>>951 あんたの考えのほうがよっぽど下衆いぜ。
鳥栖の話題があったから書いとくけど
ベストアメニティスタジアムって鳥栖市営のスタジアムなんだぜ。
町おこしにJを利用するのは構わないけど、お前らも自前でなんとかしろって。
>>951 どこをどう読むと、そうなる?
三重県が何かに1億円投資して、三重県が1億2000万円回収するとして、
鈴鹿が美味しいとこだけもらうって、どういうこと?
あんたも恩恵受けるんじゃないの?他県の人?
FC鈴鹿が仮に成功したとして、県の税収が増えれば、他の町が、恩恵を拒否するのは難しいだろ。
>>954 確信犯なんだろうけど・・・。
純粋にそう思っているならそれこそFC三重でいいのでは?
三重県が県の税金で三重県のクラブを支援し、1億投資して1億2000万回収する。
その上で、クラブを通して三重県を全国に宣伝していく。何の問題もないし反対する理由も無い。
ましてや全ての市町村が恩恵をこうむれるなら
鈴鹿も恩恵に預かれるんだから反対する理由は皆無だよな。
なんで鈴鹿にこだわる必要がある?
956 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 21:16:08.55 ID:uxKqLW9+0
『FC三重』ってダサ杉
やっぱ『FC SUZUKA』でしょ
なんだろうね、地決に出た途端にアンチや荒しまがいのレスがつくって。
県内の2ch住人に対してははランポ−レの知名度上がってるっていう裏返しかもしれないけど。
もっと来年に向けてwktkしたかったんだけどね。
>>955 鸚鵡返しで悪いけど、それこそなんで三重の名称にこだわる必要があるの?
どうせランポ−レのアンチなんだろうけど、
それなら名張から鈴鹿に変わる前に言えばよかっただろ。
そんなに言うなら他の県内クラブにもメールなりで意見送ってみなよ。
どこも返事なんか返ってこないから。
>>957 鈴鹿でやりたかったら鳥栖みたいに市営スタジアム建設すれば?って普通の意見だと思うけど。
というか、俺の意見がそんなに間違っているか?
県の税金で、なんであえて鈴鹿のクラブを支援しなきゃならない
正当な理由の方こそ、鈴鹿市民がきちんと説明しないと駄目なんじゃね?
とりあえず、何故三重の名前に拘るか書いておくよ。
三重県の税金をつかうなら、特定の地域に偏るんじゃなくて
三重県、どこの市町村に暮らしていても、どこの市町村で生まれても、
等しく愛着をもって、何の違和感も無く楽しめるクラブにしないと駄目だって考えているから。
三重県の税金を使って、三重でなくあえて鈴鹿の名前でやらなきゃならない正当な理由ってのを答えて頂戴。
960 :
あさあけ:2012/12/25(火) 00:08:34.71 ID:ZPTb6Upk0
まだ楽観は出来ないけどFC鈴鹿は来年も存続出来そうかな。
私は来年は一時的に成績、観客数、スポンサーが減る事も覚悟したので、同じ事をおこさないためにこれを機に組織を再構築して欲しい。
準加盟、J3なんてその後の話だ。
個人的には理事が理事を選び理事長を選ぶ今の定款規定を廃止し、他の大多数のNPO法人同様会員で構成する総会での選解任とすべきと考える。
例えるなら国会議員が国会議員を選び首相を選ぶわけで民意が反映されるはずもない。
だからファン、サポーター、サッカー協会が全然見えないのでは?
>>959 まず三重県の税金ってどの話ししてるの?例えばの話?
ここはすごくいいと思うし
>三重県、どこの市町村に暮らしていても、どこの市町村で生まれても、
>等しく愛着をもって、何の違和感も無く楽しめるクラブにしないと駄目だって考えているから。
俺もマーケティング上、今は多少まずくても、今から三重の方が良いと思ってはいるが
とりあえず鈴鹿市は三重県の市だから三重県がFC鈴鹿を支援しても別に問題はないよ
鈴鹿か三重かで影響はあるとは思うけど
それも含めて予算額とか県内のバランスを見極めて、それでも税金使って良いか判断するために議会がある
選挙で県民の委託を受けた議員が知事の提案を見て可決したら
三重県民としてOKしたということだよ
ほんとにまずかったら議員から異論がいっぱい出るからそれ以前に提案が出ないか
否決されるやつはほんとに否決されるし
>>958 アルウィンとかカシマとかさいたまとか県営だと思うけど、なぜ、鳥栖にこだわるの?
>>958 「鈴鹿市民が」って言うけど、鈴鹿市民の何パーセントがこのクラブの存在を知っているんだよwww
こいつ、何いってんの?頭おかしすぎるぞ。
>>960 ライト層を不安に陥れているのは、自分じゃないか。
今年はセレクションできたの?
まあでも、全国的なネームバリューは、鈴鹿>三重。
スレ読んで、少し興味持ったから調べてみた。
市名のクラブは、ほとんどが市のスタジアムをホームに使用していて、
県のスタジアムをホームとして使用しているクラブで市名のクラブは、鹿島、松本、甲府だけか。
今年までは草津も該当したが、群馬に改名となった。
山形、徳島、長崎とかは県庁所在地以外のスタジアムを使用していても、
県のスタジアムを使用しているためか、クラブは県名のクラブになっている。
浦和はWカップでスタジアムを建設したため、埼玉スタジアムを使用してはいるが、
元々市の駒場を市が整備拡張してきているから例外とした。
あと県庁所在地値名と県名が同じクラブは判断が難しいので除外。
札幌、仙台、水戸、柏、横浜FM&FC、大宮、浦和、
清水、川崎、清水、磐田、名古屋、神戸、北九州、鳥栖
市、もしくはクラブ(親会社)がスタジアムを整備してJに参戦し、
市名で戦っているクラブ。
栃木、愛媛
県庁所在地名と県名が違うが、県立スタジアムで参戦し、
県名で戦っているクラブ。
なるほど。政令指定都市やJSL時代からの企業チームを除くと、
市名チームの大半が、県の施設を使っているということか。
鹿島 茨城県立カシマサッカースタジアム
松本 長野県松本平広域公園総合球技場
甲府 山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場
水戸 水戸市立競技場
町田 町田市立陸上競技場
鳥栖 鳥栖スタジアム
972 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 01:52:09.73 ID:SPAsf26OO
セレクションを見ましたが 久保田選手が一番よかったです まぁ第二回に期待
973 :
あさあけ:2012/12/26(水) 18:38:05.84 ID:zt5iY1so0
976 :
ら:2012/12/26(水) 21:22:12.10 ID:HV9rO7Z3I
第二回のセレクションでチーム決まるか。
977 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 00:47:12.30 ID:mvGBNYaAO
セレで一番いい動きをしていたのはクボショウです。
クボショウ退団したんちゃうん?人数たらんから臨時で入ったん?
979 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 01:50:41.33 ID:mvGBNYaAO
ぜんぜん人数いなかった 7対7やってるぐらい クボショウは なんでいるのか知らんけど 一番よかったよ 好き勝手にバンバンシュート決めとった
980 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 08:17:12.54 ID:vm+KX7AHI
新しいチームでもがんばれ。
J3がスタートしたら1年目から参戦できるのか?
J3の参加基準が決まらない限りなんとも言えん。
まあ、少なくとも県サッカー協会のお墨付きと、県?市?自治体の強力な支援は必要だろうが。
983 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 23:15:21.84 ID:8j0rrRtOI
J3候補には入ってる
http://www.mietv.com/news/prenews.html?article=3 社会人サッカーチーム「FC.伊勢志摩」発足会見
2012/12/27 15:55
Jリーグ入りを目指して伊勢志摩を拠点に活動する社会人サッカーチーム「FC.伊勢志摩」が来年3月に発足することになり、
チームの代表を務める元Jリーガー、中田一三さんらが27日、記者会見を開いた。
会見には、中田さんのほか、名誉監督を務める四中工サッカー部元監督・城雄士さん、志摩市の大口秀和市長らが出席し、
サッカーを通じて多くの人たちに伊勢志摩に来てもらい、地域の発展に繋げたいと意気込みを語った。
985 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 08:33:02.08 ID:7e/FZ13/0
問題児がまたやるんだ
986 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 10:16:20.00 ID:L2lt0lBLO
ペルソナ時代のジャンピングニーパッドとチョークスリーパーは凄かった
まあ志摩ではいいだろうけど伊勢では元スクール生以外はシカトだろうな
987 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 13:01:38.39 ID:DA0ZXl0G0
>クラブアドバイザーに四中工のチームメートで元Jリーガーの小倉隆史氏(39)
>名誉監督に元四中工監督の城雄士氏(72)が就く
人脈は凄いな。ただ、ホームは伊勢市じゃなくて志摩市みたい。
志摩市にスタジアムってあったっけ?
>>987 チーム名が「伊勢志摩」だから伊勢市にある県営陸上競技場がホームになる。国体は2021年だけど高校総体が
2018年に行われるので、それまでに夜間照明の設置など最低J2規格を満たすと思われるスタジアムが誕生する予定。
四中工OB、特に鈴鹿市出身の小倉が中田(伊勢志摩)側についたって言う事=三重県サッカー界から敵視される
可能性が高くなるって事だから、カテゴリーが低いうちに準加盟入りへ向け運営費を上げて結果を出さないと
ランポーレは3年後ぐらいに崩壊する危険性が高くなった。鹿児島みたいな分裂状態は結果を出しにくくするので大損だが・・・
989 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 14:04:31.82 ID:DA0ZXl0G0
>四中工OB、特に鈴鹿市出身の小倉が中田(伊勢志摩)側についたって言う事=三重県サッカー界から敵視される
可能性が高くなるって事だから
kwsk
990 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 14:07:28.68 ID:DA0ZXl0G0
>>988 伊勢に県営スタジアムがあったね。だから伊勢志摩なのか。
ありがとう。
>>989 城雄士って人は長崎で言うと元国見高で現長崎総科大付高監督の小嶺氏レベルの人物で、県サッカー協会に
影響力を持つ人物。教え子もJクラブの監督や現役Jリーガーはもちろん、三重県のサッカー界に関係している人物の
多くが接点を持っているから、カテゴリーが上がるほどこちらが東海リーグ止まりだったら邪魔な存在でしかなくなってくる。
そうならないようにするには、こちらが相模原や福島みたいに運営規模を大きくさせてJFLに早期昇格するしか道は無い。
おそらく地元国体(2021年)を優先してからJ入りを目指す形になるけど、のんびりしていたら鈴鹿を乗っ取られるよ。
2015年の知事選で民主系の人間が当選して鈴鹿のJ規格改修を凍結させれば伊勢志摩に留まると思うけど。
992 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 14:50:53.24 ID:DA0ZXl0G0
>>991 そんな重要なkeyマンをなんでいままで根回ししておかなかったの?
元々協会を味方にするつもりは全く無かったって事?
993 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 15:19:36.75 ID:zNcVhQek0
鈴鹿と伊勢志摩は凄い離れているから、棲み分けできると思うけどな。
自分は伊勢志摩の人間だから嬉しいけど
なんで城さんとか小倉さんが伊勢志摩でやるんだろう
小倉さんとかもろ鈴鹿じゃないの
995 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 18:46:38.26 ID:NTa33CKFI
ペルソナ時代のジャンピングニーパッドとチョークスリーパーは凄かった
???
>>992 Jリーグ入りを目指していたコスモ石油四日市が廃部になってから十年後くらいに四日市からJリーグを目指す
機運があって、そのクラブがマインドハウス四日市だった。四日市という場所なので、四中工OBなどが在籍し
県協会も何らかの形で支援していた(国体予選の選手にマインドハウスの選手が多かったのはそのため)。
そこに名張から突然Jリーグを目指すクラブが誕生し、JリーグでGM・監督歴のある人物を招聘してチンタラな
強化に終わったマインドハウスに取って変わる形で三重県を代表するクラブになった。それが現在の鈴鹿ランポーレ。
(地元出身の選手がいない)ランポーレのクラブ強化方向を快く思っていない人間が伊勢志摩側についたって感じかな。
【本気でJを目指す!】クラブなら早急にJFL入りへ向けて勝負するしか道は無くなった点では(伊勢志摩の誕生は)良い事だと思う。
失敗したら伊勢志摩に今後を任せれば良い訳だし。現状維持だと地決に出ても惨敗に終わる限界を知った以上、後戻りはできない。
998 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 00:16:53.52 ID:DATcy+/60
998
999 :
名無しさん:2012/12/29(土) 00:37:15.90 ID:crGB0G4Z0
FC.伊勢志摩の試合前の掛け言葉「志摩っていこうぜ!」
1000
1001 :
1001:
,,_
ノ `'ーァ、 このスレッドは1000を超えました
,,.- ‐、ノ ./゙/ @ 新しいスレッドを立ててください
;<,.-‐ァ|実| `ヽ,//
`ヽi,. / |況| .,∧ l l 実況はサッカー実況板で
.l |禁| ,l .l l l ∧,,∧
http://live2ch.net/ | ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
.l, .l, ヽ、__.l \\ (⊃ J ミ´
.l 'l l. l ,|. Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
゙i,,__'|,l,._l,_l \)