更点が多く、しかもその変更点を、前の条文を削除して 書き換えるのではなく追加条項にしてしまっているから訳わからん!という状況になっていた (余談だが、イングランドは憲法すらこんな感じで、長ったらしい条文の中に今だ12世紀のマグナ・カルタで 制定された王権の制限条項が並んでたりする。国民性かもしれない。 もっと余談だが、実は法の民と呼ばれ異常に大量の法文を残した古代ローマもこんな感じだったらしい) そこで当時一番近い時期にプロ化されたブンデスリーガなら追加条項が少ないだろう、って考えで ブンデスが一番参考にされることになったんだけど、そのブンデスの規定には最初からクラブライセンス についての規定があったんで、Jでもクラブライセンス作ろうかってのが検討された というか本当は導入したかった しかし、そこまで厳しくやるのはJリーグ参加を表明したクラブの親企業の面子的にどうよ、とか Jリーグ本部の負担大きくないか?というのが問題になって じゃあ決算書だけださせてチェックしましょうって話になった ところが決算書の項目をまともに決めてなかったから、 1年目は各クラブからの決算書の項目がまちまちでリーグ本部も全然精査できない有様。 そこで2年目からは項目を統一してきちんと監査するようになった その後、いくつかのクラブの経営危機やフリューゲルスの合併といった事件を超えて だんだん決算書の項目が精緻に及ぶようになり、怪しい所には指導が入るようになり ネット上で公開されるようになり、という歴史を積んで、09年のヴェルディ・大分の件と ACL絡みでのAFCの依頼によりついにクラブライセンスが始まるという流れ 参考資料「Jリーグのマネジメント」広瀬一郎著、他
>132 :名無しさん@恐縮です sage :2010/07/20(火) 20:24:07 ID:SBY5RDZB0
>
>>98 >自分のクラブは雨の多い夏より雨の少ない冬開催の方が儲かるんじゃないと考えてアンケートに
>秋春賛成と書き込んだ湘南の現社長が、以前まだ社長じゃなかった頃に天皇杯で鳥取に行くことになって
>天候が怪しいので当時の社長とルート替えて、どちらか一方でも間に合うように乗り込もうとしたが
>雪で飛行機は飛ばず、当初予定のルートも閉鎖、2人とも大回りをした挙句岡山で2人合流
>列車でどうにか県境越えたが試合に間に合わず、と思ったら試合も1時間遅れて間に合った
>サポーターの乗ったツアーバスはこんなこともあろうかと社長達の1日前に出発してたのに県境で足止め
>着いたのは1時間遅れの試合の開始15分前。死人や怪我人病人でなくて本当によかった
「この時の経験からすると日本で秋春は無理かも」とは湘南の現社長の弁
>サポーターの乗ったツアーバスはこんなこともあろうかと社長達の1日前に出発してたのに県境で足止め
着いたのは1時間遅れの試合の開始15分前。
↑これまずいだろ。ツアーバスは昼試合なら朝着くぐらいに出発するから、このツアーバスは湘南から20時間ぐらいかけて
鳥取の県境まで来た挙句、車内で5-6時間待たされたってことだろ
F1の某スカトロ祭みたいになっててもおかしくないぞ。
具合の悪くなる人が出てきても当たり前だし、一歩間違うと損害賠償ものだ
12月の鳥取でこうなんだから、1月2月の長野とか富山とかどうするんだよ
62 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/09(月) 10:06:30.17 ID:LbOrCxAC0
チップさんに言わせると、週間天気予報を見て、雪が降りそうだったら、 何日か前から移動しておけばいいらしい
休職分の給料と滞在費用はチップさんが払ってくれるの?
1989年(平成元年)10月に当時のJSL1部2部参加の全クラブに向け提出された
スペシャルリーグ(当時プロ化はデリケートな問題だったのでわざと言葉を濁していた)
で導入されるフランチャイズの概念図(例:船橋市)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2491886.jpg.html 今の100年構想の概念とほとんど違いが無い事が分かる
当初参加希望は8社ぐらいかな、せめて10社は無いと新リーグは始められないなと
スペシャルリーグ検討委員会は考えていたが、20社から参加希望があった
それが予想外に多かったので、運営ノウハウが無い新リーグ運営には手に余ると考え
今度はふるい落とす作業になった
90年8月に手を挙げた20社に出されたJリーグ参加条件から
1 組織の法人化 クラブは親会社から独立した法人とする
2 フランチャイズ制の導入
3 (ホーム)スタジアムの確保
1の組織の法人化とは、つまり一社の企業部活という有り方から脱却して
各クラブが複数のスポンサーを獲得し、親会社の業績悪化による廃部や移転などの
運営リスクを軽減しましょう、ということ
2の概念は先の図にあった通り
(原文より)フランチャイズ制の確立は、各団体が該当地域と密接な関係を結び、
地域の住人と深い交流を持つことを意味します。地域社会にしっかりと根ざしていくことが
最終的には地域スポーツの振興と地域経済の活性化につながり、さらには日本プロサッカーリーグ
「Jリーグ」成立趣旨の第一番目である、日本全体のスポーツ文化の振興に
つながてゆくものと考えます
↑これをどっかの、平日も祝日も関係なく、深夜や昼間から2chに書きこんでるような糞ニートが
適当に、勢いで、考えもせずプロ化と評しました
当時すでに秋田にJSL参加クラブがあったこと、
89年以前の資料からすでに、全国へのサッカークラブの展開を目標とする文言があること
以上を考えれば春秋制は絶対よね
>>64 のフランチャイズ制、ホームスタジアムの確保の項目には
8割以上のホーム戦を、フランチャイズのスタジアムで行うこと、と謳ってあります
90年8月の資料提出後、新リーグへの参加には10億の費用が掛かるという噂が流れ
マツダ(現広島)が参加回避を検討してると検討委員会に連絡があった際には
マツダが撤退すると(関西以遠の)西日本への普及拠点が無くなると
かなりの危機感をつのらせた、ともあります
定期的に出てくる秋春制論議というのは、ある意味仕込まれたものなんだよね 選手の海外移籍や外国人指導者が来やすくなる メディアの扱いが増える 秋春制は世界では一般的、そもそもサッカーは冬のスポーツ などと、勘違いしている連中のガス抜きのようなもの 結局、いろいろ検討したが現状は無理でJクラブも大多数が反対→議論は一旦棚上げの無限ループ マジになってやろう画策すると、お犬様みたいに抹殺されますからw
毎年元日に行われている天皇杯の決勝戦が、来年度から11月か12月に変更される可能性が高いことが6日、分かった。
日本サッカー協会とJリーグは日程改革に向けた話し合いを行っており、8日に行われる日本協会の理事会で議題に諮られる。
元日まで試合が続くことでオフの取れない代表選手が続出していることが一番の要因。
今年1月のアジア杯でもハード日程が問題になり、タブー抜きの改革案が議論されてきた。
半世紀近く続いてきた日本サッカーの伝統ともいえる「元日決勝」が、今季限りでその役目を終えることになる。
日本協会関係者によると、天皇杯の日程を変更することでは基本合意に達しており、
決勝戦を年内で行う11月か12月案を含め新たな日程などは理事会で細部を詰めることになるという。
日本協会は1月に「大会スケジュール改革プロジェクト」を発足。
田嶋幸三副会長(53)を中心に、原博実強化担当技術委員長(52)やJリーグ幹部らと話し合いを重ねてきた。
特に原技術委員長は「A代表のアジア杯優勝、なでしこのW杯優勝と結果が出ている時こそ、変えていかなければならない」と改革に強い意欲を示していた。
(字数制限のため中略)
プロジェクトでは欧州と同じリーグ戦の8〜9月開幕→5月閉幕という「春秋制」の導入も議論されたが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
札幌、山形、新潟という豪雪地帯の練習や試合開催に難点があり見送られた。
~~~~~~~~~~~~~~~~
「タブー抜きで改革する」という目的で始まった取り組みは、代表強化にも大きなプラスになるはずだ。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20110906-OHT1T00220.htm ↑この記事が出たのが9/6、ニッカンの秋春14年導入記事がその一週間後
プロジェクト(少人数の検討会)で見送られたはずのものが、なぜか一週間後の本会議の最後に
そんな権限も無い田嶋からの命令(に近い形)として発言されたという不自然さ
68 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/09(月) 12:32:58.27 ID:A/AORtIt0
はいはい 「詭弁の特徴15条」 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
ドメサカ一の詭弁家のご降臨でーすw
決着した話をするな。 というのであれば このスレはいらないな。
71 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/09(月) 12:44:39.20 ID:LbOrCxAC0
>>68 秋春制の導入については、議論を先送りすることで決着しましたね
はい、終了
72 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/09(月) 12:46:01.07 ID:A/AORtIt0
議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン
宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。
>>70 >>71
現状ですら練り込まれて作られた物であり、何の意味も無しに行われてる訳では無い事。 秋春やサッカー、スポーツに限らないけど どうも「現状は100パーセント間違っていて、変える事が100パーセント正しい」と言う意識が先行してしまい 「もしかしたら変える事の方が100パーセント間違っていて、今が100パーセント正しいのかもしれない」 と言う部分がスッポ抜けてしまっている傾向にあると思う
検討に値する話が1つでもあったか? まともな解決策をJFAがなにも出せない以上 再議論という話にすらならんよ。
>>73 物事に100%なんて無いよ
どれが一番良いか?って話しでさ
現状維持が良いのか
秋春制が良いのか
春秋制のままで良い改革案が出るのか
有力選手は海外にどんどん二束三文で抜かれて
観客動員は年々減って
赤字チームは年々増えている
って現実をまずは知らないと
>>75 だからさ、もしかしたら現状維持の方が良いのかもしれないのに
そこの可能性を無視して、とにかく変えろの一点張りが
分野に関係なく蔓延ってるのではないかって事だよ
とりあえず、今にところ昨年暮れの日経新聞の記事
>>28 が最新になるのかな。
…12月のJリーグ理事会では改革プロジェクトの答申が報告された。「シーズンを移行するなら14年W杯を契機に」で関係者の考えは一致している。…
次のアジアカップに向けての日程調整の問題でしかないプロジェクトが 秋春制をいじれると思ってるあたりで信用性ゼロ しかもこれまでに判明した膨大な問題点を全く無視
>>76 政権を取ってからの民主党の迷走ぶりを見てると、
自民党のままでもよかったんじゃないのかな、
と思ったりするようなものかな
変えることは大事だけど、変えないことも大事だと思う
80 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/09(月) 15:35:34.38 ID:77n2tdCgO
>>79 国民の総意を無視してニーズのない改革に躍起になっているところとか
よく似てる。
さすがにどっちもgdgdの政局にたとえるのは頭がウヨってる
20年やってきたJリーグのやり方を、万全ではないからといきなり全否定して 代わりに持ってくるのが結局NPBでも半ば脱却したナベツネモデルでしかないってのがアホすぎる NPBは長年それでやってきたかもしれんが そのやり方をトレスして成功した他のスポーツが日本にあるのかと
83 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/09(月) 17:29:02.73 ID:A/AORtIt0
有力選手は海外にどんどん二束三文で抜かれて 観客動員は年々減って 赤字チームは年々増えている って現状にあっても 現状のままが一番マシだって言うなら 日本のサッカーは終わってるわ(´・ω・`)
84 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/09(月) 17:37:24.72 ID:77n2tdCgO
>>78 緊急性のある議題はまとめるとそういう事だよね。
それ以外は主たる問題ではない。
客が減ってるんなら、まずはスタジアムに来いよ そして知人友人家族を連れてこいよ その内の一人でも年間チケット買ったら大成功だ 実際にそうやって地道にサポ、ファンを増やして行かないと 話題性だけで集客しても一過性で終わる
>有力選手は海外にどんどん二束三文で抜かれて 移籍金かからなくなって外国人とりやすくなるなら 逆も然り。 今以上に日本人が抜かれやすくならなければおかしい。 >観客動員は年々減って 夏休み期間の試合を平日や冬の閑散期に移して 観客動員増えるとかありえない。 >赤字チームは年々増えている 上記のようなことになるのに チーム財政がよくなる根拠がない。
87 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/09(月) 18:27:50.36 ID:A/AORtIt0
>>86 現状
日本人選手→自ら海外に
外国人選手→欧州からは移籍金かかる、南米は好景気で年俸増
秋春
日本人選手→自ら海外に
外国人選手→欧州から移籍金掛からなくなる、南米は好景気で年俸増
って改善されるのよね
今でも海外流出はMAXだって現状を理解しないと
だからこそ、現状の海外から取りにくいままではダメだと
流入だけじゃなく、流入出来る制度にしないと
88 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/09(月) 18:29:08.44 ID:A/AORtIt0
>>86 週末開催と平日開催では、平日開催の方が観客動員数が減る
平日開催が増える秋春制では、春秋制より観客動員は減るのか?
【春秋制の平日の集客】と【秋春制の平日の集客】
【春秋制の平日の集客数】=【秋春制の平日の集客数】
なのか
【春秋制の平日の集客数】<【秋春制の平日の平日数】
なのか
秋春制は外人も移籍金を払わず取れるメリットがあり
有名外人はユングベリクラスでも集客が上がるのは実証されてる
【秋春制の平日の集客】が【春秋制の週末の集客】と同等
または
【春秋制の平日開催】<【秋春制の平日開催】になるならば
デメリットでは無くなる
----
清水で考察して見ると
リーグ戦
順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計 収容率
08 清 水 15,801 18,001 -2,200 ▼ ↑ 17 268,614 71.5%
春秋制のままでも前年比で2,200の減少が見られる
平日開催は
清水 vs 山形 10,745人 (@アウスタ)
清水 vs 川崎 12,217人 (@アウスタ)
ホーム平均 11481人
で、約4300人の減
(平日開催は全てユングベリ加入前)
今年の平均動員は 15,801
ユングベリ加入前の平均動員は 14068人
ユングベリ加入後の平均動員は 19958人
その差平均 5372人の増
平日開催での減少分約4300人を補って更に約1000人の増が見込める
89 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/09(月) 18:35:48.75 ID:A/AORtIt0
>>86 秋春制を否定するなら
代案として
春秋制のままで現状の
・人材の海外流出
・リーグの動員減
・赤字チームの増加
・アジア杯の対処
を出して欲しい
反対反対と連呼してれば問題が解決するなら別だけど
907 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 16:02:30.98 ID:AbbG5A/60 ユングベリ効果(笑)の根拠らしい今年の清水の動員 *7節 4月23日(土) 11,025人 (vs福岡@アウスタ) *9節 5月3日(火) 18,847人 (vs広島@アウスタ) 11節 5月14日(土) 14,350人 (vs神戸@アウスタ) 13節 5月28日(土) 12,678人 (vs磐田@アウスタ) 15節 6月15日(水) 10,745人 (vs山形@アウスタ) 17節 6月22日(水) 12,217人 (vs川崎@アウスタ) 18節 6月26日(日) 13,081人 (vs仙台@アウスタ) *2節 7月2日(土) 15,528人 (vs鹿島@アウスタ) *5節 7月16日(土) 13,599人 (vs新潟@アウスタ) 21節 8月13日(土) 16,768人 (vs大宮@アウスタ) 22節 8月20日(土) 12,823人 (vsC大阪@アウスタ) 24節 8月27日(土) 17,162人 (vs横浜M@アウスタ) 26節 9月17日(土) 21,524人 (vs浦和@エコパ) ←ユングベリ加入 28節 10月2日(日) 20,181人 (vs名古屋@アウスタ) 30節 10月23日(日) 19,832人 (vs甲府@アウスタ) 32節 11月20日(日) 19,584人 (vs柏@アウスタ) 34節 12月3日(土) 18,670人 (vsG大阪@アウスタ) ユングベリ加入後の対戦相手5試合中、今季上がってきた甲府・柏を除く 3試合の相手の去年の入場者数 *9節 5月1日(土) 38,351人 (vs浦和@エコパ) −16,427人 24節 9月25日(土) 19,496人 (vs名古屋@アウスタ) +725人 34節 12月4日(土) 19,088人 (vsG大阪@アウスタ) −418人 す ご い 効 果 だ ( 笑 )
決まってる日数を平日開催ふやしたら動員へるんじゃねえの? もしかして例えば総数34で5日平日開催した動員と9日平日開催した動員比べて8日の方が多くなるから 秋春の方が優れるとか言ってるのか?
ユングべり効果とか言ってるけど ユングべりに知名度なんてあったのか? 知名度で勝負するなら国外から選手呼び戻した方がいいだろー 呼び戻す方法は試合に出てない奴は国外であろうが代表候補から外すだけでいいかと
2009年 *8節 *4月29日(祝) 30,851 (vs浦和@エコパ) 32節 11月21日(土) 20,011 (vsG大阪@アウスタ) 34節 12月05日(土) 17,218 (vs名古屋@アウスタ) す ご い 効 果 だ ( 笑 )
どのみち選手の流動性をよくすれば外国人枠の関係で選手はとられっぱなしになる 人材流出は国内選手を数多く育てることで埋めるしかないんだよ なのにリーグ戦できる地域を狭めてクラブ減らす方向に持ってってどうするんだろうねw もうひとつの案、日本から外国人枠なくすのはそれ自体基地外沙汰なんだが、 もしそれを主張したかったらまずAFCと話つけてからにしてくれってことだしな
去年のJリーグ入場者の月別平均ね これを見れば震災の影響がどこで出たのか分かりやすい 03月 18,161 1節のみ 04月 17,628 2節 05月 16,038 06月 12,432 07月 15,201 08月 15,876 09月 17,535 10月 15,788 11月 17,470 12月 20,662 1節のみ 4月があまり減ってないように見えるのは、震災で待たされた試合→GWと続いたため 5月、GWが終わってからむしろ震災の影響が出まくり始める リュングベリ効果(笑)
そもそも秋春馬鹿はリュングベリのことなんて知らなかっただろ プレミアでバリバリやれてのはもう5年以上前の話で 下位チームさまよった後、MLSに移籍していった選手だって 普通にプレミアの情報集めてりゃ知ってる話で 一般人の知名度は皆無 海外サッカーしか見てない人間からしたら、さして見に行きたいと思うほどの状況にないだろ
>>96 震災の影響で中止になってた分の試合が、夏場の平日に組み込まれてたりしたしね
昨年は仕方がないんじゃないの
他のクラブも、傾向としては同じような傾向になってるしね
>>88 清水の平日開催の2試合は、ユングベリ加入前なんだから、それを出してきても
ユングベリ効果が平日開催に及んでいたかどうかの考察になんて、使えるわけがない
ユングベリ加入後の平日開催は、ナビスコ杯と天皇杯が1試合ずつあるだけなので、
出してくるのならば、そちらを出してくる必要がある
同時期のナビスコ杯と天皇杯の平日開催分を、過去5年の動員と比較してみる
ナビスコ杯
2007年 同時期の平日開催なし
2008年9月3日(水) 8,013人 (vsG大阪@日本平)
2009年9月2日(水) 10,026人 (vsFC東京@アウスタ)
2010年9月8日(水) 5,683人 (vsFC東京@アウスタ)
2011年9月14日(水) 6,939人 (vs新潟@アウスタ)
天皇杯
2007年 同時期の平日開催なし
2008年11月5日(水) 4,214人 (vs千葉@日本平)
2009年 同時期の平日開催なし
2010年10月13日(水) 3,107人 (vs水戸@アウスタ)
2011年11月16日(水) 3,618人 (vs鳥取@アウスタ)
と、ユングベリ効果があったとする根拠としては弱い
ユングベリ効果なんてものがあるとすれば、それは週末のリーグ戦だけじゃなくて、
平日のカップ戦にも及んでなければ、おかしいんじゃないの?
はーい、実は飛んで火にいる冬のマヌケがやってくると思ってたので わざと平日試合数も出してたのに書きませんでしたーwwww 総試合数と、土日祝・平日試合試合数はこのようになってまーすww 実は4月に計算違いがあったのは内緒でw 月 入場者 全試合数/土日祝/平日 03月 18,161 09 / 09 / 00 04月 16,536 18 / 18 / 00 05月 16,038 42 / 41 / 01 ACLの関係で1試合が7月平日に、2試合が8月平日に 06月 12,432 45 / 27 / 18 07月 15,201 55 / 44 / 11 08月 15,876 47 / 36 / 11 09月 17,535 27 / 27 / 00 10月 15,788 27 / 27 / 00 11月 17,470 27 / 27 / 00 12月 20,662 09 / 09 / 00 前スレにあった通り、土日祝に比べると平日は平均6割の入りなので 平日1試合を0.6試合として全試合土日祝だったら?と仮定した平均を作ってみます 03月 18,161 09 (以下、土日祝換算試合数) 04月 16,536 18 05月 16,192 41.6 06月 14,800 37.8 07月 16,523 50.6 08月 17,517 42.6 09月 17,535 27 10月 15,788 27 11月 17,470 27 12月 20,662 09 ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
甲府のHPで、J1各クラブの節ごとの動員が一覧で見ることができるので、
参考までに貼っておく
2011 Jリーグ ディビジョン1 観客動員順位表
http://www.ventforet.co.jp/game/people/ 前スレでチップが、降格争いは動員が伸びる原因にはならないなんてことを言ってたけど、
これを見れば、福岡・山形・甲府ともが終盤に動員を伸ばしてる試合があることがわかる
福岡が30節、山形が31節で降格が決定し、甲府が33節でほぼ決定してしまったが、
その節もしくは前の節の動員が伸びてるから、降格争いが動員増の一因になってると考えることができる
また、平日開催が多く組み込まれた夏場で、多くのクラブが動員を落としていることも、
見て取ることもできるはず
>>100 でもう一つ留意してほしいことは、試合数
本来の日程だと、7月はコパで1節のみ(9試合)+ACLの振りかえ1試合の予定だったのが
55試合まで増えてしまっている
これと8月で、震災の振りかえ試合を全部終わらせてしまってる
どっかの馬鹿の作った日程みたいに、ただ日程合わせの遊びをやるなら
土日フルすら使ってない9月や10月や11月があるわけで
そこにナビスコを入れてまで、リーグ戦を押し込まないってのは
つまり空けられた日程の所に、代表戦+代表キャンプやらACLやら天皇杯やらがあって、
そこが先に決まってしまっているので、例えACLで早期敗退とかしても
そこをリーグ戦で使うことができない、と
そういうことなわけねw
夏に平日試合が多いんじゃなくて、夏にしか平日試合を入れられないの。お分かり?
103 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/09(月) 22:54:25.35 ID:A/AORtIt0
>>94 その通り
人材の流出は人材育成で埋めるしか無いと思う
ではどうやって人材育成するかと言えば
優秀な指導者を外国から呼んでくるのが得策だよね
優秀な外人指導者が多く居るのは欧州であり
優秀な指導者はシーズン途中で引き抜く事はまず無い
欧州とシーズンを合わせる事が、外人指導者を取り易くし、ひいては選手育成にも繋がるのさ
そしてもう1つ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ks0717/knowledge_018.htm *天井効果・・・様々な能力の集まった集団の中でトレーニングしていると
中程度の能力を持った選手はどんどん伸びていくのに対して、
能力の高い選手は伸びが低下してしまう(天井が塞がれてしまう)現象(Ceiling Effect)
と言うのがある
外人を取り易くしてレベルを上げる事によりも人材育成に繋がるのさ
104 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/09(月) 23:00:18.35 ID:A/AORtIt0
>>99 もともとカップ戦は動員が少ないし
それを元にリーグ戦を語るのは違うと思うが?
それに数年前の動員と比較するのは
その年その年の事情を加味してないので正確では無いと思うが?
昨年と一昨年の動員が同程度ならまだしも、年々動員が減っている事情を無視しては正確では無い
>>99 寧ろ、全体的に前年より動員が減っているに
増員していると言う事は数字以上の効果があったと言う事では?
106 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/09(月) 23:04:41.40 ID:A/AORtIt0
>>105 平日開催の動員にも効果があったというのならば、その根拠を出して
少なくとも、ナビスコ杯と天皇杯の数字からは、そんな効果があったとは思えないのだけど?
108 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/09(月) 23:08:15.51 ID:A/AORtIt0
>>102 何知ったかぶりしてるか理解不能だが
そんなものはとっくの昔に承知の上で秋春制の仮想日程を組んでいる
いまさら、その程度の話題を出すとか
お前の程度が知れるな(´・ω・`)
109 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/09(月) 23:11:11.16 ID:A/AORtIt0
>>109 ユングベリ加入前の数字を出してきて、それでどうやったら、
平日開催にもユングベリ効果があったと証明できるの?
ユングベリ加入後の平日開催はナビスコ杯と天皇杯だけなので、
比較するなら、そちらと比較しないと意味がないな
結論 リュングベリ効果は無かった
112 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/09(月) 23:22:01.89 ID:77n2tdCgO
>>111 「あるなし」でいうと「ある」って言われるから「費用ほどの効果は無かった」
と明言するべきでは?
>>103 前から思ってたけど、そのソースに何の意味があるの?
それはゴールデンエイジの成長を解説してるだけで、
どこにも天井効果とやらが、大人にもあるなんてことは書いてないぞ
なんであなたが出してくるソースってのは、いつも的を外したのばかりなの?
>>110 >>99 は都合悪いから無視なの?
>>112 費用って、客寄せパンダの為に呼んだ訳じゃないからねぇ
副産物として動員増がある訳でさ
ちゃんと理解して話してる?大丈夫?
>>103 今シーズン、セリエで何人監督変わったか知ってる?
どこのクラブにも所属してない監督なんて欧州にも南米にも
吐いて捨てるほどいるわけだが
>>113 斜め上の理解力だな
思わず感歎してしまうわ(皮肉)
ゴールデンエイジだから天井効果があるんじゃなく
天井効果がゴールデンエイジにも影響する言う事だぞ?
無茶苦茶だな(´・ω・`)
>>114 天皇杯の動員を、前年比で500人増やす程度の効果しかないの?
118 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/09(月) 23:51:04.90 ID:77n2tdCgO
なんでコスト掛かると客寄せパンダって発想なんだか(-_-メ) はい、釣り釣り
>>117 前年と今年で平均動員は一緒なの?減ってるの?
それを考慮しないて単純比較して何になるの?
>>116 大人でも、高いレベルでプレーすることによって成長するということは、
もちろんあるだろうけど、少なくとも、あなたが出してきてるソースは
ゴールデンエイジの成長について解説してるだけなので、
外国人指導者がどうたらという場合のソースとしては使えない
もっとマシなソースを出してきてよ
>>119 1クラブにコーチ何人いると思ってんの?
監督と一緒にコーチ陣は動く傾向にあるし
シーズンと関係なく雇用され解雇される監督やコーチを
シーズンあわせたら〜とか馬鹿さらしてんじゃねえよ
>>121 あ、理解した(´・ω・`)
外人指導者は別な話しだ 日本人指導者と外人指導者を比較した時に外人指導者の方が優秀だろうって話
天井効果は
各チームが良い外人選手を取りJリーグのレベルが上がる事によって
日本人選手も天井効果の影響を受けずに成長出来るようになる
天井効果についてはゴールデンエイジ育成でも考慮されているって話
>>122 高額の報酬を得ている監督は浪人に耐えれるだろうが
コーチは浪人してるのか?って話だ
話の流れを理解できないのか?
125 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/10(火) 00:25:16.94 ID:Bu24adYMO
何でも我田引水お手盛り方式は放置しとけ。 こんなのに騙されるイチゲンさんもいないから安心しろ。
ここってチップ姐さんのスレなのか?
>>125 お前がこのスレに書き込まなければ良いだけじゃね?
取り敢えずあぼーんしとくわ
128 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/10(火) 00:42:01.18 ID:Bu24adYMO
>>127 チップ★スターは原発と酒と2ちゃんだけw
>>126 違うよ
秋春制のメリットとデメリットを話し合うスレさ
ただウチに粘着してる頭が残念な子が荒らしてるから変な流れに成ってるけど
>>124 だれだって無職はイヤだと思うよ
だからこそ春開幕だと冬に半年間無職の指導者を穫れる可能性があるんだよ。
ここでオファーをスルーしたら無職がプラス半年間延びる。
そこをつけ込めば
あぼーんは図星だから 直球投げられると無視 実は最近このスレでもスルー率が高くなってきている事実w
>>130 半年間無職も嫌だと思うのだけど・・・
だからこそシーズンを同じくして、無職期間を0にしたいコーチや監督を狙えるんじゃないの
夏に半年間無職が嫌だからと潜り込めるとこに潜り込んでしまった人材は
冬には取れないわけだし
>>132 いつ首になるかわからない監督・コーチをシーズン合わせたって
大して意味ないっての
別に監督もコーチもそれだけしか食い扶持がないわけでもなし
わざわざどっかのクラブに所属してるのの契約切れを狙う必要性があるほど
足りてないことなんかないんだよ
>>134 頭悪いやつは大変だな
あまってるものをさらに増やしてなんのメリットがあるんだよ?
ちょっとは欧州の監督やらコーチ事情を勉強しろや
どんなタイミングで監督解任されても簡単に2〜3人の後任候補があがるし
後任がいませんなんてことにはならんだろうに
訂正
>>133 >いつ首になるかわからない監督・コーチをシーズン合わせたって
>大して意味ないっての
契約切れや契約満了って知ってる?
>別に監督もコーチもそれだけしか食い扶持がないわけでもなし
だからこそ
他と契約する前に取る必要があるんだよ
>わざわざどっかのクラブに所属してるのの契約切れを狙う必要性があるほど
足りてないことなんかないんだよ
レベルを問わなければな
>>135 話をループさせんなよ面倒臭い奴だな
監督は浪人が居ても、コーチに浪人が多々居るのかよ?
現実見ろよ馬鹿
>>100 >平日1試合を0.6試合として全試合土日祝だったら?と仮定した平均を作ってみます
そんな希望的数字入れるとどうも作為性禁じえないな
週末の試合だけで平均取ればいいんじゃないかな
ちなみに週末だけの平均だと
6月…14,166人(3節分)
7月…16,056人(5節分※一試合平日除外済み)
8月…16,573人(4節ぶん)
6〜8月の週末平均…15,765人…orz
やっぱりしょぼいのは変わらんでしょ。
コーチなんて、監督を取ればそれとセットで付いてくるものでしょ それをわざわざ別口で探す必要なんてないと思うけど
>>136 もう無知さらすのいい加減にしろよ
期間縛りのある仕事がすべてじゃないだろ
解説業なんて1試合辺りの報酬が基本だし
一般的な職なら、途中退職したってせいぜい先1ヶ月の違約金程度だ
>レベルを問わなければな
あまってる監督がレベル低いという根拠がまったくないので
この文も馬鹿丸出しだな
オニールは1年近く遊んでる状態だったし、フランス代表監督なんてハローワーク行ってたぞ?
>>137 現実を見てないのはお前じゃん
コーチは高額の報酬を得てないから浪人しない
ってお前自身がいってんじゃん
高額の報酬を得てないコーチの違約金がそんなに問題あるのか?
>>140 縛りのある仕事が総てじゃないがそれがどうした?
縛りのある仕事もあるし、それだけ選択肢が減ると言う事だぞ?
あと、お前はコーチと監督を混同して話すのは止めろよ面倒臭い
釣りか?
何が言いたいのかよくわからん 浪人してる監督はいても、浪人してるコーチはいないってことが言いたいの?
>>138 つまり震災の影響は夏いっぱいまで深刻だったってことだよ無職ヒキコモリのキチガイ君
>>142 じゃあ、余ってるコーチはレベルが低いの?
余らないコーチをとりにいく=欧州クラブと100%競合するってことですけど?
それに
>高額の報酬を得てないコーチの違約金がそんなに問題あるのか?
これは意図的に無視したの?
いったいコーチの年俸がどれくらいを想定してんの?
またケースバイケースで逃げるか?w
88年に「人気が低迷するJSLを何とかするため」JSL活性化委員会というのが開かれています 都内で10-25歳の若年層に絞ったアンケートを行ったところ 「サッカーは好きだがJSLは面白くない」という評価を多数もらってしまいました JSLを抜本的に改革するための案として、プロ化の道を策定すると同時に 今のJSLの枠内でもう少しなんとかならないかということで 「国立競技場を満杯にしようキャンペーン」が打たれ、 「少しでも人気のクラブの試合のダブルヘッダー」など無理やりな企画が何度も実行されましたが 「2試合足してようやく満杯分」という有様でした Jリーグが始まった途端、国立は満杯になることになります 馬鹿「JSLの枠組みのままだったら今より進歩してた」
>>138 飛んで火にいる冬のキチガイ様お疲れ
お前の出した数字で分かるのは6月は絶望的、試合なんかやらない方がいい
7月8月は土日開催でもそんなに客が来ない代わりに
平日開催でも他の季節より客が多いという
今まで印象だけで語られてきた節の補強してるだけだよ
6月と7月8月じゃ全然違うよね
去年はコパのために本当は7月にやりたい試合を6月に倒しただけで
本当はそんな時期に試合なんてやりたくないわけだ
梅雨だし休みも無いからね
どうせ日程を組むうえで、代表戦等でどうしても平日試合が出てしまう
できるだけ平日に試合はやりたくないけど、どうせやらなければならないなら
できるだけダメージの少ない、そして日程も空いている夏休みがいい
今やってる戦略が正しかったわけだwwwwwwwwwwww
あ、キチガイ様が言ってた2005年開催のHOT6のあれもね、どうせ日程足りないなら
夏に詰め込んじゃった方がダメージ少ないでしょ!って苦肉の策で詰め込んだら
詰め込みすぎで客が減っちゃった、やっぱり無理はしない方がいいねって話だよ
毎回平日開催やら、非降雪地でのホーム連戦の不利やらで言われている説の一つに
「客が1か月に出すことができる金は限られているので、短い期間に試合を増やしても平均が減ってしまう」
ってのがあったけど、それも補強しちゃってるねwwwwwwwwwwww
1か月に55試合もあったらそりゃあ客は持ちませんわな
震災でそれでもやらないとしょうがなかったんだけどねー
ヒキニートは震災も夏休みも関係ないしどうせスタジアムに金出してもいかないから関係ないんだろうけどwwwww
まぁ、どっちにしても0.6なんて都合の良い数字もちだして情報操作しちゃいかんな。
大手製造業が輪番操業をし、土日が休みではなくなった人たちってのも多かったはず 夏場の動員が伸び悩んだのは、それも一因じゃないの?
>>148 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
>>143 いないとは言わないが、少ないんじゃないの?
>>145 余ってるコーチで良いの?
どんなコーチでも取れたら良いって話じゃないだろ?
自チームに合った監督と、それに合ったコーチを取るのが目的であって
その為に選択肢の幅は出来るだけ広げておくべきなんだよ
余ってるコーチ誰でも良いとか目的を履き違えてるとしか言い様が無いな
違約金を払ってコーチを取る?
具体的にそんな事をしてるチームがJリーグにあるなら数例、具体例を出してみて
>>151 ハズレ〜(・A・)ニヤニヤ
外国人がどうとかくだらない話なんかどうでもいいから Jリーグが導入不可能と結論出した諸問題に対して Jリーグが納得する回答を具体的な概算を数字付きで出してくれないかな。 Jリーグは外国人採ればレベルアップするから客増えるなんて 答えにはまったく納得していないから態度変わらないんだから。
去年の夏の動員がしょぼいとか言って必死に目をそらして”平日朝から”2chやってるヒキコモリがいるけどさ 夏 春 だ っ て 7 月 開 幕 じ ゃ ん
>>153 >Jリーグが導入不可能と結論出した諸問題に対して
かつてのやつは「2010年に移行するのは不可能」って結論だったから、12月の理事会で「移行するなら2014年」って共通認識持ち合わせられたんだろね。
都合の悪いことにはだんまりの殺人サッカーくん
>>153 旗色が悪くなったから、話を変えてきた〜♪(・A・)ニヤニヤ
>>154 8月下旬開幕でスケジュール組めるが?
あ、都合悪い事は認めないんだっけ?
>>152 現状自チームにあった監督とコーチを取れてないってどこで聞いたの?
さしたるメリットがないから困ってるってでっち上げただけでしょ?
今でも十分あるのに、さらに増やすって言われたってまったく意味がないね
>>158 現状自チームにあった監督とコーチを取れてるってどこで聞いたの?
監督もコーチも合ってないから無しでいいやってものでも無いから
どのチームにでも居るけども、それで足りてると思っちゃった?
チームに合っているんだろ?
なら、なんで監督やコーチは解任されたり契約満了になったりするんだ?
>>159 解任されたり契約満了になるのが「合ってない」の条件なら
およそこの世に合ってる監督やコーチはいないということになりますが?
頭おかしいにもほどがある
質問に質問で返してないで
「現状選択肢が足りてない」とどこで聞いたのか教えてくれよ
足りないと聞いたから「増えることがメリットだ」って言い出したんだろ?
どっかの人が物事には100は無いと言ってたがその通りで、今が100じゃないのは皆知ってるけど Jリーグが20年やってきたなりで、そこそこの点数はあるわけね 少なくともドメサカにいてちゃんとクラブ情報収集してて、経営を考えてる人はそう思ってるわけね だから、改革案とやらを出すのなら、現在の得点+改革に必要な費用と手間分の点数が必要で バカ春制にはそんなものは微塵も見受けられない まともにクラブに、リーグにとってメリットになるものが何もないから失格なわけね まあ所詮はタダでJリーグ見たいだけ、またはネットでJサポに嫌がらせがしたいだけの泥棒や乞食やクズが 何考えた所で、現実に影響は無いですよ
現状で外国人の監督やコーチとれないから、 シーズン制を変更してくれ。 と言っているチームはどれだけあるんだ? ほとんど問題にもなっていないことを勝手に重大なことかのように取り出して、 さも変更しなければJリーグは潰れる。なんて言っても誰もまともに取り合うわけがない。
現在の1クラブあたり外国人枠3+アジア枠1で最大4人 仮にすべてのクラブが全外国人を一斉に入れ替えようとしたとしても40×4=160人 世界にいったいどれほどのプロサッカークラブがあって どれほどの選手がいると思っているんだと たかだか160人を取りに行って足りないことなんてありえない ましてや、すべてのクラブが一斉に外国人入れ替えることなんてなく せいぜい1人か2人といったところ、総数にしても50人にも満たないだろう そうするとトップリーグの数が〜とか言い出すんだろうが そのトップリーグのクラブはどこから選手を調達してるんだ?と トップリーグに所属している選手がすべてそのクラブが自ら育てたユース選手だけで 構成されてない、むしろそんなクラブは稀であることぐらい普通知ってるよな?
金があるのに冒険せずに国内で活躍する奴を獲るという堅実路線なとこもあるしなー
>>160 選択肢が足りてる証明は出せないんだなw
監督もコーチも合ってないから無しでいいやってものでも無いから
どのチームにでも居るけども、それで足りてると思っちゃった?
>>162 はぁ?目的をすり替えるなよ
最大の目的は
Jリーグの赤字解消とレベルアップだ
>>163 レベルとプレースタイルを考慮しなきゃその通りだね
子供は寝る時間だよ?
>>165 足りてないと問題提起しているチームはどれだけあるんだ?
そしてそれがシーズン制が原因だとしているチームは?
それを証明するのが先だ。
>>166 赤字解消のためにシーズン制変えろ。
などと言っているチームが1チームでもあるなら
ソース出せよ。
>>167 だから、トップリーグに所属している選手はもともとどこにいた選手だ?っての
トップリーグに所属経験がなければレベルが低いのか?
だったら、なんで欧州トップリーグのクラブはトップリーグ以外から選手を取るんだ?
トップリーグって縛りを入れないとメリットと呼べるものが出ないからって
馬鹿さらしてんじゃねえっての
社会にでたことないガキにPCや携帯は過ぎた道具だ
さっさと捨てろ
171 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/11(水) 01:10:20.93 ID:/Oyl4CV20
>>169 >>168 問題提起してるチームがあって、そのチームの為に全体の制度を変えるのか?
そのチームは凄い権力を持っているんだなw
で、問題提起したら全体の制度を変えれるチームってどこのチームなんだ?
後学の為に教えてくれないか?
172 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/11(水) 01:11:32.96 ID:/Oyl4CV20
>>170 何の話だ?
電波か?
いきなり流れと違う話をはじめてるが?
>>171 お前の考え方だと問題提起すれば
全体を変えられるチームは
日本代表も含めて1チームたりとも存在しなさそうだが
>>171 要するにチップの言っていることを問題点だと考えているチームはひとつたりともないということだな。
問題点ではない以上、シーズン制を変える必要は一切ないということが結論。
175 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/11(水) 02:11:26.89 ID:/Oyl4CV20
>>175 観客動員減っていたとしても
その対策として秋春制の導入を挙げているチームがあるのか?という話。
ないなら、Jリーグの中で議題にすらならない。
もちろん1チームだけが問題にしていたとしても
あっさり却下されて終わるだろうけどね。
177 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/11(水) 02:47:19.12 ID:gqami9ONO
>>166 >最大の目的は
>Jリーグの赤字解消と
>レベルアップだ
違うよ、第一の目的は代表選手の休養だよ。
>>175 年々減ってる動員を、秋春制にして平日開催を増やすことによって、
さらに減らせってか
そんなことをして、各クラブの経営はちゃんとできるのか?
昨年の清水のナビスコ杯の動員を、ユングベリ加入前と加入後で比較してみた 1回戦第1選 7月27日(水) 11,641人 (vs甲府@アウスタ) ←ユングベリ加入前 2回戦第1戦 9月14日(水) 6,939人 (vs新潟@アウスタ) ←ユングベリ加入後 どちらも平日開催なのに、ユングベリ加入後の方が、動員を落としてる これでユングベリ効果とやらがあったと言われても、説得力がないんだけど
例の浦和ガンバ湘南が参加した12クラブ会議の時、
事前アンケートで賛成を投じたクラブの中で湘南の名前が挙がった時
「お前のクラブに代表選手なんかいないだろ?何で秋春なんだよ?」
という感じの、若干失笑まじりの、すごく痛い視線を感じた
と、あとでネット中継された番組で喋ってたな
この後に
>>61 の天皇杯鳥取の話が続く
>>176 >観客動員減っていたとしても
>その対策として秋春制の導入を挙げているチームがあるのか?という話。
>ないなら、Jリーグの中で議題にすらならない。
Jリーグ理事会で議題にはなってるみたいだから、赤字対策としての秋春導入を考えてるチームあるんだろうね、あなたの理屈だと。
>>181 よく読むとJリーグの中では議題に上がってない。
協会の日程プロジェクトの答申が報告されただけ。
関係者の中では変えるなら2014年で一致→関係者って
要は協会関係者が言ってるだけに過ぎない
>>182 文脈ではリーグの関係者と【も】読めるけども、それがリーグ関係者は含まず、協会の関係者【に限る】と言うなら、その裏付け取る責任はあなたにあるよね。
※ 原文… 12月のJリーグ理事会では改革プロジェクトの答申が報告された。「シーズンを移行するなら14年W杯を契機に」で関係者の考えは一致している。
>>183 それ以前の話として関係者というのが誰なのか
はっきり人名を証拠付きで挙げてください。
関係者というのは記事をでっち上げるために使う言葉だから。
日姦がソースになるならスワローズは身売りしてるよね 代表監督はペケルマンだよね
>>186 あの記事は日刊の馬鹿が「引退」を「INタイ」と勘違いしたんだろw
まあ、そんな馬鹿が書く記事の「関係者が〜」なんて曖昧な部分を信じる奴も
相当なアレだけどな
>>184 その前にJリーグ理事会と書いてあるんだから、大東和美、中野幸夫、 佐々木一樹、海野一幸 、金森喜久男 、武田信平、橋本光夫 、福島義広、本谷祐一 、風間八宏、傍士銑太 あたりじゃないの
君らは日刊と日経の区別つかないみたいだにゃ。
>>184 関係者が〜、を使う記事ほど信憑性が薄くなるのは何でなんだろうなw
Jリーグには協会のまとめた答申が伝えられただけであり つまりJリーグ理事会としては検討が行われておらず 要は協会の関係者のみの考えが報告されただけ
スポーツ新聞ばっかり読んでるからでしょ
欧州信仰強信者に夢を見させるために濁した言い方をしてるのだろう
>>191 協会の関係者には大東和美も入ってるんやで@執行部副会長
195 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/11(水) 14:30:52.02 ID:Y9fDI81O0
>>190 そりゃあ発言者が不明なんだからしゃーない。
つーか氏名伏せた発言に情報としての価値なんて無いだろ。
公式の発言にしたいのなら堂々と名前出して発言すりゃあ良いんだし。
25 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2012/01/08(日) 09:34:17.32 ID:gHDICz9u0 (サッカー・J秋春制 再考)(上)代表選手がつぶれる 過密日程の解消急務 2011/12/27付 日本経済新聞 朝刊 ちょうど1年前、Jリーグ、天皇杯を終えた日本代表選手は休む間もなく、アジアカップのための合宿に入っていた。開幕は 今年1月7日。同29日の決勝まで戦った選手たちは、わずかに休んだだけで、今度は所属クラブの春合宿に臨んだ。 2015年のアジアカップも1月初旬からの開催。ワールドカップ(W杯)予選なども2月に入るため、近年は代表選手が慢性的 な過労に陥っている。日本サッカー協会の田嶋幸三副会長は「このままでは選手がつぶれてしまう」と憂い、打開策としてシ ーズン制の見直しを唱えている。 日本協会は今年、「大会スケジュール改革プロジェクト」を発足。代表選手の負担軽減、日本サッカーの発展を念頭に、Jリ ーグと天皇杯の開催時期の変更を検討し、10月に答申をまとめた。 答申案の1つは天皇杯の決勝を現在の1月1日から12月上旬に移すというもの。Jリーグ最終節に近づけることで、全チー ムのシーズン終了がそろう。代表選手はアジアカップの年にも数週間の休みが取れる。 もう1つの案は抜本的な改革だ。Jリーグを春から秋に開催する春秋制から、欧州に合わせて8月中旬から翌年5月まで行 う秋春制に移行する。ただし、降雪地のクラブの事情をくんで1、2月は中断する。また、天皇杯決勝をJリーグ閉幕に合わ せて5月に移す。
28 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2012/01/08(日) 09:35:34.02 ID:gHDICz9u0 (つづき)秋春制はこれまでも検討されてきた。Jリーグ将来構想委員会で議論され、09年「雪国のクラブの経営にマイナス」 を主な理由に春秋制の維持を主張。翌年、日本協会の犬飼基昭前会長が再提案したが、見送られた。 犬飼前会長は「プレーの質が落ちる夏場はリーグ戦を休むべきだ」と訴えた。日本プロサッカー選手協会の高野純一事務 局長によると、当時の選手の声も「夏の過酷な時期は避けたい」が大勢を占めたという。 シーズン制の変更には解決しなければならない課題が多い。Jリーグの下の日本フットボールリーグ(JFL)や地域リーグは どうするのか。 来年からJ2とJFLの入れ替えが始まる。日程がずれていると、5月にJFL降格が決まったチームは翌年3月まで、12月に J2昇格が決まったチームは翌年8月まで試合がないことになる。そのため、JFLの加藤桂三専務理事は「ピラミッドを形成 している以上、シーズンをJリーグに合わせる」と話す。 頂点であるJリーグのシーズン制の改革は、日本サッカー界全体の改革となる。シーズンを欧州とそろえれば国際移籍が円 滑に進みやすくなる。そうしたメリットから、総論では秋春制に賛成だが、降雪地の施設の不備を理由に首を縦に振れずに いるのが現状だ。 12月のJリーグ理事会では改革プロジェクトの答申が報告された。「シーズンを移行するなら14年W杯を契機に」で関係者の 考えは一致している。そのためには今夏までに結論を出さないと間に合わないとされる。 ◇ 来年、20年目を迎えるJリーグのシーズン制がまた議論され始めた。秋春制の是非を再考する。
キチガイで引きこもりの殺人サッカーくんにはもう発狂するしか道がないみたいだな
昇格プレーオフが検討されてた時は かなりハッキリと「Jリーグ実行委員会」が検討しとると記事になった。
記事まとめると、 協会が「改革プロジェクト」を発足し、天皇杯の日程と秋春制移行の2点について10月に答申をまとめた。 12月のJリーグ理事会でその答申が報告され、関係者云々… って読み方であってるよな? この際関係者は誰かは置いといて、理事会でまた秋春制の議題があがったのは変わりないんじゃないの?
>>200 その記事そのものに信ぴょう性がないから
読みとこうとするだけムダ。
記者やライター、ただのファンですらJリーグの関係者だ。
確か降雪地のクラブだかがJFAから数億円の助成受けてたよね? その金で徐々に準備を進めてゆくんだろうか
まぁ、そういう反応にならざるを得ないだろなぁ。
>>202 菓子折りみたいなもんかもね
犬飼さんが感情的対立まで発展させちゃった勢いあったし
206 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/11(水) 15:32:19.23 ID:0aSIFgQl0
そうだ
キチガイの自演必死すぎ
208 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/11(水) 18:26:49.14 ID:/Oyl4CV20
都合のいい記事だけ根拠なく信じるキチガイ
210 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/11(水) 18:45:18.90 ID:w6gzFhUr0
マスゴミの情報を全て鵜呑みにするキチガイ発見age
>>208 二段目、聞いてれば何かとデッチ上げて、やっと減らないでは
増える要素が無いので決定権を持ってる人たちを納得させられないだろうな
三段目、カードが違えば比較にならないなら
リーグ戦の動員もユングベリ効果ではなく
カードに恵まれてたのと震災から持ち直したって事になる
妄想全開のコピペをテンプレと称して貼ったら、反論コピペの山を貼り返されて虫の息の夏春ゴキが鼻水垂らしながら言い逃れしてるのはこのスレですね
213 :
【東電 89.4 %】 :2012/01/11(水) 19:46:59.32 ID:yUnPPIKh0
チップって削ジェンヌなん?
>>208 観客減を問題にするチームがあったとしても
その原因は秋春制を採用していないからだ。
なんて言っているチームがあるのか?と聞いている。
観客減のところだけ抜き出すな。
215 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/11(水) 20:57:48.89 ID:/Oyl4CV20
>>211 二段目への返信
増えてるんだけどね
それ以前に、平日開催が増えるのはデメリットだとする反対派の意見に対して
デメリットに成らないと証明しただけで
秋春制移行のメリットは別にあるから
三段目への返信
だから、数試合の平均で語っている訳で
震災から持ち直したと言うなら他のチームもユングベリ加入前と加入後で動員が平均で5000人増えてなければならない訳で
カードに恵まれていたとするなら、柏やガンバ、名古屋と対戦したチームは5000人動員が増えてなければならない
カードに恵まれた、震災から持ちなおしたと言うならそれを証明しないと
>>214 現在、数年連続で動員が減っている事実があるわけで、それを各チームは問題にしてないのか?
その問題を解決する案はなんだ?
各チームで案が出てないから、動員減は問題になってないと言うのか?
秋春制はその問題解決策の1つだ
エコパ使ったから平均で5000人増えただけじゃんキチガイ
お前の知能が数年にわたって低下してる方を問題にしろよキチガイ
周りの人間のために自殺しろキチガイ
>>216 だから秋春制が観客減の対策になるなんて言っているチチームはあるのか?と聞いている。
お前の電波に同調しているやつなんか誰もいないんだよ。
実は去年と一昨年両方J2だった12クラブ中7クラブは一昨年より去年の方が平均でも増えていたり
222 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/11(水) 21:30:59.04 ID:/Oyl4CV20
>>220 有名選手の獲得は観客動員増になると思ってるチームはあるし
例えば
清水のユングベリ、マリノスの中村俊輔、古くは神戸のイルハンとか
戦力+集客増を狙ってるチーム多々ある
>>222 話をごまかすな。
そんなのは、秋春制とは一切関係ない。
ユングベリ効果があったとほざいてるのは1人みたいだね
>>223 秋春制にしてシーズンを合わせれば
移籍金を払わずに取れる外人選手が増えるんだぞ?
>>221 そのJ2の12チームの内
7チームは動員を増やし、5チームは動員を減らしてる
なぜだと思う?
久々に見てみたら同じことの繰り返し このスレだけ時間進んでないんだな
>>222 >清水のユングベリ、マリノスの中村俊輔、古くは神戸のイルハンとか
>戦力+集客増を狙ってるチーム多々ある
ソースは?
>>225 たった3人の外国人を取るのに移籍金払わなければならないほど
欧州に選手は少なくありませんよ
しかも東スポww
234 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/12(木) 00:13:31.49 ID:zxN9aeBmO
>>230 こんなものが裏付けに使えると本気で思っているの?
俊輔なら知名度抜群だからそれなりの効果あるかもしれないけど ユングべりてどうなん? ユングべりてそもそ知名度てあったの?
236 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/12(木) 00:35:21.42 ID:GMW8DhuW0
>>235 Yahoo!のトップに出るぐらいには(;^_^A
集客も実際にユングベリ獲得でスイッチを入れたように動員が増えてるしさ
ヤフートップとしか説明できないの? イルハンはW杯の時にワイドショーも担ぎあげで国内の知名度一気に上がったとはあるけど ユングべりてこのようなエピソードてないの? 動員増えてるなら1回しかみるチャンスの無いアウェーの方が増えると思うのだがその点はどうなんだろか 俊輔の時はアウェーもそれなりに増えてたと思ったが
238 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/12(木) 00:47:54.42 ID:ECvUDJIN0
>>236 秋春制にしたら来るより出て行く選手が増える
原発の影響で今は海外からは来ないよ
>>235 秋春制云々は抜きにして、アーセナル黄金期の不動のレギュラーで
スウェーデン代表10年やってたんだから
欧州のサッカー好きで名前知らん奴はいないと思うぞ
今はともかく、全盛期の運動量とかすごかったしな
まあユングべりは大物だけど、正直セルティックで出番が無く、行くところなかったからな
秋春制でも春秋制でも、結果的に清水は拾えた可能性が高いのではないかと
240 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/12(木) 01:12:29.72 ID:zxN9aeBmO
これだけ円高ユーロ安なのに欧州から選手が来ない。 やはり日本によほど特別な関心でも持っていなければ来ないね。 移籍先としての極東日本は遠いよ。
>>237 アウェイ動員、比較対象がないのよね
対清水戦(ユングベリ有り)の入場者数を何と比較すれば良いのか
前年と比較するのは昨年は全体的に動員が減ってるから適正じゃないし
かと言って対清水じゃない時の試合と比較も適正じゃないし
ホーム動員は複数の試合の平均で見れるけど
アウェイ動員はそれも出来ないし
>>238 出てく選手は今でもMAX状態じゃん
>>240 契約中で違約金かかるし、春秋制だから欧州のスカウティングしてるクラブが少ないって部分もあるだろうしね
でも
ユーロ安、ブラジル好景気で年俸高騰
これだけ見ても欧州に目を向けた方が得だと分かると思うけど
半年分の違約金は、年俸に比べたら大した額じゃないから問題としては極めて小さい。 実績のある選手を引っ張ってこれるだけの年俸を出せないのが問題。 そこさえ解決できれば、少なくともMLS・中東・中国に行ってる選手を日本に引っ張ってくることも不可能じゃない。 それはシーズン制変えたからって解決できることではないけれど。
>>88 のデータのどこをどう読めば、ユングベリを取ったことによって
平日開催の動員が伸びたというように読めるんだ?
清水の平日開催2試合は、ともにユングベリ加入前だったから、
その数字をいくら並べたところで、ユングベリ効果とやらの証明には使えないっての
何度言われたら理解できるんだろう
>>99 と
>>179 の数字を見て、ユングベリ効果があるぞと強調されても、
納得なんてできるわけないな
ユングベリ効果ってのは、平日開催のカップ戦には影響しないものなの?
>>243 半年分の違約金ってだいたいどれぐらいを想定して話してるの?
年俸の何パーセント?
>>244 >>88 のデータからは読み取れないだろw
>>88 は平日開催の試合では平均動員よりどれぐらい動員が減るかのデータに、ユングベリ加入後の増加分を見込んだものだから
>>99 は年別の比較で、ユングベリ関係なく動員が落ち込んでる部分を無視したデータ
>>179 は単発の試合を単純比較しただけのお粗末なもの
せめて5試合の平均値で語るならともかく、1試合では
>>244 強いて言うなら
>>88 の
順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計 収容率
08 清 水 15,801 18,001 -2,200 ▼ ↑ 17 268,614 71.5%
から、前年比で平均2200人の動員が減少してる事が分かる
>>99 の
2010年9月8日(水) 5,683人 (vsFC東京@アウスタ)
2011年9月14日(水) 6,939人 (vs新潟@アウスタ)
2010年10月13日(水) 3,107人 (vs水戸@アウスタ)
2011年11月16日(水) 3,618人 (vs鳥取@アウスタ)
を見ると
前年より動員が増えているのが分かる
前年比で平均2200人の動員が減少しているにもかかわらずだ
立派な集客効果だと思うが?
>>246 で、そのユングベリ加入後の増加分とやらは、どうやって算出したの?
詳しい算出方法を教えて
249 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/12(木) 05:33:13.71 ID:zxN9aeBmO
ヨーロッパはサッカー界の中心で評価も給与も最高峰なんだが。 だからこそ誰もが目指すし離れたがらない。 ヨーロッパで活躍できる事がどれだけのステイタスで一定の評価の目安になるのか、 こんな常識すら認識できていないなら議論の輪に加わるな。 それとも認識しつつも自分の論理展開に不都合だから意図的にねじまげているとでも?
ユングベリにしても全盛期ならともかく とっくに峠越えて ゆく宛もなかった選手でどれだけ Jリーグのレベルが上がったんだ?
>>249 正解。ただのレス乞食なのでレスがもらえればそれでいいわけ。
人が出してきたソース使って自分の理論を強化させようとしてるのが笑えるけどな。
人にはソース求める癖に自分で持ってるソースは全部2ちゃんだしw
議論する価値など微塵もないと思うのだが、必死にレス付ける奴が多すぎ。それこそ思うツボなのに。
>>248 *7節 4月23日(土) 11,025人 (vs福岡@アウスタ)
*9節 5月3日(火) 18,847人 (vs広島@アウスタ)
11節 5月14日(土) 14,350人 (vs神戸@アウスタ)
13節 5月28日(土) 12,678人 (vs磐田@アウスタ)
15節 6月15日(水) 10,745人 (vs山形@アウスタ)
17節 6月22日(水) 12,217人 (vs川崎@アウスタ)
18節 6月26日(日) 13,081人 (vs仙台@アウスタ)
*2節 7月2日(土) 15,528人 (vs鹿島@アウスタ)
*5節 7月16日(土) 13,599人 (vs新潟@アウスタ)
21節 8月13日(土) 16,768人 (vs大宮@アウスタ)
22節 8月20日(土) 12,823人 (vsC大阪@アウスタ)
24節 8月27日(土) 17,162人 (vs横浜M@アウスタ)
26節 9月17日(土) 21,524人 (vs浦和@エコパ) ←ユングベリ加入
28節 10月2日(日) 20,181人 (vs名古屋@アウスタ)
30節 10月23日(日) 19,832人 (vs甲府@アウスタ)
32節 11月20日(日) 19,584人 (vs柏@アウスタ)
34節 12月3日(土) 18,670人 (vsG大阪@アウスタ)
今年の平均動員は 15,801
ユングベリ加入前の平均動員は 14068人
ユングベリ加入後の平均動員は 19958人
その差平均 5372人の増
>>249 >だからこそ誰もが目指すし離れたがらない。
>こんな常識すら認識できていないなら議論の輪に加わるな。
常識なら、簡単に立証出来るよね
さぁ、どうぞ
出来ないなら、消えろ
嘘つき野郎
>>250 そのユングベリより下手な選手はJ1にどれだけ居るでしょう?
地震の被害を軽く騙る義援金泥棒
>>252 そんな数字をいくら並べたところで、ユングベリ効果とやらで平日開催の動員が
伸びたことの証明にはならないっての
平日開催の2試合は、どちらもユングベリ加入前のものでしょ
それなのに、どうすれば平日開催の動員も伸びるはずだという結論になるんだ?
256 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/12(木) 10:12:54.30 ID:C+taXlJ00
>>250 加入後の試合見たエスパサポだが、正直言うと大して変わってない。
まともに走らない、全く体張らない、それでも起用すればポジションのバランスが崩れる。
ぶっちゃけ中堅の日本人選手使うか、中盤のボール運びは小野に任せた方がマシに思えてくるレベル。
>>253 >そのユングベリより下手な選手はJ1にどれだけ居るでしょう?
なにこれ?
比較するならユングベリと同等の年俸で来て、ユングべリより活躍してない選手だろ?
そんないねえだろ?
あ、浦和にはたくさんいるんだっけ?
ブラジル人のほうがはるかに安価で来て、活躍して中東とかに高値で売れるだろ。
>>257 マジでその通り。
ユングベリに資金使うぐらいなら、技術無くていいからまともに競れて動けるブラジル人獲って欲しかった。
昨年の清水の終盤の動員の伸びは、対戦カードに恵まれたのが大きいのではないか ユングベリ加入による影響があったことは否定できないが、それだけを強調するやり方には納得がいかない そこで、浦和戦、名古屋戦、G大阪戦の過去5年の動員を調べてみた vs浦和 2011年9月17日(土) 21,524人 (@エコパ) 2010年5月1日(土) 38,351人 (@エコパ) 2009年4月29日(日) 30,851人 (@エコパ) 2008年4月2日(水) 15,223人 (@日本平) 2007年6月23日(土) 20,300人 (@日本平) vs名古屋 2011年10月2日(土) 20,181人 (@アウスタ) 2010年9月25日(土) 19,496人 (@アウスタ) 2009年12月5日(土) 17,218人 (@アウスタ) 2008年4月12日(土) 14,167人 (@日本平) 2007年10月6日(土) 14,831人 (@日本平) vsG大阪 2011年12月3日(土) 18,607人 (@アウスタ) 2010年12月4日(土) 19,088人 (@アウスタ) 2009年11月21日(土) 20,011人 (@アウスタ) 2008年10月26日(日) 19,082人 (@日本平) 2007年10月27日(土) 15,898人 (@日本平) という数字が出た 開催時期が違ったり、お互いのチーム状態が違ったり、当日の天気が違ったりするので 単純な比較はできないが、どのカードも2万人前後の動員があったとしても、 別段おかしくないないことはわかる
ついでに、柏戦と甲府戦の動員も調べてみた vs柏 2011年11月20日(土) 19,584人 (@アウスタ) 2010年 対戦なし 2009年4月25日(土) 9,756人 (@アウスタ) 2008年8月23日(土) 14,163人 (@アウスタ) 2007年3月17日(土) 11,460人 (@アウスタ) vs甲府 2011年10月23日(土) 19,832人 (@アウスタ) 2010年 対戦なし 2009年 対戦なし 2008年 対戦なし 2007年9月15日(土) 18,108人 (@アウスタ) J2に降格してて対戦のなかった年もあるので、こちらは参考までに
vs柏 2011年11月20日(土) 19,584人 (@アウスタ) 2010年 対戦なし 2009年4月25日(土) 9,756人 (@アウスタ) 2008年8月23日(土) 14,163人 (@アウスタ) 2007年3月17日(土) 11,460人 (@日本平) vs甲府 2011年10月23日(土) 19,832人 (@アウスタ) 2010年 対戦なし 2009年 対戦なし 2008年 対戦なし 2007年9月15日(土) 18,108人 (@日本平) 間違えてたので、少し訂正しとく
262 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/12(木) 10:48:56.13 ID:zxN9aeBmO
>>253 「常識を立証せよ」とはどこの常識?
常識ならば立証してみたまえ。
さぁ早く 嘘つきになってしまう前に。
消え失せるのは誰でもないチップだと指差される前に。
>>255 リアル池沼か?
日本語が通じてないな
それとも釣りか?なら、あぼーんするぞ?
ユングベリ加入後に動員が増えているのに
平日開催だけ伸びないと考える方が異常だろう
>>262 お前↓だど判断して、あぼーんな
議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン
電波型:見当違いの会話や理論を押し付けてくる。突然逆ギレすることも。
>>259-261 毎年の平均動員が減っているのを考慮に入れないとダメだろう
順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計 収容率
08 清 水 15,801 18,001 -2,200 ▼ ↑ 17 268,614 71.5%
一体ユングベリが加入したから見に来た人ってどんな人だと思ってんだ? 海外サッカーを見ていたらユングベリが過去の人になってたことぐらい 知ってるだろうに
震災で避難して金貰ってるくせに震災被害を軽く奴は泥棒かつ周りの人間に少しも共感する気がないキチガイ
あぼーんとは己が鏡に映るがごとく 池沼(いけぬま)に電波の影見ゆ十年(ととせ)かな
単に糞チップに都合が悪い展開してくるやつをあぼーんして逃げてるだけだろw そうじゃないってんなら証明してみなw
清水の2010年の前期は後期より入っていてユングベリ後並みだったことを指摘したら、 その時はたまたま前期の成績が良かったから入ったんだろうといい ユングベリ後のカードは降格や優勝争いに関係したアウェイ客の入りやすいカードであることを指摘したり ここ数年のカード別の客入りを示して人気カードがあることを証明すると 手のひら返して2011の前半の話だけをする しかも2011前半に行楽地などの客入りが平均20%ダウンしたのも無視 客足の落ちる平日開催が多かったのも無視 普段から客足落ちるからってのもあって試合を組まない6月の極端な落ち込みも無視 詭弁と嘘と妄想しかないキチガイ
キ チ ガ イ チ ッ プ は ス カ パ ー に す ら 入 っ て ま せ ん >そのユングベリより下手な選手はJ1にどれだけ居るでしょう? >そのユングベリより下手な選手はJ1にどれだけ居るでしょう? >そのユングベリより下手な選手はJ1にどれだけ居るでしょう? とりあえずお前よりキチガイで人間性の無い奴は日本に滅多にいないわ
いくら叩いても無駄無駄。ゴキブリ並みの生命力だから。放っておいて自然に淘汰されるのを待つのが一番。 ただ、夏は競技レベルが落ちるからつまらない→冬にやれば高いレベルのサッカーが見られる→客が入る のルートで興行を語るのはマジでやめてほしいな。余りにも興行について無知過ぎてこっちが恥ずかしくなるわ。
>>270 2011年前半はユングベリ加入前で
2011年後半はユングベリ加入後
とスイッチを切り替えたように変わってるのか?
そこが貴方の意見のおかしい所だよ
ユングベリ加入の前後1週間で震災の影響が消えたとか暴論だわ
前半から後半にかけて緩やかに動員が回復してるなら理屈は通るが
ユングベリ加入で一気に動員が増えてるのに
景気がとか馬鹿じゃないの?
274 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/12(木) 20:14:44.51 ID:GMW8DhuW0
21節 8月13日(土) 16,768人 (vs大宮@アウスタ) 22節 8月20日(土) 12,823人 (vsC大阪@アウスタ) 24節 8月27日(土) 17,162人 (vs横浜M@アウスタ) 26節 9月17日(土) 21,524人 (vs浦和@エコパ) ←ユングベリ加入(この日を境に震災の影響を受けなくなりました(笑)) 28節 10月2日(日) 20,181人 (vs名古屋@アウスタ) 30節 10月23日(日) 19,832人 (vs甲府@アウスタ) 32節 11月20日(日) 19,584人 (vs柏@アウスタ)
2009年 *8節 *4月29日(祝) 30,851人 (vs浦和@エコパ) 2010年 *9節 5月1日(土) 38,351人 (vs浦和@エコパ) 2011年 26節 9月17日(土) 21,524人 (vs浦和@エコパ) ←ユングベリ加入 エコパいらないんじゃね?キチガイ
>>275 俺たちが困るから勘弁してくれw
>>253 >そのユングベリより下手な選手はJ1にどれだけ居るでしょう?
そのリュンベリよりも安い給料で上手い選手はたくさんいるけどね。
衰えが厳しくて、一般的な知名度の無いリュンベリの加入とか、
戦力的に見ても、観客動員的に見てもプラスにもマイナスにもなっとらんがな。
まともに試合も見てないくせに、ウチをデータに使うのは止めてくれ。
>>276 話の流れを読んでくれ
>>250 の
ユングベリを取って
>Jリーグのレベルが上がったんだ?
に対する答えだよ
コストパフォーマンスの話をしてる訳じゃない
278 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/12(木) 22:27:45.20 ID:IznuRi3y0
>>277 しっかり読んだのか?
戦力的に見てもプラスにもマイナスにもなってないって言ってるだろ?
コストパフォーマンスの話だけをしている訳じゃない。
279 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/12(木) 22:44:34.98 ID:sbgmiG140
>Jリーグのレベルが上がったんだ?
↓
>そのユングベリより下手な選手はJ1にどれだけ居るでしょう?(Jのレベル上がっただろks)
↓
>戦力的に見てもプラスにもマイナスにもなってない(しみサポ・ユングベリ来ても正直レベルなんて変わってない)
どのように考えたら
>>276 のコメントがコストパフォーマンスの話になるんですかね・・・
そもそもスタジアムにも行かないスカパーにも入ってない奴がサッカーの試合だのレベル(笑)だの語れるわけが無い
>>278 プラスにもマイナスにもならない選手がスタメンで出たりしてたの?
試合も見てない嘘付きが調べられるのはネットの出場記録だけだからな
>>256 ゴトビ監督はアーセナル時代の様な裏に飛びだしてゴールを狙うスタイルではなく
中盤で張ってつなぐスタイルを期待していたらしいがサポから見てもあまりチーム
強化にはつながらなかったという事か。
ただ至って本人は真面目なタイプらしく天皇杯の為にケガで帰国してたのに律儀に
チームに戻ってきたりしてるんだよね。Jリーグを決してバカにしてるわけではない
のだな。
まあ正直円高でもう少しヨーロッパからの移籍が活発化するかと思っていたが、
ほとんど新顔なしだったな。どんなにお金を積まれたところで移籍先候補としては
プライオリティが低いって証明されちゃったね。距離的な問題で言えば中東の方が
まだマシらしいし。ということはシーズンを合わせたところでそうそう欧州からの移籍
は増えないという事なんだよな。
>>283 まあ、本当に可もなく不可もなくって感じだったからなあ…
元アーセナルという前評判だったのに、蓋を開けると普通の選手でしたって感じ。
お世辞にも”大活躍でエスパルスを強くした”と言える活躍はしてなかったし…
人格的にいい選手だからあまり悪く言いたくないんだけどね。
>>263 平日開催の動員は伸びてないんですけど?
1回戦第1選 7月27日(水) 11,641人 (vs甲府@アウスタ) ←ユングベリ加入前
2回戦第1戦 9月14日(水) 6,939人 (vs新潟@アウスタ) ←ユングベリ加入後
こういう数字が出てるんですけど?
ユングベリ効果とやらがあったはずなのに、なんでユングベリ加入後の方が減ってるの?
>>265 毎年の平均動員が減ってるというのならば、過去5年分の清水の動員をデータとして出してきて
そこにある数字では、2011年の動員が前年よりも減ったのがわからないるだけだぞ
× そこにある数字では、2011年の動員が前年よりも減ったのがわからないるだけだぞ ○ そこにある数字では、2011年の動員が前年よりも減ったのがわかるだけだぞ
まあ、リュングベリは欧州の一線をとうに退いた選手だからな。 日本人選手に限らず、殆どのサッカー選手の目標はレアルやバルサのようなビッグクラブで主力としてプレイすることだし。 そのためには、そのビッグクラブと公式戦で直接対戦できるようなクラブに居る方が有利。 Jリーグのレベルを上げるようなEU圏内の選手は、数億単位で金を積まない限り獲得は無理だよ。
>>287 ○ そこにある数字では、2011年の「無理な日程で戦った前半の動員が」、
前年や、「平年並みの日程になった後半よりも」減ったのがわかるだけだぞ
Jもレベル上がっちゃってもう欧州で通用しない選手はJでも通用しないからねえ しかもネット時代だから変なCMに出たりみっともないプレイしてるとすぐ全世界にバレる 年金確保先といしては向こうのビッグネームにとってもうまみがないんだよな かといって確実に使える選手は高くてとれないし使えるかもしれない若手は来たがらない、と 考えると世界中どこでも出稼ぎ行きたがるブラジル人のバイタリティってすごいよなあ
>>290 バイタリティの源はスバリ「貧富の差」でしょ。
ただ最近はブラジルも好況なので優秀な指導者や選手を国内にとどめておけるチームも
出てきてるけど。
ところでハイデュク・スプリトの伊野波が3カ月給与遅延だとさ。
旧ユーゴ圏のカネ回りの悪さは特別。こういう自国リーグがほとんど崩壊してるところは
中国だろうと韓国だろうとお金のためにはどこでも移籍するよ。
292 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/13(金) 15:26:58.28 ID:sHJa3qHn0
秋春厨の書き込みでこれ思い出した r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l |ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ │ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は | irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ! | / `X´ ヽ / 入 |
293 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/13(金) 17:24:56.67 ID:YrvYPTZV0
基本事項 試合も見てないバカの言うことは全部嘘です
Kリーグが世界リーグランキング18位、アジアのトップに
http://kr.sports.yahoo.com/news/soccer/view%3Faid%3D2012011210273997633&usg=ALkJrhjHBAK5kQPwgWvps_qSTay_MHCE9A 韓国のプロサッカーKリーグが、日本のJリーグを抜いてアジア最高のリーグとして認められた。
国際サッカー歴史統計協会(IFFHS)は11日、2011年世界各国のプロサッカーリーグのランキングを発表した。Kリーグは18位に上がり、25位に留まったJリーグを抜き
アジアサッカー連盟(AFC)加盟国のうち最高順位に上がった。 Kリーグは2009年に浦項スティーラーズ、2010年に城南一和がアジアチャンピオンズリーグ優勝を占めるなど
アジアのクラブ対抗戦でJリーグを圧倒した。今年も全北現代が準優勝をしており、水原三星が4強に入った。
サウジアラビアリーグが38位Jリーグの後に続き、イラン(40位)、ウズベキスタン(43位)、シンガポール(53位)が後に続いた。
高額な投資と世界的な選手を獲得している中国スーパーリーグは、タイ(60位)と6差の66位に終わった。 カタールリーグは67位、オーストラリアリーグは72位になった。
なんだか、ひとえに日本における秋春制導入の是非はユングベリ効果いかんに かかってきているようだなw 相当困難であるがガンバレ秋春制支持者!
外国人どうのとか現実逃避だろ。 この結論がどうであろうと 気候やインフラという現実の問題が 根本的にクリアにならない限り 導入は不可能。
ウリは試合なんて見てないがユングベリより上手い日本人はいないニダ
ユングべりは春開幕の所を夏まで放置されてたのを獲っただけなのにこの事は無視されてるんだよね
302 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/13(金) 22:37:44.49 ID:L1jrxzncO
データ抜き書きとかもう恥ずかしくないのかね? 今頃必死に作業中なんすかw
>>301 なんか混同してね?
大丈夫か?
A.秋春制にして欧州から獲り易くなるか?
B.有名外人は集客力があるか?
Aに対してユングベリを例に挙げてるんじゃなくて
Bの例としてユングベリを挙げてるんだよ?
>>302 今からやろうかと思ったが
やらないで良いなら、やらんぞ
ユングベリは一般人の知名度は高くない 終了
306 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/14(土) 00:05:03.66 ID:F9RSy/FC0
>>305 Aの外人が獲り易くなると言う事は
有名外人も獲り易くなると言う事
つまり
Bの動員数増を見込めると言う事
307 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/14(土) 00:16:04.22 ID:lrD5auhMO
「外国人選手が取りやすい≠有名外国人選手が来る」
外国人が取りやすい≠外国人が来やすい 移籍金がいらない程度のはした金なんて 大して利点にならない
年俸10億くらい出せるなら、有名な外国人選手獲れるかもね。
冬場のピッチ整備、観客席の寒さ対策・・・数十億 夏のサッカーの質の低下の改善・・・プライスレス
>>293 過去5年分のナビスコ杯と天皇杯の動員がデータとして出てますけど?
ナビスコ杯
2007年 予選敗退のため、同時期の平日開催なし
2008年9月3日(水) 8,013人 (G大阪@日本平)
2009年9月2日(水) 10,026人 (vsFC東京@アウスタ)
2010年9月8日(水) 5,683人 (vsFC東京@アウスタ)
2011年9月14日(水) 6,939人 (vs新潟@アウスタ)
天皇杯
2007年 同時期の平日開催なし
2008年11月5日(水) 4,214人 (vs千葉@日本平)
2009年 同時期の平日開催なし
2010年10月13日(水) 3,107人 (vs水戸@アウスタ)
2011年11月16日(水) 3,618人 (vs鳥取@アウスタ)
これを見ると、ユングベリ効果とやらがあったことの根拠にはなりそうもないけどな
なんで、ユングベリ加入後のの方が、ナビスコ杯の動員は落ちてるの?
ユングベリ効果とやらがあったのならば、ナビスコ杯も増えてないとおかしくないか?
1回戦第1選 7月27日(水) 11,641人 (vs甲府@アウスタ) ←ユングベリ加入前
2回戦第1戦 9月14日(水) 6,939人 (vs新潟@アウスタ) ←ユングベリ加入後
リーグ戦は「スイッチを切り替えたように」動員が伸びてるんでしょ?
なんで、ナビスコ杯は伸びてないの?
>>310 >冬場のピッチ整備、観客席の寒さ対策・・・数十億
×数十億 ○数千億
>夏のサッカーの質の低下の改善・・・プライスレス
×プライスレス○バリューレス
Jリーグの動員が年々減ってると言って貼り付けて行ったソースが、
一つは2010年8月以降更新されていないの(
>>175 )で、
もう一つは2009年までのしか書かれてないの(
>>294 )だぞ
こんなのをソースとして、どうすれば2011年の動員について語るつもりなんだ?
いくらなんでも、アホ過ぎる
314 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/14(土) 02:03:34.22 ID:F9RSy/FC0
>>311 どうでもよいデータを出しても意味ないだろ
2009年より2010年は動員が減っているのはなぜ?
とか考察もせずに1試合だけをもって増えてないとか、意味が無いな
観客減!観客減! どいつが言ってる?観客減 お前が来れば一人増 友達連れて二人増 パパママ子供で三人増 みんなでシーチケ買おうぜ お前が来なきゃ増えないぜ
>>314 ワールドカップがあって平日開催が多かったからだろう。
317 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/14(土) 02:06:36.75 ID:F9RSy/FC0
>>316 1レスに脊髄反射でレスしないで
レス番は遡って見てから語ろうよ(´・ω・`)
>>311 のデータの話だよ
>>317 あなたが貼ったのは、一番上のだぞ?
2011年までのがあるのに、なんでそれを貼らなかったの?
アホだから?
で、
>>175 の方の最新のデータのはないの?
320 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/14(土) 02:12:34.30 ID:F9RSy/FC0
>>319 お前が次のページを見れない知的障害があるのとは知らなかったんだよ。御免ね。
お前以外の人は見れてるから、誰も文句言ってないだろ?(´・ω・`)
>>320 2010年8月以降に更新されてないようなのを、ソースとして貼り付けたのはなんでなの?
アホだから?
あ、あと俺が頼んだのは、J1の動員じゃなくて、清水の過去5年分の動員のデータだからね 他のクラブのはとりあえず措いといて、清水のデータを出してきて
323 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/14(土) 02:18:45.50 ID:F9RSy/FC0
>>321 2010年のは、張られてるんだから
2009年までので十分じゃないの?
>>323 2010年の途中までしか集計されてないものを、どうやってデータとして使えと?
326 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/14(土) 02:26:28.56 ID:F9RSy/FC0
>>326 2011年の動員について語るのに、2010年の途中までしか集計されてないものを
ソースとして貼り付けて行ったのは、あなたでしょ?
自分が間違ってたんだから、間違ってました、それはソースとして使えないから取り消します、
すいませんでした、ぐらいは言ってもいいんじゃないの?
俺から指摘されるまで、2010年8月以降に更新されてないことにすら気付いてなかったんでしょ?
まぁID:+gnMEPns0はあぼーんだな 同じ話を延々繰り返す知的障害起こしてるし 議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン 電波型:見当違いの会話や理論を押し付けてくる。突然逆ギレすることも。 「詭弁の特徴15条」 を覚え、そういう輩を排除しましょう。 8:知能障害を起こす
329 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/14(土) 02:37:56.90 ID:F9RSy/FC0
減ってんなら試合見に行けよ それで動員+1人だ
動員が年々減ってることのソースに、2010年8月までのデータを持ってきて、 いったい何を語りたかったの?
>>286 で、
>毎年の平均動員が減ってるというのならば、過去5年分の清水の動員をデータとして出してきて
と言われて、その動員が減ってることのソースとして持ってきたのが
>>175 って…
過去5年分と言われたら、2007〜2011年までのをデータとして持ってくるのが普通だと思うが、
2010年の途中までしか集計されてないものを持ってくる人がいるんだよな
まったくもって、アホ過ぎる
そんなデータで、いったい何を語りたかったんだろうね
333 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/14(土) 05:21:38.51 ID:nTMHdbcl0
なんだwwwwwこんな面白いスレあったのかよwwwwwwwww
とりあえず
>>328 のブーメランがウケたのでageさせてもらうわwwwwwwww
さらに言えば数字だけ出したってソースにはならない。 なにが要因で増減したのかそれだけでは判断できないし しているならそれはなんの根拠もなく断定しているだけの無価値なものだ。 ユングベリという選手が清水に来る前の段階で どれだけの知名度があってそれを見るためだけに来た 観客がどれだけの割合でいたのか。 そのあたりのアンケート結果などもなければ いくら数字だけ出したって無意味。 こんなこともわからないって やはり社会的常識ないんだろうな。
335 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/14(土) 11:46:14.33 ID:lrD5auhMO
「ポンテ&フランサ」が「ユングベリ」に変わっただけでまた同じ無意味な作業 やってるんだ。
あるクラブのサポやってて、欧州サッカーはたまに見る程度だが ユングベリって言われても、「はぁ?」って感じだったな リュンベリって活字を見て「あぁー!で?」って感じだな ウイイレ厨のリュンベリ好きの知人数人はこの話題に食いついたけど、結局、観戦には行ってない。 連れてってとは言われたけど、自分とこのクラブの試合があるから連れて行けねえよw 結局、特定のクラブのサポじゃないけど、サッカー観戦は良く行くような連中が 見に行ける試合の中の一つのチョイスとして行くきっかけになり得る程度で、 ロクにJリーグ見に行ったこともない連中がユングベリ見たさに行くことはないよ おい、そこのお前!お前は見に行ったか?行ってないだろw 結構な連中が見に行ったとしてもその殆どは1回こっきり 結局、継続して来場してくれる人って、知人友人家族に連れられてハマったというパターンが多い訳 そこを利用して集客を伸ばす仕組みを作るのが一番効果がある
337 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/14(土) 19:15:10.56 ID:lrD5auhMO
チップは自分ですら見に行かないわけだから人を連れていく経験なんて あるわけないねw 動員の話も何の証明にもならなかったしそろそろ終わりかな?
338 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/14(土) 19:39:38.42 ID:ibzWo5lf0
サッカーやったことある人はここいないの?
いるけど 小中高やってたけど 何か関係あんの?
知名度の高い外国人選手を取ることによって、平日開催の動員を週末並みに押し上げることができるという根拠が、 いつまで経っても出てこないな そんな根拠の一つや二つぐらい簡単に出せそうなものなのに、なんで出てこないんだろうね
>>338 キチガイの殺人サッカーくんは妄想する前に就職しろ
JFAのHPに理事会の報告書上がってるが特に何もないな。
雪で冬試合できないチーム加入させた時点で秋春は無理でしょ。
×雪で冬試合できないチーム加入させた時点で秋春は無理でしょ。 △雪・風等で冬、フルコート使った練習ができないチーム加入させた時点で秋春は無理 ○「年度区切りが春で、スポーツ文化というものがそれほど根付いていない国」で全国展開を考えた時すでに無理
JSLの時の秋春制はクラブ数、試合数、開催地、観客動員が今とは違い過ぎるので参考外
◯さっか
Fリーグ参加のカズ、本日の試合で入場者数5000人越えた模様。 所属の北海道の昨年平均動員数が1,780人。 「効果」云々を論議するならこの程度の分かりやすさがなくてはたたき台にもならないね。
フットサルの話をするとまたフットサルコートでサッカーやれとか言い出すぞw
349 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/15(日) 20:28:54.15 ID:x6poBVvyO
>>348 この観客数でリーグは維持できませんってw
大物選手の加入に集客効果があるのならば、Jリーグでもスポット参戦を取り入れてみたらいいんじゃね ベッカムを5試合で1億円とかで呼べたとしたら、その分ぐらいの収益は上がる、かな
351 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/16(月) 08:08:53.60 ID:GlGSMYQgO
そして秋春制支持者は誰もいなくなりましたとさ。 リーグを盛り上げる代案を出せというなら別スレでどうぞ。 話題のすり替えに便乗するバカが無駄にこのスレを生きなが らえさせていたに過ぎん。
352 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/16(月) 11:59:37.69 ID:PrGGIByc0
セリエが春秋でやってたらインテルのこの時期の巻き返しはなかったな やっぱり熟練の技術、駆け引きを見たかったら冬サッカーだね
日本語でお願いします
そりゃセリエが春秋でやってたらこの時期には試合してないもんなw
平和だ
なんか東大が秋入学にするって言ってるんだが、、
東大、秋入学移行へ 積極検討提言
[2012年1月18日13時56分]
入学時期の在り方を検討している東大(浜田純一学長)の懇談会が、学部の春入学の廃止と秋入学への全面移行を積極的に検討すべきだとの中間報告をまとめたことが18日、分かった。
入試日程は現行の時期を維持するのが妥当としている。
欧米で一般的な秋入学に合わせ、国際化推進を目指すのが狙い。実現すれば経済界や他大学にも大きな影響がありそうだ。
中間報告は20日に正式発表する。懇談会は今後、最終報告をまとめ、学内の各部局で検討を続ける。
高校や経済界から意見を募り、他大学にも検討を呼び掛ける。早ければ5年後の導入を目指すが、内部に異論もあり、結論が出るまでには曲折も予想される。
中間報告では、社会・経済のグローバル化が進み、大学でも国際的な競争が活発になっている中、学生の海外留学や外国人留学生の受け入れの制約になっている現行の春入学から秋入学への移行といった改革が必要だと指摘した。
懇談会の試案では、秋に入学するまでの半年間に、ボランティアやインターンシップ(就業体験)、国際交流といった体験活動をすることを想定。多様な体験を通じて、大学で学ぶ目的意識を明確にする効果が期待できるという。
就学期間中も留学するなどして、4年半から5年かけての卒業をイメージ。
成績が優秀な学生の早期卒業や大学院への早期進学など柔軟な対応も求められるとしている。
一方で、秋入学を導入した場合
(1)国内企業や官公庁が4月に新卒者を採用する雇用慣行から外れ、就職が困難になる恐れがある
(2)学生の負担が増える−などのデメリットもあると指摘。企業が採用時期に柔軟に対応するといった、社会的な支援が必要だとしている。
大学の秋入学をめぐっては、これまで臨時教育審議会や教育改革国民会議などが推進の検討を提言している。懇談会は浜田学長の意向を受け、昨年4月に発足した。(共同)
http://www.nikkansports.com/m/general/news/f-gn-tp0-20120118-891280_m.html
春入学廃止へ向けているのが大きいニュースだね。 秋春制移行に向けて、小さいけど大きすぎる第一歩だと思うよ。
日本代表ユニが青いのはもともと東大のカラーだってね
ID変え必死なNFLキチガイ
東大は官僚を育てる所であってJリーガーを育てる所では無いから 東大だけが秋入学になったとしても影響は無いだろう。 現段階では東大だけが秋入学を検討してるだけであり (あくまでも今は検討にしか過ぎない) 他も追従するだろう等の憶測は妄想でしか無い
362 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/18(水) 19:30:44.78 ID:Mxf+RsG+O
東大は世界中のエリート養成の波から取り残される事を恐れている。 他の大学が追随する流れになるところまでは想定していない。 極端に言うと東大か海外の大学入学を検討している学生しか考慮していない。
363 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/18(水) 19:38:04.34 ID:Mxf+RsG+O
早大商学部、東洋大など一部で秋入学導入も定着をみず廃止となった背景には 「就職不利」という大きなデメリットがあった事実は無視できない。
>早ければ5年後の導入を目指すが、 5年後に導入されたらまたお越し下さい。
このニュースで注目すべき事は二点。 まずは、競争力強化のために秋入学必要と言う東大の結論が公式に出されたこと。 次は、東大の秋入学移行によって、企業の新卒一括採用やら会計年度やらの社会システム変更も予想されうる事。 以上二点は理事会連中の意見に影響を与えうる破壊力はあるだろな。(地元の利益ばかり考える連中は相変わらずだろけど)
知能検査を受けてから来いよNFLくん=殺人さっかーくん=妄想バイクくん
Jリーグと東大って何か関係あるの? 「東大で秋入学が検討されてるらしいですよ、早ければ5年後とか」 「何?それは本当か!ではJリーグとしても秋春制移行を検討せねば」 「東大が秋入学になるなら社会全体のシステムも変更になる可能性があるからな、リーグも秋春にすべきだな」 こういうこと?
東大の場合は高校の卒業時期そのままで 入試日程は変えないままで秋入学の案である事。 就職先が変わらない状況でも東大だけが変わる案である事。 極端な事を言えば東大まで行って普通の就職はしないって事。 つまり企業に就職なんか出来なくても 親に寄生するって案だよ。 東大の親の平均年収は1000万円越えだからね。 つまり中世ヨーロッパの貴族みたいな高等遊民化して 東大だけ違った意味でレベルアップして孤立する可能性すらある
>>365 >(地元の利益ばかり考える連中は相変わらずだろけど)
んで君は何処のサポなの?
地元の利益ばかり考えてる連中って誰?誰と戦ってんの??
極端な話が続くけど これからの東大は卒業しても就職なんかせずに 延々と留学を繰り返せる収入の子弟だけを相手にするって事。 とてもじゃないが、早慶以下の勤め人になるしか無い層には無理だ
371 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/18(水) 21:03:37.20 ID:Mxf+RsG+O
NFLくんみたいな「グローバルバカ」はシミュレーションの段階で物事のデメリットが目に入らない。 ポジティブとは違う単なる世間知らず。
で、東大が秋入学にシフトすることによって、留学生はどれぐらい増えるんだ? その程度の試算はしてるんだろから、早く出してきてほしいな
>>372 どうせ税金で生活費まで面倒を見るって話だろ。
金の無駄。
つまり特殊な技能、才能を持った人間の交流を活発にしようとすれば その国の制度がどうであれ主流派に時期を揃えるほうがいいってことでしょ ずっとここでいわれてきたことじゃん
頭のおかしい低学歴のゴミニートがずっとここで吐いて来た妄想だね
東大の場合は完全に退路を断つ世捨て化だよ。 就職の事は考えず、親の金で ひたすら学生を長く続けるのが目的になる。 新たな階層の出現と言える。
NHKでいってたけど世界の国の七割は秋春制なんだって! そいでね、春秋の主要な国はね、日本と・・・・ インドだって!w インド!よりによって!w あのサッカーよりクリケットの盛んな国! というか代表を一度だって見たことないよ! 春秋厨の頼みの綱は インド!w
むしろハングルでおkキチガイ
NFLくん狂っちゃったのかww
380 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/19(木) 00:03:42.45 ID:pHCnl1DdO
>>377 10分位の番組最後まで見てから書けばいいのにw
>早大商学部、東洋大など一部で秋入学導入も定着をみず廃止 しかし、東大が変わると影響度が違いすぎるだろ。 単に東大だけが変わってもJには影響ないかもしれないが 段階を経て社会のスケジュールが変わってきて 最終的に”なんでJは春からやってるの?”って話になるぞ。
> 段階を経て社会のスケジュールが変わってきて これがまずありえない。 ほとんどの企業が3月決算で動いているし、義務教育もスタート時期を変えると 混乱するのは目に見えている。 大学という、ある種自由がきくところだからできるというだけの話。
383 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/19(木) 00:29:39.21 ID:pHCnl1DdO
>>381 さっきの番組でのアンケートでは他大学の40%が秋入学不要、
秋入学可が16%、春秋併存が27%、東大ほどの切実さはない。
入学時、卒業時に二度半年世間とズレる。この期間を留学や
ボランティアに充てろという東大の提案が社会に受け入れられるかどうか?
まあこれ実質は東大を5年制にするってだけのことなんだよね
385 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/19(木) 00:41:57.10 ID:pHCnl1DdO
社会とはつまり企業だが肝心の企業が秋卒業の学生を積極的に 受け入れなかった「前科」がある。 いくら音頭を取ってみても企業側の意識が「取り敢えず様子見」との事 なので東大の独り相撲に終わる可能性もあるのでは?
386 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/19(木) 00:46:23.10 ID:pHCnl1DdO
>>384 そうなってしまうので一応優秀であれば「早期卒業」できる制度も用意するつもりとか。
>>386 そして「みんな優秀」だから、
9月秋に入学した学生は、その3年7ヶ月後の3月春に卒業してしまうわけか・・。
東大はやるなら高校や企業とのズレは承知の上でやるから 就職も東大がそう言うなら その覚悟に甘えて 通常通りに行って追従なんかしないよ 東大は就職予備校という位置付けから脱して 労働という俗人の世界と手を切るつもりだよ (秋入学やる場合ならね)
東大の大学院工学系研究科は、10年以上前から、 入試:9月 入学:4月または10月 修了:3月または9月 なんだけど、欧米からの留学が多いとは聞いたことがない。
大学秋入学、企業が評価 「国際化に追い風」 2012/1/19 1:33 東京大学(浜田純一学長)の懇談会は18日、秋入学への全面移行を求める中間報告(まとめ)を経営の重要事項を審議する経営協議会に提出した。 実現に向けては学内の合意形成とともに他大学の協調がカギだが、九州大が同日、検討組織の発足を表明するなど呼応する動きも表面化した。 波紋は産業界にも広がり、グローバル展開する大手企業などからは積極的に評価する声が聞かれた。 秋入学が実現すれば、就職活動のあり方も変化する(11年12月、都内で開かれた企業の合同説明会) 通年採用や留学生の採用を積極化している企業や産業界からは中間報告を評価する声が聞かれた。 商社でつくる日本貿易会(槍田松瑩会長)は「海外留学などを通じて学生が学業に一層専念できる環境づくりが大学側で検討されていることを歓迎する」とコメントした。 経団連の米倉弘昌会長は18日、「歓迎する」と評価したうえで、企業側の対応として「実施されれば採用活動も変わらざるを得ない。 (高校卒業から入学までの)6カ月の間に留学やボランティア活動をすれば、それを選考に反映させる必要もある」と述べた。 銀行や保険会社は「ほかの大学も追随する可能性があり、まずは動向を見極めたい」との立場だ。 メガバンクは「現在も秋に卒業する海外留学生などは通年採用枠で選考している。そうした制度を活用するかもしれない」。 日本生命保険は卒業から入社までの半年間のギャップについて「インターンシップなどを通じて企業や職業理解を促す機会にできればいい」と前向きに受け止める。
■「労働人口減る」
一方、全国地方銀行協会の中西勝則会長(静岡銀行頭取)は18日の記者会見で「卒業まで4年半、5年となると1年間労働人口が減る。そういうことが起きなければいいなと思う」と懸念を示した。
電機、自動車など大手メーカーや流通大手はすでに海外大学卒業者を対象に秋採用を行っており、採用活動への影響について心配はないという。
日本自動車工業会(自工会)幹部は「東大の国際競争力を高めるための動きとみている。自動車大手各社はこれまでも秋卒業の海外大学出身者を採用するなど、優秀な人材の獲得には積極的だ。
一括採用の時期から外れても学生の就職に不利に働くことはないのではないか」との見方を示した。
楽天は2010年10月から秋採用を行っており、東大が秋入学に全面移行しても採用活動への大きな影響はないとしている。
ソニーも「通年で社員を柔軟に採用できる体制を整えている」という。
イオンは11年から、国内外で通年での採用活動を始めた。
日本人を含め国境を越えて仕事をするグローバル人材を3年で2500人採用する計画。ファーストリテイリングは毎年、1500人のうち1200人を海外で採用する方針で、国内の新卒以外の人はいつでも入社できる体制にしている。
■「競争力を強化」
「海外の優秀な留学生を国内で幅広く募集でき、産業界の競争力強化にもつながる」(リコー)との指摘もある。
キリンビールは「留学などの様々な活動にチャレンジする機会が増えることで、学生の国際化や多様化が進むきっかけになる」。花王の採用担当者は「日本の学生だけでなく、海外留学生を含めると卒業の時期は多様化している。
卒業時期に合わせた採用選考にシフトするきっかけになりそうだ」と受け止めている。
人材大手のリクルートは「留学生の受け入れや送り出しの機動性が高まることは、新卒採用をする企業の立場からは良いこと」と分析している。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EAE283E48DE3EAE2E3E0E2E3E09C9CEAE2E2E2
1:事実に対して仮定を持ち出す 2:ごくまれな反例をとりあげる 3:自分に有利な将来像を予想する 4:主観で決め付ける 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
393 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/19(木) 09:09:41.55 ID:pHCnl1DdO
リテラシーの問題になるんだが今回の東大中間答申で対象にしているのは 「国際的に通用するエリートの囲い込み」だからね。 留学関係なし、インターン何それ美味しいの?っていう一般以下の学生には 寧ろ不利な流れになる。 「新卒」というアドバンテージで救われている層には縁のない話。
395 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/19(木) 09:28:48.44 ID:pHCnl1DdO
>>394 JFAの検討している「シーズン制移行」の問題点として「学制」の項目も
あったから一応きっちりカタを付けただけ。
NFL君が再三ネタとして持ち出すのはウザいしね。
396 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/19(木) 09:35:55.11 ID:+s3fEj610
>>395 気持ちはわかるぞ。
しかしNFLくんには「冬」入試とか、「通年」採用とか都合の悪い文字は見えないみたいだから、都合のいいように解釈するだけだって。
この話にJリーグが反応して、何らかの検討をし始めたらまた話せばいいんでない?
それまではスレ違いだろ。
>>397 訳すと、「都合の悪い話は先送りにしたい」ということですか?
399 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/19(木) 10:34:46.18 ID:pHCnl1DdO
たとえ学制が変わったとしても日本の気候は変わらないんだから Jリーグにダイレクトに影響すると思う方がおかしい。 節電必須の日本で冬に大量の電力を消費してまでゲームを実施するなんて無理だと思う。
>>398 うーん、全然違うな。
サッカーとまるで関係ないのに都合悪いもクソもないし、ここは東大の話をするスレでもないし。
要するに、他所でやれってこと。
東大の該当スレで存分に語ってくれ。
>>400 それは、「気候の話はサッカーと関係ないのでよそでやってくれ」と言ってるのに等しいよ。
Jリーグが秋春制に移行するべきかどうかは、気候の話にも関連するし国内の学制の話や会計年度の話にも関連するよ。
>>399 気候の問題はウィンターブレイクでとりあえずは解消されるけどね
ウインターブレイクだけで解決すると、7月上旬開幕5月下旬閉幕になるんだがそれでもいいのか?
引っかかる点
・今は東大の中で検討してるだけであり決定では無い
・東大の中ダケで検討してるのに他も追従するだろうってのは妄想の域を越えてない
・東大は高校や企業は変えない前提で思案を出してる
・東大は、やるとしたら東大だけ孤立しても良いって覚悟でやる
・その覚悟に甘えさせてもらうから高校、企業、他大学が追従する事は考えられない
>>404 今年の日程に当てはめれば
5月26日閉幕で翌シーズンは6月16日開幕
>>401 君は妄想と現実がごっちゃになってるのね。
気候の問題は今実際に起こっている現実。
東大の秋入学の問題は導入されてもいない検討段階の非現実。
だから、実際に東大が秋入学になって、他の大学も追随して、小中高が秋入学になって、会計年度が変わって、社会全体の仕組みが変わったらここにおいでって言ってるの。わかる?
ちゃんと現実を見ようね。
あと、東大秋入学移行=Jリーグ秋春制移行になる考えって相当気持ち悪いよ。あとは東大スレでやってね。
>>404 ウィンターブレイクだけで解決させない方がいいに決まってるけどね
>>405 検討してるだけなら昨年の四月から検討してるよ。
中間まとめというのは中間的結論であって、最終結論がではないが、検討してるだけでもないよ。
ちなみに最終結論は三月に出されるのだそうだから、中間まとめと基本的部分で大きな変更はないだろうことは予想されることだと思うけど。
いいから死ねよキチガイ
>>406 んなこと言ったら、秋春制移行だって実際には今導入されてない検討段階だがね。
早ければ二年後に導入されるかもしれない秋春制と、早ければ五年後に導入されるかもしれない東大の秋入学、別の話で関係無いと見る方がむしろ不自然だろな。
当然、東大の秋入学導入後に秋春制議論を始めなければならないルールなんてものも無いし。
何れにしても、 「雪国にとって都合の良いシーズン制で動くと国際競争力は向上しにくい。」 これは個人の見解を飛び越えて最高権威からのお墨付き出ちゃったよ。 君らにとっては受け入れ難い内容だろうが、厳粛に受け止めるべきだ。
412 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/19(木) 13:00:29.97 ID:pHCnl1DdO
はいはい常識人ぶってもバカはバカ。
>>410 秋春制移行→サッカーの話
東大の秋入学→東大の話
なの。わからないのかね?
君は東大が秋入学になるからJのシーズンを秋春制に移行すべきだって言ってるわけだよ。メチャクチャだな。
例えば、年度制をひっくり返す思案が政府から出た、とかなら勿論サッカーだけでなく他のスポーツも考えなきゃいけないだろうがな。
東大秋入学一つでこんなに踊れるとは、幸せな奴なんだな。
>「雪国にとって都合の良いシーズン制で動くと国際競争力は向上しにくい。」 これ誰の発言?ww みんな留学生と就職の話しかしてないよ? スポーツのスの字も出てきませんww
他にネタがないからこんな話でもこじつけられるんだな。
>>415 雪国に相当恨みがあるのは確かだww
どんなネタでも最終的な結論を雪国排除に持っていくからなw
何かトラウマでもあるんじゃないか?
417 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/19(木) 13:39:30.28 ID:pHCnl1DdO
豪雪トラウマw
>>411 3月卒業&4月入学の学制のどこがどう雪国にとって都合がいいのか、
詳しく解説してくれ
サッカーの国際競争力って結局クラブの収入なんだから NFL豚は何度も言われてるように、豚春にしてクラブが増収増益になる 具体的に数字で立証されたモデルを示せよ豚
>>419 収入の多いリーグ、クラブはほとんど秋春制を採用してるのは偶然かなあ?
>>420 地理的にそういうリーグは全部西欧だから、学制や雇用慣行が似通っているだけ
まあ偶然・・ではないな
>>420 「日本で」秋春制を導入したときに、観客動員数が増える理屈立てを聞かせてほしいな
過去レス見ても大物外国人がもっと来たら・・、リュングベリ効果が・・ってそんなのばかりだからな
子どもの夏休みの時期に試合をせず、12月の確実に客入りが落ちる時期に試合を増やす。
この興行的マイナスをどうやって打ち消すつもりなのか。
まともに説明した秋春賛成派は誰一人としていない
>>418 >
>>411 >3月卒業&4月入学の学制のどこがどう雪国にとって都合がいいのか、
?? 春秋制のことだけど?
>>422 目先の集客にこだわった秋春支持者はまずいないからじゃ無いの?
金儲けを第一に考えるのでは無く、良いモノ作れば金は後からついてくるという方向性だろな秋春は。
まずはJリーグでのサッカーの水準あげることだよ。
>>422 春秋制ままで、観客動員数が増える理屈立てを聞かせてほしいな
現状のJリーグが抱えるマイナスをどうやって打ち消すつもりなのか。
まともに説明した秋春反対派は誰一人としていない
>>425 Jリーグの水準上げるために、目の前の赤字に苦しむクラブをさらに窮地に追い込むと??
まず目先の集客実績を高めて、大半のクラブが着実に黒字経営になってからの話だろう。
大物外人呼ぶとかそういう話はさ。リーグ発足時のバブル人気の時代じゃないんだから
>>426 ほかに何も手を打たないとすると、
春秋制→現状維持
秋春制→集客の足をさらに引っ張る
改革と称すれば、何をやってもプラスになるわけではない。
まずは観客を減らさないこと。最低限は当然ここから。
後は地道な営業活動の積み上げを各クラブにやってってもらうしかないな。即効薬なんて存在しないよ。
>>427 上段はクラブライセンス制度への文句かい?
Jリーグブランドを守る為にはその水準に達して居ないチームはお引き取りを願うしかないんだよ
下段
春秋制のままだと現状維持だって?現実に目を向けなよ(´・ω・`)
ココ数年動員が下降線を辿っているのに、現状維持って無茶苦茶だわ
客を減らさない事と、今のままは矛盾してるんだよ
地味な営業活動って抽象的過ぎて具体性が何もないじゃない
地味な営業活動(具体的に何か分からないが)を何年やれば動員減が無くなるのさ?
今赤字で苦しんでるチームはその何年もの赤字を耐えられるの?
癌の手術は元気になってから とか矛盾も良いトコだわ 癌を取り除かなければ、元気には成らないし 癌が進行すれば死に至るのだから 手術はリスクがあるから 手術しなければ癌が進行しない=安全 って訳じゃないのさ
現状の春秋制は ・観客動員、スポンサー収入が年々低下 ・客を呼べる有力選手が次々海外に ・A代表の主流の大半が海外勢になり、代表人気がJリーグ人気に直結しなくなる ・各クラブが赤字財政で経営の規模縮小→Jリーグのレベルの低下 ・欧州とはシーズンが合わず獲得には違約金が掛かり、ブラジルは好景気で選手年俸が上がってる さて、解決策は?
>>430 指摘するのはいいがその指摘したのが秋春になったらどう解決するか一つ一つ説明していかないと
秋春なら選手監督にいくら投資して動員どのくらい増やせればペイできるのかな?
>>425 秋春制で良いものになるというまともな根拠がいまだにどこからも皆無なんだけど?
>>430 2番目3番目は秋春制でも一緒。むしろ流出する後押しをするんだろ
当初からの構想どおりに、日本いたるところへのホームタウン化が進めば、
代表人気のリーグ運営への影響力を下げることは出来る。代表は代表。リーグはリーグ。
この辺はドライにいかないと。
今回もっともかみ合っていないのは、春秋派は、秋春派に移行すると余計に規模縮小しなくてば
らないと考えている。収入が減り、経費がかさむからな。一言で言うと経済合理性の無い、自殺的
制度改正。
>>433 収入が減り経費がかかるというのは
Jリーグの公式の見解だしな。
それが違うというのなら
それを覆すだけのしっかりした根拠が必要なんだが
JFAも含めてまともに掲示したところは
どこにもいない。
435 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/20(金) 01:54:42.48 ID:F9JQvmyzO
おまいら釣られ過ぎ。 こいつの暇潰しに付き合うなよ。書いてる中身みんな既出だし蒸し返しじゃん。 第一チップは自分に求められてた説明から逃げたまま。そちらの説明義務も 蒸し返しますか? [883]チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 2012/01/20(金) 01:16:03.77 ID:joybVYNg0 AAS テレビつまんね(´・ω・`)
>>434 移行の経費が掛かるのは当然だけど
ウインターブレイク入れて収入が減るってJの公式見解ってどこ情報?
それにその収入減と現状維持では、どちらが収入減が大きいんだろう?短期的長期的に見て
つか、春秋制のままでの現状の解決策は?
なんで答えずに話を変えて逃げるの?
437 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/20(金) 02:19:49.42 ID:joybVYNg0
>>431 >>1 のまとめ嫁
つか、一番下の行は各クラブで違うだろ?J1上位チームと下位チームの資金差を知らないの?
>>432 お前が認めたくないのを、根拠がないと言い換えられてもな
現状で秋春制以外にJリーグを救う案があるならまだしも
>>433 有名選手の流出は現状がMAX状態だと思うのだが?
代表は代表、リーグはリーグに成ったとして、各クラブの選手はどうやって一般層に選手の名前を売るんだい?
秋春制反対派は、経費がかさむ動員が減ると事ある事に連呼するが
その具体的根拠と数字を提示してなく、感情的に叫んでいるだけ
今のJリーグの置かれている現状を理解してない楽観主義者
なにせ秋春制に変わる代案が出せず
今のままで向こう百年幸せで居れると根拠もなく思い込んでる
>>434 JFAだって、収入が増える訳でもないし経費がかかるってこともわかってるからね。そこは覆そうとしてはいないよ。
収入が増えるとか言い張ってるのは、一部のキチガイだけ。
秋春になって動員が増えるという根拠はどこにあるんだろう?
440 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/20(金) 04:07:58.14 ID:/YPksLbz0
キチガイ復活記念age
>>429 >手術はリスクがあるから
そのリスクを計算しましょうね。移行して失敗しましたでは済まないんですよ。
>>441 移行するだけで観客が増えると信じているんだから仕方ない。
>>439 人にはソースソースとうるさいのに、自分の主張の肝心な部分であるそこの部分では
いっさいソースを出さない。
たとえばTDLでさえ、この時期は開園時間を短くしてるくらいなのにね。
>>425 んでお前は秋春にしてどうやってサッカーの水準とやらを上げるつもりなんだ?
スケジュールは?移籍期間は?その他諸々の問題は??
まさか秋春にするだけでサッカーのレベルが上がると思ってないよな??
そもそもJリーグって抜本的改革をするほど危機的状況じゃないでしょ。 90年代後半の方がヤバかったし。 赤字ガー赤字ガーって、会社経営のこと何も知らないバカが騒いでるだけなんだな。 バカはサカつくしかやったことがないから、赤字になるとゲームオーバーになるとでも思ってんだろ。 まともな秋春派はいないもんかねえ。
町田はJ2参加のために約束していたスタジアムの改修が開幕に間に合わない 現状でこの程度の改修もままならないクラブが来年のクラブライセンスに通るわけもないのは明らかで 豚スポでは必死にキチガイが降格させろだの言ってるが、 勝ち点はく奪だの無観客試合だのの実質的な処分はなく、ただのけん責処分だってよ ヒキコモリのキチガイ芸豚が頼りにしてたクラブライセンス=弱肉強食の時代到来も来ないみたいだね(ニコッ
>>446 つか、クラブライセンス=貧乏クラブの切り捨てと思ってる時点で終わってるわけで。
秋春とは何の関係もない制度を無理矢理こじつけられても困るよな。
448 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/20(金) 09:47:24.87 ID:F9JQvmyzO
秋春制もクラブライセンス制度も見事に自分の論理に都合良いところだけ ピックアップして主旨をねじまげてるから後々破綻しちゃうんだよ。
>>444 まぁいいところついてるとは思うが、秋春プラスαの部分の個人的見解は議論の争点には適さないとは思うぞ。いくらなんでも未確定の部分が多すぎるし。
でもまぁ、あくまで余談の一つとして語るなら、秋春にともなって放映権や肖像権などの自由化もセットで改正しないと保護主義的運営は変わらないだろうとは考えてるが。
で、秋春によって収入が減ると言うJリーグの公式はどこでどのように出されたの? ひょっとしたら、「 収入増えるという裏付けが無い=収入が減る」という短絡的推論してしまったとか?
>>447 「 秋春制=雪国クラブ切り捨て」という思考と似たり寄ったりだと思うがな。
クラブライセンスによって貧乏クラブを切り捨てるわけではないが、貧乏クラブが身の丈超えて選手かき集める事に制限加えるわけだから、貧乏クラブは貧乏クラブなりの経営せざるを得なくなるだろな。
>>439 秋春制によってJリーグの国際競争力が増し、国際競争力が増すことによって集客は上がる。
要はコンテンツの魅力をあげれば金は後からついてくるということ。
逆に、利益を優先することで平凡なコンテンツしか量産できないなら、いづれバブルは弾けるのは世の必定だろな。Jリーグ春秋制導入はまさにこれだった。
>>450 一昨年、シンクタンクに依頼して
作成した資料をJFAに提出している。
その結論に犬飼が激怒。
結局はそれが犬飼の失脚の一因になった。
>>452 もううんざりするくらいに繰り返してるけどさ、
「秋春制にすることで良質なコンテンツが生まれるという根拠は何?」
そこをいい加減曖昧な言葉でぼやかすのはやめなよ。
ヨーロッパの一流半の選手が来ることがコンテンツの魅力につながるの?
>>453 ちょっと詳しく見たいのでその情報元を教えてくださいな
>>454 >「秋春制にすることで良質なコンテンツが生まれるという根拠は何?」
運営時期を世界基準に合わせないと国際競争力向上しないんだよ。ソースは東大の秋入学に関する中間まとめ。
>>456 こちらは、サッカーの話を聞いてるんですが?
分野の全く違う学術研究の話持ってこられてもね。
>>457 数学の難問が物理学の手法で解明されることもあるんだぜぃ。
それに国際競争力向上させるための必要条件は分野が違ってたって共有してるものもあるだろ。
だから、日経(ニッカンじゃないよ)だってサッカーの秋春の話題の中で秋入学についても言及してるんだし。
>>458 分野が違うというのは、その制度を導入するための前提条件が違っているから。
国際競争力と一言で言っても教育研究分野とサッカーでは全く違う代物だ。
また、それを向上させるための方法だって異なる。
参考にするのはやぶさかでないが、あっちで秋入学がいいって言ってるからこっちも
というのは、本質的な理解が全くできていないことをはっきり表している。
日経の記事は知らんが、そんな単純な話をしてるとしたら記者のレベルを疑う。
運営時期を世界基準と合わせることによって国際競争力は上がりやすい。 これはもはや議論の余地無いよ。 お勉強の分野ではお勉強のレベル上がるしサッカーの分野ではサッカーのレベルが上がるでしょ。 つうか元々は、ガラパゴス化とかいうビジネス用語だけど、それだってそもそも生物学的な言葉なんだし。
>>460 サッカーにおける国際競争力って何?
何をもって国際競争力が向上したと言えるの?
代表チームの実力の向上という点での国際競争力なら、まさにJリーグがシーズン制 の整合がとれていなくても急成長したリーグなんだけどな。 灯台下暗しというか、都合が悪いから見ないふりしてるのかは知らんが。
>>461 国際フットボール歴史統計連盟(IFFHS)の世界リーグランキングでいいやろ。
>>463 んじゃ、なんでプロ化前の春秋制でやってた頃はダメダメだったの?
スタジアムだってスカスカだったよ。
>>462 ググって見つからないから聞いたんだけど?
やっぱりデマカセだった?
>>467 正当性ある抗議なら聞き入れる方が健全だと思うが?
Jリーグ(25位)より高いKリーグ(18位)は人気なのかキチガイ
くだらない妄想吐く前に仕事しろキチガイ じゃなきゃ死ねキチガイ
>>465 シーズン制なんて国際競争力をつけるためには大して影響がないとも言えるね。
君自身の主張の根拠が崩れることになるけどw
>>468 当時はガンバがACLで優勝し、日本勢2連覇した直後だよ?
ちなみに韓国は2008では決勝トーナメントに1チームもなし。
前年度を加味しても韓国が上に来る理由はない。
>>464 散々国際競争力を連呼しておいて、その指標がFIFAとは何の関係もないランキングとは…
>>469 ポッと一瞬ランキング上がっただけで人気も直結するほどレスポンス良いとは限らんだろ。
ああ、訂正します。 韓国が抗議したのは前回の話ですね。ACLとは関係なかった。 申し訳ありません。 とはいえ、一国の抗議でくつがえるランキングがあてにならないというのは変わりませんが。
>>472 じゃ、活性化した要因はプロ化であって、春秋制であるはずはないよな。
146 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 08:24:44.53 ID:RkGeQOSJ0 88年に「人気が低迷するJSLを何とかするため」JSL活性化委員会というのが開かれています 都内で10-25歳の若年層に絞ったアンケートを行ったところ 「サッカーは好きだがJSLは面白くない」という評価を多数もらってしまいました JSLを抜本的に改革するための案として、プロ化の道を策定すると同時に 今のJSLの枠内でもう少しなんとかならないかということで 「国立競技場を満杯にしようキャンペーン」が打たれ、 「少しでも人気のクラブの試合のダブルヘッダー」など無理やりな企画が何度も実行されましたが 「2試合足してようやく満杯分」という有様でした Jリーグが始まった途端、国立は満杯になることになります 馬鹿「JSLの枠組みのままだったら今より進歩してた」
>>473 >シーズン制なんて国際競争力をつけるためには大して影響がないとも言えるね。
>君自身の主張の根拠が崩れることになるけどw
なんでそうなるのよ? 春秋でダメダメだった日本サッカー界は秋春に移行してずいぶんマシになっただろ? 競争力も集客も。
>>479 そしてJ開幕とともに春秋制に戻してますが?
その後の成長ぶりは言うまでもなし。
そこまでほんの数年秋春制にしたからだとでも言いたいの?
>>478 >馬鹿「JSLの枠組みのままだったら今より進歩してた」
「JSLの枠組み」を 君は秋春制としてるわけね。JSLの時代は春秋と秋春の両方やってたし、「ガラガラのスタジアム」という不人気を支えていたのは春秋制という枠組みだったの知らんのだろね。
>>480 「プロ化すれば春秋制でさえこの程度の成長はする」ってことだけだろ。
実際もう頭打ち。
>>477 言葉足りなかった?
春秋制でプロ化したことにより、日本全国にプロサッカーチームが誕生し、
それが日本サッカーの底上げとレベルアップに繋がった結果、W杯やアジアカップで優秀な成績を残すことができるようになった。
これでいい?
>>483 うんまぁ及第点はあげるよ。
秋春でプロ化してればもっと優秀な成績を残せて、それに連動して集客ももっと上がっただろう可能性も留意してれば満点だけどな。
ただ、秋春でプロ化してれば雪国のJ1クラブは生まれてなかったかもな。
>>482 予想どおりすぎて笑ったw
秋春制にしてればもっと成長してたはずだっ!てことねw
で、秋春制にしたデンマークリーグはさぞや成長したんでしょうね。
>>484 及第点いただきましたww
>秋春でプロ化してればもっと優秀な成績を残せて、それに連動して集客ももっと上がっただろう可能性
じゃあ、この根拠を教えてもらっていいかな?
>>486 >予想どおりすぎて笑ったw
>秋春制にしてればもっと成長してたはずだっ!てことねw
何を今さら…そう思ってるから秋春支持してるんじゃん。
>>487 孤立した環境(市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されるからだよ。
ソースは東大の秋入学に関する中間まとめ
ソースはキチガイの妄想
>>489 また東大かww
>孤立した環境(市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されるからだよ。
では今現在、春秋のJリーグは世界から取り残されていると?ということは他の秋春制ではない国も取り残されているのか。
結構取り残されてるな、大変だ。
プロ化せずにJSLの秋春の枠内でどうにか集客上げられないか、のキャンペーンが 国立をいっぱいにしようキャンペーン そうやって全国展開せずに関東の枠内だけでどうにかできないことが分かったから 全国展開とプロ化がセットになったんだよキチガイ
NFLバカみたいなキチガイ嘘つきの糞ニート税金泥棒より Jリーグ立ち上げに加わったプロのアナリストの方が信じられるわw
秋春にしてたらこれ以上の成長してたって何なんだろなww W杯でベスト4とかアジアカップ4連覇とかACL5連覇とか? 完全にサカつくじゃねーかww
>>489 > 孤立した環境(市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い
> 孤立して取り残されるからだよ。
東大の偉い人が言ってるから何でも当てはまると思ってるのか?
これがJにどう当てはまるか自分なりに考えてみろよ。
俺にはこれをサッカー界に当てはめるなら北朝鮮あたりにしか思えんよ。
頭悪い人の典型的思考様式として、「何でも100か0で考える」っていうのがあるね。 相対的には考えられないってか。
>>492 嘘つけ。88年当たりじゃまだプロリーグを秋春でやることなんか決まってないわ。
で、秋春にすると収入が減るという(シンクタンクによる?)Jリーグ公式見解ってどこにあるのさ?
>>491 松井やら水沼やらの個人的意見を根拠にするよりか100万倍マシじゃね?
>>499 君はド素人の自分の個人的意見を思いっきり根拠にしてるんだけど?
あと、Jの調査ってのは確かサッカー批評のバックナンバーだったと思うけど。 手元にないから何号かは忘れたが、秋春制を特集していた号だったと思う。
>>502 東大の見解は正しいにしても、それを理解もせずに関係ない議論で持ちだしてる君
が哀れってこと。
>>495 で言ったとおり自分で考えてないからそういうトンチンカンな
結論になる。
>>503 じゃ、日本経済新聞の記者も関係のない話を持ち出してるわけね?
ひょっとして秋入学と秋春の関係性が理解出来ないあなたの方がトンチンカンなのかもよ?
>>504 それは、差別主義者であることの告白ですか?
>>505 東大の秋入学を受けて、
>>411 >「雪国にとって都合の良いシーズン制で動くと国際競争力は向上しにくい。」
こうなっちゃう人って相当トンチンカンだと思うんですけどw
>>508 前提1 雪国にとって都合の良いシーズン制であるなら、世界基準とズレる。
前提2 世界基準とズレるなら、国際競争力は向上しにくい。
ゆえに、【雪国にとって都合の良いシーズン制であるなら国際競争力は向上しにくい。】
きっと健全な論理形式と不健全な論理形式の区別つかない人、多いんだろなぁ。
>>496 では、相対的にお話してもらえませんか?
君の発言は抽象的すぎるので、是非具体的な事例も交えて。
欧州と時期を合わせたことによって、相対的に国際競争力が上がった事例を。
そこまで力説するんだから、一つや二つあるでしょ?
キチガイの論理形式は正常人には理解できません
現実というのは秋春だろうがそうじゃなかろうが ボスマン裁定と欧州サッカーバブル後 全世界のプロリーグの9割以上が 極僅かの勝ち組リーグに食われて衰退してるという事実だけ
>>511 アマの頃の日本サッカー界とデンマーク。
いずれロシアも加わるだろね。
>>512 まぁ、騙されたと思って、三段論法とか演繹法とかアリストテレスでググってご覧。
すぐに健全な論理形式であること理解できるからさ。
つうか、このレベルでつまずいちゃう人は議論に必要な素養怪しいと思うけどなぁ。
現実のデータを踏まえずに議論というのはキチガイのすることだよキチガイ
>>509 一回サービスしてやろう。
この論理形式を否定する材料として「風が吹いたら桶やが云々」を持ち出そうとする場合、条件文というものをもう一度確認した方がいい。
だからキチガイは現実的な数字データだせよキチガイ クラブが減ってどうして儲かるのか出せよキチガイ じゃなきゃ死ねキチガイ 日本語も読めないくせに
一回サービスしてやろう 病院行け じゃなきゃ死ねキチガイ
>>515 デンマークが秋春制に切り替えたのは91-92シーズン。
デンマーク唯一の栄光と言ってもいいEURO優勝は92年。
これを秋春制のおかげだと言っちゃうのも凄いな。
>>515 色々と偉そうなこと言ってるわりには随分薄い答えなのね。
相対的に話ができるんだよね?
シーズンを合わせて、国際競争力が上がる事例を「具体的に」説明してよ。
JSLでいいよ?JSLを秋春制にした結果、どうなって、どう国際競争力が上がったの??
サッカーじゃなくてもいいんだけど。何かないの?
>>521 予選は敗退してるんだよな。
繰り上げで急に出場決まったやつか。
>前提1 雪国にとって都合の良いシーズン制であるなら、世界基準とズレる。 > >前提2 世界基準とズレるなら、国際競争力は向上しにくい。 この前提が間違ってんのに健全な論理形式と言われてもねえ。 形式は合ってるかもしれんが、中身間違ってたら元も子もないわな。
>>515 春秋の日本に負けたデンマークが競争力高い?
最初から秋春で欧州予選で強豪との試合が保証されてるのに
日本より弱い小国なんて多数あるよ
527 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/20(金) 17:15:22.85 ID:F9JQvmyzO
>>509 リアル社会と接点なしの底辺ニートくん。
反動で東大、NHK、サッカー協会会長とか「権威」が大好きでお墨付きだよと
大喜び。
>>522 どうせ、JSLのデータは参考にならないってって言い出すじゃんいつも。
>>526 Uー23でブラジルにも勝ったことあるね。サッカーある程度知ってるやつならたったの一試合で力の差を判断しないと思ってたけど、あなたたちは違うの?
>>528 何でいじけちゃうんだよw
データあるの?出せばいいじゃん。
こっちは欧州とシーズンを合わせる→国際競争力の向上に繋がるまでのプロセスやメカニズムが知りたいわけよ。
それをJSLを例にとって説明してほしいわけ。JSLじゃなくてもいいんだよ?他にいい例があるんならそれでもいいし。
>>530 過去に結構やったけどなぁ。秋春以降後の国際試合の戦績とか一試合当たりの平均入場者数とか。
それは見てないの?
>>531 >秋春以降後の国際試合の戦績
>一試合当たりの平均入場者数とか。
そういうデータを元にして、説明してくれって言ってるんだけど、わかんないかな?
ちなみに、平均入場者数って君の言う国際競争力に関係ないよね。目先の利益に飛びつくんじゃなくて、利益は後から付いてくるんだもんね。
>>527 だからぁ、松井とか水沼くらいのお墨付きしか無いよりマシだろってば。
>>424 東大の秋入学のことなんじゃないの?
>これは個人の見解を飛び越えて最高権威からのお墨付き出ちゃったよ。
の、「最高権威」ってのは、いったいどこのこと?
話の流れ的に、てっきり東大のことなんだと思ってたけど?
536 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/20(金) 17:55:59.00 ID:F9JQvmyzO
>>533 なるほど。
世間を動かすのはつまらない「現場」の意見ではなく頭でっかちの「権威」の力だもんねw
>>526 の
>春秋の日本に負けたデンマークが競争力高い?
これだけに噛み付いて、
>最初から秋春で欧州予選で強豪との試合が保証されてるのに
>日本より弱い小国なんて多数あるよ
これは無視なのかよ。むしろ大事なのこっちだろ。都合悪いんだろうな、こういう意見は。さすが東大クオリティ。
>>535 >雪国にとって都合の良いシーズン制であるなら、世界基準とズレる。
どこが間違ってんの? 秋春制でも雪国にとって都合の良い場合もあるの?
>>532 結構格差あるよ、JSLの秋春移行前と移行後の国際戦績。
集計するの結構大変だから、Wikipediaの日本代表の戦績を見て欲しいけど。チラッと見るだけで一目瞭然なんじゃ?
ヒキニートの基地外の一番の間違いはJクラブにとって、雪国だろうが非雪国だろうが夏春のゴミ日程は都合が悪いということ
>>539 だから、その戦績が君が言う秋春制→国際競争力の向上にどう繋がるのか説明してくれないかって言ってるんだけど、わからない?
JSLの例を出したのは君なんだけど。
>>538 別に今は雪国に都合のいいシーズン制じゃございません。
>>537 ひょっとして、日本よりはるかに人口少ない小国でも、日本よりはるかに経済規模の劣る貧乏国でも、欧州で秋春やってれば日本より強くなってなきゃおかしいとか思ってんの?
>>541 原因と結果を混同しちゃダメだよ。強くなったから有意に(偶然じゃなく)戦績がよくなる傾向示すんだから。
強くなる筋道知りたいなら、帰納法じゃなく演繹法で思考せにゃダメよ。
Jリーグのマネジメントより 1989年の第二次JSL活性化委員会の結論 「JSL誕生から四半世紀を経て、日本と世界の差は広がっている」
>>545 正確にいうとガラパゴス化によって弱体化した状態を秋春でたて直そうとしても、まだ立て直せない状態ってことだろな。
その後はドンドン近づいて行くんだし。
JSLが秋春だった時代は石井−横山ーオフトだったが このうち一番長かったのは横山(3年半)で対アジア勝率33% データを持ち出さなくても当時を覚えてる人は史上最低の糞代表で覚えてるアレ
>>542 じゃ、「都合悪いわけじゃないシーズン制」と表現変えたら良い?
>>539 移行前
ロス五輪 最終予選敗退
メキシコW杯 最終予選敗退
移行後
ソウル五輪 最終予選敗退
イタリアW杯 一次予選敗退
アメリカW杯 最終予選敗退
NFLバカの言うことは全部ウソです
銅メダルを取ったことが逆にある種の日本サッカーのトラウマになった1968年のメキシコ五輪の時JSLは春秋です
>>544 強くなったから有意に(偶然じゃなく)戦績がよくなる傾向示すんだから。
あのー、だから、説明してほしいんだよね。秋春制において国際競争力が向上する説明。具体的にね。JSLはあくまで例なんでしょ?デンマークも同じなの?何度言っても抽象的なのね。君は。
っていうか、その理論だと春秋の方が強くなってるって話になっちゃうよね。破綻してるよ。
>強くなる筋道知りたいなら、帰納法じゃなく演繹法で思考せにゃダメよ。
だからその方法で思考した結果をプロセス付きで教えてね。
>>549 予選敗退ならすべて同じってことですね。
さすが相変わらずの「白黒思考」!
「誤った二分法」でもググって勉強してきてよホント。
>>552 演繹法で思考せにゃいかんのに具体例必要かな?だいたい演繹法って抽象的なもんでしょ。
演繹法で思考する場合、例えば、市場原理主義との整合性とかの理論的方向でいかにゃ。
ちなみに、もう一回説明すると、
比較的孤立した環境(市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されやすいからだよ。
頭悪い人の典型的思考様式として、「何でも100か0で考える」っていうのがあるね。 相対的には考えられないってか。 ↑ ID:qUGjtox90 お前じゃん
>>554 ちょいと補足。
比較的孤立した環境(市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されやすいから、より市場が活発な環境に合わせて「最適化」を進行させた方が、外界との競争力において有利になるからだよ。
>>555 どこで100か0で考えたん?
説明できんの?
オフト時代にレベルアップしたのはオフトが直接見た代表選手だけで極端に層が薄く 替えの利かない選手のいるポジションがあちこちにあって 結局その中の一人だった都並が怪我したら勝てなくなった これを日本サッカーのレベルアップというのが詐欺師の論法です
演算方だの再帰的にとか言ってるが結局何一つデータを出さない。これも詐欺師の手法です
国際競争力と言うけど、去年CWCで4位になったのはどこだったかな
>>547 うん、俺も覚えてる。本当に酷かった。
秋春にして強くなった実感なんてまるでなかったからな。まさに暗黒時代。
オフトが来て、いい夢見させてもらったよ。
ドイツWCの時、日本がオージーに勝てないのは当たり前、欧州でプレーしてる選手の数を数えてみなって言ってた豚スポの害虫がいたなあw 日本人はフィジカル(笑)が無いから同じ身長が無い同士でもメヒコやアルヘンみたいにやるのは無理だってw それが今や欧州に日本人がいるのも日本が世界を驚かせるサッカーをするのももうあたりまえになっちゃってるけど 害虫ってどうして日本サッカーが強くなってることを 若手育成がこれ以上無いぐらい成功してることをあんなに必死になって否定するんだろうねww よほど日本人を認めると都合が悪いんだろうかwww
>>562 日本人を認めると都合が悪いとか、隣国の奴らみたいな思考してるんだなw秋春厨ってw
564 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/20(金) 21:22:11.15 ID:/nTIE0dU0
>頭悪い人の典型的思考様式として、「何でも100か0で考える」っていうのがあるね。 つまり80や90の100以下でもOKだと言ってるんですか? 考え方が甘いですね〜、ビジネスにおいての落第点は100なんですよ。 絶対に成功するという確証が無ければ実行しないのは当たり前でしょう。
>>554 >演繹法で思考せにゃいかんのに具体例必要かな?だいたい演繹法って抽象的なもんでしょ。
あれ、逃げたの?方法なんか何だっていいんだけど。
君は秋春→国際競争力向上を主張した。その根拠がこれ。
>比較的孤立した環境(市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されやすい
「比較的」とか「取り残される」から「取り残されやすい」とか書き換えてある所に器の小ささを感じずにはいられないが、それは置いといて、
上記のことを証明できる事例はないか聞いたら、君はJSLとデンマークと答えたわけだ。
だから、JSLを例にとって、上記の理論=秋春制による国際競争力向上になることを説明してくれってずっと聞いてんだけどさ。
>演繹法で思考する場合、例えば、市場原理主義との整合性とかの理論
これを使えば説明できるわけね?じゃあこれをサッカーに当てはめて、JSLを例にとって説明してくれない?
>>564 だから、99も0と同じだってか?
どこのブラック企業の社員だよ。
って言うか、論理的思考の問題だなこりゃ。 蓋然性って言葉知らんだろ?
>>565 JSLの当てはめて考えれば、夏を回避することで旧来からのキックアンドラッシュサッカーから通年脱皮できる環境を得た事が主な要因だろな。
その結果、春秋制時の低迷からの抜け出せた。
>>548 >じゃ、「都合悪いわけじゃないシーズン制」と表現変えたら良い?
「雪国にとって都合悪いわけじゃないシーズン制であるなら、世界基準とズレる。」
日本語としておかしいので却下。
>>567 通年キックアンドラッシュサッカーから脱皮出来る環境で最適化が進行したから、国際競争力が向上するに至った。という意味ね。
>>568 あんたが二重否定をうまく認識できないだけでしょ?
例
サッカーが好きでない訳ではないといえば、嘘になるわけでもない。
何言ってるか理解できる?
>>566 秋春で得られる利益なんか支出を考えたら99どころか0以下ですしw
それに99だったとしても、残った1の不安要素を考えられない人間がまともなこと考えられんの?
いいから働けよゆとりニートキチガイw
572 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/20(金) 22:10:02.61 ID:50v/5RJl0
仕事もしたことのないキチガイ発見age
>>568 >「雪国にとって都合悪いわけじゃないシーズン制であるなら、世界基準とズレる」
↑これは、
「世界基準とズレないなら、雪国にとって都合悪い」
と意味的に同じね(対偶律により)
やっぱり意味理解出来ない?
頭のおかしい糞ニートの主張とは正反対で JSLが何を努力しても頭打ちだったからプロ化を考え 欧州サッカー、特にブンデスを参考にして 「全国どこにも地域に密着したクラブがあり、地域と共にレベルアップする」 というやり方で行くことを検討を始めたごく初期に決定 この時点で秋春という目は無くなった それから20年でキチガイニートの主張とは正反対に 日本サッカーは大きくレベルアップしましたとさ
日本全国のクラブのほとんど、というよりほぼ全部のクラブにとって都合の悪いシーズンなら、世界基準(←そんなもの無い)であろうがなかろうが糞 これが真実
>>567 普通だねー。散々引っ張ってそれだけ?
>市場原理主義との整合性とかの理論的方向
で説明してくれないの?どれだけ期待したと思ってるんだww
>JSLの当てはめて考えれば、夏を回避することで旧来からのキックアンドラッシュサッカーから通年脱皮できる環境を得た事が主な要因だろな。
>その結果、春秋制時の低迷からの抜け出せた。
これも間違い。君、オフト以前の代表の試合もJSLの試合も見たことないでしょ。
春秋制のJSLは夏にリーグ戦をやってません。
もういいや、おつかれさま。
>>573 >「雪国にとって都合悪いわけじゃないシーズン制であるなら、世界基準とズレる」
これ二重否定じゃないしね。
>「世界基準とズレないなら、雪国にとって都合悪い」
>と意味的に同じね(対偶律により)
>やっぱり意味理解出来ない?
意味不明なモノをひっくり返すと余計に意味がわからなくなりました、とさ。
全く理解できない。ごめんね。
NFLバカって真冬のトヨタカップの話とかJSLの話とか出すけど具体的な話が全く無くて空虚なんだよ 主張というかNFLバカの存在そのものが空虚 レス全体から一歩も部屋から出ないヒキニートの臭いしかしない
>>576 >普通だねー
まぁ、そういう事言うのが目的の質問だったんだろね。ホント分かりやすいわ。
>春秋制のJSLは夏にリーグ戦をやってません。
やってた場合もあるけどね。
つうか夏場のサッカー避けるって真夏日の炎天下避けるとかいう意味だと思ってんのかいな。
夏休み期間中だけが夏じゃないけどな。
>>577 「悪いわけじゃ無い」って二重否定と判断しないから意味わからなくなるんだよ。
秋春のJSLも夏にJSLカップやってたし
JSLの時の話は参考外だと何遍言ったら理解できるの?
>>582 君たちが秋春制の蓋然性をいくら言っても理解できないのと同じだろね。
そして秋春でレベルが大して上がらなかった具体的な反証、 秋春で日本サッカーが行き詰まってたという関係者の証言だけが出てきて その逆は印象だけ
実体験がゼロだからディテールを聞くと何も出せないのがNFLカス
>>584 その関係者って、売店のおばちゃんとかですか?
>>583 うん、わかんないよ
今のJリーグにちゃんと金入れてスタジアムに行ってる客としては何の蓋然性も感じないどころか
スタジアムにも行かずにネットで嘘ばかりこいてる人格障害者の嫌がらせにしか見えない
君らの発する「関係者によるコメント」ほど怪しいものないよ、ぶっちゃけ。 だいたい、秋春に移行すると収入が減るというJリーグの公式コメントってどこにあるんだよ? 結局また有耶無耶に済ませるだけじゃん。
他人にはソースを求めるが自分のは妄想→キチガイの特徴
正論では勝ち目ないからゲリラ作戦w
>>587 つうか、蓋然性を判断できる素養に欠けてるんだと思うよ。
多少のテクニック必要なことだし。
>>591 だから、君らには正論かどうかの判断すら出来ないんだって。
三段論法すら知らないじゃん?
理屈が間違ってる事と前提が間違ってることの区別もつかない。
キチガイが現実を認識でかいないだけだろ
ちょっと落ち着けよw
現状認識が事実と全く逆なのを指摘され続けてて、お前は議論に入る資格すらないって言われてるだけなのが分からないNFL池沼
で、秋春で日本サッカーが行き詰まってたという関係者の証言って、誰なのよ?
投稿日:2012/01/20(金) 23:37:08.28 ID:qUGjtox90 [62/62] すごいね一日中張り付いて 三段論法のかけらも見当たらないけどw
ID:qUGjtox90 詭弁のガイドラインに面白い程まんま当てはまる完璧な詭弁野郎だな ここまでくると逆にスゴいわ
ID:qUGjtox90 [64/64]←wさんの論理は主観と詭弁で成り立ってます
>>600 このスレでも出てるし、川淵の本とか木之本の本とか読めよ
>>599 詭弁のガイドラインねぇ、あんたらがそれいうかね。
604 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/20(金) 23:54:34.64 ID:5M128M4k0
r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l |ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ │ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は | irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ! | / `X´ ヽ / 入 |
605 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/20(金) 23:56:33.35 ID:bomiQkmf0
ID:qUGjtox90←新たなキチガイ発見w ageてみんなに見てもらおうっとwww
>>602 とりあえず、このスレで出てるのってどこ?
65カキコとか、暇人のレス乞食にも程があるw
秋春だったら明日試合なんだよなぁ…。
とりあえず、ウィンターブレイク中なんじゃ?
チップ式だと天皇杯。 その他、秋春論者や個人ブログでも カップ戦を冬に追いやって帳尻を合わせようとしてるのが多い
あ、フリーランスのサッカーライターも追加ね。 バカはスグに「冬はカップ戦にすれば良いだろう」と言う
>>553 いいえ、最終予選進出と、一次予選敗退は大きく違います。
この結果は、通常の理解では、秋春移行により国際競争力が低下したと理解します。
ところで、有意差はどこにあるのでしょうか?
>>579 だって普通なんだもんww
>市場原理主義との整合性とかの理論的方向
をサッカーに当てはめると普通に間違った意見になっちゃうんだね。勉強になったよ。
>やってた場合もあるけどね。
これ嘘ね。
>つうか夏場のサッカー避けるって真夏日の炎天下避けるとかいう意味だと思ってんのかいな。
じゃあどういう意味なんだろう。この発言自体意味不明なんですけど、思ってたら何で、思ってなかったら何なんでしょうかね。全くわかりませんね。
>夏休み期間中だけが夏じゃないけどな。
誰もこんなこと言ってないですよ。妄想って怖いね。
あ、あとJリーグの収入の話は鬼武がチェアマン時代に何回も発言してるから。有耶無耶も何も常識よ、これ。
http://thestadium.jp/?p=3422 >「これまでもっとも力を入れてきた7、8月の集客がなかった場合、クラブ経営上の問題になる」(鬼武委員長)
これ以外にも探せばいくらでもでてくるんですけどね。探し方がおかしいんですかね。
あと、JSLの話を知らないなら、知ったかぶりしないで本を読んでくださいね。
上の人も言っていたようにJSL時代の話が載っている本は木之本さんはじめたくさんありますから。昔の話なのでネット上には中々落ちてないのでググっても無駄だと思いますよ。
あまりにも幼稚な反論だったからついレスつけてしまいましたw
これからは自重します。この人はちょっと酷いので触らない様にしますね。
冬場にカップ戦を押し込むということはサッカーの興業に向かないといってると同じこと ウインターブレイクはさらに悪くて冬はサッカーやってはいけないと言ってるようなもの
>>613 6月とか7月とかもリーグ戦やったことありますよ。実際84年も6月まで前期やってましたね。
それに中断時期であってもシーズンオフではないのだから、夏場だって長期休養に当てないでサッカーしてるでしょう。
>>446 >勝ち点はく奪だの無観客試合だのの実質的な処分はなく、ただのけん責処分だってよ
そりゃそうだろw
まだクラブライセンス制度は施行されてないんだから
それにクラブライセンス制度の項目の詳細を明らかにされてないから
何が必須事項で何が努力事項がも分かってないのに
>>612 もっと正確に見た方がいいんじゃない?
w杯アルゼンチン大会とか西ドイツ大会とか抜けてるし、メキシコ大会も予選0勝2敗2引き分けだし。
春秋制下のW杯予選16試合中3勝。
秋春制下のW杯予選22試合中14勝。(米国大会は一次予選まで)
618 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/21(土) 01:52:06.06 ID:V3suqM9+0
「1、2月になった場合、どこまで落ち込むか「想定できないが極めて重要な経営問題」とした。」 これが収入が減るというリーグの公式見解か…。さすがの自称JSL通は一味違う。 「想定はできない」と明記されてあるのはきっと気のせいなんだろうな。
>>619 日本語を細かく解析すれば
減るのは確定って事だよ。
1円か100億かは想定出来ないが。
いずれにせよ増える要素が無い時点で
クラブの代表は首を縦には振らないよ
>>566 完璧でもない物を評価しろってか?
どこのゆとり脳だよwww
>>564 が言ってる事は仕事した事ある奴なら
理解できて当然なんだけどな〜
622 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/21(土) 02:02:41.74 ID:V3suqM9+0
>>620 1月2月にリーグやナビスコをやらなきゃ良いんじゃん
>>619 その集客の落ち込みが想定できないからダメなんだって
「どれくらい集客は減るか?」という問題に「想定できない」っつってんだぞ
少なくとも好意的な意見には見れないだろ
>>620 つまりあの情報を「収入減るというリーグの公式見解 」と読んだんでしょ、もういいよそれで。
それなら、秋春制に移行しなきゃ世界から取り残されるのも日本サッカー協会の公式見解のなるんだし。
まぁ、自分にはそんな詭弁使えないけども。
ところで 誰かシンクタンクがどうこう言ってた気もするけど。
625 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/21(土) 02:12:46.06 ID:e/vYt80t0
チップとID:Uj5lILXq0がキチガイすぎワロタwwwwwwwwwwwwwww これはageないとwwwwwwwwwwwwwwwww
君らそんなのばっかりな。
627 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/21(土) 02:30:06.05 ID:V3suqM9+0
>「1、2月になった場合、どこまで落ち込むか「想定できないが極めて重要な経営問題」とした。」 減るかどうか想定出来ない なら、1月2月にリーグ戦とナビスコ戦をやらなけりゃ良い 問題解決(・∀・)
>>453 >
>>450 >一昨年、シンクタンクに依頼して
>作成した資料をJFAに提出している
この情報元知りたいんだけど。
>>627 12月にリーグとナビスコを追加してる時点でアウト〜
(ついでに3月アタマの水曜もね)
そして順番が変わるだけで減るんだよ
>>623 想定できるならまだ対策は取れる。
想定できないのが問題なのにな。外出たことないからこんなこともわからないんだよねー。
>>627 増えることがまったく想定されてないんだよな
それで問題が解決されたことにはならんでしょ
>>629 減る要素は3試合しか無いって事で良いのかしら?
秋春制に以降しても、12月下旬のリーグ2試合とナビスコ1試合しか寒さでは動員に影響しない
しかも動員が何人減るかは分からない
(減る可能性は0人〜??人)
これが秋春制反対派があげるデメリットだと言う事だね?
>>631 >>1 のまとめ嫁
それとも、増えないと嘘を言い続けて
既成事実と誤認させたいのか?
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/2011/text/201201200001-spnavi.html Jリーグは「AFCクラブライセンス交付規則よりやや厳しめのレベルで日本版のクラブライセンスを作る」(資料より。以下、同)という判断を下した。
そして日本で定めるルールは「J1・J2・準加盟に関係なく、一部を除いて全クラブ共通」とすることとなった。
先の移籍ルールの改定は、いささか「黒船」的なニュアンスが感じられたが、今回のクラブライセンス制度に関しては、少なくともJリーグ側はかねてよりその必要性を感じていたようだ。
ここ数年、JリーグもJクラブも、ビジネス面での停滞感がまん延しており、昨年の震災が平均入場者数の減少に追い打ちをかけた。
また、Jリーグのメディア価値の低下や、Jクラブ間の階層の固定化(特にJ2では豊かなクラブとそうでないクラブとの二極化は深刻だ)など、憂慮すべき案件が山積している。
Jリーグとしては、クラブライセンス制度を導入することで、クラブの「ハード・ソフトの整備」を促し、さらには「投資対象としてのクラブの魅力向上」を期待したい。
そして各Jクラブが、より魅力的なものになっていけば、Jリーグのブランド力もまた向上する――。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/2011/text/201201200001-spnavi_2.html クラブライセンス制度の概要について見ていくことにしたい。
といっても、その項目は全部で56もある(内、必須項目は47)。
ゆえに、ここではポイントを絞りながら説明していくことにする。
まず、この制度は「5つの基準」という縦軸と「3つの等級」という横軸によって構成されている。
5つの基準とは「競技基準」「施設基準」「組織運営・人事体制基準」「法務基準」「財務基準」(それぞれの内容については後述)。
一方、3つの等級とは
「A等級(達成することが必須。達成しなければライセンスが交付されない)」
「B等級(達成することが必須。達成しなかった場合は、制裁が科せられた上でライセンスが交付される)
「C等級(達成が推奨されるもの。ライセンス交付とは関係ないが、将来的には等級がAかBに引き上げられる可能性あり)」の3段階に分かれている。
5つの基準について、ざっくりとした内訳は以下の通り。
(1)競技基準:主にアカデミープログラムに関するもの。また、医療ケアやフェアプレーの遵守なども含まれている。
(2)施設基準:スタジアムとトレーニング施設に関するもの。スタジアムの収容人数、バックヤードに関する条項
さらに常時使用できるトレーニングシステムの確保などが求められている。
(3)組織運営・人事体制基準:「一定のノウハウおよび経験、スキルを有するスペシャリスト」として、監督やコーチのほかに
、運営、セキュリティー、広報、マーケティング、医師、医学療法士などの人材の確保が求められている。
(4)法務基準:「AFCクラブ協議会出場への宣誓書」をはじめとする法務関連の文書の提出など。
(5)財務基準:クラブ経営について、経済的および財務的能力の向上、さらには透明性と信頼性の追求する条項が盛り込まれている。
なお(5)の財務基準については、日本独自のルールが適応される。すなわち「3期連続で当期純損失を計上したクラブ」と
「ライセンス申請日の前期末決済で、純資産がマイナス(債務超過)であるクラブ」には
いずれもライセンスを交付しないことが明記されている。
>>633 増える増えると言い続けるのこそが嘘でしょ
増えるという根拠はどこにあるの?
現状設備では冬季開催できないクラブ より冬季開催できるクラブのほうが動員減るっていってるわけだが
>>637 それって、秋春制で雪国がアウェー転戦する場合としない場合の有利不利を言ってるんじゃないの?
>>636 まとめに書いてあるぞ?
なんで読まないんだ?釣りか?
>>637 雪だから動員が減ると言う事じゃなく
荒天だから動員が減る訳で
荒天とは雪だけじゃなく、雨も含まれる
冬の雪と、梅雨や台風での雨と
それを考慮しないと
秋春制なら5月末閉幕8月下旬開幕で日程が組めるから
梅雨での動員減は解消出来る
TDLでさえ冬期間は開園時間短くしてるのに、増える根拠が全く見当たらない。
>>638 雪国でないクラブは馬鹿の主張する
冬場のサッカーに適した時期にホーム連戦なんですけど?
動員にも影響なく自クラブに有利なのに
なんで反対すんの?
放映権で儲かってるアメスポのほとんども、欧州サッカーも「スタジアムに行きたくても行けない人」が加入する 「有料放送」の収益が放映権料を支えているというのに 「今のJリーグ」をスタジアムにも行かず、有料放送も加入せず 無料の民放でタダ見することしか考えない泥棒の言うことなんか所詮嘘だらけ お前等客じゃねえんだから発言権ねえんだよ分かれ。そして死ねクズ
秋春豚=芸豚糞ニート泥棒の脳糞は、今だに巨人1強時代のNPBモデル
>>639 梅雨時期は雪国、非雪国関係なく試合試合が組まれます
冬季は100%非雪国がホーム
どう穴埋めできるってんだよ
645 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/21(土) 09:02:15.71 ID:V3suqM9+0
ID:l4TIklGf0 あぼーん完了
キチップのあぼ〜ん=正論
>>643 そんだけ雨試合を避けてもまだ非雪国が反対するってことは
冬場のの雨や雪は梅雨の雨とは
比較にならんほど減るってことだな
藤口やガンバの社長が代表選手の日程是正のためなら多少の収益減は覚悟(ただし冬ホームは勘弁)とまで言ったんだから 今の収益構造で冬試合すれば確実に減収するっていうのは秋春賛成クラブでも常識なんだけど そうじゃないって言うならそうじゃないって言ってるクラブの中の人の発言を出してくれないかな 現場を知らないマスゴミの妄想やら東大だのはもういいから
>>639 梅雨時に動員が減るというけれど、具体的にはどれぐらい減るの?
まずは、そういうのをデータとして提示してくれないことには、お話にならないんですけど?
>>645 そこの表を見ればわかるように、梅雨入りや梅雨明けの時期ってのは
地域によって大きく変わってくるもの
その13試合が影響を受けるといってのは、具体的にはどこの地域のことを指してるの?
8月4日や8日にまだ梅雨が明けてない地域って、どこですか?
頭のおかしい人の妄想日程以外だと7月頭開催だから梅雨なんて避けられないしな
>>645 梅雨時期だから100%雨なわけでもないし
梅雨じゃないから雨が降らない訳でもない
更に、寒い時期の荒天は非常にマイナスが大きいのでそれも考慮しないといけない
それ以外でも平日開催が増えると、その分観客数は確実に落ちる。
平均30〜40%×平日開催が増えた分はまず間違いなく減る
>>649 ヒント 今の収益構造
>>650 つ Jリーグ公式
>>651 その通り
梅雨の時期は地域ごとに変わるからこそ
>>645 で全国の梅雨時期のURLを出した訳で
各地域の梅雨の時期や平均日数が載っているだろう?
で、秋春制で増える冬期の試合は2週間3試合なんだが
各地域の梅雨の期間は何日間で、何試合避けれるか分かるよね?
>>645 を見れば
>>653 冬期間は常に雪が降ってるわけじゃないぞ?
特に関東以南では
あと思い付きで数字を出さずにソースだせ
お前等客じゃねえんだから発言権ねえんだよ分かれ。
ねえソースどこ?ソースどこにあるの? はやくソースだしてよ!ソースちょうだい その濃ゆいソースぶっかけてちょだい あーんソースたまらないわ おいしい
>>654 で、具体的にはどこの地域で13試合が影響を受けることになってるの?
早い年では5月下旬に四国や中国地方でも梅雨入りしてたりすることあるけど、
秋春制だと、その時期にリーグ戦の最終戦が入ってたりするよね
それなのに、秋春制に移行すれば、梅雨の影響を受けなくなるなんて言い方は、
ただの詭弁なんじゃないの?
>>640 お前はサッカー語らないで、プーさんのハニーハントにでも乗ってろや
>>641 真冬より早春とか晩秋の方が適してるからに決まってるだろ
だからと言って真冬より真夏が適してるとかの意味に受け取るなよ?
>>642 まだそんなに悔しがる段階じゃないだろw
>>658 全体で梅雨の影響を受ける試合が13試合あると言ってるんだが?
それに0か100でしか考えられない阿呆なの?
梅雨の影響を総て受けないじゃなく、6月7月の梅雨の影響を避けられるって話をしてるんだが理解出来ないのか?
>>649 藤口やガンバの社長が代表選手の日程是正のためなら多少の収益減は覚悟(ただし冬ホームは勘弁)とまで言ったんだから
今の収益構造で冬試合すれば確実に減収する
すごい論理だね!さすがのクオリティだと思うよホント
「死ぬ覚悟が出来ていれば、人は自由に生きられる。」と言ったガンジーは確実に死ぬと言ってたわけだね。
>>658 を少し訂正
× 早い年では5月下旬に四国や中国地方でも梅雨入りしてたりすることあるけど、
○ 早い年では5月下旬に近畿や関東甲信越地方でも梅雨入りしてたりすることあるけど、
2011年の関東甲信越地方を例にすると、梅雨入りが5月27日頃、梅雨明けが7月9日頃だったから、
>>645 で挙げてる13試合のうち、梅雨時の試合としてカウントできるのは
リーグ戦 6月16日、6月23日、6月30日、7月7日
ナビスコ杯 6月6日、6月9日、6月27日
の7試合だけと、約半分になってしまうな
で、13試合ってのは、具体的にはどこの地域を想定して出してきた数字なの?
>>655 ソースはまとめサイトですが?
冬場の雨雪が強烈にマイナスなのはデータ見れば明らか
常に雪がとか一言も言ってませんよ。率が低くても一回の影響が劇的なので無視出来ないという意味だよ
平日の動員が下がるのも具体的な数字が出てる
そして秋春制のスケジュールは確実に平日開催が増える
何の疑問が?
で、秋春制で平日開催で確実に減る分がどうやって相殺しつつ増えるのか
根拠を教えて下さい
>>664 そこまで調べたんなら梅雨入りと梅雨明けの平均値で換算すればいいんでないの?
>>662 6月7月の梅雨の影響を避けれれると言いながら、なんで8月の試合まで含めてるの?
その時期の試合なんて、明らかに対象外だろ
>>665 秋春制のJSLの時には冬の方が観客多かったんだってさ。ソースは日経新聞
>>666 平年値でカウントしても、梅雨入りが6月8日頃で、梅雨明けが7月21日頃だから、
7試合なのは変わらないぞ
ん? 9試合にならん?
>>632 今の客は春秋で穫った客なんだから移行した瞬間に
ゼロになる可能性すらあるんだよ
>>668 その記事は最終シーズンの数値で
3月29日閉幕だったんだよ。
つまり冬の時期は最後のJSLの終盤だった訳。
そういう要素があったのに正確ではない数え方で
しかも国立のトリックがあったのに平均より極わずかしか上がってないわけ
5月までやってたら冬季に少ない傾向は出るよ
でも、年度をまたぐと不都合だから
なるべく年度内で終了させてた努力をしてた時も多かった
>>670 平年値(6月8日〜7月21日)でカウントすると
リーグ戦 6月16日、6月23日、6月30日、7月7日、7月21日
ナビスコ杯 6月9日、6月27日
の7試合だと思うけど?
>>664 該当するのは6月だね。
J1だとリーグ戦は代表で中断するケースも多いし
ナビスコもH&Aで出来る事と平日ナイターへの耐性を考慮すれば
12月よりも明らかに言える
>>669 平年でそれぐらいで早くなる可能性もある。
しかも梅雨入りが宣言される前からチラホラ雨は降る→プレ梅雨
春閉幕だととなると最終節が雨に晒される可能性は高くなる
これも日本の特徴
>>663 キチガイ糞ニートより実際にクラブを運営してるフロントの方が正しいんじゃね?常識で考えれば
っつーかお前より糞で屑な人間はいないと思えよ
>>672 話の流れが掴めてないならすまん。
一応比べて見ると、6月9日と7月11日が抜けてるような気もするのだが
>>675 ちゃうちゃう、6月6日と7月11日だった
>>675 キチガイに話の流れ何か無いだろ
キチガイ死ね
夏春は7月頭から開幕です
あ、そうか6月6日は梅雨入り前か。 ゴメン
>>676 7月11日ってのは、チップさんの書き間違いで、正しくは8月11日のはず
いずれにしろ、8月まで梅雨時の試合にカウントするってのは、いくらなんでもおかしいよな
夏春制は7月頭から開催です あと今年は五輪で、五輪期間中J1は休まないといけない分試合が前倒しになっているので 平年と言い張るのは強弁というものです
>>664 九州から東北で13試合に影響が出ると言ってるんだが理解できないのかな?
九州が梅雨入りしてて東北が梅雨入りしてない時期は東北だけ試合開催する訳では無いだろう?
まぁ、仮に関東で7試合影響が受けるとしても
秋春制で冬期に増えるのは3試合だけなのだから、その差は4試合あるぞ?
>>665 おちつけ
そして話したい事がまとまってから話せ
で、どのデータを見て、どの事を語ってるの?
>>682 そういうのは夏春スレでやったら?
あるかどうか知らんけど
ここは秋春スレだよん
>>683 1年通して快適って訳には行かないが
12月より6月の方が良いってプロは認識してるんだよ。
秋春で冬季に追加された分は影響と言えるが
春秋で今の日程でやってる物は影響とは言えない
>>685 ここはシーズン制のスレだよ。
越年方式で開幕が早いか遅いかは区別しない
>>668 あれ、じゃあJ開幕を春にまたズラしたのはどうして?
>>667 梅雨明けが遅れる事もあるから参考までに
>>680 あ、本当だ
指摘ありがど
×7月11日
○8月11日
>>689 梅雨明けが遅れる場合は
たいていは梅雨入りも遅いから
トータル期間だと変わらないよ
>>688 うまく軌道に乗ってるのに、監督変えてサッカーの内容も変えちゃうような愚行を犯すクラブがあるのと同じ理屈なんじゃないの?
>>682 4年1回は五輪があるんだが?
>>686 意味が分からん
春秋制にはデメリットが無いと言いたいの?
>>682 というか今年は五輪での中断は無い
>>692 今の日程はオマエらや個人ブログや
フリーランスのサッカーライターが思ってるよりも
はるか各段に練り込まれて作られてるんだよ。
>>690 梅雨入りが早まり、5月下旬から梅雨になる分には
春秋制でも秋春制でも試合あるから変わらないけど
8月上旬まで梅雨入りが遅れた時は
秋春制は試合ないけど、春秋制は試合あるから、差が出るんじゃない?
>>693 下段
練り込まれてるかどうかじゃなく
客足が落ちる荒天(梅雨時期)に試合をやるかやらないか?の話だよ?
ほぼ一週間出て来なければほとぼりがさめるとでも? 清水の5年分のデータが出せなくて逃げたんだよね。復活するならやる事やってからじゃね? 酔っ払いの勢いで書き込んでるヤツの相手をするのもどうだかな。 920 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] :2012/01/21(土) 06:11:34.56 ID:V3suqM9+0 (5/8) [PC] 酔ってて寝ると眠りが浅いなぁ(-_ヾ) そして軽く胃もたれ(´・ω・`)
東京の降雨日数で計算すると リーグ戦8月開幕1月2月中断3月再開5月閉幕 →月平均降雨日数8.5日 リーグ戦3月開幕12月閉幕 →月平均降雨日数9日(12月を除外しても9.6日) 何だ、月平均で1日しか変わらないのか。 もっと違いがでるのかと思ってたが。
>>691 JSLの秋春制が軌道に乗ってたという話もJリーグの春開幕が失敗だったっていう話も聞いたことないんだが
個人的見解、というよりただの妄想だな
>>687 東北以外は全国的に梅雨明けは7月20日前後だから
7月初週開幕では半分しか梅雨を避けておらず、
現状でもリーグ戦は6月1-2試合しかやってないんだから
ほとんど変わりませんね
>>699 Jリーグ創設に関わった人たちの本を読めば逆は幾らでも出て来るね
秋春豚「ソースはネットだけ」
>>699 冬の方が観客多かった事も知らなかったんでしょ?
>>701 またいつもの様に都合よく曲解して読んでるだけだと思うよ。
妄想と事実の切れっ端しでこのスレは成り立っておりますw
そうやって世間が自分の思うとおりにならないのは世間が無能だからだと責任転嫁してるうちは 社会に無用なゴミニートを続けなきゃならないよ
NFLくんはJSL時代の秋春制を理想形のように美化してるのかw
>>691 のような心のつぶやきから強く感じるよ。
JSL時代の秋春制はダブルヘッダーあり、国立セントラル開催ありと現状のJリーグとは比較にならない要素が
多いんだから当時でまあまあ、現在は参考にもならない過去データという扱いでしかないんだよ。
>>707 少なくとも秋春は客が減ると決め付けることはできないね
客が減ると思ってるのはスタジアムに行っている現在の客の実感 その実感を補強するように各クラブの中の人が揃って減ると言ってるから 現場の人が言うより確実なことは無いよねってのが今Jリーグを応援してる客の考え 客が減ると思わないのはネットだけが情報源で今のJに一円も出してない乞食と泥棒しかいない
>>709 秋春支持者は目先の利益を追ってないから客が減っても別にいいらしいよ
秋春制にすると競技力が上がって自然と客がついてくるらしいから
というわけで調べてみた
ちょっと間違いもあるかもしれんが
森時代(1981.06〜1985.11)
対アジア戦績 22勝5分11敗
対韓国 2勝1分4敗
↑ここまで春秋
↓ここから秋春
石井時代(1986.07〜1987.10)
対アジア戦績 11勝1分4敗
対韓国 対戦なし
横山時代(1988.01〜1991.07)
対アジア戦績 6勝8分11敗
対韓国 4敗
↑ここまで秋春
↓JSL終了後
オフト時代(1992.05〜1993.10)
対アジア戦績 14勝7分1敗
対韓国 1勝2分
↓その後
対アジア戦績 82勝32分19敗
対韓国 5勝9分7敗
これを見ると、秋春時代の日本代表の戦績は上がるどころか下がってるわけね
こんなに弱かった代表をドーハの悲劇まで持ってったオフトはやっぱりすげーわ、横山後期とあんまりメンバー変わらないんだけどな
>>710 81年から集計開始ですか?
JSLってそんなに歴史短かったっけ?
秋春やったのが4年くらいだからだろ 過去に遡れば遡るほど他の要素の影響が 多くなるだけ あ、そうならないと都合が悪いのか
>>711 そこしか突っ込むところがないんですね
試合数もある程度合わせないと比較対象になりませんよね?
そもそもJSL時代は参考外でいわゆる黒歴史だと
当時からサッカー観戦してる客もクラブもJリーグもJFAも認識してるのに
ネタにしたい三流記者やここに常駐してる超絶暇人が掘り起こしてるだけ
まさに、あら探し三段論法w
>>711 直近と直後のほぼ同じぐらいの期間を比べてるだけじゃん
そんで間違いなく秋春制の時が戦績悪い
これは確かだ
>>713 >そもそもJSL時代は参考外でいわゆる黒歴史だと
長く春秋制やってたからしょうがないわな。カンペオンの時だけはまだ良かったって程度の。
>>714 >そんで間違いなく秋春制の時が戦績悪い
へぇー、じゃアジアカップなんてさぞ敵無したんだんだろね。たいしたもんだ。
まぁ、与太話は端に置いといて、JSLでの春秋制の通算の勝率より秋春に移行してからの通算勝率のほうが優ってる事は事実だけどな。 まぁ、カンペオンが良い指導者だったのは認めるけどね。 秋春制下でやってたら初のW杯出場監督になってたかもな。 いずれにしても、カンペオンが良い指導者であることは春秋制の勝率が良かった事にはならんけどね。
くっそ弱い時期からの通算成績を プロ化する前のいいとこどりの通算成績と比較して優ってるとかw
まあ当の協会の中にいた木之本や川淵や長沼や岡野の記録だと 80年代末までどんな工夫をしても「メキシコ五輪の成績に及ばず、 また五輪がプロにも開放されたことでもう五輪だけを目標にするわけにもいかなくなり 韓国とは大幅に差をつけられ、行き詰まりが極限に達したから プロ化の話が通ったって言ってるけどな
>>720 それは五輪のレギュレーション変わっちゃったからでないの?
>>719 まぁ、森さんは春秋制の中でホントよく頑張ったの思うけど逆にいうとあれくらいが限度だよ。
実際、森政権だけの戦績と秋春移行後の戦績を正確に比較して見ても、必ずしも森政権の戦績の方が良かったとは言い切れない数字になるし。
>必ずしも森政権の戦績の方が良かったとは言い切れない数字 移行にあほほど金かかるのに その効果が必ずしも〜とは言えない程度? 馬鹿じゃねえの?
>>723 春秋制だからって良い指導者に恵まれれば一瞬だけくらいは秋春に匹敵する結果は残せるんだろ。
長く続かないが。
>良い指導者に恵まれれば一瞬だけくらいは秋春に匹敵する結果は残せるんだろ 妄想ですか? 森監督はいい指導者で 秋春のときに指揮してた指導者はそうではなかったと? どうぞ証明してくださいな
>>726 頭悪いんだね
春秋より秋春の方がレベルが高い
なのに春秋で指揮した森監督の成績と秋春で指揮した監督の成績が大して違いがない
監督の優劣がないなら、秋春のほうが成績がよくなければならない
そうでなければ、監督に優劣があるってことだろ?
だから、森監督より、ほかの監督が劣ってるって証明したら?
>>727 良い指導者に恵まれれば一瞬だけくらいは秋春に匹敵する結果は残せるんだろって内容のどこに秋春の監督との比較が出てくるんだよ?
>>728 指導者のレベルに違いがないなら、春秋より秋春のほうが成績がいいはずですが?
指導者のレベルに違いがないのに、春秋と秋春で成績が変わらないなら
シーズンによる強弱はないってことだ
シーズンによる強弱があるっていうなら
実際に、森監督が指揮した春秋での成績と、秋春でほかの監督が指揮した成績に
たいした違いがないのだから
監督に優劣があったということを、つまり森監督より秋春に指揮した監督のほうが劣っていた
ということを証明しなければだめだろ
秋春制なんかでプロ化しても 全国展開できないからまともな育成システムも構築できない。 結局は企業部活から脱却できずJSL同様の暗黒時代が 今も続いていたことは容易に想像できる。 今も秋春制に執着しているために まともな強化も育成もできないラグビーやアメフトという 反面教師の実例があるのに 日本のサッカーで秋春制を導入しろというのは 日本の弱体化を望んでいるに等しい暴論だ。
>>729 >指導者のレベルに違いがないなら、春秋より秋春のほうが成績がいいはずですが?
だからぁ、一瞬くらいは肩並べる事くらいあるだろって言ってんだけど?
JSLのプロ化のためにまず選手や監督にプロを混ぜていくという段階的なプロ化 例えばプロ選手の実質的な解放を始めたのが85年で秋春になった頃と重なる 実質的なプロクラブだった読売クラブがJSL1部になり、企業アマクラブを超える成績を上げることで やはり日本サッカーレベルの向上がプロ化しかないのではないかという見方が生まれたのも大きい 逆に言えばそこまでやっても完全なプロ化が動き出すまではメキシコの呪縛に悩まされ続け、 オフトの時代になってすら、オフトが基礎の基礎から教えた少数の選手以外は全然戦えないで 都並の穴を埋められずに終わった その日本サッカーがプロ化後爆発的に進化 これはJSL時代にたてられたプロ化の方針が正解だったということ そしてそのプロ化の方針=全国にホームタウンを持ったクラブを点在させ地域ごとの発展を則す つまりこの時点で秋春は無理
>>730 じゃなんで西欧は秋春制でうまく行ってるのよ?
ちなみに、雪国の秋春制は適してないことは知ってるので、降雪の話はいらんよ。
まあそれ以前の話として、春秋というか通年制であるUSAが日本と同じように 短期間に大きくサッカーレベルを伸ばした国であり また同じく通年制のブラジルが、相変わらず世界トップクラスの選手を 世界に送り出しているという時点で 通年だろうが越年だろうがサッカーの発展には全く関係ないことの証明になる はい完全論破
妄想だけで語ってるからキチガイなんだよNFLキチガイ
西欧が秋春制で上手く行っているのは今までの歴史に沿った発展を遂げてきた結果 そしてそれは日本にもUSAにもブラジルにも関係無い 以上、論破
論破もなにも質問なんだけどねぇw
論破しても、つま楊枝の先っぽで意味の無い事実をほじくり返して 妄想を加えて似非三段論法とやらを展開してくるので そろそろまともに相手するのはやめましょうね
>>731 だからぁ、一瞬だろうが秋春より春秋のほうが劣るなら
森監督が秋春で指揮した監督より優秀である必要性があるだろうが?
それを証明しろってんだよ
秋春制でのJSL時代 (観客動員) 導入初年度は、奥寺の帰国や和司のプロ宣言などの話題性もあって増加するも、徐々に低迷 Jリーグ発足が決定するとともに再び増加するが、客が入るのは読売日産がらみの試合と天皇杯決勝のみ 冬の試合開催は南関東以南 (代表) 史上最低暗黒期、語るもおぞましい JSL時代なんか思い出話にはいいけど、秋春制を導入するにあたっての検討材料には全くならない
>>739 >だからぁ、一瞬だろうが秋春より春秋のほうが劣るなら
>森監督が秋春で指揮した監督より優秀である必要性があるだろうが?
んなもんあるわけないわ。 そういうのは短いスパンでさえ必ず起きるようなもんじゃないって知らんのか?
データが足りないみたいだな 参考までに第一回JSLが1965年からなのでその辺から対アジアの戦績をあげてみる 長沼時代(1963.08〜1969.10 1972.07〜1976.04)32勝9分17敗 岡野時代(1970.07〜1971.10)10勝2分5敗 二宮時代(1976.08〜1978.12)7勝6分9敗 下村時代(1979.03〜1980.04)8勝4分2敗 渡辺時代(1980.06)2勝0分1敗 川淵時代(1980.12〜1981.03)3勝2分5敗 森時代(1981.06〜1985.11)22勝5分11敗 通算 84勝28分50敗 勝率51% ↑ここまで春秋 石井時代(1986.07〜1987.10)11勝1分4敗 横山時代(1988.01〜1991.07)6勝8分11敗 通算17勝9分15敗 勝率41% ↑ここまで秋春 どう見ても秋春以前の方が成績がいいようだな というか、クソ弱かったイメージしかなかったのに意外と勝率がいいのにビックリしている 86年以後の暗黒時代のイメージが強いんだろうな ちなみにサービスで 秋春通算の成績にオフト時代の14勝7分1敗を足しても 31勝16分16敗 勝率49%で秋春以前の成績に届かない やっぱり秋春になって成績は下がってる というか目に見える効果が全くない そしてオフトはすげえ
>>742 春秋制
85勝31引き分け70敗
秋春制
31勝13引き分け19敗
だいぶ数字に開きあるね。
捏造にも程があるw
W杯予選、オリンピック予選の結果でも比較してみよう 1968 メキシコ五輪予選 4勝1分 1972 ミュンヘン五輪予選 2勝2敗 1976 モントリオール五輪予選 2勝1分3敗 1980 モスクワ五輪予選 3勝1分1敗 1984 ロス五輪予選 3勝1分4敗(プロOK)←春秋 1988 ソウル五輪予選 8勝1分1敗(プロOK)←秋春 1992 バルセロナ五輪予選(U-23)6勝1分3敗←秋春 1996 アトランタ五輪予選(U-23)7勝1分1敗←春秋 1974 西ドイツW杯予選 1勝3敗 1978 アルゼンチンW杯予選 2分2敗 1982 スペインW杯予選 2勝2敗 1986 メキシコW杯予選 5勝1分2敗←春秋 1990 イタリアW杯予選 2勝3分1敗←秋春 1994 アメリカW杯予選 9勝3分1敗←春秋 このデータでも秋春の優位性を示すことはできなそうだな 勝ち数が増えてるのも1次予選で格下と多く当たってるのがでかい まあその1次予選で格下相手に敗退したのが秋春ど真ん中の90年イタリアW杯予選なわけだが
>>742 まず第一次長沼政権の時は62年の数字も入ってるので少々不適当だろな。
あとオフトはW杯一次予選まで次のリーグが発足前だから入れるべきだろな。
森さんだって春秋制にいれてるんだし。
それと、オリンピックは84年くらいからレギュレーション変わるのでちょっとね。
ブンデスを参考にして作ったリーグが秋春じゃなく春秋になったってことが 専門家が何を重視したかって分かりやすい証明になってるよね
NFLバカは恣意的なデータのねつ造が酷いね
>1996 アトランタ五輪予選(U-23)7勝1分1敗←春秋 >1994 アメリカW杯予選 9勝3分1敗←春秋 これちょっとねぇ。 って言うか、データが微妙に違うんだけどソースはどこの?
>>741 >んなもんあるわけないわ。
つまり何の根拠もない妄想ってことだな
>>751 逃げるのに必死だな
森監督と以降の秋春時の監督で成績に違いがないって言い出したのはお前だし
森監督が優秀だったと言い出したのもお前
たまたま、森監督が優秀だっただけだというなら
それを証明する必要はあるだろ
都合の悪いデータがでたら「たまたまいいとあたっただけ」って逃げるのが
お前の言う「議論」なの?
延長とかPKの扱いとかで数字の誤差あるかもしれないけど、大体のことはみなさんにわかっていただけたと思うんだが 競技力アップに関して秋春制の持つ優位性なんかない、ということだね 色々調べたけどいい勉強になりました JSL時代のことも知れたしね
国際Aマッチ戦績 長沼 31試合18勝7分6敗 岡野 19試合11勝2分6敗 長沼 42試合16勝5分21敗 二宮 27試合6 勝6分15敗 下村 14試合8 勝4分2敗 渡辺 3試合2 勝0分1敗 川淵 10 試合3勝2分5敗 森 43 試合22勝5分16敗 ※第一次長沼政権の64年オリンピックでの戦績1勝2敗除外。 計 186試合 85勝 31分 70敗
>>754 で?
秋春のときに指揮した監督のデータがありませんが?
国際Aマッチ戦績 石井 17試合 11勝2分4敗 横山 24試合5勝7分12敗 オフト 27 試合17勝6分4敗 ※ オフト政権の93年W杯最終予選5試合2勝2分1敗は除外。 計 63試合 31勝 13分 19敗
>>756 それで?
秋春に指揮した監督より森監督のほうが優秀だってデータはどこ?
結局秋春豚が無理にデータをいじっても有意な差は無し、と
正常な日本サッカーファン、そしてJリーグを作った専門家集団はこう考えた ・強くなるのにシーズン制は関係ない ・しかし、強くなるためには選手の育成やプロ選手の層、つまり数を増やさなければならない ・それを考えると、日本では春秋の方が有利である しかしキチガイはどうでもいいデータのねつ造で秋春優位を主張します
>>752 標本が少ないと真実の値にならない場合もあるって知ってる?
>>760 嘘吐きキチガイの出すデータの標本、カットしすぎですよねwww
>>760 じゃあなんで
標本が少ないのに「森監督が優秀だっただけ」ってなんで決め付けたの?
763 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/22(日) 01:32:08.73 ID:iHiJe7Su0
>>634 ,635
(2)施設基準:スタジアムとトレーニング施設に関するもの。スタジアムの収容人数、バックヤードに関する条項
さらに常時使用できるトレーニングシステムの確保などが求められている。
これって春秋制のままでも、荒天用の練習場が必須条件になるって事?
>>760 サンプル数が少ないって主張なら
監督には優劣があって、上記のようなサンプル数では足りないので
春秋・秋春の優劣の証明には不十分
って最初から主張すればいいでしょ?
あれこれ、監督がたまたま優秀だったからとか、国際成績を見れば〜とか
言った後にいまさら「サンプル数」が少ないとか馬鹿か?
あ、今回は対アジアの戦績で一覧を作りました
理由は2つ
アジア以外が絡んでくると対戦相手によって勝敗の傾向がずいぶんと変わってしまうのではないかという点が一つ
W杯予選で対戦するのは全てアジアの国なので、対アジアのみで集計することで各国との(特に韓国)距離を測るのに適していると考えたのが一つ
>>710 で韓国戦の戦績を載せているのもそのため
あとAマッチにならない親善試合も数にいれてある
これは上記の理由もあるが、昔はその辺が適当すぎて分類に困るので一緒にしたw
結論 秋春豚の出すデータは都合よくカットしまくりの捏造だらけ プロ選手の増加とか外国人監督の導入とか 秋春と前後して始まったレベル向上の努力にもかかわらず オフトまで結果がでなかったとか、むしろ犯罪に近いわーw よかった横山は記憶通りの無能だったww
>>765 は?
春秋制の傾向を見るのに森さんだけじゃ標本少ないって言ってんだけど?
だから、一瞬だけなら〜と何度も繰り返してんじゃん。
>>764 それって主張に恣意を加味したってことだよね?
>>768 秋春の傾向は標本足りてるのか?
一人じゃ足りないけど3人いれば十分だと?
その根拠は?
「一瞬」ってお前がそうしたいだけじゃん
ところでJSL後期の動員、特に国立キャンペーンで主催者発表と新聞発表、そして実数と推測される数が大きくかい離してるって話はご存じ?キチガイ様
>>772 だから「森監督が優秀だった」という事実をさっさと証明してくださいよ
>頭悪い人の典型的思考様式として、「何でも100か0で考える」っていうのがあるね。 例 ・清水の動員が昨年後期に回復したのを全てリュングベリ効果のためとする ・梅雨には常に雨が降っていると仮定する ・JSL後期の試合から都合よく切り取ったわずかな試合の勝利データが多少良くなったのを秋春制の効果と捏造する
>>770 標本は多い方がいいに決まってるが、それ以上集められないものはしょうがない部分もあるだろ。
述べ8人くらいいる中でたった一人のケースだけ取り上げるのとは意味が違う。
>>771 三菱vsヤンマーで実数28000人を40000人で発表した話とかその辺の話は山ほどあるな
ニワカでバカでサッカーを見てなくてキチガイの秋春豚がネットで拾ったデータごときでケンカ売るとか無理だからw
>>773 それは意見や…。優秀かどうかに「真」も「偽」もないわ。
>>775 集められないから標本数は足りてることにしていいと?
馬鹿か?
しかも8人の監督には時系列でならんでいて、条件が同じとは言いがたいのに
春秋で指揮した監督が多いからって一まとめにして逃げようとしている
>>778 だから主張の中に意見を混ぜんじゃねえっての
春秋末期に指揮した森監督がたまたま優秀だったというなら
秋春に指揮した監督の中にもたまたま優秀だった人物が存在しても
おかしくないわけ
つまり森監督と秋春に指揮した監督のレベルに違いがなく、選手のレベルが変わっていなかったという可能性
さらには、森監督より秋春に指揮した監督のほうがレベルが高く、選手のレベルはむしろ下がっていたという可能性がある
この可能性を否定するには
秋春・春秋とはまったく関係のないところで森監督>秋春時の監督の証明をしなければならない
>>779 しょうがないって書いてんの見えないのか?
>>781 だから、春秋も秋春でも標本数が足りないなら
標本数が少ないから判断できないって最初から言えばいいだろうが?
春秋だけ標本数がたりない、秋春はしょうがないから
標本数足りたことにしたんだろ?
しょうがないといいながら、結局足りているものとして話進めたんだろうが
いまさら逃げてんじゃねえよ
>>780 わかんないかなぁ。力量が全く同じ監督で、片方が競争力強い制度。もう片方は全然競争力弱い制度。
大数の法則により長い期間をおけば必ず制度状の傾向は出てくるが、短い期間なら肩を並べる事くらいあるだろって言ってんだけど。
こんなの学校で習わなかったか?
>>782 春秋は標本十分だろ186もあるんだから。
それをランダムにではなく、たった1人のデータに偏ったから問題にしたんだよ。
秋春の標本はやや少ないかもね。
>>783 >片方が競争力強い制度。もう片方は全然競争力弱い制度
これの有無の時点で主張が違うのに
そんなのを前提に話すのは馬鹿のやることだ
学校で習わなかったの?
競争力も何も代表は国内組に限らないんだから 国内日程なんて影響無くなるよ
ついでに言うと西欧というこれも姑息な括りを外すなら、 秋春でJよりも遥かにピンチになっているリーグが世界には山ほど存在する というかそんなリーグの方が成功してるリーグより遥かに多い 同じ欧州でも中欧や東欧はCLやUEFAの恩恵を預かれるクラブもあるのに、 そういうクラブですら給料の遅配が当たり前、選手は出ていくばかりなんてのがよくある話 伊野波の件は特別じゃない 大体、ボスマン裁定と欧州サッカーバブル後、CLやUEFAに安定して出られて、 しかもグループリーグ突破するぐらいじゃないと勝ち組になれなくなったのに、 秋春になって移籍が活発になったら勝てるとか麻薬でもやってんのか
ID:eZ6QWxvZ0 お前は自分の言ってることがわかってるのか? 標本数が足りなくて〜っていう言い訳は イコール秋春制が優位だという証明はJSL時代の短い期間内では検証不可能だっていうことだぞ じゃあお前は何を根拠に日本で秋春制が優位だと主張するつもりなの? 妄想でないキチンとした根拠を示せや お前のいう標本数の足りてるヤツをな
>>785 >これの有無の時点で主張が違うのに
>そんなのを前提に話すのは馬鹿のやることだ
>
>学校で習わなかったの?
仮説検定とかなら習ったことあるけどね。で、仮説検定ってバカのやることなん?
>>788 足りなくてなんて言ってないが?
相変わらず100か0の白黒思考だな。
>>787 >秋春になって移籍が活発になったら勝てるとか麻薬でもやってんのか
秋春になって移籍が活発にならなきゃこれ以上競争力が上がらない、って言ってんの。
結構、違う意味になるの理解出来てるか?
母集団をすべて網羅してるんだから、標本が少ないと言う表現は不適切かもな。 母集団の実数は少々少ないが標本は足りてない事にはならないよ。に訂正しよう。 もちJSL秋春制のことだよ
自己愛性人格障害者の症状 自己愛性人格障害者は自分を特別な人間でまわりの人間は自分を敬うのが当然と感じだと感じ、 他人を自分の道具のように扱おうとします。 それによって相手が受ける苦痛を全く考慮しません 自分に都合の悪い常識を嘲笑い、周りを自分に合わせようと振り回します 究極の自己中心的な人間、裸の王様がこの自己愛性人格障害です。 あからさまな傲慢さ 尊大で横柄な、また大げさで相手に軽蔑的な態度をとります。 社会生活での慣習や規則をバカにし、自分には愚かで的はずれな規則だとあざ笑います。 自分の高潔さを他人が見のがすことには怒り出しますが、他人のそういうことに対しては全くの無関心です。 対人関係での搾取 当然の権利だと考えています。常に相手に対して自分を特別扱いするよう求めます。 はずかしげもなく、自分が目立つためや願いを叶えるために他人を利用するのは当然のことと考えています。 誇大性 えっ?と思うようなの空想をしたり、成功や美、愛に関する未熟で自己満足的な想像に浸りがちです。 客観的事実はどうでもよく、事実を勝手に曲げ、自分に対する錯覚を必要とあらばうそをつくこともかまわない。 自己像の賞賛 自分は価値があり、特別で(ユニークでなくても)大いなる称賛を受けるに値する人間だと信じていて、 誇大的で自信に満ちた行動をとります。 しかし、それに見合うような成果を収めることは少ないです。 他人にはわがままで、軽率で、おおちゃくな人間だとみられているにもかかわらず、自分の価値を信じています。 他人へのわざとらしさ 過去の対人関係はいいように記憶が変えられています。 受け入れることができない過去の出来事や苦しみは簡単に作り直されます。 合理化のメカニズム 自己中心的で周囲に対して思いやりに欠けた行動を正当化するために、もっともらしい理由を付けようとする。 それらは欺瞞的で浅はかなものです。 偽り みえみえのうそをつきます。失敗をしてもすぐに埋め合わされ、プライドはすぐに復活します。
2ch平日祝日問わずネガキャンやってるような負け犬のヒキコモリに限って 自分が食われる側なのにネオコン的な無制限の自由主義を他人に押し付けようとする 努力して自分が立ち上がろうとせずに周りを引き下げようとする嫉妬心しか残って無い 惨めな負け犬特有の心の働きだろう
100か0の白黒思考 例 ・清水の動員が昨年後期に回復したのを全てリュングベリ効果のためとする ・梅雨には常に雨が降っていると仮定する ・JSL後期の試合から都合よく切り取ったわずかな試合の勝利データが多少良くなったのを秋春制の効果と捏造する ・そのくせ森監督時代に成績が良かったのは監督だけの功績にする
796 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/22(日) 16:35:35.11 ID:XfJ4Y3VJO
リュングベリ効果より清水の場合、小野伸二効果の検証でもしたほうがよさそう。
2012年1月21日 読売新聞 朝刊13面 企業採用も変わる可能性 「東大から、閉塞感に満ちた日本社会へのメッセージだ」 秋入学構想を語る際、浜田学長繰り返し述べてきた言葉だ。東大など有力大の卒業が夏になれば、企業が一年に複数回の内容を行う「通年採用」の導入など、企業側の採用時期や方法見直しから、大きな社会変革が起きる可能性を秘めている。 各企業がいくら「学歴差別はしない」としても、事実上は東大を頂点としたヒエラルキーは厳然として存在してる。文部科学省幹部が、「東大の学生を採りたい企業は歩調を合わせざるを得ない」と指摘するとおり、東大とその他大学の立場の差は大きい。 浜田学長は20日の会見で、「日本の雇用の仕組み、採用環境も変わる可能性がある。それが実現しないなら、秋入学はしない」と強気の姿勢を見せる。 (以下略)
>>795 それは白黒思考とは言わないだろな、一般的には
全く自覚が無いあたり統失100%キチガイ思考か
NFLくんは自分の思うとおりにならない現実にファビョってる暇があったら自分を現実に合わせなきゃ
どこかのアホがデータとして出してきてくれないので、自分で清水の過去5年の動員数を調べてみた 2007年 累計 271,180人 平均 15,952人 2008年 累計 282,190人 平均 16,599人 2009年 累計 304,900人 平均 17,935人 2010年 累計 306,017人 平均 18,001人 2011年 累計 268,614人 平均 15,801人 2011年に動員を落としてるけど、それまでは順調に動員を伸ばしてきてたことがわかるはずなんだが、 どこかのアホには「毎年」の平均動員が減っているように見えるらしい まあ、過去5年のデータと言われてるのに、2010年8月までのを出してくるぐらいのアホだから、 数字の大小すら判別できないんだろうな
今のJクラブの収益構造がスポンサー契約含め、試合数への依存度高いから クラブ数減がそのまま少なくない収入減になる だから降雪地クラブがやっていけなくなって潰れたりしたら他のクラブにも多大な被害が及ぶ というレスに対して 現在の収益構造では、って言ってるけど じゃあそうならない新しい収益構造を具体的に提示しろよ
>>803 潰れるかどうかはともかく
札幌、山形、新潟、富山、松本、鳥取の6クラブは収入激減は必至だろうな
リーグが設備投資と入場料減の補填を全部してくれるわけがないし
積雪量こそそこまで多くないが気温が低い仙台、甲府、岐阜
あと練習場が積雪地域にある広島もダメージは受ける。
>>804 合計10チーム潰れると仮定して、40
−10の残り30チーム。
30-18で12だから、J1は18、J2は12。
これは2005年のレベルと同じだから激減というほど収入減りはしないんじゃないかな。
例え10チーム潰れてもってことね。
頭がおかしすぎる 死なないとなおらないようだ
まずそこでチームと言う時点で芸豚丸出し 養豚場帰れキチガイ
あー駄目だこりゃ お話してはいけないレベルだw
ヒキコモリで世間の役に全く立たない廃棄物のNFL芸豚に一つ教えてやるけど シーズン制などJリーグに関わることの意思決定機関は1クラブ1票の代表者会議なのに 40のうち10も潰れて 激 減 と い う ほ ど 収 入 減 り は し な い ってクラブ代表がそんなものに賛成するとでも思ってるあたりがキチガイなんだよキチガイ 脳みそ鼻からかき出して糞でも詰めてろキチガイ
810 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 03:04:19.98 ID:hK1dRyEL0
811 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 03:12:09.27 ID:hK1dRyEL0
>>802 >>804 >>809 お前の妄想を現実のように語るなよ
クラブに設備投資や、最悪には降格させる
クラブライセンス制度はなぜJリーグで認められたんだ?
お前の言う通りなら各クラブの代表が反対して廃案にするんじゃないのか?
お前の言ってる事と矛盾してるんだが?
>>634 >>635 >(2)施設基準:スタジアムとトレーニング施設に関するもの。スタジアムの収容人数、バックヤードに関する条項
>さらに常時使用できるトレーニングシステムの確保などが求められている。
812 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 03:17:00.45 ID:hK1dRyEL0
秋春制は冬にしか試合しないと
過大解釈して、語ってる馬鹿が大杉
>>1 のまとめ嫁よ
12月に非雪国で3試合(リーグ2試合ナビスコ1試合)増えるだけだ
それにクラブライセンス制度で
春秋制のままでも、常時使える練習場の確保が義務付けられる
ユングベリ効果とやらがあるのかないのかで、清水の動員の話をしてるときに 順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計 収容率 08 清 水 15,801 18,001 -2,200 ▼ ↑ 17 268,614 71.5% という表の一部だけを抜き出してきて、 >毎年の平均動員が減っているのを考慮に入れないとダメだろう などと言う これで >ちゃんとした1チームじゃなくJリーグ全体の数値で語れよ などと言うのは、ただのアホだとしか思えないな それなら、最初からJリーグ全体の話として語れよ 春秋制でも清水の用の動員を伸ばしてるクラブもあるんだから、春秋制のままだと 動員が伸びないなんて理屈が通るわけがない こういうのを「都合の悪い事は見えない病気」と言うんだろうね
>秋春制は冬にしか試合しないと >過大解釈して、語ってる馬鹿が大杉 冬の試合が増えると言ってる人はいるけど、冬にしか試合をしないと言ってる人なんて どこにいるんですか?
福島の無職酔っ払いさんはユングベリ効果が清水だけなのかJリーグ全部に及ぶのか 何を言ってるのか支離滅裂だしわけわからんらしいから相手しなくていいよ。 清水はそこそこの成績だったし動員は悪くなかったんだね。 スカパー中継のハーフタイムにチームからのイベント告知とかやってるのを見るといろいろ 努力している方だと思う。年齢層は首都圏チームと比べると比較的高いしファミリーで来場 している印象。地域のイベントとしてまあまあ根付いているんだと思う。 エコパを持て余しているような感じがなんとももったいないが。
816 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 07:00:32.33 ID:hK1dRyEL0
>>813 話を区別出来ないバカの典型か?
Jリーグ全体として動員が減っていると言う話と
清水はユングベリ獲得以降動員が増えたと言う話を
ごちゃ混ぜにして話すなよ
清水の様に動員が増えているチームはあるが
Jリーグ全体としては動員が減っている
これが理解できないなら、話に混ざろうとせずに黙ってろ
817 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 07:01:59.82 ID:hK1dRyEL0
>>815 お前が馬鹿で理解できないのを
ウチのせいにするなよ
818 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 07:03:32.86 ID:hK1dRyEL0
スルーされそうなんでもう一回貼っとくか
>>802 >>804 >>809 お前の妄想を現実のように語るなよ
クラブに設備投資や、最悪には降格させる
クラブライセンス制度はなぜJリーグで認められたんだ?
お前の言う通りなら各クラブの代表が反対して廃案にするんじゃないのか?
お前の言ってる事と矛盾してるんだが?
>>634 >>635 >(2)施設基準:スタジアムとトレーニング施設に関するもの。スタジアムの収容人数、バックヤードに関する条項
>さらに常時使用できるトレーニングシステムの確保などが求められている。
>>639 >雪だから動員が減ると言う事じゃなく
>荒天だから動員が減る訳で
>荒天とは雪だけじゃなく、雨も含まれる
>冬の雪と、梅雨や台風での雨と
>それを考慮しないと
>
>秋春制なら5月末閉幕8月下旬開幕で日程が組めるから
>梅雨での動員減は解消出来る
↓
>>698 >東京の降雨日数で計算すると
>リーグ戦8月開幕1月2月中断3月再開5月閉幕
>→月平均降雨日数8.5日
>
>リーグ戦3月開幕12月閉幕
>→月平均降雨日数9日(12月を除外しても9.6日)
降雪地クラブが潰れたりした場合の具体的収益構造を聞いてた人いたから、最悪の場合の収益モデルを2005年と同じと指摘しただけじゃん。 10チーム潰れることを問題にするなら、最初の質問の仮定「降雪地クラブが潰れたりした場合」ってのがおかしいだけなんじゃないのかいな。 ホント、仮定で考える事がとことん苦手な人たちだなぁ。
>>ホント、仮定で考える事がとことん苦手な人たちだなぁ。 これ聞いて「事実に対して仮定で云々」という詭弁モデル考えちゃったひとは、トコトン論理が苦手なんだと思う。
いづれにしても、10チーム近く減ったって必ずしも年間試合数まで減るわけでもないってことだわな。
議論に参加するつもりの正常な秋春主義者は 現行システムの変更には膨大な金と手間がかかるから 現行に比べて 1 デメリットを差し引いてもさらに大きなメリットを 2 議決権のある各クラブに 3 具体的な数字として 提示できないなら話も聞いてもらえないという常識を理解してください
825 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 08:30:27.81 ID:hK1dRyEL0
>>819 何を必死にコピペしてるか理解不能だが
『秋春制になると、荒天で動員減になり、収入が減る』
と言う秋春制反対派の理由は否定された
荒天日数は秋春制より、春秋制の方が多いのだから
それは理解できているのか?
826 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 08:38:19.16 ID:hK1dRyEL0
>>820 確かに
『フル規格屋内練習場』と読むのはキチガイの妄想だな
http://soccersns.jp/shop/mame.php フットサルコートの建設費用
フットサルコートの規模・設備・立地にもよりますが、屋根なしでコート1面の場合に
約1000万〜2500万円が目安となります。
最近のフットサルコートでは、コート3面で屋根付きのものが多いですが、
その場合は、約8000万円〜1億円が目安と考えるとよいでしょう。
----
国内最大の荒天用練習施設のよみうりランドが野外施設も含めた総工費が13億
http://www.uwasa2ch.net/geinou_tv/1223958448.html 新施設は総工費約13億円。グラウンド、ブルペン、打撃練習場を一体化させた
日本最大級(4400平方メートル)の室内練習場に
ロッカールームやウエートトレーニング場などが入るクラブハウスが併設される。
ブルペンは6人が並んで投げられるものになり、打撃練習場も4人同時に打つことが
できるようになる。選手はクラブハウスから直接、室内練習場に入れる構造で、集中力を
切らさずに体を動かすことができる。原監督の要望もあり、使用頻度の高いブルペンと
打撃練習場がクラブハウスに一番近い位置にレイアウトされた。
練習場の外には屋根付きの土の走路も設けられる。距離は約60メートル。「雨の日
でも土の上で走れるように」という現場の声が採用された。最新の機器がそろうウエート
トレーニング場は東京ドームの200平方メートルよりも広い240平方メートル。手狭に
なっていたロッカールームは育成選手を含む85人分が用意される。
----
827 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 08:42:23.85 ID:hK1dRyEL0
>>824 >現行システムの変更には膨大な金と手間がかかるから
この前提条件が間違ってる
嘘を吐いてでも、この前提条件って事にしないと都合が悪いのかしら?
>>816 それなら、なぜ清水の部分だけを抜き出して貼り付けたりしたの?
しかも、「毎年」減ってると言いながら、2011年の分だけしか書いてないようなのは、
まともにソースとして使えないっての
清水が2010年まで連続して動員を伸ばしてたことすら知らなかったんでしょ?
それすら知らないで、ユングベリユングベリと連呼してたなんて、ただのアホですな
>>827 現行システムの変更に、膨大な金と手間がかからないということを証明してみて
現行システムの変更に膨大な金と手間がかかるのは社会の常識であって それが分からない基地外引きこもりが何言っても妄想
>>829 >>1 のまとめに、まとめて書いてあるが?
逆に聞くが
秋春制移行で何に莫大な金が掛かると言ううんだ?
ちょっと詳細を出してくれないか?
莫大な金が掛かると言うなら、何に莫大な金が掛かるか理解してるんだよね?
>>830 >>265 で清水の部分だけを抜き出してるぞ
これでは、2011年の動員が2010年に比べて落ちてることしかわからないんだけどね
なんで、清水の部分だけを抜き出してるの?
Jリーグ全体の動員の話をしたいのならば、清水の部分だけを抜き出す必要なんて、
まったくないよね
しかも、「毎年」減ってると言いながら、1年分だけしか出してこない
これがアホじゃなくて、なんだと言うんだ?
>>832 練習場の整備に金がかかる
仮にフットサルコート3面分の練習場で済ますとしても、その建設費用には
土地代や造成代の予算を含んで、1億円で作れると言ってるのかどうか
まずは、そこをはっきりとしてもらわないと、お話にならない
>>833 >>265 の「毎年の平均動員が減っている」を「毎年減っている」と曲解して噛み付いてるのか。
面倒臭い奴だな。
ユングベリの話で
>>259-261 が、2011のユングベリ加入後の動員と2010の同カードを単純比較してるから
、その年その年の平均動員を考慮しないと意味が無いと指摘したまでだが?
836 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 09:44:22.25 ID:hK1dRyEL0
>>834 逃げずに質問に答えてくれ
逆に聞くが
秋春制移行で何に莫大な金が掛かると言ううんだ?
ちょっと詳細を出してくれないか?
莫大な金が掛かると言うなら、何に莫大な金が掛かるか理解してるんだよね?
>>835 清水に関しては、「毎年」減ってるわけじゃないのに、なぜ、
>毎年の平均動員が減っているのを考慮に入れないとダメだろう
と書き、清水の部分だけデータを抜き出してきたんだ?
これで清水だけの話をしてるんじゃない、Jリーグ全体の話をしてるんだとか言われても、
誰にも理解してもらえないっての
>>836 で、土地代や造成代を含めて、1億円で荒天用の練習施設が作れるの?
作れるんだとしたら、その見積もりを出して
>>837 「毎年の平均動員が減ってる」と「毎年平均動員が減ってる」は違うと指摘しているんだが?
清水のデータを抜き出したのはユングベリの話だったからだが?
それすら話の流れから、理解できないのか?
つか話が滅茶苦茶じゃないか?
平行して2つの話がされてたのを理解できてないのか?
・Jリーグ全体として動員が減っている。それをどう解消するか?
・清水はユングベリ加入で動員が増えた。それを事情が違う前年の同カードと単純比較しても意味が無い
これを混ぜて質問されてもな
841 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 09:58:21.42 ID:hK1dRyEL0
>>838 話を変えて逃げずに質問に答えてくれ
逆に聞くが
秋春制移行で何に莫大な金が掛かると言ううんだ?
ちょっと詳細を出してくれないか?
莫大な金が掛かると言うなら、何に莫大な金が掛かるか理解してるんだよね?
>>829 >
>>827 >現行システムの変更に、膨大な金と手間がかからないということを証明してみて
「膨大な金and手間がかかる事」を前提に秋春肯定論へ繋げても、「膨大な金and手間がかかる事」自体を問題に、ヒキコモリだのキチガイだの知能障害を起こすのがあんたたちの行動パターン。
843 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 10:11:18.79 ID:hK1dRyEL0
>>838 先に質問に答えてやろう
http://soccersns.jp/shop/mame.php フットサルコートの建設費用
フットサルコートの規模・設備・立地にもよりますが、屋根なしでコート1面の場合に
約1000万〜2500万円が目安となります。
最近のフットサルコートでは、コート3面で屋根付きのものが多いですが、
その場合は、約8000万円〜1億円が目安と考えるとよいでしょう。
約8000万円〜1億円と2000万の開きがある
これは同じ建物を建てて金額が変わるとは常識的に考えられないから
土地の費用や造成費を含んでいると考えるのが妥当だろう
さぁ、逃げずに質問に答えてくれ
秋春制移行で何に莫大な金が掛かると言ううんだ?
ちょっと詳細を出してくれないか?
莫大な金が掛かると言うなら、何に莫大な金が掛かるか理解してるんだよね?
まさかID変えて逃げたり、話を逸らして逃げたり、知的障害を起こしてスレを流して逃げたり
そんな無様な真似はしないよね?
>>842 例
>降雪地クラブがやっていけなくなって潰れたりしたら他のクラブにも多大な被害が及ぶ
>じゃあそうならない新しい収益構造を具体的に提示しろよ
これへのレスで10チーム潰れる事前提にしたって他のクラブにさほど害が出ない事書くと、10チーム潰れること自体を大問題に知能障害を起こした806〜809。
同じ被災者でもこういう歌が詠める能力があったらよかったのにね。 よみうりのお粗末な施設を再び何かの反証に使い始めるとは、もうほとんど反論の余地もないんだな。 つくづく平和な人だよ。パチンコに逃避する被災者となんら変わらず、これをまともに相手にする事は 同罪だよ。 「あの日から 初めて入る家の中 曲がりし時計の二時四十六分」。 富岡町から避難し、11月に一時帰宅した女性の作品。今朝の朝日歌壇から。
俊輔「マツさんの人望。すごいなと思う」 サンケイスポーツ 1月23日 9時30分配信 松田直樹メモリアルゲーム(22日、日産スタジアム、観衆=4万475) 昨年8月4日に34歳で早世した元日本代表DF松田直樹さんの追悼試合に現役、OB合わせて80人のスターが参加。 横浜M・OBチームで出場したMF中村俊輔は、 「やっぱり、マツさんの人望。これだけのトッププレーヤーが集まるんですから。すごいなと思う。試合は真剣勝負でした。マツさんはそれが好きだったから」としんみり。 前半だけで交代したが、シュート2本を放つなど見せ場を作った。 すごいね、真冬の悪天候で4万だってさ。
>>840 「毎年の平均動員が減ってる」と「毎年平均動員が減ってる」は、どこがどう違うんだ?
どう読んでも、一緒にしか読めないんだが?
>>265 の前後では、Jリーグ全体の動員の話なんて、まったくしてなかったのに、
それでJリーグ全体の動員の話をしてたんだとか言われてもな
>>843 「フットサルコートの規模・設備・立地にもよ」るとは書いてても、
土地代や造成代も含むなんてことは、一言も書いてませんな
それがはっきりと書いてるのを出してくれ
大学が秋入学になったら切り替えるべきか? 降雪期開催はどう考えても無理だけどな
850 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 10:55:30.03 ID:hK1dRyEL0
>>847 平均動員が(前年度と比べて)減っていると出したのが
>>265 それを「毎年平均動員が減ってる」と誤解して騒ぎだしたのがお前
>>216 とかは、J全体として動員が減っていると言う話をしていり
でも読解力の無いお前は
>
>>265 の前後では、Jリーグ全体の動員の話なんて、まったくしてなかった
┓(・A・)┏ヤレヤレだ
851 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 10:59:24.09 ID:hK1dRyEL0
>>848 同じ建物を建てて2000万の差が出ると考えるのか常識知らずだな
なんで同じ建物を建てて2000万も変わると考える根拠を教えてくれないか?
つか、逃げずに答えろよ
秋春制移行で何に莫大な金が掛かると言ううんだ?
ちょっと詳細を出してくれないか?
莫大な金が掛かると言うなら、何に莫大な金が掛かるか理解してるんだよね?
スレが終わるまで知らんぷりして逃げるつもりか?
>>849 正確にいうと、大学が秋入学になることよりも、それによって社会のサイクルが変わる事の方が大きいんだと思う。
聞いた話だと、明治初期のだって学校は秋入学だったらしいけど、国内の会計年度に合わせる形で春入学にして行ったらしい。
今回の大学秋入学だって、企業の採用時期や国家試験のタイミングだけじゃなくて、会計年度の時期も何らかの形で対応して行く事は予想されるのかも。
そこまでなったら、逆に秋春制に移行してはいけない理由の方が見当たらなくなりそうだけど。
まぁ、そうなっても豪雪地での真冬開催は無理だろうね。
>>850 「前年度と比べて」なんてことは、
>>265 のどこにも書いてないぞ
俺が
>>259 で過去5年の清水のカード別の動員を出してきて、
それに対するレスとして
>毎年の平均動員が減っているのを考慮に入れないとダメだろう
と書いたのはあなたでしょ
この流れで、どう読めば、Jリーグ全体の動員の話をしてるように読めるんだ?
清水の動員の話だとしか読めないでしょ
で、「毎年の平均動員が減ってる」と「毎年平均動員が減ってる」は、どこがどう違うんだ?
854 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 11:44:20.19 ID:hK1dRyEL0
>>853 直接的には書いてないよ。
毎年の平均動員が違うと、上段で言って
下段で前年のデータを出せば読み取れると思うけど?
貴方「だけ」は読み取れずに馬鹿みたいに騒いでいるけど(笑
だから、ウチの質問には答えずに逃げてるのかな?
早く答えろよ?
世間の常識のない秋春基地外は面の皮だけが厚い 自己愛性人格障害者の特徴そのまま
856 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 11:45:39.32 ID:hK1dRyEL0
ID:iZh7KDyJ0が質問に答えないのは、なぜなんでしょうか? 逃げるなよID:iZh7KDyJ0 質問に答えろよ ID:iZh7KDyJ0逃げるな
857 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 11:46:37.69 ID:hK1dRyEL0
ID:iZh7KDyJ0質問に答えろよ ID:iZh7KDyJ0質問に答えろよ ID:iZh7KDyJ0質問に答えろよ ID:iZh7KDyJ0質問に答えろよ ID:iZh7KDyJ0質問に答えろよ ID:iZh7KDyJ0質問に答えろよ ID:iZh7KDyJ0質問に答えろよ ID:iZh7KDyJ0質問に答えろよ ID:iZh7KDyJ0質問に答えろよ ID:iZh7KDyJ0質問に答えろよ
>>854 で、「毎年の平均動員が減ってる」と「毎年平均動員が減ってる」は、どこがどう違うんだ?
逃げずに答えてね
35 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] :2012/01/23(月) 11:53:44.36 ID:hK1dRyEL0 (7/7) [PC] さて、秋春制で 釣り師の書き込みに食い付くのも飽きたから 外出して漫画買ってくる(・∀・) ジャイキリ、ヴィンランドサガ、パンプキンシザーズ、ピースメイカーの新巻を買わなきゃ
>>846 夏にやってたらもっと入った可能性あるかもね。
ってか、フットサルのコートって、タッチラインの長さが25m〜42m、 ゴールラインの長さが15m〜25mと、統一した規格があるわけじゃないのな (Fリーグは40m×20mらしい) それじゃ、コートの建設費用にある程度の幅が出てくるのは、 仕方がないことだよな 少なくとも、チップさんが出してきてるのでは、どの広さのコートなのかが 書かれてないから、建設費用の目安程度にしか使えないな
>>844 >10チーム潰れる事前提にしたって他のクラブにさほど害が出ない
2012年40チームの内10チームが潰れたJリーグ≒2005年のJリーグってことか。
これは凄いね。大分とヴェルディの時は屁でもなかったってわけね。
あれ、そういえば君は秋春にすると国際競争力が上がるってJSLを例にあげて
>>544 >原因と結果を混同しちゃダメだよ。強くなったから有意に(偶然じゃなく)戦績がよくなる傾向示すんだから。
こんなこと言ってたわけだけど、
>>554 >演繹法で思考する場合、例えば、市場原理主義との整合性とかの理論的方向
これで秋春の方が国際競争力が上がるって証明しようよ。ずっと待ってるんだけど。戦績上がるんでしょ?
もちろんJSLを例にとってね。自分で例としてあげて、自信満々に
>強くなったから有意に(偶然じゃなく)戦績がよくなる傾向示すんだから。
って言ってたわけだから
「森がいい監督だった」とか
「サンプルが少ない」とか
「そういう時もある」とか言い訳は無しね。
早くしてね。
>>861 まぁそうだけど、実際8月の一周忌にもやるらしいよ。
ただのその頃までには14年に移行するかどうか結論が出てるかもだけど。
>>864 その話、 勝手に勝利宣言して終ったじゃん?
>>864 あとさ、前も言ったけど、収入減収と経営破綻はごっちゃにしない方がいいよ。
大分もヴェルディも減収が問題だったんじゃなく、費用のかけ過ぎが問題だったんだし。選手人件費率70パーセント近く言ってたでしょ。
適正値は45パーセントらしいよ。
>>866 補足。
別に前の話題を続けることは問題ないけど、勝手に勝利宣言見たいなこと言ってこれ以上レスしないような事も言って『早く続き書け』って論調に従う義理は無いようにも感じるけどな。
>>868 書かないなら今の制度が永久に続くまでだろう
一つだけ、JSLの例から競争力上がる事を証明しようとするのは、演繹法じゃ無いぞ。 帰納法だろそれじゃ。
>>869 ちゃねらーの一人ぐらい相手にしなくたって世界かわらんだろ。
>>867 潰れると仮定するならどっちでも一緒だよね。
んで、
2012年40チームの内10チームが潰れたJリーグ≒2005年のJリーグってことでいい
途中送信してしもた
>>867 潰れると仮定するならどっちでも一緒だよね。
んで、
2012年40チームの内10チームが潰れたJリーグ≒2005年のJリーグってことでいいわけね?
別に挑発してるんじゃないよ。 また勝手に議論打ち切られるのに、と思うと何かね。
>>877 サルにも分かるような証明をすることは無理だよ。
最低限、理解しようとする意志がないとね。
と、サルが言っております。
>>879 じゃ、サルに証明求めてる人ってサル以下だよな?
あぼーん
>>859 「毎年の平均動員が減ってる」
毎年(集計されるリーグ公式の)平均動員が(リュングベリ加入の年は)減ってる。
ってことかも?
>>884 チップのいつもおなじみのスライド方式(論破されそうになると本来はそういう議論じゃなかったと変節しながら開き直る手法)
に対していかにも「舌足らず」だったかのような擁護の仕方をしてもねえ。
だいたい自分の主張と内容が食い違ってるならもっと早くに訂正を促すでしょうがw
百歩譲って、「これで読み手に伝わる」と言い張るのならテキストでのやりとり自体に適性がないんだよ。
あちらが立てばこちらは立たない。
いくら優位に立ちたいからって議論をさかのぼってまで「あれは実はこうだった」では下手な政治家の
弁明にも劣るよなあ。
NFLくんの論理
主張は
>>452 >秋春制によってJリーグの国際競争力が増し、国際競争力が増すことによって集客は上がる。
根拠は
>>489 >孤立した環境(市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されるからだよ。
事例は
>>515 >アマの頃の日本サッカー界とデンマーク。(たった2例)
ではJSLという事例で具体的に説明して?
>>528 >どうせ、JSLのデータは参考にならないってって言い出すじゃんいつも。
>>539 >結構格差あるよ、JSLの秋春移行前と移行後の国際戦績。
>>544 >原因と結果を混同しちゃダメだよ。強くなったから有意に(偶然じゃなく)戦績がよくなる傾向示すんだから。
>強くなる筋道知りたいなら、帰納法じゃなく演繹法で思考せにゃダメよ。
うんだから、何でもいいから具体的に説明して?
>>554 >演繹法で思考せにゃいかんのに具体例必要かな?だいたい演繹法って抽象的なもんでしょ。
>演繹法で思考する場合、例えば、市場原理主義との整合性とかの理論的方向でいかにゃ。
うん、だから何でもいいんだけどそれで説明ができるなら、その演繹法で思考して市場原理主義との整合性とかの理論的方法でサッカーにからめてJSLを例に説明して?
↓答え
>>567 >JSLの当てはめて考えれば、夏を回避することで旧来からのキックアンドラッシュサッカーから通年脱皮できる環境を得た事が主な要因だろな。
>その結果、春秋制時の低迷からの抜け出せた。
演繹法でもなければ市場原理主義との整合性とやらもないよねー。
その後、戦績が出て来て秋春で成績が全く上がってないことが判明すると
>>711 >81年から集計開始ですか?
>>718 >まぁ、カンペオンが良い指導者だったのは認めるけどね。 秋春制下でやってたら初のW杯出場監督になってたかもな。
と監督の功績にするが、その後1963年から集計したデータでも秋春の方が成績が悪いと判明すると
>>760 >標本が少ないと真実の値にならない場合もあるって知ってる?
>>775 >標本は多い方がいいに決まってるが、それ以上集められないものはしょうがない部分もあるだろ。
と逃げ
>>883 >つまり、「具体的な過去のデータから演繹法で証明せよ」ってのは要求自体が頓珍漢なんだよね。
と、演繹法での証明を要求されてるわけではないのにも関わらず、その方法では証明できないと意味不明の主張。その後あぼーん。
結論:NFLくんは、詐欺師と呼ぶには詐欺師に申し訳ないレベルのただの嘘つきでした。
で、シーズン変えたら少なくとも半年をどうにかしなければいけないわけだが 例えば今更ナビスコでごまかす92年方式じゃクラブが持たない もちろん半年休むのは問題外 そして一年半のシーズンをやるロシア方式にすると今度は選手が持たない バカは知らないだろうが、選手がシーズンオフにやってるフィジカルメニューの本貫は 長時間の有酸素運動で疲れにくく回復の早い体にするためのメニューだ シーズン中にそんな練習はできないからどんどん回復力が落ちていくのを また翌年のキャンプで上げるサイクルで動いてる だから持たない というか、現状で秋春賛成クラブが一様にあげているというか、事実上それしかメリットを挙げてない 代表選手の問題が正にそういうことで、天皇杯からすぐ冬の代表戦だと休んでから 回復力を上げるトレーニングをする間が無いってことだ これ知ってたらシーズンが極端に長いのも論外(回復力を上げるトレーニングをする間が無い) また短いシーズンに試合回数を無理やり詰め込むのも無し(回復が追いつかない) って理解できるんだが、というかまともなクラブサポは大体その辺を肌で感じてるから 秋春の日程をバカ日程と呼ぶんだが 嘘だと思うならお前がプレーしてみろよキチガイ2匹
>>858 フットサルコートは国際基準では長さ38〜42m幅18〜22m
間をとって長さ40m幅20mで計算するとピッチ1面は800uで3面分だと2400u
uの価格が9400円と25000円だとそれぞれ
9400×2400=22560000
25000×2400=60000000
差額は374,400,000円で
>>843 のリンク先の8000万〜1億の差額の2000万に納まらないんだが
2000万の幅は使う人工芝の違いだってどこに書いてあったんだ?
374,400,000円を約2000万と言うのは不適当だから、使う人工芝の差と言うのは違うな
891 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 19:03:17.76 ID:hK1dRyEL0
>>859 毎年の平均動員が(今年は)減っている
とその下に前年のデータを出した
と
毎年平均動員が減ってる
は違うな
知的障害を起こしてでも、同じにしないと都合が悪いのかしら?
で、秋春制で莫大な金が掛かるとお前が言ったんだから
その詳細を早く出してくれないか?
逃げるなよ?
>>890 勝手に妄想爆発させてる所を悪いがゴミ人間
山形は冬季フットサルコート程度の完全屋内施設ならすでに借りて練習してるし
他のクラブでも大体その程度のものなら借りてるよ
それじゃ足りないから文句言ってるんだよキチガイ
893 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 19:08:27.59 ID:hK1dRyEL0
>>885 お前の今日の書き込み4つ見るだけで
ただのチップ粘着で、レッテル貼って叩きたいだけってバレバレだな
>>886 ID:IF2HUC+V0
の今日の書き込みを見てよ
まともに相手にしちゃダメ
実社会で相手されない馬鹿がなんか言ってるな まあ、ネットでも単に実害がないから暇潰しに弄られてるだけなんだが
895 :
チップさんに質問 :2012/01/23(月) 21:39:06.87 ID:Qu+udkL1O
冬の雨の日に試合観戦をする環境と夏はの雨の日に試合観戦をする環境どちらが楽ですか。
建物の値段よりも土地の値段の方が問題でないの?
>>895 寒いのは雪だけど、雨で下着や靴の中まで濡れると帰宅の道程が悲惨なんだよね
どっちもどっちかな
>>897 雪と雨の比較では無くて
雨同士で夏と冬との比較だよ
データが出た ソースは無さそうっすね
900 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/23(月) 22:05:34.66 ID:NOCjFT4i0
>>900 いつものスレ立てあらしだから
スレを使わなければ良いだけだよ
使うと調子に乗って毎回同じ事を繰り返すから
>>889 >例えば今更ナビスコでごまかす92年方式じゃクラブが持たない
なぜ?
903 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/23(月) 22:24:22.35 ID:hK1dRyEL0
>>898 夏の雨でポンチョ着て湿度が上がって不快指数が上がるのも嫌だし
冬の雨の寒いのも嫌だなぁ
でも、冬に雪に成らずに雨って事はそれだけ気温が低くないって事だからなぁ
冬は着込めるしなぁ
どっちもどっちじゃない?
冬の雨と夏の雨なら夏の方がまだマシかなぁ。 でも、夏のナイターと冬の日中なら文句なく冬の日中だな。
>>904 湿度が上がるのは冬も同じだろう
低温多湿は寒いを通り越して痛い
>>905 また平日ナイターを無視する・・・
冬=日中と飛びつくのは高校サッカーなど
平日だろうがデーゲームで行うアマチュアスポーツから離れられなくて
アマチュア気分が抜けてない証拠ね。
そんな人間に日程を口出ししてもらいたくないね
非雪国と呼ばれるような地域は
雪が降るよりかは冬の雨の確率は高いよ
雨の耐性で夏に利がある事は、お墨付きをもらった(
>>905 )
日本という国で雨が降らない事なんか無い
そして905だけで無く他の秋春派(個人ブログ、フリーランスのサッカーライターなど)も
平日ナイターに関しては、そうとう曖昧に、はぐらかしてスルーする。
アマチュアと違ってプロは平日ナイターまで考慮しなくてはならない。
この部分がスっぽ抜けてる奴は
アマチュア気分が抜けてない証拠だから
そんな人間の意見なんか聞く必要無い
908 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/24(火) 00:08:14.97 ID:ktjvbl1m0
夏場の雨は不快である程度 冬場の雨は凍傷の危険あり 夏と冬の雨を比較して同じくらいと言える時点で世間知らず全開
910 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/24(火) 00:20:27.17 ID:zBRWyeF50
>>909 チップは東北の人だよ、寒さには詳しい
ただ、反論したいだけ
ああ言ったら、こう言うみたいな
>>906 冬に平日ナイターはしないだろ?
あと非雪国のうちは降水量が冬は夏の10分の1程度だよ
>>911 >冬に平日ナイターはしないだろ?
その場合だと日程が収まりきらないと結論が出てる。
913 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/24(火) 00:38:45.61 ID:ktjvbl1m0
914 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/24(火) 00:39:17.51 ID:ktjvbl1m0
>>906 無視してるんじゃなくて、自明の事だと思ってるから、特に触れなかっただけだよ。 冬の平日ナイターと夏の平日ナイターなら文句なく夏の方がいいでしょ。
ただ、夏の平日ナイターって恐ろしく客少ないけどね。
>>913 読んでないっていうか意図的に無視したんだろ?
冬場の観戦は凍傷の危険有り
これが観戦のしやすさに関係してないわけないだろ
そんなふうに逃げるってことは凍傷の危険については否定できないんだな?
まあ、着込んだらとか言い出すだろうけど
「着込んだら」の時点で夏より観戦に向かないって自爆になるだけだしな
>>891 >毎年の平均動員が(今年は)減っている
平均動員が減ってるのは、「毎年」なのか「今年」なのか、いったいどっちなんだ?
918 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/24(火) 00:58:26.89 ID:zBRWyeF50
試合をやっている選手の立場からすれば 夏より冬のほうが断絶やりやすい 走るサッカーのチームは夏は不利 ドン引き引きこもりカウンターチームは夏ほうがいいかもしれないが
919 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/24(火) 01:08:28.97 ID:zBRWyeF50
>>918 ドン引き引きこもりカウンターチーム
仙台、新潟、山形、札幌とか
冬は大きな怪我をしやすいし、地面が硬く脚への負担も増す 夏の試合のクオリティ下がるのはどちらかといえば連戦の影響のほうが大きいだろう
921 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/24(火) 01:14:05.39 ID:zBRWyeF50
>>920 サッカーやった事ない奴の発言
真夏はマジでヤバイって
>>910 チップは東北でも福島県浜通りの非常に温暖で恵まれた地域の人間なんで、
一般的に想像される雪深い東北の寒さは理解出来ないし理解する気もない
東北の人間だから寒さは分かってるというのはチップには当て嵌まらない
>>921 真夏ったって、ほぼ日が落ちてる状態で30度を超えることなんかほとんどない
別に暑さがまったくクオリティに影響していないともいってない
だからといって夏と冬を比べて冬のほうが圧倒的にやりやすいというのは嘘
どちらも一長一短
CWCの柏の最終戦見てりゃわかるだろうに
>>917 でしょ?どう読んでも意味が通じないw
たぶん本人も何が言いたいかじゃなくて他人に対していばってみたいだけだから。
「知的障害を起こす」という表現も普通の感覚で言ったら違和感があるし、もうきりがない。
知的障害がベースにあって「かんしゃくを起こす」とか「ヒステリー状態になる」とかじゃなくて「知的障害を起こす」。
使えば使うだけ言ってる本人のレベルの低さが逆に際立つからちょっと面白がって傍観してたけどさ。
コミック読んで「読書」と称する人だからw
46 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] :2012/01/23(月) 17:57:49.63 ID:hK1dRyEL0 (8/13) [PC]
読書の旅から帰還
パンシザ、本誌連載とは全然内容が違うのは驚いたw
Jは真夏の炎天下でやってる訳でもないし、 代表なんて日本の炎天下どころかアラブの炎天下で試合させられたりすることもあるんだから、 暑いからやってられないなんて言ってられないだろ そもそも、冬の方がいいって方がサッカーやったことないだろうって感じだが 地面からの冷気で足先の感覚が鈍くなる中、足でボールを扱うサッカーはクオリティーは下がるよ
926 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/24(火) 01:22:42.45 ID:zBRWyeF50
>>922 チップはレッズ本スレで
秋春制はどちらでも構わないって言ってた
ただ、雪、雪言う奴が嫌いなんだって
927 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/24(火) 01:27:53.39 ID:zBRWyeF50
>>925 なら、お前が真夏に30度以上の中で90分間走ってみろよ
928 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/24(火) 01:29:43.84 ID:ktjvbl1m0
>>916 着込んだら観戦に向かない?
なぜ?
お前は裸族か?
929 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/24(火) 01:31:46.93 ID:ktjvbl1m0
>>917 言い換えよう
1年の平均動員が今年は減っている
930 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/24(火) 01:32:50.23 ID:ktjvbl1m0
931 :
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/01/24(火) 01:35:38.14 ID:ktjvbl1m0
秋春制初心者は
>>1 のまとめを嫁
秋春制でも1月2月にリーグ戦やらないし
12月に3試合(リーグ2試合ナビスコ1試合)増えるだけだ
マラソンか何かと勘違いしているのか サッカーで90分休みなく走ってることはないぞ 勿論、季節のいい春や秋に比べたら夏はきついのも確かだが、 日本のリーグ戦で冬のナイトゲームなんか組んだらクオリティーの高いパスサッカーなんか望めない 夏とはまた違う理由でね
933 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/24(火) 01:44:44.70 ID:zBRWyeF50
>>932 関東なら冬でもクオリティーは関係ないよ
ウチのチームは都会だし
>>929 ひでぇ、今頃しれっと「言い変えよう」だってw
知的障害起こしてると「訂正」とはいいたくないんだろう。
言い変えても表現がいまいち。
実際、発達障害の人は「比喩」表現が苦手なんだという。ちょっと分かった気がする。
高温多湿って不快なだけであって
実は害が無い
>>927 それって「真冬の札幌に来てみろよ」と言ってるのと同じね。
>>933 関東でも試合は郊外だろう。
ヒートアイランド化が及んでない郊外ね。
つまり都市部よりスタジアムの方が気温が低い
936 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/24(火) 01:58:19.96 ID:zBRWyeF50
>>935 何処のサポ?
新潟?札幌?仙台?山形?
ちなみにチップは仙台サポだよ
>>929 「1年の平均動員が今年は減っている」ってのも、日本語としてかなりおかしいぞ
ってか、2012年シーズンが開幕すらしてないのに、今年の動員が減っているのがわかるとは、
チップさんはエスパーなんですか?
>>918 走りたいなら走ればいいだろう。
それで勝てれば儲けもの、負けて暑さにケチをつけるのは見苦しい
特定の季節で使えなくなる戦術に何の意味も無いよ。
>>921 部活やった事の無い奴の発言。
別にサッカーは強制では無いから
暑くて嫌なら辞めてもよいけどね。
制度の方が変わる事は無いし
競争の結果の淘汰と言える
>>927 俺らは夏に走る必要は無いが
選手はソレが職業で給料に含まれてるから。
おまえ働いた事あるの?
939 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/24(火) 02:17:21.86 ID:zBRWyeF50
>>938 何がなんでも
冬はサッカーできませんって言わせたいみたいだね
やだやだ
×冬はサッカーができません ○日本では冬に興行としてサッカーリーグをやるには向かない
>>928 お前は冬場スタジアムに2時間いるのに普段と同じ格好でいくの?
間違いなく風邪ひくよね?
それともお前は冬は毎日、外で長時間過ごせるほど着込んでるの?
以前に冬場はインフルエンザが怖いから、子供連れは減るだろうねって話をしたら、 チップの言い分は夏にもインフルエンザはあるんだから関係ない、だったからな。 どういう条件でインフルエンザが流行しやすいかも知らなきゃ、子を持つ親の心情も 理解出来ない。そういう人間が何言ったって説得力皆無。
NFL糞が試合を見てないのが丸わかりのゴミレス
919 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/01/24(火) 01:08:28.97 ID:zBRWyeF50 [3/9]
>>918 ドン引き引きこもりカウンターチーム
仙台、新潟、山形、札幌とか
どうでもいいが、チップ以外の秋春肯定派はみんなNFLって呼ぶんだな。
>>940 ×日本では冬に興行としてサッカーリーグをやるには向かない
○豪雪地では冬に興業としてサッカーリーグをやるには向かない
日本て行ったって広いんですよ。
夏場の問題は戦術を変えざるを得ないところだろな。 そういう意味では、個人技術の問題じゃなく集団戦術の問題だよ。特にいわゆるモダニズムフットボールという方向性を志向しているチームには致命的。
>>941 着込むか着込まないのの問題じゃなく、
着込むと観戦に向かないのか、着込んでも観戦に向かないわけじゃないのか、では?