Jリーグの今後を考える その86

このエントリーをはてなブックマークに追加
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:01:15 ID:E41jmna60
Jリーグは外資がユニスポや看板スポなどになるのは認めても株等取得して経営に関わるのは禁止・・・
何か書きたいなら調べるのが最低限の礼儀でしょ
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:03:48 ID:cUWXfXyd0
いいじゃん別に、便所の落書きなんだし好きなこと書かせてやれよ
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:04:31 ID:M/pxEBZM0
いや、最低限知っておけよってのは勘弁
955.:2010/10/11(月) 13:26:20 ID:QOh/nT6N0
>>952
書くなら余計な一言を付け加えずに書けよw
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:35:51 ID:tg/6jUpLP
昨年、準備期間とかであんだけ話題になった
移籍係数廃止の件を知らずに、移籍制度を批判するってありえないw

大昔、大分が山形の主力を抜いた際に

「山形の監督の柱谷兄は選手の移籍金を年齢で設定してたらしいから、
 ベテランの浮木があっさり大分に取られたらしいぞ。あの監督ばかじゃねーの!」

と、制度を理解してない批判を思い出したw

957U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:41:20 ID:xlISXVWg0
国内移籍制度の国際ルール適用で、湘南だったか水戸だかの社長はぐちをこぼしていたなー
昔は暗黙の了解でお金もらえたけど、今はそういうことができないとか・・・
海外は以前から国際ルール適用したたのに、何を今更と思ったけどな。
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:43:28 ID:tg/6jUpLP
暗黙の了解じゃなくて、きちっと明文化されたものだったでしょ…
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:56:12 ID:nXQczjLWO
日本選手の場合、有名になるには
代表で活躍するか欧州で活躍するかしか無いから、
なるべく移籍金に縛られない環境を望むのは自然ではあるな。
国内リーグにもっと一般市民の人気があれば別なんだが。
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:59:24 ID:S+92w4VV0
だから欧州の若手を売って運営費稼いでいるような中堅クラブ以上は
選手・代理人とクラブの力関係でクラブがかなり強いから、
複数年契約を結ばなかっただけで選手を干したりする
ところがJクラブがそれをやると代理人から所属選手全部手を引かれるので怖くてできない
実際、以前に代理人会社に寄生されてクラブ財政ボロボロにされたクラブが
その会社と手を切ったら、その会社の代理人とただのマネジメント契約を結んでる選手まで
根こそぎいなくなるって場合があった。

そうじゃなくても今のJ、レンタルからほぼ無料移籍とか、移籍先に金が無いから移籍金36回払いとか
欧州規定をきっちりやってるクラブからしたら正気の沙汰じゃないことがまかり通って、
下手すると美談になってたりするのに、
そこまで選手・代理人とクラブの力関係が違うのに更にクラブ不利にしたらどうしようもない

というかですね、欧州でも一定以上の資金があって、選手を複数年契約で囲えないクラブは
どんどん衰退する一方だから、ベルギーリーグとか2部縮小の話出てたりするんだよ

まあ今更移籍係数の廃止をどうにかできるわけではないけど、
だったらせめて若手の育成金にどうにか色付ける方法を考えないと
今J2の貧乏クラブがやってるみたいに高卒やユースの育成やめて
大卒と以前Jリーグ落ちした選手と韓国人でチーム編成するのが賢い、みたいなことになったら
それはそれでJリーグのピンチだと思うんですよ
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 14:16:35 ID:gpaGKQM3O
欧州クラブで若手が移籍すると普通に4億ぐらい動くもんなー
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 14:57:32 ID:ZeK0YQgL0
シーズン途中で主力が引き抜かれるんだから
シーズン前のキャンプとか無駄だし要らんよね
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 17:58:41 ID:IQdObMi0O
またU−20W杯の出場権を逃したのかよ…

964U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 18:32:25 ID:lTTJk6Yg0
議論の内容がちょっと古い感じだな。
移籍を国際ルールに合わせる事の弊害なんて分かりきっていた事。でも、色んなものを国際基準にしよう!って
いう大きなうねりの中でそういう弊害を指摘する声が消されただけの話。
その錦旗になったのがオシムだったわけで。雑誌やテレビなどで日本は色んなものが国際基準に達してないと
散々指摘して、それこそが日本サッカーの目指す方向だって流れが出来た。今はそうでもないけど、少し前までは
オシムに何か異論を唱える奴はサッカーが分かっていない、ニワカだと叩かれたw

このスレにも保護主義的な主張をする人間がいるけど、まさかオシムがそのような保護主義的な考えで日本サッカー
の未来を語っていたと思っていたわけではあるまいに。オシムはJリーグはプレミアリーグを目指すべきだと公言してるのにw
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 18:41:49 ID:5H6IU0pk0
アンチオシムはどこでも出てくるな
キチガイウゼー死ね
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 18:42:02 ID:YU6oA41m0
移籍ルールに関する国際基準云々については
むしろ犬飼とかが秋春制に絡めて言いまくってた話な気がするが…
まあオシムも秋春制については基本的に賛成だったけど。

少なくともオシムについては他はともかく
秋春制絡みの発言に関してだけは賛成出来ないという向きが結構多かったはずだが。
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 18:54:43 ID:5H6IU0pk0
Jリーグ選手協会

http://www.j-leaguers.net/about/iseki.html

> 移籍係数が発生しなくなる年齢(移籍係数0年齢)自体についても、徐々に引き下げを実現してきました。
>従来移籍係数0年齢は満33歳以上でしたが、2002年度の話し合いで、現在は満30歳以上と、段階的に引き下げてきました。
>将来的には、若年層の移籍係数の緩和、移籍係数0年齢の更なる引き下げについて協議していこうと思っています。
>
> 海外では、1995年のボスマン判決により、契約満了時の移籍金の概念は撤廃され、
>有能な選手はクラブと長期契約することにより、契約期間中の移籍は移籍金に代わり、違約金が発生するシステムになりました。
>日本でもJPFAとしては移籍金が発生する代わりに複数年契約を推進するよう、Jリーグやクラブに働きかけています。

記事見れば分かると思うけど、選手協会と代理人は、もう10年も前から移籍金撤廃の働きかけをして
Jリーグはそれに段階的な移籍係数の緩和と移籍金0年齢を下げることで妥協してもらってきたが
結局2008年に代理人がFIFAに訴えてJリーグ側が総敗北ということになっただけだ

オシムとか全然関係ないし

なあ、少しは調べろよ
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 18:55:06 ID:lTTJk6Yg0
オシムは既存勢力(協会、Jリーグ、マスコミなど)の良きアンチテーゼと一般的に思われていたが、
一時期完全に日本サッカーのオピニオンリーダー的存在だった(セルジオなんて足元にも及ばない
ほど)。
このアンバランスさが時にいいように作用して時に悪く作用したってことなんだが。

その真実を指摘されて怒る>>965はかわいいものだな。
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:05:25 ID:31HFCqmb0
>>963
2004 U-16アジア選手権(日本開催) グループリーグ敗退 監督:布啓一郎

2008 U-19アジア選手権 準々決勝敗退 監督:牧内辰也

2010 U-19アジア選手権  準々決勝敗退 監督:布啓一郎/コーチ:牧内辰也 ←New!!


協会は勝つ気があるのか?
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:10:10 ID:1/H6pWRY0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  その真実を指摘されて怒る>>965はかわいいものだな。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

20秒前にソース出されて完全敗北するバカ
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:28:46 ID:dsJKgLFU0
>>969
プロとして資質があるかどうかを見極める(海外進出への見本市)大会に
アマチュアの大学生を出してる事で勝つ気があるとは思えなかった。

数年前だったらプロ・アマ混合でもなんとか勝ったが、今は混合にしてる事でチームの
コンセプトが中途半端になるデメリットを抱えた状況では勝ち抜けない程大会のレベルが上がった。
しかも大学生がキャプテン+重要なポジションだったから、面子まるつぶれの多数派である
若手プロ選手のモチベーションが低下してしまい、それが重要な試合で露呈した結果かな。

むしろ大学生を選んだ監督・コーチは最大戦犯。以前から悪評の高かった人間を
監督・コーチにし続けた協会の人間も責任を取るべき。
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:35:09 ID:nArCIrOj0
>>971
その年代のいちおうプロ選手より、大学で鍛えられてる方が
Jでより戦力になるのが最近の新しい流れなんだし、別にいいんじゃない?
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:45:08 ID:IsF/2Hhb0
五輪年代なら大学生もありだろうが
U-19とかの大学生は1部で試合に出てる奴の方が少ない
っていうかトップクラスの大学のトップチームに1年から出てたらもう大学にいる意味が無い長友クラス
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:14:01 ID:GAj8pi7y0
>>972
何その流れ
初めて聞いたよ
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 21:09:13 ID:tg/6jUpLP
>>974
Jリーグのサテライトの体制の不備と
大学の方が育成環境が整っているという指摘は随分前からされてたじゃん

プロ化以降、人材が大学に流れなくなり90年代後半くらいには
一旦、大卒で代表に絡むような人材がでなくなったのに
黒部、坪井以降随分とでてくるようになった

2000年代前半には顕著になってたから、新しい流れと言うほどじゃないな
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:30:14 ID:lis/MLxoO
>>975
サテライトが廃止されたことの対策にはレンタルをもっと活用すればいいだろう。試合経験という点についてはJ2、JFLの方がいいと思う。
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:32:33 ID:NRzVtOyf0
大学生云々じゃなくてろっぺいが酷すぎ
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:40:33 ID:tg/6jUpLP
>>976

基本的には正論だけど、ちょっと現実とずれてるんだよな、指摘が…

サテライトの不備ってのは、廃止されたこともそうだけど
そもそもサテリーグがあった頃から、試合数が少ないとか
人数が足りなくてポジションがころころ変わりすぎてるとか、
人数合わせの学徒動員でレベル低いとかいろいろあって、最後まで解決してなかった


試合経験という意味ではJ2の方が試合に出やすいだろうという考えはその通りだけど
J2の弱いところほど、当然金がないから、活躍するかどうかわからない高卒ルーキーより
大卒ルーキーに走っちゃってる…
それと、高校年代の才能はユースに集まるようになったから、元々がJ1スタートになってるよね

そこの解決策は確かにレンタルだろうが、今は湘南→草津の菊池以外は皆
一旦J1のチームが一年程おいてやっぱり試合に出れないと確認作業してからレンタルだよね…

JFL云々は論外…
JFL→J2の選手の移動はJ2→J1と比べても少ないし
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:44:26 ID:NRzVtOyf0
イタリアやアルゼンチンはユースがU-21まであるんだよな
これなら大学に放出せずに育成できるのに
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:45:05 ID:tg/6jUpLP
>>599

ごそっとその年代がいなくなるってのが理解できないw


イマイチ、言ってることが分かんないけど
二部や三部で実績挙げた人が監督やるってこと?

981980:2010/10/11(月) 22:47:56 ID:tg/6jUpLP
誤爆、すまねえ

>>979
ユースってことは基本的に無給?
全員がプロになれるわけじゃないとすると
その後の進路含めて、クラブには荷が重いかな?

日本の高校年代のユースは進路=大学サッカー部みたいな感じになってるし
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:59:33 ID:NRzVtOyf0
U-18ユースと同じように昼間は自力で入った大学なり専門学校なりに通えば、
早慶中央のブランドは別格としても、流経行くよりはよっぽど選手にもメリットあると思うw
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:01:44 ID:LB2o2efR0
ダイで「Jのクラブは若手を使うことに恐怖でも持っているようだ」と元(みやぎじゃない)バルサの育成の人が書いてたな
メキシコは若手の出番を確保するために逆べスメン規定というか、若手に出場機会を与えるよう強制してるけど
それをユースも機能してないクラブがJ1にすらあったりする日本でやるのも難しいだろう

むしろJFLへのレンタルがもうちょっと整備されないかとか
大学とサテライトを巻き込んだ公式リーグ戦みたいなのはできないかと思うんだが
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:01:50 ID:tNSTzy+BO
要するに育成を考えるとJ1のサテライトチームをJ2(とその下)に加盟させれば良いってことだな。
もちろん二重登録ありで
J2に選手が放流されなくなるけど
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:04:35 ID:YU6oA41m0
>>982
オサレみたいなパターンだな
まあ中々難しいだろうけどな…
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:11:45 ID:lis/MLxoO
>>983
JFLへのレンタルについては湘南が積極的だな。佐川印刷のような企業チームにまでレンタルしている。
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:12:35 ID:UU2+V/WaO
ってかもうすぐ新スレ必要になるけどテンプレに入れるのは>>751くらい?
他に禁止事項があればここが埋まる前に挙げて
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:15:30 ID:MadfvchKO
>>987
秋春制も禁止
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:22:09 ID:YU6oA41m0
>>987
あとは>>932から
・専用スタジアム義務化
・アジア枠拡大
も禁止事項に入れるべきかと
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:22:11 ID:LB2o2efR0
荒らし・煽りでなく議論がしたいのなら、最低限今なぜそうなっているのかの知識が必要であり
知識不十分なまま、現実に即していないことを書き込んだ場合(特にそれが過去何度も出ている場合)、
かなりキツイ反応が返ってくることがあるという警告は付けるね。自分なら

後何でも野球と比較する人がいるが華麗にスルーして下さいってのも
豚戦争は他所でやってください
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:29:18 ID:aSn8jm8i0
野球との比較は、別に悪いことではないんでないの。
サッカーよりも長い歴史を持つプロスポーツなわけなんだし、
そこから学ぶべきことも多くあるはず。

例えば、いろいろと批判のあるCSだって、放映権や入場料、
冠スポンサー収入などを合わせると、1試合で1億円以上の
増収になるらしいぞ。
サッカーだと、スポンサーが付かないからプレーオフは無理って
言う人がいるけど、やり方はいろいろあるだろ。
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:35:20 ID:LB2o2efR0
日程の都合上、CSを入れればクラブ数を削るとかナビスコをどうこうという話になって
J1各クラブがホーム一試合あたりで4500万程度得ている収入が減る
例えばJ1を18→16にしたとして各クラブホーム2試合9000万x18クラブ分の損失を
CSで埋めるのは不可能
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:37:23 ID:MadfvchKO
マダわからない奴がいる
スポンサーはついたけど逃げたの
レギュラーシーズン1位が年間優勝にならないと言う
プレーオフの宿命をボロクソに叩かれてね
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:02:51 ID:UU2+V/WaO
あと最近は減ってきたがプレミア化も禁止だな
逆にこのスレで結構出た話題にJの収入源に関することがあったから
それについて考えてもらうようにするのはいいかもしれないな
995:2010/10/12(火) 00:46:11 ID:WVHNaem6O
スレタイは 現状維持以外認めないスレ1 だから間違えるなよ?
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 02:28:12 ID:EuxN/1c20
>>995
生半可なネタばっか繰り出すからことごとく却下されてるだけだろ。
自分らのネタ繰りが甘っちょろいのを棚に上げんなってば。
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 04:21:39 ID:QVEcs0/XO
つーかこのスレ自体もう役目を終えてる。
次スレは必要ないだろ。

今のJリーグ自体、もう変えようがないとこまで来てるんだから。
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 05:11:54 ID:Kwds9hv8O
>>997
確かに禁止事項を挙げてくと残された議論って何があるって感じだよな
次スレ立てようと思ってる人は後半のレスを見てそれでも必要だと思えばテンプレも作って立ててくれ
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 05:40:40 ID:UEj4H2rf0
>>994
それはお前の願望だろw
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 05:44:24 ID:UGbpq6S+O
1000
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)