1 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :
2010/09/07(火) 17:39:00 ID:ZihRSu+3i
町田の件、MXのニュースでやってた 2012年昇格を目指すってさ
4 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/07(火) 19:06:57 ID:nD9cuN8o0
乙
9 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/07(火) 21:21:56 ID:T+DeKxw/0
町田を上げないっていうのは来年お隣の相模原と昇格争いしなさいってことかしらん?
簡単にJ2にあげたらJの人が困るだろl? そういう話だよ
規約改正の話を逸らすな
いちもつ
おやすみなさい
町田のスタジアム問題について Jリーグ「今の改修が終わっても、2009年基準に照らしても若干、足りないところがある」 だそうだ
ゲキサカ
2010年じゃなくて2009年の基準も満たしていないって事?
記事的にはそうだね、「どこが」とまでは書いてないが 町田側は2009年基準は満たしてると会見で言ってるので 1.町田側は2009年基準は満たしていると勘違いしていた 2.Jリーグ側の言い訳 3.町田側も知っていたが会見では伏せた このどれかかね
>>18 4.記事を書いた記者が勘違いしている
の可能性は?
記者っつーか、答えたのが広島ので前科のあるJリーグ広報部(笑)だから知らんけどね
>>1 乙
町田への判定がちょっと辛いのは、やっぱりJリーグとしては
サッカーの全国的な普及を優先したいってのがあるんじゃない?
例えば今のゼルビアの環境が、鹿児島のクラブだったりしたら
100年構想に理念的に多少甘く判定したような気がする
東京・神奈川あたりは特にこれ以上乱立させてもサッカーの全国的な発展には・・・
それよりはまだJの無い地域の盛り上がりを優先させて、国内のサッカー環境の底上げを
図った方が有益って考えもあるんじゃないの?
このままいけばシーズン終了後には東京緑が追放されるから町田が加入しても問題ない気がするけど
されないってことじゃないの?
あながちJがデタラメ言ってる訳でも無さそう。 情報が不足してて、どっちの言い分が正しいのか判断できん。
書類の解釈が違ってたとかそういうことじゃないの? でも解釈の基準はJの方にあるのでこうなったと ゼ「この見取り図の通り2009仕様で改修中です」 J「ああ、この改修じゃ2009仕様も満たせないから設計からやり直しだね」 ゼ「えっ!」
つまり・・・2009仕様に改修するために労した費用は全部無駄だったのだろうか? そりゃ市長も怒るわな
>>27 だとしても結局は町田市側のチョンボってこったなw
2010年仕様が出された時に何で確認しなかったんだろうね。 あとJ昇格基準を満たさないでJに昇格したところってあるの?
要はゼルビアがJの10年の改定を舐めてたんだろ。話し合いもして無いのに 話し合いで調整できるって思い込んでいたんだろ。だって、 ”「4大課題」の中で、もっとも達成困難と思われた「平均入場者数3,000人以上」” なんて、言っているもんね。本当に一番困難なのはスタジアムってことは、過去 を見れば明らかなのに。そして、一番簡単なのが3000人なのに。 Jとか、まして緑とかに八つ当たりしても意味無いしやめたら。
専スタなら許してくれた気がするw
34 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/08(水) 02:40:45 ID:uLRh/hdp0
東京Vって栃木といい町田といい、クラブの節目になるな
>>33 してないよ。
今やってる改修が終わってやっと'09までのJ2規格を満たす。
将来新スタ作るという約束手形付きで認められた。
何かどっちもどっちな気がしてきた。 一ついえるのは、緑に因縁を付けるカスの町田サポは、見てて非常に不愉快
町田の専務が2010年基準を満たしているのは埼スタだけって言ってるんだが そのほかのW杯スタが基準を満たしてないなんてことあるのかね
スタジアムは、たぶん ・専用スタジアムである ・将来の新スタジアム建設を確約する このどっちかだと、多少は大目に見てもらえる気が。
>>38 サイスタだけっていうのは誇張かもしれないけど
たぶん、
「ドーピング検査の部屋は○○u以上」とか
「記者会見用の部屋は何人収容可能」とか
「テレビの中継用の部屋には○○ワット以上の……」とか
「来賓用のエレベーターは○人以上乗れるものが○基以上」とか
そういう感じなんじゃない。
町田は、客席以外の施設が面積的に現在の建物に入りきれないって
話じゃないのかな
ACLやるときに 万博にエレベーターがなくて問題になったよね
町田スレより 462 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/08(水) 09:09:40 ID:7X+2Yfgd0 朝日新聞に、Jリーグのコメントが載ってるね、要約すると 全ての基準を満たす競技場は少ないが、プロの試合が開催できるかどうかは別問題 野津田はプロが試合をする仕様では無い @ロッカールームが狭くて、入りきれない選手が居る A関係者出入り口は、改修後ミックスゾーンになるが、混雑は目に見えている Bシャワールームの広さは09年基準でも面積を定めているが、改修されない 選手が入りきれないロッカールームって何だよ
>>41 >客席以外の施設が面積的に現在の建物に入りきれないって話じゃないのかな
↑だとすると準加盟すら認められないと思うが?
準加盟の基準は「改修される見込みがある」になってるから「増築します」で準加盟可 でも増築をやらなかったら入会は不可
野津田の改修計画書をJリーグがチェックして 現状の基準すら満たせないので現地調査に行かなかったんだろうね。
お役人的言い回しを額面どおりに受け取って 「基準に達していなくてもなんとかなる」って楽観していた町田の負け
48 :
41 :2010/09/08(水) 11:57:23 ID:oa/NqteVP
ロッカールームがせますぎってのは 致命的かもしれないな。 よく競馬場や競輪場にあるみたいに メインスタンドの横というかゴール裏でも 別のビル立てればいいんじゃないの 上の方は観客席にして
市長とJは対立するみたいだね。 市長が折れるか、Jが折れるか。
Jは折れないだろう、別に町田じゃなくても他の所で入りたい所があれば そちらを入れればいいだけだから
つか関東大杉、これ以上いらねー電車乗れば見に行けるだろ Jリーグも地方優先しますってくらい言って欲しい
神奈川はもう4チームあるから わざわざ町田を入れる必要はないだろう
>>52 去年かおととしの段階でみんなもう飽きてるから。
観戦の選択肢多くほしいから、関東どんどん増やしてほしいがなぁ。 地方にはテレビがあるだろう
ふざけんなw地方の選択肢はテレビかよw
これ以上関東で作っても湘南や水戸みたいのが増えるだけ 地方なら新潟や岡山みたいに盛り上がれる。かもしれん 琉球や松本を先に入れろよ。町田や相模原はJ3出来たらでいいよ
>>49 市長が切れた時点で町田のJ入りは夢に消えるな
Jに対する牽制ならまだ分からないが
とりあえずJ側が折れることは絶対にないしな、
糞スタ野津田を要する町田は正直いらない子なんだろうし
町田スレの市長のコメントぽい書き込みに釣られてるんだろうけど あれはどう考えても釣りだろ
61 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/08(水) 14:46:22 ID:RKR1qYPd0
まぁ鳥取も万全かといえばそうでもないからね
YAJINスタジアム建設資金の推移
日付 金額 小計(単位は万円)
08/02 450 450
08/09 160 610
08/16 79 689
08/23 104 793
08/30 119 912
09/06 34 946 ←New
ttp://www.gainare.co.jp/yajin/
何の推移なんだ 8/2 45億とか
鳥取は山陰にただ一つなのが有利だよな。 残り2枠は琉球と松本。これで終わり。
>>61 確か野人スタジアムと経営は今のところ繋がってないからそれはJ入りへの障害にもならない。
65 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/08(水) 15:20:59 ID:RKR1qYPd0
引っ張ってきたレスが良くなかったから若干修正する
YAJINスタジアム建設資金の推移
日付 金額 累計(単位は万円)
08/02 450 450
08/09 160 610
08/16 79 689
08/23 104 793
08/30 119 912
09/06 34 946 ←New
ttp://www.gainare.co.jp/yajin/ これは前に少しニュースで取り上げられてたと思うけど
鳥取が岡野を利用して米子市に新しいスタジアムのようなものを
建てるために3億円を集めようというプロジェクトの資金の推移
詳しくは貼ってあるリンクから飛んでみて
10月下旬までに集まれば来年Jに上がった時に開幕に合わせて
建設を始めようと目論んでたが現実はこんな感じっていうね
ただでさえ財政面で問題があるのにこんなのも背負い込んでるという
町田の件は市民が興醒めしそうだな なかなか4位以内て簡単じゃない、絶好のチャンスだったのに
町田スレ読んでみたら、応援しようって気が失せた。
>>61 YAJINスタジアムはかつてのホーム米子市を慰めるための第2スタジアム。
たいした問題ではない。
鳥取がJに上がったら一試合ぐらい、お情けでやってもらうためだけのスタだからなYAJINスタは できなきゃできないで金も返されるらしいし、問題ないんじゃないの? 金さえ払い戻しちゃんとあれば
Jは愛媛昇格の時も設備に注文つけてなかったっけ
琉球って規格用のスタジアムあったっけ? ただ琉球は遠征費で他のJ2チームから嫌われそうな気がするなぁ
船で行くところにスタジアムできたりしてな〜w
いっそ船の上にスタジアム作っちゃえ。 沿岸部のチームなら公式戦に合わせ移動しながら練習だ。 TMしたかったら途中寄港、海が荒れたら試合も荒れる!! >どう琉球??
ノリが魁男塾みたいだな
ここまで全く話題にもなってない長崎。 3年後の諫早改修完了まで待てってことなんだろうな。
町田も長崎も2、3年後J仕様に改修するから 暫定的に今の競技場で、では駄目なの? 栃木や昔のセレッソ、瓦斯もそうやってJに加盟したのに
改修が終わってから胸を張ってJ加盟、では駄目なの? って言われるだけ
>>77 その3年後にはJFL降格制度が始まっているのにか?
状況は変わっているんだよ。
だったら代わりにJ3(みたいなの)作って欲しいものだな、Jリーグ側が JFLから上を目指すチームはすべからく無理をしてるのに Jリーグが梯子を外す様な真似をするなよ・・・
なんでJリーグが落第生の面倒まで見なきゃいけないんだよw
条件が厳しすぎて何処も諦めたら元も子もないだろうに これだけ頑張ってて落第生とか ちょっと言い方ひどすぎるんじゃね?
>ID:iID2798Y0 はっきり言ってもう新たなプロクラブはイラネ つーか物好きクラブは皆氏ね
鳥取はスタジアムの老朽化と昨年の基準を満たすために、2億かけて、とりスタ改修したけど、 この改修で今年の基準みたしたのか気になる もし、これで不足といわれて、鳥取市対応してくれるの?
>>83 町田は言うほど努力してないんじゃないか?
関東のクラブはJを目指しているというだけで放っておいても
選手が集まってきて地域決勝レベルにはなれる。
実際やったことと言えば行政にもJにもいい加減な報告をして
両方に迷惑をかけて恥をかかせた詐欺行為。
最大の犠牲者は選手だけどな。
>>85 今年どころか去年の基準も満たしてないと思うよ
でも代替設備だとか程度問題ってことで
既にJ側からOKがでてるって事でしょ
いや、だから2009規格にすら合ってないってJの広報が言ってるだろ それを知ってて無視したか、完全に見落としてたかわからんが ルールを守ることは大事だろ 現地ヒアリングを実施したのかどうかも伝わってこない点も不可解 鳥取と松本は公開してるのにな、でその時点で指摘された点も地元メディアを通じてニュースになってる 現地ヒアリングを本当にやっていれば、この件はもっと前に明るみに出ていてもおかしくないはずなのに 町田フロントの姿勢に不信感を持たざるを得ないな
89 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/08(水) 23:51:34 ID:nOrn8DUb0
Jに行きたい有能なせんしゅはみんな松本アルウィンへ集合!
>>88 町田は、予備審査の書類段階で落ちたから
現地ヒアリングがありませんでしたって9/7に発表したんでしょ
町田市議会で再改修の、 予算がつかないと、 まさに消滅の危機が来る。 クラブとサポはどれだけ、 市議会議員を味方にできるか。
>>90 え?
だったら予備審査不合格の発表が9月1日って遅すぎね?
鳥取や松本の現地ヒアリングの記事は随分前に見た気がするけど
>>90 松本は7月27日、鳥取は8月2日に実施
町田はJからの現地ヒアリングの連絡がまだかな、まだかな〜と思っていたら
9月に書類審査落ちましたって連絡が届いたって事か?
んなわけないだろ、もっと前に分かっていたはずだ
その辺がなんか曖昧なんだよ、町田フロントの対応おかしくね?
>>85 テレビのニュース見た限りでは、経営と動員の話くらいで、
スタの話は特になかったみたいだがなあ。
Jの偉い人が地道な取り組みをTVカメラの前で褒めてくれてたのは覚えてる。
>>92 ,93
松本と鳥取は書類段階で特に問題が無かったから
10月の本審査開始までに対応が十分可能なように
早々に予定が組まれて実施されたってことだと思う
記事を色々漁ったのを繋げてみると
町田は書類段階でスタの不備が指摘されてて、
何とかしないと予備審査通りませんって言われたんだと思う
それで、市と一緒に相談をして、審査を継続してもらえるよう
9/1に市側とJ側の打ち合わせ機会を用意してたところが、
これをJ側は現地ヒアリングと取られるのを避けたのか
8/31日付で「予備審査には書類段階で落ちました」
「次の段階である現地ヒアリングは行いません」
っていう書類がゼルビアに9/1届いたってことなんでしょ
町田が自分たちの都合のいい情報しか出さないからな 着工してから新基準出すなんてふざけるなって言ってたと思ったら 実は09規格にも程遠い状態でしたみたいな
選手が全員入れないロッカールームなんて問題外。 なめてるとしか思えない。 それで責任はJ側にあるとか、たいがいにしろ。
情報が錯綜してるので事実だけ書くね。 ソースは取材した記者のツィッターだけど 町田のヒアリングの日にちは決まってて7月23日だった。 それをJ側が7月17日にお断りの連絡が入った。 町田側としたらヒアリングの時にスタジアム等の問題点を相談したかったらしく それが出来なかったのでJ側に来てもらうようお願いしていた。 そのあとはイロイロな所で記事になっている通り。 ここからは個人的な意見だけど、町田の見通しが甘かった事と スタジアムに対して勉強不足だった事がこの失態を招いたと思うので自業自得じゃないかな。 一番不憫なのは選手とサポだけどね。
>>99 うげ、オレの想定よりもっと悲惨ってことか
使っちゃった10億(5億は照明だからいいのか?)と
来年発生する1億のリース料いったいどうするんだろう
つうか 絶対認められるって確定してから 工事するとかできないんだろうか
ヒアリングすら行われなかったということは、工事どうこう以前の問題、門前払いに相当する部分があったのでは。
>>99 J側もヒアリングをしないで書類審査の段階で落とすなら
もっと早く結果(ないしは無理だという見通し)だけでも書面で通知したほうがよかったな
市長が約束しても議会が認めなかったり、長い目で見たら市長が替わったりするからねえ。 町田は陸連3種の陸上競技場だから、内装リフォーム程度の改修ではどうにもならないのかも。
まあ正直、2010年基準を通達するのがシーズン前だったっていうのはいくら何でも遅すぎる。 予算決議して計画進行した後に2010年基準を通達されてダメですと言われても、 税金をパーにするわけにはいかないし、そりゃ町田もあがくしかないだろ。 あと、協会側が「2009年基準にも満たない部分もある」と言っていたみたいだが、 不手際を正当化するための言い訳にしか聞こえない。 そもそも2009年基準を満たしていても結局ダメなんだから、その点は関係ないはず。 2010年基準を満たさなきゃ意味ないし、その通達が予算決議後じゃどうしようもない。 そういう批判をかわすために「そもそも2009年基準にも満たないし・・」って風に話をすり替えて 責任をかぶせているようにしか見えないな。
まあ、一方的にJを悪者にすればするほど町田は自分の首を絞めているんだけどね。 別リーグでも立ち上げれば? FIFA傘下から外れるから選手はW杯に出られなくなるけど。 もしまだJに入りたければフロントを刷新しないと Jの担当者はもう相手もしてくれないだろう。
我那覇のドーピングや広島のベスメン罰金の件とか サッカー界に常識がないのは明白なんだよね どうせ今回の件も過去の話し合いの積み重ねを反故にして 一方的に梯子を外したんだろ 物好きに限らず企業チームだって有形無形の援助を地公体から受けてるんだし あんまり信用を傷つけることはして欲しくないな
>>85 当初、2億の予算で工事を始めたけど、最終的には3億掛かっている。
工期も3月上旬に終わるはずが、4月の中頃までかかった。
Jリーグ側から何らかの指導があって工事を見直したと思われる。
Jが現地ヒアを開始しなかった理由が明らかではないけど、「書面審査」に合格して 初めて「現地ヒア」でしょ? 2009仕様にも合致していない完成図面を提出して、それを見たJが明らかに基準を満 たしていないから、現地ヒアも止めたと予想。 でも、町田はほっとけば「現地ヒア」が実施され、その場で頼み込めば、特例で昇格 させてくれると踏んでいたみたい。
>>105 シーズン前に通知を受けてから半年近く時間があったのに、
フロントは無駄に時を過ごしてたんじゃない?
今開いてる9月議会で補正予算を組んで貰うための行動を4月の時点で起こしていて、
半年じゃ根回しできなかったというなら同情はするけど(それでも特例は認めるべきではないと思うが)
しかし鳥取や松本の現地ヒアリングの話は当然町田関係者にも聞こえてたはずだよな もし現地ヒアがなかったというなら、書類審査で不備があるのが明らかなまま、審査終了で 現地視察で実施・相談ないまま、放置されれば審査通らないのも察しがつくと思うのだが どうも開示されてる情報だけではJ側の基準ももちろん厳しいなとは感じるけど ゼルビア側もなんか都合の良い様に言い訳してるようにも感じられる
今の町田のフロントは、自分たちを正当化するためだけの発表しかしていないね。
Jの態度もなんかつっけんどんでおかしいんだよな 俺の勝手な想像だけど、町田サイドがなんかJを怒らせるような (あるいはあきれさせるような)ことをしたんじゃないかなあと たとえば2009年要項の簡易なのをいいことに 来賓室が四畳半で応接セットも置いてないとか ドーピングコントロール室を物置で代用しようとしたとか
>>114 いちいちもっともだな
町田フロントは新基準に合致してない部分で不安を持たなかったのかな?
このぐらい許してもらえるって勝手に自分で判断して放置してたなら責任重大だと思う
新基準が通達された時点で現計画と照らし合わせJ事務局と協議すべきだった
明確な2010基準がJから提示されているのに、これくらいではダメでしょうか?的なお伺いを直接たてずに 自分で勝手にこれくらいなら黙認してもらえるだろ的な判断をしていたというのは駄目だな
絶好の昇格のチャンスから 一気に消滅のピンチになるなんて 町田サポだったら飯が喉通らないな
このくらいなら通るって見通しが、全部町田側の視点だったんだろうな。 たとえば選手全員が入りきれないロッカールームの件にしたって、 Jの公式戦を開催する責任があるって視点で考えれば、はずせないポイントだったはず。 それを、自分たちの予算の都合だけで勝手にスケールダウンして考えたんだろうな。 1/2しか予算がないからロッカールームも1/2でいいんじゃね?みたいに。 というわけで、町田フロントが悪い。 それを勝手な妄想でJリーグの陰謀とか緑のせいとかにしてたサポも同情の余地なし。
予算が決まって設計して改修という流れの途中で2010年基準が示されたってのは ゼルビアに対して不利な状況に見えるけど、実はその流れの中でゼルビアが2009年基準を 矮小に解釈しようとしたのが2010年基準が出た理由じゃないのかな 2010年基準が思いのほか厳しかったから、そこでゼルビアは事実上手詰まりになってしまったけど、 既に改修に動いている以上、改修中止とは言えなくて、市とJ双方に譲歩の交渉をしてたのだと思う 市からはいくらか予算の上積みは貰ったものの、まだJが納得する水準には達しなかったと 結局、改修しなければダメだけど改修してもダメという状況で、終始昇格NGで動いてたという気がする 落ちるのは早い段階で知っていたけど言えないから、正式に落ちるのを待って発表したと
>>114 重要な部分を記者会見でウソをついている様じゃあ、胡散臭いフロントと思えてくるわな。
ロッカールームの件は凄く印象悪い 選手の身になって考えてたら論外じゃないかな とにかく残念
すでに出ていた2009年基準も満たしてないんじゃねぇ まあこれで今年町田の昇格は無しかな
Jリーグが基準適用に明確な準備期間を設けてないのは問題だと思うけど 逆にそれは交渉の余地だとも思う こっちは改築計画立て終わってるので 実現可能な重要な案件をいくつかクリアするだけで勘弁してください とかね なんにしても最低限どこが必要で、最悪どこが十分でなくても多めに見て貰えるか J側から聞き出すべきだった まぁ、準備期間のある09基準を満たしてないのは論外だが
>>115 >>116 ttp://203.216.208.174/gekisaka/article/773 これ読む限り、新基準が発表された後J事務局と協議を重ねていたみたいよ。
けれど新基準が通達された時には既に予算の大枠は議会で決まっていたわけだから、
もはやどうしようもないでしょ。
でも税金を無駄にするわけにはいかないから、
多少の上積みで対応できないか協議を続けてたけど、結局ダメだったってオチ。
このご時世、予算なんか必要最低限しか認められないし、
町田も最低限の税金でやろうとしていたとしても仕方のないことだと思うけどな。
基準を厳しくするならばやはりもっと早くに通達すべきだった。
税金をドブに捨てた格好になったのは町田市にも町田市民にも印象悪いし、
来年以降も新規の改修予算獲得は難しくなるだろうな。
マジでクラブ解散コースじゃね?w
第2のフリエをださないようにJが動いたせいでつぶれるクラブが出るわけか 胸熱
126 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/09(木) 13:57:17 ID:tKyLo5gv0
今回の件で市とスポンサーからは詐欺クラブのレッテルを張られたかたちに なった・・・ でも市とスポンサー(フロント二の次で) がさらなる支援の輪を増やして12年までに 新規格に沿う箱を用意する気概が生れたら その気概がこれかJを目指す他チームでスタ問題がネックに なっている処の希望の星となるのは間違いない
JFLで人知れず消えたクラブは多い。 これからも当然のように消えていくだろう。 鳥取が10年粘って上がろうとしているのは奇跡的。 町田サポはもうちょっと歴史を勉強して欲しい。
なんの問題も無いのに何騒いでるんだか 町田が基準を満たしてない、ただそれだけのこと。
町田の件を認めるなら長崎の方こそ認めなきゃダメだろう・・・ こっちは国体というイベントのため サッカーチームなんて国体をきっかけに作られたチームが多いんだから恩があるはずだ
長崎の方が昇格の可能性高そう。あそこは3年後くらいからは設備の整ってあるであろうスタジアムができることが確定してるんだし、かきどまりを改修して暫定的なスタジアムと認めてもらえれば2013年くらいまで待たなくても昇格認められそう。 確かかきどまりも国体に向けて改修することは決まってるんだよね?
町田がこの窮状を脱するにはもう足りない改修費用を 町田自身が全部被るしかないだろうな 福島みたいに非常事態宣言でも出して募金を募ってみるとか 出せば憲剛とか澤が助けてくれるかもよ そのためにはどうしてこうなったかを経営陣が包み隠さず全部話して 責任の取り方なども示す必要があるだろうけど たまには自治体に頼らないでクラブ自体が解決に向けて動くべき
132 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/09(木) 14:58:53 ID:tKyLo5gv0
何年か前の地域決勝でバンディオンセに勝ってれば こんなことにはならなかったんだよ
金沢「特例を!」 町田「奇跡を!」 (´Д`)
2009年参入組 町田:昇格の可能性から一転、書類審査でアウト 長崎:メインスタジアム改修中、3年後を待て 本錠:口蹄疫の影響で試合日程・会場変更相次ぐ 2年目は非常に厳しいものになったな。
もうあれだな、町田はビフォーアフターにでも出るしかねえわ
町田の対応についてなんだけどさ 市税からの財源支出ということは、市と市民にとって有益だからって判断があったからだよね 市税を導入した理由は「ゼルビアがJ入りを果たすため」という大名目があったから そして市はゼルビアの要請に応えて市税を投入した ゼルビア関係者「支援してください」 町田市「いくら必要なの?」 ゼルビア関係者「○円です」 町田市「それがJ会員になるために必要な費用なんだね?」 ゼルビア「そうです。お願いします」 当然、そういう話でゼルビアは「Jリーグに上がるための必要費用」という名目で 町田市に税金を拠出してもらったわけだよね もしこれでゼルビア側の対応の不味さや見通しの甘さで 拠出した税金での改修が、昇格のためには全くの無駄な市税の負担だったとしたらだ これ相当ヤバイんじゃないの?
何言ってるの? 今後永久に昇格出来ないわけじゃないだろ J昇格を目指し続ける以上いずれ必要な改修を2010年度予算でやったというだけ
他の物好きに関して言えば、やっぱり鳥取は山陰初のJクラブってことで Jのローカリズムの精神に沿ってるからウケがいいのかな? 松本に関しては、スタももちろん良いんだけど あのサポーターが物凄く国内のサッカー関係者に評価されてるって話はちょっと聞いた
松本のサポ自慢(笑)
.>国内のサッカー関係者 物凄く あばうとすぐる。
長崎なんかも国見の影響含めて潜在的にはトップレベルでのクラブを 支えていく強い基盤がありそうだし、凄く有力だと思う
>>138 問題はその改修だけでは不十分だったという点では?
まずロッカールームが狭いらしいから、今の改修でロッカールームになってる場所は
昇格時にはそのままロッカールームには使えない
改築で部屋割りと内装のやり直しを今回やっていて、それでダメなんだから今度は多分
増築に加えて、もう一度部屋割りと内装をやり直しだと思うけど
近年中に昇格なら真新しいロッカールームを費用かけてまた打ち壊して作り直すんだよ
だから町田は自力で金集めてこいって もちろん今回の失敗の原因となった無能フロント達が先頭に立ってな
>>143 費用の無駄は出るだろうけど
だからどうしろと言いたいの?
ボランティア募って日曜大工レベルでコツコツ作り上げる 材料費などは募金で サポーターが作ったスタジアム、最高や!
>>145 その費用の無駄が問題なんじゃないのw
後は
>>137 さんが書いた通り「これ相当ヤバイんじゃないの?」ってだけだよ
>>141 そのくくりで行くとドメサカの住人も『国内のサッカー関係者』だしなw
いやまぁ、俺らの中でも松本の動員力は評価高いから間違いでもないんだけどw
>>147 俺には問題だ問題だといって騒いでるようにしか見えない
>>149 町田の件については俺や
>>137 だけが騒いでいるわけじゃないのは見ての通り
叩いたり茶化したりしている人もいる中で、ゼルビア側に立って真剣に考えている方だと思うけどな
>>150 だから○○は○○すべきだ
という自分の意見が無いから騒いでるだけのようにしか見えない。
こういえばいいのかな? 町田はJ2昇格をあきらめるべきだ。 J2で今後入れ替えが始まって、2010年以降の施設基準を満たしていないチームは、一度降格したら スタ改修するまでは戻って来れないみたいだな。
凄いこと考えた! 町田は相模原と合併すりゃいいんだよ
>>153 何も解決しないけどね
まだヴェルディと合併したほうがいい
>>151 2chでそれを問題にしますかw
じゃあ、せっかくだから俺の意見ね
1)フロントはこうなった経緯を明確に公表すべきだ
2)フロントはJと連絡を密にして、不備な点を公表すべきだ
3)フロントは不備な点について再改修した場合の費用を見積もらせて公表すべきだ
4)もし今期のリーグ終了までに1)〜3)が出来ないなら現体制を見直すべきだ
この位やってもサポやスポンサーや市が離脱してしまう可能性はあるわけで、
結局のところ「相当ヤバイ」ってのが事実だと思うけど
あなたの意見はないのかな?まさか
>>138 がすべてじゃないよね?
当然、J2に上がることを前提に頑張ってきた選手たちのモチベーションが心配… 成績は本人含め、チームのがんばり次第だけど、ハードの問題で昇格できないとか… 選手とサポは、これから何を目標に頑張ればいいのだ…
>>156 今年少しでも上の順位で終了して、来年スタジアムの追加工事さえ出来れば
Jへ上がれるぞと、Jリーグ、行政、スポンサーに対してアピールすること。
158 :
町田 :2010/09/10(金) 00:30:43 ID:WYBSDcUjO
>>幸か不幸かウチの社長はリフォーム会社の社長。焼き肉屋もやってるけどね。
159 :
町田 :2010/09/10(金) 00:33:30 ID:WYBSDcUjO
160 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/10(金) 01:20:32 ID:tmvi1WfK0
>>157 それだけじゃただの詐欺
行政とスポンサーとサポーターで協議の場を設けないと・・・
>>160 それは、選手とサポで行える行為の範疇外
J側が気に入ってるみたいな、SC相模原が草津以来の特例措置での地域決勝出場が決定したし
このまま相模原がJFLに昇格するようなことがあれば、町田は窮地に立たされることになりそう
まぁ、実力じゃ地決は勝ち上がれんだろう 手心加えれば話は別だが、それでも正直難しいかと
相模原の公式見ても県リーグの順位一切載せてないのな 芸スポで3位とか見たが
>>158 焼肉屋をリフォームしてスタジアムにすればいいのか!
なんか2009年からは年に1クラブしかJに上がれない予感。
それくらいの狭き門でなんら問題はありません すべての前提条件をクリアしたうえで1位のみ昇格でおk
>>163 神奈川(12チームx1回戦総当たり)
1位:勝点25(8−1−0)、得失差+20(28−08)、残試合2
2位:勝点19(6−1−1)、得失差+23(28−05)、残試合3
3位:勝点17(5−2−0)、得失差+14(20−06)、残試合4
この状況で3位、なお1位のチームは2位と3位相模原との試合が残り
明日は今回の件(優遇措置)に多大なるご支援をなさっていただいた相模原市役所を訪問いたします。
又、優遇措置は頂きましたがクラブとしては全国社会人サッカー選手県大会(全社)に出場する方向で調整しております。
出場できる試合すべてを最後まで戦い抜く決意です。 【広報】
21分前 webから
http://twitter.com/sc_sagamihara >又、優遇措置は頂きましたがクラブとしては全国社会人サッカー選手県大会(全社)に出場する方向で調整しております。
>又、優遇措置は頂きましたが
>又、優遇措置は頂きましたが
「もうこんなカスが集まる大会出る必要もねーけどこれで止めたらガタガタうっせーから出てやるよ」
と相模原御大の公式広報がおっしゃってます
>>168 相模原もっと圧倒的な成績だから特例受けれたのかと思ったら・・・
別に相模原が上がってきても窮地には立たんよ。 元々観客の内ほとんどが周辺Jサポで、自分の応援するクラブがアウェイゲームの時に物見遊山に来てるだけだから。 10人中9人は、そういう人かただ券貰ってわけも解らず来た人。
出場停止選手のお知らせ 2010/09/09 チーム 選手名 停止試合 SAGAWA SHIGA FC 岡村 政幸 後期 第7節(9/12 vs Honda FC) 横河武蔵野FC 岩田 啓佑 後期 第7節(9/11 vs ガイナーレ鳥取) 金守 貴紀 後期 第7節(9/11 vs ガイナーレ鳥取) 後期 第8節(9/18 vs ソニー仙台FC) ガイナーレ鳥取 尾崎 瑛一郎 後期 第7節(9/11 vs 横河武蔵野FC) 町田ゼルビア 斉藤 広野 後期 第7節(9/11 vs ソニー仙台FC) MIOびわこ草津 橋内 竜真 後期 第7節(9/11 vs FC琉球) ブラウブリッツ秋田 千野 俊樹 後期 第7節(9/12 vs 栃木ウーヴァFC) 松ヶ枝 泰介 後期 第7節(9/12 vs 栃木ウーヴァFC) ジェフリザーブズ 宮内 亨 後期 第7節(9/12 vs 流通経済大学FC) 後期 第8節(9/19 vs アルテ高崎) FC琉球 初田 真也 後期 第7節(9/11 vs MIOびわこ草津) 大澤 雄樹 後期 第7節(9/11 vs MIOびわこ草津) 金子 慎二 後期 第7節(9/11 vs MIOびわこ草津) 栃木ウーヴァFC 若林 学 後期 第7節(9/12 vs ブラウブリッツ秋田) 石舘 靖樹 後期 第7節(9/12 vs ブラウブリッツ秋田) 後期 第8節(9/18 vs 佐川印刷SC) 岡田 祐政 後期 第7節(9/12 vs ブラウブリッツ秋田) ツエーゲン金沢 古部 健太 後期 第7節(9/11 vs 佐川印刷SC)
相模原の試合みた感想 ・アスリートの体型してない選手が何人かいる ・やたらデカいFWがいる ・望月がポロシャツの襟を立てている
船越・・・・
…英一郎
>>172 そういう浮動票を集められるかは
とても大事
929 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/09/06(月) 01:38:35 ID:eiBZvFBTP 一ヶ月にわたる中断期間を終えて来週からリーグ戦再開です。 後期 第7節 (9/11(土)) 13:00 横河武蔵野−鳥取(西が丘) 13:00 びわこ草津−琉球(湖南) 13:00 高崎−ホンダロック(浜川) 14:00 町田−ソニー仙台(多摩) 18:00 金沢−佐川印刷(金沢) (9/12(日)) 13:00 流通経済大学−ジェフR(龍ヶ崎) 13:00 栃木U−秋田(栃木市) 14:00 松本山雅−長崎(松本球) 16:00 佐川滋賀−ホンダ(佐川守山) 注目カードは2位3位対決の佐川滋賀vsホンダ戦。ホンダが負けると佐川滋賀との 勝ち点が広がるのでここは負けられない。 それと松本山雅vs長崎のJリーグ準会員同士の対決や天皇杯を勝ったチーム同士 の町田vsソニー戦も今節に。それと裏天王山の流通経済大学vsジェフRも。 流経が負けると地域リーグへの自動降格になる可能性が高くなるために負けられ ない。ジェフRも勝って自力で残留に望みをつなぎたいところ。
179 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/11(土) 02:40:25 ID:HRJ2cIgq0
今週は町田の予備審査落ちと相模原の優遇措置適応っていう 2つのでかいトピックスがあったわけだが 今後このスレ的に注目すべきトピックスって何かあるか? 再開するJFLや昇格を目指して戦う各地域リーグの結果はもちろんだけど 長崎の予備審査の結果辺りか?
あとヴェルディの身の振り方 昇格降格に影響あるかも?
>>179 中断期間だから黙認してきたけど
「昇格を目指して戦う各地域リーグの結果」は本来スレ違い
黙認してきたけど(キリッ
>>181 でも来年上がってくるクラブがその中にあるんだし大目に見てくれ
>>180 言ってるそばからw↓
43 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/09/11(土) 01:48:48 ID:b1AX3nnC0
・東京V 本拠地練馬移転計画 区が新スタジアム構想があり、練習場安く借用可能なら大幅経費削減
練馬区は区内に集客可能な陸上競技場がないため、新スタジアムを建設する計画があり、
東京Vはここをホームスタジアムとして活用する構想がある。
関係者によると東京Vは5年後、早ければ3年後をメドに移転を計画。
一方で東京Vに出資している稲城市、日野市、立川市、多摩市への交渉も進めなければならないこともあり、
今後も紆余曲折が予想される。
196 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:10/09/11(土) 02:36 ID:yEaor6Oo
東京V練馬移転計画も、としま園敷地に新スタジアム計画
※画像用意します。
細貝疲れ大丈夫、FC東京戦先発濃厚
岩政今日強行
神奈川ダービー佐原対俊輔の桐光準V同僚初対決
横浜鞠協会に不快感、木村監督怒り収まらず
プロ野球
アスレチックス、松井秀喜獲り?
197 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:10/09/11(土) 02:38 ID:yEaor6Oo
東京V記事画像
http://imepita.jp/20100911/094690
>>183 それは基本的には全社スレとか地域リーグスレでやればいいと思うよ
でもそんなに厳格にする必要もないから少しぐらいだったらいいとも思うけど
最初っから前提に入れる必要もないと思う
また長野が沸いてくるから地域リーグの話はしないで
その練馬の話、2日ぐらい前に植田朝日のtwitterで読んだな。
今日の実況スレお願いします。
190 :
山者 :2010/09/11(土) 13:16:12 ID:Cb2wlb9a0
町田は終わったわけではない、松本を昇格させない仕事を。 と長野の人が。
鳥取勝って残り4試合勝てば成績面でJリーグ加盟が確定。 実況スレ見ると鳥取の戦い方が老獪だね。
町田も鳥取も もはや自分との戦い
タダ券をばらまくから、 入場者数もクリアするから、 財政状態がカギだな。
町田勝利おめ 観客どのくらいだったんかな?
町田スレによると1500人くらいらしい
負債の問題さえ片付けば鳥取の昇格はほぼ決まりだね あとはまだ昇格の可能性がある松本と長崎がどうなるかだな
鳥取は観客動員云々いわれているけど、これだけ勝つといい宣伝になる。 まして次は首位攻防戦の佐川滋賀戦。これだけいい条件になってきたから 1万人動員プロジェクトは成果は出ると思う。週末の鳥取の天気も今のところは よさそうなので。
横河武蔵野 0−1 鳥取(西が丘) びわこ草津 2−1 琉球(湖南) 高崎 1−1 ホンダロック(浜川) 町田 3−1 ソニー仙台(多摩) 金沢 0−1 佐川印刷(金沢)
201 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/11(土) 20:29:11 ID:+48piHnX0
鳥取の借金って数千万だったろ? それ返したらOKってのも甘すぎませんか!? ひょっとしたら落選ありえる?
だよなぁ。町田のあれがダメで鳥取のそれがいいというのは不公平だ。 上に行ったら絶対カネが一番ネックになってくる。4位以内なら町田を上げてほしい
鳥取の場合は、債務超過を基金で解消すると同時に今年度決算で黒字を計上することで資金面を解決する予定。 『自分たちには黒字でクラブを運営して行くことが可能です』 『積み上がった債務は純アマチュアクラブだったころにできたものですが、これに関しては加盟時に解消します』 これでJ側からはおkをもらってるはず。
204 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/11(土) 21:26:46 ID:goiZQMAb0
バードスタジアムの周辺に駐車場がない事実は指摘されないのか? バスがバリバリピストンしてたらOK? とてもじゃないが一万人なんてスムーズに捌けないだろ〜
どうしても鳥取が昇格できない理由がほしいやつがいるようだw
>>202 野津田を段階的に改修する計画を立ててJの承認を得れば審査が通るはず。
>>204 昨年のヒアリングで指摘されたけど、今年は特になし。
過去に行われた、Jリーグや天皇杯ではシャトルバスでなんとかなってるし、
スタジアム近辺に大きな駐車場を作ると大渋滞になるのがわかりきってるので作らないらしい。
まあ、あそこはJの試合で1万オーバー何度か入った経験あるしねえ やってやれないことは無いでしょう
208 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/12(日) 00:17:40 ID:1l2Wl/wF0
鳥取は08年に昇格逃したことで、逆に体制は強化された感じ。 プラス、09年にも逃したことで昇格への思いがより強くなっている。 JFLで10年の実績もあるし、落とすほうが難しいよ。
昨日の鳥取の勝利で勝ち点が58となり一昨年の勝ち点57を上回って過去最高記録を更新。 それと横河、ソニ仙ともに負けて去年の負け数を超えました。記録からも今年の不振を物語ることとなりました。
210 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/12(日) 09:46:32 ID:/sSudqW00
観客動員の方が重要でしょ
>>210 鳥取の次のホームは10000人プロジェクトをやるから相当の観客動員を
かけるらしい。首位攻防戦ということもあるから。
週間天気だと18日のバードスタジアムの天気はよさそうなので、観客動員の
期待は出来ると思う。
まあ、あの金沢が昨日6800人も集めたから 鳥取なら余裕のような気がする 本気出せば
>>205 このスレには確実に1人居るねw
昨日西が丘行って来たが、
入場者1200人で、武蔵野600,鳥取400.浦和200位の割合だと思う。
鳥取はアウエー動員力は結構有るんだよね。
町田戦でも鳥取・浦和同盟軍はかなり動員してた。
関東圏だと県人会なんかが動員してたりするんじゃない?
自己レス アウエー動員力といっても首都圏だけね。 県民会のバスツアーもあるし。
216 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/12(日) 11:21:10 ID:RkaMsCSk0
金沢が6800!? 一体なにがあったんだ?
218 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/12(日) 11:39:09 ID:D8iPv3TL0
潜在能力すげーな 負けたのが悔やまれるね
まったく話題に上がらなかっただけに驚いたわw>6800人 実況スレにも誰もいなかったし、680人の間違いだと思った。
ただ、あれだけのお客さんの前であの負け方は痛いよな
動員かけたときに負けるというのは良くあること。
金沢って地域の頃も動員掛けて負けてなかったっけ?
ほー金沢凄いね 今期のここまでのリーグ戦最多?
>>213 西が丘に見に来る客のなかには
特にどこを応援してるってワケじゃない客も多いよ。
ただサッカーを見たい(近所で)という人。
JFLでも大学サッカーでも今日の高円宮ハイでも何でもいいんで見たい。
逆に言うと何の大会だかよくわからなくてもみてしまう。
そんな人が多いのではないか。
あんときはどうだったのかなーって昔の記録見てみて 2004の14節 6/19 FC群馬ホリコシv鳥取SC 見てはっきりわかる鳥取サポ(みどりTシャツ、マフラー持参のひとなど)は 10人いなかったけど、 トータルで289人。 思い出せないけど、ホリコシのころって下部組織みたいなのが 応援してたんだっけ? とにかく西が丘はいわゆるサッカーオタク的な人も多いけど 一人で見に来てる近所の人みたいなのも多いよね
鳥取ディスってんの?お?やっちゃうよ?お?お?
どこのチャントだそれ?
今節の結果 横河武蔵野 0−1 鳥取(西が丘) びわこ草津 2−1 琉球(湖南) 高崎 1−1 ホンダロック(浜川) 町田 3−1 ソニー仙台(多摩) 金沢 0−1 佐川印刷(金沢) 流通経済大学 1−2 ジェフR(17位)(龍ヶ崎) 栃木U 1−5 秋田(栃木市) 松本山雅 1−1 長崎(松本球) 佐川滋賀 2−0 ホンダ(佐川守山) 鳥取は横河に勝って5連勝。横河は3連敗となりました。 2位3位対決は佐川滋賀が後半2得点あげてホンダに快勝。 4位町田はソニ仙に3-1で快勝。逆にソニ仙は天皇杯でベガルタ仙台に金星も リーグ戦は3連敗。 Jリーグ準会員同士の対決は1-1のドロー。 裏天王山の流経大vsジェフRはジェフが後半逆転し、1-2出勝利。逆に流経大は 痛い敗戦。 これで鳥取はJ2昇格まで勝ち点はあと9となって、早ければ第10節にもJ加盟条件 となるJFL4位以内が確定する。
後期 第8節 (9/18(土)) 13:00 ソニー仙台−横河武蔵野(ユアスタ) 13:00 びわこ草津−流通経済大学(湖南) 15:00 佐川印刷−栃木U(太陽が丘) 18:00 ホンダ−金沢(都田) 19:00 鳥取−佐川滋賀(とりスタ) (9/19(日)) 13:00 秋田−松本山雅(秋田陸上) 13:00 長崎−琉球(島原陸上) 13:00 ジェフR−高崎(東総) 13:00 ホンダロック−町田(宮崎市) 注目カードは鳥取vs佐川滋賀の首位攻防戦。 他には秋田vs松本山雅と長崎vs琉球も上位対決になる。
>>231 鳥取の最短でのJ昇格決定は10/3ということですが、
5位秋田、6位長崎、7位琉球の勝ち点が36で並んでおり次節に長崎vs琉球の直接対決が
あり両方負けるということはなく、最低でも勝点1を得ることに確定しているため。
>>228 鳥取弁でやるとどうなんの?
ゲゲゲの女房みたくなるのか。
そげですね、みたいな
>>232 自己レスですまん。まだ第9節で決まる可能性がありました。
失礼しました。
順位表まだかよ
JFL 後期第7節終了 ┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━━┯━┯━┓ 前節┃位┃名前│勝点│数(勝−分−敗)┃得失│得│失┃-08 -09 -10 準加盟 ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ → 1┃ 1┃鳥取│○58│24(18− 4− 2)┃+30│50│20┃h急 a錠 h高 ☆ → 2┃ 2┃急便│○50│24(14− 8− 2)┃+29│49│20┃a鳥 a琉 h松 ↑ 4┃ 3┃町田│○42│24(13− 3− 8)┃+20│51│31┃a錠 a栃 h長 ☆ ↓ 3┃ 4┃本田│●42│24(13− 3− 8)┃+ 7│36│29┃h金 a犬 h錠 ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ ↑J2昇格圏 ↑ 7┃ 5┃秋田│○36│24(10− 6− 8)┃+10│40│30┃h松 a長 h草 → 6┃ 6┃長崎│△36│24(10− 6− 8)┃+ 8│31│23┃h琉 h秋 a町 ☆ ↓ 5┃ 7┃琉球│●36│24(11− 3−10)┃+ 6│39│33┃a長 h急 a横 ↑11┃ 8┃印刷│○33│23( 9− 6− 9)┃+ 1│38│37┃h栃 a草 h犬 ↓ 8┃ 9┃松本│△33│24( 9− 6− 9)┃+ 1│32│31┃a秋 h金 a急 ☆ ↓ 9┃10┃金沢│●31│24( 8− 7− 9)┃± 0│32│32┃a本 a松 h栃 ↓10┃11┃横河│●31│24( 8− 7− 9)┃− 2│24│26┃a仙 a流 h琉 →12┃12┃仙台│●28│24( 7− 7−10)┃− 6│22│28┃h横 a高 h流 →13┃13┃本錠│△27│24( 6− 9− 9)┃− 7│22│29┃h町 h鳥 a本 ↑15┃14┃草津│○27│24( 7− 6−11)┃−13│28│41┃h流 h印 a秋 ↓14┃15┃高崎│△25│24( 6− 7−11)┃−13│21│34┃a犬 h仙 a鳥 →16┃16┃栃姥│●24│24( 6− 6−12)┃−28│25│53┃a印 h町 a金 ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ ↓入替戦圏 →17┃17┃犬控│○20│24( 4− 8−12)┃−18│23│41┃h高 h本 a印 ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ ↓自動降格圏 →18┃18┃流経│●16│24( 4− 4−16)┃−25│25│50┃a草 h横 a仙 ┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━━┷━┷━┛ はいよ
要するにこれから、鳥取2連勝すると勝点64 残り8試合なので勝点40未満は追いつけない 従って、これから2試合で秋田、長崎、琉球が全て勝点3以下なら4位以内確定か
>>238 早ければ9/26のアウェーのホンダロック戦が決定試合になる可能性が出てきた。
早く決まってしまうと鳥取のホーム観客動員にも影響するのが心配だね。
>>238 まぁ、どっちにしろ、3連勝すれば、自力で昇格確定だ
出来れば10/3のホームの高崎戦で決まればドラマチックだけど。
もう全敗しても昇格できそうなぐらいの差になったな
全敗したら心象悪いだろうからせめて全勝したい
>>241 早々に決まったとしても、
・東山ラストマッチ
・JFL優勝決定試合
・最終節、JFL卒業式
とか色々煽り文句はありそうだ。
>>237 下のラインが動いてるってことは、町田は★扱いでOK?
727 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 20:55:41 ID:83DSggAw0 [2/2] 東京からJ1クラブが無くなるのか
鳥取はカウントダウンに入った。
鳥取、今年は昇格ほぼ決まりか。さすがに10連敗とかマズいから 最後まで気を抜くなよ!
第9節は長崎vs秋田の直接対決があるので 引き分けにならなければマダ鳥取は決まらない
まぁ、あと2連勝して、ホーム戻って 秋田、長崎、琉球のどれかが大きく崩れず で、高崎に勝って昇格決めるのが一番盛り上がるし、綺麗だね
秋田 h松○ a長●=39 長崎 h琉● h秋○=39 琉球 a長○ h急●=39 んなこたあない
昨年、北九州はアウェイ高崎戦で昇格が決まった。 一昨年、栃木はホーム高崎戦で昇格が決まった。
仮に次節に昇格に王手がかかったら鳥取サポは宮崎まで大挙して行くのか? 鳥取から宮崎までは遠いな。NHKが宮崎から実況中継でもすればいいのにと思う。
ってか鳥取って次節急便倒したら優勝もほぼ濃厚じゃないか ところでJFLの優勝賞金ていくら? 勝利ボーナスが1試合5万円なのは知ってるんだが
>>255 たぶん前回のhonda戦と同じように
web中継やるんじゃないかな
実況は同じく「なんやねん」の人で
>>254 3年前、岐阜はアウェイ高崎戦で昇格が決まった
そして高崎は岐阜に負けたことでJFL残留を決めた
富山はアウェーのびわこ草津戦で昇格決定 岡山はアウェーの富山戦で引き分けたものの鳥取が負けて昇格決定。
>>256 アマチュアリーグなので無いのでは?
勝った時の5万円は勝利ボーナスではなく強化費という名目だし。
>>262 あ〜無いのか。探しても見つからなかったわけだ
強化費ってのは知ってたけどまどろっこしいからついね
改めてJFLが経営的に厳しいリーグであることが分かったわ
そりゃ時間をかけずに1年でも早くJの仲間入りしたくもなるわな
サンクス
つまり、勝ちまくってる鳥取でさえリーグから貰えるのは現時点で90万・・・
>>263 1年間で1チームから1000万の入金と若干のスポンサー料・広告料・グッズ料しか収入が無いからね。
>>264 前は10万だったり、内容の良い引き分けに5万円とかしてたけどね。
だからバックに企業がいる所は長くいれるけど(それでも水島が脱退したり、Hondaは活動費削られて
厳しいらしいが)、鳥取や町田などの様にバックが無いチーム(スポンサーが強力でもいつ抜けるか分
からない)は経営的にジリ貧になりやすいので早めにJに行くか、脱退するしか無い。
そういった意味で鳥取がJFLに10年いることは相当なことだと思うね。
草津ミオもよくJFLで戦えてるなって不思議なんだよな ペットボトルの水も買えないレベルなのに・・・ほんと不思議
鳥取戦の前日に琉球が負けた時点で決まるパターンもあるな
>>265 JFL黎明の頃の純然たるアマチュアチームからプロ化に繋げた
栃木、鳥取、愛媛あたりは褒められて良いと思うよ。
>>269 エール交換ネタか、延々クリ返されるネタだなー。
天皇杯で相手が大学、高校生、違うカテゴリだったらやればってかんじで
プロ同士だったらやる必要ないような気がする。
横河はプロじゃないけど。
あとよく言われてるけど
勝った方から始めるとオチョクッテルのかって話になる。
本心はどうであれ、めんどくさいことになるから
止めればいいのにっておもう。
エール交換って高校サッカーとかには似合うけど
プロ同士でやってると(そういうのみたことあまり無いけど)、
なんか気持ち悪い。
このブログでも書いてあるけども、相手が消滅の危機とか昇格したとか
そういうときは例外だと思うけど
確かにめんどくさいなエール交換とか 勝手にルール押し付けるなって、学生じゃないんだから よほどの大一番戦ったあとなら分かるが、そんな一リーグ戦ぐらいで
試合前にやると良いと思うよ
>>269 この人は10年もJFLを見ているのに(プロフィールにあるけど)『武蔵野』コールをそういう風にしか解釈できなかったのかね。
それこそ『今までありがとう』とかそういう風な意味だと思うんだけど。
>「この勝点3でJFLとお別れできるよ。さようなら武蔵野!!」
負けた後で悔しかっただろうにも関わらず自分たちから鳥取コールしたHondaサポ。
彼らの大人っぷりと懐の深さに、現地の鳥取サポは感動した。
たぶんその感じでやっちゃったんだろうけど、無用な波風を立ててしまったか…。
だいたいサポの人数少ないんだし声が届いてないということもあるしJFLは
そもそも武蔵野はJに上がる つもりがないからね。 そんな卑屈になるなら、応援やらなきゃいいのに。
あ、勘違いしてた鳥取がやったのかこれw 横河サポが不快に感じたのねw まぁ無視しといていいんじゃない、いらついたんなら 鳥取サポも自己満足でやってるだけだし
最近見たエール高官だと 天皇杯、駒澤大学対東京vユースで 駒澤が勝って 駒澤がたぶんいつもやってるんだろうってかんじで 駒澤「東京ヴェルディ!東京ヴェルディ!」 すると東京Vもいつもやってる感じで 東V「東京ヴェルディ!東京ヴェルディ!」 駒澤 あれ?って感じで 駒澤「東京ヴェルディ!東京ヴェルディ!」 なんか面白かった! そのあと、ヴェルディ側気づいたのか 東V「駒澤!駒澤!」(若干声が小さい。慣れてないからだと思う) だけど駒澤側もコールをはじめちゃって 駒澤「駒澤!駒澤!」 重なってたぶん駒澤側に東Vのエールはよく聞こえない状態
ワラタwww
コールは負けた方がやって、勝った方が応じるのが一般的かな? 捉え方次第だろうけど、やはり試合後勝った方からやると 良い印象を与えない可能性はあると思う
勝者が敗者にかける言葉などこの世界にはないのじゃ(鴨川源二)
今週末だと MIOと琉球戦は勝ったMIOからしてたけど 特段なにも起きずに普通にエール交換だったよ MIOは勝って毎回してる訳じゃないみたいだけど
そろそろ本気出す。
駒場や日立台で試合後のコールが原因で 事件があったような気がする。 エール交換は誤解の元、やめといた方が賢い気がする。
現在の連勝連敗記録 鳥取:5連勝中 佐川滋賀:3連勝中 町田:2連勝中 長崎:6試合無敗中 琉球:3連敗中 松本:6試合無敗中 金沢:4試合未勝利中 横河:3連敗中、5試合未勝利中 ソニー:3連敗中 MIO草津:4試合無敗中 栃木U:12試合未勝利中 ジェフR:2連勝中 流経大:2連敗中 栃木Uが12試合未勝利中って。このままだと入れ替え戦回りになる可能性が ありそう。
286 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/13(月) 12:15:07 ID:CFtLgvyl0
あげ
287 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/13(月) 13:07:15 ID:ZWpf17TG0
横河武蔵野サポ様へ どうか愚かな鳥取サポを許してあげてください。私からも謝罪いたします。 私も横河武蔵野さんが大好きです。もちろん、ガイナーレ鳥取もです。だから、お互い歪み合わず、仲良くしてあげてください。
歪み合う… 伝わるものがあるな…
>>289 例のごとく国体でスタが使えないからじゃね?
正当な理由なのに暫定的措置も認められない仕打ちをしたら
もう長崎県は国体に協力しなくなるよ
47年に1回の国体より、年間20数試合あるJだわなあw
名前: 本屋 ◆JuldhLqJR6 [sage] 投稿日: 10/09/13 19:32 ID:VW5vR9qc サカマガ ・特集「グランパスは真の本命か!?」 ・JFL支局「ソニー仙台がJ1仙台を延長戦の末に撃破」 ・ヤマザキナビスコカップ第2戦ハイライト ・J1第22節 鹿島−仙台5.5 MVP中田 MDP席 Q「なぜ小笠原不在でもバランスを取れたのか?」 A「中田が積極的に前へ出たから」 TG「ラインの高さを2つ準備していた」 JFLネタがあったので載せました。
>>290 >長崎県は国体に協力しなくなるよ
じゃなくて
「長崎県はJ基準を満たすための支援(スタジアム改修以外も含む)を行ってくれなくなる」
だと思うが。
国体自体はいつ行われても、県にとってそれなりに旨味が有るんだから。
【残り試合の対戦相手と後期開催節】 鳥急町本秋長琉印松金横仙錠草高栃千流 @鳥取 58(+30) −G P OL HMIKNJ A急便 50(+29) G−O H IPKL MJ N B町田 42(+20) O− NI MJL GP HK C本田 42(+07) − MO KG INJLHP D秋田 36(+10) N −HLMG PIO JK E長崎 36(+08) IMH−GN OJK PL F琉球 36(+06) PH OLG−K NIJ M G印刷 33(+01) MNK−L JHPGIO H松本 33(+01) OIMKG L−HJP N I金沢 31(*00) LPJG N H−OK I M J横河 31(-02) KL I JO−GM NP H K仙台 28(-06) L J PKG−N HOMI L本錠 27(-07) H GIPO J MN−K L M草津 27(-13) M PNIJ H K−L OG N高崎 25(-13) IM JOK P NH L− G O栃木 24(-28) KJHL MGNIPO − P千葉 20(-18) N KHJP I MLOG − Q流経 16(-25) JN PKL O MHI G −
仙台は上位対戦をほぼ消化したんだな …っていうふうにつかえばいいのかな
>>294 鳥取下の方しか残ってねえなw
これでダントツって今年は選手層よっぽど充実してんだな
あとはJ行き試験官の佐川様に勝って後を濁さずいけるかってところだね
ここと大塚センパイには未だ未勝利だそうだし
今日の読売新聞みた? 「Jへの昇格狭き門へ」だと。これからはビシビシ厳しくいくらしい。
298 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/14(火) 09:37:51 ID:BLdKxi2c0
今週、鳥取が佐川滋賀に負けたらJ2見送られる可能性がありそうな。。。 なにせ、鳥取は佐川滋賀戦、一度も勝ったことがないそうで。そういった意味で。。
>>298 もう弱々しい難癖しかつけられないみたいだから諦めて鳥取を見送れば?
何か以前テンプレ化してた、煽りの材料与えて踊っている間にJへ行けという内容の文章を思い出したわw
300 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/14(火) 09:50:16 ID:uxptA6VT0
>>297 ロシアが秋春制に移行するみたいだけど
日本もそうなったら
スタジアムやアクセスの基準が厳しくなりそうだな
秋田とかきついかも
>>301 窪田Jリーグマネ「ハードルは相当高い」「狭き門?当然の流れ」
鳥取に対しての言及はないけど松本は財務がまだ駄目よ、みたいな書き方してるな
まだ会社できたばかりだからな とりあえず資本金5000万は確保したみたいだけど
>>304 あと5千万は欲しいな。1億あればもしものとき地元金融機関に繋いでもらえるだろう。
なんせJの基金は大分と東京Xが食いつぶしてゼロになったから。
まあでもフロントが弱い今の段階で借入金なしで資本5千万なら大したもんだ
町田の件は2013年から、 クラブライセンス制度が、 始まるから、 Jを強制退会するクラブに、 絡んでいる。
読点大杉
>>307 今回町田に下された決定を見て厳しくなる前にJに入ってよかった
と思ってるクラブがあったらそれは大きな間違いだよな
タイムリミットは確実に迫ってる
いつの間にか厳しくなって苦しめられてるのが町田であり それに気付かず浮かれて全力疾走してるのが(ry
松本はJFLで営業収入1位で借金もないのにカネの面が問題なのか・・・。 もう上がれるとこ無いなw
313 :
町田 :2010/09/14(火) 21:09:35 ID:J+qsuUG8O
>>307 ヴェルディは特例措置?JFLに落とすとJが貸した金が更に返せなくなるから、仮に練馬に5年後移転だとしてもその間は駒沢、西が丘でいいよ〜仮ライセンスあげるよ〜なのか?
ならウチにもライセンス下さい…
じゃあ町田も、五年後に立派なスタジアム造りますって計画を示さないとな。
調布市と合併しますって言ったほうが現実味がありそうだな
町田を練馬区の飛び地にすればいいんじゃないか? そういや練馬に 凸凸 見たいなかたちの飛び地あったよな
>>312 松本はスポンサーからの収支や自慢の動員力で稼いだ入場料収入その他で
今期予算総額が2億にギリギリ届かないくらい
実際的な問題としては、松本の場合はこれだけの人気があっても
ろくに資金元を引っ張って来れないフロントの営業力レベルの低さ・コネなしなのが最大の弱点
フロントがまともだったらもっと早くJFL上がってたよな
2億では無理だろ・・ それにまだ逆に借金できるほどの会社の信用性も実務面も整ってないのでは
松本はJに上がったらエプソンの本社がなんとかしてくれるんじゃなかったっけ
>>317 予算と収入は違うよ。
町田も予算は松本より大きいが営業収入(スポンサー収入含む)は松本より少ない。
鳥取も県からの援助を入れて松本より多い状況だとか。
松本は他のクラブと違って現時点でNPOだから借金できないんだよ。
だから営業収入を超える予算は組めない。
なんか言ってること微妙におかしい気もするけど、まあいいや んで松本の収入いくらなの?
当たり前だ、フロントが優秀なところほどJに昇格してる。 営業力、集金力、監督の人選、行政との折衝、わがままなJの長老との戦い。 逆にいえばフロントの弱いところが残ってしまったんだよ。 あるチームの社長、毎週東京通い、半年で靴10足おしゃかとかそんなもんだ
たしか北九州は去年収入2億で1億赤字だったはず 松本も会社できたばかりで資本金集めもまだこれからだから派手なことはできんでしょ
ふーむこうなると 鳥取はなんか基金があるらしいんで、それで借金チャラにしてJ入りはできるだろうけど 基準が厳しくなるなら他は財務面+スタでどこも当分・・・というか・・・無理なんじゃなかろうか・・・? JFLにいて急に予算が増えるなんてことなかなかなさそうだし
【JFL観客動員(1試合平均)】 後期第7節終了時 順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 01★松 本 4,703 ----- ------ .. ↓ 12 56,441 02★町 田 3,928 1,885 +2,043 △ ↓ 13 51,068 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 03★鳥 取 2,779 3,419 -640 ▼ − 12 33,348 04★長 崎 2,683 2,762. -79 ▼ − 12 32,200 05_琉 球 1,825 1,348 +477 △ − 12 21,907 06_金 沢 1,651 ----- ------ .. ↑ 12 19,818 07_秋 田 1,183 740 +443 △ − 12 14,197 08_佐川滋.. 1,084 1,095. -11 ▼ ↑ 13 14,094 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 09_び草津.. 793 995 -202 ▼ ↓ 12 ._9,519 10_横 河 776 749. +27 △ ↑ 13 10,094 11_栃木U.... 728 ----- ------ .. ↓ 12 ._8,744 12_ソ仙台... 687 730. -43 ▼ − 12 ._8,244 13_ホンダ__ 553 749 -196 ▼ − 12 ._6,636 14_ロック___ 527 815 -288 ▼ − 10 ._5,277 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 15_高 崎 464 421. +43 △ ↓ 12 ._5,579 16_流経大.. 424 455. -31 ▼ ↑ 12 ._5,089 17_佐印刷.. 418 395. +23 △ − 12 ._5,024 18_ジェフR. 368 374. -06 ▼ − 11 ._4,057 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− --_北九州... ---- 3,408 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− --_刈 谷. ---- 606 --_水 島. ---- 440 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− --_平 均 1,441 1,188 +253 △ ↑. 216 311,336
栃木SCの佐藤悠介が退団するようだ 準加盟チームのどこかとらないか?
インドネシアの方が待遇いいだろw
330 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/15(水) 08:02:32 ID:uTXqhI8v0
>>328 「審判最高。」というような選手は松本山雅には要りません。
あした長崎が予備審査の結果についての記者会見するらしいよ。(オフィシャルHPより) 現時点では結果は発表されてない
332 :
age :2010/09/15(水) 15:45:11 ID:X0E/JUZf0
>>330 わかります。今以上に審判に嫌われたら更にはっきりとした今後が見えてきますからね〜
>>331 何となくだけど
実現不可能ではないもののかなり厳しい結果を言い渡されてて
クラブ側としては昇格に全力を注ぐがサポーターの力も〜
みたいな会見になる気がする
じゃなきゃわざわざ結果をもったいぶって会見の告知なんてしない気がするから
まぁ深読みしすぎてるのかもしれないけど
>>331 既にサカダイ32Pに
スタでOUTって書いてあるね
>>332 山雅は勝った試合では数的有利な事多くね?
実際、今年予備審査が通った松本山雅FCの年間入場料収入は5000万円を 超える予定。一方、町田は2000万円にも達しない。そうした経営基盤の 脆弱さをJリーグ側は厳しく審査したのだ。
>>336 動員数では遜色ないのにそれだけ差が出るのはタダ券ばら撒きって事か
シーチケの販売数も1/10以下だしそんなもんか
町田がただ券が多いのはあるだろうな ちなみにYKKとアローズの資金に支えられた富山は 入場料収入は900万しかなかったらしい
チケット代にも違いがあるしな 前売り自由席大人一枚 鳥取 1200円 松本 1000円 町田 500円
とりあえず スタジアム、行政支援、運営資金 この3つが特に厳しくなった印象だな まぁもともと昇格条件に盛り込まれてたけど
>>330 まつもとやままさってどこ?BY「審判サイコー!!」
今後は入場者数よりも入場料収入が重視されるということか。 考えてみれば、入場者数の10分の9がタダ券での入場なんてのは 正直異常な話。だから「ドーピングすれば余裕でクリア」なんて 世間様を舐めまくった話をする馬鹿が出てくる。 今後は量より質。入場者数ではなく入場料収入でJに上がっても 大丈夫かどうか諮れ!
343 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/15(水) 22:16:39 ID:UbWPU54O0
質が問われるのは言うまでも無いが、やはり量もそれなりに重要でしょ。 1試合平均入場者数3000人以上というのはあくまでも「量」の最低ライン。 今後は1試合平均の入場料収入という「質」の部分についても最低ラインを設定し その両者とも満たすかどうかで決めないと駄目だな。
>>342 それは多分無意味
タダ券と言っても、
たいていの準加盟クラブが配ってるタダ券は
スポンサーが一旦チームから一括で購入してから配ってるわけで
無収入の招待券をチームが独自にばら撒いてるわけじゃない
>>344 いや、無収入の招待券をチームが独自にばら撒いてるわけですよ。
もちろんスポンサー購入チケットを配布する場合もあるけど、
それだとちゃんと入場料収入にはねかえるわけですから、問題は
別にないでしょう。要はクラブの金庫が潤えばいいわけで。
松本は5000万、町田は2000万で富山は900万。これだけ現に入場料
収入にばらつき出ているわけですし。
>>339 これなら町田と松本にその程度の差が出ても当然だろ
プロスポーツである以上 観客にはお金を払って試合を観て貰うってのが大大大基本でしょ 無料券配ってるって時点でその点がアウトだし それを続けることで「金を払わなくてもこのチームの試合は観れる」 ということになるとそれはプロとは言わなくなる訳で なでしこリーグのチームのどっかが有料化するって言って 今一生懸命プロモーションしてるけど それほど只と有料の差は大きいし、目指しているレベルも違うんだよ 言わばタダ券配ってるクラブは、まだプロになる覚悟ができていない。 で、これは子どもの無料化とは分けて考えないといけない だって子どもはお金を稼げないから、 これはタダで見せてあげる意義があるし、寧ろ望ましい事だ
まあ経営に対しての審査が厳しくなるなら 入場料収入についても当然厳しく問われるようになるでしょうね
>>347 でもそれならチケット価格を上げればいいだけ
結局のところ町田は今期は入場関連収入よりも
支持拡大と動員実績を作る方に大きな比重を置いたということだな
逆にこの価格設定ではJ入りした時の動員を睨んだ試算としては
今期の動員実績がどこまであてになるのか?という不安をJ側が持っても不思議ではない
JFLでもアルウィンやバードならまあわかるが、 野津田の芝生席で1000円とか1200円とかに価格上げるのはボッタクリ感が・・・
>>351 中国のヤフオクみたいなのに出せば結構高く売れると思うけどな
今朝の長崎新聞 「V長崎 来期のJ2昇格困難」 去年に引き続きスタ確保出来ず、資本金45万のまま。 あと、巷情報では年間1億5千万出してる「ジャパネットたかた」が来年上がれないなら 今期限りでメインスポンサー撤退示唆。
>>355 ジャパネットたかた1社で1億5千万?ホントならうらやましい
お金出しても「たかたデー」しか客が来ないんじゃ
地元にとっての存在意義が見いだせないクラブを応援できないだろうな
スタジアムはともかく、資本金45万のままとか舐めすぎだろ。 話自体が普通の会社のレベルにも達してない。 町田の場合は会社の見込み違いはあるにせよJからの理由には他サポながら疑問点が付く。 ただ長崎は完全に自分達の怠慢じゃないか。 こんなんで長崎のフロントは審査通るとかまさか思ってないだろうな? 改善の姿勢すら外部から見てて示す事も出来ずに無駄に1年過ごして、未確認ながら大スポンサーを逃す可能性まで作り出したのはマズすぎだろ。 スポンサーになった時に高田社長が長く応援するようなコメントがあったと思うが、それを拠り所に2013年のスタジアム完成まで待つつもりだったのだろうか? 現時点では本当に甘いとしか言えない。
>>355 >あと、巷情報では年間1億5千万出してる「ジャパネットたかた」が来年上がれないなら
>今期限りでメインスポンサー撤退示唆。
これが事実なら厳しいね
スタジアム問題ならまだしも、会社を増資をする気はあったかどうか。 分かっていたならなぜ資本増強しなかったのかが問題。会社首脳陣は責任 とって辞めるべきだろう。
1億5千万て・・・・ 撤退したら即詰みじゃないか
ジャパネットに関するソースはどこ?
長崎の場合は最初から審査が通るなんて思っていない、ただのポーズだろう。
365 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/16(木) 16:23:48 ID:d/itk+py0
条件満たしてるのは山雅だけか 俄然やる気わいてくるだろうなあ
V・長崎はまた審査通らず 次の目標は2013年かだって
>>365 ageてまで書いて鳥取はスルーか。
松本は金だけでは解決出来ない成績面が一番厳しい。
もう上位としか対戦を残していないのにまだ8位(所謂下位チームとやっても8位にしかなれていない)ではやる気ではどうにもならん部分がある。
鳥取はほぼ確定で、かなり奇跡起これば松本という所が現状。
松本を昇格させたい事務局は審査を厳しくしてる。 地域バランス、スポンサー、スタジアムなどを考えると 松本しかないからな。
370 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/16(木) 17:20:58 ID:yY3iy9S50
いくら金のない長崎でもスポンサー料が高田だけで1億5千万あったらもっと 良い選手補強できただろ
鳥取はそのまま上がるとして、東京Vと町田を相模原と松本で引き受けさせる可能性があるような気がしてならない 相模原の麻溝がJ2010基準に合致するかって所が微妙だが 長崎は諫早の県陸さえ出来上がれば設備面はクリアだろうから入れ替え戦を待つのも手だろう 今のうちにJと擦り合わせをしておく必要はあるだろうが
仮にVとかZとか面影だけ残しても、後何も残らないでは意味がないw
>>371 麻溝って2011年四月竣工予定で約3500席を
バックスタンドに作ってるらしいけど
それ入れると 収容15000人になるの?
それとも更に席の増設が予定されてるんだろうか?
麻溝はJ2仕様の1万席
座席満たせばそれで良いって話でもないわけですけれども
とうとう貸借逆転 09/16速報 株数 新規 返済 前日比 融資残 3,944 495 1,189 -694 貸株残 4,777 1,146 482 +664 差引 -833 -651 707 -1,358 売りも買いもハイリスクになってまいりました
すみません誤爆です
>>375 横浜FCや湘南の試合誘致を想定してたから
2009基準は満たしてると思われる
よく、「JFA or Jリーグは 松本をJに上げたいのだ」って話をきくけど 真偽は置いといて、 松本がJに入ることは JFA or Jリーグにとって どういうメリットがある(あるとされている)の?
380 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/16(木) 18:45:27 ID:AzOR13YN0
>>379 無いな。
地域の時もJFL へ上げたいちゅう話は流れたがそんなもん無い。
強いてあげれば動員力か?財布はたくさんあれば嬉しいし、
けどJ レベルではないと思うが。
Jが必要にしてるのは遠征サポの多さだよね 長野の山奥から日本各地に出征するほど松本サポって熱心なのかな? 自分とこの試合観れれば満足ってイメージあるけど
>>380 そういう「松本がJFA and/or Jリーグに優遇されているのでは」疑惑が
言われるようになったのって
数年前の地域決勝で
トーキンが消滅して、ルール上は北海道チームが繰り上がるはずが
なぜか、松本が出場したあたりから?
>>355 未だにソースがないトコを見ても釣りだな
だいたいJFLのクラブに1社で1億5千万も出してるわけがない
>>381 天皇杯の甲府対松本で観客席の青と緑は半々位だったように思う。
全体で4500人程度だが。
カテゴリーが上がれば近県にそれ位動員するんじゃないかな
>>382 J2は座席5000、立見5000(芝生席除く)だったな
麻溝はメインバック合わせて座席6000ぐらいか
>>385 松本って関西方面に行くときはどうするの?
東京まででるの?
ジャパネットたかたが今季どれくらいスポンサー料を払っているか分からんが 13年昇格に照準を合わせることになったみたいだから 来季のスポンサー料の減額は覚悟かもな ただ選手に金をかけられないと戦力ダウンするから 昇格どころか降格の危機に陥る可能性もあるな
389 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/16(木) 20:07:10 ID:pVGZla8m0
>>389 中央本線ってそういう具合につながってるのか
>>391 中央本線は東京〜塩尻〜名古屋
篠ノ井線が塩尻〜松本〜篠ノ井
で、
あずさ:(南小谷〜)松本〜新宿(〜千葉)
しなの:長野〜篠ノ井〜松本〜名古屋
だからな。
高速バスで松本−高山−大阪というのもありそうだが、時間がかかるか
394 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/16(木) 20:37:04 ID:C6/KxyIi0
ってかスタジアムの問題が一向に解決にしてないのに 何で準加盟申請してファンに無駄に希望を抱かせようとするの? そんなもん手を加えてないんだから審査通るわけないじゃん バカなの?しぬの?
しなの?
てか準加盟の基準がよくわからないな 西部緑地や八橋じゃNGなら 町田や長崎も準加盟の審査で落とされてもおかしくなくね?
別に金沢はスタがダメで準加盟になれなかったわけじゃないぞ
>>396 準加盟の時点では、具体的な内容がまだ決まっていなくても
J基準のスタをちゃんと用意しますっていう内容に
自治体他が同意をしてたからスタについてはOKだったんでしょ
町田は用意したのが結局J基準じゃなかっただけだし
長崎はJ基準(長崎県陸)が改修出来るまでの
暫定ホーム予定スタ(かきどまり)に照明が無いから
暫定ホームでの申請も認められないってことだと思う
町田に続いて 長崎が痛恨の一撃か
いや 長崎は想定内だろ。
長崎は入場者数の内、お金を払ってるのは1割程度らしい・・・ 昨年もそんなチームがあったな。
>>396 準加盟の基準はあくまでJFLまでのものであってJリーグの基準ではない。
Jリーグ自身も言っているが、いきなりJFLからJという段階ではなく、その半歩前の段階を作ろうというのが準加盟制度。
簡単に言えば予備校みたいなもの。
予備校と大学だと入る基準が違う様なイメージ。
準加盟はよっぽど財務問題など大きな問題が無ければなれる。
だからスタジアムとか諸項目なんかそんなに問題化されない。
まあその後が今回の町田とか長崎(長崎はもっと別な話だけど)みたいな事態になると。
>>403 ああ、今年はまだ公式戦で1勝しか出来ていな(ry
>>404 「公式戦」でなら、10日ほど前に2勝目を挙げたぞ
金沢も秋田も申請しなかったから審査対象とさえならなかったわけで 西部緑地や八橋がNGと判断されたんじゃないからね 申請すればおそらく準加盟としては通ってたんじゃないかな その後のJ予備審査は怪しいけど
天皇はベスト4行ったらやべっちFCで流れるぞ 町田頑張れ
>>398 となると町田は準加盟取り消しの可能性もあるよな
自治体がもう改修しないとなると
じゃないと琉球が撥ねられたのが納得いかないし
取り消しというよりあるなら脱退じゃないかな 準加盟はお金取るわけだから「それでも居たいならどうぞ」って感じかと
>>409 取り消しではなく準加盟を辞退という表現が正しい。
別に準加盟はJリーグに上がるためには必須でもJFL以下においてチームを運営するには必須ではない。
だからJリーグに行こうという意思があれば準加盟し続けるし、そうじゃなかったら辞退するだけで取り消しするというものじゃない。
JやJFLにとって別に準加盟であっても無くても困らないし。
ただ準加盟から外れた時には準加盟費用は免除されるが、Jからアドバイスなどは一切貰えなくなるけどね。
で町田はアドバイスを聞いていたのかな
>>412 9/11の代表の説明を文書にしたものによれば、
どうも度々計画の不備をJから指摘受けてたぽい
たぶん、Jからの改善要求を無視しておいて、
今頃になって何を交渉するんだって感じなんだろうな
>>369 1社が突出して支援すると、他の企業が「じゃ、おれんところはいいでしょ」
とばかりに、逃げてしまうような気がする
挙県一致体制が組めないんじゃないか
難しいけど
>>416 J1の話になるが神戸はそういうイメージ持たれてるよな
>>417 神戸の場合、元々兵庫自体が挙県一致体制が難しい(=旧国単位での意識が強固)ところに
神戸市が手を引いたために楽天が子会社を通す形で突出した支援を行わざるを得なかったからな…
その意味では長崎も
本土と離島各地域、また本土内でも南部と北部でそれぞれ地域性が大きく異なるから
挙県一致体制というのは中々難しいと思うが…
今朝の長崎新聞 ・V長崎 J2昇格 早くても13年 来季断念 深刻な競技場問題(1面) 「本年度は審査するに及ばない」とJリーグ。 ・V長崎 来季のJ2昇格断念 選手落胆「やっぱり」(18面) ジャパネットたかたの担当者「青少年の育成は企業だけではできない。Jリーグチームを設けるのは難しいと感じた。」 熊本記者の解説「(県総・柿泊)両競技場が改修後2014年まで足踏みの可能性が出てきた。 県民の盛り上がり不足も一つ。有料入場者数が10%程度で他クラブと比べ極端に低い。」 見出し以外の記事は要点のみ抜粋。
これから数年 JFL残留できれば御の字か
こりゃなかなか22枠も埋まらないよ。 松本も肝心のサッカーが弱いしなあ。 ノーチャンスだと思ってたが来季地域から昇格してくるところにも可能性はあるな
>>421 来季地域昇格組でJ加盟有力どころってある?
スタ問題をクリアできるのは讃岐くらいか? 鹿児島、盛岡はリーグ戦2位が濃厚。
長崎、入場客の1割しか金払ってないのかよ 北九戦法やってたのか。ドンマイだな。 つか、来年は消化試合じゃん。カワイソ
>>422 そうか、いま思い出したが町田が駄目だったから地域からの昇格枠減るのか。
サッカーが強いところはないけど、突然変異もあり得るし・・・
>>425 J2に2チーム昇格じゃ変わらねぇよ
3チーム昇格なら地決3位も入れ替え戦無しで昇格
って、松本が昇格すると思ってるのか?
オイオイwwwww
>>426 いやいや
鳥取1チームだけ上がったら、地域からの枠はどうなる?
>>423 讃岐かあ・・・・・
松本より弱そうだし、無理そうだなw
>>427 基本、地決から自動昇格2+入れ替え戦昇格1
鳥取昇格なら
JFL最下位→自動降格
JFL17位→入れ替え戦
>>429 ああ、数自体は変わらないんだっけ・・
讃岐がJFL4位以内に入ることなど想像すら出来ないな。
とりあえずサッカーの実力がなければたとえ10万人入るスタがあっても絵に描いた餅。
ただでさえ残り物感が強い今の地域勢はすぐにホンダや佐川に勝てるとは思えない。
やはりJリーグの思惑通り当分、22枠など埋まりそうもない。
もうホンダと佐川に上がってもらおうw
433 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/17(金) 11:22:20 ID:h6yWv71h0
>>429 ということは、今の勝ち点や得失差を考えれば、
姥や犬控や流経のうち最低でも1チームは、
今年限りでJFLからさようならってことになるわけだな。
>>434 なんかスタジアムもクラブ所有じゃないとみたいな記事だな
別にJはJ2が20チームでも不都合ないしな。むしろ都合がいい。 ここぞとばかりに締めてかかってきた。おまけに町田と長崎が門番化。 せいぜい2億が限度の貧乏クラブしかないのに。 勝とうと借金すれば、財務が弱いとはねられる。
借金なしで勝ちを重ねられるくらいの潤沢財政クラブじゃないとおよびじゃないよと お上は暗に言っているのかもしれない
専用練習場がないと降格か Jはマジだなw
クラブライセンス制度厳格に適用するとJ2チーム一桁台もありえそうだな 地方なんてただでさえスポンサーになってくれそうな会社なんて滅多になく、自治体の税収も青息吐息
金を出して出来上がった選手(Jでは通用しなくなった)を取ってきて強化する のではなく、自前で選手を育てろといっているのだろう。 そうでないと、Jにあがってから大変だと。
スタジアムを自己保有したら、ほぼ全部が永久に借金クラブだなw
まあ、長崎は「2年もしたら立派なスタが建つんだから それまで財務強化と集客力を高めて、万全な状態になってから 申請しやがれ、2年くらい待てるだろ馬鹿」ってのがJの本心なんだろうな。 クラブとしては2年も待ってたらスポンサーは離れてしまって サポーターには上がる上がる詐欺って思われて、2年待つ間に 解散してしまうよ・・・ってのがあるんだろう
>>442 なんでかきどまりに照明つけないんだろ?
じゃね?
おいおい、長崎や町田はスタジアム基準でJリーグ昇格できなくて嘆いてるのに・・・
スタジアム基準満たさない岐阜はJFLに降格させるべきだろ
【岐阜】 J1昇格、席足りない FC岐阜ホーム 長良川競技場 2010年9月17日
◆国体向け改修で席数減 「1万5000」の要件満たせず
>改修工事が進むFC岐阜のホームスタジアムの長良川競技場(岐阜市)が来年2月の完工後、J1昇格に必要な収容人数の基準を下回ることが分かった。
>16日、岐阜市内で「FC岐阜支援連絡協議会」があり、Jリーグの佐藤仁司スタジアムプロジェクトマネジャーが指摘した。
>J1昇格にはJ2で3位以上や平均観客数、財務状況などの要件を満たす必要がある。ホームスタジアムの入場可能席数は1万5000以上が条件。
>改修後の同競技場は計約2万9100席だが、Jリーグの基準では芝生席をカウントせず、約1万3800席となる。
>改修前は芝生席を除いても1万5000席以上あったが、長いす席の大半を背もたれ付きのセパレート席に変更した影響などで、席数が減った。
>県によると、改修工事は2012年のぎふ清流国体に向けて実施。設計の発注直前の2007年末にFC岐阜がJ2昇格を決めたため、急きょJ2の基準を満たす改修工事も盛り込んだ。
>担当者は「当時の段階では、J1昇格を見越してまでの予算の獲得はできなかった」と話す。
>今春、国体に合わせてJ1昇格を目指す3カ年計画を発表したFC岐阜。
>事業運営部参与の尾関新太郎さんは「芝生席に新たにベンチシートを設けて席数を確保する余地がないわけではない。基準を満たすスタジアムになるよう県に要望していきたい」と話す。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100917/CK2010091702000112.html 改修工事が進む長良川競技場=岐阜市長良福光大野で
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100917/images/PK2010091702100078_size0.jpg
>>442 その新たに作っている立派なスタジアム長崎県立総合運動公園陸上競技場は長崎市の隣の諫早市にあるんだな。
都会みたいに電車やバスの本数があるわけじゃないし、車がないと見に行くのは不便な場所。
で、もう一つのかきどまり陸上競技場は長崎市内にはあるけど山の奥で車がないと厳しい場所
水辺の森公園のような場所にスタがあればともかく、諫早や長崎市の山奥じゃ人が集まらないだろうね。
スポンサーに関しては長崎の大企業といったらスポンサーになれない三菱かパチンコ屋さんぐらいしかないもんな。
ジャパネットに逃げられたらお終い。募金しても、長崎県民はサッカーに興味がないから集まらないだろうし。
446 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/17(金) 13:35:43 ID:NwJmDZXC0
>>444 スタジアムの基準を馬鹿にして守らない国日本
アメリカやEUや中国が弾けるといくつか潰れるクラブが出てきてもおかしくないからな スポンサーだけに頼りっきりならないよう入場料収入を稼げるスタは重要だな
町田の騒動を見ていると、座席数は芝生席→椅子席増設計画で何とかなるが シャワーとかVIPルームとかのスタンド下に入れるバックヤード設備をきっちり作っておく必要性があるってことなんだと思う (市原臨海みたいに転換出来る芝生席も無い場合は厳しいだろうけど) 野津田は結局メインスタンド建て直さないと収容出来ないってことなんだろうし 福島あづまも春先から今のメインスタンドじゃバックヤードがNGかもってことがスレで指摘されていた
451 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/17(金) 14:16:02 ID:zvi8GVEe0
453 :
カマタマ :2010/09/17(金) 19:27:50 ID:CszFLGeM0
陸スタで2万5千位収容できるところって 結構あるけど埋まったことあるのかな。
>>452 の文章だけど、
これを書いた人は、昇格の問題に詳しいのか非常に疑問
例えば松本への指摘
(1)新会社(7月に設立を発表)の組織体制の整備
(2)資本の増強、財政基盤の充実、スポンサー収入の確保
(3)行政、長野県サッカー協会から得られる支援内容の明確化
全て鳥取はほぼクリア済み
対して鳥取への指摘
(1)今年度の事業決算において債務超過でないこと
(2)今シーズンの平均入場者数が3000名以上であること
(3)5名以上のプロA契約選手を保有していること
(4)2種チームにB級以上のコーチライセンス
昨年とほぼ同じ指摘項目だが、松本がクリアしているのは(1)(2)、
(3)(4)については鳥取より松本の方がかなり劣るような状態
というか、昨年鳥取が指摘された監督S級非所持すら指摘なし
松本の方が指摘事項が少ないとか書いているけれど
鳥取へは本年11月の本審査に臨むに当たっての指摘、
松本へはまだ具体的に言っても意味が無いってだけじゃないのか?
松本のフロントは弱いとはかねてから思ってたけど 弱いどころか、なかったんだな。びっくりするわ。 どうして地域決勝で負け続けた間にそれらの整備が出来なかったのか。 サッカー協会ふくめ主導するものがなかったんだな。 つまり結果を求める組織がいないので結果に追われて組織が後から作られようとしている。 もったいない。
地域で負け続けてる間にJ2の準備なんかしたらサポはむかつくと思うがw
長野との関係もあるから協会は主導できないからな でも予備審査まではパスできてしまった。本審査はどうなるかわからんけど いずれにしても成績面からいって今年は厳しいから 来年狙えるよう組織整備をすすめないといけないだろうね
松本の場合、これが完全なボトムアップのチームなんですわ。
元々そういう気質の人が多いもんで、フロントよりもサポやスポンサーの勢いが強かったのと、
そのフロントが石橋を叩きすぎて壊すくらい慎重すぎるのも原因かと。
(その裏返しで無借金なのもあるが・・・)
県協会に関しては、松本派と長野派の地域閥の問題がまだくすぶっているのもある。
>>455 (3)(4)については鳥取より松本の方がかなり劣るような状態
(3)については来年以降の補強でどうにでもなるし、
(4)は言われる前から既にクリア済み。
S級の問題も吉澤監督にこだわらなければいい話。
ただ、ユースにまだ本腰を入れていないのが実情なんだよなorz
>>455 山雅の'A'契約の状況ってどっかで確認できる?
S級については吉澤監督が準備中なので取得の見込みってことで予備はクリアだと思うけど
海外研修とかも必要なのに吉澤S級取れるんか
>>462 予備審査では現時点で居ないと指摘があるはず
というか、鳥取が同じ答えを出せないはずがないし
去年も全く同じ回答を本審査でJに対してしてる
それと、八月からS級講習受けたとしても
来年のシーズン開幕には多分間に合わない
(去年八月に講習受けた山口が翌年5月承認)だろうから
吉沢監督は来期については選択肢になり得ないと思われ
選手のA級の方も確認したわけじゃないけども
予算4億の水戸で五人、2.8億の鳥取で三人なのに
2億の松本にA契約相当が何人も居るはずがないと思う
(A級のプロ選手が五人も居たら多分もっと成績良いよね)
>>465 でも吉沢監督がS級取りに行くのはフロントからの指示らしいからなぁ
もし昇格したらS級取るまでGMが監督の名前だけ貸すつもりだったのかもしれない
>>467 名前貸そうにも加藤GMじゃS級資格持ってないよ
>>469 その分承認を早めてくれるんなら可能性はあるね
おまいらここは松本専用スレじゃ無いんだから自重しろよ(怒 以前威勢良く登場した昇格確定長野パルセイロも語れよ(笑
474 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/18(土) 03:21:25 ID:Xh7F9yT00
age
新規参入クラブのサポのみなさんへ ここはJFLのスレです。ようこそいらっしゃいました。 このスレをお楽しみいただく上で、1つだけご使用上の注意を申し上げます。 このスレには自称・サッカー通の性格の悪い古参が数名常駐しています。 企業チームをJFLで応援しているわけでもなく、ただただJを目指すクラブを匿名であざけることで満足を得るという さもしさに手足の生えた人間です。 世の中は広いですから、そういう人間ですら存在するのです。 見分けるのは簡単です。 「JFLを舐めるな」と「○○(=Jを目指すクラブ名)は失速する(潰れる)」だけが彼らの言語です。 Jを目指すクラブに対しては、嫉妬で黒焦げになりそうな心と真っ赤な顔をもって、彼らは必ずこれを言います。 そして、○○が成功すれば口をぬぐって知らぬ顔を装い、失敗すればそれ見たことかと 自らの見識を自画自賛で語り続けます。 しかし恐れることはありません。 彼らは陰湿ですが馬鹿です。 熊本のように1年足踏みをしてみるとか、岐阜のように経営悪化が公になるなど、結局は昇格までに なにかしら1つ、煽りのネタを与えてやればよいのです。 たったそれだけで、彼らは満足しそれ1点に絞って踊り狂います。 あなた方はそれを尻目にさっさと昇格目指して努力をするだけです。 そうすれば、彼らは死んだ魚のような目であなたがたをJへと見送って、次の年に煽る相手を探し始めるのです。
三行でまとめてくれ
あ、もしかしてコピペかorz
>>299 が話してたテンプレだな。よく特徴を捉えてるよな。
JFLスレ住人でこのテンプレ知らないやつもいるのか これがテンプレだったのもそんな昔の話でもないんだけど ここ数年入れ替わりが多かったからかな
後期 第8節 (9/18(土)) 13:00 ソニー仙台−横河武蔵野(ユアスタ) 13:00 びわこ草津−流通経済大学(湖南) 15:00 佐川印刷−栃木U(太陽が丘) 18:00 ホンダ−金沢(都田) 19:00 鳥取−佐川滋賀(とりスタ) (9/19(日)) 13:00 秋田−松本山雅(秋田陸上) 13:00 長崎−琉球(島原陸上) 13:00 ジェフR−高崎(東総) 13:00 ホンダロック−町田(宮崎市)
>しかし恐れることはありません。 >彼らは陰湿ですが馬鹿です。 名文だwww
テンプレ化希望
元々テンプレのような感じで貼られてたけど 去年くらいからなくなってたっけ
そのコピペ自体、偏ってるから テンプレから削除されたと思う。
荒れっぷりも激しかったし R OMでも優つになった。
そういや松本サポは思ったよりおとなしいな 去年のほうが威勢よかった
489 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/18(土) 16:15:45 ID:0q2i946z0
こりゃ姥落ちるな
お、流経大が勝ってる。残留争いも大変なことになってきたな。
太陽が丘行ってきたけど印刷完勝だった。 というより姥に何も無かった。遠征してきた 姥サポ4〜5名が可哀想になるくらい何も。 若林、濱岡、前田和也、岸田茂樹などの プレーを楽しみにしてたのだが・・・・
ホンダ2−0金沢 鳥取3−1佐川滋賀 鳥取、首位攻防戦でついに佐川滋賀から勝利!
鳥取 観客動員9499人
鳥取J2昇格にリーチ。
ソニー仙台 2−1 横河武蔵野(ユアスタ) びわこ草津 0−1 流通経済大学(湖南) 佐川印刷 3−0 栃木U(太陽が丘) ホンダ 2−0 金沢(都田) 鳥取 3−1 佐川滋賀(とりスタ) 鳥取が佐川滋賀に初勝利。勝点も初の60点台に乗せて佐川滋賀との勝ち点が11差に開いた。明日の結果次第だが鳥取が 次節にもJ2昇格条件の4位以内が確定する可能性がある。
ホンダの○秘なんとかってなんだったの?
497 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/18(土) 22:00:31 ID:FgwtKFsg0
>>496 いつも見に来ているカップルの
公開プロポーズでした
リア充乙
>>497 プロポーズのときに試合勝ってよかったな〜
くだらね
鳥取は観客動員が基準に足りてない。松○が上。 鳥取は観客動員が基準に足りてない。○本が上。 と毎回ご丁寧にも指摘してくれる観客数だけが自慢の雑魚チームサポさん、残念でした〜。 シーズン後半、いざとなれば動員できるんですm9(^Д^)
鳥取、こんなに観客動員できたのか 努力が実った感じだなぁ
フーハッハッハ
まぁ、タダ券ばらまいても今までは入らなかったからね。 目標に到達しなかったけど、あれだけ入れば十分でしょ。 Jリーグの視察も入ってたみたいだし、 沢山お客が入った時の問題点を確認する為には良かったね。
夏休みの宿題を3日くらい前からやり始める感じだな 最初からやれよと
>>505 あの来賓席に20人位ずらーっと並んでたのは視察団?
まさか試合開始40分前なのに
シャトルバス用駐車場から追い返されるとは夢にも思ってなかったw
あれ、多分追い返さないで済めば10000人余裕で突破だったろうな
来年行ってやるからまず駐車場作れよや
>>506 夏休みの宿題と違って、やらなくて済む=4位以内に入れそうにないこともありうるから、
やらないといけなくなってから取り組むのは間違いじゃない
第一、昇格が見えてくる時期にならないと大量動員も難しいだろう
クラブライセンス制度が、 2013年から始まるが、 基準以下のクラブは、 どうなるだろうか? JFLになるか地域リーグか、 それとも県リーグなのか。
来年の鳥取の入場者数は、 水戸より少ないかも。 まあ鳥取の関係者やサポでも無いから、どうでも良い話しだが。
陰湿で馬鹿
明日、長崎と秋田が負けると 次の節は琉球が負けた時点で 翌日の鳥取の試合を待たずとも決まるのではないか?
高崎さんならきっとやってくれる
ダメだ、鳥取が勝たないと決まらないようだ
本田が勝って外れたお蔭で鳥取の次節昇格条件は分かりやすくなった 次節鳥取が勝つ→64 @秋田、長崎、琉球全部が次節終了時勝ち点39以下 この時点で5位が64を超えないため鳥取の昇格が確定 A町田が連敗し、琉球と秋田長崎のいずれかが次節終了時39以下の場合 その場合秋田長崎のもう片方が40に伸ばしても この2チームは町田と直接対決があるためどちらかは64を超えないので 鳥取の昇格が確定
鳥取側としては次節で決まるためには、 秋田が負けか引き分けで長崎と琉球が引き分けが理想なのかな。 ただ次節で決まるかというと決まらないと思う。昇格の条件に 佐川印刷や秋田が負けたら松本も絡んでくる。 おそらく再来週の鳥取のホームゲームのvs高崎戦で決まる可能性が高そう。 鳥取の営業としてはこれが理想か。
松本は鳥取が次節勝てば普通に届かないが
>>520 そうだね。
鳥取の次の対戦相手のロックはJFL復帰してから2分1敗で勝っていない。
去年後期は鳥取にとっては悪夢の引き分けだったし、あまり相性はよくないよね。
>>521 今季鳥取が唯一ホームで勝ててない相手でもあるんだよなw
>>522 本当だ。というか今年の鳥取はホームは13戦して無敗だが、唯一の引き分けが
ロック戦。ロックの守備的サッカーに手こずったんだっけ。スコアレスドロー。
改めて。今年の鳥取が強いのはホームで負けないこと。上位にいるチームは
ホームで強いのは当たり前。
524 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/19(日) 09:42:18 ID:PfFMCNGO0
昨日の鳥取−SAGAWAのゲームでの一幕。 試合前、SAGAWAのダンマク 『佐川より黒星お届けします』 『あがりたいならウチに勝て!』 試合前鳥取側のダンマク 『勝つのはオレたちだ!!』 試合後、SAGAWAのダンマク 『さようなら またあう日まで』 試合後、鳥取のダンマク 『勝ち点「3」受け取りました 時間帯指定19:00〜21:00』 そして鳥取サポの佐川コール。佐川サポ拍手。鳥取サポより『ありがとう』 感動した。
>>525 昇格決定はまだだけど
昨日で決まったって感じだな
>>525 おもしれ〜な、その流れは。だんまく準備してたんだな
>>525 勝った側からのコールは否定的な見方してたけど、この場合はなんかいいな
まあ、状況が状況だからかもしれないけど
>>525 あがりたいならウチに勝て弾幕は去年北九州戦でも出てた
みごとに勝てなかったけどw
Jの門番らしい名弾幕だと思うw
>>530 試合終了後に、鳥取の選手がバックスタンドやメインスタンドに挨拶している途中で
佐川サポが鳥取コールをしてる。
>>532 なるほど
そこ書いてなかったから鳥取から先にやったのかと思った
534 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/19(日) 14:24:08 ID:KOEo1Bzu0
こまけぇこたぁいいんだよ
>>525 >試合後、鳥取のダンマク
>『勝ち点「3」受け取りました
> 時間帯指定19:00〜21:00』
ガイナーレ劇場のあと、野人岡野がでっかいハンコ押してた。
エール交換の後、佐川サポからは「蛍の光」歌ってもらったお
次節秋田と鳥取が同時に勝ったら、もう鳥取は4位以内確定か すげえ
長崎が頑張って引き延ばすしか無い
ありがたいのかとおもった
鳥取のいないJFLなんて・・・もはやJFLと呼べる代物じゃない!。・゚・(ノД`)・゚・。
JFL 後期第8節終了 ┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━━┯━┯━┓ 前節┃位┃名前│勝点│数(勝−分−敗)┃得失│得│失┃-09 -10 -11 準加盟 ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ → 1┃ 1┃鳥取│○61│25(19− 4− 2)┃+32│53│21┃a錠 h高 a流 ☆ → 2┃ 2┃急便│●50│25(14− 8− 3)┃+27│50│23┃a琉 h松 a栃 ↑ 4┃ 3┃本田│○45│25(14− 3− 8)┃+ 9│38│29┃a犬 h錠 a高 ↓ 3┃ 4┃町田│●42│25(13− 3− 9)┃+19│52│33┃a栃 h長 a金 ★ ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ ↑J2昇格圏 ↑ 6┃ 5┃長崎│○39│25(11− 6− 8)┃+10│35│25┃h秋 a町 a草 ★ ↓ 5┃ 6┃秋田│●36│25(10− 6− 9)┃+ 8│41│33┃a長 h草 a犬 → 7┃ 7┃琉球│●36│25(11− 3−11)┃+ 4│41│37┃h急 a横 h仙 → 8┃ 8┃印刷│○36│25(10− 6− 9)┃+ 4│41│37┃a草 h犬 a錠 → 9┃ 9┃松本│○36│25(10− 6− 9)┃+ 3│35│32┃h金 a急 h横 ☆ →10┃10┃金沢│●31│25( 8− 7−10)┃− 2│32│34┃a松 h栃 h町 →11┃11┃横河│●31│25( 8− 7−10)┃− 3│25│28┃a流 h琉 a松 →12┃12┃仙台│○31│25( 8− 7−10)┃− 5│24│29┃a高 h流 a琉 →13┃13┃本錠│○30│25( 7− 9− 9)┃− 6│24│30┃h鳥 a本 h印 ↑15┃14┃高崎│○28│25( 7− 7−11)┃−11│24│35┃h仙 a鳥 h本 ↓14┃15┃草津│●27│25( 7− 6−12)┃−14│28│42┃h印 a秋 h長 →16┃16┃栃姥│●24│25( 6− 6−13)┃−31│25│56┃h町 a金 h急 ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ ↓入替戦圏 →17┃17┃犬控│●20│25( 4− 8−13)┃−20│24│44┃h本 a印 h秋 ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ ↓自動降格圏 →18┃18┃流経│○19│25( 5− 4−16)┃−24│26│50┃h横 a仙 h鳥 ┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━━┷━┷━┛ 町田と長崎を★にしました。したくなったけどね・・・
町田ェ・・・orz
琉球と印刷の順位はどうなるのだろう 勝点、得失点差、総得点も同じ、当該チーム同士の対戦成績も1分けだから共に7位?
同順位でいいんじゃないの? 順位決定が必要な状況でもないし。
勝ち数優先だろ
町田は成績でもどんどん落ちていきそうだな
>>545 規約では、勝ち数は関係なく同順位になる。
ただ気持ち的には、同じ7位でも勝利数が多い琉球を上側に書いてあげたいよね、まあ。
勝点が同じ場合の順位の決め方 1) 得失点差の多いチーム 2) 総得点の多いチーム 3) 当該チーム間の対戦成績で勝点が多いチーム 4) 当該チーム間の対戦成績で勝点が同じで得失点差が多いチーム 5) 順位決定戦 の順序により順位を決定する。 順位決定戦の実施は実行委員会が必要と判断した場合にのみ実施され、その他の場合は同順位とする。 とHPの大会方式に書かれてますので、同順位で
541ですが、勝ち数で順位付けするのは書いてなかったんですね 最初にあれを作った時は同順位でやったのですが、 確認のためにオフィシャル見たら順位がついてたのでああしたわけでして あと、一番下の一文を訂正 × したくなったけどね・・・ ○ したくなかったけどね・・・ 思いっきりニュアンスが変わってしまってたorz
ソニー仙台 2−1 横河武蔵野(ユアスタ) びわこ草津 0−1 流通経済大学(湖南) 佐川印刷 3−0 栃木U(太陽が丘) ホンダ 2−0 金沢(都田) 鳥取 3−1 佐川滋賀(とりスタ) 秋田 1−3 松本山雅(秋田陸上) 長崎 4−2 琉球(島原陸上) ジェフR 1−3 高崎(東総) ホンダロック 2−1 町田(宮崎市) ・鳥取が4位以内確定の条件 鳥取が勝利して5位の長崎が負けた場合のみ。
後期 第9節 (9/23(木・祝)) 13:00 びわこ草津−佐川印刷(湖南) 13:00 ジェフR−ホンダ(東総) (9/25(土)) 12:00 琉球−佐川滋賀(沖縄市陸上) 14:00 高崎−ソニー仙台(浜川) (9/26(日)) 13:00 長崎−秋田(長崎市) 13:00 ホンダロック−鳥取(宮崎市) 13:00 流通経済大学−横河武蔵野(龍ヶ崎) 13:00 栃木U−町田(栃木市) 14:00 松本山雅−金沢(松本球) 鳥取はアウェーでホンダロックと長崎はホームで秋田との対戦。 どちらも同時刻KO。
>>536 歌ったのは「蛍の光」ではなく「今日の日はさようなら」でした
歌っている最中に、クールダウンで目の前を通ったハメドが何故か苦笑い。
ターンAターン
歴史は繰り返すのか。
何の歴史?
鳥取の昇格条件 26日13時 26日13時 26日13時 本錠−鳥取 長崎−秋田 栃姥−町田 ━━━┳━鳥取○┳━長崎●━━━━━━━→26日14時53分頃 ┃ ┣━長崎△━┳━町田●━→鳥取昇格確定!!! ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━町田△○→次節以降に持ち越し ┃ ┗━長崎○━━━━━━━→ 〃 ┗━鳥取△●━━━━━━━━━━━→ 〃 鳥取○&町田●&長崎△の場合 鳥取64、町田42、長崎40で残り8試合 ただし町田−長崎が残ってるため、どちらかが1敗或いは両者1分けとなり 他の試合を両者が全勝しても5位の勝ち点は63以下となるため 鳥取の昇格が確定
ややこしいな 試合勝っても微妙な空気になるなこりゃ ざわ・・・ざわ・・・みたいな
鳥取勝って長崎負けるという確率は1/9。次節で決まる可能性は実はそれほどでもない。 ただ後期第10節だけど10/1(金)にナイトマッチで町田vs長崎戦があるけどこの試合の 結果如何で試合がない鳥取が戦わずしてJ2昇格が決まる可能性があるね。鳥取サポから すれば10/3(日)で決まって欲しい気はするが。
560 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/20(月) 04:00:19 ID:jZhpEwHS0
まぁ鳥取もホームで決めたいだろうし別に次節優勝しなくてよくね? ってかホームで唯一勝てなかった相手だから引き分けor負けも十分ありえる
561 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/20(月) 07:19:02 ID:Mt/y3gUP0
松本、昇格願う!まだ間に合うよね。
無理
無理無理
マジレスすると松本の残りの対戦相手を見ると上位4位までのチームとの対戦が残っている。 ここで負けると苦しい。それと4位以内のボーダーがどうなるかわからないけど勝ち点を55 〜60の間と考えると2〜3敗までしかできない。引き分けも負けに等しいから勝ち続けなければ いけない。最初のヤマは第10節の佐川滋賀戦。佐川滋賀も優勝争いしているから難しい試合 になりそう。
逆でしょ どっちにしてももう勝つしかないんだから上位と直接対決残ってるほうが自力で順位上げることが出来る 厳しいことにはかわりないが
>>565 佐川滋賀も勝ち続けなければ2連覇はないからね。
第10節の佐川滋賀vs松本山雅はこの節の注目カードになりそう。
本田はともかく、鳥取や急便を引きずり下ろすのはもう不可能。 それならこの2チームとの対戦はない方がいい。 むしろこの2戦は大きなハンデ。 それを打ち破れたら昇格する資格はあるとは思う。 でもそんなことより俺的には13節のプリ(ry
鳥取と急便戦にW勝利したら心証は大幅に良くなるだろうから 5位や6位でも特別に上げてもらえるかも…って考えは甘いかな
127 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/20(月) 11:00:12 ID:dxoqeXPh0 急便戦の勝利で、JFL通算99勝目 128 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/20(月) 11:38:59 ID:X6+qbqjcP JFL通算100勝目のメモリアルゲームで昇格が決まったら、それはそれでドラマチックだな 2001年から 2勝、4勝、10勝、5勝、9勝、7勝、10勝、17勝、16勝 去年までの合計80勝 ここまで19勝なので通算99勝か。
>>565 あのさーお宅のスレでその内容のレスを散見するけど、所謂中位や下位と戦った結果で今の位置だろ?
今の順位より高い相手に11試合で4勝と勝率も良いとは言えない。
そんなチームが上位と戦って勝って順位上げるとかよく言えるよな。
>>568 4位でも行けるという時点で大甘だからな
草津の時は2位までが条件だったし
>>570 わざわざ他スレ覗くなんてよっぽど気になるんですね
>>570 別に
>>565 は楽観的に言っている訳でもないし、可能性の話をしているだけだろ。
それより、嫌いなチームのスレを監視してまで書き込むことでもないだろ。
ごめん、なんか内容かぶってた
幾らチーム数が奇数になろうと、二年連続で五位だろうと あくまで五位じゃダメだって去年鳥取に判断が出てるから それを今更五位や六位でも上げますとはJも言えんわな
>>569 ちなみに過去JFL100勝以上したチーム
ホンダ 218勝
ソニー仙台 143勝
横河武蔵野 133勝
YKKAP 107勝
栃木SC 107勝
刈谷 103勝
大塚 101勝
鳥取がJFL100勝すると史上8チーム目。
あと佐川印刷は現在JFL80勝。佐川滋賀は71勝。
4位ですら特例みたいなもんだしw ガンガれとしか言えないw
来年の順位基準ってどうなるんだろうね。 4位以内継続?それとも2位以内にもどるのか?
>>580 JFL4位以内というのはそのままでJリーグ準会員の中で上位1〜2チームに
Jリーグ加盟・昇格ということになるのでは。
実力より経済力の方を重視するんじゃないかな 順位は悪くてもその気になれば実力はお金で買えるから 自前のスタジアム持つほどの経済力はどこも無理だけどw
松本が今季終了時に上がるためには 1.今後驚異の連勝で4位以内に入る 2.町田と合併して町田の成績+松本の設備で特認を得る 3.東京Vと(ry 4.大分と(ry 1以外は荒れること必至
荒れるというか合併って隣接か同自治体内でもなければありえないw 補強が効いて負けなくなったけど、ここからの脅威の連勝もまずありえない
>>582 そうだよな。
実力は金で買えるんだから、経済力の証明という意味を強化して、
優勝クラブしか資格ないようにしてしまったほうがいいと思うわ。
そうすればJ2でももう少しがんばれそうだしな
>>585 それは逆説的に鳥取に経済力があるということに…
いやいや、今のJはそんな証明より無借金と大スポンサーを求めてると思うけどねw
あ、逆説って意味違った。スマソ
>>580 2位以内でいいんじゃないの?
2位以内から4位以内になったとき、
このぬるさは何??って思った
J2早く増やしたいってところから出てきた施策なんだろうけど
もう、時代がかわりつつあるっていうか
そんなに急に増やす必要もないし
>>584 合併の場合は町田・東京V・大分がそれぞれ現在のホームタウンを捨てるってこと
つまり、トップチームが落下傘的にアルウィンに移動し、運営を山雅が行って今の山雅がセカンドチーム化
松本の設備って言うけどスタジアムだけだぞ 練習場はドサ周りだし
松本って資金力豊富なんじゃないの J2に昇格したら、大型補強するって話あるらしいし
目先の流動資金より、地盤となる資本金って考え方もあるからね。 そういう意味で言えば鳥取の半分。 長崎の100倍はあるけどw
>>592 もうすぐ人工芝グラウンドとクラブハウスが完成。クラブハウスの建物は
県サッカー協会も入る
鳥取もそうだが県レベルで決まると早いな。 分裂工作してんのは焼豚じゃねーのw
こうやってみると箱物というのは大きな力を持ってるよな 昔、味スタから撤退したいFC東京がアルウィンに引っ越したいなんて噂もあったし。
人口&箱物こそ力
>>598 東京の緑色のクラブは?
東京がホームタウンで、
味スタがあるのに、
全然駄目だよね。
>>599 あれは親会社とフロントが駄目過ぎ
何処かのタイミングで他のクラブ並みの親会社&フロントへの切り替えを
きちんと出来ていたならば全然無問題だった
東京でサッカーをやるなんて無理でごじゃる
>>595 実力はJ2中位クラスと噂の長野パルなんちゃらが気の毒すぐるw
【JFL観客動員(1試合平均)】 後期第8節終了時 順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 01★松 本 4,703 ----- ------ .. − 12 56,441 02★町 田 3,928 1,885 +2,043 △ − 13 51,068 03★鳥 取 3,295 3,419 -124 ▼ ↑ 13 42,847 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 04★長 崎 2,655 2,762 -107 ▼ ↓ 13 34,522 05_琉 球 1,825 1,348 +477 △ − 12 21,907 06_金 沢 1,651 ----- ------ .. − 12 19,818 07_秋 田 1,192 740 +452 △ ↑ 13 15,505 08_佐川滋.. 1,084 1,095. -11 ▼ − 13 14,094 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 09_横 河 776 749. +27 △ − 13 10,094 10_び草津.. 744 995 -251 ▼ ↓ 13 ._9,682 11_栃木U.... 728 ----- ------ .. − 12 ._8,744 12_ソ仙台... 677 730. -53 ▼ ↓ 13 ._8,810 13_ホンダ__ 608 749 -141 ▼ ↑ 13 ._7,914 14_ロック___ 526 815 -289 ▼ ↓ 11 ._5,795 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 15_高 崎 464 421. +43 △ − 12 ._5,579 16_流経大.. 424 455. -31 ▼ − 12 ._5,089 17_佐印刷.. 409 395. +14 △ ↓ 13 ._5,317 18_ジェフR. 349 374. -25 ▼ ↓ 12 ._4,190 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− --_北九州... ---- 3,408 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− --_刈 谷. ---- 606 --_水 島. ---- 440 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− --_平 均 1,455 1,188 +267 △ ↑. 225 327,416
松本は地道にいった方がいいよ、今期この成績はよくやったと思う
本田と佐川はなんで上がらないの?
上がりたくないから
本田や佐川という看板を下ろしたくないから
だから緑+相模原+町田で練馬に行けと
現在の連勝連敗記録 鳥取:6連勝中 長崎:7試合無敗中 琉球:4連敗中 佐川印刷:2連勝中 松本:7試合無敗中 金沢:2連敗中、5試合未勝利中 横河:4連敗中、6試合未勝利中 高崎:3試合無敗中 栃木U:13試合未勝利中
>>609 (訂正)
現在の連勝連敗記録
鳥取:6連勝中
長崎:7試合無敗中
琉球:4連敗中
佐川印刷:2連勝中
松本:7試合無敗中
金沢:2連敗中、5試合未勝利中
横河:4連敗中、6試合未勝利中
高崎:3試合無敗中
栃木U:3連敗、13試合未勝利中
>>601 サッカーってのは、田舎チームが都会チームに勝って
サポーターがどんなもんじゃ〜いと、つかの間の優越感を味わうための存在なので
「弱い東京のチーム」が一個あったほうがいいと個人的には思っている
615 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/21(火) 16:44:24 ID:MKH7lmNLO
(笑)
616 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/21(火) 17:56:58 ID:wA6zCycD0
しかし次節鳥取はホンダロックが相手だがショッカー総統の「かかって来い!らっきょう野郎共・・・。」を跳ね返すことが出来るのかも注目だ。 ショッカー総統も本気モードだからね。
流経大の武藤がベガルタ仙台内定だってさ。 JFLでもなじみ深い選手だね。
170 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/09/21(火) 16:47:09 ID:ga+mGGwR0 10月9日(土) 第90回天皇杯全日本サッカー選手権 3回戦 18:00-19:50「ソニー仙台」対「セレッソ大阪」実況:酒井博司 20:00-21:50「アルビレックス新潟」対「町田ゼルビア」実況:向井一弘 やはりJFLチームを絡めたカードを選んだが録画だった。パリーグのCSの絡みらしい。
>>605 ホンダに関しちゃ、何度か物好き計画があったが、「あくまで部活動」のスタンスを
本社が貫いたために物好きになりたくてもできない。
あとは浜松市がスズキの勢力下で市長がスズキに肩入れしてるから・・・とか言う
話があったような。現実的にはジュビロの広域ホームタウンの一つになってて、
ジュビロサポが多いってのもある。
621 :
都田 :2010/09/21(火) 20:30:14 ID:5QiaaeObO
>>617 武藤プロ行くのか
名古屋戦前にボコボコにされたのが懐かしい
Jは何チームか解散するので焦る事は無い!
鳥取市はなぜか芝生はやたらと豊富だからなあ。 練習場も天然芝で複数あるし優先使用権あるしさ。 だから米子から移ってきたんだろうけど。
鳥取方式とかなんとかかんとか
武藤獲得で大久保剛志がこの先生きのこるには
ミーオ滋賀に改名しろ
>>623 スタの周りもものすごい芝生だらけな写真みたことあるな
明日後期 第9節 第一日 13:00 びわこ草津−佐川印刷(湖南) 13:00 ジェフR−ホンダ(東総) 速報出来る方はよろしくお願いします。
明日は2試合だけか。 天気は大丈夫かな
>>631 湖南は試合前後が雨
試合時くらいは曇りの予報
まぐれで上がった金沢 山雅に負けるチームってw 県リーグレベルだなw
10年JFLにいたチームが上がっていくとなると何か感慨深いな
635 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/23(木) 05:27:38 ID:6wCyzzin0
お前毛深いな
鳥取の昇格が史上最速での昇格になりそう。 最速は2004年の渦の10月24日だけど昇格条件やチーム数の違いがあるにしろ 間違いなく最速になる可能性が濃厚。2年足踏みしたけどあっさり決まりそう というのは・・・。
ソニー仙台も国体に出るのにメンバーはどうなる?
実況スレは作るの?作ってもあまり来ない可能性がありそう。 分散開催されるとなあ。
この天気で速報きたら神やな
取りあえず作ったら?
このスレでもいいと思う。作っても土曜まで持たない可能性があるから。
>>641 とすれば速報にならないレベルで前後半終了時くらいかな?
試合経過自体は一応ピコーンが人員派遣していたらすぐ分かるし。
俺のチームは明日か
>>641 そう?
ここでやるならガツガツやるよ?w
というか作って下さい。
大雨強風という状況化の中で実況はやる気満々なんですが…
>>644 実況氏がやるなら作ろうw
今から立てる。
ザックJFLはさすがに観に来ないよね?
見ないだろうな
JFL見るよりは、同じ時間帯に開催されてるJ2見に行くだろう。
御給をCFに使え
Hondaも印刷もどうした!? この2チームはJ入会審査でハネられて ショック受けてるなんてこともないだろうに・・・
>>651 残留争いしているチームが相手だったから、気持ちの上で勝ちたいというのが
下位チームの勝利につながったと思う。この時期の下位チームは残留という
目標があるから番狂わせは起きやすい。
昇格の可能性、降格の危機にあるチームはこの時期強いんだよ 他はモチベーションの欠如
もう優勝は鳥取だろうから、争うのは準加盟線と残留とゴイナーレの椅子か
松本の最近の頑張りっぷりをみると、ゴイナーレの地位は松本に引き継がれるのではないかと 期待している。
下位チームのモチベーションを甘く見ないほうが良い ここからは下位だから勝てるだろうとか そういう甘い星勘定はできないと思う
657 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/23(木) 16:17:14 ID:ID3WwoHT0
しかしそれでも鳥取を止められる者は現れなかった ああ王者鳥取
鳥取は、今年王者になる前に去年J2に上がっとけよとは思うけどね
659 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/23(木) 16:33:49 ID:ID3WwoHT0
ふりほどけなかった5位の呪縛は解けて 凍りつく大地には黄緑に色づいた 鳥たちの羽ばたきがサポたちの歌声が響き始めて 胸を焦がすよそして鳥取の空の下沈んでた風景に 優しい笑みで風に吹かれる塚野がいた
北九州が今年の戦力でJFL戦ってたら、やっぱりぶっちぎりで1位だったのかな?
北qは鳥取が勝手にこけたから滑り込んだだけだしな 鳥取が最後方でラスト5分で追いつかれてドローの試合勝ってりゃ四位なわけだし 門番も今年はやる気が出ないだろう
>>660 JFLで通用する戦い方とJ2で通用する戦い方は当然違うっしょ
言い方は悪いけど、鳥取はたまたまJFLで1位になれる戦い方を
身に付けて、うまく実践できているだけで
JFL4位だろうが1位だろうが次の期間のJの順位に関係は無いと思う
逆に言えば柏といえど通年でJFLを戦えば案外苦戦するかもしれない
663 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/23(木) 17:09:00 ID:SB4SXSBG0
ビタヤとは一体なんだったのか
>>662 去年のリーグのレベルが低かったのかな。
優勝の佐川滋賀の勝ち点が66で4位の北Qが58。
今年は去年2位だった横河が現在11位で3位だったソニ仙が12位。
そして4位だった北QがJ2最下位で未だ1勝。3チームともに問題は
あるだろうが。この3チームは去年は恵まれてJFL上位に来たのかな。
そう考えると鳥取は昇格しなかったのは結果的に良かったかも知れない。
>>664 去年の後期8節時点での順位表は以下の通り。
┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━━┯━┯━┓
前節┃位┃名前│勝点│数(勝−分−敗)┃得失│得│失┃-09 -10 -11 準加盟
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫
→ 1┃ 1┃急便│△51│25(15− 6− 4)┃+21│46│25┃h水 a高 h琉
↑ 5┃ 2┃横河│○42│25(12− 6− 7)┃+ 6│33│27┃h流 a鳥 h本
→ 3┃ 3┃鳥取│△41│25(12− 5− 8)┃+20│42│22┃a刈 h横 a流 ☆
↓ 2┃ 4┃北九│●41│25(11− 8− 6)┃+14│32│18┃h草 a長 h水 ☆
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ ↑J2昇格圏
↓ 4┃ 5┃仙台│△41│25(12− 5− 8)┃+ 7│28│21┃h本 a草 h長
→ 6┃ 6┃草津│△38│25(10− 8− 7)┃+ 8│37│29┃a九 h仙 a刈
↑10┃ 7┃町田│○38│25(10− 8− 7)┃+ 4│27│23┃h琉 a犬 h錠 ☆
↓ 7┃ 8┃犬控│△38│25( 9−11− 5)┃+ 1│19│18┃h錠 h町 a秋
↑ 8┃ 9┃長崎│△37│25(10− 7− 8)┃+ 3│28│25┃a印 h九 a仙 ☆
↑12┃10┃本田│○36│25( 9− 9− 7)┃+ 8│34│26┃a仙 h刈 a横
↓ 9┃11┃高崎│●36│25( 9− 9− 7)┃− 1│27│28┃a秋 h急 a印
↓11┃12┃印刷│△35│25(10− 5−10)┃+ 9│34│25┃h長 a水 h高
↑14┃13┃流経│○32│25( 9− 5−11)┃− 7│33│40┃a横 a錠 h鳥
↓13┃14┃本錠│●31│25( 7−10− 8)┃− 1│22│23┃a犬 h流 a町
→15┃15┃琉球│△28│25( 8− 4−13)┃− 9│30│39┃a町 h秋 a急
→16┃16┃秋田│○25│25( 7− 4−14)┃−21│19│42┃h高 a琉 h犬
→17┃17┃刈谷│●13│25( 2− 7−16)┃−31│10│41┃h鳥 a本 h草
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ ↓入替戦圏(準加盟4位以内に伴う暫定)
→18┃18┃水島│●11│25( 2− 5−18)┃−31│18│49┃a急 h印 a九
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ ↓自動降格圏(準加盟4位以内に伴う暫定)
┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━━┷━┷━┛
666 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/23(木) 18:51:54 ID:2yJD3OYM0
今年ガイナるのは何処のチームかな?
準加盟でなければ4位と5位の違いは大きな意味はないから その意味では、町田・長崎・松本が最後まで4位を争えばおもしろい
>>659 あなたはまるで緑のユニを着てるようだね。
1位 鳥取 2位 佐川 3位 町田 4位 本田 これで今期の順位は決まり。
J2の試合数を多くするために、町田がダメになった今 松本に上がってもらいたい そういう後ろ向きな理由だけど松本を応援する
>>670 鳥取に加えて松本も上がったら奇数になるよ?
>>670 ありがとうです
是非とも一度アルウィンにお越し下さい
>>671 どうせ2回戦制に変わりは無いから、主催一試合増えた方がほんの少しだけ経営的には助かる、
ってことなんじゃないか。わからんが
>>671 この段階で東京緑を員数に入れるのはどうかと・・
松本はドラマチックに昇格失敗を繰り返してきたチーム そして昇格失敗のたびに観客を増やしてきたチーム 秋は特に強くなるから神がかった連勝で昇格争いに絡んでくる 結果として5位とか6位になったとしても 昇格争いが話題になり来年の観客は倍増する
松本の最終節はユアスタでのソニ仙戦。松本から大挙仙台入りしてJ2昇格を 見に来ることもあり得るのか。
>>675 そう。通常なら昇格失敗を繰り返すと、サポも観客もなあんだ・・・ってムードになって、
一旦スタから遠のいた客足を再び呼び戻すのに大いに苦労・・・ってトコなのに、
松本だけは何か違う。
同じ県内の某クラブと一番違う点もそこだな。(あ、このネタはスレチだね。スマソ・・・)
しかし、今よりさらに観客が倍増・・・ってことになると、ざっと岡山レベル
J2でも上位クラスってことになっちまうな・・・ えらいこっちゃ
(まず最初にアルウィン周辺の駐車場がもたなくなると思うorz・・・)
>>678 >同じ県内の某クラブと一番違う点もそこだな。(あ、このネタはスレチだね。スマソ・・・)
確信犯的な煽りするならそっちのスレでやれや。
すげぇ嫌らしい。
自分らのチーム自体のレベルをサポが落として何が楽しい?
>>679 だな。
ウザ長が来て荒れるだけなので678は自重しれ!
ジェフリザの劣化の理由を教えて下さい
昇格に関わるカードの中継
○「V・ファーレン長崎 VS ブラウブリッツ秋田」
9/26(日)12:55〜14:55 長崎放送ラジオで生中継
実況:安井成行
ベンチリポート:村山仁志
○「ガイナーレ鳥取vsホンダロック」
9/26(日)13:00〜15:00 中海テレビ放送で生中継
http://navi.chukai.ne.jp/
>>679 >>678 はあらかじめ「スレチだね。スマソ・・・」って断ってるわけだろ?
それを何でわざわざそこを、傘にかかって攻撃するようなマネしてんの?
お前の方こそフツーに嫌らしいだろ
大体「確信犯的な煽り」ってのもお前が勝手にそう取ってるだけ
俺からしたら、ちょっとした遊び心で少しだけ話を脇道に逸らしたぐらいにしか見えんがなあ
そういう単なる早合点をあたかも既成事実みたいにでっち上げて、なおかつそれを正当化して
攻撃材料に使われたら、相手はたまったもんじゃないよなあ
何ていうかこのスレって、ちょっとでも自分の気に入らない書き込みがあると
すぐ言いがかりつけてファビョり出す困ったちゃんが時々出没するよな
長々とよくもまあ
長い上に読みづらいから3行にまとめてくれ
>>683 あーはい、そーなんですかー。それはこまりましたねー。
>>678 ほらなウザパルが湧いてきただろがヴォケ
後期 第9節 第二日(9/25(土)) 12:00 琉球−佐川滋賀(沖縄市陸上) 14:00 高崎−ソニー仙台(浜川)
>>688 なんだ、必死になって煽ってる割には、長野厨にも相手にされないくらいカソってんじゃんココww
そんなに長野厨に荒らされるのが楽しいんなら、長野スレ逝って
>>678 晒してくれば?www
長崎放送ラジオは鍵穴で聞ける
>>691 俺もそんな気がして起動してみたけど常時流してるのってFM長崎しかなくね?
JFL実況スレ落ちました。
佐川滋賀どうした?鳥取戦の敗戦の尾を引いているのか。次の松本戦に向けて モチベーションが心配。
今日、佐川滋賀が引き分けたことにより鳥取はあと勝点を15積み上げるとJFL優勝が決まる。 早ければ後期第11節で決まる可能性が出てきた。優勝も記録的早く決まるかもしれない。 去年まで勝負弱さがあった鳥取があっさりJ昇格&JFL優勝が決まる状況になるとは。
>>696 浦和なんかを見ていると、戦力面以外での野人岡野の存在が大きいような気がする。
浦和は岡野とともに浦和の絶頂期が始まり、今はあの体たらく。
岡野は来年はもう引退かもしれないが、代わりのチームリーはいるのかな?
服部あたりに頑張ってもらいたいが。
明日に鳥取が勝ち長崎が負けか引き分けで 鳥取の4位以内が確定する
松本はGMがヴェルディ出身、ヴェルディ、そして岡山との関係がかなり深い 来年はこの2チームから選手がやって来そうな予感 岡山とコネがあるのは加藤GMがヴェルディのサテ見ていたころに当時地域リーグだった岡山に数名レンタル出した時から 喜山、三原、弦巻など それ以来、岡山との繋がりが深くなっている
>>697 鳥取はよく知らないけど
浦和と岡野の関係はちょっと違うんじゃないか?
そもそも岡野が入った頃はJ創成期の浦和が弱かった頃だし
そのあと最弱ってほどでもなくなったけど、
J2に落ちたときも岡野はいたぞ。
そのあと岡野は神戸に行くけど、
ナビスコ優勝したりして浦和の「絶頂期」が始まるときに岡野は浦和にいなかった。
そのあと戻ってきてムードメーカーの役割をしていたけど
弊害も多かったんじゃないかって話も良く聞く。
浦和ってブッフバルト監督辞めたあとは監督と選手の対立みたいなのが
何回も発生して、それが成績の悪化につながった原因のひとつかなと思うけど
岡野はそれを解決できなかった。
解決する役目だったかというとよくわからんけど。
浦和が強かったのは、そのころのブラジル人のフォワードが優秀だったからってことじゃないか?
もちろん他にも要因はあるけど
>>700 浦和サポ?
浦和の優勝時の記事で岡野の存在が大きいとアチコチで読んだ覚えがあるから、そうだと思ってた。
>>696 自己レス
実際は12節の米子での栃木U戦辺りで優勝ということになる可能性がある。
観客動員からすれば優勝争いすることでサポを集めることはできるかも。
まずは明日の宮崎でのロック戦。ロックにはJFLに復帰後、勝利無いのが
気がかりだね。多少苦手意識はありそうだけどどうなんだろう。明日は
宮崎と長崎の試合に注目。
そっかー。 昇格がホームで決まるか決まらないかじゃ大きな違いだな アウェイで早々に決まって その後のホームは熱が下がって閑古鳥、 要件の3000を割り切るって事態も 万が一も有り得ない訳じゃないもんな いつ優勝するか、昇格が決定するかなんて 物凄くどーでもいいことに拘る理由が分かったよ
>>701 そりゃ記事であんまり悪くは書けないでしょう。
岡野はどうだろうなあ、うーん…という話を浦和サポの方は昔からされてた気がします
岡野は選手とサポとの架け橋や 選手間の鎹(かすがい)の役目も 担ってた。 宴会部長で盛り上げ上手。 プレイヤーとしては神戸レンタル時代に 身につけた足技でチャンスを作り 走る姿で若手や外国籍選手に 控えでも腐らずやる事を教えた。 本人がまだやれるなら続けて欲しい。
>>704 貢献してない選手のことわざわざ記事にするか、ボケ!
岡野は選手、サポに今でも愛されているよ。
知らないくせにいい加減なこと書くな。
>>706 これだけ物知りなお前さんはもちろんレンガの一つや二つとっくに買ったよな?
708 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/26(日) 02:44:24 ID:KukZ7R9Y0
そろそろ上げとこうか
オハー
後期 第9節 第3日(9/26(日)) 13:00 長崎−秋田(長崎市) 13:00 ホンダロック−鳥取(宮崎市) 13:00 流通経済大学−横河武蔵野(龍ヶ崎) 13:00 栃木U−町田(栃木市) 14:00 松本山雅−金沢(松本球)
>>703 早々と4位以内確定させれば、地元マスコミが大きく取り上げるから今まで無関心だった人の来場がかなり見込めるよ。
ホーム1試合残して決めたうちがそうだった。
714 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/26(日) 10:33:35 ID:sW0+zfdPO
10年前、鳥取がJFLで優勝すると予想したのはいたのか 当時はいつ降格してもおかしくないレベルだったのに
700だけど、ちょっと語弊があったんで書くけど
>>697 に
「浦和は岡野とともに浦和の絶頂期が始まり、今はあの体たらく。」
って書いてあったから
それはちょっと違うって事を言いたかっただけ。
岡野がムードメイカーとしてチームをまとめるのに貢献したのと
人気選手なのは間違いないと思うけど
久しぶりの優勝昇格クラブはメデタイ!横浜FC、愛媛FC以来か。 今年の北Q(他の過去のJFL昇格チームも含めて)の惨状を見て、滑り込み昇格するとロクな事が無いのが解る。 残り枠の雰囲気からすると「4位以内」が見直される可能性もある。町田も落ち込まず来期優勝で昇格を目指して欲しい。 松本?…まぁ、やれるとこまでやってみれば?
徳島は?
>>714 2002年が特にやばかった。絶対に降格するって思われてた
>>718 そうだね。その前がぶっちぎりの最下位で2002年も自動降格の危機だったけど
最後の方で2連勝してギリギリ残留したね。そのチームがいよいよJ昇格とはなあ。
鳥取が昇格を決める試合のゴールは 野人岡野が決めるだろう。キリッ そういう映像が残っていて デジャブ
>>717 あっ、そうだった…。
大塚FCとして優勝したあとなので…
と言い訳させてくれ。
鳥取引き分け、長崎も引き分けで鳥取のJ昇格は次節に持ち越し。 10/1(金)の町田vs長崎戦で ・長崎が負ければこの時点で鳥取のJ昇格が確定。 ・長崎が勝ちか引き分けで10/3に持ち越し。 10/3(日)の鳥取vs高崎戦で ・その前に長崎が勝ちの場合は鳥取が勝ちで確定。引き分け以下で次節持ち越し。 ・長崎が引き分けの場合は鳥取が引き分け以上で確定。
しかし今、行われてる松本が勝つと長崎と勝ち点が並ぶので 10/1では決まらない
724 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/26(日) 15:43:13 ID:yx9eLG7T0
鳥取のJ昇格決定は長崎の結果関係なく10/3まで持ち越しになった。 鳥取サポからすれば10/3はホームで決まればスッキリするか。
鳥取の昇格条件 3日13時 1日19時 3日13時 鳥取−高崎 町田−長崎 佐川−松本 ━━━┳━鳥取○━━━━━━━━━━━━━→【昇格確定】 ┣━鳥取△┳━長崎△●┳━松本△●━→【昇格確定】 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━松本○━━→持ち越し ┃ ┗━長崎○━━━━━━━━→持ち越し ┃ ┗━鳥取●┳━長崎●━┳━松本△●━→【昇格確定】 ┃ ┗━松本○━━→持ち越し ┗━長崎○△━━━━━━━→持ち越し 時系列に書くと見にくくなりそうなのでご容赦を。 とにかく決まるのは鳥取の試合終了後。 勝てば文句なし。泥の場合は長崎・松本が両方とも勝てなければ決定。 1日の長崎戦の結果でこのフローがどう変わるか。
JFL 後期第9節終了 ┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━━┯━┯━┓ 前節┃位┃名前│勝点│数(勝−分−敗)┃得失│得│失┃-10 -11 -12 準加盟 ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ → 1┃ 1┃鳥取│△62│26(19− 5− 2)┃+32│53│21┃h高 a流 h栃 ☆ → 2┃ 2┃急便│△51│26(14− 9− 3)┃+27│51│24┃h松 a栃 a横 ↑ 4┃ 3┃町田│○45│26(14− 3− 9)┃+22│56│34┃h長 a金 a犬 ★ ↓ 3┃ 4┃本田│●45│26(14− 3− 9)┃+ 8│38│30┃h錠 a高 h松 ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ ↑J2昇格圏 → 5┃ 5┃長崎│△40│26(11− 7− 8)┃+10│36│26┃a町 a草 h高 ★ ↑ 9┃ 6┃松本│○39│26(11− 6− 9)┃+ 4│36│32┃a急 h横 a本 ☆ ↓ 6┃ 7┃秋田│△37│26(10− 7− 9)┃+ 8│42│34┃h草 a犬 h流 ↓ 7┃ 8┃琉球│△37│26(11− 4−11)┃+ 4│42│38┃a横 h仙 a印 ↓ 8┃ 9┃印刷│●36│26(10− 6−10)┃+ 2│41│39┃h犬 a錠 h琉 ↑11┃10┃横河│○34│26( 9− 7−10)┃− 2│26│28┃h琉 a松 h急 ↑12┃11┃仙台│△32│26( 8− 8−10)┃− 5│24│29┃h流 a琉 h金 ↓10┃12┃金沢│●31│26( 8− 7−11)┃− 3│32│35┃h栃 h町 a仙 →13┃13┃本錠│△31│26( 7−10− 9)┃− 6│24│30┃a本 h印 h草 ↑15┃14┃草津│○30│26( 8− 6−12)┃−12│30│42┃a秋 h長 h長 ↓14┃15┃高崎│△29│26( 7− 8−11)┃−11│24│35┃a鳥 h本 a錠 →16┃16┃栃姥│●24│26( 6− 6−14)┃−34│26│60┃a金 h急 a鳥 ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ ↓入替戦圏 →17┃17┃犬控│○23│26( 5− 8−13)┃−19│25│44┃a印 h秋 h町 ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫ ↓自動降格圏 →18┃18┃流経│●19│26( 5− 4−17)┃−25│26│51┃a仙 h鳥 a秋 ┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━━┷━┷━┛ やっつけで作ってみたけど、間違ってたらごめんね
後期第9節 びわこ草津 2−0 佐川印刷(湖南) ジェフR 1−0 ホンダ(東総) 琉球 1−1 佐川滋賀(沖縄市陸上) 高崎 0−0 ソニー仙台(浜川) 長崎 1−1 秋田(6位)(長崎市) ホンダロック 0−0 鳥取(宮崎市) 流通経済大学 0−1 横河武蔵野(龍ヶ崎) 栃木U 1−4 町田(栃木市) 松本山雅 1−0 金沢(松本球) 首位鳥取はホンダロックの強固な守備に手こずりスコアレスドロー。連勝は6でストップ。 2位佐川滋賀も琉球に引き分け。3位のホンダはジェフRに守りきられて1-0で敗戦。4位転落。 4位町田は栃木Uに4-1の快勝で3位。逆に栃木Uはこれで4連敗、14試合勝ちなしで 17位ジェフRに勝ち点1差に迫られた。 松本山雅は金沢に1-0で勝利。8試合負け無しで6位浮上。
何気に残留争いもおもしろくなってるのな
後期 第10節
(10/1(金))
19:00 町田−長崎(江戸川)
(10/3(日))
13:00 佐川滋賀−松本山雅(佐川守山)
13:00 横河武蔵野−琉球(武蔵野)
13:00 ソニー仙台−流通経済大学(七ヶ浜)
13:00 鳥取−高崎(とりスタ)
13:00 ホンダ−ホンダロック(都田)
13:00 佐川印刷−ジェフR(太陽が丘)
13:00 秋田−びわこ草津(仁賀保)
13:00 金沢−栃木U(津幡)
注目カードは町田vs長崎と佐川滋賀vs松本山雅。
なお鳥取が勝利するとJ昇格の条件である4位以内が確定する。
その他の条件は
>>726 を参照。
次節は町田と長崎の対決も面白そうだな
久々に空気なレーティングを計算をば それにしてもホンダロックの点数がかなり異常なことにw それと、点数上は松本が長崎、町田に肉薄してきて 昇格圏争いは結構混沌としそうな気配 のはずなんだけど、今後の相手の点数が高すぎるから よほどの事が無きゃ厳しそうだね @→0鳥取 1278(1259) I↓6琉球 979(1071) A→0佐川 1170(1161) J↑2印刷 976(. 976) B→0本田 1094(1122) K↓4横河 975(1006) C↑1長崎 1079(1053) L↑1草津 943(. 914) D↑2町田 1047(1029) M↑3犬控 926(. 863) E↑3松本 1045(1001) N↓4金沢 916(. 989) F↓1秋田 1028(1040) O→0高崎 880(. 875) G↑5本錠 1010(. 919) P↓2栃木 854(. 888) H↑1仙台. 986(. 996) Q→0流経 814(. 837)
>>707 もち、家族4人分買ったぞ。
しかし金払うのがめんどくさすぎ。
さいスタで岡野が直接集めれば結構集まると思うんだが。
735 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/26(日) 18:32:36 ID:cLI3r1vM0
でも松本の10月の相手4チームは、佐川以外すべて前期松本に負けている 佐川も0対0の引き分けだった 現在の順位だけで、松本が不利とはいえないだろう
>>700 リロードしてなかった。
酔ってたんでスマンかった。
まあ、関東圏の鳥取の試合見に来てくれよ。
岡野が愛されていることがよくわかるぞ。
737 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/26(日) 18:54:19 ID:jDa+pvoy0
山雅は最終的に4位に食い込みそうだな 降格は姥の可能性が高い
738 :
山雅 :2010/09/26(日) 18:59:46 ID:xySZZvrZ0
おっ、J昇格への門が見えてきたぞ!
無理やりJに昇格してもつらいだけだと思うよ
ギラヴァンツ…馬鹿なっ…あり得ないっ…どうしておれたちがry
過去岐阜が昇格したときもかなり勝点では離れていたな。セルジオがサカダイ で文句いってた覚えがある。しかし結局上がったモン勝ちという考え方もある。 さすがに4位狙いじゃ志が低いとは思うけど。
>>735 山雅は同じ相手に2連勝が出来ないから・・・・
1勝1分ならあるけど
沖縄のスタジアム改修要望署名が12万人越えてるw
志が低かろうがなんだろうが、松本は4位でも厳しいんだから3位以上は無理だわなw
>>744 3位と4位の勝ち点同じだよ
まぁ2位以上と言いたいところだがさすがに離れすぎてる
鳥取のJFLの優勝も後期第12節以降に持ち越し。 それにしてもホンダロックの守備がこれほど堅かったとは。一度降格しているから 守備から立て直ししたんだろうな。
>>745 最後まで3位と4位がその勝ち点のまま動かないでいてくれるのなら
確かに3位以上は難しくないけどねw
ウーヴァは降格危機だね
松本っていつのまにか6位なんだ。 俺の知ってる山雅は13位くらいなのに。
>>749 後期は最初の試合で琉球に負けた以外は8試合負けてない
751 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/26(日) 22:52:14 ID:HkUsNe2l0
とりあえず松本に逆転の可能性が残るため 金曜日の鳥取の昇格内定は無くなった ホームでスッキリ決めれるか?
ソニー仙台の宮城、ジェフ中心の千葉、佐川印刷の京都、ブラウブリッツ中心の秋田 が国体1回戦突破 2回戦:京都vs秋田、群馬vs富山、宮城vs長崎、千葉vs東京 ブラウブリッツ国体と同日に試合だったのね…
鳥取恒例の疲労とプレッシャーによる足踏みが始まったような気がしてならない。5位あるか?
現在の連勝連敗記録 鳥取:7試合無敗中 佐川滋賀:2試合未勝利中 長崎:8試合無敗中 松本:8試合無敗中 秋田:2試合未勝利中 琉球:5試合未勝利中 ソニ仙:2試合無敗中 金沢:3連敗中、6試合未勝利中 高崎:4試合無敗中 ホンダロック:3試合無敗中 栃木U:4連敗中、14試合未勝利中
さすがに今年はねーよw 佐川先生とホンダ先生にハンコもらったしな ハットと小針でセンターライン安定してんのがほんとでかい
>>751 ,753
鳥取のホームで迎えられるのはサポにとっては喜ばしいことだろう。
ただ次の相手の高崎は4試合負け無しで来ている。失点も少なくなっているし
なにより残留争いしているから厳しい戦いになるかもしれない。何より去年の
ホームでの高崎戦は終了間際に同点にされて引き分けに持ち込まれて昇格でき
なくなる一つの転機になる試合だった。ホンダロックも引きこもりサッカーだった
けど高崎も同じ戦い方になるのかな。
757 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/27(月) 11:28:53 ID:ucmSj5Rt0
そういえば忘れてたんだけど、 金沢は来年はJ申請したら通りそうなんかね? スタやら、運営面やらは大丈夫そう?
>>757 準会員申請は通るだろうけど、予備審査でだめ出しされて断念と言う可能性
はある。スタジアムは大丈夫だろうけど、財政的に問題ありそう。
>>753 いくら煽ろうとしても無理ありすぎだな。
>>758 さんくす。確かに財政面は無茶苦茶やってるイメージだね。
とすると、町田・長崎が来年見送り濃厚なので、
松本だけが企業門番、準加盟門番に対して21枠目に飛び込むかどうかが
来季のJFLってとこか。
そして、再来年1枠を巡って長崎・金沢・町田?・秋田?・讃岐??
あたりの熾烈な戦いってわけか。
金沢は、J準加盟資格にも規定されている、相当数の試合を行えるスタを、 まずはちゃんと確保できるのか、そこからだな。今でも実質ジプシー状態だし。 やはり最有力候補は西部緑地ってことになるんだろうけど、石川県がすんなり 優先使用を認めてくれるかどうか。(ましてや改修ともなると・・・)
2007年後期第17節 ●高崎0-2岐阜○(岐阜は3位確定) 2008年後期第15節 ○栃木6-1高崎●(栃木は4位以内確定) 2009年後期第16節 ●高崎1-2北九○(北九は4位以内確定) 2010年後期第10節 ?鳥取?-?高崎?(鳥取は4位以内確定か?)
△がまた知事にプッシュしてくれたらいいのにね そんなスレなかったか?
今年もまた高崎が送り人やんのかよw
やはり これからは箱物ありきでJは目指した方がいいな
つまり、官の主導ありき、ですか、もしくは公共事業付きか
767 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/27(月) 14:04:50 ID:oz++N89Q0
>766 日本は官制経済国家でおま
毎回毎回、高崎が見送り人になるなんて JFLの組み合わせを作る規則にミソがあるのではないか? Jリーグはコンピューターで最適解を出すけど JFLは未だに規則に沿ったローテーションで組み合わせを作ってるのだろうな
前年度の順位で決めてるのに なにをいまさら・・・
771 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/27(月) 15:22:40 ID:2Yn35Mkz0
高崎がすごすぎる件
松本は後期第3節で高崎との対戦がすでに終わっている件
松本が5位で終わった場合5位ナーレの継承者として 気の利いた愛称を考えてやらないとイカンのだが・・・ 松本山5 とか?
山城新5
松本山伍
ターミ5位ズは無理があるな・・・
5ーミガンズwwwwww
>>759 一応言い訳しておくと、煽ろうとはしていないぞ。
ひねくれた発想で心配しているだけだぞ
チーム名をもじらないでも「けさい」みたいな感じでもいいんじゃね?
高崎は来季昇格の意志はあるのかしら 勿体無いというか
>>764 高崎も4試合負け無しだし、失点も少なくなっているから鳥取からすれば
簡単な試合にはならないと思うよ。ただ高崎からすれば今度のバードスタは
完全アウェーで戦わなければならなくなるだろうから精神的にきつくなり
そう。
ただ昨日の鳥取はプレッシャーがあったみたいなことを監督が言っていたから
はたして今度の日曜は?
>>779 > チーム名をもじらないでも「けさい」みたいな感じでもいいんじゃね?
じゃあ「松本ぼんぼん」
または「ぼんぼん」のみ。
長野県のクラブなんだから、 エゴ、とか国賊とかで良くね?
高度に政治的判断が伴う名前はNG
荒らしが沸くからもうやめとけ
>>779 松本あたりでは「待ってください」はなんていうんだ?
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
r──--- ...___ ) 待ってけさい!仙台ば置いで行ぐな!!!
三 /J1 ニ ≡ ) )待ってけさい!仙台ば永遠にJ2さ置いで行ぐな!!
.ニ ( ゚´Д)| ニ |! _ )待ってけさい!なして仙台ば置いでぐのっしゃ!!!
| / つ つ Lニ-‐′´ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
'''''゙゙゙゙゙ ̄ _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄ ⊂(Д´;) ゜
ニ─ _,.. ゝ蟹O
_,.. -‐'" しへ ヽ
__,, -‐''" , ゙ー'
>>785 だなw
まぁ何だ、字面といい語呂といい5位ナーレが余りに秀逸過ぎたってこった
ウーヴァが107みたいになってきたな。
>>788 俺は逆に107の偉大さを思い知った
107並みの失点を重ねているように思えて、実はまだ60で、流経大の失点と9しか違わない
>>789 やはり107様にはかなわないもんですな。
幸谷先生の偉大さが目にしみます。
そういや、最近シュート成功率とかのデータを貼ってもらってないな。 あれ結構楽しく見てたから少し残念。 集計してた人に何も無ければいいが…
もう語られ尽くしてる事だが それだけ失点して最下位を免れたのは凄いよな
0-1だろうが1-11だろうがただの1敗だからな
勝ち点が並ばない限りは得失点差は関係ないもんなあ
J1の話だが今年の湘南も高崎を見習おうとしたんだろうけどなあ
あの当時、高崎のフラットで高い位置を保とうとする最終ラインは素人目にもヤバかった
でも、結局うちはあの高崎に勝てなかった…(´・ω・`)
>>791 腹立たしいことにPCが長らく規制中であります。
でもこうやって携帯の規制が解除されたようなので、
PC規制が解除されるまでは、携帯を介して貼っていこうかと思います。
あまりの規制の多さに壺買ったよ。 うまくはめられてるような気もするが。
これだけ快進撃続けて来た鳥取昇格が、まさか松本の結果次第の足踏みとは想定外!
松本のイメージって決定力が微妙で守備が脆い こんな感じだったからここまでやるのは想定外
>>798 おお、そうでしたか!
また楽しみに待っております!
>>801 別に松本に関係無く1勝すれば決まりだけどな。
ちょっとその表現には違和感あるわ。
>>803 あーそうだな
当然自力の可能性が大きく有るわけだから、単純に前節の話と捉えといてくれ
先の話になってしまうが、松本に関しては最終節までもつれる可能性が高そう。 となると最終節はユアスタのソニ仙戦。仙台に松本サポが大挙押し寄せるんだろう。 あらかじめ決まっていた日程とはいえユアスタで決定試合になるのか。
昇格戦線生き残りをかける4位松本を、優勝も決めてモチベーション0のはずの鳥取が大人げなくボコる。 『オマイラ空気読め』の怒号が松本側から起こり 『5位ナーレ差し上げます』の野次が鳥取側から起こる そんなアルウィンを期待している俺ガイル
永井のブログのこれって >最近は勘違いした人間がSOCCER界にも多く、 >プロを経験した事もなければプロを知らない人間がプロを語る。 キムコのこと?
松本は四位以内になったらJに上がれるのでつか?
仮に松本が4位でも 町田が3位になってくれると信じてる俺ガイル
今日知事に支援要請して、明日Jリーグへ入会申請提出だそうだ 成績以外で必要なことはやってるようだ
普通に考えて松本4位は無いから。 無理でしょう。
>>806 リアルにありそうな気がする。でも、もしそうなっても悔しさバネにして
少しずつ成長してきたクラブだから、それで来年はまた少し強くなれる。
松本は残りを全焼すりゃ勝ち点63だから可能性はあるな! 来季は緑が消滅しとるから20チームでやれるやん
はいはい
815 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/28(火) 20:42:49 ID:j+JHaTdL0
>>813 巧い!!全焼www 狙ったのかな?ww
現実問題として松本はデッドラインは2敗まで。3敗以上ではJ昇格は厳しい。 それを踏まえれば次節の2位佐川滋賀戦は是が非でも勝たなければいけない。
>>809 もう関東にJチームはいらないよ! 今年も上がれないんだから好きな順位あげるよ
818 :
鳥取 :2010/09/28(火) 21:38:53 ID:LZKr3rSD0
>>806 マジレスするけど鳥取サポから言わせれば「五位ナーレ」なんか屈辱の名でしか無い。
ネタとして笑ってるんだろうけど、鳥取サポが自分で「五位ナーレ」なんて言わない。
でもってモチベーション0というのもベテラン多い今年の構成メンバーではあり得ないわ。
観客動員のデータはどうした?仕事遅いぞ
去年の今頃浦和に勝ってから、今年のJ入りは既定路線 松本は協会からもそう望まれているし
昔フェルボローザ石川と言うチームがあってだな
松本関係の話にウンザリ。
松本コンチータ キック松本
>>818 しかし、2年にわたる5位ナーレの日々があるからこそ、今のガイナーレがある。
ヴィタヤが事故ってなかったら今年も5位ナーレだったよ。
パッと出の田舎クラブがJ入りなんて10年早いでぇ 最低でもJFLに10年は踏みとどまって準加盟後は5位を2回は経験してからやな
なんでも彼のせいにしてやるな。 去年は服部や美尾がいなかった。 いるといないとでは全然違う。
【JFL観客動員(1試合平均)】 後期第9節終了時 順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 01★松 本 4,760 ----- ------ .. ↑ 13 61,881 02★町 田 3,928 1,885 +2,043 △ − 13 51,068 03★鳥 取 3,295 3,419 -124 ▼ − 13 42,847 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 04★長 崎 2,659 2,762 -103 ▼ ↑ 14 37,229 05_琉 球 1,962 1,348 +614 △ ↑ 13 25,508 06_金 沢 1,651 ----- ------ .. − 12 19,818 07_秋 田 1,192 740 +452 △ − 13 15,505 08_佐川滋.. 1,084 1,095. -11 ▼ − 13 14,094 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 09_横 河 776 749. +27 △ − 13 10,094 10_栃木U.... 731 ----- ------ .. ↑ 13 ._9,507 11_び草津.. 704 995 -291 ▼ ↓ 14 ._9,863 12_ソ仙台... 677 730. -53 ▼ − 13 ._8,810 13_ホンダ__ 608 749 -141 ▼ − 13 ._7,914 14_ロック___ 534 815 -281 ▼ ↑ 12 ._6,416 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 15_高 崎 446 421. +25 △ ↓ 13 ._5,800 16_流経大.. 416 455. -39 ▼ ↓ 13 ._5,415 17_佐印刷.. 409 395. +14 △ − 13 ._5,317 18_ジェフR. 335 374. -39 ▼ ↓ 13 ._4,356 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− --_北九州... ---- 3,408 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− --_刈 谷. ---- 606 --_水 島. ---- 440 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− --_平 均 1,459 1,188 +271 △ ↑. 234 341,442
松本は余程の運が無い限り無理と思うがな モチベーションは高いだろうがこれから上位ばかりだし 強さも感じないし
831 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/29(水) 07:01:44 ID:AzBe10Rb0
いまの勢いでいけば四位に入りそうだな 鳥取には負けるが他の試合を落とさないことだな
松本には16節の鳥取戦までの6試合を4勝2敗か3勝1分2敗で、あと2戦全勝すりゃ結果次第では4位に喰らいこめるってとこまで行っといてもらい、ホーム鳥取戦で虐殺され悲劇を味わうのがいちばん面白そうだな! 長崎、佐川、町田には必ず勝てよ! 欲を言えば来季から昇格は上位2チームにしてもらって5年位佐川と本田に1、2フィニッシュしてもらいたい
>>831 勢いはあるだろうけどデットラインは2敗まででそれ以上は危ない。引き分けも
負けと同じだから引き分けも許されない状況だよ。
ましてや4強との対戦が残っていることを考えると松本は楽ではない。
松本は前期監督更迭しろとのカキコミが沢山あったわな。 現時点僅かに昇格の望みが残る順位をキープ。 奇跡の昇格なら良し、弾かれたとしてこの順位ならば 来期監督スタッフについて現状維持の理由がフロントにはできる訳だ。 で来期も同じことを繰り返すと。
>>834 ただコーチとGKコーチは入れないとだめだろう。
監督ひとりで面倒見るのは大変だし(GMも面倒見ているのかな)。
松本は何でコーチを入れていないのか。
馬鹿だから
837 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/29(水) 10:36:35 ID:ri/H0K8y0
↑お前がな
4強との対戦が残ってるのは逆にチャンスがあるとも言える
俺山雅サポだが馬鹿だからはあながち間違いじゃないよ。 考え方がコーチを雇うなら選手を取るという前近代的発想だから。 俺もここを変えないとJ2なんて無理だと思う。
そもそも監督がS級取りにいってるんじゃなかったか?松本は ホンダ以外では大して実績ない監督だよな、吉澤は
>>838 4位以内に入りたければどこかを蹴落とさなきゃいけないからな
それに4強に勝てなくてもそれはそれでJに上がるだけの実力がないってことなんだし割りきれるだろ
鳥取はその辺の相手を全部倒して文句なしに昇格しようとしてるわけだしな
>>840 隣接する全ての県にJクラブがある長野県の立場的に、一年でも早く昇格させたいだろ。
鳥取の歓喜まであと4日
山雅サポの中でも今年無理やりに昇格するのは…って考えている人も少なくないですよ 自分としては今年奇跡で昇格してしまうより鳥取や佐川に洗礼を浴びてJリーグに上がる事の厳しさを知った方が良いと思います。 今のまんまJに上がっても苦しいだけだし
4位以内に入れば別に無理矢理じゃないんだから目指せばいいさ それだけのこと
>>760 遅レスだけど残り1枠とかJ2が22埋まったら
上位2位が自動昇格だろう、毎年。
最後の一枠じゃない。自動入れ替えが始まるだけ
848 :
760 :2010/09/29(水) 12:28:59 ID:ZgbhB3dL0
それは知ってるよ。 でもJがそう言ってても、JFLとJ2の入替を即やるのか疑問。 第一入れ替えが始まったら潰れるクラブ多発だろう。 早ければ早いほど22枠に入っておいたほうがいい
いや、やるって言ってるんだからやるでしょ 昇格の条件は厳しくしそうだけど むしろダメクラブ落として有望な優良クラブと入れ替えたいと思ってんじゃ 締め切りましたもうJクラブはいりませんなんて言わないでしょ
851 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/29(水) 12:49:26 ID:ZNao5wJf0
やっぱり今のJFLでは鳥取より松本が注目されているんだな 一回試合を見に行ってみよう そんなにアルウィンの雰囲気ってすごいのか
松本がこのあと4位に滑り込んだら岡山以上の奇跡だな。 ただ松本は8戦負けなしの割に、勢いというか爆発力が感じられないんだよな・・。 シーズン序盤の岡山みたいな「どことやっても負ける気がしねぇ」くらいの勢いが無いと厳しい。 SAGAWA戦で勝って一気に昇格の空気にできるかな?
アルウィンの空気はすごいよある意味 時期にもよるけど…
過去スレ見てたら懐かしい物が 【JFL順位変動(前期)】 @ A B C D E F G H I J K L M N O P 鳥取 2 2 2 1 3 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 急便 9 12 7 8 5 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 本田 14 11 11 11 8 6 5 6 5 5 6 6 6 4 7 4 6 町田 9 4 3 3 1 1 1 1 2 2 2 3 3 3 3 3 3 琉球 6 7 9 12 13 10 8 9 7 7 7 7 7 5 4 5 5 長崎 3 1 4 7 7 7 9 12 8 11 13 14 12 12 12 11 9 秋田 3 3 1 6 6 8 10 8 10 8 9 10 9 10 8 6 4 松本 17 17 14 13 12 16 16 14 11 13 15 15 13 14 15 14 13 金沢 13 13 16 10 11 15 11 11 12 9 10 9 11 11 9 9 10 横河 5 10 11 9 9 9 7 5 4 4 4 5 5 7 6 8 8 印刷 7 6 6 4 2 4 4 4 6 6 5 4 4 6 5 7 7 仙台 11 5 5 2 4 5 6 7 9 12 12 12 14 13 13 13 12 本錠 15 15 17 16 16 14 15 15 15 16 16 16 15 15 14 16 16 高崎 15 16 13 15 14 12 13 13 16 15 14 11 10 8 10 10 11 草津 1 9 8 5 10 11 12 10 13 14 11 13 16 16 16 15 15 栃木 11 8 10 14 15 13 14 16 14 10 8 8 8 9 11 12 14 千葉 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18 17 17 18 18 17 17 流経 7 14 15 17 17 17 17 17 17 17 17 18 18 17 17 18 18
7節以降は未更新転載ですみません 【JFL順位変動(後期)】 @ A B C D E 鳥取 1 1 1 1 1 1 急便 2 2 2 2 2 2 本田 5 5 3 5 3 3 町田 3 3 4 3 4 4 琉球 4 4 5 4 5 5 長崎 10 8 9 7 7 6 秋田 6 6 6 6 6 7 松本 13 11 12 11 8 8 金沢 9 10 8 9 11 9 横河 8 7 7 8 9 10 印刷 7 9 10 12 10 11 仙台 11 13 11 10 12 12 本錠 16 16 15 16 15 13 高崎 12 12 13 13 13 14 草津 15 15 16 15 16 15 栃木 14 14 14 14 14 16 千葉 17 17 17 17 18 17 流経 18 18 18 18 17 18
>>849 これから22になるまでに相当かかると思うけど、
その間に同時進行で入替関連の協議、調整を進めれば、
即って言うのもあるかもしれないけど
今年来年でJ2に3チームあがったからといって
再来年のシーズンから、入替スタートにはならないと思うぞ。
再来年から入替が始まると仮定しても
そもそもJFLに成績、施設他J2入りの基準をクリアするチームが
表れないんじゃないか?
Jの審査も厳しくなってるし
Jが22に達するのを遅らせようと思えば
いくらでも遅らせるし
相当先の話だと思う
22埋まったら即入れ替え開始は単なる案の一つではなく JとJFAが承認してる事なんだから、 そんな簡単に覆せることじゃない。
>>856 俺はそんな先だとは思わんけどね
愛媛鳥取が長年苦労したのを見れば、今の物好きはどれも短期間で上がってもおかしくない
もちろんそんな上手くいくとは思ってないけどw
基準をクリアする所があれば上げないわけにはいかんと思うけどね。
わざと審査を厳しくするのは有りえる
JFL⇒J2の基準が厳しくなるだろうから結果的にすぐの入れ替えにはならないかもしれないが 制度上の入れ替えの定義は22チームになったら適用されるだろうよ
>>846 まあそれはそうだけどね。
ただ山雅サポの全部ではないけど早期昇格に対して冷静な目で見てる人間は案外少なくないです。
>>849 まああまり鵜呑みにしない方がいいよ。
現段階だとJFLに落ちたらJ2チームは潰れてしまう。
だから表向き入れ替えでもJFL2位に戻す、専スタ、財務ok位は厳しくなる。
要は町田みたくJが入会を許可しなければ入れ替えは無いわけ。
これと同じ事は鳥取の社長も言ってるし、
相模原の飛び級や秋田琉球の動きもこれに呼応してるんだよ。
実際に入れ替えが始まるまでこの手の陰謀論は無くならないだろうな
>>846 まあそれはそうだけどね。
ただ山雅サポの全部ではないけど早期昇格に対して冷静な目で見てる人間は案外少なくないです。
入会審査はあるから、通った上で入れ替え戦にしないといけないわけだなw
>>857 どういう文言で承認してるか確認してないけど
たとえ承認済みだとしても
寸前で計画変更みたいなのはよくある話ジャン。
サッカー界に限ったことじゃないけど
無理なんでやっぱり止めます、延期します、とかさ。
再来年に入替っていうのはキツイと思う。
制度としてはあるけど該当するチームがいないって言うのが
可能性高いと思うけど
>>865 いちおう 自動入替って方向だとおもった
入れ替え戦じゃなくて。
868 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/29(水) 14:29:35 ID:BMK/X6Bq0
おまえら松本山雅に夢中っ子だな 鳥取も話題にしてやれよ
>>866 J2側の都合で延期というのは有り得ないだろ。
>>869 も言ってる通り、ある程度延期したから大丈夫というような問題じゃない。
これはあくまでもJFL所属の物好きクラブがJ入りの要件を満たしてるかどうかが全て。
(これまでよりも要件が厳しくなるのは有り得るだろうが(それでも専スタが必須ということは無いだろう))
その要件を満たしてるクラブが有るのに延期というのは筋が通らないし
J2側がいくらキツかろうが知ったこっちゃない。
あくまでもJ2から落ちるクラブの自業自得。
決定事項は決定事項だろ。 いろいろ理由つけて変更もあるかも?って議論する意味あんのか?
簡単に「延期しろ」とは言うが 延期したとして条件と順位を満たしたJFLのチームをどうするのか?
J1:入会金6千万円、年会費4千万円 J2:入会金2千万円、年会費2千万円 これ高いな。スポンサースポンサーうるさいわけだ 放送権料とか色々で賄えって気がする
>>874 分配金でそれ以上の金額が返ってくるけどな
なんだ自信満々で入れ替え有るよキリ!!なんていうから見てみたら そんなことでキリッなんて言われてもね〜。 これは役人お得意の文章じゃん。 上に○○しますと書くがだいぶ下にその条件を書く。 この場合はJFL側がJを退会したチームの支援や地域Lの整備なんてあるよね。 つまり入れ替えはします。しかしJFLが整備されてないので 都合により入れ替えはおこなえませんと。 実際入れ替えしたきゃそのまま入れ替え出来る玉虫色の書き方だよ。 みんな10代?官僚や大人の汚いやり口じゃん。
>>876 J2が22枠満たしたらっていうけど、今年3チームが昇格条件を満たして22に達する可能性はあったわけだ。
で、正式にJ2昇格が認められるのは12月のJ理事会になるが、
JFLクラブもすでに来季に向けてのスポンサー集め、シーズンチケットの販売、
プロ選手との契約が始まってる12月に
「来年からの入れ替えはキツいので今後○年間入れ替えはありません」
なんて変更できるわけないでしょ。
最低でも1年は前に発表されてないと経営は対応できない。
入れ替え凍結は絶対に無いよ。やるなら既に発表されてないと整合性が無い。
>>875 分配金忘れてたw
しかし取るものを取って分配するところがうまいね
仮に放送権料とか入らなくても安定的に何億もの収入が見込める
入会金とかほとんど丸儲けだろうし
しかしこれってJ1からJ2に降格しても入会金2千万円?
そしてJ1に返り咲いたらまた入会金6千万円?
入会金は一度払えば2度目は必要ない
>>869 三年後のほうが楽なのかって言われるとまーそうだね。
すこしは違うと思うけど。
>>870 キツイってのは落ちるJ2チームがキツイっていうんじゃなくて
それも含むかもしれないけど
調整して大部分が納得させるのがキツイって意味だったんだけど、
2008年からじゃある程度は 調整進んでいるんだろうな…
だんだん自信なくなってきたけど、 俺が言ってるのは今年と来年で3チームがJ参入を決めた場合、 再来年、22チーム体制が始まった年に入替がスタートするかってことだけど、 条件がそろえば 始まっちゃうのかね… そういう条件がそろう可能性は低いと思うけど。 仮にだけど 今年来年で鳥取松本町田がJ2参入決定して 再来年、長崎相模原がJFLの1位か2位で、J2の条件をクリアしてたら 入替おこるのかな 2008年?の承認が行われた頃って、世界的な不況がはじまってたっけ? その承認以降に大分や東京Vの問題があって その影響で方針の転換があるのかなってのが、 頭にあったんだけど JFLに落ちたチームはJ会員剥奪されるし 破産しようがJリーグとしては関係ないわけだから入替戦始まっても 別にいいのか
決まっていることは22で入れ替え。 それと、未来のことなんてわからねぇ。
畜生、費デー地震だ
>>883 条件ってもう基準をクリアする所が有るかどうかだけだろう?
リーグとしてはJにいて破産されるより
適正規模に縮小して(弱くなって)実力で降格して
JFLで出直すなり潰れるなりする方がましだろう
そういう所を残すために有望なとこを上げないなんてやるかね
「第2のフリエ」を出さないために かつてのセリエAフィオレンティーナの ように成績関係なくアマチュアリーグ まで落とせばいい。 アマならクラブ存続可能である。
アマなら存続可能ってのも逆説的w アマだって費用がかかるんだから、どっかから出してもらわないといけない その意味では、クラブとしてのプロとアマには厳密な垣根はないよね
>>882 >調整して大部分が納得させるのがキツイ
アフォかw
そんなの他のJクラブ(J1含む)にも全て通達されとるわ。
で、J1クラブ含めて各々が実力と財政の均衡点を探らざるを得なくなるというだけの話。
>>883 東京VをJリーグから追放+町田の準加盟を剥奪、およびこれ以上準加盟クラブを増やさなければ
残りの3枠+1を鳥取・松本・長崎・相模原の現準加盟クラブでJ2の22枠は埋まる。
JFL以下に準加盟クラブが無くなれば入れ替えは事実上行われない事になる。
秋春制・チャンピオンシップの復活・プレミアリーグという名のトップチーム削減案といった
今の路線と逆行する案がJリーグ内でくすぶってる状況だから、「J2とJFLの入れ替えをやめる
=現在のJクラブ+現準加盟組でJ1・J2を維持する」体制になってもおかしくはない状態かも。
個人的には18になった時点で入れ替えをすべきだったと思う。今年ヴェルディが消滅するなら
それがJ2のキャパの限界って事を受け入れて、再来年から入れ替えを始められるようにしないと
J2のレベル低下が止まらず数年後には存在そのものがピンチになるかもしれない・・・
横河とソニーが残念な位置にいる。
>>892 横河は太田と斉藤広野の穴が埋まらなかったのと関野の不振だろう。
ソニ仙はレギュラークラスの軒並み怪我で離脱。
町田、澤口、比嘉、谷池、花渕。これだけ怪我人が出てしまうとどうしようもない。
結局鳥取の独走を許したのは横河とソニ仙の不振も原因の一つだろう。
22チーム埋まった次のシーズンから入れ替え制度始めるよ!! でもJ基準をクリアしてなかったり、審査に通らなかったチームが2位まで占めてたら入れ替えは発生しないよ!! ってことになるんじゃないのかなあ。
無視しろ
松本は昇格できねーよ
____ / \ / ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ / (●) (●) \ | 、" ゙)(__人__)" ) ___________ \ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | | __/ \ |__| | | | | | / , \n|| | | | | | / / r. ( こ) | | | | | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>874 もう入会するこの時点で福島あたりのレベルのクラブは無理だよなw
22クラブはぎり揃うかもしれんが、入れ替えに財務クリアするクラブが現時点じゃないw
松本はこのまま大して何もせずにいても 来年はJで首を切られたベテランが勝手に流れてきてパワーアップするだろ 期待出来るクラブが他に無いからな
J2との入れ替えが始まればJFL盛り上がると思うんだけどな。 もちろん強いJを目指すクラブが必要だが。
>>900 本命は大体上がったからな
鳥取町田松本の後は佐川ぐらい
>>901 金沢は?
間に合わなかった以前にスタが駄目だっけ?
あ、動員か。
トトリの昇格&優勝がほぼ決まった今 目的のあるチームは松本のみ
J2に限りなく上がれないんだったらスタの改修予定してる長崎、秋田、琉球は税金の無駄使いになるな もう諦めて下さいとかちゃんと連絡しろよ、財政逼迫してんだから地方は
長崎は国体メイン競技場として使うための改修だから Vファーレンは乗っかってるだけ Vファーレンの最大の問題は資本金45万円w
公共投資は採算とか関係ないしね
町田の件で現実的な問題を認識させられたクラブは多いだろうね、JFLより下のカテも含めて 問題は来シーズン、Jを目指せないと分かったクラブに対してスポンサーが引き締めor撤退を検討するだろうと JFL以下のサッカー界は一気に氷河期に突入、このままでは徐々に衰退していく予感 Jは早めに対応策の検討を始めてほしいんだが
>>910 Jはというが、J的にはJFLとJ2の入れ替えは絶対になしとげたいものではないんじゃ?
ちゃんとしたクラブにはチャンスを与えてやっても良い的な、思いっきり上から目線で来てる風潮だし
なんならこのまま20チームでもOKと思ってそうだ
分配金の問題もあるし、これ以上よく分からないクラブを増やしても、面倒抱えるだけだしな
鳥取加入でとりあえずピラミッド型は完成することだし
ピラミッド型にするにはJFLは24チーム必要とか思ったオレはダメ!?
J2の22クラブ化後の入れ替えを、 「年度毎最大2クラブ分」と捉えてる人が多いみたいだが、 「年度毎最大3クラブ分」だよ。
まだ何も発表されたなかったと思うが
昇格にしろ入れ替えにしろ、リーグ途中で破綻するような所は困る 成績以外の昇格条件を厳しくチェックするのはそういうことでしょ
>>913 暗黙の了解で、4位以内-(佐川+本田)=2
ってことだったりしてw
ヴェルディがJから脱退したら松本山雅のJ入りもあるんじゃないの?
>>917 ありえない。
てか何故そういう話になるか分からない。
奇数になるとかいう話だったら去年の鳥取は?という話になり、
Jリーグに望まれているからとかだったらそんな横暴な話は無い。
普通に今の基準である4位以上にならないと議題にも上らんわ。
>>910 >Jは早めに対応策の検討を始めてほしいんだが
1)現在のアマチュアリーグから『プロ・アマ混在リーグ』へJFLが正式に定義する
>とりあえず「18チームがアマチュアサッカーの頂点を目指し」という文章は変更
2)準加盟クラブを『(セミ)プロサッカークラブ』としてJリーグが正式に文書等で認定する
>現状ではフランスみたいな規定が無いので、1)の現状ではアマクラブ扱いされる方が多い
3)例えJ2が22チームに達しなくても、J2とJFLとの入れ替え制度を再来年から始める。
>付随して準加盟クラブの規則にある「JFAとJリーグはアドバイザー・チームを設置し、
>準加盟クラブがJ2入会基準を満足できるよう、積極的に支援する。」という文章も削除
ざっとこんな感じかな。入れ替え制度が機能するかはわからんけど。まずはJFLのセミプロ化をきちんと明記して
J2から降格したクラブをプロとしてJFLが受け入れられる体制にしないと、衰退は避けられないだろうね。
松本昇格とか言ってんのはホントキチガイばっかだな
だから関東が多すぎるから潰れる位なら町田と緑と相模原で合併しろと
合併する意味がどこにあるのか教えてください
合併とか移転とか軽々しく口走る奴は、クラブに選手やフロントやサポーターがいることを理解してないんだと思う。
サカつくとかウイイレでは地域のアイデンティティとか考えなくていいもんな。
>>921 はゲームやっとけばいいと思うよ。
でもJの100年構想の理念としては サッカーの全国への波及と地方の競技環境の改善は大きなテーマではある そういう意味では既にトッププロというフィールドがある地域よりも 無い地域の環境を整える方が、サッカーという競技の地盤を厚くするというのは 考え方としては理解ができる
松本さんは四位以内に入ると信じている 流経大、犬控、栃木
>>924 言いたい事は分かるが
地方を無理やり排除してるわけじゃなく、上に上がってくるいろんな力がないだけだから
どうしようもないじゃん
全国に広めることと各地域に押しつけることはわけが違う
>>889 通達と調整は違うんじゃないか?
素人考えだけど、投げっぱなしってワケには行かないんじゃないかなと。
ID:zt9CEuAG0=ID:Mtw+Sp21P
じゃないよ。あとのほうだけど
きみらが議論してることは佐川や本田がJ目指せば解決すんの?
>>928 >投げっぱなしってワケには行かないんじゃないか
そもそもこういう話が通達される前に
既に各クラブに対して調整が進んでいると考えるのが普通だろよ。
各クラブが全く知らん状態でいきなり通達されるとは到底思えないんだし。
まあつまりAFCのクラブライセンス制度が絡んでるから ただでさえヴェルディや大分、愛媛などが相応しくないと言われてるが いくら成績が良くても財務やスタが悪いチームがこれ以上増えたら Jも手に負えないから全てを満たしたチームが無い限りは 入れ替えは恐らく発生しないんじゃないかな? だから皆さんが言う様に入れ替え制度はやるが 松本と13年以降で資本増強した長崎、スタを新築した琉球 以外は厳しいんじゃないかな? つまり福島や長野みたいな多くの借金背負ったチームはいくら強かろうが Jからみたら一番願い下げなんじゃないかな?
>>932 愛媛もスタジアム問題を議論しているし、ニンスタ改築なり新スタジアムも
検討しているし。真剣に考えているよ。
人口が100万人以下の地方都市圏は2万人位の専スタがありゃたくさんだろ! Jリーグの平均入場数が17000くらいだからな! 関東のチームと名古屋と大阪、新潟以外はいっつも1万ちょっと だしな!J2に至っては平均で1万いかないんだからこじんまりしたやつでいいよね
935 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/09/30(木) 10:02:25 ID:1RyACGRK0
>>929 まあ、佐川や本田は特殊じゃないかな?
Jリーグの看板掲げてサッカーを普及させるってのとは順番が違う
JFLはJ3ではない。 Jを目指さない(プロ化しない)門番こと企業クラブと地域アマチュアクラブのための全国リーグである。 求められるのは一年通してホームゲームを開催出来るだけのスタジアムの確保と運営能力(規模や動員数含まず)。アウェイへの遠征費用確保。行政の理解。 以上が地域決勝進出時点で審査される。 Jに上がるための腰掛け程度に考えるJ思考(主に松本サポ)は改革を前に改めてJFLの存在とクラブの立場を考える事。
言い方悪いが松本だけじゃなく金沢も長崎も町田も琉球も そして10年いた鳥取でさえ足掛けにおもってるんじゃないのかな? 別にJFLを貶すわけじゃなく準加盟チームはJを目指すんだから当たり前。
逆にアマチュアリーグに腰を据えるつもりのチームが プロリーグ目指しますって連呼してたら そりゃ詐欺だろうがw
>>937 上を目指すのは当たり前
JFLはアマのためだけのリーグではない3部リーグだってこと忘れんな
別ピラミッドだと思ってないか?
これからもっと3部化(セミプロ化)してくだろうよ
いつまでもその時のままじゃないだろう もうとっくに3部の色合いが濃いと思うがな
日本においてはJ1J2をプロと呼んで、JFL以下をアマと呼んでいるというだけであって 入場料も取るしスポンサーからお金を得ていたらクラブとしてはプロと何ら変わらないのでは? 選手にはアマもセミプロもプロいるだろうけど
それぞれJFLにいる目的が違うんだから仕方ない。 それが醍醐味でもあるし、アマのJFLと準加盟リーグ(実質J3)で分ける時期もそろそろくるよ。
J への通り道だから抜けていく。嫌なら立ち入り禁止にしておいてね。 落ちたり、無くなっちゃうチームも出さないように。
長野県って岐阜の隣なだけあるな
現時点では別ピラミッドですよ。 Jリーグ参入要件のひとつにJFLでの順位が関係しているので 連結しているような印象を受けて勘違いしやすいけどね。 ただし、チームの目標や目線によってリーグの意味合いは ずいぶんと違う。 アマチュアクラブ(J参入を目標としないクラブ)にとっては 最終到達リーグ。 J参入を目論むクラブにとってはJ参入要件を満足するためのリーグ。 そういう意味ではJ1昇格を目論むクラブにとってJ2はJ1昇格要件を 満足するためのリーグ。
>>946 富山、新潟、山梨もお隣さんだよ。
愛知、静岡、埼玉、群馬とも隣接してる。
別ピラミッドに分けなくても良い 分けたらリーグ戦が組めるだけの数は確保出来ない 「プロアマ混合」ではなく「セミプロ」という位置付けを 明確に宣言すると良い
それで「プロ」だとどんないい事があるのよ
954 :
919 :2010/09/30(木) 14:18:48 ID:ZaAXGpJu0
>>943 「準加盟クラブ=プロ」といった規定が無いので、現状ではJFLに所属しているクラブは
リーグ組織がアマチュアのため、例え実質プロのクラブでも全てアマクラブ扱いされる場合がある。
昔のドイツ3部(ブンデスリーガの下)がそうだった。下部リーグの経営が難しくなった事で
それらのクラブの大半はブンデスリーガ3部に格上げされて正式にプロクラブとなった。
でも規定が無いので、金沢・秋田・琉球といった運営費が準加盟並みのクラブの場合、地元メディアから
プロクラブ扱いされるケースもある。そういったクラブが崩壊した時、普段はアマチュア扱いしている
中央マスコミ等が「プロクラブが崩壊=Jリーグの危機」として煽りたてる危険性があるから厄介だと思う。
あとヨーロッパの感覚だと、就業時間中に練習できる環境にある企業サッカー部はセミプロだよね。
煽られるからこうしたほうがいいって本末転倒だろ。
>>938 準加盟以前の鳥取を知る者は腰掛けなんて思わないよ
毎シーズン降格候補筆頭だったからな
バードスタがあったことが全てを変えていった
やっぱり 箱 ありきだな。
>>956 そんな突っ込みはいらん
準加盟後の鳥取と脳内変換しろ
>>958 分かってもらいたいのは
腰掛けって言葉が適当じゃないってことかな
例え準加盟以後の鳥取を指していたとしてもね
>>937 が「Jに上がるための腰掛け」なんて言葉を使うからややこしくなる
準加盟組にそんなこと思ってるやつがいたとしても、それはごく一部だけだろう
気がつけば、明日はJ入りの叶わなかった町田vs長崎ですね。江戸川区陸上競技場の周囲はどうなってるんだろう?
962 :
鳥取 :2010/09/30(木) 18:33:05 ID:b7rX5Fbj0
腰かけどころか、尻に根が生えてて08年と09年は立ち上がれなかったでござる
ここ数年、スター集団・鳥取にJFLに残ってもらうため 他のクラブが全力で鳥取包囲網を敷いていたが、 今年はその包囲網を完全に突き破られてしまった…さようなら鳥取 次のJFLの雄は松本か町田か
>>956 3千万しか予算無くて毎年経営問題が起こってたしな
鳥取は降格は何とか逃れるも増えるのは累積赤字ばかりで
進むも地獄引くも地獄の状況
進退が窮まった所で、鳥取は準加盟しJを目指す事を決断した
久保のいる金沢は?まだ準加盟してないけど。
>>964 準加盟4年目を何とか迎えてここまで強くなったのは、ある意味奇跡だな。
当時鳥取と似たような境遇だった京都BAMBは降格して 今は関西1部からも降格して2部だしなー
松本さんにお届けものです  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ _______________ |-(佐川急便)---| ∧∧ φ ..| 勝ち点3以外は /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄.|| | (゚Д゚,,)/ .│ 受取拒否ですよ / ∧∧∧// ∧ ∧|| | ⊂ つ .│  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. [/___.(゚Д_.(゚//[ ](゚Д゚ )||| ⊂ |〜 │ / 松ヽ ||_ ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| | `J │ ( `・ω・) .lO|--- |O゜.|____ |.|_|ニニニニニニニl.| / ∽ | キリッ |_∈口∋ ̄_l_____l⌒ l.|___ __.| l⌒l_|| しー-J  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄ ̄`--' `ー'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「腰掛け」が感じ悪いなら宇都宮氏の 表現を借りて「アパートJFL」 サッカー選手と会社員と大学生が同居。 長年住んでいた鳥取さんが条件揃ったみたいなので引っ越しする。 今年入居の松本くんはJマンションに移るまでの仮住まいだと息巻くプロ思考のサッカー選手。 残り誰か頼む。
昔住んでた隣人同士のサッシ屋と電力会社勤務は仲悪かったのに いつの間にか相部屋でホモップルになって新天地に旅立っていった
アッー!
チームによって違うって事でいいんじゃね? アマチュアチームにとって最高峰のリーグがJFL。 Jを目指すチームにとってはあくまで通過点であるJFL。 どちらも真実じゃないかな? マンションで例えればお金を出して一部屋買った本田さんと佐川さんに対し 将来家を買うため一時マンションを借りて早く一戸建てる計画の松本さん。 あなたは松本さんを批判出来ますか?
_________________________________________________ / イ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ | | ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ | J . | | 目|本| 目|町| 目|琉| 目|仙| 目|急| 目|高| 目|長| 目|鍵| 目|秋| | F . | | |。 | |。 | |。 | |。 | |。 | |。 | |。 | |。 | |。 | | L . | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |荘 | . |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||#| | \| | | | ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ | | | 目|印| 目|横| 目|取| 目|松| 目|姥| 目|流| 目|金| 目|控| 目|澪| | | | |。 | |。 | |。 | |。 | |。 | |。 | |。 | |。 | |。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | / | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |/
おやおや、今年の底辺は関東ばかりではないか。
>>914 J2−JFL間の最大入替枠が3というのは、しばらく前に既に発表されてるよ。
J2のクラブ数が少ないころは佐川などの企業チームはイヤミでJの門番 と言われてたけど 最近は結構、尊敬の念を持たれて門番言われてる気がする
ターンAターン ターンAターン ターンAー
大学から大学院に進んだ本田、佐川 単位を取得出来ず留年が結果した町田、琉球 単位ギリギリの松本 卒業おめでとう鳥取
煽るつもりはないがホンダ佐川はもう主役ではなく名脇役になっている気がする
>>969 引っ越し先に欠陥が見つかって、泣く泣く引っ越しできない町田君
>>980 さんざん値切り倒して建てた一戸建てが案の定耐震偽装だった
刈谷さんと部屋争奪戦の末勝ち取った金沢さん、マンションの申し込み忘れて引っ越しのチャンス逃す。 実家の家計が火の車で仕送りが止まったが、自立してサッカー選手として生きる道を選んだ秋田さん。来年からマンションを目指す。 家賃が払えなくなって実家に帰った水島さん、元気ですか?
3年後に立派な家が建つのが確約されてる長崎さんは 今しばらく借り住まいで辛抱
長崎は将来明るいな、羨ましい
ところで町田-長崎戦の、 実況スレはどうするべ。
賃貸シリーズ面白いから、次スレでは同居を巡る嫁姑戦争あたりも織り交ぜて頼むw
そういう趣旨のスレではないのだw
>>987 めぞんJFLとかいうスレッド建てたらどうだ?
>>970 天才現るwwww
じゃあオレもw
来年から念願のJマンションに引っ越す予定の鳥取さんとイワクツキの部屋に相部屋になった新人の松本くん。
鳥取さんとのサヨナラの日に託された5号室の鍵
『松本くん』
((( ;゚Д゚)))ちょッ
つまらん
お前の話は
いや、五号室の鍵はなかなか恐いぞw
立派なおうちと庭に釣られて引っ越しておきながら実家の近所に手頃な中古物件を見つけ無理して別荘も持ちたい鳥取くん しかし先立つもののない鳥取くんの運命やいかに
本日後期 第10節 第1日 町田−長崎(江戸川 19:00 K.O.)
ume
再利用か
1000 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/10/01(金) 08:47:12 ID:RuTKgv+10
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ,,_
ノ `'ーァ、 このスレッドは1000を超えました
,,.- ‐、ノ ./゙/ @ 新しいスレッドを立ててください
;<,.-‐ァ|実| `ヽ,//
`ヽi,. / |況| .,∧ l l 実況はサッカー実況板で
.l |禁| ,l .l l l ∧,,∧
http://live2ch.net/ | ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
.l, .l, ヽ、__.l \\ (⊃ J ミ´
.l 'l l. l ,|. Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
゙i,,__'|,l,._l,_l \)