【北陸の盟主】富山と金沢、どうして差が付いた

このエントリーをはてなブックマークに追加
154U-名無しさん@実況はサッカーch
金沢でスポーツと言えば、アマ相撲、重量挙げ、トランポリン。
場所をとらず金のかからないセコい個人競技ばっかり。
こんなマイナーな見世物をまるで金沢を代表するスポーツみたいに市民に押し付ける
クソ新聞の卑しさは救いがたい。
古くは京都からの剽窃を奨励し独自文化を育成しなかった支配者、今はこのクソ新聞があるから、
金沢では市民発祥の文化は根付かない。

プロサッカーチームを持とうにも、スタジアムなどインフラ投資はほとんどしていないし、
多数の選手・関係者への金銭的保証を維持できるバックグラウンドも確立されていない。
市民性を考えると、清水や鹿島のようなサポーター文化が生み出されることもないだろう。
富山や松本と張り合う以前に、チームとしての体裁を整える方が先決なのだが。
46万の人口を抱えながらチームを維持できなかったら、政令市になり損なった一件と合わせて
永遠の笑いものになる。
しかし天動説に生きる金沢市民がそれを恥じることはないだろう。