Jリーグの今後を考える その87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
・原則として議題に制限は課しません
・但し、野球脳及び野球コンプレックスの方は他の参加者様の迷惑となりますので芸スポにお帰り下さい

前スレ
Jリーグの今後を考える その86
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1280059512/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 03:27:59 ID:OCFX6IUvO
よし

2
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 03:28:28 ID:2FAKDXf30
乳揉みてぇ
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 04:40:06 ID:K0RhPTGR0

遂に今週からJリーグ開幕だろ?
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 06:38:16 ID:+mwmjjwn0
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286885700/
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 06:41:49 ID:MgiV3ZBM0
>>1
乙だが以下の話題はこれまで散々語りつくされたから
原則として禁止ということにするんじゃなかったのか?
前スレの最後の方の議論を無視すんなよ。

・クラブ数削減
→Jの理念に反するから
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難
・専用スタジアム義務化
→財政難に喘ぐ自治体が多く協力を求めるのが困難、国体用の陸上競技場でも御の字
・アジア枠拡大
→中東は文化が違い過ぎ、中国や東南アジアはレベルが低すぎで事実上の韓国&豪州枠化
・秋春制
→積雪寒冷地は勿論、それ以外の地域からも根強い反対論が有り移行は非現実的
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 07:39:08 ID:ZFnoDLQB0
現状維持至上主義者達が勝手なテンプレ作って出てく話に反対はなかったと記憶してるけど
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 07:46:44 ID:MgiV3ZBM0
>>7
お前馬鹿だろw
やるなら>>6あたりのテンプレを入れた上でそれでも必要なら立てろという話だったろが。
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 07:51:10 ID:ZFnoDLQB0
あぁ、現状維持以外認めないスレだっけ?別に止めないからお好きにどうぞ出てって下さいな。
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 07:54:13 ID:MgiV3ZBM0
>>9
お前が出てけよw
つーか散々語りつくされたループの話題なんぞウンザリなんだが。
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 08:01:23 ID:ZFnoDLQB0
うんざりしてるなら来る必要なんてないだろ?
お前に来てくれなんて誰も言ってないんだし
お好みのテンプレ付きの蛸壺スレ作って心穏やかに過ごせよ

88スレでもちゃんと隔離部屋へのリンクぐらい張ってやるから
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 08:06:17 ID:MgiV3ZBM0
>ID:ZFnoDLQB0
こういうスレを作るんなら
散々語り尽くされて不可能と結論が出た内容以外のことを語れよw
それが出来ないお前みたいなヤツこそ要らないんだが。
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 09:14:09 ID:T+4bVyG9O
とりあえず東京V湘南大分は消滅で
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 09:15:49 ID:uPJhNAoEO
あくまで私見だが

・チーム数削減
→それが本当に競技水準や競技環境の改善に繋がるコトが「立証できるなら」議論の余地はあり
(実証するのは極めて難しいが)

・PO、CS等
個人的には必要ないとは思うが、それを望む声を封じる必要もないだろうとも思う。

・入替戦
→これについては意義があると思うので、むしろ「積極的に推進するべき」とは思う。

・ナビスコ改革
→J2下位クラブが現状では力不足のため、消化試合が増えるだけになるか?

・天皇杯の日程
→昨今のJクラブの試合数増加は、選手やクラブに無用の負担をかけているため、早急に以前の水準(4〜5回戦あたりから参加)に戻すべき。
その方が試合内容も向上が見込まれる。

・シーズン変更
→単にサッカー界のみならず、社会や経済の動向とも密接に関わる問題であり、現状では非現実的か?

反論は多々あるだろうけどね。
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 10:55:35 ID:3r50s5dqP
基本的には現状維持で問題は無いかと。ただ、天皇杯の日程とJ1チームが登場するタイミングは考えて欲しい。
チーム数が多いメリットは各チームにたくさん選手が所属できること。
これによって雇用の受け皿ができてある程度晩成の選手も拾える。
香川もJ2にいたことがあるし、今後もJ2からJ1、そして海外へっていう選手が出てくるかも。
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 11:58:06 ID:hV0UiHtsO
>>1
あえて言うなら
「真剣に議論しようと思う人はそのテーマに関する現状を事前に調べておきましょう」
ってのを入れといても良かったかもね
前スレ最後の方の移籍に関する議論(移籍金問題・移籍係数)を見たところ

ただあんま縛りすぎても話が広がらないからなぁ
まぁそれだけ手を加えにくい状況ってのもあるんだろうけど
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 13:12:51 ID:onMOzy4DO
改革については一通り終了
現状は全て改革した結果で現時点だけでなく
未来予測も込みで決まった物だから
今は経過観察の段階なんだろうね

あと勘違いしてる人が多いんだけど天皇杯がJ1チームのシード位置が下がって2回戦からになったのは
Jリーグ加盟チームが増えたからであって
2回戦でベスト64が出揃う様にしないと決勝までの回戦数が増えるだけでなく
綺麗なトーナメントにならないんだ
文句言う前に、まず自分でフォーマット組んでみろ
話はそれでからだ
単に遅らせろ遅らせろじゃ話にならんよ
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 13:34:49 ID:3r50s5dqP
天皇杯については今後も恐らくJ1のチームが優勝し続けるだろう。
だから前年度J1の12チームはベスト16から出場(シード)にし、
残りの4つだけ残りのJ1及びJ2及び社会人に開放するようにしたらどうだろうか。
これによって前年度J1のベスト12チームは日程的に楽になる上、アドバンテージがある。
残りはアドバンテージが無い上に、何回も勝たないと大変だけど、所詮はその程度なので問題は無いだろうw
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 13:44:11 ID:onMOzy4DO
>>18
今年に当てはめると厳選されたJ1の12チームが16強(11月)からの登場
余った4枠を76チームで争う事になるんだが
76→64→32→16→8→4
と6試合も戦う事になる
しかもアマチュアの多い段階では平日開催も入れずらい
強引にやろうとしたら今年の中1日なんて目じゃないぐらいの
3日連戦を9月と10月に行う必要がある
遅らせろと口で言うのは簡単、でも1個ずつ検証したら事実上破綻
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 13:47:37 ID:3r50s5dqP
>19
凄い厳しい言い方だけど、そもそも論として参加チーム数が多すぎるのだと思う。
本当に厳しい言い方だけどアマにプロが足を引っ張られているのが天皇杯の現実かと。
21違う:2010/10/13(水) 13:48:52 ID:onMOzy4DO
違う、6試合じゃなくて5試合だな

1回戦76→64
2回戦64→32
3回戦32→16
4回戦16→8
5回戦8→4
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 14:01:04 ID:U1MsPanbO
>>5
Jリーグゴミすぎワロタ
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 14:04:00 ID:onMOzy4DO
>>20
プロだけで40チーム存在するので
アマチュアを完全に排除しても6試合行うJリーグチームは存在する
シードを強化したら、その分ノンシードがしわ寄せを食らう
よって現在の試合数も許容範囲内ではないかと


☆ここから私案
アマチュアはアマチュア同士で減らして(48→24→12)
プロはプロ同士で減らして(40→20)
ベスト32でプロアマが激突するようにすれば
事実上、足切りを行って出場枠を32まで減らしたのと同じになり
今年の場合でもアマチュアの中1日も無かった
(アマチュアだけ独立で進行可能ならプロに歩調を合わせる必要が無かったから)
そうでなくとも例年みたいにナビスコ決勝の裏が使えたら中1日は無かった
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 14:14:27 ID:onMOzy4DO
J2のナビスコ参戦が困難な現状では
J1対J2の対決を増やす意味でコレでも良いと思う
J2がナビスコに参戦したと思えば2008年までから
J1の試合数が1試合増えたのは屁でも無い
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 15:04:51 ID:q4gyh3s40
J2の水準をあげなくては、競争意識が生まれない。
そうでないとJ1もレベルが上がらない。まだまだ過渡期。

チームがもっと増え、将来的にJ2とJFLの間にJ3が出来たとして、
それでも何とかサッカーが楽しめる、
チームを運営していけるビジネスモデルが欲しいな。
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 16:12:04 ID:uPJhNAoEO
>>23
後段の私案は良案ではないかと思う。

少なくとも、アマチュアのなかで勝ち抜く力のあるチームをJクラブと当てる形の方が、試合内容も向上するし、プロ、アマ双方ともに天皇杯に向かう意識を高めるコトになるだろうから。

似通ったカテゴリ同士を対戦させた方が「負けられない」意識は強まるから、面白い試合になるのではないかな。
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 16:12:53 ID:lOo9JaeZ0
真剣にJリーグの今後を考えている有志の皆さんご苦労様です。
Jリーグがより良いリーグへと発展することを望んでいます。
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 17:54:38 ID:4y1EpT6MO
日程的な問題を解決するには
現状の17×2の試合数を削減する
つまりクラブ数を減らす
でなければコンフェデやWCの期間中もJリーグを開催する

論理的にはそれぐらいしかないだろ?
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 18:01:28 ID:q4gyh3s40
J1に限りターンオーバーOKにすれば…。
クラブ数を減らすのは何かを大きく誤っているような気がする。
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 18:40:09 ID:y/0jZS/X0
>>23>>26
残念ながら>>23の後半の私案は無理が有る。

各都道府県代表(計47)&JFLシード(1以上)&大学シード(1以上)は
歴史的経緯を踏まえると現状ではいずれも削ることは不可能なので
アマの総枠は最低でも49にせざるを得ない。
そこから2回やって12まで絞ることはどうやっても不可能。
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 20:04:23 ID:eAjgjSG10
>歴史的経緯を踏まえると現状ではいずれも削ることは不可能なので

正直、あちこち制度変更しているんだし
不可能じゃないでしょ。
なんで、改革案を出すときに歴史の圭なんて馬鹿げたものを出すのか・・・
いつも思う。
いつまで、昔の制度に縛られるのかと・・・
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 20:17:22 ID:onMOzy4DO
>>30-31
歴史的背景から言えば大学シードの方が廃止されるのではないか?
これまでもJリーグのチーム増加に伴い、学生系のシードは減って行き
第2種シードに至っては廃止となった
なので次は大学シードが無くなる番ではないか?
JFLシードは無くすと出場チームが半永久的に固定される県があるから
存在するとしたらコッチではないか?
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 20:39:38 ID:cZVQtkv6O
クラブ数を減らす、ってクラブ総数を減らすと誤解してる人がいるのでは?
リーグのトップだけをまともなプロクラブだけに絞ってやる、って意味なのに。
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 20:42:48 ID:onMOzy4DO
>>33
トップだけでも絞ったら
全体では減収となる
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 21:15:42 ID:Nbc6248NP
基本的にJリーグの意志決定機関がクラブの代表者会議にある以上、
多くのクラブの減収にしかならない案は基本的に通らない

Jリーグの組織として、政治で言う立法機関、つまり法(規定)を作るのが
クラブ代表者+数人のJリーグフロントの合議である実行委員会で
チェアマンも理事会も何か提案をして、それの可否を問うために実行委員会を招集することはできるが
実行委員会ではチェアマン(Jリーグフロントとして必ず出席する)もその他の理事も1票でしかない
つまり複数のクラブに損害を与えるようなことは基本的に議決されない
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 21:23:45 ID:q4gyh3s40
その制度は有効ですか?有害ですか?
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 21:24:17 ID:MgiV3ZBM0
>>31-32
甘い。
いくら学生系シードが減ってきたと言っても決して無くなることはない。
大学連盟の力はやはり強いから。

あと大学シードチームの実力は最弱レベルの都道府県代表よりも明らかに上だし
そんな中で大学シードを無くしたら大学連盟の猛反発は必至だ。

結局のところ、都道府県代表を削る訳にもいかず
予選日程を繰り上げ&予選出場チームを大幅に削減(&2種チームの締め出しも?)
というところで手を打つしかないだろう。
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 21:33:09 ID:q4gyh3s40
都道府県じゃなく地域ブロックごとに割り振ったら?
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 21:41:35 ID:MgiV3ZBM0
>>38
それだと1995年以前のやり方に戻るだけになる。
せっかく1996年に掴んだ本戦出場権という既得権を
各都道府県協会が手放すとも思えん。
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 21:46:21 ID:hV0UiHtsO
そんなことより放映権料を補うような新しい収入源について考えようぜ
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 21:53:33 ID:q4gyh3s40
>>39
サッカーのための協会だよね。
各都道府県協会の既得権なんかに配慮する必要はないのでは?
これはJや代表のエゴというより、より良い形を模索するためでしょ。
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 22:04:57 ID:MgiV3ZBM0
>>41
そうは言っても各都道府県協会の発言力も最早無視出来ないレベルになってきたからな。
それこそ1996年に各都道府県に門戸を開いたのは何だったんだ?ということになる。

まあレベル的には9地区別に代表を選んだ方がマシにはなるだろうが
そうしようとすればやはり各都道府県協会の猛反発は必至だろうな。
未だ2種の過密日程を大義名分に2種締め出しの方が現実味が有る。
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 22:16:05 ID:q4gyh3s40
うーむ。釈然とせんな。
県別代表の方が各都道府県協会にメリットがあるとして、
その既得権を守るために大反対をすると。
でも、本質的な過密日程の問題はここを変えないと解決しないのでしょ?
そういう方向で世論(そんな大げさなものではないが)を、
盛り上げていくことも大事じゃないかな。
各都道府県協会が反発するから…では何も進まないよ。
もちろん県別代表によりポジティブな必要性があるなら
話は別だがね。
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 22:23:09 ID:3r50s5dqP
おぉ、昼に書いた後出かけてたら色々意見が。
まぁ、やっぱどうみても弱いアマが足引っ張ってるよなぁ。
お前ら主張できるほど強くは無いじゃんwそれなら足を引っ張ろうとするなよ、という感じだ。
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 22:23:19 ID:MgiV3ZBM0
>>43
過密日程解消に関してはそれこそ各都道府県において
・代表決定を現行よりも数週間程度早める
・予選参加チームを大幅に絞る(各カテゴリーのリーグ戦順位で決めるなど)
・2種チームを締め出す
をやるしか無いんじゃね?
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 22:24:57 ID:onMOzy4DO
もともと、大学シードなんて人数合わせでしかないんだから
大学の方こそ予選からやれよって感じだけどな
88チームで運営可能な方式を継続しないなら
去年の改革の意図がわからない
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 22:26:37 ID:q4gyh3s40
>>45
>・2種チームを締め出す

話が逸れるが、ほんとにこの国は育成段階がチグハグだね。
締め出すべきだがユースは逆風吹きまくりだ。
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 22:28:26 ID:M8vbUK7p0
まず試合運営をJクラブに委託して欲しい
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 22:34:19 ID:MgiV3ZBM0
>>47
協会上層部と現場で意向が全然噛み合わないからね。

>>46
そう思ってること自体が甘いな。
大学連盟の力は昔も今も強い。
だからこそずっと大学シード枠を死守して来られたことを忘れちゃいけない。
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 22:50:46 ID:J2k2Kko90
犬飼解任の時の会長の予備選に参加したJFAの理事は25名ぐらいなんだけど
うち9票が地方サッカー協会推薦枠
この人たちが秋春と8人制サッカーの強制などで迷惑を受けまくった地方サッカー協会の意見として
総員で犬飼おろしに動いたために犬飼は首になった

JFAがトップダウンの組織ではないですよ、という意志標示ではあるのだろうけど
かなりの部分で意見の合致が多い9/25という勢力は無視できない
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:00:59 ID:q4gyh3s40
8人制はおいとくけど、秋春制は継続審議だろ。
犬飼はどうでも良いが、この問題を先送りにしたのは先が見えてないのか?

雪国問題の様なことをリーダーシップを持って解決するのが
理事の役割ってものじゃないのかね?

戸塚啓氏のコラムを張ってみる。
「もっとシーズン制の議論を」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2010/09/post_1703.html
>最適解を見つけるのは難しいが、だからといって
>現状のままでいいはずはない。議論を停滞させるのではなく、
>少しでも前進させていくべきだと思うのである。

私も尻馬に乗るのである。近い将来に解決してくれ。
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:04:29 ID:J2k2Kko90
秋春はJリーグでは終った話だが、選手会でもJFAでも継続審議だよ

多分100年後も継続審議
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:04:54 ID:onMOzy4DO
>>51
そんなの詭弁だろう
秋春制は、かなり前向きな状態から議論した上での廃案だから
それで終了だ
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:12:57 ID:3r50s5dqP
シーズンはこのままで大丈夫だと思う。
暑い暑い言ってるけど暑い場所で一定のスタミナを保って走れるのは日本の長所。
W杯は北半球でやることが多く、そもそも暑い中でプレーする可能性の方が基本的には高い。
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:13:30 ID:q4gyh3s40
>>52,53
そんなのは認めねぇ。シクシク

単純にリーグの継続性を味わいたいんだよ。
WCでお休みで中断…。
海外リーグが優勝争いやCLで盛り上がってるの見たあと中断…。
一緒カレンダーで盛り上がりたいじゃないか。
同時進行だから楽しいこともあるじゃないか。
「今日はミラノダービーだけど、埼玉ダービーも負けてないね、ウフ」
…夢があるじゃないか!

夢じゃ飯は食っていけませんね。あいスイマセン。
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:18:20 ID:onMOzy4DO
シーズン制は違う専用のスレでやれ

まず、現状は肯定しろ
駄々こねてたら遠のくだけだ



シーズン移行は結局どうなの?    秋春スレpart43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1286793682/
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:19:09 ID:hG+9ucNB0
最近、久しぶりに2chのぞいているが、
昔はレッズやFC東京のスレッドなど都市圏のチームが上位だったが、
今は地方のチームばかりなのな

金と人材は都市に集まるが、
いろんな意味で方向性にゆがみが出てきている気がする
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:20:25 ID:q4gyh3s40
>>56
スマンかった。romって来るわ。シクシク
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:24:56 ID:onMOzy4DO
天皇杯についてはJ2がMAXになった時に明らかになるだろう
それまで憶測は絶えないと思う
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:27:45 ID:qIEE3uKy0
>>57
まあレッズの本スレは今この板じゃないらしいからな。
東京に関しては知らん。

歪みっていうか東京は集中しすぎててスタ一つ満足に建てられないような町だからなあ。
いくら東京に金と人が集中してもサッカー界として受け皿が無い。
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:39:58 ID:J2k2Kko90
ID:q4gyh3s40
シーズン変更スレに、>>53の書いてる
>秋春制は、かなり前向きな状態から議論した上での廃案
ってのがどういうことか、っていう顛末を書いておいた

他の人も興味があればどうぞ
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:58:49 ID:nm8JooVQ0
以前から必死に廃案にしたくてしょうがないのがいるなw
どこの田舎者か知らんけど。
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 02:21:21 ID:YVWhPm2i0
天皇杯はプロの試合を地方で見せるドサ回り
オラが町のクラブチームがプロと戦えるのがいいところ

プロの日程はさほど考慮に入れなくていい
代わりにターンオーバーを認める
必要ならユースを使ってもいい
会場も本家英FAカップみたいに下のランクのところでやるべき

ただJ1は16決、J2は32決からのシードでいい
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 12:46:32 ID:fCO8y9dqO
都道府県の予選をもっと前倒しで開催できないもんかね?
モデルになってるFAカップだって1年かけて開催してるのに
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 13:30:54 ID:XlbHpIAOO
>>64
都道府県予選の一番下は
早い所では前年の12月から始まっている
天皇杯予選を兼ねてるけど実体は県選手権などのカップ戦だから
予選参加チームを絞る事も事実上困難
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 15:47:17 ID:OmJw1r880
代表とJの温度差が凄いな。代表戦はただの親善試合なのに視聴率26とかあったのに
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 16:47:28 ID:bKwE09O9O
日本代表が盛り上がるほどJリーグはカス扱い空気になるな
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 16:52:31 ID:t3oJ9S2r0
でも、ザックの視察効果で以外にスポットライト当たるかもよ。
メディアだっていつまでも何を視察したか書けないのマズイだろうから
報道が増えるんじゃないかな。
今まで通り憶測記事と「ザックの今日のファッション」に
終始する可能性もあるけど、
もしかしたら、Jあっての代表という印象を強めるチャンスかもしれん。
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 16:57:25 ID:OmJw1r880
ザック「Jは素晴らしい」
日本人「へーJすごいのか。どれどれテレビで見てみよう」
日本人「やってないや。残念」

             終了
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 17:05:44 ID:t3oJ9S2r0
アハハハハ。

Jにはこの機会を上手く生かして欲しいよ。
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 17:57:11 ID:fCO8y9dqO
前回のサッカー批評の特集が「Jリーグを救う50のアイデア」だったから
これを参考にしたらいいと思うんだが
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 19:54:27 ID:kILcUQJN0
チームに企業名を付けない方針は素晴らしいと思う。しかし最近考えが変わってきたよ、企業名を付けてもいいかもしれないと。
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 20:21:56 ID:t3oJ9S2r0
それは何故だね?
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 21:41:28 ID:fSXueNlr0
>>67
代表が盛り上がれば盛り上がるほど
Jが代表選考会というイメージが強くなる
Jリーグにとって代表は野球同様、敵であるということにいいかげん気づくべきだな
今までは代表がもりあがればJも盛り上がるだろうという期待があったが
ワールドカップ躍進してもJリーグにはまったく影響なかった
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 21:55:17 ID:nXcnzncF0
>>65
それなら県選手権自体の出場チームも前年のリーグ戦の成績上位に絞るとか
天皇杯予選自体を県予選とは別に行うとかすればいいかと

>>71
心意気は買うがやっぱりアレもかなり非現実的なものが多かったような気が…
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 22:14:21 ID:gPetaERqO
>>73
プロ野球の福岡ソフトバンクや北海道日本ハムが地域住民に受け入れられているように、
企業名が入るから地域密着でない、ファンに受け入れられないという理屈は成立しない

むしろ、企業名が入ることで、チームによりお金が入ることになり、
チームが強く魅力的になることに繋がるのならば
その方がファンや地域住民にとっても有益と考えられるから
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 22:35:35 ID:HhIXRzI/0
企業名を付ければ、親会社が経営難になるたびに別の親会社を探すことになる
だが今の日本経済で名前付けられる程度で親会社になりたい会社なんて滅多に無い
というか、スポーツクラブの親会社になりたい企業がそんなにあったら
企業部活がかなりメジャーなスポーツですら半減したりしないし
Jリーグのどこかのクラブのスポンサーからも、名前を付けられる親会社になりたいという名乗りがあるよ

しかし現状は、横浜FCの社長が企業名付けられればスポンサーになる企業がある「のではないか」
日テレが「企業名がつけられるなら引き受け手も現れるのではないか」
で実際に名乗り出た会社は一つも無い
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 22:37:19 ID:FuLrca0G0
チームに企業名絶対ダメ、は欧州サッカーよりアメスポのやり方。
アメスポが規範なのか欧州サッカーが規範なのかはっきりすべし。
なんか中途半端でチグハグに感じる。CLで稼げないのにプレーオフやらないとことか。
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 23:28:15 ID:kILcUQJN0
>>73
ベイスターズの身売り話しが出た時に絶対苦戦するなと思ったが、アッサリ決まりそうなのですごいショックを受けた。
広告効果がほとんど0%のJリーグとの差を突き付けられた。そろそろ現実を見てもいいのではないか?

80U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 23:37:28 ID:gPetaERqO
>>77

> 企業名を付ければ、親会社が経営難になるたびに別の親会社を探すことになる

今のJの強豪チームは大企業を親会社に持つところばかり

特定の親会社を持たないか、親会社が放棄したチームは軒並みJ2で低迷している
運よく引き受け手が見つかった清水は概ね順調


問題なのは、特定の親会社に依存することではなく
経営を譲渡される、チームの次の引き取り手がなかなか出ないことだ


> だが今の日本経済で名前付けられる程度で親会社になりたい会社なんて滅多に無い


横浜ベイスターズの売却話には、住生活グループが直ぐに出てきた

プロ野球ほどではないにしろ、Jリーグは他のマイナースポーツの社会人リーグよりは
かなり認知度が高いわけだから、当然広告価値も高いのに
それを有効活用せず、死に体になるチームが出るのを放置しているのは勿体無い
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 23:40:46 ID:6CljZlM10
Jに企業名を付けてもニュースのスポーツコーナーでは無視されるから
プロ野球みたいな広告効果なんか無いよ
それと、住生活もノジマも社長が大洋ファンだから買いたいと言ってるのであって
純粋に広告効果を求めてるわけじゃない
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 23:42:39 ID:2u2fZcyj0
ていうか、ベイスターズの買い手が住生活グループっていうものが問題なわけで。
今までずっと鹿島のスポンサーやってた企業がNPBに手を出すってことは
Jの広告価値が低いってことを突きつけられたことになると思う。
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 23:42:59 ID:OmJw1r880
後20年もすれば社長がファンだからとかいって金出してくれるかもよ
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 23:53:23 ID:eO7ePbm80
>>82
鹿島のスポンサーであることも社内では一応成功したってことになってるんじゃなかったけ?
あと今回の件は結構住生活G内でももめてるみたいだね。
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 00:14:47 ID:8XWeh4gZO
>>83
社会の負け組層っぽいサポーターから創業社長が出るとは思えないね

>>84
ソースは?
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 00:27:18 ID:QCC3G5oq0
>>85
無い、というかどっかで見かけたけど流しちゃったから聞き流してくれw

創業社長ていう意味ではもう厳しいね、日本て新しい大企業が生まれてないし。
あとサポーター=負け組はさすがに短絡的だろうw
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 00:29:06 ID:O4N6PYi2O
リクシルを売りたいわけだから事情が違う
野球の市場規模を考えるとプロ野球球団を持つのとスポンサーじゃ影響力が桁違い
知名度をイナックス、トステム並にupさせる為には400億の宣伝広告費用が必要だってさ
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 00:29:08 ID:J3cxaDMh0
PSV(Philips Sport Vereniging)やらバイエル・レバークーゼンと東京読売クラブがどう違うと
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 00:45:02 ID:LGlUXaLm0
>>88
まあ、理念というか、お題目というか。
企業スポーツに対するアンチテーゼでもあった訳だが、
可能性を放棄するのは賢くないよね。要検討だ。
しかしながら、ヨーロッパの特にドイツやベネルクス、北欧の企業の
社会に果たしている責任は日本の企業とは次元が違う。
営利と切り離して真のメセナに近いから、
PSVやレーバークーゼンの例と読売新聞及び日テレを比較するのはどうかと思うぞ。
それこそ、その分野の企業のコンプライアンスの次元はレベルが違う。
まあ、ナベツネの顔つきを見れば改めていうまでもないな。

90U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 00:46:10 ID:QCC3G5oq0
>>88
ぶっちゃけ大きな違いは無いと思う。ただJ開幕から日本でそれをやると
チーム=企業の持ち物イメージのままだったと思う。
これからどうするのかはまた別かな、何ともいえん。
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 00:48:56 ID:5cjAnKn70
いや全然理念の問題じゃないッス
98年頃のJリーグの危機の頃、親会社というかほぼ一社が責任を持つ体制のクラブが
複数危うく倒れ掛かったので、ならば企業名付けずにリスクを分散した方がいい
最悪経営を大きく縮小することになっても、また再建できるってことです
経験です
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 00:56:04 ID:pHdBfB350
フィリップスもバイエル社も地域貢献は凄いしな
東欧とはまた違ってさ
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:23:21 ID:GaGtP1280
>>91
倒れ掛かったというか、実際倒れたからな。
どうやってリスクヘッジを実現するか、という問題に対する現実的な解としての
分散化推進だったわけで、たぶんそれは方法論としては間違っていない。

>>87
あの話、もう、広告媒体としての価値でしか語られてないのがねー。
プロスポーツ興行としてのNPBが今後どう変わっていくのか、とかそういう視点での話が皆無って、
観戦する側からすりゃずいぶんと舐められた話だと思うのよね。
でもファンも考えることを止めてしまってるからね。スレ違いでごめんだけど。
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:28:25 ID:ZppyIe2KO
>>91
線引きが曖昧になっちゃうから全部禁止にしてる部分もあるよね、
今時、企業名入れたから地域密着完全無視なんて読売でもしないとおもうけど。

クラブが潰れるくらいなら企業がもったほうが全然ましだろうし いろんな形態のクラブがあっていいけどその可能性を潰しちゃってるのは勿体無い気もする
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:33:07 ID:pHdBfB350
企業名が一番必要な弱小J2のクラブがつけたら悲しくなるぞ
ケーズデンキ水戸とか水戸ケーズホクッとか
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:33:16 ID:wm8KSGYAO
>>54
それでも夏対策は必須だろう。
少なくとも夏の平日のゲームはなくさないと…

中村憲剛や朴柱成のようにタイトな日程の中でぶっ倒れちまったらどうするよ?
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:39:04 ID:LGlUXaLm0
>>95
いや、そこは「ジョイフル水戸」でお願いします。
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:41:22 ID:ZppyIe2KO
今J1で企業名解禁されたら付けるチームあるだろうか?あんまり想像つかないけど
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:44:27 ID:H1aOL1zNO
まだ難癖つけてる奴がいるのか
代表やACLがあるから平日開催が発生したら優先的に夏に回されるのも
吟味した上で18チーム化は決まった事
なので、その分に関しては議論終了
この辺りは選手が自身のコンディション維持が至らなかったで全て片づく
日本でプロサッカーリーグを行うとは、こういう事である
嫌ならサッカーで生計を立てるのは諦めるしかない
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:47:15 ID:wm8KSGYAO
>>82
ちょうど新ブランド(リクシル)を立ち上げた頃合いと、ベイスターズが身売りしたタイミングが合致した結果でしょ。今回は…

そもそも鹿島は住生活グループそのものとスポンサー契約を結んでたんじゃなくて、そのグループ企業の一社であるトステムとスポンサー契約を結んでいたわけで。
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:53:19 ID:wm8KSGYAO
>>99
>この辺りは選手が自身のコンディション維持が至らなかったで全て片づく

代表にもACLにも無縁な朴柱成はともかく、代表もこなし、ACLもこなしてる憲剛本人に同じ台詞が言えるかい?
しかもベスメン規定でターンオーバーすらままならない中で…
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:57:53 ID:H1aOL1zNO
>>101
暑さも含めて実力の内、勝負の内だ
好成績を挙げたり、活躍したりしたら代表やACLで負担が増えるのも
知ってた上でサッカー選手になったんだから自己責任
そこはノブレスオブリージュ(選ばれし者の義務)で処理しテクしかないよ
嫌ならサッカー選手なんて辞めちまえばいいんだし
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:58:56 ID:zjwGyM+q0
選手は当然それを覚悟した上で仕事としてサッカー選手を選んでいるけど

その上で協会はその選手たちがもっと気持よくプレー出来るよう改善すべきだろ。
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:00:35 ID:GCgm8y0h0
放映権料・広告料でもうちょい稼げる態勢を構築できれば
プレイヤーファーストのための16チーム化や試合数削減も可能なんだけどねぇ
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:01:47 ID:GCgm8y0h0
プレイヤーズファースト
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:03:49 ID:wm8KSGYAO
>>102
自己責任で片付けるのか…暴論もいいとこだなw

そんなんじゃ日本でサッカー選手になろうと思う奴がいなくなっちまうぜ。
嫌だったらサッカーなんかやめちまえばいいだけだからな。
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:04:55 ID:H1aOL1zNO
>>103
少なくとも、今の日程で今の試合をこなすのは
知ってた上でサッカー選手やって金ももらってるから
その分に関してはケチをつける筋合いは無い

>>104
結局プレイヤーズファーストって
選手の給料がどこから出てるかを自覚してない戯れ言に過ぎないんだよ
サッカーを高尚な何かと勘違いしてる人間が多くて気持ち悪く感じる
プレイヤーズファーストを叫べば誰かが減収分を補填してくれるとでも勘違いしてるのだろうか?
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:05:49 ID:zjwGyM+q0
まぁ、サッカー選手だけプレーヤーズファーストなんて言って貰えるのはおかしいよね
ワーカーズファーストじゃない国でさ
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:08:40 ID:LGlUXaLm0
>>101
どこかでターンオーバーは採り入れないとな。
J1だけでも。

>>102
おーい、それは暴論だろ。
自己責任で状況が改善するならJなんて作らなくたって
日本にサッカー文化が根付くだろうが。
よりよい環境作りの話をしてるのであって、
プロ意識とマゾの関係性の議論じゃないよ。
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:09:13 ID:H1aOL1zNO
>>106
だからね、ここは欧州じゃなくて日本なの
日本でプロサッカーリーグを行うとは「こういう」事だと自覚して
いい加減目を覚ました方がいい
だいたい、プレイヤーズファーストを主張するために採算度外視するなら
もはやプロ組織である必要すら無いんだよ
日本リーグ時代を継続してりゃ良かったのさ
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:16:38 ID:LGlUXaLm0
>>110
プレイヤーズファーストと採算の両立に知恵を出すことが、
Jリーグの今後を考えることだと思うけど。
天皇杯の日程の議論だってその流れの中での話だろ。
勝手に達観して議論終了ってどうなんだ?
ループしつつも状況は変わっていくものだよ。
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:17:32 ID:GCgm8y0h0
企業名と根は同じで、要はどうやって稼ぐかって話だね
企業名は主に広告媒体としての価値の話
今みたいにメディア露出が少ないと広告料も放映権料も見込めない
結果入場料収入に依存することになって試合数を増やすしかない悪循環に陥る
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:17:30 ID:H1aOL1zNO
どうやらコイツの言い分は
サッカーはとつもなく高尚な重要文化財に指定されてて
宗教上の理由から暑さを禁忌にしなければならず
そのためなら夏に試合をしなくとも
税金や信者ねお布施で今と同レベルの所得水準を維持するために
補填してくれる状態でなくてはイケないらしい
>>111
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:24:20 ID:H1aOL1zNO
後になってから「こういう事」を言い出す奴が現れるのは
容易に予測できたはずだから
2005年のチーム数増には反対したのかオマエは?
どうせ「欧州と同じにしろ!」と18チーム化を後押ししたクチなんだろ
18チーム化を反対しなかった奴はオマエが自らの意志で好き好んで望んだ結果なんだから
文句言う権利は無いよ
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:25:32 ID:LGlUXaLm0
>>113
おいおい、議論できそうな相手だと思ったからレスしたのに、
重要文化財とか宗教上の理由とかお布施とか…大丈夫か?
夏場の平日開催を今より2試合削っても、天皇杯にJにかかる負担を削って調整するのであれば
あと少しアイデアを出せば可能じゃないか。
そこに>>112のメディア露出や企業名チームを絡めたらどうなんのよ?
それでも、日本リーグ時代がお好き?
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:28:46 ID:5hM9YGUC0
セレッソは香川が抜けても強いよね
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:30:44 ID:xC/uA5t2O
今後収入源が減る現状だとプレイヤーズファーストは隅に置かざるを得ないな
まずはベスメン規定を廃止して様子を見ることから始めたらいいのでは?
様子見っていうのは選手のコンディション面での改善やスポンサーの反応って意味ね
特に後者から悪い反応がなければそれだけでコンディション面は改善されるだろうし
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:32:30 ID:H1aOL1zNO
>>115
少なくとも夏に平日開催が集まるのはワールドカップ年限定だから
その分は我慢しろ
(だからこそイレギュラーな年の事にヒステリーを起こされるとウンザリする)

天皇杯だって上の方を見ればわかるが
Jリーグのチームが今と同等の試合数を行うのは不可避だとわかりはずだ
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:39:40 ID:wm8KSGYAO
>>118
ヒステリー起こしてんのはあんたでしょw
暴論で返してくるあたりさ。

せめてベスメン規定を緩く…とかそういう風に考えられないわけ?

120U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:40:48 ID:LGlUXaLm0
>>118
わかった。我慢する。
でも、上の議論を見ていても天皇杯は改革できると思うんだよな。

>>117
賛成、ベスメン規定の廃止は現実的。
どこかに目からウロコの方法で、収入を増やす方法を確立するチームはないものかな。
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:43:33 ID:GCgm8y0h0
天皇杯のベスメン云々でいつだかもめたけどアレは要らんよね

ACLが懸かってるんだからそれを目指すチームはそれなりの布陣でくるだろうし
JFL昇格の懸かった松本山雅や昇降格争い組みたいなのはサブでくるだろうし
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:45:47 ID:H1aOL1zNO
簡単な例を、
仮に天皇杯をアマチュアの出場を認めないで
Jリーグ40チームだけで行ったとする
その場合のトーナメント表は32チームのトーナメントに
逆シードが何本か付帯する物で
この時点で5〜6試合行うのは確定してる
これにアマチュアが加わったらトーナメント表は肥大する
今、行われてる天皇杯の議論は
どちらかと言うとアマチュアの負担減を目的としてる
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:46:44 ID:GCgm8y0h0
>>120
入場料値上げ
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 02:53:17 ID:LGlUXaLm0
J1上位8チームをスーパーシード、
J1残りとJ2上位2チームをセカンドシード、
残り4枠をJ2以下残りとアマで取りあう。
都道府県協会と学連の意義は認めない。(オレ的に)

だめ? そう、駄目か…。
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 03:00:54 ID:GCgm8y0h0
FAカップは地方巡業
プロの都合を優先する必要はない
そういうのもプロ側の責務(↓はちと違うが理念として)
ドイツと日本|相馬崇人オフィシャルブログ「Vida Del Futbol」 Powered by アメブロ
ttp://ameblo.jp/somatakahito/entry-10671729068.html
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 03:05:56 ID:LGlUXaLm0
ええ、話や〜。ザック、呼んでやれやー。
しまった、スレチだ。
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 03:27:10 ID:lLOaoulA0
>>120
> どこかに目からウロコの方法で、収入を増やす方法を確立するチームはないものかな。
入場料を値上げし、なおかつ入場者数も増やす。
それだけの価値がある試合を毎試合やるだけで良い。
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 08:00:44 ID:dCLegUK10
元々天皇杯の地方巡業には、はまともなスタジアムがあるのに有効活用できてない地域にJリーグクラブ呼んで試合させることで
その地域のサッカー熱を上げてクラブを誕生させることと
そのスタジアムがある都道府県サッカー協会に大勢の観客が来る試合を運営する経験をさせて
その地域にサッカークラブが生まれた時に試合運営などの手助けができるように鍛えておこうって意味があったんだが

それが思ったより急速な速さで進行して、めでたく以前から天皇杯の地方巡業をしていたスタジアムのある地域には
ほとんどJクラブとJを目指す有力な物好きクラブができちゃったんで
昨今の天皇杯はほとんどJクラブのホームか準ホームでばかりやるようになっちゃってるという

正直、スタジアムとそこへの交通インフラが酷い(お前らがボロクソに言う地方陸上スタなんかその地域では別格にいい条件のことが多い)
日本で、今やってる以上の地方巡業は相当厳しいと思うよ
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 12:20:53 ID:8XWeh4gZO
>>127
・安い入場料で収入を広告に頼る経営モデル、かといって広告収入も厳しい状況
・能力のある選手が増加する前の早急なリーグ拡大により、リーグのレベルも薄まった

まさに、これまでのJリーグのやり方の負の部分が現れてるな
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 16:13:11 ID:eMVnVhig0
経営の面からいえば、サッカーよりも野球のほうがやりやすいですし」

−−どういった点で

「試合数が多いし、試合時間も長いほうが売り上げが伸びる。サッカーは試合が始まってしまうと、
(観客が)食べたり飲んだりできない。野球はイニングごとに休みがありますからね。それから、
Jリーグのチームはパイがすごく小さい。観客が(本拠)市周辺に限られ、リピーターでもっているのが
現状です。野球の場合は、県全域や県を超えても集められる」

−−どこを本拠地にするにせよ、球団の再建にはチームが強くなることが不可欠

「(Jリーグ)柏レイソルの方に聞いたんですが、2部落ちすると相手が弱くていいカードがないから、
お客がかなり減るそうです。セ・リーグも上位3球団、下位3球団で固まってしまうと、魅力あるカード
が少なくなる。弱いチームだけの問題じゃないですね」
ttp://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101014/bbl1010141557006-n1.htm
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 17:40:31 ID:nTksKhvu0
>>130
サッカーも食べたり飲んだりしてるけどな。

まぁ確かに小さいパイを奪い合ってる感じは否めない・・・・
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 19:22:58 ID:8BG4GvqZO
サッカー人気のある国ってのは大まかに分けて2つパターンがあると思う。
1つは国民がその国のリーグに多大な関心を持つ国。
もう1つは、世界の主要リーグが地上波テレビなどで国民に浸透している国。

だけど日本はそのどちらでもない。
だから、その2つ以外のビジネスモデルを開拓しなきゃいけないから大変だよね。
別にJのやり方は悪いわけじゃないんだから、頑張ってほしい。
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 20:45:10 ID:Sl5/QeWuO
1リーグ制が日本に適してるかどうか
検討する余地はあると思うよ。
個人的に言えば
日本には適していないと思うから。
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 21:15:37 ID:peRXcN0a0
1リーグかどうかは全く意味ない。
単純に、マニア層以外がリーグに関心があるかどうか。
それでその国のリーグの隆盛は決まる。

だからイレブンミリオンとかああいうのやめた方がいいと思うんだよね。
必ずしもその関心と動員数は比例しないんだから。
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 22:10:42 ID:Int4l9fA0
Jリーグの歴史を考えると無理なんだろうけど、
博報堂から電通に変れば、全然違うだろうな
韓流やらAKBやら代表戦みたくゴリゴリ推してくれるよ
それが実際に共通の話題になったり、見てみたいねってなるから
もうTVの実権は電通が握ってる
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 22:35:13 ID:zjwGyM+q0
イナヅマイレブンとコラボやるみたいだな
今一番勢いあるサッカーがらみのコンテンツだし、悪くないと思う

ジャイアントキリングも悪くないけどあれはちょっとコア向けすぎてな
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 23:24:22 ID:wm8KSGYAO
>>136
ジャイキリを掲載してるモーニングは子供が読むような雑誌じゃないからな。

子供をターゲットにするならジャイキリは不適格だろ。
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 00:34:02 ID:MzqwJ6O+O
Jのイメージキャラクターから木下優樹菜を外したほうがいいような…
スパサカとか見てもPRするどころか興味を持ってるようにすら見えない
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 01:38:45 ID:U3kthui60
>>138
「メッシ覚えました!」だからなw

仕事で嫌々やってんだろ。
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 09:35:21 ID:Ky5fpZQM0
この鈴木って教授はアンチサッカーじゃなかったっけ。
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 09:59:24 ID:JSReu8j70
このまま不景気が続けば親会社の完全撤退とかぞくぞくでてきそだな。
数年でJFLとの逆転現象が起きて悲惨な状況なるぞ。
Jリーグはもっと危機感持ってくれ、イレブンミリオンだかなんだか知らないが、そんな足し算で数字並べてどや顔されたって企業は金ださないよ。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 12:36:25 ID:YfD34zRqO
まぁJリーグなんて今どき誰が見てんだって感じだな
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 12:40:36 ID:jcyH2khQ0
>>140
TVで川崎サポに嘘と思い込み指摘されてボロボロだった豚かw
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 12:46:57 ID:nJeG+cXC0
>>143
川崎サポに論破されたのは大坪正則教授よ。
たしか。

その時の映像があれば見てみたい。
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 16:03:19 ID:76xb9q1+0
>>135
過去にお世話になったのは確かだけど、
こんだけ結果が出ないのも確かなんだから、
断腸の思いで斬るのが得策じゃないかな・・・。

ただ、今から人気出るようにするっていう
ハイリスクでリターンが来るか不透明な仕事をやってくれるかどうか、
っていう心配もあるが。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 17:19:06 ID:5BIkFz0q0
もう、放映権で稼ぐのとか当てにならん時代になるだろうからな。
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 17:55:09 ID:dgyvknZFO
>>146
そこなんだよな。
今のところ、サッカー先進国での経営はテレビ放映権料が不可欠。
欧州サッカーバブルは弾けて、幾つものクラブは破綻してはいるけど
放映権料が経営の基本となることだけは変わりない。
日本はそこからして違うから難しい。
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 18:52:28 ID:MzqwJ6O+O
>>147
でも放映権料に依存しすぎてないってのは考えようによってはポジティブな要素だと思うけどな
遅かれ早かれ国内メディアは崩壊するだろうからどっちにしろ新しい収入源を探す必要はあるから
健全な運営基盤を築くにはやっぱファンから得る収入を増やすこと
短期的にはライト層を取り込むこと、長期的には海外からも取り込むことだね
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 18:59:55 ID:K/sgSx2n0
放映権料が上がりそうに無いのはサッカーの問題というよりむしろ
既得権益に守られてきた日本の放送局が勝手に自滅して死に掛かってるから
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 20:29:53 ID:76xb9q1+0
>どっちにしろ新しい収入源を探す必要はあるから

こうなった時に、多くのサッカー先進国のような
国民的な関心が無いと苦しいんじゃないかな。
まぁニワトリが先か卵が先かみたいな話になっちゃうかもしれんが。
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 21:24:32 ID:5BIkFz0q0
そんな私は、最近海外リーグはネットで済まします。
放映権もなにもあったもんじゃねーな。
バナーもクリックしないし。
プレミアなんて相当ヤバいことになるんじゃなかろうか?
だからJの場合、狙っていた訳じゃないけど放映権に関して
グダグダだったことはプラスかもね。

色々あったけどJ加盟のチームを増やし、
JFL以下を含めたピラミッドを20年弱で整備できたのは
良いことだったのかもね。
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 21:29:19 ID:wHa5AcBv0
リーグが財政界に訴えて23区内に専スタ造らないと
そこに都民クラブ作って盛り上げる
JFLからJ2、そしてJ1昇格!
レッズクラスの人気クラブが都内に出来ればJリーグ全体も盛り上がると思う

ちなみに練馬区はダメではないがもっと都心がいいな〜
お台場あたりもう少し前なら土地有ったと思うんだけどな〜
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 21:34:49 ID:jppPunIgO
Q:日本の核である23区内にスタを作れ!!

A:核となる場所だからこそ既に建物が乱立してと土地が余ってない
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 22:21:05 ID:76xb9q1+0
>>151
思うんだが、この20年近くで全国に乱立してしまったことが、
皮肉にも国民の関心を薄くしてしまったような・・・
リーグそのものへの関心を高めることが結果的にできなかったのが痛い。
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 23:07:36 ID:5BIkFz0q0
>>152
たしか、東京23FCとかいうチームがあって
まだ地域リーグだったかも知れんがJを狙ってるよ。

>>153
国立が古くなったから改修だな。
サブは西ヶ丘じゃツマランから
臨海地区か駒沢改修で…。

>>154
全国的な関心は薄まったかもしれない。
しかし、身近にプロサッカーを感じられる環境があるというのは
あと15年すれば大きな意味を持つと思う。
だから時間がかかってもいいから見やすいところに
スタジアムを移していくべきだ。

東京在住だが早く仕事終わった帰りに
今で言うなら鹿島対名古屋を国立で見ながら
気軽ビールを飲めるのなら見に行くよ。
でも味スタまで逝くのはシンドイ(間に合わない)。
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 23:58:24 ID:76xb9q1+0
>>155
身近なとこにスタが無い今でも十二分に観客は多いでしょ。
事実、Jは動員数だけなら世界トップレベルだし。

でも一般的な関心は高くないんだから、
スタの位置云々は特に関係ないんじゃないですか?
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 00:28:29 ID:hEiCS0d80
気軽さがないとライトなユーザーは関心を持てないもんだぜ。
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 00:39:08 ID:gE54PWNK0
>>156
笠松とか軽い気持ちじゃ絶対行けないぜw
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 01:35:36 ID:qZXfS0ewO

サッカーは試合が始まってしまうと(観客が)食べたり飲んだりできない。

サッカーもつまんないエンターテイメント性もないイベントが毎週行われています
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 01:36:17 ID:Sdwj2uR50
別にサッカーだって出来ると思うけどなぁ
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 01:39:45 ID:yLJ74nPz0
酒飲んだり飯食いながら見てもそりゃ楽しいけど
色々見落としがあって結構後悔する
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 03:01:08 ID:YKH/kBrIO
見る方のエンターテイメント性も考慮しつつ、ルール整備ししてきたアメリカンスポーツとの差かなぁ

見る方に配慮するなら、タイムアウトや15分ごとのブレイクを作ったり
興醒めな誤審を防ぐために審判を増やしたりビデオやセンサー判定などを積極的に導入するはず
ロスタイム表示が始まったのも比較的近年で、それまでは主審次第だったわけで


ところで、サッカーの観客が試合の流れ関係なしに歌を歌ったり暴れたり、
日頃の憂さ晴らしをスタジアムでやるのも世界共通なのかね?
日本だけでも変えたらどうかと思うんだが…
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 05:59:03 ID:Kvk8sf0lP
でも逆に言えば古典的なルールで世界中に広まり、世界中でプレーされ、世界中で見られている、
というのは凄いことだよね。
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 07:04:34 ID:JK/WpGGC0
最初に念をおして置くが決して煽るのが目的じゃないんで

【野球】日本シリーズの冠スポーツ見つからず…財政大ピンチのNPB「史上初めて地上波のテレビ中継がなくなるのでは」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287238221/

日本シリーズに冠スポンサーつけようとして探したが見つからなかった
そもそも冠スポンサーを探した理由が放映権料をどんどん下げられているからで
今年は日シリ進出したチームによっては地上波TV中継も無くなる可能性もあるとのこと
実際、関東地方でパのCSはBSとMXだけ、セリーグのCSは放送無しとか

煽ってるつもりはないってのは、野球のCS、日シリでこうなんだから、
ましてやサッカーでチャンピオンシップやプレーオフやっても、冠スポンサーなんかつかないし
放映権料なんて全く期待できないのではないかということ

・地上波民放のスポーツ忌避
・企業のTVCM離れ

これは相当に強い

そして、野球のオールスターの冠スポンサーも減額続き、Jオールスターは買い手が現れず、
ということを考えれば、以前誰かが指摘していた

・企業はどうせお金を出すなら、冠スポンサーより、フルシーズンの1スポンサーの方を選ぶようになっている

つまり、企業が冠スポンサーというものにほとんど価値を見なくなっているということではないだろうか
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 07:45:58 ID:RFuTOUTR0
>>ttp://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101016/bbl1010161316006-n1.htm
>>(夕刊フジ編集委員・江尻良文)

野球関連はさっぱりなんだけどこの久保の同僚は信頼できる文屋なの?
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 08:00:58 ID:GgeoVj9+O
今まで日本人は五輪でしか世界を知らなかったし、まして五輪にはプロが出てなかったから国内のプロスポーツにもそれなりに価値があった。

でも、野球は野茂以来メジャーに移籍する選手が出てきたり、相撲は外国人力士に上位番付を占められたり、サッカーはプロ化してW杯を見ることでそこから欧州サッカーに興味が移りはじめた。
野球やサッカーは国内完結じゃなく、上には上があるとわかっちゃったし、相撲にしても逆立ちしても外国人力士に勝てないのがわかっちゃって見てる側が白けてしまった。
そうやって国内プロスポーツは存在感を失っていった。

そりゃスポンサーも観客も離れていくわな。

167U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 08:06:07 ID:4xyPLDey0
>>166
欧州へ行くにもアメリカへ行くにも
基盤は国内のリーグからなのにねぇ・・・。
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 08:35:36 ID:YKH/kBrIO
>>166
スポンサー離れなど、国内プロスポーツの衰退(TV視聴率低下)は
インターネットの出現などで、近年娯楽が更に多様化したのが大きいんじゃないかと思ってるのだがな


そういう状況なので、Jリーグはろくなスポンサーを持たない弱小クラブの維持がますます難しくなり
プロ野球は選手年俸を上げ止めるか一度どこかで下げないと、
親会社の球団維持コストが広告効果を逆転して、チームの存在が難しくなってしまう
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 08:45:54 ID:ud4JjYDW0
>>168
ただね、その国の第一スポーツってのは、経営面から見たらどう見てもおかしいけど
それを目指す人達に夢を与えるために高額な給料を与える立場があるんだよね。
その国の所得水準などによって多少の差はあれど、まぁ似たようなもの。
(多くの国ならそれがプロサッカー、日本ならNPBになる)
もちろんそれを「不健全な経営だ!」として健全化させることは出来るだろうけど、
それはそれで夢も希望もなくなっちゃうんで、不幸なことなのよね。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 09:01:19 ID:ud4JjYDW0
もしそうなっちゃうと、日本で大金稼げる種目というと
相撲か公営競技くらいしか無くなってしまう。
そうなると、極端に身体がでかいか、小さい人しか向かなくなっちゃうからね。
(競輪はのぞく)
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 09:50:12 ID:cI849++h0
>>169
そんなの古くさくて非現実的な考えだ。
「Jリーグで頑張って海外移籍して大金稼ごう」
「NPBで頑張ってメジャーで大金稼ごう」
とっくにこうなってるよ。
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 09:53:58 ID:dZBzj5xS0
公営競技もこれからは先細りでしょ。
日本全体の経済が落ち込んで、メイン層の中高年がギャンブルに使える金額が減ってるわけだし。
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 10:10:39 ID:hEiCS0d80
もはやライフスタイルに関わる問題だが、
一部の欧州のように働く時間を抑えて、
スポーツ全体(する・見る)についやす時間のアップを
国策として推進する必要があるな。

と、相馬崇人の最近のエントリ↓(以下3本)を見て思った次第です。
マーケで乗り切ろうとするのは問題の本質から離れていくような気がする。

http://ameblo.jp/somatakahito/entry-10600221106.html
http://ameblo.jp/somatakahito/entry-10602447662.html
http://ameblo.jp/somatakahito/entry-10671729068.html
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 12:07:11 ID:YKH/kBrIO
Jリーグの問題で国策とかw
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 13:21:20 ID:W0/OAUJ8O
国民の余暇が増えても
同じ条件で各スポーツが客を奪い合うだけなので
あんまり意味無いと思う
法律でサッカー以外のスポーツを禁止にしたら効果は出るけど
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 13:32:55 ID:GgeoVj9+O
>>167
日本人は自国のものを卑下し、外国のものを必要以上に持て囃すという悪い癖があるからねぇ…

『日本の常識、世界の非常識』って言葉が昔からあったくらいだし。

それがメジャーや欧州サッカーの情報が簡単に手に入るようになったことでスポーツの世界にも波及するようになったんだろうな。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 13:47:39 ID:bFJoAzOu0
まずは開幕当時の空前のJリーグ人気について思い出してみよう
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 13:50:24 ID:y7eDIkVs0
バブルは実体が無いからバブルなんだよ
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 20:33:26 ID:GzOStGIlO
>>162
欧州(ドイツ)を参考に発展させてったわけだから仕方ないよ
サッカーに関してはアメリカから学ぶものなんてないからな
時間が解決してくれる気がするけどなぁ
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 20:42:14 ID:TpPrnSEn0
>>179
いくつかのクラブにおいてはチアリーディングチームが存在するが
これは正にアメスポ的な部分を取り込んだ日本独特のサッカー文化と言えるし
やはりずっと続いて欲しいもんだけどな…

こういうのは欧州では先ずお目にかかれない貴重なものだから。
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 21:33:48 ID:2gTxxbc60
冠スポンサーと言えばゴルフだが
あれは石川遼で持っているようなものだな。
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 21:41:08 ID:DgFuSHZ40
地域密着を言うなら、それなりの地域が優勝争いをしないと盛り上がらない。
それなりの地域とは
東京、大阪、名古屋が優勝争いをし、
札幌、福岡、仙台、広島が上位争いをし、
首都圏や関西圏の政令市(京都・神戸・千葉・堺・さいたま・横浜・川崎)が中位争いをし、
また、地方の中核都市は例:岡山、静岡、浜松、金沢、松山、熊本あたりは
J1とJ2の入れ替え、エレベーターのようなクラブということで。
新潟や大分等のその他の地域のクラブはJ2でそこそこやっているってこと。
東京対大阪なら盛り上がるだろうが、鹿島対磐田じゃ全然ダメだよ。
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 22:50:15 ID:hEiCS0d80
>>182
新潟は中核都市位じゃー! 生意気言うと瓢湖の白鳥餌にするぞ!!!!!
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 22:58:33 ID:eVY3z0oKO
>>182
シレッと金沢を入れている所で、何処のお国厨かわかるぞ。キム。
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 00:32:13 ID:gNuXjA/i0
>>182
こう言っちゃなんだけど、それは枝葉末節の問題なんだわ。
今みたいにリーグ全体への興味が薄い中では、
仮に東京VS大阪の争いになったところで鹿島VS磐田と同じよ。
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 01:15:59 ID:x4+rr6XF0
やっぱり普通の手段(メディアがどうこう)ってのは!
日本にも地域間対立の構造を持ち込むのが手っ取り早いんだよ。
まず、都道府県解体して戦国時代にまで遡って自治体整備する。
さらに政治的、経済的な面の対立構造も絡めてJクラブが乗っかる。
名称も露骨に歴史的背景を想像させるようなモノに改める。
そんな現代社会の脆さを肌で実感できるような歴史的政治的リーグにしないと盛り上がらないよ!
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 01:43:39 ID:wXS7BsEt0
>>182
東京なんてまともなスタ1つ建つ気配が全くないのに程遠いわなー。
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 03:58:35 ID:Se4CPi0W0
>>175
ナダルが実践しているのに、なぜ日本ではできないのか

166 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/17(日) 17:49:38 ID:YPVnfs62
なあ、ACLの枠ってはっきりさせた方がいいと思わんか?
今は3+天皇杯優勝だろ。つまり3.5。中途半端なのよ。目標になりにくい。
最悪リーグ15位でもいいからね(J2は出られない規定)
システム的にもやれること殆どやってしまって、これぐらいしか残っていない。

3なら3、4なら4とはっきりして欲しい。欧州なんてリーグからはチャンピオンズリーグ、
カップ戦からはUEFAカップじゃなかったか?リーグとカップ戦は明確に分けるべき。
だってガンバなんて、毎年天皇杯で裏口ACLだろ。

まあ元々、カップウィナーズカップとアジアクラブ選手権があって、エネルギーが分散して
たのをACLに纏め上げたという経緯は知ってるが。天皇杯の覇者はAFCカップに出ら
れるようにすべき。
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 05:13:39 ID:KKILDwZaO
代表が他の国を倒していくことでファンの心を掴んでいったように
Jもアジアで存在感を示して世界のビッグクラブ相手に挑む姿を見せ続けていかないとな
実際浦和と脚がACLで優勝した時は勝ち上がるごとに熱を帯びてった印象があったから
ここ2年は中東のクラブにも韓国のクラブにも勝ててないから来年は奮起してもらいたいね
特に鹿島は3連覇してるのにアジアでの不甲斐ない結果しか残せてないのは罪が重い
ライト層にJリーグなんてそんなもんって印象を与えてる大きな要因になってると思うだけにね
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 05:33:42 ID:in25zNFrO
>>182
実は、日本においては「大都市」ほどスポーツに対する関心は高くない。

他に広告媒体がある上に、設備投資に資金を要するため、極めて効率が悪い、という点がネックになっている。

一番効率がいいのは、札幌、福岡、広島、仙台あたりの「そこそこ市場規模を持っている」地域。

これらは、JとNPB双方が並立しているように、運営する側としては「一番やりやすい地域」といえる。

あくまで噂レベルではあるが、新潟がNPBの移転先の候補に取沙汰されているのは、大体似たような理由。

今現在、NPBなりJクラブが運営できていない地域というのは、スポーツに対する関心度が低いか、都市としての活力に劣るか、どころの都市に「従属している」市場構造の傾向が強いか、のどれかにあたるケースが殆どだから、正直あまり見込みはなさそう。
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 06:03:03 ID:ArluKBqk0
巨人阪神のCSはホントに関東で視聴率取れないのか?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1287346181/

42 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/10/18(月) 05:31:10.49 ID:eYCGDU5n
五輪種目でも無い体育の授業にも無い、公園ではキャッチボールも出来ない

これまでは巨人戦が地上波で毎日の様に放映されてたから日本ではバリバリメジャーでいられたが
一般人が野球に触れる機会ってもの凄く少ないんだよな

86 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/10/18(月) 05:56:47.44 ID:sxVw+Qj2
巨人阪神のCSを地上波でやらなかったのは結構衝撃だったな 
一番人気カードだからな 日テレがやると思ったが これから地上波は厳しいな


192U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 06:06:17 ID:ArluKBqk0
93 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/18(月) 05:42:57 ID:jFJsyqEd
独立リーグw

55 :風吹けば名無し:2010/10/18(月) 05:41:05.25 ID:eYCGDU5n
ここまで来たらチーム増やすべきだと思う

今までプロ野球の無かった地域に無理矢理チームを作るべきだよ

参加意識を芽生えさせる事が生き残れる秘訣なんだから

96 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/18(月) 05:57:42 ID:o+irzmqz
>>93
もう手遅れだけど、プロ野球が元気なときにやっておけば効果あっただろうね
昇格・降格の制度を昔に作っておけば、数年前の近鉄撤退問題や
今のベイスターズ売却問題も起きなかった

99 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/18(月) 06:02:02 ID:P+HIjtfG
>>96 昇降格制なんて作ったら殆どのチームが身売りしますわw
チーム数増やすのもそう。
野球の肝は「報道量」。
一チーム辺りのこれが減るなら旨味も少なくなる。
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 06:25:47 ID:ArluKBqk0
102 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/18(月) 06:21:05 ID:A55rWoti
55 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/10/18(月) 05:41:05.25 ID:eYCGDU5n [11/12]
ここまで来たらチーム増やすべきだと思う
今までプロ野球の無かった地域に無理矢理チームを作るべきだよ
参加意識を芽生えさせる事が生き残れる秘訣なんだから

61 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/10/18(月) 05:44:47.38 ID:wjDU/6iA
NPBも余力のあるうちに大きな改革するべきだよ
本当に衰退してからでは遅い
球団増やして賭けに出るくらいのことしてもいいと思う

67 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/10/18(月) 05:47:09.67 ID:eYCGDU5n [12/12]
>>61
だな横浜を新潟に移すとか面倒臭い事言わないで横浜にも新潟にも新球団作れば良いし
発展を妨げる横浜スタジアムは潰したって良い

80 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/10/18(月) 05:52:49.62 ID:eYCGDU5n [13/14]
日テレだって開幕から暫くは中継やって視聴率が下がってくると打ち切ってくるが
毎回開幕なんて良いから9月下旬から10月にかけて放映しろよと思う

--------------------------------------------------------------------------
野球先輩
「Jリーグはチーム数が多いから減らせ」
「野球は球団を今のうちに増やそう」
本音(サッカーに嫉妬しちゃう!野球より球団数が多くて全国各地に広がるのは許せない)
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 07:13:25 ID:tTEpJEaRO
よく分からんが、要するにこのコピペって野球のスレに
視豚工作員(ID:ArluKBqk0=ID:eYCGDU5n)が紛れ込んでたってこと?
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 08:18:38 ID:2+H67TtH0
>>166-172
一般的に、競技レベルが高い方が面白いのは確かだとしても高くなければ見られない、というのには違和感がある。
高校野球・大学駅伝・アメリカの大学アメフトなんかは最高レベルではなくとも見られている。
サッカーやプロ野球だって国内リーグを見なくなった人みんなが皆代わりに欧州サッカーやMLBを見てるわけではないだろうし。

>>173-174
政策的な側面としては、日本のスポーツ行政は「教育部局」だけど欧州は「文化部局」が担ってて
日本は「体育」が根本にあり学校教育やその延長としての企業の部活動が主流で
欧州は市民の「娯楽」文化であり街クラブが主流らしいので
スポーツ省とまでは言わんので少なくとも教育行政からは少し話してくれんかな、と思ったり。

ただ、企業との距離感が広がるのは他のマイナースポーツなんかには相当キツいのでしっかり見極めた上でね。
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 08:23:07 ID:2+H67TtH0
>>195 離して

>>188
レッズもガンバも天皇杯枠からのACL制覇ですがな
リーグ戦の強さは必ずしもカップ戦の強さじゃないらしい
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 08:41:08 ID:in25zNFrO
>>195
そこら辺りは、日本の文化やら歴史とも関わるトコがあるからなぁ。

日本における「娯楽」の地位は欧米より低い傾向はあるし。

日本のスポーツ界の幹部が「アマチュアリズム」の土壌で育った人材で大半を占められている状況もあるから、もう少し世代交代が進むのを待つ必要があるかも。

あと「社団法人」を作る場合に、どうしても「公益性」の概念を盛り込まざるを得ない、という問題もあるから、そこら辺りも少しづつ変えて行かないとダメかもね。
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 08:48:33 ID:iPBnmnrJO
>>196
浦和は06年のリーグ優勝でACLの出場権を手に入れたんだが…
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 08:55:16 ID:JkZwOb2a0
>>197
「プロ」より「アマチュア」の方が偉い風潮はあるわね。
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 09:42:19 ID:2+H67TtH0
>>198
一応天皇杯も優勝だからギリギリ嘘じゃないデスヨ
カップ戦枠はモチベーションになるし残して欲しい
ガンバの例もあるしね

できればナビスコと天皇杯でスーパーカップやってACL枠与えて欲しい
ナビスコのモチベーションももうちょいあがるはず
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 10:00:50 ID:7OXrI+PB0
>>197
それをJだけのくくりで理由付けするなら、
やっぱりマニアック化、コア化路線に進んだせいではないかなぁ?
やっぱり世界でも普遍的なサッカー普及方法である、
広く浅く行くやり方の方が良かったのでは。
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 10:53:01 ID:in25zNFrO
>>201
「広く浅く」という観点なら、チーム数の拡大と分布の広範化は、こと「広く」という視点で見ればベクトルは正しいかと。

いわゆる「コア化」という観点からすれば「ローカリズム」が影響した部分は否定できないけどね。
日本におけるサッカーの立場が、他国に比較してかなりマイナーな存在であった、という点を考えれば、むしろ「随分広く浅く認知された」状況にあるのは間違いないかと。
(現状を無条件に是認する気はサラサラないけど)

アマチュア段階でかなり高い人気を誇り、自然発生的にプロに移行した国と、アマチュア時代にさほどメジャーではなく、ある意味「人為的にプロ化された」日本では諸々の条件は違うだろうし。

まあ、日本人の場合、それこそ「アマチュアリズムの影響」なのか、スポーツ観戦をお気楽に楽しむ感覚が乏しい面はあるから、もう少しイベント等の工夫は必要かも知れないとは思うけど。

でも、そういうコトやるとスポーツ好きが不満を言うだろうことは容易に想像できるし。

なかなか難しいとこ。
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 12:30:55 ID:7n5EvncU0
今はハードよりソフトが大事。
各クラブがじゃんじゃん地域を巻き込んで盛り上げて欲しいが、人手が足りないんだろな。
市町村自治体や地元企業がもっと積極的に入り込んでいけばいいのにと思う。
ただ企画はあっても実現しないものも多いんだろうな。
クラブの数だけいろんな工夫があるのがJリーグの面白いとこだよね。Jリーグ草創期より今のほうが好きだ!
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 13:05:14 ID:7OXrI+PB0
>>202
>いわゆる「コア化」という観点からすれば「ローカリズム」が影響した部分は否定できないけどね。

ここに尽きると思うんですよね。
日本っていう国を木に例えると首都圏が幹で、田舎は枝となる。
Jは(その意図は無かったんだろうけど)枝部分ではある程度は普及したのに比べ、
幹が十分に根付かないまま進んでしまったから、
創設時に拙速に進めず、順序よく幹→枝、の順番で進めていってれば、
Jリーグはもっと、サッカー先進国に近い状態になっていたはず。
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 13:11:21 ID:0tf5Rq2PO
Jリーグってコアなリピーターと社員関係者しか見てないからな
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 13:14:43 ID:wXS7BsEt0
>>204
首都圏ていうか東京だなそりゃ。
まあ個人的には中央集権クソくらえだがw確かにそういうやり方なら
今とは別の形で普及しただろうね。
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 13:19:50 ID:0tf5Rq2PO
さいたま市の人口は120万人もいて埼玉ダービーと煽っても3万人も集まらない現状(笑)
一般人は誰も興 味 な い ん だ よ (笑)
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 13:31:56 ID:wXS7BsEt0
一般人とは何者なんだろうか?
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 13:38:53 ID:ArluKBqk0
【プロ野球】セ・リーグCS、関東地方での地上波中継なし 在京キー局幹部「野球より別の番組の方が営業的にプラス」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287284163/

635 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/18(月) 10:13:35 ID:CwKfNmOa0
サッカーと違って野球は国策スポーツだからな。
特に昭和の時代はひどかった。
官僚どもの指導によって東京一極集中に加担させられたすべての球団が、巨人に勝ちを譲らされていたからな。

ま、野球なんて筋書きのある八百長ってことだ。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 13:40:06 ID:2+H67TtH0
新規層獲得が重要な課題である点は事実としてあるのだけど
>>205,207
コア層と社員関係者しか来てないっていう統計的な裏付けはあるの?
あるなら是非見たいんだけど
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 13:40:55 ID:2+H67TtH0
>>ID:ArluKBqk0
悪いんだけど>>1を声に出して読んでもらえる?
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 14:14:52 ID:7OXrI+PB0
>>206
>個人的には中央集権クソくらえだがw

でもそれがあるから、色んな国でサッカーリーグが繁栄してるんじゃない?
ユベントスとか、ボカとかみたいに国民の半数以上がサポ的なクラブが
あるからこそ、それを迎撃する図式が成り立つわけで。

だから初期のヴェルディを活かせなかったのは痛恨の極み。
川淵が参考にしたっていう独ブンデスだって
バイヤー・レバークーゼンがあるんだから
読売ヴェルディにさせときゃよかったんだよ。
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 14:16:36 ID:x4+rr6XF0
>日本っていう国を木に例えると首都圏が幹で、田舎は枝となる。
>Jは(その意図は無かったんだろうけど)枝部分ではある程度は普及したのに比べ、
>幹が十分に根付かないまま進んでしまったから、

こういう構図も実は90年代前半から崩れていったんじゃないかな?
つまり、日本の国家、社会の構造変化がちょうどJ開幕の時期と重なって始まっていたように感じる。
バブル崩壊とか冷戦構造終焉とか自民一党支配崩壊とか全部、この時期でしょう。
既存メディアを利用してサッカー熱を高めようという手法によって得られた部分というのは、
実は以外に少なくて、単に代表チームの成績向上と地方クラブの増加促進によって自然に得られた発展なんじゃないの?
中央のサッカー関係者やメディア関係者が思ってる以上に関係者と素人一般人との意識の乖離が大きいと思う。

とにかく都市部に位置する事のプラス面よりもマイナス面の方が浮き彫りになってしまう時代変化が顕著であり、
都市問題と産業構造の変化によってお金と人の流れがうまく掴めないだけなんだと思う。



214U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 14:18:25 ID:2NmTieeM0
活かす活かせなかったっていう以前にバブルが消えた感じだったと思うけど
読売になっていようが川崎のままだろうが変わらなかっただろ
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 14:20:59 ID:wXS7BsEt0
>>212
まあ読売の件は難しいな・・・おそらく読売以外のメディアだったらもう少し違ったかもね。
あそこは「巨人」の傍若無人な印象が強すぎるからな。

あと一極集中は別にいいと思うよ、ビッグクラブも悪くない。
ただ日本で一極集中って話すると何かと東京になるからうんざりしてるだけだw
まあこれはサッカー界より大きい枠組みの話だから仕方ないけどね。
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 14:42:59 ID:HxXhOmQk0
クラブ運営に関してもっとポジティブなイメージを作っていかないとな。
大変だー、金ねぇー、人はいんねぇー、レベル引きすぎー、を連呼しても前を向けないよな。
「田舎で暮らそう!」とか「沖縄ライフ」とか「湘南ライフ」とか「世田谷ライフ」とか
ニッチなニーズを反映した本があるのだから「サッカーのある街で暮らそう!」的な
ライト感覚なライフスタイルマガジンでコア過ぎないつきあい方を
定期的に喧伝するのも悪くない。

…断じてエイ出版の回し者ではないぞ。
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 14:49:59 ID:HxXhOmQk0
>>212
ナベツネでなければ違ったかもね。
あの人は日本のスポーツ界の悪しき象徴だったからね。
海外にも強烈なオーナーはたくさんいるが、
組織やリーグ自体に対する経緯はある程度払っている。
あのひとは、サッカーの状況が悪くなれば速攻で梯を外す人だよ。

>>213
同意。今は地味だが新しい日本型の正しい発展をしている気がする。
もちろん、改善点は多々あるが。
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 14:54:30 ID:7OXrI+PB0
>>214
あのままほっといて、
弾け飛んでもそれはそれで別によかったと思うんだけどね。
ただ川淵は古河でしょ。
古河は読売との事件で嫌悪感が半端じゃなかったから、
その時の遺恨を持ち込んでる感じがプンプンしてたのが嫌だった。
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 14:54:38 ID:x4+rr6XF0
日本も歴史的に見ると東西対立とか地域間対立の時代のほうが長かったし、
明治維新後の中央集権なんて所詮、150年にも満たない程度のモノ。
実際には地方の民衆にとっては地元の事にしか目が行かないもんだよ。
東京で何かイベントがあったとしても無関心な人のほうが圧倒的に多いんだよ。
別に自分達には直接関係しないし、オリンピック、万博、W杯でさえ初開催以外だと興味は薄れるもんだよ。
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 15:20:58 ID:ArluKBqk0
241 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/09/29(水) 03:03:02 ID:j3hzZTXs
>>229
焼き豚をサカ豚の対立の根底には
中央集権の統制国家と地方分権の民主国家
という価値観の相違があるんだよ

上の方で書いてる人がいるけど、メディアもそうで
「俺たちが流すものをありがたく見とけ!」
ってことでしょ
野球と韓流の共通点を上げる人がいるのもこれと同じ

306 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/09/29(水) 03:48:09 ID:AP+0thIS
ちょっとだけ気付いたのでメモ、、、

サッカー
Jリーグ:パトリオティズム(郷土愛)
日本代表:ナショナリズム(民族主義)

野球
甲子園:パトリオティズム
プロ野球:ステート主義(国家主義)

※近代国家は民族国家であるがナショナル(民族)とステート(国家)は同一概念ではない。
ネトウヨは国家体制に従順かつ奉仕的で一体化を強いる思考から、
真のナショナリストではなくステート主義者に分類されるだろう。
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 15:22:51 ID:ArluKBqk0
315 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/09/29(水) 03:51:38 ID:j3hzZTXs
>>306
そう
それそれ
焼き豚がJリーグを敵視するのもそれが原因なんだよね
この前のWCの時に「サッカー日本代表の視聴率が高いのは
単なるナショナリズム!」とかいって吠えてたけど、
あれは悔しかったんだろうな
普段は単なる企業部活でなんちゃって代表チーム作っても
国籍の分からない人だらけ
郷土愛もナショナリズムも付帯しようがないから

>Jリーグ:パトリオティズム(郷土愛)

ところでJのホームタウンの範囲って、ところによっては
「県」ではなくて、それ以前の「藩」な場所もあるらしいじゃん
だから隣りのクラブにやたらと対抗心が強かったりして
それは歴史と土地に根差した存在になりうるのではないかと
そういうところをヲチしてるとおもしろいんだよね〜

焼き豚とネトウヨの共通点は根なし草だってこと
サカヤキ戦争の原因はそういう点にもあるのではないかと妄想してるw


435 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/09/29(水) 05:13:17 ID:AP+0thIS
>>422
右翼版全共闘をやって右派革命(明治維新みたいな革新)をやりたい過激思想の人が、
Jリーグのサポーターにちょっと注目してた(笑)
> だからその地域に根を生やし伝統を汲み取って、伸びてきたクラブこそ真の右翼的存在に
> なると思ってるんだw
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 15:37:06 ID:+Ah+bT6PO
川淵みたいな、ただのおっさんについていったのが間違いだったな。ナベツネの方が有能なのは間違いないから
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 15:42:27 ID:gAjfuIse0
>>220
>ネトウヨは国家体制に従順かつ奉仕的で一体化を強いる思考から、
>真のナショナリストではなくステート主義者に分類されるだろう。
あーそれ。
だから日本書紀をあがめましょうとか言いながら、
日本神話が近畿で生まれたことは完全スルー。何が不敬かと
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 15:45:38 ID:0tf5Rq2PO
アホくさ
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 15:53:39 ID:K1dXNZLo0

ID:ArluKBqk0←コイツ気持ち悪い
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 15:57:14 ID:0tf5Rq2PO
>>225
ID:K1dXNZLo0アホだよな
隔離病棟から出てきてこういうやつが対立たせようと工作してるだけなのにな
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:01:50 ID:YQJQvo2V0
言ってもしかたないけど、町のど真ん中にスタジアムあるといいなと思う。
人里離れたところだとなんか実際の距離以上に距離を感じて身近な感じがしないんだよなあ。
大分とか新潟とか豊田とか広島、昔の市原臨海とか。浦和美園もちょっと遠い気がする。
仙台、柏、川崎、長居、神戸あたりは町の中にあって、あれだといわゆる「おらが町のクラブ」って
思えるんじゃないかなあ。話の筋と関係なくてすまん
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:04:35 ID:K1dXNZLo0
>>226>対立たせようと

たせようと(笑)
あんた顔真っ赤だよ。
無理して日本語使ったんだね。

229U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:10:52 ID:x4+rr6XF0
プロ野球が発展してきた時代の社会がそういうなんちゃら主義的な風潮だったんならしょうがないでしょw
別にベースボール競技自体に責任は無いよw
ナベツネさんメディアだってその時代、その時代に影響され対応してただけだろ。

要するに改革というアイデアによって大きくシステムが変わるんじゃなくて時代の変化によって
改革しなきゃならない状況に追い込まれてるだけなんだよw
政治だろうが経済だろうがスポーツビジネスだろうが、関係者が改革したから発展したんだ!ってのが
そもそも大間違いなんじゃないの?そこんところを既存メディアじゃあ分析出来ていないんだよ。
思想とか主義に拘る連中ってここんとこが分かっていないなあ・・・と思うw
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:11:11 ID:gAjfuIse0
>>227
ホームタウンが県とか旧藩単位の場合、
単純に街中=ホームタウンの中心的な場所とも言えない
例えば二つの市の堺にある丘陵地とか、
そういう場所がふさわしいケースもあるはず
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:13:36 ID:0tf5Rq2PO
>>228
打ち間違えぐらいで発狂すんなよ
低脳2ちゃん脳君(笑)
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:15:04 ID:K1dXNZLo0
>>231
( ´,_ゝ`) プッ
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:15:30 ID:in25zNFrO
>>204
日本の地価の異常な高さや、都市中心部の異常な過密ぶりを考えると、東京や大阪、あるいは名古屋等の巨大都市圏で「新規に大型のプロスポーツ施設を整備する」というのは、かなり負担が大きく、J創設時のサッカー界の体力じゃ、到底無理だっただろうなぁ。

じゃあ、今はどうか?と考えると、娯楽の多様化や労働形態(勤務時間)の多様化が進行し、景気動向をひとまず外して考えても、巨大都市部でのスポーツに対する関心度やスポーツコンテンツの集客力は、地方都市よりも相対的に低い印象はある。

ローカリズムに弊害があるとはいえ、巨大都市を盛り上げるという方向を容易に選択できないのが日本の現状なんで、実際にはローカリズムにある程度依拠しつつ「高校野球のノリ」で社会的な関心を高める以外にないのかな、という気はする。
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:20:19 ID:0tf5Rq2PO
>>232
マジレスすんなよ恥ずかしいなぁ
お前空気読めないってよく言われるだろ?
あ 友達いないタイプか(笑)
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:24:02 ID:gAjfuIse0
そもそもヨーロッパの都市って、日本における東京ほど
過密なコンクリートジャングルになってないでしょ
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:35:49 ID:EaZE4jlQP
東京に住んでるけど野球の巨人ですら求心力が物凄く落ちてるからね。
Jも残念ながら空気。
W杯と五輪以外には盛り上がりそうも無いw
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:41:36 ID:JkZwOb2a0
>>236
どれも娯楽の”one of them”
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:42:54 ID:7n5EvncU0
在京のチームは胡坐をかいた。もっと営業努力ができるはず。ターゲットすら絞れていない。
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:44:07 ID:x4+rr6XF0
残念ながら大都市在住のサッカーファンには寂しい状況が今後も続くだろうね。
その間に地方という外堀から埋めていって最期に中央を・・・という手法しか取れないでしょう。
中央の人々だって「なんだか地方では盛り上がってて羨ましいなぁ・・」という気配になれば動き出すだろう。
完全に逆転した状況かつ時代になってるとしかいいようが無いね。
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:50:59 ID:7OXrI+PB0
>>233
その「高校野球のノリ」は結構ハードル高いんですよ。
例えば大会にどこの学校が出るとか、誰かれがいい選手だとかは
よっぽど詳しい人(いわばコア層)しか知らないけど、
大会が(大まかに)いつどこでやってるか、はまず知らない人はいない。

このコア層以外への認知度が、サッカーが盛んな国と
日本との差異だと思う。
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 16:54:58 ID:gAjfuIse0
横浜とか神戸とか札幌とか福岡とか、
そこそこ地元意識もありそうな大都市のクラブに限って
フロントが暴走して自滅してるイメージがある
都会だからこう、田舎だからどうって問題なんだろうか
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 17:05:49 ID:in25zNFrO
>>240
例えば、今回関口が仙台から代表に招集されたけど、宮城のTV局は全局彼の帰国を取材したらしい。

新潟の矢野が今回のW杯に選出された時も、新潟のメディアはかなり重要なニュースとして扱っていたとも聞く。

既に、地方クラブの中には「高校野球のノリ」が出来つつあるところはあると思う。

そもそも、人口比において考えれば、東京(FC東京や東京V)より新潟の方が動員数が多いという時点で、東京等の大都市圏に過剰な期待をするのは無理でそ。
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 17:15:08 ID:gAjfuIse0
よくわからん
高校野球のノリも何も、それが「Jリーグのノリ」として目指してる物じゃないの??
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 17:18:09 ID:7OXrI+PB0
>>243
ほんまかいな?
その割にはいわゆる「サッカー的」な大衆化路線からは
反対方向へ歩んでるように感じる。
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 17:21:22 ID:x4+rr6XF0
>>241
田舎クラブでも鳥栖も散々経営で揉めてたし、今は大分がドツボだしね。
スポンサー問題だって無理して大企業捕まえなくても身の丈に合ってて将来性のある企業、産業のほうがいいワケ。
地元の名産品を胸に表示して戦ってるクラブのほうが先見性が合ったって事でしょう。
そういうのをダサいとかバカにする風潮が時代錯誤な価値観なんだよ。

246U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 17:30:12 ID:in25zNFrO
反対の方向に進んでる、というよりは、日本の娯楽が多様化し、複数のスポーツがそれなりの市民権を得ている日本の状況からすれば、まあ必然の帰結、ということなんじゃない?
(前述の都市部の状況等も含めて)

外国の事例を参考にするのは悪くはないけど、歴史や土壌、環境の違いは考慮しないといけないし。

とりあえず、スポーツニュースでサッカーが1コーナーを占める、なんて事態は、ほんの20年前(あえてこう言う)なら想像すらつかなかったわ。
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 17:33:19 ID:in25zNFrO
>>245
山形の「はえぬき」や「つや姫」なんて、見てるだけで結構面白いもんなぁ。
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 17:39:18 ID:HxXhOmQk0
「経営システムの変化必要 日程配慮、大東チェアマン」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20101018-00000025-kyodo_sp-spo.html

 Jリーグの大東和美チェアマン(61)が就任して約3カ月。2部(J2)東京V、大分の経営問題など課題が山積みの中、改革への取り組みについて聞いた。
 −アルコール飲料の広告はすでに解禁された。経営難のクラブが多く、スポンサーの規制緩和を求める声もある。
 「経営問題は一番気になるところだ。確かに経済が厳しくなっているが、すべてを解禁するかというと疑問は残る。ただ今までと同じシステムは変えていかないといけないと思う。アジア戦略も見据えて(現在は認められていない外資企業のクラブ経営も)考えていいと思う」
 −Jリーグが経営している東京Vの譲渡先は決まりそうか。
 「そうでないといけない。見つからなければ消滅もある。11月の理事会がリミットだ」
 −東京VはJ2で3位以内ならば、1部(J1)に昇格できるのか。
 「個人的には経営譲渡先が決まって、赤字などの諸問題がクリアされればルール上は問題ないと思っている」
 −猛暑の今季は試合間隔の差の不公平さや日中の試合が大変だったとの声が上がった。
 「来季は6月の下旬から9月上旬までの夏季期間を、もう1、2週間延ばして、その間はすべてナイターでやろうと議論中。また、J1は土曜開催、J2は日曜開催など、ある程度決めようと話し合っている」
 −春秋シーズン制を変えようと思わないか。
 「鬼武健二前チェアマンの時に(変えないとの)方向性は出ているので、今あえてぶり返そうとは思わない。ただ、シーズンを変えようとの声が出てくれば、検討はしなければならないと思う」
 −常に最強の布陣で試合に臨むベストメンバー規定は必要ないとの声が各クラブ関係者から上がっているが。
 「僕もあまり意味がないと思う。監督が選んだメンバーがベストメンバーなんだから。個人的にはもういらないんじゃないかと思う」

[ 共同通信 2010年10月18日 17:28 ]

アルコール飲料広告、外資、ベスメン規定改定、すぐにやってくれ。来シーズンから直ちに。
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 17:41:31 ID:JkZwOb2a0
>>248
あら随分示唆的なインタブー
放送権に事に関しては言及無かったのね。
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 17:46:18 ID:x4+rr6XF0
>>247
逆に京都なんかは冗談抜きで京アニにしたほうがいいと思うw
というかどうせ将来的に伸びるのはソフト、コンテンツ関係なのは明白だし、
伸びる企業、産業と組まなきゃ新しくて良いアイデアも生まれないと思う。
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:00:51 ID:gAjfuIse0
大都市だから上手くいかないとか言ったって、大阪は2チームが上位だし。
東京や京都は、首都に設定されて、そこに金や人が集まったっていう成り立ちだから
ものを生み出す地力がないんだよ。
これから先も、ビッグクラブとやらが生まれることはないんじゃない?
あきらめるよろし
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:01:44 ID:+Ah+bT6PO
Jリーグのユニフォームって、電柱みたいだよな。あんなん着て恥ずかしくないの?アメスポみたいにユニフォームにもチーム名にも企業名いれないのが一番かっこいい
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:05:48 ID:gAjfuIse0
>>252
甲府がJ1上がった年、はくばくの麦買ったよw
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:10:07 ID:x4+rr6XF0
逆に季節に応じて胸部の表示を変えて欲しい。
やはり四季のある国だし一年中、お米や加工食品じゃなくてもいいぐらいだw
野菜に魚に肉に銘菓に名酒で田舎クラブは行くべき!
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:11:35 ID:EaZE4jlQP
田舎自体がこれからどんどん人口が減っていくからね〜。
人口の減り具合を楽しみにするっていう楽しみはあるがw
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:14:31 ID:cP6zVFDg0
>>250
任天堂もソフト・コンテンツじゃないか
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:15:46 ID:gAjfuIse0
とりあえず大分には「いいちこ」をつけさせてあげて欲しい
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:19:47 ID:x4+rr6XF0
>>255
残念ながら東京などの大都市のほうが少子化が酷いんだよ。
団地丸ごと高齢地帯とかになってて若者の未婚者も異常に多いんだよ。
田舎は少子化よりも過疎化のほうが問題だったんだけど、不景気で都会に出稼ぎ場所が無くなって
人工流出は収まってるんだよ。
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:22:36 ID:EaZE4jlQP
>258
マジっすかw
秋田や青森、鳥取、島根、和歌山とか人口増えてるんだ。
そりゃ今後が非常に楽しみだ。
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:30:41 ID:gAjfuIse0
>>258
今、バカスカ建ってる高層マンションも、数十年後がおそろしい。
人が住んでたら壊すに壊せないよ。大丈夫かあれ。
まだ過疎地のほうがやり直しようがある。
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:33:32 ID:x4+rr6XF0
>>259
増えてるワケないだろw減少が凄くなるのは大都市のほうが酷いって事w
全国的に減少するのは当然なの。自動化、省人化、無人化が進む一方の先進国なんだから。
いい加減に都会幻想なんて捨てなきゃダメなんですよ。
何の為にITとかロボットが発達してきていると思ってんの?
東京都民が全部庭付き一戸建てに住めるまで無駄な人口を減らすのが技術革新の存在意義だろ?
大人口で経済大国でも所詮は借金大国で土地問題国家でしかなくなったからこそ・・・でしょ???
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:39:09 ID:EaZE4jlQP
日本の場合は団塊の世代とその上もまだまだ多いからね〜。
これから先は葬儀屋が凄い儲かるかもw
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:46:45 ID:x4+rr6XF0
>>260
結局、全部逆に考えりゃ過疎地のほうが建物も建てられて人も増やせる要素があるんでしょうね。
大都市はとにかく減るまで待たなきゃならないからね。
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:47:29 ID:ofFvoRE/0
葬儀屋は不景気と新規参入のせいで単価が減り続けて働く人間は辛いとは聞く
かわらず経営者は儲かると
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:48:52 ID:ofFvoRE/0
田舎・過疎地は山が邪魔すぎる
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:57:54 ID:gAjfuIse0
そう、日本って欧州に比べると、相当山だらけ。関東平野が特殊。
栃木のスタが交通不便って言うからグーグルマップで宇都宮を拡大して見たら、
市役所付近から放射線状に道が伸びててわろた。
欧米か!っておもたw
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:03:33 ID:mmhEDZEH0
>>218
今までにも何度も出てるけど、ナベツネとJの対立は古河閥や丸の内御三家と読売の対立でもないし
ナベツネと川淵の個人対個人でもない
各クラブが社長が集まった会議でヴェルディの社長がナベツネの意向を伝えた時、
鹿島の鈴木社長が「勝手に新リーグ作れよ」と啖呵切ったのは、それが読売以外の全クラブの社長の
気持ちの代弁だったから。

っていうか、プロ野球じゃあるまいし、読売何するものぞみたいな巨大輸出企業が親会社のクラブが
ぞろっと集まった会議で、根回しもせずに何をそんなにナベツネが強気だったのか意味不明

>>241
横浜が地元意識皆無なことだけは保証できるw
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:10:54 ID:TaQM1T+n0
東京23区内にホームスタもつクラブが今までなかった、
一番可能性があり未知数な地域やろ、地方より

地域密着もかなり浸透してきたから
そろそろ、国立をホームとしてみとめたらどうよ

特に、東京の若いのは街嗜好がつよい、
渋谷、原宿、、
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:14:54 ID:cP6zVFDg0
渋谷、原宿のどこにスタジアム作るんだよ
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:15:31 ID:mmhEDZEH0
だから国立がホームとして認められないのは、サッカー以外の競技やJリーグ以外のサッカーも頻繁にやっていて
日程を好きに取れないからだって
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:20:26 ID:S7y4tJD7O
東京に土地が余ってないなら
埋め立てて、そこを23区として認めさせればいいんじゃね?
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:22:46 ID:fMBufD/c0
サッカーどんな力持ってんだよw空港作るんじゃねーんだぞ
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:28:19 ID:x4+rr6XF0
要するにF東も東Vもスタジアムどうこう言える身分にまず「自力」でなりなさいという事。
プロ選手の集合体である東京のJクラブが甘えたこと言ってるようじゃあお話にならない。
せめてG大坂ぐらいになってからだと思う
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:32:25 ID:EaZE4jlQP
後40年くらい経って都内でも人口が減りだした頃に古いマンション跡地に建てるくらいかのぅw
まぁ国策レベルでやらないと難しいだろうけどw
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:35:54 ID:gAjfuIse0
>>273
吹田でガンバってるもんね
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:40:35 ID:XyUqJct6O
>>267
日本リーグ時代から、読売はサッカー選手・クラブの育成と発展にとても力を入れていて
最もプロチームに近いアマチュアチームだったことを忘れてるよ

ナベツネの自信は、読売が日本のサッカー界を牽引したという背景もあるのでは?
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:40:58 ID:x4+rr6XF0
江戸っ子ならぁ〜よぉ〜
タイトル獲りまくって、お客も増やしまくって納税額も増やしまくってな、
都庁とやらに啖呵切るぐれ〜でなきゃあいけねえんだよっ!
そんぐれえやってこその花のお江戸のさっか〜倶楽部ってもんだ!
悪いこたぁ〜言わねぇから東京モンなんて考え方捨てちまいなっ!!!

こういう気概が必要です・・・
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:43:50 ID:fMBufD/c0
ガンバ吹田
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:48:53 ID:x4+rr6XF0
ガンバも北摂・大阪FCとかFC北摂とかにさっさとなってしまったほうが楽だと思うけどね。
梅田スタとか寝言をつぶやいてるようでは吹田スタも取り逃がすというハメになりかねない・・・
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:50:39 ID:in25zNFrO
>>276
それは正力松太郎の思想。

巨人でメディアとスポーツの複合体の成立に成功したから、それとは異なる欧州型のクラブ方式に「興味を示した」ということ。

そこには「巨人方式」に対する世間の批判に対する、正力なりの反発や自己主張の意志も込められている。

ナベツネとは次元が違うのよ。

ちなみに、読売クラブのピークはそれほど長い訳ではなく、サッカー界に「自負」を持って臨めるレベルでもないだろう。
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 19:54:44 ID:TaQM1T+n0
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 20:00:39 ID:ArluKBqk0
>>274
40年後?
その頃には水道橋と新宮をサッカー専用スタに改修済みですよw
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 20:03:48 ID:gAjfuIse0
>>279
まあなーでも大阪大学も吹田にあるから
市ではなく府としての「大阪」や!って言いたい気持ちも分かる・・・
「河内」や「泉州」に比べて「摂津」はイマイチだしね。
でも、セレッソが梅田をホームにするとなると、もう吹田に居直るしかない
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 20:06:39 ID:+Ah+bT6PO
>>282 40年もJリーグがもつわけないだろ
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 20:17:10 ID:x4+rr6XF0
>>283
どっちみち道州制とか都道府県合併とかになれば「大阪」は大阪市に位置してないと
無意味になるよ。今からガンバが摂津とか北摂とかを名乗ってたほうが・・・な展開もなくは無い!
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 20:26:51 ID:ArluKBqk0
>>284
来年崩壊するんだよね?

517 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/24(水) 12:56:31 ID:yY7XpKvI
しかし今まで球蹴りのゴミクズコンテンツと言えば税リーグを指してたけど
今年は五輪も八百長WCもC便所も球蹴りと名のつくコンテンツは全てゴミクズになってしまった記念すべき年だなw
このままいくと3年以内に確実に税リーグが崩壊するわw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...Λ_Λ 
<丶`Д´> 


日米野球好き有名人・芸能人PART54
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1286026003/

212 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[] 投稿日:2010/10/08(金) 01:27:04 ID:xlpBr2Ew0
W杯後初のJリーグ地上波中継が視聴率2.2%
W杯の年なのに観客減少・水増しもバレる
3チームが消滅間近
来年末でJリーグ放映権減額・撤退確実
サカ豚はマジでJリーグの心配してやれwシャレにならないぞ
         
2
009年08月14日
そろそろ税リーグが潰れるらしいニダ!
http://bl■og.livedoor.jp/zeileague/archives/51366774.html

2011年にJリーグ崩壊www
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1250135409/
1 名前:ナナシマさん[] 投稿日:2009/08/13(木) 12:50:09 ID:hE5VH6sZ0
3年後J崩壊 放映権料50億円スカパー11年で撤退か
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 20:27:55 ID:x4+rr6XF0
>>284
40年後にはJリーグが日本リーグになって秋春制でカタカナ造語のチーム名も無くなって、
都道府県単位で無くなって琉球とか信州とか奥州とかの名称が蔓延り、284の価値観が持たない・・・
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 20:29:21 ID:fMBufD/c0
なんだなんだアメリカと戦争でもしてんのかw
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 20:35:10 ID:ArluKBqk0
あらら
改行でずれたので再度

テメ―の願望を吐くのはtwitterでやっとけ
わざわざサカ板にまで張り付くなってのw


        
2009年08月14日
そろそろ税リーグが潰れるらしいニダ!
http://bl■og.livedoor.jp/zeileague/archives/51366774.html

http://twitter.com/zeileague

290U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 20:50:56 ID:KKILDwZaO
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 20:52:20 ID:KKILDwZaO
>>287
意外と今と変わらないかもよ>40年後
しかし今日は伸びるな
明け方に鹿島のことを書いたのが遥か昔のことのようだ
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 21:06:45 ID:HxXhOmQk0
1つの試案としてはヤクルトに地方もしくは臨海エリアもしくは駒沢公園(改修)に移転してもらって
神宮球場をサッカー専用の神宮スタジアム(8万5千人収容)に置き換えることだ。
石原が心変わりして「帝都に世界に冠たるスタジアムがないのはオカシイ」となればできるかも。
東京マラソンとか、実現してしまえば優秀なイベントになる訳だし、
東京人がスポーツに関心がないといのは言いすぎのような気もする。
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 21:17:13 ID:x4+rr6XF0
だから何度も言うようにまず東京のJクラブがリーグやACLで大活躍すれば、
お客が増えて納税額が増えて都に対しての発言力や政治的圧力が持てると何度言えば・・・

箱も人気も実績も自力で獲るのがプロの団体でしょうが・・・
育成的な事はユース年代までしか許されません!
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 21:24:22 ID:EaZE4jlQP
2020年になると団塊の世代が70歳を超え、いよいよ死期に近づいてくるからそこからがチャンスだと思う。
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 21:26:33 ID:TaQM1T+n0
>>293
あんたの場合、妄想だらけなんだよ、Passionは評価するが。
できる事とできない事、実現の可能性を判断するのが大人。

U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 01:15:59 ID:x4+rr6XF0
やっぱり普通の手段(メディアがどうこう)ってのは!
日本にも地域間対立の構造を持ち込むのが手っ取り早いんだよ。
まず、都道府県解体して戦国時代にまで遡って自治体整備する。
さらに政治的、経済的な面の対立構造も絡めてJクラブが乗っかる。
名称も露骨に歴史的背景を想像させるようなモノに改める。
そんな現代社会の脆さを肌で実感できるような歴史的政治的リーグにしないと盛り上がらないよ!

296U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 21:28:01 ID:in25zNFrO
>>293
まあ、地方クラブであれば「スポーツで地域振興」というのは、それなりに政策的な意義はあるんだろうけどね。

大都市ともなると、そういう社会的な需要はないからなぁ。

貴方が言うように、成績を上げることで市場価値を高める以外、娯楽の多い都市部のクラブが生き残るのは難しいんだろうなぁ。
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 21:38:20 ID:gAjfuIse0
23区じゃないと東京じゃないからぁー
とか言ってるような住民ばっかりなんだからしょうがない
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 21:39:04 ID:x4+rr6XF0
そりゃ半分は妄想ですよw

でも東京という都会に住んでいる人ってのは目が肥えたお客さん予備軍って感じで、
他の興行とも争うんだから、自力で何でも勝ち取るようなパワフルで逞しい団体でなきゃ、
大きな存在になり得ないんじゃないの?そんだけ敷居の高い潜在需要なんじゃないの?

地方の田舎のクラブならJ2行くだけでもJ1昇格争いするだけでもそれなりに盛り上がるけど、
東京のクラブはACLとリーグ優勝ぐらい取れる実力なきゃ長続きしないよ。
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 21:47:20 ID:IYtfSYHI0
長文垂れ流しバカは相手にしなくていい
単なるスレ汚しだから
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 21:52:51 ID:gAjfuIse0
いや、なんか・・・
東京の他の娯楽と争ってうんぬんって言うなら、
オタクサポを追放することから始めないといけないんじゃないか
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 21:54:44 ID:/5yiFA7QO
>>298
欧州サッカーも元々は地域ナショナリズムや階級社会が背景にあるからね
人口規模で言えば200万人以上いる昔ながらの大都市では
都市力の象徴になるほど強いチームじゃないと娯楽も多すぎて
案外難しい面もあると思う。
70〜120万人規模の比較的新しめの政令指定都市が一番盛り上がり
やすいような気がする。野球が無ければの話だけど。
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:06:29 ID:gAjfuIse0
都市力の象徴とかw
優勝争いするレベルじゃなきゃ応援しない、
分かったようなケチつけるやつばかりのクラブ。
選手にしてみれば、大金積まれなきゃプレーしたくない、
それが「都会」のクラブってわけだねw
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:14:19 ID:IYtfSYHI0
都下は馬鹿にされることもあるくらいだから、
都内の人間が感情移入しにくいのは分かる
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:15:00 ID:/5yiFA7QO
>>302
横浜市民とマリノスの関係とか、まさに都会クラブ(笑)丸出しだと思う。
中区とか西区みたいな明治大正からの横浜の人でなければ、所詮は横浜都民
でしかなく、川崎市千葉市さいたま市ではない「横浜市」なんだ
というのがささやかな自慢な人種の巣窟、ヨコハマw
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:18:12 ID:x4+rr6XF0
>>300
オタクサポが痛い人ばっかりだとは言い切れないと思うけど。
柏みたいにネタに走ったってセンス良く盛り上げれば効果あるだろうし。
知ったかぶって欧州スタイルばっかり要求するぐらいなら漫画やアニメのネタを
取り込んで盛り上げたほうが今の時代には合うんじゃないの?
最初からカッコつけてお高くとまってるほうが痛々しいでしょう。
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:21:18 ID:gAjfuIse0
>>305
痛いのを「オタク」って言う
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:25:01 ID:NDn/5oXw0
オタクサポが痛くないとか、柏がセンスいいとか、いろいろズレすぎ。
むしろ痛くてダサいの承知でやってるのがあの連中。
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:26:27 ID:gSvT1eIc0
前スレ

Jリーグの今後を考える その86 | 2ちゃんねるキャッシュ表示 | 2番街.net
http://2bangai.net/read/845264e1b0bb56634893c942ad7d3c41723ce28763f8d676b010de5eeae23ab5/

Jリーグの今後を考える その86‎
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/soccer/1280059512/

Jリーグの今後を考える その86 【2ちゃんねる/国内サッカー板】
http://desktop2ch.net/soccer/1280059512/
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:28:29 ID:in25zNFrO
>>302
ちょいと辛口だけど、ポイントを突いた意見だと思う。

今の日本の都市住民って、いわゆる「流入民」だから、地域に対する愛着やら帰属意識は希薄だからね。

そうなると、どうしても「出来上がったモノ」を要求して、何かを「下から築いていく」感覚には乏しいかも知れんね。

>>304

エンターテイメントだから、楽しけりゃナンでもイイわな。

取っ掛かりが「ヲタ」だろうが「欧州」だろうが何だって構わない。

「こうあるべき」みたいな形に拘るのが、ある意味ヲタっぽい感じはあるし。
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:28:58 ID:HxXhOmQk0
>>305
お高くたかってる方が痛々しいも何も
実態はどうあれオタクサポが多いと、平常な感覚では入り込んでいきづらいという話ではないかい?
無言の内に行動を強制されるような集団には交じりたくないってこと。
チームなんか無関係に良いサッカーを見に行きたい人を取り込まないといかんだろ。
多分そういった層の人間は結構な数がいると思うよ。
ホームチームの応援が必須とか、アウェーチームを応援したければアウェー席行かなくちゃいけないとか
正直ウザい。
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:29:40 ID:gAjfuIse0
都内だ都下だって、そんなもんで馬鹿にする方が馬鹿だし
真に受けて都内に擦り寄るのも馬鹿
そんな風潮の土地で、開き直ったオタクが場を占拠してたら
限りなく観戦の敷居は高いと思うけど?
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:30:52 ID:in25zNFrO
>>309
すいませんm(_ _)m

アンカー間違えた(^_^;

×304
○305
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:32:55 ID:KKILDwZaO
芸スポに椅子男のインタビューのスレが立ってるから誰かリンク貼って
議論の参考にはなるだろ
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:34:07 ID:x4+rr6XF0
>>310
そりゃ単にゴール裏に行かずにどっちのチームグッズも身に付けずにメインから見りゃいいだけだろw
浦和の試合とかはそれでも無理なのかもしれないけど、田舎の滅多に満員にならないスタしか知らないのでなんとも・・w

315U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:42:58 ID:gAjfuIse0
娯楽が少ない田舎なら、サッカー観戦はパチンコよりはかっこいいわけよw
例え太ったおっさんが汗だくで応援してても、それはそれ。
でも都会だと、そういう人が一定数を越えると
「サッカーは太ったおっさんが見に行くもの」ってイメージが定着するよね
太ったおっさんだけで満員になるならそれでもいいけどさ
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:43:16 ID:HxXhOmQk0
>>314
それが普通じゃないとな。
でもメインスタンドから、チームの人間よりも偉そうなサポーター達をみているとなぁ。
いつもセンター周辺のメンツは固定だし、
なんか縛りのきついサークル活動を無理やり見せられている見たいでちょっと引く。
どっちにもつかず試合自体を熱く観戦できることを、まず第一にして欲しい。
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:50:47 ID:/5yiFA7QO
>>315
デブおっさん以前に、そのクラブ自体を応援する動機が無い人が多いと思う。
都会だと、「地元があって、この自分がある」という感覚とは縁の薄い
人の割合がかなり高いと思う。
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:51:24 ID:x4+rr6XF0
>>314
要するに首都圏の有名クラブはそういう状況が多いワケなんですか?
一見さんが近寄れないほど埋まってるような試合なんてしょっちゅうあるようには(テレビでは)見てないけど・・
そういう痛いとされるサポが全然いないのがいいっていう意見も所詮は多種多様な中の一部だと思うけど。
運営側だってコアサポには功罪両面アリ、一見さんにも功罪両面アリとしか見なしていないよ?
どうせチケット単価は座席の位置で決めてるだけなんだし。
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:54:30 ID:ofFvoRE/0
まぁ、たまにゴール裏を見ると溜息が出る事はある
脱いでるバカとか見ると
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:55:12 ID:SDXvcNcC0
犯罪さえ起こさなきゃ日本は集会結社の自由が保障されてる国です

っていうかバックスタンドや2階でまったり見てる連中がゴール裏なんかそんなに気にしてるわけないだろ

自分が気に入らないから他人を規定しようっての、ちょっとおかしいよ
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:55:31 ID:x4+rr6XF0
>>316
の間違いです。

322U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:56:47 ID:gAjfuIse0
>>317
田舎だって、そんな故郷のために戦う気満々の人間ばかりじゃないしw
行ってみて面白かったり雰囲気よければ客として定着するし、いまいちなら去る。
そんなもんでしょう
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 22:57:36 ID:NDn/5oXw0
犯罪を犯してるサポはいくらでもいるが
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:03:08 ID:/5yiFA7QO
>>322
まあ基本はクラブとしての魅力なんだけど、郷土愛も燃え上がるための
一つの触媒みたいな存在だとは思う。

そもそも対戦カードに関わらずサッカー観戦自体に楽しみを見いだせる
日本人ってどれだけいるの?
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:04:18 ID:fMBufD/c0
それは要するにウクライナ―カメルーン戦当たりを喜んで見るみたいな人か
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:05:06 ID:HxXhOmQk0
>>320
義理で来させている人は知らんが、別にマッタリ見たい訳じゃないと思うぞ。
ゴール裏をみてなんか落ち着いちゃうだけで、真剣に見てるのだが…。
他人を規定してるつもりはないんだ。
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:09:40 ID:HxXhOmQk0
>>324
野球なんてどうでもいい人間だが、
カードなんか気にせずにプロのプレーを見に行ってたぞ。
サッカーはまずカードが重要となると
「時間があるからサッカーで見に行くか」という人間は取り込みにくいワナ。
だとすると暇つぶしをするなら他の娯楽って話にならないかな?
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:11:39 ID:gAjfuIse0
でもスペイン―カメルーンなら見る人いるんじゃないの
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:13:07 ID:x4+rr6XF0
義理で来ようが、マッタリで来ようが、観客個々の勝手だろw
観客のタイプがああだったら嫌だ、こうだったら嫌だっていうんならサッカー関係無しに、
どんなイベントでも無理w暴行沙汰や破壊行為でもない事にケチ付ける権限なんて運営にもありませんw
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:13:08 ID:/5yiFA7QO
>>325
国際試合で言えばそんな感じかも。

ワールドカップ本大会で、日本代表絡みや優勝経験国絡みでは無い
ややマイナーなカードについても中身についてそれなりに語れる事が
あれば、その人は本当にニワカでないサッカー好きだと思う。
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:13:36 ID:gAjfuIse0
そしてカメルーンに肩入れするのが判官びいきの日本人。
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:16:23 ID:HxXhOmQk0
>>329
そうだな。個々が勝手に見てれば客も増えていくんだろうな。・・・どうだろう?
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:18:29 ID:pVzC+Nmy0
>>327
時間があるからサッカー見るか、というのにはスタジアムが遠いってのが一番の難点かと
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:19:44 ID:gAjfuIse0
都会の人間は見栄っ張りなんでしょ?
だったらサッカー観戦=かっこわるいって印象を持たれたら致命的。
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:28:04 ID:x4+rr6XF0
>>332
観客の層ってのも所詮、変化していくモノなんだと思うけど。
H&A全部付いていくコアサポ、ホームだけの普通ファン、対戦相手次第のライトファン、
誘われたから来ただけのオマケ客などなど、どういう割合で来るかなんてチーム状況と時期とその年その年でコロコロ変わる。
どこの層を対象に集客に力を入れていくか?なんてすべてのクラブの悩みどころなんじゃないの?
不人気クラブだったら柏サポだろうが水戸サポだろうがなんでもいいから来い!でしょうね。
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:40:44 ID:HxXhOmQk0
>>333
そこはループになるがその通りだな。駅前スタジアムをデフォにしないと。

>>334
少なからずあると思う。
真剣過ぎるサポ。吠えまくる実況。吠えまくるジョン・カビラ…。
「ああいう人がスタジアムにいっぱいいるんだろうな…」
という印象はスマートさからは遠いな。

>>335
その通りだね。どの層に光を当てるかは移ろいやすい。
しかし、いまどうするべきかわ難しいが最終的には
ライトファンを大勢取り込んでほんの少しリピートさせるのがいいという話だよね。
ソースを提出できないのだがど集客力のあるビッグクラブは
コアファンの比率が低いんでしょ。
話飛びすぎだが、動物園なんかのリピートはライトな客だと
数年に一回、下手すりゃ1世代で1回のレベルだが
そこを大切にすることがとても重要なんだそうだ。
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:42:39 ID:pVzC+Nmy0
少なくともサッカーにおいては集客力のあるクラブほどリピーターが多い
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:00:46 ID:uPt+lYbW0
>真剣過ぎるサポ。吠えまくる実況。吠えまくるジョン・カビラ…。

確かにいい加減こういうワザとらしい演出はもうダサいですよねwww
なんだかんだ言ってNHKの方が上品なのは言うまでもないと思うw

田舎のクラブのファンのほうが「サッカーらしさ」に毒されていないのかもね。
田舎者だからからかJクラブが出来てからサッカーに興味を持った人が圧倒的に多く感じるし、
応援もあんまり凝ってなくてシンプルなのが多いのかも。


339U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:03:41 ID:gAjfuIse0
>>337
そりゃ一回こっきりの客だけで4万人とかだったら、
どんだけ人口いるんだって話で。

ビッグクラブでコアファンの比率が低いってことは、
客が増えるのに比例してコアファンが増えるわけではない。
ライトファンを増やす方に力を入れる方が効率がいい・・・
と、そういうことね。

地域性によっちゃ、暑苦しいサポも名物になるだろうけどさ。
相手チームのサポが無茶してるのは、見ものだったりね。
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:07:02 ID:r1jUkjQD0
>>218
>>267 にほぼ同意。
Jリーグの発足を前にしJリーグ機構が提示した「Jリーグが考えるプロスポーツクラブのあり方」
という新しいパラダイムを前に、従来の考え方から切り替えるか(ほぼすべての参加企業)、
あくまで旧来のパラダイムに固執して敗れ去ったか(読売)の違いでしかない。

#新しいパラダイムといっても、日本の社会にとって新しかっただけで、
#世界的に見ればどっちかと言えばそっちのほう普通だったわけだが。

それを「川淵vsナベツネ」だの「古河vs読売」だなんて枠組みでみてしまうのは、
まぁ、ゴシップネタ的見方としてはありかと思うが、まったく本質的ではない。

新しいパラダイムが「社会性」というコンセプトを明確に打ち出していたのに対して、
渡辺恒雄がこだわった旧来型のパラダイムは「自社の宣伝」にしか価値を見出さないものだから、
説得力はないし当然支持もされないわけでさ。
渡辺恒雄って、俺にとっては時流を読めなかった(いや、現在形か)経営者という印象でしかない。

#そういや2004年の例のNPBの騒動でも、一般から反対の声が上がったときに
#それに対して説得力のある反論がほとんどなにもできなかったよなぁ。

それがマスコミ企業のトップだっちゅうんだから、ほんとに冗談としか思えん。
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:17:24 ID:921+wYrN0
読売がヴェルディから撤退した原因も、リーグが思い通りにいかなくなったのが原因ではなく
ダメなフロントがダメなチーム作りしかしなかったために、他クラブにどんどん置いていかれた結果
「優勝争いできないチームに宣伝媒体としての価値は無い」
と判断したためで、あんなチーム作りとあんなフロントでは撤退は見えていたと言う他無い
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:17:33 ID:r1jUkjQD0
>>241
>横浜とか神戸とか札幌とか福岡とか、

横浜は違うが、あとの都市のクラブに共通するのは、
後発組で、かつ「Jリーグを目指す」=現在で言う「J1を目指す」ことを余儀なくされたというところだね。
京都もそうだし、仙台もそう。川崎Fもだいぶ苦労したかな。

とりあえずJ2入りを目指せばよかった、さらに後の組(J2オリジナルメンバー組の大半)に比べて
過大な投資が必要だった上に、Jリーグバブルの恩恵も受けられなかったから傷が深くなった。
(なまじ大都市のクラブだから無理な投資でもやったという感じもする)
窮すればなんとか、というやつで、暴走と言うか、そうならざるを得なかったのだと思うよ。

いまだに迷走してる感のある京都と神戸はさすがにどうかと思うけどね。
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:33:07 ID:3HfguislO
>>342
その辺、新潟なんかは後発組だったにも関わらず上手くやり過ごしたもんだな
確か旧JFL昇格の前にJ2参戦が決まってたと記憶
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:45:05 ID:/OF/ZI6L0
まあ、そういう時代だったといえばそうかもしれませんが・・・

京都はありゃもう地域性ですね。ずっとああでしょう。
京セラの力が弱まれば、変わるかもしれませんね。
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:48:56 ID:gp9J0p/TO
>>340
しかも、旧来型のビジネスモデルというだけでなく、その「劣化版」だったという点が致命傷。

読売型のビジネスモデルの原型は正力松太郎の作り上げたモノ。
だが、正力はライバル企業である朝日や毎日にプロ野球チームの保有を持ち掛けたり(毎日は実際に一時期保有)企業の部活動の枠を越えた読売クラブを作るなど、強引さは目立つものの、一定の先見性を見せる部分もあった。

自社の営業活動を前面に押し出す、という点では共通しているが、正力の場合はスポーツに対する関心なり愛情を一定程度感じる部分はある。
ナベツネさんは自社の利益(というより自己の権威誇示?)に固執して墓穴を掘った感じ。
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 07:20:16 ID:xIAFtxg40
【サッカー/Jリーグ】スポンサーの規制緩和、ベストメンバー規定の廃止、
夏季の日程配慮など課題 大東チェアマンインタビュー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287396245/
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 08:59:34 ID:mKJec7JA0
試合に友達誘ったら「ずっと跳ねてなきゃいけないんでしょ?やだよ」って断られたw
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 09:53:53 ID:uPt+lYbW0
ベストメンバー規定→ベストコンディション規定

テレビ屋の都合による日程→生観戦者の都合による日程



地域密着型なんだからテレビ放送なんて地元放送局がやればいいだけ。
全国放送など全部ネット配信に切り替えればいい。
いい加減にテレビ幻想は捨てて欲しい。
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 10:16:00 ID:d3WNfqPT0
>>345
「これからはサッカーの時代が来る」って言って読売クを創設した人だしね。
戦前に「大リーグに追いつけ、追い越せ」って巨人の原型を作ったりとか、
昔の人の野望と先見性にはほんと感心させられる。

でもってナベツネさんだけど、Jはあれを上手く利用できなかったのが失敗だった。
もちろん表面上は川淵とケンカしてもらっておいて。
で、水面下でクラブ名も放映権も好きにしろ。
スタジアムも国立でやりたいようにやってやれ。
その代わり、絶対条件として「緑に金ケチるなよ」と。

自戒を込めて言うけど、当時は我々ファンも、マスコミも子どもだったね。
もちろん川淵も。
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 10:29:20 ID:gp9J0p/TO
>>349
それやったら、確実に今より悪くなってるね。

企業からしたら、一番縛られて厄介なのは支出面。

「金をケチるな」という条件をつけるコト自体が最悪の縛り。

むしろ、設立当初の状況が「虚構的なバブル」だと言うコトを読売以外のクラブ関係者は認識していたんだろう。

ちなみに、正力が巨人のオーナーだった頃は、年俸抑制に極めて熱心であったコトは意外に知られていないんだよね。
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 11:05:18 ID:uPt+lYbW0
はっきり言って読売にカネ出してる側が強いのが当たり前。
ナベツネはカネもらってる側でしょ?頭下げて放映させてもらう側だよ?
テレビ屋がスポンサー企業様に逆らえるワケ無いじゃん。

要するに大企業の広報担当者からすればあの当時から新聞やテレビを利用する事の効果に対して
あんまり評価してなかったじゃないの?一応バブル崩壊後の話だし。
そんぐらい世界的な大企業が集まってたJリーグ側がナベツネメディアに対してシビアに捉えてたと。
ドメスティックで過保護な特権産業の既存メディア関係者の現状認識が低レベル過ぎただけの話だと思う。
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 11:39:21 ID:d3WNfqPT0
>>350
確かドイツに渡った時の奥寺の年俸が、円に直すと王さんとほぼ同額だったんで
奥寺は驚いたという話があるくらいだしね。つまり
「最上級選手の王がこんだけなんだから、それ以下はこれだけだ」
っていう手法だな。
巨人をクビになってからレスラーになって年俸3億だった
ジャイアント馬場は契約更改の記事を見て嘲笑してたっていうしね。
353 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 12:13:32 ID:KJj60ey8P
横浜ベイスターズの売却騒動でもTBS(売る側)が全く採算合わないから手放すのに
なぜか売る側が買収に手を挙げた側に注文つけまくってたり
ヴェルディの時も、帳簿調べた目玉焼きが(日テレの注文に沿うと)絶対に元が取れるわけがないと
裸足で逃げ出したのに、今までどおり読売グループの練習場使えとか、
影響力残したいから共同会社にするな、一社購入にしろとか注文つけまくってたじゃん

マスコミ会社って何かおかしいんだよ。
「お前が手放したがってるものを欲しがる会社なんか無い」
という基本的なことを理解していない
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 13:38:49 ID:uPt+lYbW0
もうこれからはテレビ屋は作るだけで売るのはネットでいいんだよ。
ネットがテレビ屋のサッカー中継をいくらで買うかで成り立てばいいだけ。
民放地上派のサッカー中継なんて安く買い叩いてやりゃあいいの。
クソみたいなダサい演出の分だけ値切りまくってやりゃあいいの!
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 13:42:25 ID:gp9J0p/TO
>>353
そういう感覚ってのは、結局のところ
>>351が指摘しているように、メディアの影響力を過信する考えが抜けず、メディアが後押しすれば採算が向上するという甘い目算しかたてられない。
・所詮は広告宣伝費の範疇で、一種の「節税対策」という感覚から脱却できない。
ということの現れなんだろうなぁ。

スポーツクラブ自体の魅力や収益性を向上させようという観点は殆ど見られない。

現在のメディアが、もはや「権威者」でしかなく、時代の先を読み取ろうとする先進性もない、ということを如実に現している、と評しても良いかもね。
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 14:46:54 ID:R6QsGZzH0
>>352
契約金3000万円、年俸2500万円じゃなかったっけ?
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 15:52:02 ID:Cq1aChkk0
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 16:12:25 ID:h9uQ39sqO
>>353 ヴェルディなんかとベイスターズを一緒にするなよwww ベイスターズは住生活以外にも、日清やノジマが手を上げてたんだから。それにスタジアムの問題なんとかしたら黒字だしな。不人気ヴェルディと比べたらあかん
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 17:29:35 ID:d3WNfqPT0
>>358
>スタジアムの問題なんとかしたら黒字だしな。

大嘘乙w
野球板で勉強してこい。
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 18:18:20 ID:beOYq2dB0
年俸の話題が出たついでに。
選手の引退後の就職斡旋や雇用の受け皿作りはしっかり取り組んで欲しい。
プロだから致し方ない部分はあると思うが、救済は必要だと思う。
名門サッカー高校の指導者が高卒でJリーグに行くことを勧めず、大学進学を促していたよね。
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 18:28:52 ID:JsLEyDqEO
>>358
スタジアムの問題を解決しても赤字だそうなんだが、
その赤字分を穴埋めしても惜しくないくらいの広告効果があると見込んでいるらしいな
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 18:34:17 ID:uPt+lYbW0
まあ、確かにステータスという部分でサッカー選手に限らずスポーツ上がりの
地位向上は必要なんだろうけどね。
ただ、プロになるならないなんて高卒だろうがなんだろうが自分で決める事だし、
意志の薄い人をワザワザ行かせる事もないんだからね。
あんまり周囲があれこれ世話焼きすぎるのもどうかと思う。
本田や中村なんて回り道してでもプロに行ったワケだし。
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 18:36:45 ID:JpCQ7iBEO
>>360
そりゃ今のご時世、高卒じゃ潰しが効かないからな。

野球も最近は大学に進学する有力選手が増えてきたけど、やはりそういうとこ考えてんじゃないのかね…?

もっとも、サッカーの場合はJで練習ばかりの日々を過ごすより、大学で試合経験を積んだほうがプラスという考えもあるだろうが。
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 18:44:23 ID:RTgnqnUY0
>>360
クラブ数が多すぎるから毎年そういう人達が大量に出るけど現状維持信者は都合の悪い話は一切無視だから
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 18:45:17 ID:d3WNfqPT0
下手なプロクラブより設備が充実してる大学もあるというのもあるかも。
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 19:00:23 ID:uPt+lYbW0
>>363
南米やアフリカの選手にそんなんで勝てるワケないと思うが・・・
出れなきゃJ2下位とかJFLに行って這い上がればいいだけ。
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 19:08:27 ID:wA5lj4op0
大宮が上乗せした人数は合計11万1737人。
07年が2試合で4690人、08年が20試合で2万5809人、09年が20試合で4万8610人、ことしは16試合で3万2628人だった。
渡辺社長は不正に至った背景の一つとして「09年までに年間観客動員30万人」のクラブの目標達成があったことなどを挙げた。

信じられない!!大嘘クラブだwwwww
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 19:39:41 ID:qZSxak060
>>364
クラブ数が少なかったら、90年代末みたいに試合に出られない若手が増えるだけなんだが
正確な統計は無いが、あの時代確実にJリーグの選手の平均年齢が異常に高かった

>>365
例えば関東の大学リーグのトップリーグにいる大学なんかは普通に水戸ちゃんや岡山より練習環境がいい

ただし、トップチームに入れればな

有力大学は100人ぐらい選手がいるのが普通だから3軍4軍、それ以下になるとかなり厳しいことになる
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 19:49:29 ID:vCUvOXUg0
高卒で即戦力になれるならいいけど
3年で契約解除されるぐらいなら大学行くべきだろう

大学上位ならJFLレベルの実力はあるだろうし
そこで年間100試合以上もまれるのも悪くない
代表クラスにも大卒増えたしね
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 19:58:32 ID:JpCQ7iBEO
>>366
>>365も言うように、J2下位やJFLよりも強豪の大学の方が設備が充実してるからな。もちろんトップチームに入れりゃ…の話だが。

それに日本は南米やアフリカと違って学歴社会。
流経みたいなとこでも大卒は大卒だし、大学行ってりゃ高卒以上に進路の幅は広がるからな。
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 20:01:48 ID:qZSxak060
Jリーグクラブは大学と提携して、入ったままで大卒の資格取れるようにしてるところが多い
JYからU-18に移る時に他クラブのJYの選手を、
「うちは提携高卒業したらそのまま大学行けるよ」
で釣ってるクラブもある。どことは言わないけど
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 20:14:09 ID:beOYq2dB0
ヴェルディのメインスポンサー決まったみたいね。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287481113/
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 20:30:00 ID:sDNZtPaG0
「東京V、J1昇格は可能 新スポンサーと5年契約」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20101019-00000041-kyodo_sp-spo.html

 Jリーグは19日、東京都内で理事会を開き、経営難のためリーグが運営を代行している2部(J2)
東京Vの新スポンサーが決まったことが報告された。出資企業のめども立ち、クラブ存続の見通しが立ったため、
今季のJ2で3位以内に入れば規定通りに1部(J1)に昇格できることも確認した。29日の臨時理事会で
承認されれば、正式決定する。
 東京Vのメーンスポンサーとなるのはスポーツ用品・衣料品販売の「ゼビオ」で、5年間の包括契約を
結ぶことで合意。東京V社長を兼ねるJリーグの羽生英之事務局長は「スタートラインに立てたので、
あとは債務超過の解消を目指す」と話した。東京Vは第30節を終えて、3位の福岡と勝ち点6差の5位に
つけている。 [ 共同通信 2010年10月19日 20:19 ]

とりあえず、ヤレヤレということで。
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 20:37:38 ID:lUT2Kh1uP
ヴェルディスレのも書いたけど、正直あそこは消滅やむなしだと思ってた。
しかも比較的優良みたいで信じられん。詐欺じゃないことを祈るw
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 20:42:53 ID:lUT2Kh1uP
同時に移転の話も出てるが、個人的には移転には賛成。
現状、ヴェルディが東京で支持を得るのは極めて困難と言わざるを得ない。
味スタで何度観客数3000人台を見てきたことか・・。
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 20:49:06 ID:vCUvOXUg0
保証金でも取った上でとっとと企業名解禁してやれって
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 20:54:27 ID:beOYq2dB0
>>376
企業の所有物みたいで嫌悪感が生まれないかね。ボランティアもやる気失せるべ。
今くらい母体が控えめでいいよ。興味持てばすぐわかることだし。
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 21:10:11 ID:pUS8USUzO
>>377
でもこのタイミングで解禁するのも面白いと思うけどな
解禁したからって全クラブがやるとは限らないだろ
欧州にも企業名入ったクラブあるわけだし
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 21:19:52 ID:pUS8USUzO
>>360
一応Jでやってるんだが…知らないのか?
Jの公式行ってみ
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 21:48:33 ID:StB3lnGU0
>>376-378
漏れは日本に一番合ってるのは「地域名・企業名併記」形式だと思うなあ。
地域性と企業の広告性を兼ね備えられる。

実際プロ野球でも、チーム名が地域名だけのベイが身売りするハメになって
企業名を併記しているチームは盛況だったりするし。

そもそも企業名記載に嫌悪感持つようだったら、スタジアムのネーミングライツ制度が
成り立ってないと思われる。
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 21:56:36 ID:/OF/ZI6L0
実際もうどこも望んでないんじゃ・・・
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 22:08:02 ID:lUT2Kh1uP
日本のプロ野球はマスコミというバックボーンがあるからこそでしょ。
企業名付けてるラグビーとか悲惨だぜ。
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 22:09:46 ID:JsLEyDqEO
>>380
> 漏れは日本に一番合ってるのは「地域名・企業名併記」形式だと思うなあ。
> 地域性と企業の広告性を兼ね備えられる。

全面的に同意なんだが、当初強固に企業名を排除した手前、川渕が失脚するか死ぬかしないと無理でしょ
メンツ的に
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 22:14:50 ID:psUDGm510
もう何度も書いたけど、チームの名前をいちいちああしろこうしろとか
決めてる国なんて(多分)無いだろ普通。
大人がやることなんだからそのくらい自由にやらせてやれってことよ。

日本には地名がプラスになるとこもあれば負のイメージのとこもあるし、
大企業城下町のクラブなんかならむしろその企業名(と地名)を入れた方が
地域住民に親しみ易いだろう。
こういう事書くと川淵儲は顔真っ赤にしてきそうだけどw

ちょっと脱線するけど、名古屋が本拠地登録を豊田にしたら、
外国クラブとやる時に相手がTOYOTAって名前だけで受け身になるんじゃないかな。
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 22:17:29 ID:JsLEyDqEO
>>382
別につけなくてよければそのままでいい

ただ、企業名解禁は新たなスポンサーを呼び込む原動力になるのは確か
「東京ゼビオヴェルディ」でよければあっさり決まってたでしょうよ

ついでにレジャー産業も解禁したら、もっとスポンサーが集まるぞ
「大分マルハントリニータ」なら経営危機もなかったろうに
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 22:21:24 ID:StB3lnGU0
Jがお手本にしてるブンデスでも企業名併記のクラブあるよね。

>>382
それだとパリーグのチームの動員増加とベイの身売りの説明がつかない
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 22:31:46 ID:+KCmb0HU0
今だに最近50レスも読まないでナベツネと川淵の対立とか企業名がどうとか言われても
まずは企業名のついている企業部活が倒れまくってる現実をどう説明するのかってことと
実際に名前ついたらスポンサーやってやるよという企業を探すことと
企業名付いた場合におそらく地方自治体は手を引くがそれにクラブが耐えられるかという話を(ry
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 22:38:15 ID:vCUvOXUg0
NPBは企業名付いてないトコがヤバくて付いてるとこはまぁ順調
なのに何故Jと実業団を比較しようとするのかが謎

スポンサーが広告価値以外の何を期待してると思っているのかが謎

北海道がファイターズから手を引いたという話はあまり聞かないのが謎
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 22:44:38 ID:sDNZtPaG0
>>384
TOYOTAで受け身になるとかありえないだろ。
ただのクルマ屋。しかも企業規模の割にリスペクトを集められない日和見の…。
「Oh,トヨタ・グランパス。トヨタってF1を投げ出したトヨタですね。サッカーチームは大丈夫ですか?」
VWもメルセデスもバイヤーもPSVも途中で投げ出すどころか、
街に対しての利益還元が凄い。貢献するという意識が違う。そのことに誇りを持っている。
トヨタみたいに、自分の工場から港まで無理やり道路を通させるような利己的な企業が
経緯を払ってもらえる訳ないだろ。

そんな我が家はプリウスです。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 22:58:49 ID:JsLEyDqEO
>>388
的確な反論すばらしいわw

日本のスポーツでは
プロ野球>Jリーグ>その他の実業団スポーツ の順に露出度が高い

不況の中、金かかるわりに広告効果のない実業団チームを潰すというのは正しい行動
代わりに、Jリーグチームのスポンサーになったほうが効率が良いと考える企業もある…かも
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:00:12 ID:ytABDXRg0
ナイナイ
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:00:44 ID:gp9J0p/TO
もうね。

企業名つければ企業が出資する時代でもないでしょ。

スポーツ自体の「宣伝媒体」としての効力は、ある程度限定的に作用しているというコトは大概の企業は認知しているし、企業からすれば、そういう「限定的な効力」を、如何に有効に活用するかを考える段階に入ってる。

今さら「企業名」に無駄な幻想を抱くコト自体が思考停止のように思うが。
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:04:49 ID:lUT2Kh1uP
ロッテが勝ってもなぁ・・。千葉に住んでるけど意味は無いよねw
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:07:51 ID:vCUvOXUg0
楽天とかって新興企業が東北に球団持った時代だけど

鹿島の胸スポンサーの親玉が企業名付けるかは分からないにしても
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:11:31 ID:gp9J0p/TO
>>393
そりゃそうでしょ。

ロッテと千葉になにがしかの「結節性」があるワケじゃないからね。

千葉にロッテの大規模な工場でもあるなら別だけど。

極端な話、「旭化成延岡」とか言うなら別だけど。
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:24:26 ID:JsLEyDqEO
>>392
幻想抱いてないぞ

企業名解禁しても、世界的大企業がスポンサーになるとは思ってない

ソフトバンク、楽天のように企業価値に箔をつけたい新興企業か
ナリはでかいが名前の売れてない住生活のようなところにこそ需要がある

そういう可能性を捨てるのが惜しいだけ
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:26:10 ID:ik1NSAzU0
水増しかよ、終わってるな。 どうせみんなやってるんだろうけど。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:29:39 ID:r1jUkjQD0
>>349
>でもってナベツネさんだけど、Jはあれを上手く利用できなかったのが失敗だった。
>(中略)
>その代わり、絶対条件として「緑に金ケチるなよ」と。

愚策の極み。

川淵…というかJリーグ機構は、提示した新しいパラダイム・運営モデルに賛同して
参加してくれたクラブに対して、自らが行ったコミットメントを守ったんだよ。

各クラブには提示パラダイムに合わせよ、といって募ってるのに、
一部のクラブにはその提示パラダイムと正反対の"特権"を与えるなんてことを
機構自らがやったら、そんなシステムは崩壊は必至だ。
コミットメントを自らの都合で簡単に反故にする主宰者なんてだれが信用するものか。

彼らはちゃんとした大人だったんだよ。
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:32:15 ID:gp9J0p/TO
>>396
そういう発想自体がもう古くないかい?

むしろ、クラブ側が胸スポンサーなりに対してもう少し「推す」アプローチの方が重要かと。

単純に「名前を出す」よりも、サポーターや観客に対して、スポンサードする企業の賞品に対する「購買意欲」を喚起する工夫の方が重要かと思う。
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:32:25 ID:ik1NSAzU0
どこのチームも粉飾しまくってるみたいだね。
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:35:19 ID:elcge5/bO
ロッテの応援てやきうの癖にサッカーの応援みたいだ。
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:37:39 ID:ik1NSAzU0
粉飾しても少ないな客
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:41:24 ID:r1jUkjQD0
>>401
数年前に甲子園に高校野球をたまたま観に行ったときに、
(観に行ったというか、近くに行ってたから立ち寄ってみた、という感じだが。球場所在地の市民なのに)
アルプススタンドで応援していた、さる県の出場高の野球部員が「♪オー、バモ○○〜」と
やっていたのはさすがにびっくりした。
「みたい」じゃなくて「そのまま」だったからねえ。
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:44:12 ID:TwazPX1q0
ソフトバンク負けたとなると福岡県民の期待はアビスパに注がれるな
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:50:58 ID:ik1NSAzU0
アビスパはスパゲティーの種類じゃないことから説明しないと
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:53:29 ID:TwazPX1q0
しかも競争相手はにっくき千葉のチームじゃないか
こりゃ燃えるで
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:07:46 ID:Y0Mf8A4P0
企業名うんぬん言う人が未だにいるけど、チーム名に付けられない替わりに、
野球より敷居が低くて安くて辞めるのも簡単なんだからさ〜。
今の時代に合ったシステムだと思うけど。
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:08:12 ID:LcluOblHO
>>393 そんなこと言ったらJリーグのチームが優勝してもなんの意味もないじゃん。
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:14:54 ID:8d4w8HVq0
企業名にしたら、ライバルチームへの反感やら、
ダメチームのマイナスイメージやらが
ダイレクトに企業に向かっちゃうじゃん
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:18:12 ID:ZM1fZTrF0
どっちにしても持ちそうに無いな
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:28:26 ID:MLwOSZMYO
サカ豚って何かと野球に絡めてほんと野球コンプの塊なんだなぁ(笑)


412U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:31:50 ID:MLwOSZMYO
>(観に行ったというか、近くに行ってたから立ち寄ってみた、という感じだが。球場所在地の市民なのに)

わざわざ説明入れちゃうあたり野球コンプの塊だなぁ(笑)
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:34:32 ID:MLwOSZMYO
鹿島が優勝してもなんも意味なかったな… 茨城県民だけど(笑)
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:40:28 ID:MLwOSZMYO
千葉にあるJリーグチームが優勝したらこれ異常の優勝セールを期待しちゃうね
http://www.marines.co.jp/expansion/climax2010_champion/sale.php
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:41:13 ID:Y0Mf8A4P0
野球が優勝しようがサッカーが優勝しようが圧倒的大多数の国民には関係ない。
どっちも「歓喜する街の人々シーン」をテレビで見て勘違いしてるだけだろw
どんだけマスゴミに毒されてるんだかw
阪神でさえ大した事ねえよw
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:56:22 ID:LiWjKC5q0
>>396
自立した経営を行うことをあきらめて、誰かが全面的に面倒みてくれないかなぁ、と
願うことを幻想と言うのでなかったら、一体なんだと言うのだろう?と思うよ。
それってニートの発想そのものだぜ。

住生活Gの名前が出てるので、ついでに。
ベイスターズ買収騒動で思い出したが、
知事が不快感を表明したとかいう話があって、叩かれてるみたいだけど、
不快感があって当たり前だと思うんだよな。つか、なかったらおかしい。

まぁ、これ以上はスレ違いもはなはだしいからやめとく。
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 06:14:14 ID:C6XwI3tOO
>>414

柏が今年優勝するよ
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 06:42:08 ID:cr4yVrhXO
>>409
企業名で反感が向かうわけないじゃん、ロッテに負けたソフトバンクファンがロッテ製品を不買運動とかするか?
しないよ、そこまでアホじゃないし
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 06:42:20 ID:9ouZNp450
>>384
>日本には地名がプラスになるとこもあれば負のイメージのとこもあるし
例えば、金沢ならプラスだが、新潟なら負のイメージという意味ですか?
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 07:12:11 ID:8HVlBbZp0
うーん、例えば神奈川で、マンションに「なんたらメゾン横浜」とつくと売れ易くなるが、
それが川崎だといいイメージが付かない、というのなら現実にある。

ところでなんで金沢なんだw
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 07:39:42 ID:USTAO0NU0
企業名入れたところで親会社の金(宣伝費)
ジャブジャブつぎ込めることはなかろうに・・・。
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 07:51:54 ID:RN4GTsFM0
クラブに選択肢を与えろってだけの話

企業名有りなら金を出すインセンティブは増すでしょうし
ついでに地元放送局にJの放送枠分買うから流してとかやってくれるかもよ

協会は規定年数分の保証金でも預かっておけばいい
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 08:14:51 ID:cr4yVrhXO
企業名と放映権を与えて規制緩和したら競争が激しくなるだろ
リーグは活発になり金がはいるが格差がかなり広がる
Jの理念に反するじゃないのか
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 08:39:15 ID:8d4w8HVq0
>>418
いやーそこまでのアホいるよ
進んで買うのは自チームサポのみ、あとは敵
例えば阪神ファンが中日新聞とるか、とかさ

プロ野球はチームを存続させてるだけでも
「羽振りのいい会社」って印象もたせられるけど
今時そういうのが有効かねえ・・・
カープはJリーグに近い形じゃない?
逆に神戸は「楽天ヴィッセル」的なイメージついたら人気落ちたでしょ

>>423
そう、仮にうまく行くところが出ても全体が沈む予感
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 09:26:20 ID:x6VEt/fjO
>>423
競争が「激しくなる」ことはまずない。

恐らくは、現在「責任企業」が存在するクラブや、比較的大口のスポンサーを抱えているクラブの一部に企業名がつくかどうか?という程度で、J2中位以下や地方のクラブに新規に企業が流れ込むことはまずない。

放映権料についても、野球の状況を見ても判るように、チーム(クラブ)単位での販売では、個別に見れば多少は増加するところはあるだろうが、全体として考えれば減収は確実。

端的にいえば。NPBのセントラル(3チームだけが優勝争い、下3つは番外地)のような「無風状態」の形成に繋がる。

まあ、そういう「階層の固定化」を望むなら、それはそれでいいだろうけど。
ただ、そうなれば観客も報道量も減るのは確実。

Jで動員1位の浦和が三菱資本との結び付きを薄れさせ独身色を強めていること、2位の新潟はそもそも大企業の後盾がないことを考えれば、企業名解禁は、むしろクラブの経営感覚を退化させるだけの結果に終わりそう。

簡単に言えば、NPBの長期低落傾向の後追いになるだけ、ということになるわな。
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 10:11:41 ID:WCavGczJ0
国内がゆるりと企業社会から変わりつつあるのに、今さら企業を持ち上げてもな。
むしろ外資を受け入れた時のリスクを把握して
問題を起こさせない受け入れ態勢を作る方が現実的なのではなかろうか。
お金のありどころを考えても、活性化の度合いもこっちの方が高いと予想される。
その時に企業名を出すことが可能だと「ヒュンダイ・レッズ」「サムソン・アントラーズ」
「LG・パープルサンガ」「FC東京レノボ」「百度マリノス」「チャイナモバイル・アルジャジーラ」等
もありえるわけで、企業名解禁は慎重に考えるべき。
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 10:12:03 ID:Y0Mf8A4P0
企業名→今時長期的にスポンサーし続けてくれる企業の存在が希少

放映権→今時テレビの宣伝効果に過剰に期待するほうが時代錯誤



もうこういうのはサッカー界がどうこう言うよりも経済とか政治とか社会の変化の問題だろう。
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 10:36:24 ID:ULLb8uVx0
Jリーグも衰退しているわけで、いろいろ改革しないといけない時期は必ずくるでしょ
企業名はさっさと認めていいよ、プロ野球コンプレックスで禁止にしてるだけだし
したくないクラブはやらなければいいだけ
放映権もどんどん値下がりしてくるからそのうちクラブ持ちになるだろうね
外資もこれから中国が伸びるから導入されるだろう
反対したいのもわかるけど人口が減ってサポーターだけじゃこれからやっていけないからね
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 10:42:35 ID:m9Jt+sc1O
>>427
もはやこの国ではプロスポーツは斜陽産業だってことだな。

スポンサー(親会社)と放映権料なくしてどうやって維持していくのよ?
入場料とグッズの収入だけじゃ限界あるしな。
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 10:53:14 ID:Y0Mf8A4P0
別にスポンサーがゼロになったり、放映権がゼロになったりするワケじゃ無いからw

要するに入場料やグッズの重要度が高くなってスポンサーや放映権の優位性が下がるだけの事。
今のテレビ放映の都合で日程を組んでるような状態から観客が来やすいような日程へと変化せざるを得なくなるって事。
いっそのことテレビでの生中継なんて辞めてPVビジネスでもやったほうがいい。
サカオタ向けには全試合をまとめてネットで安く録画配信しとけばいいと思う。
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 11:33:15 ID:/KlfQp/q0
>>424
関西で一番シェアが高い新聞が読売なのは何でだ?
トヨタの色がついたグランパスをもったことでトヨタの中京地区以外の日本でのシェアが落ちたのか?
ミクロで探せばそんな例はいくらでもあるだろう。ただ、それをマクロ的に全体に適応するのは
間違ってる。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 11:51:44 ID:RN4GTsFM0
競争激化・階層固定化で地盤沈下とか言ってる手合いは
欧州サッカー信奉者だと思ってたんだが
なんでそんな時だけアメスポみたいな勢力均衡論者になるんだ?

リーガやプレミアは優勝できるチームなんてほぼ絞られてるけど
全体として沈んでるようには全く見えないのだけど。
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 11:55:23 ID:RN4GTsFM0
昨日の朝日新聞に載ってた平田竹男元日本サッカー協会専務理事(現早稲田大学大学院教授)の
「ファン層拡大へ テレビ地上波の力」って記事どっかに上がってないかな?
さすがに打つのはメンドいが、良記事だった。
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 14:09:56 ID:I66yyIP1O
421みたいな、0か1かみたいな思考しか出来ない人ってよくいるよな‥
どうしても、上から指示されないと我慢出来ないんだろうか。
Jクラブに自由な権限を与える事も希望しないのかな?
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 14:14:18 ID:8d4w8HVq0
>>431
そう。だから「読売ジャイアンツ」じゃなくて「巨人」でしょ。
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 14:23:00 ID:8d4w8HVq0
名古屋のまち自体がトヨタで持ってるようなもんなんだから
神戸でヴィッセルが楽天のものになるのとは、ちょっと事情が違うねえ

なんにしても、日本に旗を立てたい在日企業くらいにしかメリットないんじゃない
このスレもそんな雰囲気だよ、気持ち悪い
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 15:25:05 ID:fhonHiJA0
356:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/10/20(水) 15:03:50 ID:T88mUeLI[sage]
サッカーGP帯地上波中継
W杯:日本戦3試合含む30試合(G帯限定だと日本戦1試合含む9試合)
代表戦:12試合(イエメン戦とカタール戦は放送なしなので除外)
計42試合

プロ野球GP帯地上波中継
巨人戦:27試合
AS:2試合
クシリ:最大6試合
日シリ:最大7試合
計最大42試合

今日の中日×巨人戦の放映なしで、プロ野球の方が放映数少ないことが確定する
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 16:03:03 ID:Y0Mf8A4P0
もう宣伝効果厨や既存メディア信仰厨はプロスポーツなんて気にしなくていいから。

スポンサー企業だろうが行政だろうが絶対に逃げたり値切ったり倒れたりしない全知全能援助者じゃないから。
大宮や東京Vや大分を見りゃ分かりそうなもんだがね〜
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 16:18:02 ID:ET5p/QZa0
>>436
トヨタが持ってるのは豊田市(三河)、名古屋は違うよ(俺は名古屋市民)
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 16:22:17 ID:gKlEfDJf0
>>437
もう野球ばっかり地上波!なんて言い訳出来んなってJとの比較じゃないんかーい
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 16:32:18 ID:Y0Mf8A4P0
もうプロヤキューガー、ジェーリーグガーじゃなくて既存メディアの安っぽいスポーツ中継では、
先進国民「日本人消費者」の興味を惹かないだけなのが明白。
NHKのシンプルな野球中継やサッカー中継のほうがまだなんとかなりそう。
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 16:32:42 ID:fhonHiJA0
【野球】横浜の買収、移転話に市民は「地域密着という感じはしない」「反対運動も起こっていない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287539236/

446 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/10/20(水) 15:48:28 ID:7gSvax6XP
正直、横浜市民としては、出てってくれた方がメリットが多いな。
付近の日本大通りや馬車道や石川町中華街が、それなりに小綺麗になってるのに、
球場の周りだけ、空気がドンヨリしてる。
数年前くらいだと、試合中に球場の横を通れば、
「また、負けてんのかなw」
くらいのネタにはなってたが、今じゃ完全に空気状態。
要らない。

465 :名無しさん@恐縮です:2010/10/20(水) 16:21:41 ID:PF9JXQtQ0
球団名に企業名を使うことを許している時点で宣伝目的以外に何があるんだよ。


470 :名無しさん@恐縮です:2010/10/20(水) 16:27:55 ID:tHMigyeJ0
>>465
変に地域名を取り入れる球団が増えてるから地域密着どうこう言われるんだろ
新チームが「横浜」を外して「リクシルベイスターズ」と名乗れば
より一私企業のチームとしての色合いが濃くなり、地元からは文句も支援も出てこなくなるだろう
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 16:36:44 ID:8d4w8HVq0
>>439
トヨタのおかげでメシが食えるの意
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 16:38:55 ID:4mSZa8U/0
責任の主体を企業に持っていくより、個人個人がわずかずつ責任を負担できる形のほうがいい。
チケット収入、、グッズ・ファンクラブ収入の拡大させていけば、自ずとスポンサーも付いてくる。
でかいスポンサーのもと魅力的なコンテンツを作って人を集めてもいいけど。都市部はこのやり方がいいのかな。
アプローチの違いだな。チーム数もいっぱいあるから、いろんな方向性があってもいいね。
地域の勢いがそのままチーム力に反映されるようになったら楽しいやね。
Jリーグに足を運ぶようになって、日本全国回ってみたくなった身としてはね。
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 17:30:13 ID:F4FIATki0
素人の見解はさておきプロの、当事者の見解>>433
----
Jリーグを学問するA 平田竹男
・ファン層拡大へ テレビ地上波の力

 W杯南アフリカ大会でMF長谷部が「Jリーグにも足を運んで盛り上げて」と言ってくれた。
なのに、今のままでは日本代表とJリーグは「別物」だ。
W杯で高まった代表の注目度はアルゼンチン戦や韓国戦でも持続されたが、Jリーグに結びついていない。
 「Jリーグ中継を見たことがある人?」。500人ほどの学生に講義で聞くと、手を上げる人数は年々減っている。
テレビですら見たことがない人がスタジアムに行くとは思えない。
テレビ放映の在り方を考え直す必要がある。
 Jリーグは多くの試合が有料放送で中継されるが、まだ有料放送は加入世帯が少ない。
手軽に見られるNHKや民放の地上波放送を増やす工夫が、結果的に資金獲得と普及を両立させる。
インターネット中継も同じ強みを持つ。
こうした媒体を生かしきれていないのが残念だ。
地方クラブへの資金援助の必要性は分かるが、今のJリーグは資金獲得に重きを置きすぎ、普及の使命を果たせていない。
 地上波活用の成功例はなでしこジャパン(女子日本代表)だ。
日本協会専務理事だった2004年のアテネ五輪予選。
アジア連盟などと交渉の末、テレビ朝日で北朝鮮戦を土曜のゴールデンタイムに中継してもらえた。
地上波で映らない限り試合をやらないのと同じという一心。
結果は絶大。
たまたまテレビを見た人が「女子も良いね」と注目する。
スタジアムが埋まり選手のモチベーションも上がる。
2大会ぶりの五輪出場を決めた盛り上がりがその後のナデシコ躍進につながった。
 「無料」「手軽」が地上波の力。
競技の知識がない人も興味を持ち、スタジアムに来てくれる。
看板やユニホームのスポンサーにも有益。
熱心な「コアファン」や競技経験者という土台だけでなく、新たなきっかけを提供し広い層を取り込む「逆台形」の構図がサッカーを国民的スポーツに育てるためには欠かせない。
 放映権販売で代表との連携も重要。
例えば「代表戦+Jリーグ数試合」とパッケージで売るなどの工夫が必要だ。
Jリーグをコアファンだけのものにせず、気軽に試合を見られる機会を提供するべきだ。
(早大大学院教授)
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 17:47:19 ID:USTAO0NU0
地上波に関しては現状、枠買って流して頂く姿勢でないと
無理だよな・・・。
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 18:36:40 ID:3BfXD90zP
現状は結構マニアックな状況になってるからね〜。
ま、これはJに限らずなんだが。
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 18:54:18 ID:TwKhT835O
日本の都市でJリーグクラブを今後何十年と維持出来そうなのは何処まで?

東名阪のみ?札仙広福まで?新潟静岡岡山熊本は?
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 18:56:39 ID:4mSZa8U/0
お手軽な無料配信くらいから始めればいいのに。
コンテンツとして地上波に乗るほどの魅力がないんだから、身の丈に合った工夫を。
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 19:17:22 ID:ZXGj0aOS0
でも北京で客が2倍になったなでしこは2月で元に戻った。無料なのに
頑張って枠を買って試合放送していた京都もヴェルディもこのざま

地上波が客足に変わった事例はほぼなく、反例ばかり
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 19:27:22 ID:LcluOblHO
まず、あのダサいユニフォームとキモイサポーターをどうにかしなきゃ、一般人は寄りつかんよ。ユニフォームにはえぬきとかつや姫とかさ。サポーターも怪しい宗教にはまってる信者みたいだし
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 19:35:21 ID:F4FIATki0
今スタジアムに来てる連中で地上波で試合を見るという経験を経ずに
ダイレクトにスタジアムに足運ぶようになった人間ってどのぐらいいんの?
1割ぐらいはいる?
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 19:35:39 ID:FMrH4hj9O
>>450
東アジア選手権を含めて代表戦は有料だぞ。それとオールスターもな。なでしこリーグも浦和・新潟と千葉と神戸の一部試合は有料。
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 19:41:10 ID:Y0Mf8A4P0
まず、この平田というおっさんが朝日新聞の惨状とテレビ効果の将来性の無さを
認識することから始めるべきではないかなー(棒)

サッカー関係者がこの程度の認識しかしていないからイマイチ状態が続いているワケで・・・
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 19:48:56 ID:Rptr0AfQ0
おっさんや爺ちゃん世代ほどテレビを過大評価する傾向がありそうな
そりゃあ地上波でまじめに扱ってくれたらプラスαは期待できるけどさ
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 19:51:43 ID:8d4w8HVq0
>>451
もうちょっと字体とか工夫したらいいのにね。
新潟がライトファンをつかめたのは、
ロゴやエンブレムが良いのが大きいと思うよ。オサレだもん
甲府なんかもかっこいい。
デザインのアドバイザー制度はないんかねえ・・・
まあ、そんなもんに規格なんて作れないけどさ
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 19:54:09 ID:8d4w8HVq0
まあ山形民は
ダサユニフォームでJ1戦ってるのがまたたまらん!
みたいなセンスな気がしないでもない。
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 19:58:16 ID:Sp50tmzs0
とりあえずカマタマーレという名前でのJ昇格は阻止しないとw
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:00:28 ID:Y0Mf8A4P0
民放地上波の不真面目さとくだらなさと古臭さを考えたらカネの無駄。
今時はネットで評判が良いからといって見る番組を決める人だっているくらいだし。
情報伝達技術が発達し、情報発信源が分散化してる現代社会においては、
決め手となる広告宣伝システム自体が存在しないのだというくらいの厳しい状況。

結局、良い商品作って評判を得て昔ながらの「クチコミ」及び「ネット上のクチコミ」での
盛り上がりしか期待出来ないと思う。
プロパガンダで簡単に騙そうとしても無駄。
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:04:54 ID:m9Jt+sc1O
>>456
『亀田製菓』のどこが!?
『はくばく』のどこが!?!?
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:07:22 ID:3BfXD90zP
スポンサーになって貰ってるし文句はなかなか言えないんだろうね〜。
レアルやバルサ、ミランやインテルの方がカッコイイ!と言われたらさすがに反論はできんw
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:08:27 ID:tEINUHph0
>>451
ジョアン・アベランジェ(元FIFA会長)
「自分自身を世界一の力を持っている男と考えている。その手には世界最大の宗教を握っているからだ」 
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:09:17 ID:Y0Mf8A4P0
「つや姫」がカッコイイースポンサー名のシャツチームをボコボコにして
タイトル総なめにすれば「つや姫」マンセーが始まり、カッコイイー系が嘲笑されるだけ。
46411:2010/10/20(水) 20:11:23 ID:0cTIoARc0
日本サッカーのレベルからしてJ1の18チームというのはやはり無理があるのでは...
あのレベルだといつまでたっても地元サポしか見ないと思う
欧州のトップリーグの1部とほとんど同じチーム数ってこと自体がありえないし
なんでたった10年足らずでどんどんチーム数増やすかなー アホ協会
当時チーム数増加でJ1のレベル低下の警鐘を鳴らす人もいたのに
もし14チームにしたらJ1のレベルもいくらかマシになるのでは

J2は18チームくらいでいいけどさw
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:18:33 ID:8d4w8HVq0
>>460
ああいや、ロゴやエンブレムがね。
で、亀田製菓やはくばくも、字体はかっこいいよ。
つや姫は・・・
もう、デザインを考えるなどという工程はまったく経ていない感・・・
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:19:54 ID:jY3E7CoH0
>>464
欧州はリーグ内での貧富・戦力の差が激しいから
5大リーグでも下の方は毎度酷い試合をしまくってるし、それ以外のリーグでは
各リーグごとに3-4個以外はJ2レベルと馬鹿にされてもしょうがないサッカーをしている
平山がいたころのヘラクレスの試合とか見たことあるか?酷さにあきれるぞ

馬鹿でニワカのウイイレ害虫はすぐレベルというが
お前らこそ海外サッカー全然見てないだろ
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:21:58 ID:/MJymRUo0
プロサッカーは20球団の1リーグ制がいいな。
本拠地は東京区部と各政令市で。
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:22:14 ID:FOQiWrGb0
年間試合数を考えたら10、12クラブ以外は現実的じゃない。
14クラブなら今の方がマシ。
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:24:30 ID:m9Jt+sc1O
>>465
新潟のエンブレムやロゴ、かっこいいか?

個人的にはアディダスユニのJクラブは昔からダサいデザインだと思ってるからってのもあるんだろうが…
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:25:23 ID:3BfXD90zP
J1クラブ数に関しては現状がギリギリだろうね。これ以上増やすとさすがにやヴぁいw
強いクラブにとってはある程度雑魚クラブを確実に倒すことも必要なので現状でOKだろう。
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:28:18 ID:jY3E7CoH0
オリエンタルに興味のある外人は漢字に異常な憧れがあるので亀田製菓や飯田産業あたりはカッコイイと思うだろう
日本人が変な英単語書いたTシャツ着るようなもんだ
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:28:34 ID:Y0Mf8A4P0
>>464
逆に言うとなるべく多くの下位クラブ所属選手に上位チームの上手さや強さや激しさを
思い知らせるには18チームぐらい無いとダメなんです。
そうやって実戦経験積ませないと能力向上には繋がらないんですよ。
海外所属選手だってなるべく多いほうが代表監督の選択肢も増えるんですよ。

出来れば最初からJ1は18チームでやってJFLの準加盟チームが18ぐらいになるまでJ2リーグの
開幕は待っていればよかっただけ。10チームでJをスタートさせて試合数が少ないからか
2ステージ制だのチャンオンシップだのをやるハメになっていたほうが無駄に時間を浪費したようなモン。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:30:36 ID:r1VJXEqJO
>>459
それで、地上波なしでサッカー・Jリーグに子供を惹きつけるのは、本当に可能なのか?
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:34:33 ID:FOQiWrGb0
スカパーのやり方はJ2向きでJ1にはあってない様な気がする
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:44:58 ID:8d4w8HVq0
>>469
どこがかっこいいと思う?
欧州のクラブのを見慣れてると、ライオンや剣がかっこいいかもしれないけど
そういう層はエンブレムなんかに左右されず見に来るから、
サッカーに詳しくない地元民には
日本の家紋とか校章とかの匂いがするデザインの方がいいのよ。

新潟、地方のクラブのエンブレムとしてはベストだと思う。
モチーフが羽を広げた白鳥ってところからして、良い。
こりゃ強いよ。甲府の武田菱もね。
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:48:35 ID:Y0Mf8A4P0
>>473
だから子供が必ず地上派を見るという前提条件すら崩れているのが現代社会なの。
昭和の時代ならば子供が学校から帰ればまずテレビ、大人だって仕事から帰ればテレビという
「お茶の間の常識」があったかもしれんが、技術革新によって・・・それこそ、
リモコンにビデオにテレビゲームに多チャンネル化にインターネット、携帯という風に
常識崩しのテクノロジーが発達してテレビ放送の身分なんて王様から家来へと転落したワケ。

技術革新が地上派をレイプしまくってるんだからこそ、ローテクなクチコミのほうが
かえって優位性があったりするのでは?
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:52:11 ID:8wCyRtpW0
>>413
05年にG大阪がJリーグ優勝してもガンバの地元大阪の夜は静かだった。
ACL制覇した時も関西の街は何も変わらなかったw
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:53:53 ID:F4FIATki0
プロの意見(>>445)は「ファン層拡大へ テレビ地上波の力」
素人の意見は「酸っぱい葡萄」
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 20:56:26 ID:FOQiWrGb0
テレビの放送を考えると1日に3試合ぐらいが限界。
12クラブが一番バランスがいい。
480:2010/10/20(水) 21:00:18 ID:0cTIoARc0
J1は16チームくらいがベストじゃねーの
欧州の下位チームって酷い試合してるっていっても今の湘南や京都よりは
マシだと思うけど...
欧州だと世界中から選手集まってくるけどJはほとんとブラジル人だしな
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:11:02 ID:Y0Mf8A4P0
>平田竹男元日本サッカー協会専務理事(現早稲田大学大学院教授)

グダグダ力説を唱える傍ら、早大の学生達は携帯イジってヒマを潰すのであった・・・
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:11:12 ID:r1VJXEqJO
>>476
テレビのサッカーの扱い方に嫌悪感を感じるのはわかるけど、極端だわ。テレビを拒絶して、クチコミとネット中心で、子供を惹きつけるのが現実的だとは思えない。
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:13:19 ID:fhonHiJA0
プロ野球復権の日は来るのか 
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101020/bbl1010201547007-n1.htm

〜その時、私はそう思ったのだが、それが今や日本の野球はレギュラーシーズンどころかポストシーズンも国民的娯楽に値しなくなった。

〜セがCS導入を決めた07年、すでに野球離れが視聴率に表れていて、野球中継は減少傾向にあった。
だからこそ、多くの人がプロ野球が生き残るにはメジャーのようにポストシーズンで盛り上げていくしかないと訴えた。
だが導入したところで、まったく生き残る術にはなっていない。

〜放送しない理由は、コンテンツとして魅力がないということに他ならない。
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:14:17 ID:F4FIATki0
>>Jリーグをコアファンだけのものにせず、気軽に試合を見られる機会を提供するべきだ。
コアファンにはしっかり敬してしっかり遠ざけるのがJの未来のためってことだね。

>>480
J1は16でいいけどJ2は多いに越したことはない。収入キツいんだから試合数は確保しないと。
J合計で40なら24だけどこれはさすがにキツいか。休まずやっても週2が何度か
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:15:20 ID:F4FIATki0
>>ID:fhonHiJA0
>>1 野球の話したいんなら芸スポ帰りなよ
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:17:05 ID:Y0Mf8A4P0
>>482

まず、子供を惹きつけるのはテレビじゃなくてアニメであってテレビそのものじゃあない。
漫画であって出版ビジネスではなく、ゲームソフトであってゲーム機本体ではないんだな、これが。
そのアニメや漫画やゲームを子供達が気軽に手軽に楽しめるシステムとか機器を考えたら、分かりそうなもんだが・・・
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:18:26 ID:fhonHiJA0
260 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 07:28:09 ID:NNNECY8I
サッカー・ワールドカップ(W杯)での日本代表の健闘で、サッカーゲームソフトの売れ行きが伸びていることが1日、エンターブレインの調べで明らかになった。テレビゲームは、
発売直後が最もよく売れ、その後急落する「右肩下がり」のラインを描くのが普通だが、日本サッカー協会のオフィシャルライセンスソフトでコナミデジタルエンタテインメントの
「ウイニングイレブン2010 蒼き侍の挑戦」(5月20日発売)は、日本代表の快進撃と連動して販売数が「右肩上がり」に反発し、異例の2週連続増を記録した。

 テレビゲームは通常、発売2週目以降は販売数が急落し、1カ月後にはほとんど売れなくなり、販売数が前週を上回ることはほとんどない。だが今回、サッカーゲームは、「蒼き侍の挑戦」に加え、
エレクトロニック・アーツのW杯公式ゲーム「FIFAワールドカップ 南アフリカ大会」(5月13日発売)も発売5週目で上昇に転じており、セガの「さかつくDS ワールドチャレンジ2010」も下落傾向に歯止めがかかかった。

 現在、最も好調な「蒼き侍の挑戦」は、日本代表に焦点を当て、選手のデータや顔なども本物そっくりに作り上げられている。それだけに日本代表が直前の親善・強化試合で連敗したときは、
販売店から「売り上げが鈍い」と言われるほど販売数が落ち込み、W杯開幕時には週約2万8000本だった。それが、日本代表がカメルーン代表に1−0で勝利した14日と優勝候補のオランダ代表に0−1で健闘した19日の週
(14〜20日)は、3万6000本に数字を伸ばし、さらにデンマーク代表に3-1で勝利した25日の週(21〜27日)は、約4万3000本と2週連続で前週を上回っている。(毎日新聞デジタル)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000010-mantan-game
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:19:15 ID:3BfXD90zP
子供へのアプローチかぁ。なかなか難しいっすな。
普及という観点からとりあえずボール蹴って遊んで貰って、その上で何か手があればいいが。
なかなか見て学ぶっていう機会は少ないだろうね。
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:20:59 ID:fhonHiJA0
562 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/14(木) 15:21:20 ID:M3BlCaiK
今日発売のファミ通に2009年ゲーム販売本数ランキングが載ってる。
TOP100からサッカーと野球を抽出()内は累計本数

サッカー
9位 イナズマイレブン2〜脅威の侵略者〜(DS)  94万3615本
23位 ワールドサッカーウイニングイレブン2010(PS3)  37万7340本
38位 ワールドサッカーウイニングイレブン2009(PSP)  25万204本
43位 ワールドサッカーウイニングイレブン2009(PS2)  23万9928本
75位 イナズマイレブン(DS)  16万7273本(39万6284本)
86位 J.LEAGUEプロサッカークラブをつくろう!6 Pride of J(PSP)  14万6371本

合計212万4731本

野球
45位 実況パワフルプロ野球ポータブル4(PSP)  23万3864本
67位 パワプロクンポケット11(DS)  18万5644本(28万4720本)
76位 実況パワフルプロ野球2009(PS2)  16万6085本
93位 プロ野球スピリッツ6(PS3)  13万4910本

合計72万503本

サッカー圧勝。野球は全部足してもイナズマ2に届かないw
子どもは正直だなwこれが現実だよw
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:32:23 ID:r1VJXEqJO
>>486
話をすり替えるなよ。テレビを拒絶して、ネットとクチコミ中心にして、本当に人気を維持できるのか?人気は上がるのか?
何より、>>459で議論ぶった時、子供のこと頭になかっただろ。
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:32:24 ID:MkW9+fmv0
TV厨って何でJ1を必死に減らそうとするの?
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:36:36 ID:8d4w8HVq0
最近のアニメは子供より大きなお友達向けな気がしなくもない
別に子供向けにどうこうしなくても。
大人が見てつまらんもんは子供もつまらんよ。

ただ、スタへのアクセスは分かれ道じゃないかな。
小学校高学年の子に、前売り券と交通費握らせて送り出せるかどうか。
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:37:02 ID:fhonHiJA0
テレビに拒絶されて、ネットとクチコミ中心にして、本当に人気を維持できるのか?人気は上がるのか?


2004  133試合
2005  129試合 ▼-4試合
2006  106試合 ▼-23試合
2007  *74試合 ▼-32試合
2008  *61試合 ▼-13試合  
2009  *32試合 ▼-29試合
2010  *27試合 ▼−5試合

i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  下落が止まんねえ・・・
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101016115454.png
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101016115503.png

494U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:41:25 ID:F4FIATki0
>>ID:fhonHiJA0
>>1読んで
そんなに大好きな野球の話がしたいんなら芸スポ帰ってそっちでやりなさいな
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:41:49 ID:Y0Mf8A4P0
>>490
別にテレビを拒絶しているんじゃなくて散々指摘されてる通り、テレビ地上派での放映の効果は
薄いから無理してやる必要が無い、そっちにカネと時間使うぐらいなら別の手段へと言ってるだけだろうが・・・
人気を上げる手法なんて決め手が無いから色々やるしかないと言ってるワケで・・・
それに子供の事も若者も大人も全部、共通してるだろうが・・・
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:43:01 ID:TwKhT835O
>>480>>484
1部が30試合+ナビ6試合+α、
2部が46試合、か

ま、丁度いい感じかもな
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:47:13 ID:F4FIATki0
>>491
J2の収入確保
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:51:27 ID:F4FIATki0
プロ(元協会専務理事)の指摘は>>445の「ファン層拡大へ テレビ地上波の力」だっての。
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 21:52:28 ID:TjIYYE3L0
今はグランパス一筋だけど飽きてきたら下位チームを応援するつもり
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:04:35 ID:2c1XsRDp0
>>491
TV派もアンチTV派も皆気が付いているんだろう
今のJクラブの日程は限界で、TV向きのプログラムを作れば、その分だけ試合を減らさなければいけないという事実に
で、TV派は露出を増やすことで元が取れる
アンチTV派も別に露出が増えることに反対なんじゃなくて、
その引き換えで失われる試合数とクラブ数に対してTV露出の効果ごときじゃ見合わないと判断しているという差

まあスタジアムに行く派と行かない派の差だなw早い話
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:06:33 ID:TjIYYE3L0
Jスポンサーたちの商品リストってないの?
各公式をひとつひとつ調べるのが面倒なんだけど
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:06:52 ID:r1VJXEqJO
>>495
まぁ、自分で何書いたか全部読み返すといいわ。
503:2010/10/20(水) 22:12:05 ID:LKArXhqAO
・ネット、TVで無料で見たい試合をすぐパッパと見れるようにしてほしい。
・スタジアムがダサいです。アントラーズやレッズみたいな専用のスタジアムに全チームするべきだと思います。迫力あるし臨場感あります。
・毎試合著名人を招待するといいと思います。
・ハーフタイムや試合前は退屈させないでいきましょう。前座試合、ライブ、格闘技、dogショー動物、モーターショー、チャンバラショー、ストリップショー、jay-z、kara、。
・毎試合観客の中から試合に出れる。
・Jリーグの中に1チームだけ特別チームを作り参加する。地方のサークルチーム、地方リーグチャンピオン、女子チーム…。
・選手は奥さん同伴で入場しミセスJリーガーを決める。
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:13:08 ID:Y0Mf8A4P0
例えば、札幌VS福岡の試合が優勝争いで東京VS大阪が残留争いだった場合、
全国放送でどっちを取るワケ?
東京や大阪の人は降格が気になって他クラブ同士の優勝決定戦よりも残留争いのほうが見たいハズだろ?

優勝争いが2ゲームも3ゲームもあって残留争いも2ゲームも3ゲームもあった日には
既存の地上派チャンネル数ではまかなえないハメになる。

要するに地域密着なんだから札幌VS福岡なんて北海道と福岡県の地元放送局だけで放送すりゃいいだけ。
東京VS大阪は東京都と大阪府の地元放送局だけがやればいいだけ。
東京キー局の全国ネットなんていちいち高いカネ出して買わなくてもいいんじゃないの?

はっきり言って好カードばっかり見たいようなサカオタなんて直接JクラブやJ機構にカネを落とさない安客なんだよ。
そういう連中向けにはネット上で録画配信しとけばいいんだよ。
一番金を落としてくれるのは地元のファンなんだからテレビだろうがなんだろうが地元重視にするのが当たり前。
テレビに拘るんなら地上派全国ネットでもスカパーでもなくてローカル放送だと思うけど・・・
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:15:40 ID:566t3pq90
そりゃそうかもしれないけど日本の放送界が全く追いついてないからなー。
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:17:25 ID:4kFug9xi0
スカパーの試合中継を製作してるのはスカパーと契約した地元局だから
地元局で100万出せばそのまま放送できる
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:17:46 ID:WCavGczJ0
子供を呼び込むには育児雑誌とかで
キャンプや自然観察会なんかと同様に
親子でサッカー観戦するとお子様の情操教育に良いですよー、
心が豊になりますよー、サッカーを通して郷土愛と世界への
真のグローバルな視点が育ちますよー、と訴え、
食育の次は蹴育だ! みたいなキャンペーンが必要ではなかろうか。
TVは有料だって無料だってどっちでもよい。
早晩、全部ネットで無料で見られるようになるだろうし。
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:20:57 ID:TjIYYE3L0
あまり関心なかったころは
いつ試合があるか全然わからなかった。
試合が終わってニュースや記事になってはじめて
試合があったこととを知るってかんじでした。
これは問題なのかも
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:24:37 ID:F4FIATki0
なんつーか広告料とか放映権料とかってモノの意味合いが全然分かってないんだな。
認知を買いたい広告主や広告を集めたい放送局が間接的に金を出すモノなのに
「直接金を落とさない」って当たり前とかいう以前の常識レベルの話だろう。
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:25:53 ID:Y0Mf8A4P0
>>506
じゃあスカパーなる中間搾取業者を廃止してJクラブと地元局がダイレクトにやるべきじゃん!
それをさらにJ機構が各Jクラブから買い上げて後日まとめて録画配信で丸く収まるw
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:41:15 ID:xjS3EfuA0
>>509

992 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 23:35:20 ID:LB2o2efR0 [3/3]
日程の都合上、CSを入れればクラブ数を削るとかナビスコをどうこうという話になって
J1各クラブがホーム一試合あたりで4500万程度得ている収入が減る
例えばJ1を18→16にしたとして各クラブホーム2試合9000万x18クラブ分の損失を
CSで埋めるのは不可能

TV放映することで放映権料と広告収入を9000万x18クラブ分もらう目算を教えてください
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:43:08 ID:9ouZNp450
やはりJ1:18チームは多すぎるというか、時期尚早だと思うな。
J1は16チーム 15試合×2回戦=30試合 2チーム自動降格、1チーム入れ替え
J2は18チーム 17試合×2回戦=34試合 2チーム自動昇格、1チームJ1とJ3との入れ替え、3チームJ3へ自動降格
J3は残りすべて、30〜40試合を目途、チーム数が多ければ東西リーグに分割、決勝大会で上位3チームJ2へ自動昇格、1チーム入れ替え

リーグ戦、菓子杯、天皇杯はきっちり区別した方がよい。
リーグ戦は上記の通り
菓子杯はJリーグすべて(J1〜J3)が参加:(J2とJ3で予選を行い4チーム突破)
ACLに出場しないJ1の12チームと予選を突破した4チームの16チームでリーグ戦などを行い、
上位4チーム+ACL出場の4チームでQF,SF,ファイナルへと進める
天皇杯は現行通りJリーグ+アマチュアが参加できる大会
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:46:06 ID:6ZTU8ZowO
>>512
「欧州と同じにしろ!(キリッ」と
2005年の18チーム化に荷担したくせに
何が時期早尚だwww
ばーかwww
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:52:06 ID:xjS3EfuA0
別に欧州と同じが目的じゃなくて
ネクスト10の時にはもうサントリーがCSのスポンサー降りそう、
代わりのスポンサー無さそうって話になっていたから
CS続ける?それともリーグ戦増やす?みたいなことを検討案としていくつか残していた
(実際にCSが無くなることが決定する3年ぐらい前)
それを実際にCSが無くなることが決まった時に実行委員会で掘り返して、
やっぱりリーグ戦ふやすしか無いね、ということで決定
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:52:26 ID:WCavGczJ0
>>512
>天皇杯は現行通りJリーグ+アマチュアが参加できる大会

ここの調整がキモなのに手がつけるのが難しいという…。

来期飲んだ意表の活動期間は欧州並の90日まで抑えられるそうだから
来年のリーグ戦の質がどうなるかが注目ポイントだね。
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 23:00:57 ID:Y0Mf8A4P0
とにかくカップ戦はベストコンディション規定によってリーグ戦出場者は
交代要員としか使えないという風に決めたらどうかな?
サテライトの若手に真剣勝負の公式戦を加入一年目からガンガンやらせたほうがいいんじゃないの?
天皇杯だって最初はアマチュアが相手だし菓子杯も同じ条件同士だし。
目先の質と観客動員にばっかり拘るから長期的なレベルアップに繋がらないんじゃないの?
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 23:02:51 ID:F4FIATki0
>>511
元の数字が見当たらないんだけどどこか分かる?
Jリーグ公式サイト:about Jリーグ
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html
だと>1クラブ当たりの入場料収入・・・(J1)6億9,700万円(前年比▲1%)
(この時点で17試合のホームで平均4100万)
これがナビスコとか込みなのかが分からないんだけどもっと良い統計ないかね
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 23:08:29 ID:WCavGczJ0
>>516
同意。ベストメンバーにこだわる必要はない。特に天皇杯は
準決勝以下は、普段Jリーグがやって来ない街でJの試合が気軽に観られる機会にしていくべき。
野球を引き合いに出すことを許してもらいたいが、ファームの
イースタン。ウエスタン・リーグの地方興行は若手育成だけでなく普及面でも有効だが、
こう言った機能がJは弱い。
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 23:53:49 ID:WRD4zDW90
前スレ

Jリーグの今後を考える その86 | 2ちゃんねるキャッシュ表示 | 2番街.net
http://2bangai.net/read/845264e1b0bb56634893c942ad7d3c41723ce28763f8d676b010de5eeae23ab5/

Jリーグの今後を考える その86‎
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/soccer/1280059512/

Jリーグの今後を考える その86 【2ちゃんねる/国内サッカー板】
http://desktop2ch.net/soccer/1280059512/
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 23:54:51 ID:WRD4zDW90
前スレ

Jリーグの今後を考える その86 | 2ちゃんねるキャッシュ表示 | 2番街.net
http://2bangai.net/read/845264e1b0bb56634893c942ad7d3c41723ce28763f8d676b010de5eeae23ab5/

Jリーグの今後を考える その86‎
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/soccer/1280059512/

Jリーグの今後を考える その86 【2ちゃんねる/国内サッカー板】
http://desktop2ch.net/soccer/1280059512/
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 23:54:59 ID:3BfXD90zP
とりあえずなんとか現状維持でシノぐしか無いかのぅ
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 23:57:34 ID:6ZTU8ZowO
現状を維持するだけでも進歩してるんだよ
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 00:13:18 ID:YLADoGnH0
とにかく日本人選手のレベルアップ以外に人気にもお金にも結び付かないと思う。
Jリーグ自体が世界的に見たら2部クラブみたいなモンなんだから、
当然有名外国人は買えないし、スタジアムもボロで我慢しなきゃなんないし、大スポンサーも付かない。

まずは自国の選手を育て上げて売ってしのぐしかないよ。
久保みたいなストライカーを全クラブに配置出来るぐらいにならなきゃ。
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 00:17:35 ID:3I13WnCv0
>>523
Jリーグの環境は世界的に見れば良い方でしょう
悪いのは日本の景気です。
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 00:21:36 ID:8jQNY3D+0
今回の16強で海外の指導者は日本に来やすくはなったかもな。
ここで、アラブオイルマネー投入プラス、アジア人枠を追加設定だ。
・・・・ループだからこの話題は駄目?
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 00:27:48 ID:+zdPu3HJO
インターネットによる調査で、対象は全国の15〜69歳男女2000人
(北海道・東北240人、関東660人、中部370人、近畿330人、中国・四国180人、九州・沖縄220人)。調査期間は9月3日から5日。


「最も応援しているJリーグチーム」についても聞くと、最も人気が高かったのは「名古屋グランパスエイト」で2.0%。以下、
「ガンバ大阪」が1.6%、「浦和レッズ」「鹿島アントラーズ」がいずれも1.5%で続いた。
しかし、プロ野球と同じく「応援しているチームはない」が83.1%と多数派だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101019-00000067-zdn_mkt-soci

現実は全国の83%が興味ないのがJリーグだ
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 00:46:10 ID:YLADoGnH0
>>524
景気が悪いのは現状にそぐわない時代錯誤な経済政策が原因なので政治問題。
サッカー界にどうこう出来る問題じゃあ無いけど、サッカー界だけ抜け出そうと思えば多少は可能。
つまり、>>518みたいに「無い所」や「やってない事」に進出して商売するしかない。
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 00:48:38 ID:3I13WnCv0
全国2000人って参考になる数字なのか?
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 00:51:56 ID:q1XkVtGaO
>>512
>>6のテンプレ見ろゴミ
見たら二度とクラブ数にケチをつけるな
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 00:59:06 ID:ab9HsF95O
>>528

>Jリーグのチームはパイがすごく小さい。観客が(本拠)市周辺に限られ、リピーターでもっているのが現状です。


Jリーグなんてこんなもんだから
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 01:00:11 ID:3I13WnCv0
>>527
サッカー自体を商売にするのは難しい
結局は集客を増やして各クラブの影響力を勝って貰うしかないんだよね
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 01:04:45 ID:YLADoGnH0
>>528
インターネットの世論調査なんてニコ動で散々・・・
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 01:05:19 ID:LuNOzKrIO
>>530
各クラブは小さくても野球に比べてチーム数は3倍あるよ 
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 01:23:06 ID:ab9HsF95O
>>533
多いからどうした?
観客数でも市場規模でもJリーグのほうが小さい
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 01:23:38 ID:YLADoGnH0
>>531
最終的には各クラブが「総合スポーツレジャー産業」になるしかないかも。
スタジアムや練習場やクラブハウスを所有するのはもちろんの事、
フットサルコートの経営やスポーツバーやスポーツカフェやスポーツ居酒屋等の飲食店、
グッズ販売所兼スポーツ用品店、銭湯、プール付きのフィットネスジムまで経営するとか・・・
スポーツに関連するモノだけに限ってなら多角的経営もアリかな?と。

欧州のビッククラブも没落しそうだからああいうワールドビジネス的なやり方は目指さないほうがいいんじゃないかな?
ある意味、全国的な影響力も世界的な影響力も今後はカネにならんような気がするんだが・・・
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 01:52:26 ID:vesnP5eR0
>>535
つか、Jリーグ発足準備時点ですでに「そうなっていこう」と謳ってたじゃないの。

まぁ、簡単にはいく話ではない、というのはあるが。
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 02:01:28 ID:6N82SBUuO
>>526
一部の人たちが繰り返しスタジアムに行っているから
観客だけはそこそこ多く見えている

という仮説の裏付け資料だな
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 02:07:08 ID:YLADoGnH0
>>536
それはそうなんだけど、あくまで当時は欧州の総合スポーツクラブを目指そう!
だったんだと思うんだけど、肝心の欧州が世界的ビッククラブとしてビジネス偏重で
やってしまったから欧州厨の巣窟である我が日本サッカー界がワケワカラン状態になったんじゃね?w

それと日本のスポーツの現状では他の球技とか格闘技などを合わせようとしても他種には他種の都合もあり、
無理して持っても赤字になる恐れもあるので、レジャー面のほうから手を付けてコツコツ稼いだほうがいいような感じがする。
東京Vの新スポンサーの話なんてうまくいけば可能性がかなり広がると思う。
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 02:08:50 ID:LuNOzKrIO
リピーターだろうがなんだろうが見えてるってかそれは事実だから
何が言いたいか分からん
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 02:21:54 ID:vesnP5eR0
>>538
当時Jリーグが思い描いた「総合スポーツクラブ」の形は明確に示されていて、
そういうのを作ろうよ、とやっているわけだろ。
何が言いたいかと言うと、その時点々々の欧州のクラブのやり方にあわせよう、とは言ってないわけだから、
現状、あちらの状況ががどうなっていようがあまり関係ないはずなんだが。

で、もちろん、クラブを作ろうとやっている人たちがその基本線からブレていってるという話であれば
「そりゃ違うよね」なんだが、そうなってる(現状の欧州型に盲従してる)とは思えんのだが。
つまり「ワケワカラン状態になってる」のか?ほんとに?
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 02:42:00 ID:YLADoGnH0
>>540
もちろん、全部のJクラブがマネしてるワケでも失敗してるワケでもないけど、
他の種目を抱え込む体力がJクラブに無いのと他の種目も学校ー実業団というシステムが
根強いので元祖欧州型というのはサッカー界がもっと資金力や政治力を持つまで考えなくていいんじゃね?

で、総合スポーツクラブというよりも、スポーツの部分はとりあえずサッカーだけで、
あとはスポーツ的なビジネスで本業を強化する資金にしたらどうかと。
なので、スポーツ観戦飲食店とかスポーツ用品店とかサッカー&ダイエットみたいなジムとかね。
よくボクシングジムがダイエット目的で人集めするやり方みたいな。
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 02:55:15 ID:h22yfCDX0
>>526

【調査/インターネット】「最も好きなスポーツ」を尋ねたところ「野球」16.9%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287485298/

311 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/20(水) 07:45:58 ID:f4SNQwaN0
マクロミル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9F%E3%83%AB

主要株主 ヤフー 24.2%(間接所有含む)
2010年8月 - ヤフーバリューインサイト株式会社の
マーケティングリサーチ事業を会社分割により承継。
また、ヤフーからの出資を受けて持分適用会社となる。




339 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/20(水) 13:40:50 ID:yI1iGCOO0
このリサーチ会社のマクロミルがソフトバンク系列の子会社。 >>1
パリーグの好きな球団ではソフトバンクがトップになっている。
調査も中京から阪神地区と野球が強い地域に偏っていて、とても公平とは言えない。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/19/news088.html


543U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 07:03:12 ID:bHmnw+zd0
有料でいいのでインターネット中継もしてほしいです
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 09:27:51 ID:gU+6XFKrO
なんで、サッカーファンって他のスポーツを傘下におさめたがるの?総合スポーツクラブって要するにサッカーが一番上に立ちたいってだけだろ。つまり、サッカーに利用したいってだけ。ヨーロッパみたいに、サッカーぐらいしか娯楽がない国じゃあるまいし
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 09:36:35 ID:EpZc95kf0
利用できそうなものは利用して、何とかサッカーを一番上に立たせたい。
そう思うのは「ファン」として当然のこと。
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 10:11:42 ID:bHmnw+zd0
セリーグもパリーグも傘下に収めてほしいもんだと強く思う
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 10:23:43 ID:VUjpZZre0
スタジアムに来る層がリピーターばっかりなのはさほど問題ではないと思う。
そもそも本場だってそれに近いだろう。
だけど本場(というかサッカー人気が高い国)はそのリピーター層以外の
ファンがその何倍もいて、そいつらが多ければ多いほど、
クラブの経営は安定していく。
これはサッカーの話じゃなくて、プロ興業全てにおいて言える事だろう。
>>541
>サッカー界がもっと資金力や政治力を持つまで考えなくていいんじゃね?

って期待をしているけど、これは現状の指針のままでは相当に困難だろう。
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 13:08:59 ID:8jI5LZtX0
リピーターて、皆勤する人だけじゃなくて
たまに来るだけの人もリピーターだよね

プロ野球で皆勤する人なんてほぼいないでしょ
Jの「皆勤するくらいじゃないとサポと認めない」
みたいな雰囲気ってどうなの
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 14:04:54 ID:YLADoGnH0
>Jの「皆勤するくらいじゃないとサポと認めない」
>みたいな雰囲気ってどうなの

J2だったら来るだけで誰でも歓迎されます。
J1の場合は上位の癖にスタが小さいとこがあったりするので、一見さんが行きづらいのかも。

550U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 14:13:53 ID:8jI5LZtX0
>J2だったら来るだけで誰でも歓迎されます。
この「歓迎する」主体は誰?
こういうの「上から目線」って言わない?
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 14:18:07 ID:YLADoGnH0
>ヨーロッパみたいに、サッカーぐらいしか娯楽がない国じゃあるまいし

未だにこういうこと言うヤツがおるけど、その娯楽とやらの元ネタのほとんどが
中国や欧米が産み出したんですけど・・・
ギャンブルもスポーツも・・・
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 14:20:59 ID:YLADoGnH0
>>550
ガラガラのスタジアムに少しでも人が来て喜んだら「上から目線」・・・
どんだけ思い込みが激しいんだかw
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 14:35:54 ID:8jI5LZtX0
>>552
クラブは客が来て喜ぶのは当たり前。なに言ってんの?

「上から目線」はぬるい表現だったねw
あんたらに「歓迎」されたくないんですけど?
って思うような人が偉そうにしてるよねーって話。

プロ野球は、まだ客としての分を弁えてるように見える。
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 14:40:36 ID:YLADoGnH0
まあ、具体的な事例でも出さなきゃ決め付け厨と言われて終わりなワケでw
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 14:42:43 ID:8jI5LZtX0
>>554
その無数の「決め付け厨」を、スタから遠ざけているわけです。
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 14:45:11 ID:/wP/z30mO
サッカーファンって卑屈で嫌だ
変な思い込みや信仰もあるし
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 14:50:02 ID:YLADoGnH0
決め付け厨の問題って別にサッカー界だけで・・・どうしろと?
日本社会が何でも過剰にお膳立てし過ぎてて受身な人が多い風潮があるのは政治家でも言ってる。
サッカー界に限らず、どんな商売でも悩む所なんですけど。
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 15:00:06 ID:8jI5LZtX0
サポーターって呼び方がよくないと思う
今さら変えられないけど

本来は、プロ野球の「私設応援団」に該当するレベルの
熱心なファンが「サポーター」なんだろうけど
Jリーグ側は客全般を「サポーター」と呼んでるから
逆に、そこまでやらなきゃ
ただの客としても居づらいようなイメージになってしまってる
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 15:13:59 ID:VUjpZZre0
G裏の安い席なんか買わないで、ちゃんとした席で観ている側なのに、
J観たっていう話をすると「〜のサポーターなんですね」
って言われてすごい嫌な思いをした人は多いと思う。
(いちいち説明すると空気が悪くなるんでしないが)
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 15:24:39 ID:0ABrBRba0
クラブの中には意識的に客を「ファン」て呼んでるところもあるよ
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 15:30:35 ID:YLADoGnH0
確かに「サポーター」とか理念の中にあればいいだけで、いちいちなんでも
カタカナ化しなくていいとは思いますね。
チームの名称もそうだし、J1をJリーグディビジョン1とかワザワザ長くしなくてもとも思う。
最初にプロ野球との差別化を考えておきながら、こういう部分は昭和感覚だったワケで・・・
変な印象を与えるというのも一理あり、日本に馴染まないというのもあるだろう。


562U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 15:57:12 ID:HyWvV7WFO
サポーターって意味分かるかキチガイ
お前のコンプレックスを一般化するな
お前が嫌われたのはお前が粘着でキチガイでキモイからだよwwww
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 16:02:06 ID:8jI5LZtX0
そう、監督解任だのバス囲んだり
安い席でオナニーショーした挙句「サポート」してるつもりになってる
それが「サポーター」ってイメージがちょっとあるんだよね
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 16:07:38 ID:GS9c/Kdq0
>>526
17%もの人々がサッカーに関心があるんだね
今の時代テレビドラマならヒット作品として扱われる数値だし
大半の女子・オタクの占める割合の高い若者と言ったスポーツ自体に関心がない人々を除けば
スポーツに関心のある人のうちサッカーに関心のある人の割合はかなり高いと言うのがよくわかる結果と言えるな
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 16:12:38 ID:EpZc95kf0
ゴール裏の連中のイメージで一般化されてる部分はあるよなあ。
応援してるクラブのスタでは、バック、メイン共に家族連れでのんびり観戦してる人が大多数なんだけど。
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 16:16:20 ID:HyWvV7WFO
世間の普通の人は特に興味ないことに一々文句つけないし、他人のやることに一々干渉しない
どうでもいい他人のやることに一々文句つけて貶すのはネットのキチガイヒキニートだけww
他人のやることに一々文句つける暇があったら仕事探せクズ
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 16:18:16 ID:VUjpZZre0
>>563
で、セルジオとかああいうのを新聞紙面上とかで擁護しちゃうからな・・・
テレビでは言わないくせに。
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 16:40:10 ID:8jI5LZtX0
ニュースなんかではゴールシーンが取り上げられるから
ゴール裏ばかり映るってのもあるんだろうね

地元紙・地元局なんかでは、
バック・メイン席を中心にして、ゴール裏にはこんな人達もいて面白いですよ
みたいな感じで取り上げてもらうと
観戦の敷居は下がるんじゃないかなー
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 16:52:59 ID:8jQNY3D+0
>>544
>ヨーロッパみたいに、サッカーぐらいしか娯楽がない国じゃあるまいし

ふーん、サッカーぐらいしか娯楽がないんだ。初耳。w
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 16:53:14 ID:iGkH2DTC0
ヨーロッパを何だと思ってるんだ
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 16:53:14 ID:YLADoGnH0
>>567
セルジオなんて代表サポーターについては「歌ばっかり歌いやがって!ディスコかっ!」
な〜んて言ってたりするお方だから・・・w
ああいうインチキ評論家がのさばってるのもメディア問題の一つでして・・・
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 16:55:21 ID:8jQNY3D+0
>>558
同意だわ。もっと普通に見たいし楽しみたい。
最近はサポーター=サカオタにされんから大変。
時々映画を見るように、スタジアムに行きたいのだがのー。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 17:00:59 ID:8jQNY3D+0
>>571
セル爺は評論家者やないぞ。
昭和の時代から愛されるサッカー界のツンデレマスコットだ。
セル爺が喚かないサッカー界なんてクリープのないry。

最近はライター連中まで、真顔でセル爺批判するから困るわ。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 17:08:48 ID:YLADoGnH0
>>573
セル爺のダメなとこはテレビ、新聞、雑誌と発言の場所によってコロコロ意見を
変えるからアテになんないって事だと思うけど。
というか、サッカー界批判する以前にマスゴミ批判してくれと思う。
サッカー普及家としての功績は誰もが認めてるんだからさ〜
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 17:26:52 ID:VUjpZZre0
>>571
おいおい、それだとばもにいっぽーんを肯定してるみたいだぞ。
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 17:35:37 ID:YLADoGnH0
>>575
いや、だからセル爺が痛サポ擁護をするかたわら、代表サポを批判したりするから一貫性が無いワケで。
ヤツは90年代に散々、延長サドンデスや2ステージ制やCSの無意味さを唱えながら、
ジーコが失敗した後にクラブ数削減厨になったりと前科が多いんだよw

577U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 18:17:47 ID:FW3NOVr7O
その都度、問題になってるものを正そうと提起してんだからいいじゃないか。
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 18:21:26 ID:h22yfCDX0
【野球】オールスターゲームの試合増を検討!選手年金の財源確保策
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287651737/

62 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 18:18:54 ID:A+7V9IQxP
スターのいないオールスター

63 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 18:19:12 ID:ZiXhCxyq0
>選手年金制度の財源確保策のため

これなら選手が協力すりゃいいんじゃねえのか
それでオールスターの試合を増やすってのは無いだろw

64 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 18:19:24 ID:HA4EG1hRP
ファンを楽しませる為じゃなく、年金の為かよwww
ファンを集金マシーンとしか、考えてないなw

579U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 18:23:49 ID:h22yfCDX0
72 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 18:21:32 ID:97SGhLlC0
ASは財源確保のため!ファンは金落とせよ
本音がでたな

73 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 18:21:41 ID:6mYxyxV30
スポンサーもつかないだろ

74 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 18:21:43 ID:MS1Z84QPO
放映権料が下がったのなら試合数を増やせばいい
薄利多売すればいいって考え方か
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 18:25:22 ID:VUjpZZre0
>>576
クラブの提灯ライターみたいのだと、仕事切られる恐れがあって
言いたいことを言えないから、そういう存在は必要でもあるんだよなぁ。
競馬マスコミにおける昔の巨泉や大川と似たようなもの。
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 18:30:04 ID:8jQNY3D+0
<無免許運転容疑>横浜マ金井選手取り調べ U21活動辞退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000041-mai-soci

 サッカー・Jリーグ1部の横浜F・マリノスは21日、DF金井貢史(たかし)選手(20)が、
道交法違反(無免許運転)容疑で神奈川県警横浜水上署の取り調べを受けたと発表した。
金井選手は11月の広州アジア大会代表として21歳以下(U21)日本代表に選出されていたが、
今後の代表メンバーとしての活動を辞退した。
 他にクラブ内処分として今季残りの全公式戦出場と全体練習参加を停止し、当面は自宅で謹慎する。
また、嘉悦朗社長らチームを統括する幹部3人に減俸10%、3カ月の処分を下した。
 横浜マによると、金井選手は18日午後10時ごろ、横浜市内で自動車を無免許運転していた
ところを交通検問で職務質問され、昨年8月に違反点数の累積により運転免許を失効していた
ことが発覚したという。クラブには免許失効を報告せず、練習にも自ら運転する乗用車で通っていた。
 金井選手は加入3年目で、今季のリーグ戦は8試合に出場していた。【中村有花】

今度は選手かよ。最近のJリーグは不祥事多過ぎだろ。
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 18:42:22 ID:o3mVRHEa0
8jQNY3D+0と8jI5LZtX0が自演臭すぎて笑う

だいたい日本は集会・結社の自由が保証されてるんだがな

お前らはいちいちコンサート中にヲタ芸やるファンに食ってかかるのか?キチガイ

他人に実際に迷惑をかけない限り、閉鎖的に見える、なんてのは他人の行動を規制する理由にならねえよ

ここは北の楽園じゃないんで

祖国へ帰れファシスト
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 18:43:13 ID:q1XkVtGaO
何か最近のJ変だな
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 18:48:01 ID:wl3okvmLO
よし、金井のおかげで大宮の件がうやむやになるな。
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 18:48:09 ID:YLADoGnH0
結局、改革を訴える関係者や評論家に限って底が浅かったりするもんだ。
現状認識がなっていないのでは?とか現状に上手に沿って行われていないとか
指摘上手な批評家が出てきて欲しいもんだ。
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 18:51:35 ID:8jI5LZtX0
>>582
"8j"がかぶってるだけだし
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 18:54:25 ID:8jQNY3D+0
>>582
なにを言っておるか分からないのだが。

>>583
変だ。常に見られているという自覚がない。
本質的には人としてどうかという問題だが、
Jはこういうモラル面の教育を行なっていることになってなかったけ?
水増し事件とは違って阿呆や。泣けてくる。

>>584
それはない。厳罰必死。
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:00:11 ID:8jI5LZtX0
いやどうかなーこれは。
しばらく謹慎程度のことじゃないの?
サッカー以外のことを過剰に期待するのもどうかと思うよ。
サッカー選手でも会社員でもニートでも、無免許運転はいかん。
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:00:46 ID:fGL2i7Zm0
コールとかチャントとか未だに慣れないわ

観客が自然と出す歓声と罵声だけでいいのに
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:03:33 ID:QEUwfSJE0
ネットのクズって安全な所から尤もらしい理由つけて他人の行動に文句つけるのが好きだよね
ヘドが出る
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:03:52 ID:VUjpZZre0
>>587
>常に見られているという自覚がない

国内リーグの人気が無い場合、一番恐れるべきことはこういう事なんだ。
例え教育を受けたとしても、注目されているという自覚が薄いからこうなる。
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:07:42 ID:8jQNY3D+0
>>588
人身事故等を起こして免許取り消し。

クラブに隠して普通にクルマで通勤。

チームメイト3人をのせて検問で発覚。

http://www.tvk-yokohama.com/tvknews/news0.php#0011318

ちょっと謹慎程度では済まなそうだな。
若い人間には再起のチャンスがあってしかるべきだとは思うが、
甘めの対応は本人のためにもならんだろ、
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:08:46 ID:8jQNY3D+0
>>590
君も仲間だな。
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:09:43 ID:8jI5LZtX0
>>592
人身事故かよ!
それ、マリノス側は全く知らなかったとかある?
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:10:59 ID:QEUwfSJE0
>>593
お前ほどじゃないよゴミ
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:19:55 ID:8jQNY3D+0
>>594
>金井選手は以前に駐車違反や人身事故を起こしていて違反点数の累積により
>去年8月に免許を失効していました。
>県警の調べに対し金井選手は、「寮からクラブハウスに行くときも運転していた」などと
>話していて無免許運転を繰り返してしていたとみられています。

さすがに知っていたら、寮からクラブハウスへの運転を止めるでしょ。
そもそも寮生ということは、寮の駐車場に普段止めてあるんだろうから
知ってて止められないとしたら…。

>>595
つまりゴミ仲間だな。よろしく!
まあ、そんなに力入れ過ぎるなよ。
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:19:59 ID:G0diBSbz0
仙台で謝罪の言葉を述べた容疑者に「謝罪の気持ちが足りない(←主観)」で突然ブチ切れて
自分が取り押さえられて退廷されられた小学生並の低脳がいたけど
2chはそれと同レベルのキチガイが多すぎる
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:20:28 ID:YLADoGnH0
結局、サポーター批判者って最終的には運営側に文句言うしかないよ。
ゴール裏にいるような熱心派達は運営と色々と協議した上でやってるケースが多いし。

それにどこのチームでも優勝争いするような好成績状況な場合、
「にわか熱心サポーターに変身した地元客」ってのが発生して実はこういうのほうがタチが悪かったりする。
そういうライトファンの地元客が増えるんだから好調チームの好カードなんてますます一見さんが近寄り辛くなるんじゃないの?
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:27:31 ID:VUjpZZre0
熱心派とか言う時点でどういう輩か分かるよw
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:28:58 ID:8jD9t4ob0
みなさんは友人知人を誘ってJ観戦してますか?
そんな紹介が入場者数を維持できてる要因だと思うんだがな。
根付くかどうか別にして楽しんでくれたり、デートコースに組み入れたりしてくれてる友人知人が多い。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:37:07 ID:8jI5LZtX0
サポーターが全ていけないわけじゃない、
そういった、害になるかもしれないって可能性を考慮しない、
我が物顔でふるまう人達はどうなのか、ってこと。

ゴール裏でにぎやかしに歌をうたってるだけなら、誰も嫌がらないよ。
むしろ、がんばってるねーって思う。
試合の流れ無視して合唱とか、試合見てる人を地蔵呼ばわりとか、
そういうのは、むしろ集客の妨げになる事になる。

そうなるかもって自覚があった上で、
でも盛り上げたいって思いでやってる人達なら、メイン・バックの客もきっと呼応する。
試合の流れと、ゴール裏のチンドン屋と、その他の客と
全部がつながったら素敵やーん。
でもこの板見てると、「住み分け」とかいう言葉が出てきて、
なんじゃそりゃ。と思うのよ
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:46:20 ID:YLADoGnH0
だって、現代社会は多種多様な分散化社会であって国民の多くがそれを望んでいるから
サッカー場の雰囲気の統一化なんて無理に決まってるじゃんw
「住み分け」こそが全体の利益にかなった状況なんだから、それが嫌なら諦めてサッカー見ない事だよ。
サッカー界だって全部が全部失敗してるワケじゃあない。
時代の変化になるべく対応しようとしているからこその「住み分け」奨励なんじゃないの?
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:47:06 ID:h22yfCDX0
【野球】オールスターゲームの試合増を検討!選手年金の財源確保策
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287651737/

119 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 18:36:58 ID:L5KU/Y6d0
人気がますます落ちるのわかってて
そうせざるを得ない状況か
かなりプロ野球やばそうね

145 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/21(木) 18:47:27 ID:fifYuR2qO
近鉄騒動あたりから感じてたが
清々しいくらいファン舐めてるな
ナベツネの「たかが選手、たかがファン」は至言だわ

164 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/21(木) 18:52:06 ID:0zsmV+Ev0
中日-ロッテの日シリになったら地上波中継が無くなるのが確定的みたいだしマジで野球詰んでるな

165 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/21(木) 18:52:24 ID:NHRrVxOfO
スポンサーつかなくて困ってるのになに考えてるんだw

176 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 18:56:43 ID:jwQHwyGW0
年金のためにとか、そんな悲壮感漂わせてオールスターすんなw
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:48:13 ID:Ka2UDrjS0
全盛期の磐田以外、素人が面白いと思った試合は、
上位同士の試合でも今までほぼないやろ、面白と思うのはコアファンだけ、
バブルのメッキがはがれて視聴率が低下してきたと

Jは地上波はむりやろ

それより、
ACLのトーナメントは地上波のコンテンツとして可能性はあると思うから
まずは最初の目標とすべし、そのためのレベルアップが一番大事
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:49:31 ID:8jI5LZtX0
>>602
>「住み分け」こそが全体の利益にかなった状況なんだから、それが嫌なら諦めてサッカー見ない事だよ。

なぜ、リピーター予備軍を追い払うようなことをしれっと言えるのかな
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 19:54:45 ID:XyViH3tl0
今までJリーグを応援してたけど、こんな選手がいるならサポやめようかな。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20101021050.html

やっぱり日本人はプロ野球だよな。競技も選手も面白いし。
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:01:31 ID:Ka2UDrjS0
あと、
昔Jスポーツで放送していた「アンチクライマックス」のような番組を
BSで放送すれば、素人にとって「Jの試合って何」が深くわかり面白かもしれない
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:07:12 ID:cz9gRIuc0
>>605
全員正装して整然と列を作って並んで声も出さず席を詰めてみればいいんだな
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:09:05 ID:8jI5LZtX0
>>608
やれば?www
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:12:31 ID:cz9gRIuc0
>>608
それ規定できるのはスタジアム管理者だから、ID:8jI5LZtX0がスタジアムとクラブ買い取ってそうすればいいな
なに、買取に300億と年間40億使えば大概のところは買えるよ
ガンバレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


























俺はそんなスタ御免だけど
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:14:38 ID:YLADoGnH0
>>605
まずその勝手に代表者づらする自身の感覚から見直さないと。

具体的にキミのいう雰囲気統一が実現可能か、個人的な妄想に過ぎないのか検証してみたら。

612U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:17:11 ID:8jI5LZtX0
また
誰も言ってないことを
こんなこと言われたニダ!ひどいニダ!
って、やめてよねー
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:20:19 ID:8jI5LZtX0
>全員正装して整然と列を作って並んで声も出さず席を詰めてみればいいんだな
いったい何を根拠にしてそう思ったのか皆目検討がつかないけど、
そう思うのなら、誰かの指示を待たずに、
やれば???
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:25:16 ID:YLADoGnH0
残念ながらこのスレに来る多くの批判者さん達が単なる自己中でしかないという事実に
寂しさを感じる・・・サッカー界も大変だなぁ・・・
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:26:38 ID:8jI5LZtX0
>>614
さよなら
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:28:08 ID:FW3NOVr7O
いわゆる「サポーター」の人達でも、あの応援が一般ファンや一見さんに
好ましく思われていない、という自覚は多少なりともあるのね。
少し安心したわ。

無かったらヤバいもの。
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:37:55 ID:m4UVz0wU0
改革者気取りのIDを調べても、ドメサカでこのスレにしかいないという謎
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:43:49 ID:fGL2i7Zm0
ご贔屓が海外チームだとJ語る資格がないとでも
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:44:51 ID:w2beEGICP
> 612 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 20:17:11 ID:8jI5LZtX0 [14/16]
> また
> 誰も言ってないことを
> こんなこと言われたニダ!ひどいニダ!
> って、やめてよねー

ゴール裏が応援拒否で静まり返ったスタジアムとか行った事があるか?
バックやメインの人間がパラパラ拍手しても、あっちの方が遥かに異常だ
大体、一般人はゴール裏の風景なんかスタジアムの遠景の一部ぐらいにしか思ってないよ
自意識過剰、というか単なる自己中
自分が気に入らないという事象と他人がどう思うかの区別がついてない自己肥大化の症状
病院行け
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:45:09 ID:FW3NOVr7O
>>617
普通そうじゃね?
俺はたまにマリスレのぞくけど。
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 20:55:25 ID:8jI5LZtX0
ゴール裏以外の客も拍手くらいするよ
パラパラしか拍手がないなら、その程度の試合だったんでしょ

目立つ応援をするからには、選手と同じくらい、
会場の雰囲気の行方を担ってる、そういう自覚があるかどうかよ
Jリーグの舞台を借りて目立ちたいとか、そんなクソは嫌われて当然
流れに沿った応援があれば、選手と変わらないくらいに尊重されるでしょうよ
それはクラブの運営と協議してるとかそういう問題じゃない、
むしろそういうやつらがクソ
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:01:24 ID:YLADoGnH0
>会場の雰囲気の行方を担ってる、そういう自覚があるかどうかよ

いつからサポがそういう担当者になったんだかwww
ゴール裏の連中だってお客に過ぎないのにw
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:02:08 ID:m4UVz0wU0
スタジアムに行かない豚は黙ってろ
煽りと荒らしだけがしたいならゲイ豚スポで遊んでろゴミ
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:04:15 ID:w2beEGICP
結論

ゴール裏に文句があるならスタジアムで直接言いましょう
(こんな所で愚痴っても何もなりません)
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:07:04 ID:f2x2GmpYP
なんか盛り上がってるなw
まぁいいけどw
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:07:34 ID:8jI5LZtX0
>>622
会場全体に聞こえる音を出せば、どういう影響があるか分からない?
近くにパスすることしか考えない、かつての日本代表のようだね

もし会場全体に波及するような応援をすれば、選手と同じくらいに拍手される
仲間内で合唱して自己満してたら、ただの・・・アレなひとたち
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:08:56 ID:FW3NOVr7O
>>624
って簡単に言うけどさあ、それが通じると思うかあ?
スタ行く人間なら分かると思うが…
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:14:00 ID:YLADoGnH0
>>626
そりゃ雰囲気認定士やお客指導員さんの心証は悪くなるでしょうなー(棒)
気にも留めないらいとふぁんさん達だけ繰れば運営も悩まなくて済むから自分はそういう素人が好き!
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:15:26 ID:8jI5LZtX0
>>628
ところであなた何様かな。
わたしはただのド素人やけど。
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:16:08 ID:w2beEGICP
>>627
本当にスタに行ってる人間が
ゴール裏の応援なんてなければいいのにと思ってるかアンケートでも取ってくれば?
もちろん
・別にあってもいい
・興味ない
・どうでもいい
って意見もありな
それで
・絶対に応援を無くすべきだ
ってのが大多数ならどうにでも動かせるだろうよ

世間の大多数の人間は、他人のやることにいちいち口挟んだりしないと思うけど
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:20:40 ID:8jI5LZtX0
>・絶対に応援を無くすべきだ
いやいないでしょ。

でも、ゴール裏は何してもおk?
何をしても口はさむな!ここは俺達の無法地帯!
そんな奴らが跋扈するなら口挟まざるを得ないよね、
今、そこまでとは思わないけど
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:23:05 ID:w2beEGICP
他人に自分の気分をテレパシーで読んでそれに沿うように行動することを強制するような小坊は
掲示板なんかやらないで九九の勉強でもしてなさい
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:23:20 ID:YLADoGnH0
サポーター集団なんて言ったってなあ〜
別に中のメンツは試合ごとに変わるし・・・
コールリーダーも不変ってワケじゃあないし・・
苦情が多けりゃ運営から注意受けるし・・

持論を展開すればするほど化けの皮が・・w
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:25:52 ID:FW3NOVr7O
>>630

あの…もしかしてゴール裏で応援してる方ですか?
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:30:25 ID:w2beEGICP
>>634
白か黒しかない小学生かお前は

俺はゴール裏の応援なんか「どうでもいい」

ただゴール裏が応援しなかった試合を見たことがあるので「あれは気持ちが悪い」と思ってる

他人に声だしを強制するつもりも、黙ることを強制するつもりも無い

ただ他人に強制する人間がウザイ。特にネットで吠えるだけのクズがウザイだけ
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:30:49 ID:8jI5LZtX0
>>633
運営から注意を受けるまでやる より
ファン全体の支持を受けて、チームを後押しする方が、気持ちいいんじゃない?
そういう存在を、クラブも邪険にはしないよ
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:34:20 ID:8jI5LZtX0
>>635
いつもは賑やかなのが急に静かになったら、そりゃ不気味よ
ちなみにそれはどこ?
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:36:08 ID:YLADoGnH0
ファン全体の支持・・・

「ファン全体」機構ってどこにあるの?
誰か教えて!
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:38:46 ID:8jI5LZtX0
>>638
会場全体が、同じ思いに包まれる時間って、あるよね!
一体感ってやつ!?
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:42:13 ID:YLADoGnH0
一体感取り扱い免状持ってないからな〜
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:47:13 ID:Ka2UDrjS0
ゴール裏の中でもそれぞれ考えが違うよ
それに、どのクラブでもドロドロの歴史がある

その問題を解決するには、メインバックのファン代表
とゴール裏が定期的に話し合うようにしたほうがよい。

俺はクラブ側の怠慢と思っているよ、今までどのJクラブもやってこなかったのは。
なぜなら、かなりのリピータを失ってる気がする。
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:52:27 ID:1DclOanz0
メインバックのファン代表ってどこにいるか探して来てくれ
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:53:58 ID:YLADoGnH0
思い込み産業株式会社の従業員さん達にはサッカー観戦は向いていない気がする・・・
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 21:54:05 ID:8jI5LZtX0
>>640
私なんか、他人との一体感を感じたことが、
今まで生きてきて数回ほどしかないですよ
だいたいね、この日本で、それを感じられる数少ない場所、
それがスタジアムじゃないですかーーー

まあ、つまり
サポーターも選手と同じくらい、人気次第な感じになったらいいと思うよ
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:06:10 ID:hBssFv0J0
上でも出てるけど「サポーター」って呼称は
サポーターの当人にもあまりいい感じはしてないんじゃないかな・・・?
人前で「〜のファンなんです」とは言えるけど
「〜のサポーターやってるんです」とはやはり言いにくいだろうし。
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:13:20 ID:4d2AN02O0
ひたすら自分自身ですらできないようなことを言って
「ないものねだり」してる人がいるが、自覚あるのかね。
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:16:43 ID:YLADoGnH0
>>646
みんな誰かと戦いたいんですよ!
ただその誰かがわからないだけで・・・
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:16:51 ID:r0U+9LIA0
さいきんJの不祥事多いかな?
だれかJスポンサーの商品リストおくれ
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:18:02 ID:8jI5LZtX0
そう、ミラクルを起こすのは選手達さ♪
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:18:25 ID:hBssFv0J0
でも夕刊見た限りベタ記事だな。金井じゃあな。
3日もしたら忘れられるだろ。
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:24:25 ID:WML5/N2w0
その後の対応次第だな
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:24:52 ID:9S1ByJop0
Jリーグ初期にファンを特別にサポーターと呼称したのは
スポーツ文化の無い日本ではファン=TVでただで見てなんとなく応援する人、でしかなかったから
その意識を変えて、積極的にクラブをサポートする人になって欲しいという、
Jリーグを実際に発足させた人たちの願いだよ
そういう人たちは開幕と同時にJリーグバブルが来るなんて予想もしていなかったから、
企業頼りじゃなく個々が意識してクラブを支える気持ちを持たないと早晩立ち行かなくなると予想してたわけ

bjはブースターと呼称してるよね。
言葉を変えることで、新しいファンの像を定義したいわけだ
それが何か問題があるのか?
別に○○のファンなの?と聞かれて血相変えてサポーターと呼べ!と言うわけでもあるまいに
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:26:48 ID:8jQNY3D+0
サポの人が盛り上げてくれるのは嬉しいんだけどちょと不自然な部分が多くて、
もっと全体が自然に試合内容に応じて盛り上がる形になっていかないかなぁ。

6年前ぐらい清水の試合では、ゴール裏でもないのに
「ほら、立って!」と言われてちょっと嫌だった。見えなくなるから立ったけど。

去年、等々力に行った時は盛り上がりに一体感がありつつも
マイペースが保ててとても快適だった。
帰り道間違えて多摩川に出て焦ったけど。

不自然なのと、悲壮感というか必死過ぎて周り見えない状態がある場合は改善して欲しい。
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:30:19 ID:hBssFv0J0
>>652
ブースターって初めて聞いた。いや、冗談じゃなく勉強になった。
願わくば、バス囲んだり選手に罵声飛ばしたりする連中を
限定して指す言葉ができてほしかったと思う。
イタリアではそういうのをティフォジ(チフス患者、転じて→キチガイ)
って呼ぶらしい。
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:40:11 ID:YLADoGnH0
要するにサポーターを使いたくなきゃ個人的に使わなきゃいいだけなんだけど、
雰囲気主義の人々には無言の圧力なるものを何故か感じる!感じる!って言い張るワケ。

散々、メディア等の言葉狩りが問題視されてき続けたのに、あんまり無くならないのは
どっかの団体の圧力とかいう陰謀論じゃなくて国民の健康問題だったみたい・・・
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:52:37 ID:4d2AN02O0
認めないから嫌だの、強制されるから嫌だの、って書いてあったりするけど、
それって具体的にどこでの話しなの?って思うんだが、
この手の話って具体的な日時や場所が出ることって滅多にないよなぁ、っていつも思う。
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 22:53:10 ID:hBssFv0J0
>>652
皮肉なことにJでは、テレビ観戦する文化が根付かなかったのは残念だった。
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 23:01:28 ID:wcAhkpte0
書き込む前に
http://www.2ch.net/before.html

おやくそく。

近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、
「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと
誤解する人が多いので、、、
(略)

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 23:28:33 ID:83A5KUTb0
最近、BSでアメフト見てて思ったんですけど、
アメフトにはマンデーナイトフットボールってのがあるんです。
毎週1試合、注目のカードを日曜じゃなくて月曜の夜に開催するんです。
これJリーグでやったら面白くないですか?
しかも、国立とか使ってセントラル開催にしたらさらに面白いと思うんです。
都心で働くお父さんが会社帰りに観戦ってのも可能になるし。
どこどこサポじゃなくて、Jリーグファンになってくれる人もでてくるかも。
それに何より、1試合に絞ったらメディアでもピックアップして
もらえるんじゃないかと思います。
それを足がかりに地上波で放送なんてことも、、、

と、こんな感じで思いついたのですがどうでしょう?
平日水曜開催の時は日程どうするんだ!?とか課題はあると思いますが、
都心に新たにチームを作らなくても、都心に出て注目を集めるには
いい方法だと思うんです。
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 23:32:44 ID:8jQNY3D+0
>>659
いい案だと思います。
ただ、注目のカードこそ地元で見たいと熱心なサポは思うのではないでしょうか。
どう解決しましょうか?
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 23:38:15 ID:y+GATRB30
金井の件を見るとマスコミ対策って本当に重要なんだなとつくづく思う。
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 23:38:32 ID:hBssFv0J0
>>660
仮に月曜夜開催だとしたら、熱心なサポでも地元でやるより
国立でやってくれた方が行き易いのでは?
自営業とかなら別だろうけど。
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 23:51:12 ID:8jQNY3D+0
>>662
えっ、新潟vs名古屋を国立で平日開催とかでも
熱心なサポは来るものなのかな。
現状、国立の月曜開催が埋まるとしたら、
首位争いをしているという条件で
鹿島、浦和、川崎、横浜…書いていてもおもうがかなり厳しいな。
でも、上手いことそのスタイルが定着すると観戦スタイルは広がりそうだ。
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 23:51:36 ID:w2beEGICP
他人に何かをさせるためには、なんらかの根拠が必要なように、
他人に何かをさせないためにも何らかの根拠が必要なわけで
自分が何かを不快だ、やめさせたいと思うなら、
それが独りよがりでないか、我慢できないほどの実害を受けていることを証明し、
自分で相手を説得するか、または第三者を説得して味方にし、
相手を説得できるだけの根拠を増やさねばならない
至極当然な話だと思うんだが、なぜか2chではこの程度の小学校で習うことすら理解できない輩がいる
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 23:56:20 ID:hBssFv0J0
>>663
国立開催するんだから当然首都圏のカードになるんじゃないのかな?
659はそう書いたと思うんだが。
まぁ休日でも国立の方が、ファン獲得への敷居を低くし易いかもね。
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 23:56:38 ID:f2x2GmpYP
もう少し広く浅くっていうのは確かだろうね。
実際試合見てみると上位対決は結構拮抗してて面白い。
ま、なかなか難しいだろうけどね。
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 23:58:29 ID:XyViH3tl0
プロ野球は、オールスター3試合検討とか明るい話題が多いのに
何でJリーグは無免許運転とか人気を無くすようなものばかりなんだろう?

Jリーグもプロ野球みたいにオールスターやってファン獲得を考えないと。
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 23:59:31 ID:nAMbDWq20
>>665
とはいえホームスタジアムで8割以上ホーム試合を開催という制約が有るけどなw
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:00:03 ID:YLADoGnH0
FC東京と東京V応援すりゃいいのに・・・
浦和だっていい迷惑だろう→国立
ま、地方には関係の無い話ですな
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:05:30 ID:50Il1nG50
>>667
NPBのオールスター3試合制復活検討の背景がわかってたら
「明るい話題」などとはは決して言わないと思うぞ。
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:08:22 ID:t5YCm38Q0
東京は、
日本で最大の消費地であり企業が集まっているところだから、
Jのステータスをあげスポンサーを獲得するためにも
東京のど真中にある国立を最大限使うのはいい
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:08:30 ID:5AHtb8ejO
Jリーグは来季以降、試合間隔を公平にするため
必要以上に分散させない方針を出しているが
どっちかと言えば日本人は平日の月曜夜より
金曜夜の方が好きではないかと
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:08:31 ID:wVFhL86w0
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:09:40 ID:2pxQbZIV0
>>668
現状、それを上手く活用してないとこが多い。
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:11:28 ID:AZw+61/f0
>>665
そうか首都圏カード限定か。そりゃそうだな。スマヌ。

制約の突破は大変だろうがいいアイデアだな。

>>669
正論だよね。
でもFC東京は調布だし、Vは稲城市や多摩市なのでな。
正しい例えかは分からんが、松本に本拠地があるチームを
FC長野と思えるかどうかということに近いかな。
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:13:33 ID:1unAVRlC0
民放の19時〜21時の枠っていくらくらいすんだろ?
Jが金出してフライデーナイトフットボールで中継できんのかね?
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:15:24 ID:Xmo7JA4T0
>>674
全試合ホームスタジアムで開催というのが本来の姿であって
止むを得ずホームスタジアム以外で開催しなければならない場合であっても
そういう場合は2割以下にしろという例外的措置と言うべきところだけどなw

>>675
東京の2クラブは「東京都全域」がホームタウンだから一応無問題
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:15:42 ID:InaZU/e70
そもそもJクラブってのが考えるライトファン獲得ってあくまでも地元民の事だと思うけど。
埼玉や神奈川のクラブが東京都民にアピールしたってしょうがない気がするが・・・
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:19:20 ID:2pxQbZIV0
欧州ではブンデスみたいに1試合だけ金曜ナイターにしたりとか、
アジア向けにプレミアが午前中にやったりとかしてるのが多いが、
それはここまでの何十年っていう歴史の中で
「サッカーの試合は何時に始まりますよ」って習慣が根付いている上に
イレギュラー的なものとして存在しているものだと思う。
例えばセリエAは少し分散はさせてはいるけど、大半の試合は
日曜日午後3時に一気に始まるようになってる。
まずJは、そこから始めてみるのがいいんじゃない?50年くらいかけて。
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:23:28 ID:InaZU/e70
>「サッカーの試合は何時に始まりますよ」って習慣が根付いている上に

なるほど、固定して習慣化したほうがいいかもね。
逆にそのほうが市民権を得やすいのかも。
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:26:31 ID:wUgC7qoV0
>>665
いえ、首都圏のチームはもちろんですけど、
新潟vs名古屋も国立でというつもりでした。
もちろん対戦カードによっては長居などで開催してもいいとは思いますけど、
基本的に中央開催というのがいいかなと。
国立が東京ドームのように捉えられることが、
幅広いファンの獲得に必要だと思うんです。

確かに平日夜に地方から集まりにくいのはありますよね、、、
でも、年に2回、おらが街のチームのダービーマッチが
全国のサッカーファンから注目を集めてサッカーの聖地・国立で開催されるってなったら、
サポは絶対にそこに行ってチームの旗を掲げて歌いたいと思うんじゃないですか?

あと、リーグを挙げてやるのならホーム開催の規定は関係なくなるのでは?
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:29:04 ID:AZw+61/f0
>>677
無問題だが、都全域というのは相当無理があるし受け入れられてないような。
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:30:08 ID:2pxQbZIV0
>>680
大相撲が6時に終わったり、野球が6時に始まったりするのは今当たり前だけど、
長い歴史から見るとそれが当たり前になったのは結構最近なんですよね。
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:36:45 ID:cwPei80r0
>>681
>基本的に中央開催というのがいいかなと。
とか
>リーグを挙げてやるのならホーム開催の規定は関係なくなるのでは?
とかって
いずれもH&Aをきっちりと分けるリーグ戦の理念、
ひいてはホームスタジアムでの試合開催を大原則とする
Jリーグの理念自体に真っ向から反する考え方だから
到底受け入れられんだろ。

>>682
だから都内の中でもFC東京をメインに応援している自治体と
ヴェルディをメインに応援している自治体に分かれてるし
それらの各自治体がそれぞれの実質的なホームタウンと言うべきところだな。

ただやはり定義上は東京都全域として認めざるを得ないのがJ機構の限界でもある。
複数自治体や県全域からなるホームタウンを認めた前例も有るんだし。
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:38:18 ID:InaZU/e70
>>680
なるほど、他の興行でもそんなもんなんですか。
でもだからこそ日本のプロスポーツってどれもこれもイマイチなのかも・・・
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:39:03 ID:InaZU/e70
>>683
の間違い
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:43:50 ID:2pxQbZIV0
>>684
Jってそういう自分で作った理念やらなんやらで、
自分で自分をがんじがらめにしてるのが多いんじゃないかね?
こないだの実数発表とかもそうだけど。
普通のサッカーファンからしたら「何でそんな事やってんだ?」としか思えない。
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:47:12 ID:InaZU/e70
>でも、年に2回、おらが街のチームのダービーマッチが
>全国のサッカーファンから注目を集めてサッカーの聖地・国立で開催されるってなったら、
>サポは絶対にそこに行ってチームの旗を掲げて歌いたいと思うんじゃないですか?

全国各地のサッカーファンにとって大事なのは地元のクラブが地元の行きやすいスタジアムで、
熱い戦いを繰り広げてくれる事であって、その地元のスタジアムが聖地なんですけど・・・

残念ながら熱心なサポーターだけではなく、各地のライトなサッカーファンっていう存在も
所詮は「地元クラブに対してライト感覚なファン」だと思うけど。
貴方の言ってる全国のファンって要するに単なる根無し草みたいなものであって、
そういう人々って相当なマイノリティーだと思う。
だから全国ネットで中継したって視聴率が取れないんだと思うよ。


689U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:52:49 ID:t5YCm38Q0
国立周辺(港区、千代田区、渋谷区、中央区、、、)に
日本最大の富裕層や大企業が集中しているのにもったいない
あの辺りにJファンを増やす努力が必要

Jで決められていても都下はほぼ眼中にないと思われる
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:53:20 ID:rjWPF3dB0
【野球】オールスターゲームの試合増を検討!選手年金の財源確保策
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287651737/

231 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/21(木) 19:46:21 ID:zJ/px6PC0
はあ?
一試合でも放映権売れんのに何いってんだ?
来年は放映ゼロでかえって減収ナミダメみたいな展開キボン

247 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/21(木) 20:37:38 ID:wNhlfWcJ0
窮地に追い込まれると本性がドンドン剥き出しになって面白いが
ファンの意向を汲んでくれると少しでも思ってる連中がいるのが笑える

261 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2010/10/21(木) 21:12:38 ID:8kdswdJGO
機構は試合数を2試合から3試合に増やせば収入が1.5倍になるって思っていそうだ。
んなわけないのに。

301 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 23:27:00 ID:97YGytxG0
二試合のスポンサー探しも難航してるのに、何考えてんだ

302 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/21(木) 23:30:11 ID:zF1l3AdCO
>>301
そうなんだけよね。
やきう関係者は
お金が沸いて来ると思ってるみたい

324 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/22(金) 00:13:03 ID:DMPjSr7LO
クライマックス導入もそうだが、目先の金ばかりに目が眩んで破滅していくな。

325 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 00:20:11 ID:aI4VTYMjO
昔は3試合あったのを選手会がゴネて2試合に減らしたのに
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:54:07 ID:IxUA51vg0
>>687
と言ってもその理念の大半はサッカー先進地の欧州から輸入したものなんだけどな。

地域密着型のプロクラブがしっかり根付いてる欧州各国に追いつこうとするなら
どうしてもその手の理念を作って過去の日本的モデルと決別するしかないというのが
J機構の基本的な考え方だろうに。
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:54:36 ID:5AHtb8ejO
東京ダービー限定で検討すればいいんじゃね?
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 00:58:56 ID:5AHtb8ejO
>>690
オールスターを1試合に減らしてでも
交流戦を3連戦36試合に戻した方が
収入は多くなると思うよ
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:02:57 ID:InaZU/e70
もうさ、いわゆる「普通のサッカーファン」さん達向けにはね、
日本代表チームという名の「日本FC」があるんだからそれでいいじゃない。
日本全国にサポーターも普通ファンもいて一番人気のクラブみたいなもんだよ。
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:04:17 ID:50Il1nG50
>>687
君自身がどうかは知らんが、
何のために理念が創り、そういったルールを整備してあるのか、といった背景を一通り理解していて、
なおかつその問題点を指摘しているのであれば議論の意味もあるんだけど、
どうも、なんでそうしてるのかを一顧だにしないまま、思いつきで言ってるようなのが多いように思えるのよね。

で、ちょっと反論されると、理念に固執してる、だの、現状維持ばかりだ、とか言い出したりするやん。
あれにはちょっと閉口する。
素人の見方だからこそ本質を突けるということはもちろんあるが、
場合によっちゃ「素人だからこそ専門家が気づかない問題点を指摘できるのだ」なんて
勘違いもはなはだしい独りよがりを言い出すのもいるからねえ。勘弁してよ。
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:17:06 ID:wUgC7qoV0
>全国各地のサッカーファンにとって大事なのは地元のクラブが地元の行きやすいスタジアムで、
>熱い戦いを繰り広げてくれる事であって、その地元のスタジアムが聖地なんですけど・・・
そんなの当たり前、僕も地方のサポですよ。

>全国のファンって要するに単なる根無し草みたいなものであって、
>そういう人々って相当なマイノリティーだと思う。
>だから全国ネットで中継したって視聴率が取れないんだと思うよ。
だから、全国に向けて発信して、新たなファンを獲得するために、
1/17ホームゲームをセントラル開催したらどうかって提案なんです。

年1試合の開催で理念に反するとは到底思えないんですけどね。
Fリーグも地域密着ですけど、セントラル開催があって、
普段とは違うちょっと見てみようって人が見に来て盛り上がってます。

最初は首都圏のクラブ同士の試合だけでも平日夜に国立でやってみたら
盛り上がるんじゃないかと思うんですけど、どうですか?
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:20:26 ID:InaZU/e70
確かに、日本最大の自治体である東京のさらに都内といえば23区内であるのが一般的であり、
そこにJクラブが何故無いのか問題というのが都内在住のサッカーファンの悩みなのはよく分かる。

でもこれってJクラブごときに解決出来るような簡単な問題なんじゃなくて、
一極集中や中央集権政治が招いた首都の過密問題なんだからどうにもならんよ。

でもヴェルディーだって1回移転してるし、千葉だって移転したんだし、
今後行政改革等で過密が少しずつ解消されるようになれば東京VやFC東京が都内に
移転する可能性は充分にあるだろうし、別に東京都から東京都の移転ぐらい認められるんじゃない?
それまで長いかもしれんが辛抱するしかないよ。
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:28:35 ID:InaZU/e70
>だから、全国に向けて発信して、新たなファンを獲得するために、
>1/17ホームゲームをセントラル開催したらどうかって提案なんです。

新潟のクラブは新潟に向けて新たにファンを獲得したいワケ。
名古屋のクラブやせいぜい愛知県内に向けて新しいファンを獲得したワケ。

つまり各地のクラブがそれぞれ各地で新規ファン獲得作戦を今も展開中なんです。
「全国」なる地域には日本代表がファン獲得の担当者なんです。

理念以前にサッカー界の役割分担についてもう少し理解しないと・・・
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:32:28 ID:50Il1nG50
中立地開催という点についてだけ。
マンデーフットボール(NFL)に範をとっての提案とのことだが、
あれって中立地でやっているわけではないだろう。

中立地、例えば国立で開催するとして、例として新潟−名古屋戦なんかが挙がってるけど、
何を求めてそういう試合をやろうというのかな。

それらを観に行く客がいるとして、観に行った客は次に何を観に行けばよいのか…?
国立に来る客だから、首都圏のクラブのどこか、ということを想定していると思うが、
そういうクラブの営業を、何で新潟や名古屋のような首都圏に関係ないクラブが
担わなにゃならんのか、とは思うな。

地元のファンや企業に対して、貴重なホーム1試合をよそのクラブの営業のために
供出させられることの正当性をどうやって説明するのか、それを聞きたい。
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:38:41 ID:t5YCm38Q0
>>698
696の言うファンって直接動員のほうでなく、
スポンサーやメディアや有名人などなど大都市圏に集中しているからそのファンのこと
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:41:52 ID:AZw+61/f0
>>696の意見は現実味としては難しいのかもしれないけど、
特定のエリアからJヘの関心広げるという意味では面白い意見だと思うけどな。
全国の担当は代表一択というのは少々乱暴では?

例えば同じ新潟でも富山よりの上越地域の住民は、
自分たちの地域が歴史的にも文化的にも相容れないと思っている人が多い訳だが、
だからって、富山や金沢を応援したい訳ではない。
そんな時に受け皿になる全国区的なチームがあると良いのだが、
現状はホームタウン色が強すぎていまひとつ入れ込めない。
でも、セントラル開催でいつもと違う姿が見られれば
地元ととか関係なく応援しようと思いやすくなるかもよっていう
意味もあるんジャマイカ。
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:46:43 ID:InaZU/e70
>>700
スポンサー?メディア?有名人???

何でそんなもんの為に国立で試合せにゃならんのか?
大体、初期の頃にセントラル的な事はすでにやってるし、メディアだって当時は
相当取り上げていたし、有名人だって色々絡んでイベントやらなんやらやってたの!

それにスポンサー幻想もメディア幻想も散々取り上げて将来性の問題とかあるだろうが。
このスレだけでも全部読んでから来なさいよw
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:49:44 ID:AZw+61/f0
>>699
その時々でより話題性の高いカードをセントラル開催し、
平日の地上波で全国放映してもらうことで
より多くの人の興味を喚起するのが目的と言っているようだが。

正当性やらはしらぬが、
地上波で仮に毎週月曜日にゴールデンカードが見れるのなら
見るひとがいるかもと思うので、面白い案だと思うけどな。
年勤めの人間も会社帰りに見ることも出来ることも
新しい試みだ。
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:51:18 ID:InaZU/e70
>>701
でもそういう地域があるからこその100クラブ化構想なワケで・・・
それに全国人気のクラブなんてのも人工的に作るもんでもないと思うが。
それこそ50年ぐらいの歴史や伝統が必要なんじゃないの?
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:54:25 ID:7LynIQFu0
クラブライセンス制度が始まるとスタジアムが、
問題なクラブはJリーグ会員剥奪もあり?
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:54:27 ID:eg5ufIKQ0
月曜日に中継とかいいと思うな。
ただでさえJリーグは週1試合で影薄いし。
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:56:51 ID:50Il1nG50
>>703
地上波での視聴者獲得を期待するというのであれば、
わざわざ中立地開催をする必要はない、という話。

勤め帰りの人間に見せたいというのであれば、
地元のクラブ(国立ならF東京or東京V)のホーム試合をすればよい。

どちらにしてもその土地には関係ないクラブ同士のカードを組む必然性がない。
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 02:02:31 ID:AZw+61/f0
>>704
確かに人為的に演出するのは変だね。歴史も必要だ。
しかし、クラブをたくさん作ることでカバー出来ると思う方が安易のような気もする。

また、ホームタウン内の動員や広告費でチームが成り立つことだけに盲目的だと
興業として広がりや面白みがないと思わないかい?
全国で人気が出たら、地元の旅行代理店が
「コンサドーレ観戦と洞爺湖温泉と海の幸の4日間」なんていう
パック商品が企画できたり…。

妄想が暴走し過ぎか。
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 02:05:55 ID:InaZU/e70
テレビ中継の問題だって生観戦者を増やしたいクラブにとっては生中継は問題があるし、
圧倒的に地元民しか見ない状況で全国ネットの中継なんてやっても需要が無く、
視聴率が取れないのでスポンサーが付かずにテレビ放送が無くなったワケで。

これはプロ野球でも同じ結果が出るんだよ。関西で横浜VSヤクルトやって需要あると思う?
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 02:08:44 ID:50Il1nG50
>>703
加えて「ゴールデンカード」とあるが、それこそ地元民も一番みたいカードじゃないのさ。
「ちょっと観てみようかな」な余所の地域の一見客のために
クラブにとって最も重要なカードのひとつを提供しろってかいな。
ありえん。


念のため、月曜開催自体には反対はしない。
ただ、週の半ばにカード(祝日開催・ナビスコ杯・ACL・代表戦ほか)とかが
組まれるとできないから、実際にはそれほどできる機会はないのではと思う。

となると、NFLのマンデーフットボールのように、
「ほぼ必ず1節に1試合の恒例の月曜開催」といったプロモーションは
実質的に不可能になるから、実効性はどうかなとは思うが。
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 02:11:17 ID:wUgC7qoV0
>>698
>つまり各地のクラブがそれぞれ各地で新規ファン獲得作戦を今も展開中なんです。
>「全国」なる地域には日本代表がファン獲得の担当者なんです。
いやいや、だ・か・ら、ワールドカップで熱狂してもJはお客さんが増えてないんだって。
そこんトコの問題意識は共有してくれてると思ってました。

>>699
NFLのマンデーナイトを例に取ったことで混乱を与えたかもしれません。
確かにNFLは各地で行われています。
まず1つ目の提案はJでも毎節1試合注目カードを平日夜に組もうという「平日開催」
そして、2つ目としてそれに「セントラル開催」を組み合わせたら面白いのではないかと。

おそらく今ご指摘を受けているのはこの「セントラル開催」の意義でしょう。
とりわけ、地方のクラブについて。
地元サポーターには確かに地元での試合が中央開催になってしまうと観戦に行きづらくはなります。
しかし、チームやスポンサーには注目の一戦ということで露出が増えますから、
新たなファンや顧客を獲得する可能性という意味で大きなメリットがあるはずです。
決してよそのクラブの営業のためなどではありません。
また、サポーターにとっても、そのような多くの注目を集めた試合(カップ戦の決勝のような雰囲気でしょうか?)で
チームが活躍するところを見るのは大きな喜びであり、
クラブへの愛着が一層高まるのではと考えます。
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 02:13:01 ID:AZw+61/f0
>>710
たしかに、重要カードを中立地開催というのは厳しいよね。
NFLはシーズンが比較的短いし色々難しい。

ただ、アイデアに光を感じたものでな。


スマン、しばらくELを見に行ってくるわ。
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 02:17:05 ID:iSwuUwOkO
ここでいくら議論したって声は届きません
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 02:18:48 ID:InaZU/e70
>いやいや、だ・か・ら、ワールドカップで熱狂してもJはお客さんが増えてないんだって。
>そこんトコの問題意識は共有してくれてると思ってました


だからサッカーファンだからといって別にJリーグに興味は無くてもしょうがないやん。
代表厨もいれば海外厨もいるんだし。単に世界的なスポーツイベントだから見てるという人も多いし。
自分なんて田舎クラブのファンだけど中央の関係者あたりがメディアでこの手の事をいうだびに、
地方の現場を全然分かってないな〜って思うだけだよ。
だったら、2002年の時なんて自国開催しときながら何やってんだ?って感じだわな・・・
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 02:24:19 ID:hNL9C5fZO
NFLのマンデーナイトフットボールを例に取ったからと、Jも月曜夜に拘る事はないんじゃないか?
あと会場も国立に拘る事は…

個人的には金曜日7時半開始ならNHKがやってくれる可能性があると思うが…?
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 02:35:12 ID:5AHtb8ejO
アメフトは消耗が激しく、それこそ週1しか出来ないから月曜開催が可能なのだろう
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 02:43:56 ID:4BdD54mr0
フィジカル強化しないと話しにならないな
少し削られただけでシュミレーションまがいの演技ばかり見せられると
アメフトとかマジで尊敬するよな
まさに消耗戦
屈強な野郎共の肉弾戦
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 03:00:46 ID:t5YCm38Q0
>>702
何言っての? 田舎者
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 03:21:39 ID:InaZU/e70
もうなんだか、お花畑サッカーファンの巣窟スレと化してるな・・ここは・・
690をよく読んで筋金入りの野球ファンから厳しく指導でも受けてきたほうがいいよ。
とくにテレビ幻想厨は・・・
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 04:04:25 ID:+ck3MTdX0
「東京でのクラブ経営の難しさ」スレとか立てたら?
もういい加減隔離してほしい
全国的な話なら具体案が出るのに、東京の話になると途端に話が宙に浮き出す
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 06:16:18 ID:hNL9C5fZO
>>717
アメフト並みとまでは言わないが、フィジカルはもう少し鍛えたほうがいいかもな。

代表がザックのフィジカルトレーニングをやったら、イタリアで午前・午後の二部練に慣れてる長友以外軒並み音を上げたって話もある。
競輪に転身した元Jリーグ選手が、競輪修行を始めて1週間で『これはやばい。太ももはパンパンで歩くのもキツい。ある意味サッカーをやっていた時はだいぶ楽をしていたと思う』と話してたという新聞記事もあった。

韓国にすらフィジカル負けをするくらいだから、ことフィジカルに関してはアジアでもかなり低い水準なんじゃないかな?日本は…
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 06:40:23 ID:to96xXw+O
外資導入と外国人枠撤廃して金満多国籍リーグにしよう、Jの理念とか糞くらいだ
中国の金持ちに買わせればいい、これから中国は金持ちが生まれるからな
企業名と放映権も認めよう、中国のチーム名が増えるけどしょうがない
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 06:50:07 ID:PTCniM780
ケッキョク
ループ
なんだなな・・・
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 06:52:16 ID:+ck3MTdX0
>>722
まだそんなこと言ってんのか東京人民共和国は
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 07:43:01 ID:kiJdRAr3O
田舎の人に分かってほしいのは、東京(首都圏)では
あなたがたが思ってる以上にJの人気は無いってことなのよ。
誤解してほしくないが、サッカーそのものへの理解は深いよ。
子どもたちがレプユニ着て遊んでいるなんて自然な光景だし。
ただJへの興味が薄い(決して嫌われているわけではなく)だけなんだ。
しかも首都圏にはJの中核を成すクラブが集中している。
そのクラブの中の人は、血の滲む思いでクラブの、
ひいてはJの人気向上の為に日夜努力しているわけなんですよ。
そこを理解して下さい。
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 07:52:57 ID:/51/BH0wO
帝都東京にビッグクラブを!
727:2010/10/22(金) 08:03:44 ID:7orZEYeQ0
長島とか王とかジジババが脈々と野球を語り継いでる限り、野球人気には勝てへんで

Jもなんかデカイことやらんさかいに
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:04:03 ID:+ck3MTdX0
>>725
子供たちはどこのレプユニ着てる?
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:07:31 ID:04q8fgpd0
結局自称改革派とやらはいつも知識ゼロで荒らしたいだけのキチガイルーピーしかいない

何かを提言を補強するために集団知を欲している正常で真摯な改革者さんはいつになったら来るのやら
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:11:53 ID:PTCniM780
>>725
それは、東京に限った話じゃないだろ
というか、その光景は主観すぎるだろ・・・

さも東京だけが特別だみたいに書くなよ。
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:19:13 ID:hNL9C5fZO
>>723
予想通りの結果じゃん。
前スレの終わり頃、もう次スレは必要ないって言ってた奴もいたのに…
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:20:19 ID:XmfTEOVL0
様々な制約が有る中で
現実的かつマトモな改革案はもうほぼやり尽くした感があるからな。

これ以上の改変は改革ではなく改悪にしかならんのが実態だろう。
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:25:38 ID:+ck3MTdX0
>>703
これよくないか?
もちろん「国立で開催」はナシ
同じ時間に週代わりで各地のゲームが見られたら面白い
ついでに観光アピールもつける
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:34:49 ID:+ck3MTdX0
オシム爺を連れまわして、
特産品を食べさせて感想を求める。胸熱
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:35:45 ID:04q8fgpd0
というか何回か書いているが育成の問題とか
安すぎる移籍金の問題とか
秋春なんかにしなくてもできる暑さ対策とか
もっと現実的でミニマムな話は、たまに提言されても
理解がある人のレスが2・3つく程度であとはキチガイに流されて終了してるのがニンともカンとも
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:39:19 ID:+ck3MTdX0
現実的でミニマム?
育成なんて一日二日でどうにかなるもんじゃなかろ
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:39:53 ID:kiJdRAr3O
>>730
それすら理解してない人がいるから、あえて書いただけです。
あなたみたいに分かってる人ばかりじゃないんで。
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:43:38 ID:b8a3O12o0
>>736
そいつはキチガイだからほっといてあげて
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:45:34 ID:to96xXw+O
>>735
移籍金→移籍した選手が活躍すれば勝手に上がる
暑さ対策→夏を涼しくするなんて不可能
糞な話しだから流れるんだよ
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 08:50:40 ID:+ck3MTdX0
>>737
東京の子供たちはどこのレプユニ着てんの?
既にクラブが2つもあるのに、それを愛せない連中が文句こねたって知らんがな

それより「オシム爺と見るJリーグ」やろうぜ
くさやを食べるオシム爺。
「くさくない?」
「くさくなければくさやじゃない」
胸熱!くさやってどこの特産品だっけ
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 09:28:15 ID:cmFbjWF70
>>733
Jリーグ開幕の時は、ヴェルディ対マリノスの試合が他の試合よりも1日早く行われて
視聴率も30を%越える数字を記録してたんだよな。
これなんかは、ヴェルディ人気を利用した、上手いやり方だったと思う。

だけど、今のJリーグで1試合だけを他の日にすることによって注目を集められるような
ゴールデンカードなんてあるのか?
放送したとしても、結局は視聴率は5%に届きませんでした、なんてなったら、
何のためにするのかわからんよな。
入場者も、月曜日の会社帰りよりも、週末の家族連れの方が多いだろうし、
日程調整が困難になる割りに、メリットが少ないような気がする。
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 09:31:02 ID:V6t6kYx1O
>>740
>>737ではないが
レアル、バルサ、マンU、アーセナル、ミランなどなど
特にバルサとマンUは何回か見かけたことがある
逆にJのレプリカを着た子供はほとんど見たことないな
一応サッカーのあるところにまぁまぁ顔だしてる人間からの回答ということで
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 10:04:17 ID:+ck3MTdX0
>>741
視聴率5%程度でいいと思うけどなあ・・・
まあ、地方で月曜ってのもキツイよな
元の提案とはかなり違うだろうけど、J2の試合もやってほしい。
ギラヴァンツ北九州?そんなのできたのかw
みたいな感じで、逆に興味を引くと思うよ。
そういう意味では、ゴールデンカードは山形−浦和。
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 10:16:37 ID:0tIVIYdO0
>ゴールデンカードなんてあるのか?

結論から言うと、無い。正確に言うと、そのカードが
ゴールデンカードでなくなった時点で無くなった、が正しい。
あと>>741さんは大きな思い違いをされてるけど

>入場者も、月曜日の会社帰りよりも、週末の家族連れの方が多いだろうし

上で出てるNFLのマンデーマッチとか独ブンデスリーガの1試合だけ金曜開催とかは、
入場者に集めが最大の目的ではないんですよ。テレビ目的なんです。
その日1試合だけとなれば当該チーム以外のファンも見る。
そうすると普段より視聴率が上がる。
CMや広告看板の効果が上がる。
で、最終的にはクラブの利益が増える、って仕組みなんです。
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 11:39:11 ID:3fVXmz+E0
J2で国立開催年に何回かあるけどな
サッカーに理解のある都民とやらはそういう試合見に行ってるの?
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 11:44:31 ID:5AHtb8ejO
>>741
発足初年の一発目中の一発目は例外だろう
以後10年近く原則土曜が継続されてた
Jリーグは来季以降、試合間隔の公平のために必要以上に分散させない方針を出している
月曜開催があるとしたら週2回開催が無いのを確認した上での祝日を利用した土日月分散開催だろうし
(わざわざ平日の月曜にやるメリット無いと思う)
金曜開催があるとしたらACLの都合や土日にスタジアムが押さえられないという後ろ向きな理由だろうな
積極的に行うメリット無いと思う
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 11:44:41 ID:0tIVIYdO0
>>745
そういうよほどの物好きしか知らないような試合を国立でやった場合、
逆にクラブはもとがとれてるのかどうか心配になってしまう。
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 11:51:25 ID:cmFbjWF70
>>744
そんなに上手く行くかな。
普段よりは多少は上がるかも知れんが、ゴールデンに放送して
視聴率が5%程度では、大きな広告効果が期待できるとは思えんがな。

プロ野球中継の惨状なんかを見てると、よほど特別な試合でもなければ
わざわざ地上波でやる意味がないんじゃないかな、と。
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 12:03:01 ID:+ck3MTdX0
>>744
Jリーグの場合は、まず関心を持ってもらう事が目的
・・・で、いいですかね?
だとしたら1試合だけ別日にする必要はないし、
視聴率のノルマが厳しくなさそうな時間帯でおk

単なる試合中継じゃなくて、旅番組の要素も入れる。
アウェー観戦バラエティってな感じで。
サッカー経験者の芸人とかが、地元グルメを食べつつ観戦。
そういうのだったらサッカーに興味ない地元の人間も見る。
うまくアピールすれば、現地観戦客増。

やってくれないかな。他力本願。
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 12:09:09 ID:0tIVIYdO0
>>748
すいません。書いたうまくいく仕組み、ってのはドイツとかでの例です。
Jの場合、試合をテレビで見るっていう習慣が無い上に、
地上波中継してくれる可能性も薄いので難しいでしょう。
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 13:46:26 ID:rjWPF3dB0
【野球】プロ野球は「国民的娯楽」ではなくなった…黄金カードの巨人vs阪神ですら地上波全国放送されず★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287655441/

939 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/22(金) 13:20:03 ID:Id9mIMOl0
誰でもいいから、本当のことを教えてほしい

何がやきうをこうさせた?

947 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/22(金) 13:24:17 ID:3jD6fwbhO
>>939
・金の事しか頭にない ぴろ野球選手

・星野すんいち

955 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 13:25:56 ID:B7SsdfXyO
>>947
その思想は間違ってはいないよ。あからさまになってきたのは問題だが
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 13:47:47 ID:rjWPF3dB0
【野球】プロ野球は「国民的娯楽」ではなくなった…黄金カードの巨人vs阪神ですら地上波全国放送されず★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287655441/

944 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 13:21:54 ID:uQUUleu3O
地上波が無くなり露出が減れば宣伝費として親会社が損失補填してきたビジネスモデルは崩壊する
今までのような異常に高い年俸はそれ相応に下げて健全経営していくしか生き残る道は無い

951 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/22(金) 13:24:58 ID:d33kGY1bP
ナベツネが死んだら完全に野球は終了だと思う
権力を振りかざして野球を守ろうとする奴がいなくなるからね

952 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/22(金) 13:25:22 ID:nvWRuDcv0
野球は地域密着になったんだ、いまどき巨人戦視聴率なんてっていう人いるけどさー、
野球の地元って日本に12ヶ所しかないんだよね。
それでこれまでの巨人戦視聴地域を全てまかなえていると本当に思っているのかな?



953 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/22(金) 13:25:37 ID:anbL7M4mO
新聞社と新聞社のやきう対決なんて見る方がおかしいよな普通に考えて

959 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 13:27:25 ID:d33kGY1bP
>>953
そうそうw
なんで関係ない会社を応援しなきゃなんないんだろうなw
ヤクルトとか読売とかソフトバンクとかw
応援してる奴は社員とかならわかるけどw

969 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 13:37:00 ID:uQUUleu3O
>>959北海道の焼き豚なんか徳島の食肉加工会社応援してるぞ
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 14:03:50 ID:rjWPF3dB0
*7.3% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球クライマックス
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1287719089/

237 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/10/22(金) 13:28:59.26 ID:NjKUpxV0
野球人気低下はないとか言ってた奴
これで目が覚めただろ?
危機感持たないと本当にJリーグみたいになるぞ

265 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 13:33:56.77 ID:G7PJqIC2
>>237
マスゴミに守られてるから分からないだけで
もうJリーグ以下ですよ



378 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 13:53:14.57 ID:X9Uk3csQ
>>360
だ・か・ら
野球みたく毎日Jリーグが宣伝してもらってんのかよ
今日のケネディとか全国でやってんのかよ

糞みたいにメディアに優遇されてんのに
人気が下がったら他のスポーツも下がったとか言い訳してんじゃねえよ糞が


385 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 13:54:07.46 ID:VFKDF4WR
野球の何がいけなかったのだろう
全メディアを巻き込んでの過剰宣伝を施したのに…

全く人気ないじゃん!
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 14:12:53 ID:M22wG1A20
プロ野球中継でこれだけの状況だから
平田が言っていたことは厳しいかもな。
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 14:37:30 ID:iSwuUwOkO
野球は2時間集中して見てなくてもいいのに高いだろ
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 14:47:35 ID:rjWPF3dB0
694 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 14:33:46 ID:DSJgGPwn
野球は何故ここまで不人気になったのか
野球そのものがつまらなくなったとは思えない
昔からこんなもんだったと思う
でも世間の関心の喪失はマッハどころじゃない
一体何が変わったというのか?

724 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/10/22(金) 14:42:26 ID:h0XjhyNW
>>694
やはり
「企業名がでかでかと付いた企業チームを応援することに違和感を覚えた」
ってのが大きいかと。

でも、名古屋とか関西は、まだまだ視聴率が取れてるんだよね・・・。壊滅的なのは
関東だけか。巨人だけが地域密着に失敗してる感じですな。

757U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 14:53:58 ID:eg5ufIKQ0
568 :風吹けば名無し:2010/10/22(金) 14:29:45.56 ID:jmhLBwwi

>>378>毎日Jリーグが宣伝してもらってんのかよ

そもそも週一回のJリーグのなにを宣伝するの?週一なんだからされないの当たり前だって。



758U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 15:30:58 ID:rjWPF3dB0
【野球】プロ野球は「国民的娯楽」ではなくなった…黄金カードの巨人vs阪神ですら地上波全国放送されず★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287723740/304

304 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 15:30:00 ID:LXIbP+DI0
Jリーグは当初は野球と似たポジションだったよね
そこからよくもまあ今のような地域密着を確立できたなーと舌を巻くよ
気がつくとJ2もかなりの定着ぶりだし地域内での価値は思った以上
JFLすら話題になっちゃうくらいまで底辺拡大してる
ちょうどインターネットの普及、テレビの没落とクロスフェードするごとく・・
時代か・・

759U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 15:35:00 ID:b8a3O12o0
>>ID:rjWPF3dB0
なんでこいつ野球の話ばっかりしてんの?
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 15:36:35 ID:HwSR/V9s0
東京23区、各区に1チーム作りましょう。
これがJリーグの発想ね。
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 15:39:49 ID:InaZU/e70
結局、地道にコツコツ時間を掛けて取り組むしかないんだよ。
改革案厨など要するに今すぐ盛り上がってテレビで見たい!しか頭の中に無い。

レベル厨とか全国厨とかテレビ厨にはサッカー消費者やサッカー消費者予備軍の
大多数が地元志向、身近な存在じゃなきゃ応援しがいが無いんだという常識が理解出来ないだけ。

プロ野球とかサッカーとかどんな競技に限らず、一般人はみんな地域主義だったワケで。
Jリーグが新しい理念を掲げたっていうよりもそれまでのスポーツ界やメディアが
こういう需要を掘り起こしていなかっただけ、というオチ。
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 15:50:01 ID:gBkEZivJO
759
ヤキ豚が調子に乗ってるだけだろう
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 15:53:44 ID:PTCniM780
>>750
スポーツ中継を視聴する習慣はあるでしょ。
リーグ戦を全国ネットで同一カードを見せる必要がないだけで・・・
地方のローカルで放送エリア圏所在クラブの試合を流せば、それなりに見る人は観るでしょ。
地上波テレビは決まった時間帯に放送すればよいだけに思うけどね
生だろうが録画だろうが、19時から2時間はJリーグタイムみたいな。
地上波テレビに求めるのは、決まった時間に何見せるかだろう。
放映権料が出せないというなら、深夜枠でもいいから決まった時間に放送を見せる
生放送に拘る必要はないと思う。

天王山の試合はスカパーというか衛生TVで観るように仕向ける
放送チャンネルの複数化が望ましいのではないかと・・・

全国ネットで同一カードを放送するんだたら、ACLの対外試合やナビスコのファイナルような
明確な色分けができる試合くらいじゃないと、興味を引けないでしょ。
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 15:55:10 ID:0tIVIYdO0
>>761
それはあるな。ただJで誤算だったのは、その地域主義の範囲が狭いと、
逆に住民の関心を得られないのが判明したことじゃないでしょうか。
地域スポーツはともかく、全国リーグでそれは痛かった。
人間必ずしもその地域のものを応援するわけではないですし。
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 16:13:28 ID:U0YYU9l8P
7.3事件が新たに誕生かw
焼き豚イ` w
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 16:15:46 ID:InaZU/e70
>人間必ずしもその地域のものを応援するわけではないですし。

もちろん、完璧に地域色に染まるって事はないんだけれども、
そういう拘らない層ってのをターゲットにしようとしても既存のメディアでは
コストが掛かる割りに利益が少ないんですよ、所詮マイナーな需要だから。
そういう層向けにはインターネットによる低料金有料配信以外ないんじゃないの?

東京キー局による全国ネットでゴールデンタイム支配が続く限り、
W杯やオリンピック並みのスポーツイベントじゃなきゃ商業ベースに乗らないんですよ。
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 16:17:41 ID:AZw+61/f0
チュウ、チュウ、チュウ、チュウ、五月蝿いネズミがおるの。

>>763
リアルタイム中継は大事だと思うよ。
でも平日だろうが休日だろうが19時スタートでは早過ぎると感じている
ライフスタイルの人が増えてるのではないかな。
子供のいる過程なら別だが20時スタートでも終業後に帰宅して
のんびり見られる時間ではない。
でも、遅くすると観客が帰れなかったり周辺への騒音とかあるんだよね。
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 16:39:15 ID:HwSR/V9s0
>>763
テレビ中継してもらえるようにコツコツJリーグを育てていかないとね。
未熟な現状じゃ誰も金を出さないでしょう。
ファンクラブ会員はウェブ配信で試合を観られるようにすることくらいから始めりゃいいのに。
それすら放映権の関係で難しいんだろうけど。
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 17:14:55 ID:kiJdRAr3O
売り手市場ではないのに、放映権が足かせになってしまうのが皮肉だなぁ…
スカパーとの契約が一旦切れる際に、大がかりなメスを入れてほしいよね。
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 17:24:07 ID:InaZU/e70
>>769
結局、テレビとの契約も裏を返せば制約が多くて弊害も多いんだよ。

771U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 20:06:54 ID:kiJdRAr3O
とは言え、超ごく一部のメガクラブ以外、サッカークラブの大収入源は
放映権料か親会社のサポートが主だからねえ…
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 20:36:56 ID:V6t6kYx1O
まぁ収入が減れば各クラブとも今以上に営業努力するんじゃないの?
潰れさえしなければそういう危機も時には大切
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 20:44:32 ID:H4QJfEkt0
>>771
日本以外ではな
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 20:51:41 ID:HenzusqG0
コンサドーレの場合、夏場は他会場が全部ナイトゲームなのに
北海道のドームなら涼しいからと一試合だけ13:00開始とかよくあるが
他サポも暇潰しに結構見てるんだろうか?
まあJ2の土日の昼のスカパー中継だから
上で議論されてるようなマンデーマッチ的なものとは話が違うかも知れないが
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 20:53:19 ID:kiJdRAr3O
Jを全く知らない外国人って、トヨタや日産が経営してるサッカークラブがあると知ったら、
相当に金払いのいいビッグクラブを想像するだろうね。
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 21:00:00 ID:PTCniM780
>>767

今の時代リアルタイム中継より、放送枠の確保が大事だと思う。
決まった時間に試合を流す。それにより、試合をしていることを告知する。
地上波TVはもう局が増えることはないんだし、今のうちに日本にもサッカーリーグがあるということを
広める必要がある。
生で見たいなら、スタジアムに行くか、衛星放送でみる。もしくはネットでのストリーミング配信。
今後5年の目標は、もう一度Jリーグの露出拡大による試合開催周知だとおもう。
そして其の次は、地上波TVによる無料放送ではなく、衛星放送やネットでのストリーミング配信による有料放映だと思う。


777U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 21:11:00 ID:AZw+61/f0
海外の試合がストリーミングで無料なのに
国内の放送が有料というのは無理がないかな。

様々な解説やデータ、カメラワークなどを駆使し高度に編集されハイクオリティな有料放送と、
流しっぱなしの無料放送に別れていくんじゃないかな。
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 21:37:46 ID:2pxQbZIV0
>放送枠の確保

JRAがやってるみたいに、一定枠を買い取って放送させてもらうのが
最も効果的だろうけど、やらないだろうなぁ。
できれば向こう10年くらいの長期で固定させてもらって、
Jはこの時間にやりますよ!ってのを浸透させたい。
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 21:48:24 ID:wVFhL86w0
>>778
サッカー協会やJリーグはスポーツ団体では比較的金持ってる方だけど
JRAはケタ違いだからなー。
2兆以上の売り上げで2000億以上国に納付してるようなとこだぞ。

TVで全国枠買い取りってどの位金掛かるんだろうな。
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 21:59:25 ID:InaZU/e70
>>777
結局はそこで、サッカー自体が世界規模のスポーツであるために
国内だけを見てビジネスを考えてもしょうがないと思われるんだよ、大メディアも大スポンサーも。
有料でやるのはあくまでもマニア向け(それでも低料金しか通用しない)
一般ならテレビだろうがネットだろうが基本は無料じゃないと(直接的には)
で、大スポンサーはW杯や海外日本人選手の試合などの注目イベントにしかカネは出さん。

なので、Jリーグは国内だけの中コンテンツだと考えてあくまでも中スポンサー向けとして
売り出す他無いだろう。大スポンサーは大コンテンツ向けの資本でしかない。
中コンテンツ、中スポンサー、中メディアの組み合わせしか出来ないと思う。
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 22:24:00 ID:54X0Tas70
マリの金井無免許問題はかなり悪質だな
クラブが隠蔽工作してるよ
事故と免停を隠していたのもおかしいし
今になって会見で社長がキレるのもおかしい

水増し問題と一緒、Jリーグが隠蔽工作のガイドラインをつくっているな
クラブ単位でやってないよ、リーグ主導だよ
だいたい、水増しだって浦和サポが訴えなかったら
そのまま問題にならずに続いていたわけだからな
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 22:28:54 ID:AFgtaQg70
>>781
ゲイスポのコピペイクナイ
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 23:43:29 ID:U0YYU9l8P
なんとかシノいで粘るしか無いか
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 00:53:12 ID:r4Jh1qWQ0
いっその事、FIFAが国際大会の削減でもしてくれればな〜
そもそも若手選手が本当にユース代表に行って強化されてるのかが疑問。
鹿島のディフェンスラインにチャレンジしてたほうがよっぽど有益なんじゃないの?
どうせ欧米は2軍しか派遣していないんでしょ?
日程問題の元凶はここからだと思う。
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 01:06:12 ID:6JFBfDg80
【野球】プロ野球、09年度は9球団が実質赤字…自力黒字は巨人・広島・阪神のみ、親会社の支援不可欠[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287758366/
338 :名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:47:43 ID:UBgR73ou0
プロ野球方式でやるとJクラブも殆ど赤字だぞ
横浜をみりゃ分かるけど、スタの使用料で赤字になるわけ
試合するほど厳しくなる
Jリーグは、この辺を自治体の援助で格安タダにして、支出0のぼろ儲けw

ガンバはスタに6億払っているが、これは親のパナが払う
つまり、ガンバは6億の赤字を親に見てもらい
それ以外にもスポンサー料をもらっているw
つまり、野球方式でいうとガンバは6億以上の赤字をだしていることなる

Jリーグも親がいるクラブは全部赤字ってこと

368 :名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:59:49 ID:UBgR73ou0
>>346
Jリーグの場合
クラブは独立した一株式会社なんだよね
親の援助はスポンサー料として収入になる
だから黒字になるわけねw
しかも親のスポンサー料を赤字補填として扱うから収入扱いになる
野球の赤字は、この赤字補填の数字を赤字として扱うから
こういうネガ記事になる

マスコミ対策的にはJ方式は優れてるねw
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 01:24:35 ID:VhtDPRRH0
>>368
みたけど、相変わらずおバカな見解が飛び交ってるよなぁ。
なんだあれ。
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 01:53:38 ID:fhP6UdIT0
役立たずの博報堂切って電通に変えようぜ
少しでも露出が増えるならその方が良い
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 02:06:34 ID:K3RJkEcSO
>>784
>どうせ欧米は2軍しか派遣していないんでしょ?


そりゃ五輪だろ。
U−20W杯はそれなりの選手を揃えてくるよ。
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 02:39:12 ID:lw2FO+xqO
>>787
Jリーグは金にならない 代表ですら予算削減してるのに

790U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 04:23:16 ID:r4Jh1qWQ0
>>788
だったらU−20と五輪を一緒にするとかすればいいのに。

>>787
電通に変えようぜって言ってもカネになる苗にならなきゃ育ててもらえないよ?
Jリーグが自力で成長しなきゃ誰からも相手にされないのが世の掟。
だから、まずは出来そうな地域からって発想なんじゃないの?
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 04:35:09 ID:K3RJkEcSO
>>790
ってか、日本も五輪よりU−20にプライオリティーを置けばいい。
ただ、それだけの話だろ。

日本人は五輪が大好きだから難しいかもしれないが、五輪に派遣する面子なんて、今回のアジア大会の代表程度の面子…要は各クラブのレギュラークラスじゃない面子で十分だと思うんだが。
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 04:46:03 ID:r4Jh1qWQ0
>>791
そりゃまあその通りですわな・・・
つまり協会が・・・って話ですね。
大体、Jクラブから選手を供給してもらいながら態度デカ過ぎなんですよね・・・
A代表以下のカテゴリーなんて全部育成目的でB級選手のトライアウト場でもいいと思う。
特に飛び級選手が何の為にトップに昇格してんのかの認識が協会に本当にあるのか?と思う。
無いから素人ブラジル人とか平気で雇うんでしょ?と突っ込まれて終わりな組織だと・・
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 06:39:53 ID:K3RJkEcSO
>>792
あんた、浦和サポ?
最近、某浦和サポのブログで似たような論調を見たんだが…
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 06:55:21 ID:zQF3MxQ8O
>>791

日本人はメダルきちがいだからな。
U-20が世界大会でられなくなってもサカオタ以外誰も気にしてないけど、
五輪でられなくなるようだとかなり世間体悪いぞ。
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 07:19:31 ID:I331zyF1O
今更Jリーグ・・(笑)

って感じだからなあ…世間的には

プロ野球はまだ「人気無くなった」とか書かれてるが、コレに関しては話題にすらならない

Jリーグ?いつ開幕したの?みたいな
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 08:29:01 ID:K3RJkEcSO
>>794
マスコミも必要以上に煽るからな。
ただ、女子は別だろうが、欧州では価値のないタイトルと思われてる五輪に拘り過ぎるのはどうなのかね…?

A代表予備軍とも言えるU−20の方が、よっぽど重要視しなきゃいけないタイトルだとは思うが、協会の指導者選び一つとってもU−20を重要視してるとはとても…
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 08:39:51 ID:t6MkIMQR0
>>795
まあいつ開幕したの?はいいわ。あれはいつも曖昧だし。
ただいつ閉幕したか、についてはチャンピオンシップが
それを知らせるいい役目を担ってたんだけどね。
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 09:12:05 ID:9Lo/1r7+0
>>785
芸スポの368もわかってない馬鹿だから言っておくけど
プロ野球チーム運営会社も株式会社だぞ。
「独立した」の意味が会社法や商法的な意味合いで使ってるのかどうかわからんが
実態はたいして変わらんぞ。
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 12:53:01 ID:WowGFH8a0
無理を承知で東京と大阪の2クラブを無理やり合併させて、東京と大阪に
ビッグクラプをつくる。
お互い意識させるようにクラブ名は東京VFユナイテッド、大阪CGユナイテッド
とかにする。
東京は調布じゃなくて23区内に2.5万〜3万のサカ専つくってピックゲームは国立
使わせる。
大阪は長居でいい。
東京、大阪で人気が上がらないのがJリーグの最大の欠点
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 15:36:54 ID:r4Jh1qWQ0
地方という外堀から埋めていって最期に難敵の中央を攻め落とすというやり方に
何故理解を示さないサカヲタが多いのか・・・過密地域住民の僻み?
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 16:18:09 ID:7/kE1aLbO
埋めたつもりが崩壊しているだけだからな。
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 16:23:49 ID:r4Jh1qWQ0
崩壊してんのはテレビ的盛り上がりを求めるお花畑サカヲタの脳内だろ?
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 16:27:10 ID:XDUcD2xY0
スタジアムの観客動員とTV的盛り上がり、どちらが欠けてもダメだろw
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 16:38:14 ID:t6MkIMQR0
>>800
日本は中央と地方の人口分布の差が大きいからな。
情報発信や流通も一方通行だし。
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 16:41:37 ID:r4Jh1qWQ0
だって大都市のクラブがヘナチョコばっかりなんだもんw
人口多い割りには選手にしろ、スタッフにしろ、経営にしろ、サポにしろ・・
頭数が多くても烏合の衆・・それが自称先進国ニッポンの実態ですw

806U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 17:20:14 ID:HO0JlRmZ0
>>805
結局はそれに尽きる・・・地方クラブをいくら非難したって
こいつらがしっかりしてないのが一番悪いんだからな。
大阪のクラブなんてまだよくやってる方だよ・・・都内の2チームしっかりしろ。
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 18:36:03 ID:DJ4r+C7A0
今のその2チームは都下、
実際は川崎と変わらないことを田舎者は理解しような
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 18:59:49 ID:HO0JlRmZ0
じゃあ23区のチーム上がって来いよw
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:14:26 ID:RD9ruTWn0
23区で一番上にいるチームって何?
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:19:56 ID:HO0JlRmZ0
と少々俺も煽りっぽくなってしまったけど首都のチームが確立してないという問題は
難しいよなー。
「区内のチームが無い!」といってもとりあえずJFLまで上がってきてもらわないと
J参入とかどうしようもないからな。
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:22:19 ID:r4Jh1qWQ0
23区人はサッカーがどうこう言う前に、政治や経済についてお勉強してればいんじゃないかな?
そのほうが23区的サッカー盛り上がり風潮なるものの確立にとって有意義だと思うよwww
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:23:27 ID:KtPZFUOf0
>>809
東京都1部リーグ優勝です!
どうぞよろしく。

http://www.tokyo23fc.jp/
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:33:29 ID:r4Jh1qWQ0
23区人民共和国サッカー界の特徴

@都下差別主義者
A90年代的テレビ露出主義者
Bビッククラブフェチ
Cクラブ数削減イデオロギー
D雰囲気至上主義
Eスポンサー依存症
F思い込み教決め付け宗派

814U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 20:03:04 ID:x4GH/nMb0
クライマックスシリーズ面白いなぁ。
J2も8位まで昇格のチャンスがあればいいのに。
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 20:07:30 ID:RD9ruTWn0
クライマックスシリーズは クライマックスシリーズそのものは面白いんだけど、シーズンの価値が少し下がるのがな。
昔の「CS勝者がリーグ優勝」よりはマシになったけれど。ソフトバンク可哀想です

この手のやり方はサッカーだとMLSが取り入れてるな
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 21:17:19 ID:6OUGkezn0
ACLスレの韓国のヤツとかみると色々頑張ってんなって思うよ

日本は1位2位のチャンピオンシップをH&Aの2戦やって
1位チームの得点を2倍扱いにする変則アウェー(?)ゴールとかが良い
1-0、1-3なら合計4-3で1位チームの勝ち

3から6位もACL権を賭けての上位有利のプレーオフ

テレビ映えは大事よ
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 21:37:26 ID:k9ohwavQP
ここの馬鹿は何百回日程的にもクラブの損得的にもプレーオフなんてできないと説明されれば理解できるんだ
脳に欠陥があって2日前のことは思い出せないのか基地害
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 21:45:36 ID:6OUGkezn0
末尾P
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 21:54:42 ID:t6MkIMQR0
けっきょく、前後期制が一番いいんだよね。
今のJの問題の1つに「いつ始まっていつ終わってんのかが不明」ってのがある。
野球のCSのダメな点は前後期制でないのにプレーオフやってる点。
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 22:00:48 ID:UeZnXl2I0
>>819
それは国際大会の動向に左右される面が大き過ぎるからある程度は仕方ない。
ほぼ国内完結で海外の動きを殆ど気にしなくても良いNPBとは事情が違い過ぎる。
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 22:14:11 ID:ceT1N6mSO
野球だってプレーオフは不評も多い
サッカーの場合は代表で定期的にストップするから
トーナメントやるなら代表の裏で独立したタイトルを行うのが合理的なのだろう
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 22:23:31 ID:ceT1N6mSO
前期後期は半分を丸ごと捨てられる事
下手したら今野球がやってる
ステップラダーより酷い事になる
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 22:29:20 ID:r4Jh1qWQ0
>>817
だってJリーグじゃなくて自分達のテレビ観戦の今後しか考えていないからw
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 22:35:08 ID:t6MkIMQR0
>>822
それはいまだによく語られる、野村南海が阪急に後期戦を1勝しただけで
あとは全敗した例があるから誇張されてるだけじゃないか?
実際戦ってる選手はそこまで屈辱的なことはできないと思うが。
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 22:49:08 ID:x4GH/nMb0
Jリーグを盛り上げたいのなら、俺のような素人が楽しめるルール作りをやるべき。
ただ90分球蹴りやってるだけじゃ詰らないよ。

秋春制導入して積雪や氷上でのゲームとか検討してもらいたいね。
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 22:54:00 ID:tQpmrlWM0
>>825
>>6を読んでから来い
あと素人ならもっと謙虚な態度で来いよw
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 23:07:36 ID:ayqUpxVSO
ここのルーピーTV豚はもう意地とか嫌がらせでやってるとしか思えない
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 23:10:33 ID:zQF3MxQ8O
>>824

死んだふり作戦は同じ相手と何度も戦う野球だから成立する手段だよね。

サッカーでやったら普通にチーム崩壊して、そのままプレーオフで負けて終わり。
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 01:24:03 ID:oB4cE0aF0
793 :名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 01:19:38 ID:efp34XlY0
Jリーグオフィシャルスポンサー
•カルビー株式会社  ←チップス消滅wwwwwwww
•キヤノン株式会社/キヤノンマーケティングジャパン株式会社
•株式会社コナミデジタルエンタテインメント ←ウイイレ
•株式会社アイデム ←www
•マイラン製薬株式会社←wwww
•株式会社レオパレス21 ←wwww
•株式会社プレナス ←wwwww
ここまで赤字

•日本コカ・コーラ株式会社 ←FIFA
コーラに頼んで赤字額も補填してもらう

こういうこと
Jリーグはスポンサー集めで失敗しているw
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 01:43:37 ID:7ylrzhYY0
>>819
>今のJの問題の1つに「いつ始まっていつ終わってんのかが不明」ってのがある。

ないよ。そんなこと思っているのは、きみだけだろ。

分かりにくいのは、どこで試合をしているかだけ。
いつはじまったか、いつおわるかなんていうのはわかっている。
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 06:21:31 ID:44UyOgFr0
Jリーグを学問するA 平田竹男

・ファン層拡大へ テレビ地上波の力

 W杯南アフリカ大会でMF長谷部が「Jリーグにも足を運んで盛り上げて」と言ってくれた。
なのに、今のままでは日本代表とJリーグは「別物」だ。
W杯で高まった代表の注目度はアルゼンチン戦や韓国戦でも持続されたが、Jリーグに結びついていない。
 「Jリーグ中継を見たことがある人?」。500人ほどの学生に講義で聞くと、手を上げる人数は年々減っている。
テレビですら見たことがない人がスタジアムに行くとは思えない。
テレビ放映の在り方を考え直す必要がある。
 Jリーグは多くの試合が有料放送で中継されるが、まだ有料放送は加入世帯が少ない。
手軽に見られるNHKや民放の地上波放送を増やす工夫が、結果的に資金獲得と普及を両立させる。
インターネット中継も同じ強みを持つ。
こうした媒体を生かしきれていないのが残念だ。
地方クラブへの資金援助の必要性は分かるが、今のJリーグは資金獲得に重きを置きすぎ、普及の使命を果たせていない。
 地上波活用の成功例はなでしこジャパン(女子日本代表)だ。
日本協会専務理事だった2004年のアテネ五輪予選。
アジア連盟などと交渉の末、テレビ朝日で北朝鮮戦を土曜のゴールデンタイムに中継してもらえた。
地上波で映らない限り試合をやらないのと同じという一心。
結果は絶大。
たまたまテレビを見た人が「女子も良いね」と注目する。
スタジアムが埋まり選手のモチベーションも上がる。
2大会ぶりの五輪出場を決めた盛り上がりがその後のナデシコ躍進につながった。
 「無料」「手軽」が地上波の力。
競技の知識がない人も興味を持ち、スタジアムに来てくれる。
看板やユニホームのスポンサーにも有益。
熱心な「コアファン」や競技経験者という土台だけでなく、新たなきっかけを提供し広い層を取り込む「逆台形」の構図がサッカーを国民的スポーツに育てるためには欠かせない。
 放映権販売で代表との連携も重要。
例えば「代表戦+Jリーグ数試合」とパッケージで売るなどの工夫が必要だ。
Jリーグをコアファンだけのものにせず、気軽に試合を見られる機会を提供するべきだ。
(早大大学院教授)
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 08:31:39 ID:RWhZ229pO
地上波において、国内プロスポーツはもはや商売にならない…が、今のテレビ関係者の定説。

国内トップスポーツの野球ですら酷い扱いになってるのに、Jが地上波放送にしがみ付くのはどうなのかね…?
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 08:53:46 ID:yH8ot8Er0
しがみつくも何も地上波にかわる情報発信媒体も放映権料にかわる収入源も確保できてない状態じゃん。
イソップ寓話の「あんな酸っぱそうなブドウ最初からほしくなかった」って言って立ち去っていくキツネと一緒だ。
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 09:17:27 ID:RUazE8KaP
煽りじゃなく言うけど、プロ野球のCSを女性の9割が知りませんでしたー

と「嬉しそうに」発信するような媒体が「スポーツへの愛情」とか持ってるわけない

というか、スポーツ中継って基本的に安いお笑い集めてやるバラエティより金かかるから

よほどの事情が無ければ全面撤退しようとしてる有様だが

っていうかJリーグで放映権料に代わる収入源ねえw

1クラブ頭5,000万でねえ。スカパー除くと1クラブあたり2,000万か

大変な収入だね(棒)
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 09:31:36 ID:yH8ot8Er0
その5000万ですら1クラブが各々で新規にスポンサー募って確保しようとすれば大変な時間と労力と必要とするのわかんない?
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 10:10:09 ID:eTRj8SRGO
親会社依存のJ1ならせいぜいアホーターの不祥事でとられる罰金の数倍程度だろうが、
J2は生命線だよね。胸スポンサーの額を考えると。
だから地上波を捨ててまでスカパーの金を取った。
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 10:19:50 ID:RUazE8KaP
で、お前らそのJ2の生命線とやらの2,000万より多い収入をTV向けコンテンツとやらで減らそうとしてるわけだが
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 10:27:40 ID:RUazE8KaP
何百回ループしてると言われてもテレビガーが
TV放送の拡充とクラブ数減をセットにして連呼するのは
自身でも今の試合数はどうやっても限界で
TV向きコンテンツを増やすためならJ1のクラブ数減をするしかないと認めてるんだろ

そうやった場合に、今の収入のあり方を基にした計算では
どうやってもほぼ全クラブの大損にしかならないのに
どういう計算をしたらプラスになるような計算ができるというのか
一つお聞かせ願いたいと言ってるわけで

これまで散々ループさせまくってる、事実に反して空想的な未来でっちあげるのと
計算もせずに危機感だけ煽って判子押させようとする詐欺手口は無しでお願い
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 10:37:45 ID:ZgLG26f00
企業は広告宣伝費を削ればもっと利益を計上することが出来るのに
何でしないかというと認知されることの重要性をよく知ってるから

良い商品を作っていれば自然と売れる、というのは魅力的な嘘

認知拡大を諦めて目の前の金に飛びつくことは出来る
でもそれは未来を削って今食いつないでいることでしかない

>>831なんかもまさにその通りで
「Jリーグをコアファンだけのものにせず、気軽に試合を見られる機会を提供するべきだ。」
は未来のために、Jの拡大のために必要欠くべからざること

もちろん下位クラブ救済のために未来を食い潰す選択肢はあるにはある
でも日本サッカーの未来を思う立場からは全然賛成出来ない
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 10:47:14 ID:0onM96LrO
下位のクラブを切り捨てたら未来もへったくりも無い
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 11:19:19 ID:ZgLG26f00
自力で這い上がって来れるところだけが未来を作れる

可能な限りの支援は否定しないが未来を切り売りしてまでやる必要はないよ
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 11:38:04 ID:bKtJXTGtO
W杯も五輪もテレビ局は赤字
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 12:03:01 ID:Fjoan4+S0
クラブはスポンサーが無いとやっていけない。
スポンサーはそのほとんどが民間企業であるから、
不特定多数への露出が無いと広告を出す価値が無い。
(もちろんそんなん無くてもいいよ、っていうお大尽様スポンサーもいるが)
しかしJのこれまでの拡大方針は、コア化、マニアック化の推進。
この矛盾が、観客は多いのに国民の認知度が低いっていう
パラドックスを招いたのはみんな分かってる。
話はまずそこから。
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 12:11:13 ID:kfRmGqSRO
15年前の話されても
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 12:47:17 ID:5UYrpyHT0
地上波じゃなくて、BSやCS(スカパー以外。具体的にはJスポ1)でもっと流れるようにしないと。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 13:04:04 ID:FpvGHR8rP
野球の日本シリーズさえ巨人が出てないと切られる時代だからのぅ。
厳しい時代になったもんじゃ・・。
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 13:31:35 ID:wbeKj7klO
職場ではサッカーの話は代表戦だけで、Jのことは全く聞かない。
Jがライトファンの話題にならなきゃ将来なし。
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 13:39:02 ID:5UYrpyHT0
その点は、サポの頑張りも必要。
仕事で社内報に載るほどの大きな成果を出して、そこでサポであることをアピールすれば
会社内でJの話題が出しやすくなる。

逆に、仕事ろくにやらずにサッカー観戦ばっかり・・・となるとかなり痛いよ。
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 13:41:19 ID:5UYrpyHT0
これはウチの会社の中なんだけど、
出世コースに乗った人(20代含む)から「野球が好きで○○ファンです」というフレーズは何度も聞くけど
「Jの○○を応援していて・・・」というフレーズは過去一度も聞いたことがない。
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 15:29:50 ID:ctMgpecr0
>良い商品を作っていれば自然と売れる、というのは魅力的な嘘

でも、現状ではJは良い商品ではない、又は一部の人にしか良い商品ではない。
ライトファンの獲得ってのはまずライトファンとかその予備軍って何なのか把握しないといけない。
しかし、上にある平田氏の提言見てるとそういう事が甘過ぎると思う。

ライトファンってのはそもそも「サッカーにそれほど拘りが無い人」達なんだから、
地元に関係の無いクラブの試合には興味が湧かない。地元出身選手でもいないと身近に感じない。
代表厨って言われてる人もまったく同じでサッカーだから見てるんじゃなくて国を代表してるから見てるだけ。
海外厨の大半も日本人選手が活躍してるから、又はその期待が持てるからというのがほとんど。

現状でも獲得出来ているライト層の大半が「サッカーだから」「Jリーグだから」で見てるんじゃないって事。
だからこそレベルアップだけじゃなくてなんらかの「オマケ的要素」が必要。
スタジアムグルメの充実とか試合前のアトラクションとか観光とのタイアップなどなど・・・
テレビガーとかが言ってるのは全部サカヲタの都合であってミーハーやニワカには通用しないと思う。
屋台で働いてるアルバイトさんの腕前の向上のほうがよっぽど重要!

851850:2010/10/24(日) 15:49:56 ID:ctMgpecr0
例えば、前にサポーター批判の意見があったけど、それもミーハーやニワカの意見なのか?って事。
具体例を挙げれば柏サポや水戸サポなんかが有名で賛否両論なんだろうけど、
そういうネタに走って受け狙いでやってるのが本当にマイナスなのか?
動画サイトに載ってるのを見た限りでは一般層からの笑いも取れてたりする。
そういうのがそこのクラブの「名物」になってる一面も見逃せない。

雰囲気に異を唱える人が本当にライト層の立場から言ってるのか?とも思える。
グルメもアリ、チアとかマスコットのダンスもあり、地元の観光紹介もアリ、
面白サポの存在もアリって感じで排除じゃなくてもっと総合的に考えないと。
852850:2010/10/24(日) 16:09:55 ID:ctMgpecr0
要するに、選手にもクラブにも「個性」が足りないんじゃないかな?
だからJリーグというコンテンツに魅力が足りないんじゃないかな?
魅力がないモノには人もお金も集まらないのが常識。
魅力が無ければ宣伝したって売れないんだよ。

853U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 16:17:27 ID:kTXdZlr40
>>849
そんな一家庭の自営業の話は要りませんよ
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 16:19:01 ID:FpvGHR8rP
今の日本だと娯楽自体が激しい競争してるからね。
映画・ゲーム・ショッピング・ネット・TV・野球・旅行・ギャンブル等があってそれらと競争して
実際に足を運んで貰う、というのは厳しいのだろう。
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 16:31:10 ID:ctMgpecr0
>>854
逆にそういう競合する娯楽から「売れる要素」をつまみ食いして自分が肥えていかないとねw
映画→映画館の設備とか参考になるかもしれない
ゲーム→売れ筋にはどんな要素があるのか?
ショッピング→ショッピングセンターとスタジアムに共通点は何か無いか?とか
ネット・・・ってな具合で他所から学ぶ姿勢が重要なんじゃないかな?
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 16:44:48 ID:Fjoan4+S0
>>855
その意識は、Jが人気あった頃を肌で体験してる世代とその後の世代では大きく違ってくるだろうね。
今の高校生なんて、物心ついたあたりはもう今とあんまり変わらない状態だったろうし。
話には聞いてても、実際に世間で人気ある感覚は分からないだろうから。
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 16:50:21 ID:EQIWqOdz0
前スレ

Jリーグの今後を考える その86 | 2ちゃんねるキャッシュ表示 | 2番街.net
http://2bangai.net/read/845264e1b0bb56634893c942ad7d3c41723ce28763f8d676b010de5eeae23ab5/

Jリーグの今後を考える その86‎
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/soccer/1280059512/

Jリーグの今後を考える その86 【2ちゃんねる/国内サッカー板】
http://desktop2ch.net/soccer/1280059512/
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 16:51:50 ID:EQIWqOdz0
前スレ

Jリーグの今後を考える その86 | 2ちゃんねるキャッシュ表示 | 2番街.net
http://2bangai.net/read/845264e1b0bb56634893c942ad7d3c41723ce28763f8d676b010de5eeae23ab5/

Jリーグの今後を考える その86‎
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/soccer/1280059512/

Jリーグの今後を考える その86 【2ちゃんねる/国内サッカー板】
http://desktop2ch.net/soccer/1280059512/
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 16:58:59 ID:ctMgpecr0
>>856
それはまったくその通りで、今の若い人にJ初期的な仕掛けをしたって通用しないでしょうね。
とりあえず、現在ではもうサッカーというのは市民権は得ていてJリーグの存在くらいは
誰でも知ってるのは当然でしょう。ただ興味を示さないというだけで。

そういう世代に向けて通用する仕掛けがなきゃいけないってのがサッカー関係者に分かってるのかが問題なんです。




860U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 17:04:53 ID:CQCPpU1P0
数年に1回かもしれないが視聴率50%前後という時代錯誤にも似た関心を獲得できる
ワールドカップサッカーに繋がる興業であり、
かつ、サッカーくじというギャンブルの対象でもあるのにこの状態。
これだけの強みを持ってこの状態は、どこかでボタンを掛け違えているのではないか、
という気がしてならない。
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 17:11:07 ID:0onM96LrO
結局は代表限定の人気で代表厨が増えるだけと言う事
totoなんて当たんないし
当選金を下げてでも当たりやすくすると
幸福感だけ得られるけど、戦略的なギャンブルになって違法
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 17:14:19 ID:Sx6S07Gm0
何度も出てるだろうけど、サッカーくじが駄目。
サッカーの試合も見ず、チームのことも選手のことも知らないままで予想できてしまうなんてのは、
どう考えてもおかしい。

ギャンブルなんだから、もっと敷居は高くしてもいいはず。
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 17:16:58 ID:Fjoan4+S0
でもBigが無い時代は廃止論まで出る状態だったのに、
Bigが出たら急に売れるようになったからなぁ。
まあ売れないよりは売れる方がいいに
決まってんだからいいと思うけど。
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 17:20:33 ID:FpvGHR8rP
サッカーくじを買って試合を見ない層?というのはサッカーくじが無かったら
J自体に全く触れないと思うんだがどうなんだろ。
簡単に言えばサッカーくじ買っていたお金がパチンコや競馬・競輪に流れるだけのような気がするが。
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 17:27:38 ID:ctMgpecr0
でも、今の状況じゃあくじだけ買ってJに触れない人が落とすお金のほうがありがたいんですよ。
まずは軍資金なきゃダメなんだから。ただそのお金の流れがどこに行ってるのかが問題ですが。
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 17:38:01 ID:ctMgpecr0
>これだけの強みを持ってこの状態は、どこかでボタンを掛け違えているのではないか、
>という気がしてならない。

実は強みじゃなくて弱味でもあるんじゃない?
代表厨ばっかり増えるってのもそうだけど、自国開催の時に共催になるわ、
役立たずのスタジアムばっかり作らされるわで、他所から利用されてばっかり。
発言力や政治力を持っていない状況ではこういう追い風を掴めないんですよ。
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 17:54:55 ID:9i5rPLCF0
蛭間センセ「地上波放送無ければプロ野球に未来はない」
ttp://web△log.hochi.co.jp/hiruma/2010/10/post-c110-1.html

>今回の“事件”の責任は、日本シリーズならどの局でも中継するだろうと、
>安易な考えを持っていた日本野球機構にある。スポーツ中継は、地上波で放送しない限り、
>世間の話題にもならなくなってしまう。
>それを避けるためには、放映権料を下げてでも、日程が決まった段階で中継の局を決めておくしかない。
>それは、日程や開催球場などへの疑問満載のクライマックスシリーズにも、導入するべきである。
>アンチ野球ファンはバカにするだろうが、せっかくのポストシーズンの緊迫感満点の試合を
>日本中の視聴者に提供しないのは罪である。どのチームがポストシーズンに進出しても、
>影響のないシステムを構築しない限り、プロ野球の未来はない。
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 17:56:14 ID:9i5rPLCF0
【野球】プロ野球は「国民的娯楽」ではなくなった…黄金カードの巨人vs阪神ですら地上波全国放送されず★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287778718/

【テレビ/野球】日本シリーズ、地上波中継は大丈夫?中日が進出した場合の中継局は依然交渉中「視聴率が取れない中で完全放送は負担」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287814169/

【野球/サッカー】プロ野球の「CS」を知ってる女性は僅か10%…「サッカーの方が盛り上がってる」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287848604/

【野球】プレーオフ導入時を知る元球団役員「もともとは、営業目的です。独走状態で優勝チームが決まってしまえば、商売になりません」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287876264/

【プロ野球/テレビ】日本シリーズ、第1戦と第2戦、第5戦の地上波全国中継なし 「視聴率期待できない」★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287893451/



日本シリーズ第1、2戦 地上波全国中継行われず
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1287840951/

プロ野球はBS・CSで不動の地位を築き始めた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1285870826/

プロ野球、BSで15%獲得し売上120%増
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1284929867/
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 17:59:41 ID:ZgLG26f00
>>867-868
>>1
>>芸スポにお帰り下さい
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 18:20:37 ID:ZgLG26f00
世の中にはスポーツを観戦しても全然お楽しめない人種(?)というのは存在するもので
代表が何十%取ったとして、それでも残りの何%は見てないわけ。
Jの発展拡大を考えた場合に対象とすべきは前者で、後者を相手にするのはさすがに不毛。

今、代表人気をなかなかJに結びつけられないからと言って酸っぱい葡萄扱いする必要はない。

スポーツニュースのサッカーのダイジェストなんかも基本的に代表クラスを軸に構成される。
これが気にくわない(実際もっと良い選手活躍した選手がいるのはままある)コアファンは多いけど
そこは抑えて、代表でしかサッカー知らない層にアピールするのは正しい。

カズ・ゴン・(中田)・俊輔みたいなその名だけで客が呼べる選手がいるのは素晴らしいことだろう。
スポーツ紙の一面を飾れるようなスターをもっともっと1人でも多く作っていくのが肝要。

テレビやマスメディアに背を向けても亀の歩みのような発展しか望めない。
メディアの王座を陥落気味だとしても相対的な重要性は落ちきってはいないのだし
しっかりアピールしていかないとJのコア化、マニアック化に歯止めは掛からない。
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 18:43:32 ID:7ylrzhYY0
なんでネガキャンばかりなの?
totoに関しては、サッカー還元が無いのが一番ひどいことだと思う。
toto提供のサッカー番組があったり、スタジアムの改修費用の一部を回したり
toto主催の大会があってもいいはず.
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 18:53:34 ID:ctMgpecr0
だから何度も何度も何度もアピールしようにも魅力が無いと指摘されてるにも関わらず、
テレビに背を向けてるとか言われても・・・

はっきり言って、テレビから背を向けられているのだという現実を頭に叩き込む作業から始めて、
振り向いてもら為には自助努力してまず自身が魅力を身につけよう!な?

順番を履き違えた文章には魅力はありませんよ?
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 19:03:29 ID:Xeae9iRJ0
とは言ってもテレビ受けばかりを狙うあまり
競技自体の本質やJの組織&理念等までも歪めてしまうようでは元も子もない
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 19:08:35 ID:CQCPpU1P0
俺も代表厨の目をJリーグに向けさせる努力は諦めては駄目だと思う。

サッカーを扱う番組の量は有料チャンネルも含めれば相当増えているし、
あと少しだと思うのよね。地上波のコンテンツとしては厳しくても
こんだけ他チャンネルになってくると必要なコンテンツだろう。
本当にしょうもないきっかけで飛躍的にJリーグは伸びるような気がするんだがな。
とにかく無駄に煽らず、分かりにくい部分を分かりやすくしていく努力を継続して欲しい。
とりあえず、
・ユース、クラブ、部活…ユース年代が分かりづらい。Jにどう繋がってくるのか。
・クラブや選手とマスコミの関係にリスペクトがない。
 運動記者クラブという形以外の方法でジャーナリズムの組織化とクオリティアップが必要。
 わかりやすく楽しく、本質的な内容を伝えてくれ。ゴシップは控えめでよい。
・指導者の育成+評価基準がわかりにくい。
・etc


>>871
そりゃそうだな。
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 19:34:18 ID:skU+cw9R0
面白ければいいよ。
北関東の面白サポとか、広島の選手の面白パフォーマンスとか。
「スタにいるライト層」と「お茶の間の視聴者」の感覚はそんなに変わらないはず。

政治力ってのもね、もう何でも裏の根回しで成り立つ時代じゃないから。
これからは民意重視の政治の時代ですよ。
で、熱心なサポが「専スタじゃなきゃダメだ」って言うより
その辺の奥さんが「専スタいいわね〜」って言う方が、
民意の最大公約数に近いと見なされる。
まずそういう層にこそ専スタいいぞってアピールしないと。
なのに川崎のスタスレ見てたらファミリー層ガーとか言っててずっこけた
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 19:52:22 ID:/O9XGLrgO
スパサカをもとの日時に戻せたらそれだけで違うような気がする
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 19:59:02 ID:skU+cw9R0
Youtubeとかニコ動で素敵シーンダイジェスト、とかいいと思うよ
地元タグとか関連動画で見る人もいるだろうから。
ライト層がスタに足を運ぶきっかけなんて、そんなもんですよ
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:03:33 ID:cJTl7cJL0
まぁ野球のせいだよな。野球が「スポーツはタダでテレビで見れるもの」という印象を日本中にまき散らして行った
そのせいで地上波放送が無いJの人気が今ひとつなんだろう
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:04:12 ID:ctMgpecr0
>で、熱心なサポが「専スタじゃなきゃダメだ」って言うより
>その辺の奥さんが「専スタいいわね〜」って言う方が、

「テレビでやんなきゃダメだ〜」「テレビ放送いいわね〜」も一緒ですねw

なのに、このスレみたらテレビガーとか・・・
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:05:36 ID:skU+cw9R0
>>879
テレビは民意では動きませんがなw
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:06:19 ID:cJTl7cJL0
スタジアムだって民意じゃ動かんだろう
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:08:56 ID:ctMgpecr0
じゃあマーケティングとか普通選挙とかこの国には無いんですねw
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:24:08 ID:skU+cw9R0
>>882
この国にはマーケティングの皮をかぶったマスゴミがあるらしいですよ

とりあえず、代表厨ガーはもういいじゃないのと思う、
今の代表ファンって、戦犯探ししてたころの代表厨とは違うでしょ?
プレーを見て魅かれた人達は、代表厨じゃなくてJ観戦予備軍ですよ。
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:25:00 ID:9i5rPLCF0
【野球/テレビ】地上波放送が無ければプロ野球に未来はない…世間の話題から消えてしまう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287916875/

36 名前:名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 19:49:13 ID:zWfyZ/G00
>>28
プロ野球はゴールデンで昼間のJリーグ並み
あんなに煽ってあの数字www

代表戦も入れたら、地上波ゴールデン中継数は既にサッカー>>>やきう

71 名前:名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 19:57:42 ID:zamiO6e8O
ニュースじゃ6割くらい野球に割いてるのにね
もともと、新聞社、広告屋、テレビ局がグルになって造った人気
もうそんなの通用しない

192 名前:名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 20:16:14 ID:tvcq9BJ50
もう視聴率も放映権料も見込めないんだから
いずれは選手の年俸下げて経営していくしかないでしょ
今までが異常すぎるんだよ

211 名前:名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 20:21:56 ID:B/ZDZ28LO
こんだけ視聴率がガタ落ちなのに
地上波放送が続くわけがないだろ…

つまりは、そういう事だよ…

なっ、これ以上は言わんぞ。自分で考えろよYakibuta
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:26:53 ID:UMGvjA6S0
>>878
それは野球が悪いわけではないし、他のスポーツが悪いわけでもない。
地上波で放送されても、2%とか3%とかの視聴率しか出せないJリーグが悪いだけであって、
自分たちの力不足を他人のせいにするなよ。
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:29:13 ID:ctMgpecr0
>この国にはマーケティングの皮をかぶったマスゴミがあるらしいですよ

いや、ビジネスの世界にはこういう陰謀論的なモノは通用しないよ?
そりゃ目先の視聴率ばっかり気にして臭い演出するって意味ならマスゴミと言われても仕方ないけどね。
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:30:19 ID:skU+cw9R0
ビジネスの世界。数字が全て。
もうええちゅうの
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:39:02 ID:CQCPpU1P0
その数字とやらを動かすのはアイデアと情熱がすべて。
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:42:50 ID:ctMgpecr0
>もともと、新聞社、広告屋、テレビ局がグルになって造った人気
>もうそんなの通用しない

こういうのもテレビ放送が開始された初期の頃なら説得力あったけど、
今時、テレビ程度のプロパガンダに引っ掛かる消費者なんて少ないよ。
そんだけ先進国民で教育水準の高い消費者であるのが日本のライト層。

だからスポーツに限らず、ドラマもバラエティーもアニメも全部、ダメになってるやん。
Jに魅力が無いのとテレビ屋の影響力低下とダブルパンチなんだと思うけどね。
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:44:58 ID:skU+cw9R0
専門家とやらが調査するまでもなく、
観客の感想なんかはネットで飛び交う時代なんだから
Jリーグを面白いと思った人が、その面白さを伝えていけばいい
数字数字って言ってもね。大宮(ry
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:47:49 ID:bFwxaZoGP
もう、日本人がテレビで同じもの見て一緒に盛り上がるって事は難しいのでしょ
趣味、価値観が多様化して

実際、スポーツでも今では「世界」とか「海外でも認められてる」という
お墨付きの中で日本人が活躍するお祭りしか、全国メディア的には盛り上がってないじゃん


それとは違う、草の根的な人気で地に足つけようとしてるのがJリーグなのでは?
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:10:20 ID:skU+cw9R0
スポンサーになる基準が、数字でなく「質」になっていけばいい
テレビもJリーグも。
良質な番組のスポンサーは、かなり印象いいよ
ミュージックフェア→シオノギ製薬 とかね
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:13:28 ID:9i5rPLCF0
日本シリーズ初戦地上波中継無しの衝撃〜クライマックスステージに立たされた日本プロ野球のジレンマ
http://news.livedoor.com/article/detail/5093057/


>うーむ、日本シリーズが第一戦から地上波での全国中継行われず、ですか、
>プロ野球人気の凋落が言われて久しいですが、ついに事態はここまできたのか、

>このプロ野球人気の凋落がビジネスとしてのプロ野球経営を圧迫しているのでしょうか、

>ここから読みとれるのは企業名を球団名に掲げるこれまでどおりの企業広告としての球団経営が限界に来ているのではないか、ということです。
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:22:40 ID:ZgLG26f00
企業名を球団名に掲げてないベイスターズが(以下略
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:25:10 ID:Fjoan4+S0
>>890
でも実際もうそうなってるでしょ。
「面白いと思った人だけ来てくれ!」って感じに。

でもこれって、サッカーっていう普遍的なスポーツには向かないと思うんだけどね。
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:25:46 ID:pVugiisp0
日本シリーズが盛り上がらないのならクライマックスを盛り上げるしかないな。
Bクラス球団を差別せず6球団でやったほうがいい。
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:33:20 ID:ctMgpecr0
結局、プロ野球見りゃ分かるけどもなんでネット屋が球団持ってんのか?って事だよ。
テレビの主要なコンテンツであるプロ野球にカネを出すって事は単なる宣伝だけじゃなくて
将来的にはプロ野球もテレビも飲み込むつもりでしょうに。
ホリエモンはタイミングが早過ぎて失敗したけど、ハゲとミキティーはじっくりやってんでしょ。
どっちみちネット屋がテレビ屋を支配して下請けにするのが決まりきってる。
スポーツ中継なんてその中の一部コンテンツにしかならないよもう・・・

そういうネットの中で存在感を高く保つにも努力して魅力を増していくしかない。
地道な活動で草の根をしっかり生やして強固になっとかないとネットから相手にされなくなるよ。
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:34:06 ID:9i5rPLCF0
585 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/24(日) 21:09:19 ID:9eBHMSwh
日本シリーズ初戦地上波中継無しの衝撃〜クライマックスステージに立たされた日本プロ野球のジレンマ
http://news.livedoor.com/article/detail/5093057/

588 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/24(日) 21:14:48 ID:IiNI3Uod
>>585
もう視聴率低下を語るのに観客動員のことを持ち出すの止めにしません?
埓ちがあかなくなる。

594 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/24(日) 21:20:22 ID:9eBHMSwh
視聴率の低下を観客動員が増えたからといって
ペイできるものではない ということか?

598 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/24(日) 21:27:20 ID:kJCq9iA8
>>594
本当に増えてるなら完全カバーは無理でも赤字は減るでしょ
水増ししてるから赤字が増える
だから観客動員も本当は増えていない
てこと

600 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/24(日) 21:28:19 ID:cXUoEugD
>>588
確かにね。

年間2000万人以上もの観客を集めてるのに、
3分の2の球団の経営が赤字だと言う事は、
その観客数自体がマヤカシの数字だと言う事の証左であるのに、
何でその観客数をプロ野球人気の拠り所にするのかわからんよな。
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:43:37 ID:Fjoan4+S0
>どっちみちネット屋がテレビ屋を支配して下請けにするのが決まりきってる。

じゃあそうなってから心配しようぜ。
今はそうじゃないんだから現実的なとこで行かないと。
現場の選手や監督は今を生きてるわけなんだからなw
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:46:31 ID:skU+cw9R0
>>895
向かないというか、その普遍的な面白さが伝わってないんじゃないかなー
日本代表では、意外に長友が女性に人気らしい。
でも試合見たら分かるよ、あのしぶとくくらいついていくかっこよさ。
そういう魅力って、見ないと分からない。

まあ、映画でのポップコーンとか、プロ野球のビール売りとか
そういう付加価値?プラスアルファの楽しみは欲しいですね。はい。
バスケのbjリーグはもれなくチアのハーフタイムショーついてますね。
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:51:25 ID:ctMgpecr0
>じゃあそうなってから心配しようぜ

そうなってからでは遅いんですよ!物事とは。
現場の人々だってすでに色々やってるだろうが・・・
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:53:45 ID:CQCPpU1P0
ま、結果を出す必要はあるね。
ACLで今の惨状じゃ話にならない。
世界と完全に相対比較されるのがサッカーのよいところかつ怖いところなんだから、
ここで勝たなくてはJリーグの優位性は誰にもアピールできない。
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 22:00:19 ID:Xeae9iRJ0
>>900
>チアのハーフタイムショー
それならいくつかのクラブでは既に行われてるんですけどね…
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 22:02:36 ID:Fjoan4+S0
>>900
その魅力だってW杯出なきゃ埋もれたままだったんだぜ?
他にももっと魅力ある選手いるかもしれないのに・・・
>>902
ACLなんか普通の人は誰も気にしねーよw
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 22:12:44 ID:CQCPpU1P0
>>904
それは地味に負け続けているのを印象操作してるからじゃん。
CWCまでの道筋を欧州、南米、北中米とともに相対化して伝えていれば
今とは全然違う状況になったと思うぞ。
アラブに負けようがKリーグや中国に負けようが
負けた日本チームに「あほーーーーーーー」と駄目出しすべきで。
都合が悪い負けはひっそりと報道してたんじゃ、
サッカーを知らない人が見てもうさんくさく移る。
挑戦し続けて勝ってCWCに繋げて健闘すればJの価値もあがる。
というかプロチームとしての価値を証明する本番はそこしかないのだよ。
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 22:20:30 ID:ctMgpecr0
>負けた日本チームに「あほーーーーーーー」と駄目出しすべきで。

セル爺でさえまともな批判が難しいと言ってるぐらいだけどね。
事実、本人も場所によってコロコロ発言変えてるし。
そいつぁメディア問題だな。

907U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 22:21:00 ID:RUazE8KaP
ACLとCWCの放送局が違うので、盛り上げ方に失敗するとACLそのものがCWC参加決定戦みたいな扱われ方をしかねない
という計算がある限り中々難しいわな
ハマムのアホウが
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 22:32:02 ID:jNpvLI6I0
外人監督が少なすぎる〜日本人監督ではJのレベルは上がらないって!
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 22:36:58 ID:Xeae9iRJ0
>>908
そりゃ呼べればいいけど
今の状況じゃそう簡単に呼べないチームばかりだろが
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 22:39:09 ID:oB4cE0aF0
ACLに勝つためには
やり方をかえりゃいいだけ
でもJで毎試合、カツカツの試合やってサポが喜ぶかってこと
疲れが溜まってきたシーズン中盤でお互い引いて戦ったら面白くないでしょう
国内リーグは興行なわけね
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 22:53:35 ID:Fjoan4+S0
>>910
それはある程度注目されてからでも遅くはない話だろ。
細かく試合内容知ってる人はそういないんだからやればいい。
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 23:28:39 ID:cJTl7cJL0
うーん
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 23:48:55 ID:9i5rPLCF0
【野球/テレビ】地上波放送が無ければプロ野球に未来はない…世間の話題から消えてしまう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287916875/

【焼き豚死亡】日本シリーズはテレビ中継が行われないことが決定
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287840187/

【野球/サッカー】プロ野球の「CS」を知ってる女性は僅か10%…「サッカーの方が盛り上がってる」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287848604/

【プロ野球/テレビ】日本シリーズ、第1戦と第2戦、第5戦の地上波全国中継なし 「視聴率期待できない」★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287912146/

【野球】プロ野球は「国民的娯楽」ではなくなった…黄金カードの巨人vs阪神ですら地上波全国放送されず★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287912842/

【テレビ/野球】日本シリーズ、地上波中継は大丈夫?中日が進出した場合の中継局は依然交渉中「視聴率が取れない中で完全放送は負担」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287814169/


 ・〜 〜・ ←ウンコバエ
 \プゥ〜ン/
  __
  | | や |
  | | き |   チーン・・・
  | | う |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 00:28:43 ID:NKI/72bE0
>>867
また野球の話ですか?あなたは本当に野球が大好きなんですね!

>>868
また野球の話ですか?あなたは本当に野球が大好きなんですね!

>>884
また野球の話ですか?あなたは本当に野球が大好きなんですね!

>>893
また野球の話ですか?あなたは本当に野球が大好きなんですね!

>>898
また野球の話ですか?あなたは本当に野球が大好きなんですね!

>>913
また野球の話ですか?あなたは本当に野球が大好きなんですね!

>>ID:9i5rPLCF0
あなたは本当に野球の話しかしませんね!一日中野球のことばかり考えておられる世界一の野球ファンですね!
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 00:51:26 ID:uVt8GnKW0
Jリーグの今後を考える

・原則として議題に制限は課しません
・但し、野球脳及び野球コンプレックスの方は他の参加者様の迷惑となりますので芸スポにお帰り下さい

「真剣に議論しようと思う人はそのテーマに関する現状を事前に調べておきましょう


・クラブ数削減
→Jの理念に反するから
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難
・専用スタジアム義務化
→財政難に喘ぐ自治体が多く協力を求めるのが困難、国体用の陸上競技場でも御の字
・アジア枠拡大
→中東は文化が違い過ぎ、中国や東南アジアはレベルが低すぎで事実上の韓国&豪州枠化
・秋春制
→積雪寒冷地は勿論、それ以外の地域からも根強い反対論が有り移行は非現実的
・テレビ放映
→現状では視聴率が取れず、スポンサーが付かない。全国な需要が乏しく将来性にも難あり

916U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 00:56:24 ID:S5uuY9l/0
困難、無理、困難、困難、非現実的、難あり…。

やる前から頭でっかちだな。w
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 01:09:01 ID:uVt8GnKW0
非現実的な事を妄想するスレは別に立てましょう

・散々語りつくされたループの話題
・財政的な裏付けの無い提案
・政治問題や経済問題などサッカー界だけでは解決出来ない問題
・一般ファンとサッカーマニアの違いを一緒くたにしてる部分
・個人的な欲求と全体的な発展とが結び付かない提案

918U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 01:13:50 ID:wCVkCLKUO
>>915>>917
散々言ってるが、もう次スレはいらないだろ。

これ以上、何を議論するのよ?
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 01:26:24 ID:R0mq2P75O
>>918
何かしらJで動きがないと新しい話って出てこないもんな
最近で言えば相次ぐ不祥事ってのがトレンドか
各種規律委員会を立てれば?で終わりそうだけど

あるいはサッカー批評に出てたアイデアを議題のネタにしてみてはw?
50個も出てるし話の種にはなるだろ?
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 01:29:31 ID:uVt8GnKW0
>>918
確かに17年の歴史でそれなりに色々やり尽くした感は否めないし、
素人がとやかく言っても始まらないですね・・・

あとはJリーグがどうのこうのよりもサッカー界全体の問題ですよね。
育成や強化についてとか、代表とクラブの関係からFIFAの問題とかね。
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 01:32:18 ID:z8ZuxXj+O
現状だって改革した結果なんだから
プロが議論して出した答えの重みを理解した上で
スタートラインは、ずーっと後ろにあると踏まえた上で提案しないと、
それを無視して軽々しい発言して否定されたぐらいで
現状維持だの文句言っても
それは逆恨みでしかない
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 01:33:52 ID:j+V4rAC70
この人がず〜っと張り付いてるんで
次スレ立てるな、って言っても無理な話だよw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1276752372/l50
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 01:42:09 ID:XUQV2GvQ0
>>915
前から指摘しておかないと、と思ったんだが。

>・クラブ数削減
>→Jの理念に反するから

J1クラブ数(J2もだが)の削減ということを意味するのであれば、これは正しくない。
理念に縛られているからではなくて、クラブ経営上の問題。

>・J2クラブ参加などのナビスコ改変
>→日程的にこれ以上詰め込むのは無理

これも、日程上の制約が問題となるのもあるが、J1側にとっては試合開催のうまみがなく、
J2側にとっても思ったほどメリットがないということのほうが大きい。
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 01:50:56 ID:8HIw+Ho40
ttp://www.youtube.com/watch?v=AfhnteyLj7U
こんなのやってほすぃ
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 01:58:05 ID:uVt8GnKW0
散々語りつくされたループの話題

・原則として次スレはいりません
・野球脳及び野球コンプレックスの方はドメサカ板の迷惑となりますので芸スポにお帰り下さい



・クラブ数削減
→Jの理念に反する クラブ経営上の問題
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理  J1J2双方ににとってメリットが無い
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難
・専用スタジアム義務化
→財政難に喘ぐ自治体が多く協力を求めるのが困難、国体用の陸上競技場でも御の字
・アジア枠拡大
→中東は文化が違い過ぎ、中国や東南アジアはレベルが低すぎで事実上の韓国&豪州枠化
・秋春制
→積雪寒冷地は勿論、それ以外の地域からも根強い反対論が有り移行は非現実的
・テレビ放映
→現状では視聴率が取れず、スポンサーが付かない。全国的な需要が乏しく将来性にも難あり
・次スレの必要性
→ 現状だって改革した結果。プロが議論して出した答えの重みを理解し、軽々しく現状維持反対を唱える事に意義などない

926U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 02:02:11 ID:R0mq2P75O
>>923
そのレスに確か追加・修正してってみたいなこと書いてあったからそれでいいんじゃね?
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 02:03:32 ID:8HIw+Ho40
ttp://www.youtube.com/watch?v=SZ6hSRRJtos
ピッチ内でもやっちゃうんだぜ
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 06:09:10 ID:5F2ouuid0
>>919
あのアイデアと言っても大半はここでほぼ語り尽くされた話なんだけどな…
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 06:53:11 ID:NKI/72bE0
・原則として議題に制限は課しません
・野球脳及び野球コンプレックスの方はドメサカ板の迷惑となりますので芸スポにお帰り下さい

・反改革主義者スレ
>>URL

・前スレ
Jリーグの今後を考える その87
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1286907292/

----------
現状護持至上主義者達がやっと出てくらしいのは有り難い
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 07:15:15 ID:FYoKrBUY0
次スレのテンプレは↓でいいだろ。

Jリーグの今後を考える

・野球脳及び野球コンプレックスの方は他の参加者様の迷惑となりますので芸スポにお帰り下さい

「真剣に議論しようと思う人はそのテーマに関する現状を事前に調べておきましょう


・クラブ数削減
→クラブ経営上の問題から難しい&Jの理念にも反する
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理、かつJ1側にも試合開催の旨味なくJ2側にも思ったほどのメリットが無い
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難
・専用スタジアム義務化
→財政難に喘ぐ自治体が多く協力を求めるのが困難、国体用の陸上競技場でも御の字
・アジア枠拡大
→中東は文化が違い過ぎ、中国や東南アジアはレベルが低すぎで事実上の韓国&豪州枠化
・秋春制
→積雪寒冷地は勿論、それ以外の地域からも根強い反対論が有り移行は非現実的
・テレビ放映
→現状では視聴率が取れず、スポンサーが付かない。全国な需要が乏しく将来性にも難あり

>>925>>929
氏ね!
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 07:27:42 ID:khrjIwyZO
とにかく異常なまでに現状維持に拘泥する人がいるなw
つまりよほど今、旨みがある方なんだろう。
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 09:37:40 ID:S5uuY9l/0
2chでグダグダやるだけなんだからループしてもいいんじゃない。
「散々語り尽くした。キリッ」←これって無能者が良く使用する気がする。
ループだと思ったら放置して話が進んでいくのを見ていれば良いのであって、
2chのスレをコントロールしようとするのは筋違いなのでは?
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 10:49:30 ID:uVt8GnKW0
2chでグダグダやるだけなんだからもう次スレはいらないだろ。
「現状護持至上主義者!」←これって無能者が良く使用する気がする。
芸スポ豚だと思ったら放置していれば良いのであって、
2chのスレをコントロールしようとするのは筋違いなのでは?

934U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 10:57:25 ID:h1E8istG0
>>931
Jが今のまま注目度が低い方を望んでるんだから、
どういう人かくらい容易に想像がつくだろ。
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 11:17:15 ID:uVt8GnKW0
Jリーグの今後を考えていない人

・原則として次スレはいりません
・野球脳及び野球コンプレックスの方は芸スポにお帰り下さい

「真剣に議論しようと思う人はそのテーマに関する現状ぐらい事前に調べておきましょう

非現実的な事を妄想するスレは別に立てましょう

・散々語りつくされたループの話題
・財政的な裏付けの無い提案
・政治問題や経済問題などサッカー界だけでは解決出来ない問題
・一般ファンとサッカーマニアの違いを一緒くたにしてる部分
・個人的な欲求と全体的な発展とが結び付かない提案

936U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 11:25:15 ID:z8ZuxXj+O
議論ならばして来た上で現状があるんだから
平等なスタートラインにあると思って妄想を垂れ流すのはヤメロと
もはや対等では無いのを理解できず思い上がってるから
間違いを指摘されてファビョるんだな
そんな姿勢では賛同を集めるのは100パーセント不可能である
無能なのは現状維持者ではなく、指示を取り付けられない改革派の方であると十分理解した上で
提案しないと、単なる逆恨みである
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 11:51:59 ID:uVt8GnKW0
サカ豚の特徴

@ライト層差別主義者
A90年代的テレビ露出主義者
Bビッククラブフェチ
Cクラブ数削減イデオロギー
D雰囲気至上主義
Eスポンサー依存症
F芸スポ脳
G改革固執主義
H欧州かぶれ
I火病家

938U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 12:27:09 ID:h1E8istG0
>>936は一体何を恐れているんだ?
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 13:15:10 ID:uVt8GnKW0
・野球脳及び野球コンプレックスの方はとにかく芸スポにお帰り下さい

・テーマに関する現状くらい事前に調べておけない人も芸スポにお帰り下さい


・クラブ経営上の問題
→クラブ数削減、CS等の新システム、カップ戦改革
・日程上の問題
→クラブ側の都合、代表との兼ね合い、日本の気候風土
・財源の問題
→スポンサーの都合、行政側の財政
・メディア問題
→テレビ側の都合、将来的な可能性
・選手、関係者の問題
→人材育成、強化方法



940U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 15:03:16 ID:DN/zh5K80
新スレ不要!
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 15:52:51 ID:dMCpWsvw0
10/23
テレ東ネオスポにて

前園
「今のJリーグは37にもクラブが増えた。
しかしどれほどの人がそれを知ってるだろうか。このままだとJリーグに未来はない・・・・」

942U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 16:00:11 ID:h1E8istG0
クラブの太鼓持ちライターには言えないことを
言ってくれるのが前園さんしかいないこんな世の中じゃ・・・
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 16:46:02 ID:AypTfRuT0
♪前園さんの(ry
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 17:05:37 ID:uVt8GnKW0
※野球脳及び野球コンプレックス→サカ豚、芸スポ脳


・「人気」
→要するにテレビガー
・「注目度」
→要するにテレビガー
・「盛り上がり」
→要するにテレビガー
・「雰囲気」
→要するにテレビガー
・「将来」「未来」
→要するにテレビガー

945U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 17:27:31 ID:vJ+9hrsm0
同意を得ないテンプレなんぞただの俺ルールだろw
勝手に出てけよ誰も止めねーからw

今まで通りのスレは今まで通り続けるから
お前は来るなよ?
一人オナスレで楽しくやっててくれ
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 17:36:29 ID:uVt8GnKW0


2 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/06/17(木) 14:31:02 ID:dSp6dUrh
コイツの特徴は、語彙が貧困なことと、主張は一つしかないのだけど(Jリーグ消滅してほしい)
論旨というか、パターンも幾つかしかないので、口調を変えても見透かせるという点

ブログは閉鎖宣言したけど、その分2ちゃんの書き込みが増えそう

これなんか同一人物だろうねw



Jリーグアホーターも全頭処分の方向でお願いします。

7:23 AM May 17th via web
https://twitter.com/zeileague/status/14123433362


【サッカー/テレビ】W杯「日本×カメルーン」視聴率は45・2%の高視聴率! 瞬間最高は49・1% !★4
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276607791/476

476 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 03:34:25.63 ID:MbL+6ihaO
余命一週間のサカ豚


四年前同様後先考えないで発言して反感を買い、また全頭殺処分されて四年間地の底に葬られる運命


947U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 17:37:53 ID:uVt8GnKW0
3 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/06/17(木) 14:38:23 ID:dSp6dUrh
Jリーグの今後を考える その85
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1275306603/


国内サカ板に張り付いてるのは分かってたけど、
これは間違いないかも
木村某が学生時代サッカーしてたからろくでもない、
なんて主張してるのはネット上でもお前だけだよw

毎度毎度クラブ数削減を唱える、その本音な何だろうねぇ〜w
これは後で検証してみる予定



元日銀エリートでサッカーでインターハイに出場したこの男。
以前から無類のサッカー好きとして、川淵会長時代のJFAを強烈にヨイショしていた。
しかし脱法行為が目に余り、遂にお縄となってしまいそう。
やはりサッカー畑にはロクな人間がいない。
2010年6月13日 19:00:24
https://twitter.com/zeileague/status/16062951673


Jリーグの今後を考える その85
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1275306603/

374 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 22:24:40 ID:V974Ubr90
ところで日本振興銀行の件で木村剛がやばくなってるけど、何の影響もない?

948U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 17:56:59 ID:dMCpWsvw0

ID:uVt8GnKW0
  ↑
『見えない敵と戦うマヌケ』ってこういう奴のことなんだろな^^
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 18:03:12 ID:YF1WxhhNO
前園の言ってることは史実だな
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:12:35 ID:hsJILTtsO
史実であって事実じゃないってかw

まあ実はJリーグが放映権料頼みだったことは一度もないけどな!
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:13:14 ID:khrjIwyZO
以前の今後スレにいたキチガイがいなくなったと思ったら、
また別のキチガイが生まれてきたのかよ。
ここはキチガイホイホイじゃないんだっつーのw
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:27:15 ID:XUQV2GvQ0
>>931
だって出てくるアイデア出てくるアイデアみんな軽薄というか小手先のアイデアばっかりなんだもん。
ガツンと衝撃を与えるような案を出そうよ。
うお!と唸るしかないようなのをさ。

まぁ、実際そういう案は難しいとは思うんだけど、なんか発想をさらに飛躍させられるようなのでもいいさ。
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:28:55 ID:S5uuY9l/0
なら、芽を摘まずにオヌシが上手くリードして良いアイデアに育てればいいじゃん。
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:32:19 ID:khrjIwyZO
なんせその議論を否定する奴が頑張ってるからな。
奴は中国の方が性に合うのではなかろうか。
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:39:28 ID:hsJILTtsO
クラブスレにも存在せず、まともに議論になるスタート台にも立たず
毎日テレビガーを叫ぶだけのゲイ豚必死過ぎるだろ
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:46:19 ID:XUQV2GvQ0
>>953
小手先のアイデアや安易な発想のアイデアなんか、いくらいじくり回しても大して発展はせんよ。
そんなの時間の無駄。
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:47:53 ID:8HIw+Ho40
小手先でいじくるからじゃん
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:50:06 ID:S5uuY9l/0
>>956
発展させられないなら、放置すればいいじゃん。
ここはあなたの縄張じゃないんだから、
自治を気取って叩いて回って、無駄無題って言い続けるのも時間の無駄じゃない?
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:52:13 ID:8HIw+Ho40
>>958 その通りじゃん
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:53:59 ID:uVt8GnKW0
だって、改革厨に限って懐古趣味だしw

だって、改革厨に限って全国主義だしw

だって、改革厨に限ってテレビガーだしw

だって、改革厨に限ってループ屋さんだしw


Jリーグが改革してきた事が気に入らないなら独立リーグでも志向すればいいやんw
提案するよりもまず、現状認識と問題点の指摘からすべきじゃない?
今後を考えるスレなのに提案偏重なのがそもそも(ry
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:56:13 ID:8HIw+Ho40
>>960 スルーすればいいじゃん
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 20:58:58 ID:inYhr9m10
>>23
天皇杯の仕組み及び組み合わせ改革は、新鮮で現実味があったように思うけどな。

おれとしては、JリーグよりJFL以下のリーグの露出拡大をもっと進めて欲しいところ。
JFLなんて、いまなら色々できそうだけどねー
放映権モデルとか確立していないし、JFLの試合中継をネットメインに切り替えたらと思う。
規模として5000万円程度でなんとか経営出来るらしいし。
JFL上位陣は2億とか必要みたいだけどさ。
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 21:01:30 ID:hsJILTtsO
何がキモイって豚スポと改革豚が明らかにリンクしてるのがキモイ
更にスルーすると2・3人で妄想全開始めるのがキモイ
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 21:08:53 ID:z8ZuxXj+O
>>953
だから、それは提案する側の仕事
棚に上げて何を言ってるんだ

>>954
だから否定されないぐらい
グウの根も出ないガツンとした案を出せない方が悪いのに何を逆恨みしてるんだオマエは
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 21:16:58 ID:S5uuY9l/0
>>964
2chを仕事にしないで下さい。
あなたは自分以外の人間が、自分の知っている内容を語っている時に
暖かく見守ってあげるだけでいいのです。
いや、見ることさえしなくて良いのです。
あなたに有益な情報は出てこないとおっしゃってるのだから、
ここ以外のスレで有意義なお時間をお使い下さい。
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 21:18:39 ID:x/TA4k290
>>964
提案すらしねえ奴が偉そうに
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 21:19:13 ID:QR13wmjDP
提案すれば偉いなら犬飼は追放されてないわな
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 21:19:46 ID:khrjIwyZO
なんだ。単にスルーできないだけの人か。
子供か、もしくは精神年齢が低い大人だろうな。
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 21:20:27 ID:YvD6PTzF0
提案だけだったら犬飼も追放されてないよ
ゴリ押ししようとしたから反発された
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 21:26:54 ID:hsJILTtsO
スルーすると集団妄想の後発狂して他板や他スレや個人サイトの爆撃始めるくせにキチガイ
っていうかここに来てるの自体どこかの巣で妄想こじらせただけのくせに
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 21:41:23 ID:uVt8GnKW0
Jリーグの今後を考えるスレだったのに・・・

Jリーグがそもそも発展していないとか勝手に勘違いしてるんだよ。
単に芸スポ豚が来て煽ってるだけなのにw

972U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 21:54:22 ID:iob01XsV0
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 21:59:30 ID:iob01XsV0
アホ除け代わりに元専務理事のコピペは定期的にやっといた方が良さそうだ
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 22:15:06 ID:z8ZuxXj+O
>>962
まともな案なら提案しても差し支えないんだが
改革出来そうな部分って天皇杯とか枝葉の部分しか残ってないんだよね
JFL以下だと「Jリーグの」今後ではなくなる(専用のスレもあったはず)
>>23の後にも知ってる人が少ないであろう
大学連盟の影響力について有り難いツッコミがあったが
ファビョらず現状が持つ意味を理解したから有益な議論にもなったが
自分の都合の悪い物は全て現状維持派という悪によって阻まれたみたいな
被害者面されるといい加減ウザイ
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 22:56:08 ID:uVt8GnKW0
まあでもやっぱ「サカ豚」とかいって煽られるヤツがいてもしょうがねえわ。
とにかく視聴率と観客動員で勝ちたいんでしょwどっかの興行に。
散々テレビガーにあちこち指摘してやっても全然聞かないもんw
このスレを最初から読んでいけば芸スポ脳ばっかりだし。
こういう有害サカヲタが一般から毛嫌いされる要素だってのがはっきり分かったよ・・・
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 23:06:18 ID:minq6vAeP
難しいのは改革が改悪になりかねない事項が多いことだろうな。
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 23:07:19 ID:QcQbyG5J0
まだ次スレ立てるなよ!
って言ってるやついたのかワロシュw

もう立ってるけどw
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 23:31:28 ID:uVt8GnKW0
Jクラブや選手達にどううまくお金が流れるかを考えずに盛り上げる事ばっかり考えてる。

サッカー界だろうがなんだろうが時代の流れにうまく対応しなきゃ人もお金も集まらない事に気が付かない。

予備知識がなく、指摘されてもスルーだとかなんとか言ってスレ違いに気が付かない。


こんなところか。
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 23:38:27 ID:QcQbyG5J0
ID:uVt8GnKW0

↑2ちゃん大好きだなw
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 23:44:03 ID:uVt8GnKW0
せっかく糞スレを看取ろうと思ってたのにw
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 00:52:20 ID:fbBpmKZ3O
うめ
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 00:53:38 ID:fbBpmKZ3O
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 00:55:20 ID:fbBpmKZ3O
うめ
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 01:01:52 ID:kaMvLxk9O
小梅太夫
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 01:07:30 ID:fbBpmKZ3O
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 01:08:39 ID:fbBpmKZ3O
うめ
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 01:16:52 ID:fbBpmKZ3O
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 01:48:47 ID:fbBpmKZ3O
うめ
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 01:50:34 ID:fbBpmKZ3O
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 01:52:09 ID:fbBpmKZ3O
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 02:31:50 ID:fbBpmKZ3O
さっさと埋めて次スレへ
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 02:33:19 ID:fbBpmKZ3O
あと少し
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 02:34:44 ID:fbBpmKZ3O
もう眠いからあとは頼んだ
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 03:00:12 ID:kaMvLxk9O
うめ
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 04:15:23 ID:sUa4FqdRP
u
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 04:16:46 ID:sUa4FqdRP
i
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 04:19:39 ID:sUa4FqdRP
ii
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 05:06:31 ID:sUa4FqdRP
yoo
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 05:08:02 ID:sUa4FqdRP
su
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 05:10:25 ID:sUa4FqdRP
1000 !
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)