Jリーグの今後を考える その86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
前スレ
Jリーグの今後を考える その85
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1275306603/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/25(日) 22:46:51 ID:qrj6TOQoP
>それはさすがに無理っしょw
例えば日本代表をそのままイングランドのプレミアリーグに入れてください、って言ってるのと同じだぜw
あまりにも非現実的すぎるw

それはプレミアリーグがYESといわないだけであって、YESといえば実現するでしょ。
JリーグがYESと言えば、実現する。簡単な話だ。
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/25(日) 22:47:33 ID:hSaoB4Im0
気温30℃
湿度77%

そんな環境の中でサッカーのトップリーグが開催されている国があるらしい
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/25(日) 23:14:44 ID:N1MYMxzz0
【サッカー】小倉・新会長「秋春制への移行、現実に北は設備が無いので無理強いできない。でも可能になれば絶対(秋春制で)やるべきだ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280061756/
5さっそく好評価:2010/07/26(月) 00:34:06 ID:9dne4U2kQ
246:名無しさん@恐縮です :2010/07/26(月) 00:31:57 ID:NBpCzv/10 [sage]
まぁ大人の、知恵だよなこの物言いは。
犬飼みたいな、ガキとは一味違う人物だよ。
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/26(月) 13:58:49 ID:ueHtIrXb0
AFC アジア枠に関しては今のままでいいと思う。
韓国籍選手が台等しているのは、国民性の違いだろうから・・・
日本人選手がもっと韓国やアジア圏へ移籍すればよいだけの話。
それよりも、もっとアジア枠を厳密化することが重要では?在日枠を廃止するとか。
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/26(月) 14:39:43 ID:9dne4U2kQ
現在Kリーグではドラフト制度が採用されてて
希望のチームを選べないだけでなく1位指名でさえも年俸330万円で3年間据え置き
6位ともなると180万円という低待遇だからこそ
韓国の年代別代表レベルが年俸500万円ぐらいでも日本に来るという
法外なバーゲンセールだから台頭してる

それを抜きにしてもレベル、地理、文化などの面で
日本との親和性が高いというのがある
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/26(月) 20:04:33 ID:GT+ZEfvh0
>>6
在日枠廃止
代わって外国人がピッチに立つの5人までに制限すれば良い気がするんだが

あとリーグ所属チームだけど

J1は外国みたいに20チーム
J2は22チーム所属

更に下部リーグでは
JFL:18チーム所属
JFL東 JFL西:16チーム所属

北日本(北海道・東北):10チーム所属
東日本(関東・東海・甲信越):14チーム所属
西日本(関西・中国):12チーム所属
南日本(四国・九州):12チーム所属

各リーグは上位2チームが自動昇格
下4チームが降格

東日本リーグのみ1位が自動昇格 
プレーオフで2位+得失点差最上位の3位による
4チームによるトーナメント戦で残り1チームを決める

北日本はレベルと所属チーム数を考えると
1位は自動昇格、北海道・東北2位どうしがプレーオフで勝った方が昇格でも良いかも知れない
ただ北海道サッカーのレベルを考えると
北日本リーグは東北版プレミアリーグと化す可能性も否定できないんだよな

これが一番バランス取れそうなんだよな
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/26(月) 20:33:36 ID:4Vl1GTlY0
サッカーピラミッドをどうするかって話はこっちのスレのほうがいいかも

Jリーグ3部を作ろう!!!part2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1271056684/
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 00:31:43 ID:9RoRhTpZ0
>>8
かってに外国籍枠まで持ってこなくてもいいだろ。
枠としては今のままで十分だ。
あと、クラブ構成に関しても今より増やしても、スケジュール調整が困難になるだけ。
JFLだって、48にしても観客が伸びる要素が今のままじゃ内に等しいから、むり。
JFL2部は必要に思うけど、広域3地域分けくらいにして、クラブ数は最大14で2クールの26あたりが妥当だと思う。
昇降格は入れ替え戦で行う形だろうな。リーグ構成が違うんだから。
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 15:28:02 ID:VofV9uLQ0
前スレで言及されていたMLBの配信だけど、シアトル、LAA、ボストンは
登録すれば無料で視聴できるらしいので貼っとく。

http://mlb.mlb.com/jp/index.jsp

スレ汚しすまん。

あとNBAはフルシーズン100ドルで視聴可らしい。
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 16:37:02 ID:PeLcKMiH0
とりあえずスカパー独占やめて
秋春なんかよりそっちの方がずっと大事
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 17:35:50 ID:44DsdNUCP
スカパー以外に放映権を買ってくれるところなんてないだろ。
14 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 17:36:52 ID:QQ87u+UVP
いや全試合放送してるから逆に独占してないも同じだし
放送したい所があれば勝手にできるよ

地上波乞食は言ってることが意味不明
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 17:50:00 ID:JQrG3gdH0
全試合放送を考えたらスカパー以外あり得ないんだろうね、実際問題
地上派がスカパーから買えばいいんだが、そこまでしないということは
結局いい試合しか流さないだろうし
バブル気のような数が少ないうちはよかったんだろうが、今は小規模チームを救うためには難しいんだろうね
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 18:13:31 ID:9RoRhTpZ0
放映権で、リーグ戦は今の形式でいいかなと思う。
できれば、地上波にもう少し流して欲しいが・・・

カップ戦はまだ改良の余地があると思う。
ナビスコカップのGLをクラブ持ちに変えて欲しい。
今の飼い殺し状態はやめてほしい。
あと、ACLのGLもクラブ持ちにすればもう少しましになるんじゃないかと思うんだが・・・
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 18:44:17 ID:QQ87u+UVP
だからスカパーが放映権料を一番出しているので、本来ならスカパー側が好きに
生放送する試合を決めて残りをTBSやJスポーツやNHK-BSに放送できるんだけど、
スカパーが全試合放送しちゃってるもんだから逆にTBSやJスポーツが放送カード先に取って
残りをスカパーが放送する形になってるし、NHK(MHK-BS)はどの道スカパーでも生放送してるから関係ない
地方局だって一試合100万円で放映権を買える

結局特に全国ネットで地上波放送が無いのは、単に需要が無いと思われているだけの話

ナビスコとACLはちょっと話が違う
ナビスコはフジの独占契約だけど地方局は参入できる。
ただ今のままだと本当に飼い殺しなのは間違いない

全然希望が無いのがACLで、AFCが代表戦と抱き合わせでJFAやJリーグの頭越しにテロ朝に売っちゃってるから
何ともしようがない。拝金主義者のAFCが悪い
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 19:49:19 ID:44DsdNUCP
むしろ、スカパーの加入者を増やさんとな。
J放送が良いビジネスになるという前例を作れば、地上波も興味を示すだろ。
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 20:48:53 ID:jCTZSqds0
地上波よりも、安価で全国から視聴出来るネット配信を優先すべきだろ?
>>11の奴とか羨ましすぐる。
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 21:25:11 ID:maRNNmET0
一度ばら撒きしたら
元にも戻せないよと
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 22:44:30 ID:IjV7/Ym90
地上波でやらんとW杯観てた層が「お、大久保だ」「あ、遠藤だ」って感じでJに触れる機会がないんだよな。
関心なんて時と共に薄れてくだろうし。何とも惜しい。
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/27(火) 22:45:02 ID:tOM1njOf0
メディア戦略はどうするべきなんだろうか・・・。
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/28(水) 21:28:49 ID:hYAIfDmG0
地上波の中継って言う人多いけど現実的に難しいと思う
視聴率が急激に上がる可能性低いんでね

それよりスポーツニュースの扱いの悪さが問題

だからアフターゲームショーの放映権をタダにして地上波、各地方局で流してもらう
スカパーで○○の、全試合が生中継って宣伝付きで

あとスカパー高いと感じてる人多いから
何とか加入者増やしたいから1クラブだけのセットで安く出来ないかとJリーグからお願いする
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/28(水) 21:41:01 ID:mOS9QXP00
>>23
スカパー!は高いと言うよりもわざわざ設備を引くのが、
ちょっと仰々しくて初心者は敷居が高い気がする。
PC利用の有料ネット配信なら、既存インフラ利用で気軽。
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/28(水) 21:43:58 ID:o0JQysJY0
>>23
アフタゲームショー、Ustやニコニコで流せば少し効果でるかな・・・。
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/28(水) 22:29:06 ID:hYAIfDmG0
>>24
スカパーが放映権を持ってるんで、スカパーより安い料金で同じサービスは出来ない
スカパーを食っちゃうから
今ひかりでやってるのも録画放送
可能性が有るとすればスカパー自体が有料ネット中継を始める。
これなら有りえる

けどネットは基本的に単身者のメディア
家族でモニターのぞき込む人は少ない
上記の理由で格安は難しいし、どれほど効果が有るか…
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/28(水) 22:48:17 ID:wLMXCAr80
e2はPCより楽なんじゃ
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/28(水) 22:53:03 ID:Ius8NnFo0
スカパーじゃなくて
Jリーグがテレビ持った方が良いって理論を聞いたな
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/28(水) 22:59:33 ID:mOS9QXP00
>>26
指定クラブ1つなら1000円、J1(J2)全部なら3000円とか小分けですかね?

思うのですが独占括契約でスカパー!がネット配信権を持ってるのに、
ネット配信事業をやってないのは他社に参入させない為なんですかね……?

>>28
ニコニコチャンネルみたいな感じですか?
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/28(水) 23:23:36 ID:wLMXCAr80
スカパーけいたいテレビとかもあったけどなくなったね
ビジネスにならんかったんやろうけど

個人的にはサッカーはでかいモニターでキレイな画質でみたいんだが
そういう人は少数なのだろうか
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/28(水) 23:31:57 ID:p1X/Bw0t0
うちは立地の関係でスカパー入れられないわ。
週に1試合NHKでJを見られるかどうか、くらいだな
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/29(木) 00:28:19 ID:BkvnpyRZ0
>>29
スカパーが本体で契約者増やしたいのに、
削られる可能性有るネットを格安にする必要が無い
大差ない料金ではどれほどの契約者を望めるのか?
わざわさ設備投資してリスク取るほどの旨味を感じて無い
ネットでは生中継を制限してひかりに映像コンテンツを売るほうがいいだろ

ってことだと思う
全然違うかもしれないけどw
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/29(木) 01:58:26 ID:yATuQnV50
>>32
スカパーがその体たらくだから、
W杯でサッカー興味持った一般人が気楽にJリーグの試合を見られない(´・ω・`)
スカパーはそれでも構わないが、裾野のを広げたいJリーグの利益と反する。




「Jリーグ見るならスカパー!入って」は、生スタジアムより難易度高いよな……。
そうでもないか?
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/29(木) 04:04:55 ID:0NPpbwDa0
そもそもTV自体が部屋にない
周りでもTVを持ってない人がチラホラいる。
来年のデジタル化でTVを捨てる人多そうだ。
さっさとネット配信たのむよ。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/29(木) 04:50:53 ID:I2pPrLog0
俺が思う地上波放送は、録画放送だけどな.
深夜枠で2時間押さえる。

試合中のCMあり L型CMあり テロップCMありで・・・
まずは、そういうのでもいいから映すようにする。
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/29(木) 10:51:54 ID:JD0sdc+c0
試合の放送って
その試合自体が商品だけど、同時に次の試合の宣伝でもあるわけだから
なるべく多くの人の目に触れるようにするのも重要だと思う。
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/29(木) 11:00:34 ID:yATuQnV50
Jリーグの上位チームでプレミアリーグ設立かPart1
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1280339992/

プレミア化すれば放送権料ザクザクとか、ムシがいい話だな。
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/29(木) 11:31:58 ID:8Sdj/htt0
プレミア設立論については散々既出だな

大東チェアマンも、プレミア論者も
注目度の高いリーグを作ってリーグを活性化させたいという方向性だが

吉と出るか凶と出るかは正直わからん
39:2010/07/29(木) 13:14:19 ID:t4d8pGXG0
Jリーグ及び日本フットボール界の今後についてやるべきこと
・秋春制度 1月→元日の現順番を7月→5月に変更
・J3部制 10クラブ36試合〜10クラブ36試合〜16クラブ30試合×東西2分割 計52クラブ
・新設及び改修スタジアムのフットボール専用型義務化
・超大物外国人選手獲得推進策
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/29(木) 21:59:58 ID:m66qFHys0
プレミアが出来るならJ3は要らんだろう。
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/29(木) 22:12:23 ID:Vnp9rNCG0
出来ないよ。
ニッカンの飛ばし。
ここまで酷い飛ばしはなかなか見ないな

【サッカー/Jリーグ】大東チェアマン初出勤、プレミアリーグ創設については「今は時期尚早」[07/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280404995/
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/29(木) 22:15:34 ID:m66qFHys0
要はテレビとの放映権の契約更新が2012年にあってそこで大幅ダウンを提示された時にJ2に煮え湯を飲ませる布石
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/29(木) 23:48:40 ID:fQesqc/cP
かなり前から新規参入クラブや現状で分配金に収入を多く頼ってるクラブには
分配金はいつまであるか分からないし、クラブが増えれば減るものだから
それに頼らないクラブ作りをしなさいと言い続けてる

まあそれはそれとして分配金を稼ぐためのスポンサー交渉を欠かさずにいたから
一昨年まで分配金「合計」が右肩上がりだったんだけど、今後はなかなかそうもいかないだろう
(合計増えても1クラブあたりの分配金は減ってるし)
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/30(金) 01:05:58 ID:TevahEKg0
382 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 00:45:37 ID:XmOxjxaG0
要するに、プレミアリーグ創設をすべきという考えは、
W杯でサッカーが盛り上がりを見せたのと同様に
トップのハイレベルなゲームや選手や、その選手に対する待遇が、
下部のリーグも活性化させるということを期待してのものでしょう?

かなり正しい意見だと思うのだが。


それとも、ここでプレミア創設に反対してるのは
W杯やACLが、各国のリーグに与える効果を一切認めない連中ばかりなのか?
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/30(金) 03:44:19 ID:TGh5L/+q0
今は裾野を広げることが大事。
裾野が広がれば、緩やかだが、頂は自然に高くなっていく。
裾野が狭い状態で、頂だけを無理やり高くしようとすると
イビツな形になり、不安定なリーグとなるだろう。
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/30(金) 13:44:09 ID:sSyfUFiW0
2010年7月22日(木) 第55巻 第13395号

W杯南ア大会・民放初の20億規模赤字

電通セールス80億迄追込み権料ギリギリ確保

広告主駆込み120社急増も目標額未達視 

JC制作費・電波料分届かず手数料引き下げ?

高視聴率と権料高騰下の次回JC在り様注目

ハイリスク・ハイリターン構造検証必要視

FIFAら主催団体側売手市場現況に警鐘

次回ブラジル以降も傾向不変視で対応模索へ


47U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/30(金) 13:59:27 ID:sSyfUFiW0
2012年からのJ1プレミアの噂

2011年でJリーグとスカパー、NHK,TBSの放映権が切れます。
東洋経済誌によると、NHKは2012年より年10億→7.5億の25%減額をJリーグに提示。
スカパーもNHKと歩調を合わせるように年25%減額で検討中(Jリーグに提示前)
TBSは撤退を検討中。(噂)

このままいけば2012年からチームが増えても放映権収入が激減してしまうのです。
Jリーグにとって2012年とはポイントの年なのです。これからも2012年に向けて
噂話が絶えないでしょう。




48U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/30(金) 14:35:08 ID:a0bpjs8lQ
>>47
でも今のチーム数(J1-18、J2-22予定)で
2012年をむかえるのは決定だろう
減額されたとしても受け入れるしかない
というかプレミア化したら増える事も絶対に無い
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/30(金) 14:58:56 ID:8oHANrRb0
座して死を待つしかないわな。死体を踏み越えて行くしか。
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/30(金) 21:02:40 ID:Yd00UrZg0
>>47
10チームで優勝争いしてどうすんだ?
同じチームと4試合もするのか?
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/30(金) 22:46:33 ID:8FXDiCkw0
>>50
最初から優勝無理なカスチームとの試合見てて面白いのかお前は
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/31(土) 15:18:54 ID:NrKnKtl2P
地方の小規模チームはホームのレッズ戦が重要な収入源なんだよな。
レッズの人気がもっともっと低迷すれば、さらに経営が苦しくなるクラブも
出てくるだろう。

いい加減、レッズを批判しまくる風潮はなくした方がいいと思うけどな。Jの衰退を招くだけだ。
一部のアホサポに対する批判はじゃんじゃんすべきだけど。
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/31(土) 20:56:28 ID:sNkCY4al0
>>52
巨人阪神じゃあるまいし
地方に浦和効果があるとは思えんな
動員も埼玉からくるサポでしょ
全国にファンがいる巨人阪神じゃあるまいし
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/31(土) 21:05:45 ID:2rZfqnjt0
焼き豚wwwwwww
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/07/31(土) 21:40:13 ID:S/+SbBpR0
>>52
レッズ戦の収入増なんて全体の収支から見りゃたかがしれてる。
年間の入場料収入が1〜2%増えるだけだぞ。
入場料収入がクラブに占める割合は3分の1程度。
つまり全体の収支では0.3〜0.7%くらいだ。
毎試合レッズ戦ならデカイけどなw
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 02:29:57 ID:5Vr+IKDq0
>>51
個々の応援クラブは違うだろ。
たとえ弱かろうと規模が小さかろうと、「地元だから応援してる」って人は
どのクラブのサポーターにも多いんだが。

山形人に「東北には仙台があるからそれ観てればいいだろ」とか、
富山人に「北信越には新潟があるから、そっちに観に行けばいいだろ」とか、
まさか本気で言うつもりなのか?
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 14:09:10 ID:OZ6TQnEe0
J1、J2ともに16チームずつが理想

全国にちらばってよいが、県に2チーム以上はいらないな
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 17:36:50 ID:Z39JEh/E0
>>56
全国的人気を集めるビッグ・クラブと、地元のチーム両方のファン
というのがあっても悪くはないだろ

J1で戦う仙台を応援しつつ、J2の山形を応援するという
スタイルがあってもいい

プレミア化でJリーグの付加価値を上げたいというのは、
二流三流のチームも同じカテゴリで戦わせているから
リーグの価値が下がっているということの裏返しだ
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 17:41:39 ID:mn5FaG9x0
二つ応援するクラブはあってもいいけど、それとプレミア化という名の事実上降格なしの特権リーグを作るのは別の話。
ほっといても、長期的には自然と1部に大都市の大クラブが集まるんだから、無理やりする必要なんかまったくない。

それどころか、人口だけ多いくせにサッカー熱がなくて観客の入らない都市のクラブを優先しそうで怖い。
神戸とか。
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 18:45:47 ID:iMw0OVUv0
>>59
降格なしなんて誰も書いてないのに想像力の豊かな人だな。
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 18:53:56 ID:mn5FaG9x0
日刊発のプレミアのことだろ。
あれは"資金面"でクラブを抽出するんだから、
当然事実上の降格なしのリーグだよ。
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 19:37:32 ID:YLbD8zdP0
秋春制の解決策を考えた。

北海道 東北 北陸 → 北日本サッカー協会を結成する。プロリーグのシーズンは従来通り春秋制。

上記以外の地域   → 引き続き日本サッカー協会所属。Jリーグのシーズンは秋春制に移行。

また、代表チームも北日本協会と日本協会、それぞれ単独チームとなる。

どうでしょ?なかなかいい案だと思いません?
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 19:41:59 ID:Ydxv+pSP0
\  続いてJリーグの結果を・・・  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |           ハァ? 誰も見ねーよwww   
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 19:50:10 ID:1K1MSyz8Q
>>62
秋春に賛成してるクラブが少数派なので(条件付き賛成も含めたらゼロ)
Jリーグが従来通りの春開幕で
(存在しないけど)秋春にしたいチームだけが離脱して新リーグ建ち上げだよ
「1国1協会の原則から」秋春の方は協会として認められず
所属選手は代表としてFIFAやAFCの試合に出られない
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 21:03:47 ID:Z39JEh/E0
>>62>>64
現在のJFL以下の地域リーグのように、
同じJ2で春秋の地区と秋春の地区とに分ければよいだけでは?

それと、秋春にしたいチームが少数派というが、
アメリカの四大スポーツがそれぞれ時期をずらしているように
日本では、春夏の野球と棲み分けを図るのも
Jリーグを盛り上げるひとつの手であることは確か

北国のチームがなかったJリーグ開幕の時に、
秋春にしなかったのは一番の失態
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 21:08:36 ID:+6HkJ8Ht0
まぁサッカーがやってて野球がやってないときってのが殆ないからねー
野球は毎日やってるからスポーツニュースはそれ中心の構成になるし
サッカーやってるからって野球削るわけでもない以上サッカーの扱いはそれなりのものにしかならないよね

「野球はどうでもいいキャンプ情報を・・・」って言うけど、その時サッカーやってりゃサッカーの話してくれるだろうにね。
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 21:44:54 ID:07nZ1ymb0
>>66
本来、報道ではスポーツ枠なんて必要ないんだよね
サッカーだったら週末の専門番組で十分
逆に報道もやると専門番組の知名度が分散して落ちて視聴率が低下しているかもしれない

野球報道のせいで他競技が人気ないとか関係ないのよね
野球が無ければ、本来、毎日のスポーツ報道もないわけだ
68長引くなら:2010/08/01(日) 21:50:48 ID:1K1MSyz8Q
   秋春制は結局どうなの?    秋春スレpart38
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1280552291/
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/01(日) 23:15:23 ID:WbpAoi9w0
>>65
>北国のチームがなかったJリーグ開幕の時に、秋春にしなかったのは一番の失態
JSLでやってた秋春、冬は第2ホーム開催とかがぶっちゃけ大失敗と判断されたから春秋に戻ったんだよ
後、よく読め。秋春に積極賛成のクラブはゼロだゼロ
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/02(月) 01:32:55 ID:rRNOg4JT0
だいたい報道自体が必要ないんだよね
ほとんどマスコミのマスターベーションで茶番だよ茶番
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/02(月) 19:22:11 ID:F1kZlxc/P
>>66

そうかな?結局キャンプ情報中心で他のスポーツはないがしろにされると思うけど。
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/02(月) 22:55:24 ID:RLfMb7It0
>>71
てか、野球以外に他のスポーツがないがしろにされている原因のスポーツがあるわな
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/03(火) 00:15:52 ID:inMHd7jz0
サッカー以外のスポーツがないがしろにされている国にも文句言ったれよ。
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/03(火) 22:41:11 ID:/mXzJdAX0
【サッカー/Jリーグ】オールスター戦は開催せず、来年は実施する方向 方式は今後検討 中国、オーストラリアなどから開催の打診が

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280831653/l50
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/03(火) 22:44:08 ID:Jt7VCn3K0
サッカーだけのための番組がほぼ死滅状態なのが…
前はスーパーサッカーとか見てたけど
最近は余計なもんが多すぎて見る気しない
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/03(火) 22:49:21 ID:MNk6JEIx0
>>58
>>全国的人気を集めるビッグ・クラブと、地元のチーム両方のファン
>>というのがあっても悪くはないだろ

>>J1で戦う仙台を応援しつつ、J2の山形を応援するという
>>スタイルがあってもいい

けさいサポがさりげなく書いているが
誰か突っ込んでやれよw
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/04(水) 19:53:44 ID:TJKRFjkcO

【Jリーグ視聴率】
■関東■
2009年 年間平均4.3%           年間最高6.8%
2010年 年間平均3.4%(▼0.9)過去最低  年間最高4.9%(▼0.9)過去最低
関西■
2009年 年間平均2.5%          年間最高5.0%     
2010年 年間平均1.3%(▼1.2)過去最低  年間最高1.6%(▼3.6)過去最低 
■浦和レッズ■
2009年 年間平均5.4%         年間最高6.8      
2010年 年間平均3.8%(▼1.6)過去最低 年間最高4.9(▼1.9)過去最低

【Jリーグ地上波放送数】
2シーズン制以降
2007年 全24試合→不正確かも
2008年 全20試合▼
2009年 全13試合▼
2010年 全??試合▼

参考:
NHK→→→→2012年より放映権料25%減額をJリーグに提示
スカパー→→同じく歩調を合わし放映権料25%減額をJリーグに提示
TBS→→→→撤退を検討中
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/04(水) 22:35:34 ID:ag9I/T430
今の地上波って夜間帯はバラエティばっかりじゃん。
深夜くらい淡々とスポーツでも流せば良いのにな。
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/04(水) 23:08:48 ID:WqjAU4ye0
地上波TVの視聴率がよく張ってあるけど
もはや地上波TV自体が死に体だからな

バラエティは制作費が安いから多いんだろう
ここ数年のTV局の経費ケチりっぷりはすごい
放映権料25%減額の話もその流れだと当然のこと

これが今後上向きになることはない
既存マスメディアは死にゆく運命だから
Jリーグも放送権料以外の新たな収入源を探さないといけないだろう
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/04(水) 23:13:59 ID:wH7vLEl30
スカパーは地上波じゃない。
あと、NHKも民放不況の波は受けてない。
関係あるのはTBSくらいだな
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/04(水) 23:28:18 ID:ag9I/T430
Jリーグちょっと見たいなと思っても
スカパー入れてその為に契約しないと無理とかね。
オタって程じゃない人間にはハードル高いわ
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/05(木) 01:42:09 ID:DZgVRJKF0
パ・リーグのようにネット放送やればいいのに
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/05(木) 10:52:59 ID:5VhMQ6A60
>>82
だよな。

今時、積極的に有料ネット配信をしてないとか意味分からん。
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/05(木) 20:19:32 ID:DvLjeMLD0
誇り高きJリーグがプロ野球でもマイナーなパリーグなんかの真似ができるか
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/06(金) 07:02:57 ID:YnftOVVH0
というようにJリーグ首脳が考えてるなら、もう終わりだろうな
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/06(金) 07:25:00 ID:+BR8fWnx0
Jリーグはパリーグよりマイナーだというのに
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/06(金) 15:46:17 ID:WC5P1+2x0
今のJ1を実質プレミア化してみればいい。
放映権料の配分をJ1に9割J2に1割。
これでやっていけないクラブには退席してもらう。
虚弱体質のクラブが多くても将来明るいのか?
町おこしや村おこしでJクラブなんて発想はいい加減排除すべき。
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/06(金) 16:05:32 ID:pSNzGtMA0
プロスポーツの興行なんて、基本どこの国も赤字
国が税免除やスタを援助するから黒になっているわけね
NFLやMLBもおなじ
アメスポは収入の6割を人件費に当てていて、それでも黒だ
Jの人件費は収入の2割程度、スタや税免除を受けてもね
結局、スタなんかより金の流れの仕組みを根本的に変えないと無理
問題は収入が少なすぎて税免除の恩恵がないわけw
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/06(金) 16:22:23 ID:i5XEa8vQ0
田舎スポーツから脱却できない
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/06(金) 17:03:26 ID:UoGSPoFv0
観客も規模もパリーグ>Jリーグだから
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/07(土) 16:33:44 ID:5rcWnwmO0
ニコ生でやった代表番組は
地上波と違って突っ込んだ話が聞けたと好評みたいだし
これからはネットを活用して欲しいな。
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/07(土) 17:04:33 ID:gt3pCqbM0
>>91
Jリーグ・協会が映像使用に関して
融通がきかせるようすればいい。
地上波はやるんだかやらんだかはっきりせんから。
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/07(土) 17:11:46 ID:oAtk0GOb0
映像使えば使うほど割安になるようにすればいいのにね
もうしてるかな
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/08(日) 06:13:58 ID:azny2s7n0
海外のクラブでは公式サイト上に試合映像があったりするからな。
Jクラブではそういう例はまあない。代わりにようつべで探すことになるw
試合映像の権利管理の違いがクラブの公式サイトで試合映像を見られるかどうかにつながっている
んだろうけど、ようつべに流れるようだと公式サイトでやった方が絶対にいいと思うな。
サーバー代が浮いていいやっていうクラブも中にはあるか。
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/08(日) 12:08:29 ID:U4tp8lCn0
JRAがグリーンチャンネルやってるみたいにtotoが中継権買ってスカパーに
チャンネル作ればいいんじゃないか?
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/08(日) 13:12:26 ID:cTHfTKp+0
Jリーグ百年構想とか言ってるけど
実際のところ目先の収入を確保するのが最優先になってる感じ
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/08(日) 13:54:56 ID:Kxm6k8b00
自転車操業でも走り続けていれば目的地まで前進できるけど
止まってしまえば何もできないんだぜニートさんたちよ
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/08(日) 20:15:05 ID:nXEh3X8T0
>>95
スカパーはJのネット配信権も持ってるけど、全然有効利用してないな。
敵にネット配信時事業されないように、保持してるんだろうけど。
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/09(月) 13:02:13 ID:wF/YYJhFO
早急にシーズン順番を逆にしないとな。
つまり1月始動の1月高校選手権で終わりの春秋から6月始動で5月終わりの秋春制に
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/10(火) 17:05:38 ID:fSdUgJFi0
Jリーグの器じゃクラブの数が多くて溢れているわけね
スポンサーもクラブが多くて何に金をだしたらいいか迷走している
例えば三菱グループが浦和だけに金をだしているのは損をしているってこと
トヨタが同時に中日や巨人の主催試合のスポンサーをすることはよくある
有名企業が一クラブに肩入れせざるおえない状態なのが問題

トヨタ三菱日産東京ガスがヴェルディを援助したらいいんじゃね?w
企業名を廃止したんだしw
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/10(火) 17:41:58 ID:hoRSSxqyO
>>100
複数のクラブに金を出してるスポンサーは普通にいるけど?
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/10(火) 18:59:36 ID:T/2p6xRx0
けっこういるなw
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/10(火) 21:29:17 ID:UX4vBwUY0
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/11(水) 01:16:31 ID:8WCVil+o0
>>100
>スポンサーもクラブが多くて何に金をだしたらいいか迷走している

迷走?どのJクラブに出してもカネをドブに捨てるようなものだって明らかじゃん。
W杯であれだけ盛り上がったのにJリーグの集客にはなんのプラス効果なかったし。
企業の宣伝したいのなら、代表関連、本田個人のスポンサーになるべきでしょうな。
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/11(水) 01:24:26 ID:KG9bL9fr0
>>104
結局、クラブを減らせと
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/11(水) 01:43:58 ID:8WCVil+o0
>>105
そうですね。
それと企業名解禁。
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/11(水) 01:54:00 ID:qknV6Sva0
現状のJリーグの仕組みじゃ金が集まらんものなあ

百年構想も、長期的な理念を全面に出すことで
今のリーグの不備を隠しているようにしか見えない

このままだと、野球や相撲などの、他のプロスポーツよりも先に無くなる
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/11(水) 02:03:36 ID:B70n5aNRO
Jリーグって地方競馬と似てるんだよな

最終的には関東と関西の数チームしきゃ残らないんじゃないか
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/11(水) 02:13:52 ID:aPBnx3rzO
結局のところ大多数のクラブの経営努力が足りないのが問題な気がする
放映権料の問題だって日本代表のドイツでの惨敗があったり
チーム数を増やすって協会の方針を見れば近い将来問題になるって分かるもんだろ
その段階から対策を立てて地域密着をより進めていったらダメージも今より軽減されてたろうに

110U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/11(水) 07:12:15 ID:vsgWzLuy0
>>109
「経営努力」って具体的に何?
単なる根性論かな。
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/11(水) 07:43:13 ID:K9bOaBLo0
池沼で嘘つきで知能と人格に障害があるゲイ豚は集めて屠殺して平和
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/11(水) 08:05:26 ID:1CVBz1O+0
70 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:10/08/11(水) 02:37 ID:VcNoTjhw
東京V経営好転「Jに代わって安心してお付き合いしていただける企業さんも出てきた」と羽生事務局長
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/11(水) 15:23:43 ID:8WCVil+o0
経営の成り立たないクラブが経営を成り立たせるためにJリーグ入りを目指すんだから
そんなクラブに金を稼げというのは、ヒモ男に定職につけと説くようなもの。
そもそも堅実な経営を心掛けるのなら実業団にとどまるわな。
健全なクラブ経営を義務付けるのなら大分は即刻リーグ脱退させなきゃ。
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/11(水) 16:54:31 ID:FRWSkXnr0
そういう認識だからやたらJリーグ入りを目指すのか
実際には完全プロ化するってのは血を吐きながら続けるマラソンみたいなもんなのに
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/12(木) 03:22:53 ID:lCpzVbs60
中東では暑さ対策なのか、ピッチサイドにプールを置いてるみたいだな。
http://blog.livedoor.jp/vitaminw/archives/52538034.html
陸スタのトラック上に浅いプールを置いてる感じだが、日本でも出来ないかな。
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/12(木) 17:39:19 ID:JSd3LxEe0
選手を冷やすためだけならシャワーでも良いかも?
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/12(木) 19:26:04 ID:nBoS3D2k0
ここは外国人枠撤廃でスター選手を集めまくる。(先行投資)
そして世界各国に放映権を売る。(投資金回収)
イングランドプレミアの真似だけどね。

Jリーグにも日本人のいないクラブがあっても面白いかも。
ジュビロなんか南米だけの選手でするとか・・・

118U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/12(木) 19:28:09 ID:YdbH2ESIP
鹿島はブラジルオールスターだな
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/14(土) 07:07:48 ID:OduVPRtwO
経営努力って・・・
Jリーグは
貧乏くさいからお客さんが来ないんだよ!
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/14(土) 08:47:01 ID:ZwBOZ7mM0
地方に人口が戻ればお客さん増えるよ
100万未満都市で、入場者常時1万人以上は厳しい
早く道州制でもして、都市一極集中を緩和しろ
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/14(土) 10:22:00 ID:xb/xJI530
大東Jリーグ新チェアマンへの提言。まず初めになすべき改革はこれだ!
http://number.bunshun.jp/articles/-/43803

> 今年春、あるクラブの社長がこう嘆いていた。

>「鬼武さんは実行委員会が機能不全に陥っているにもかかわらず、メスを入れなかった。川淵さん時代のやり方が合わなくなっていたのなら、
>変えなければいけなかったというのに。鬼武さんは大きなミスはなかったけれど、『何もしなかった』という意味で、責任を問われなければ
>いけないと思う」

やっぱり、「何もしていない」って評価があるんだな。
秋春制に断固ノーと言ったことでサポーターの人気は上がったけど。
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/14(土) 10:48:27 ID:/RYtBryy0
文 木崎(笑)

こんなものを信じるぐらいなら久保の喋るデスクでも信じたほうがマシw
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/14(土) 11:12:29 ID:qE1iXRYa0
秋〜春にしたらもっと客減りそ
べつに雪国でなくても2月3月とか特に
社会全体が秋春の欧米と逆の日本じゃあな
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/14(土) 11:20:23 ID:HGcpKQLfO
野球の場合は今年は最高の環境だな

セリーグは伝統の巨人阪神の首位争い
パリーグはソフトバンクやロッテといった朝鮮系企業球団が躍進
で、日本シリーズは日韓対決
甲子園は早稲田ブランド復活

これでも低迷してたらもう終了だろ 相撲がこんな状況だから爺婆の楽しみが無くなるのは避けて欲しい

125U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/14(土) 11:54:43 ID:ESWuRc3k0
>>120
都道府県廃止して市町村合併進めて全国64市64クラブに?してしまえばいい
人口200万以下の県はそのまま一つの市に統合
今までの市町村は廃止して区役所置くだけでいい
64はサッカーに限らずトーナメントに便利
J1:18、J2:24、J3:22あたりでいい

プロ野球みたいな大都市限定のローカルスポーツより将来性があるのは確か
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/14(土) 14:23:27 ID:23am6s+10
そこまでするなら、日本列島を欧州へ移動させてはどうか。
そろそろこの移動できるという真実を国民に周知させてもいいと思う。
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/14(土) 15:11:09 ID:URkXNlQTO
勘違いしてる人間が多いんだけど
チェアマンですらそこまで決定権が無い事
そして決議はクラブが決める事で
全クラブが反対だっただけの事
推進したい奴がメリットを提示できなかっただけの話を
あたかも最高責任者の怠慢であるかのように
すり替えてるだけなんだね
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/14(土) 18:49:39 ID:nMWw7DD80
川渕ってまだ居座ってるんだもんな
すげーや
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 00:15:02 ID:jQt7iNH/O
>>115
バカバカしいけど
そういう工夫で乗り切れるなら良いかもな
暑さを理由に日程を削ってたら経営がたち行かなくなる
ましてやシーズン移行なんて問題外
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 16:16:14 ID:NMMg0u+A0
>>117
全然面白くないんですけど。。。
外国人は、3人までで、在日枠、アジア枠撤廃しろ
そもそもは、代表強化するためのプロ化だろ!
原点に戻れや!
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 17:02:50 ID:mgDQXlX80
確かに、代表強化のためのプロサッカーという原点に戻るべき

百年構想やイレブンミリオンとか、Jリーグで商売やって
プロ野球に勝とうとか考えた勘違い共は去らなきゃいけない
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 17:16:15 ID:/tRmSNHl0
在日枠、アジア枠撤廃は賛成。
岡田の言うとおり
日本人の出場機会減らして
敵に利する事やってどうするんだと。
あとオールスターも日韓対決イラネ
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 17:23:05 ID:OmBvw2rEP
ドメサカでJリーグを代表強化のためのものって言い草ね

豚は豚小屋かえれやゴミ
金出してから何か言え乞食
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 18:38:23 ID:r7+GdIetO
Jリーグの一番の問題点は商業化やろ
プロとして金を稼げる環境になれば
選手のレベルも上がって来るよ
今のJリーグは先行き不安定やからな。
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 18:54:47 ID:NMMg0u+A0
>>134
サッカースクールを収益の柱にすればいい
代表強化だけでなく、サッカーの普及も原点の一つだ
子供のサッカースクールは、少しはあるが、大人のサッカースクールなんて全然ないぞ!
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 19:36:57 ID:mgDQXlX80
サッカーみたいな動きの激しいスポーツは、30代からは厳しく、40代には絶望的
子育てが終わって金が余り始める50代には絶対不可能。

金を持ってるこれらの高齢層にアピールできないのがサッカーというスポーツの欠点
ゴルフスクールならともかく、大人向けサッカースクールで金を稼げるわけがない。
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 20:00:16 ID:i5yKgkkB0
アジア枠は必要。
在日枠は不要。
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 20:12:12 ID:+h+twTOE0
>>136
何もフルコートのサッカーを教える必要はないだろう。シュートを上手にしましょう、フリーキックを上手に
蹴りましょうぐらいで十分中高年にはためになるだろうし。フリーキック上手に蹴るの難しいですよね、
でもプロ選手はこうやって上手に蹴れるんです、だからプロはすごいと啓蒙することも出来るわけだし。
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 23:10:47 ID:c8AhcToJ0
>>131
そのとおりだ。
Jリーグは代表選手強化の為にあると俺も思う。
優勝しても代表選手を養成しないクラブは何の意味も無い
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 23:30:30 ID:pH+wa+c6O
>>139
だったら尚更チーム数を減らしたほうがよくね?

>優勝しても代表選手を養成しないクラブは何の意味も無い

…って言うならな。
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/15(日) 23:35:11 ID:NMMg0u+A0
>>140
まじで、10チームくらいでプレミアリーグを作ったほうがいい
ただし、外国人や移籍選手に頼るチームなしでな!
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/16(月) 01:33:31 ID:/oTV9Sw7O
チーム数少ないと憲剛みたいなのを取りこぼす
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/16(月) 02:32:22 ID:fcbmunklO
まともな脳なら20歳越えてタマケリなんてしねーよ
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/16(月) 17:07:11 ID:cIYty5H40
大卒や社会人からの遅咲きのプロ選手は日本のスポーツ界が誇って良い美点
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/16(月) 18:24:43 ID:YI9NUShnO
>>144
協会の考えてる
エリート教育とは対極やけど
複数の道があるのは大切なことやからな
協会のエリート教育には
危うさを感じるようになってる
単なる早熟なだけやないかと・・・
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/16(月) 18:36:21 ID:/oTV9Sw7O
社会人からプロになるなんて野球ぐらいだろう
サッカー選手の寿命を考えたらギリギリ大卒までなんだろうな
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/16(月) 19:47:31 ID:cIYty5H40
大卒でもJFL入って個人昇格でJ1まで上り詰めればいいのであって
J1のチーム数が減ったとしてもJ2,JFLが増えるならその辺は問題なし。
148:2010/08/16(月) 20:53:45 ID:bTXTMONbP
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/16(月) 21:50:52 ID:0SgoJaaC0
いつものp2
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/16(月) 22:12:07 ID:5s1qnILdO
>>149
お前そればっかでまともな話は何もないのな
151:2010/08/17(火) 01:59:02 ID:xKAv7y+8O
あのAA相手の意味深い返しの実演を今から>>150が見せます
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/18(水) 10:45:54 ID:jrAR6ArY0
Jリーグ赤字クラブ増、前年13から15に
http://news.biglobe.ne.jp/sports/583/nsp_100818_5835008795.html

Jリーグは17日、東京・文京区のJFAハウスで理事会を開き、09年度のJクラブ経営情報を開示した。
J1、J2を合わせた営業収入総額は755億300万円で、前年度の765億6500万円から10億円あまり減少。
経常利益の単年度赤字クラブは、前年度の13から15に増えた。

営業収入トップはクラブ別収支が公開された05年度から5年連続で浦和となったが、
64億3200万円で前年度の70億9100万円から6億円以上の減少。

また、営業収入40億円以上は4クラブ(鹿島、浦和、名古屋、G大阪)で、
前年度から2クラブ(横浜、東京V)が減った。
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/18(水) 10:50:57 ID:jrAR6ArY0
浦和ドロー、埼玉スタジアム観客ワースト2位
http://news.biglobe.ne.jp/sports/960/nsp_100818_9607835661.html
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/19(木) 00:55:09 ID:tJmFZa+eO
・J1降格枠を4に拡大
・J2を東西2つのリーグに分け、将来的に1リーグに最大18チームまで拡大
・同様にJFLも1リーグに最大18チームの東西2リーグに分ける
経営体力のない下位リーグのため、あるいはまだまだある物好きクラブの受け皿を増やすためには
これくらい拡大させた方がいいと思うがどうだろう?
ちなみにスペインは3部に4つのリーグが、イタリアも3部に2つのリーグがある
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/19(木) 00:57:30 ID:uVm5lYae0
**********************************************************************
「GIANT KILLING」教育テレビで放送決定!9月25日(土)開始予定!

現在、BShiとBS2で好評放送中のアニメ
「GIANT KILLING」の教育テレビでの放送が決定しました!

9月25日より、毎週土曜 午後6:25〜 の予定です。

BSでは、いよいよクライマックスに突入した「GIANT KILLING」が、教育テレビでもご覧いただけます!
お楽しみに!
**********************************************************************

http://www.nhk.or.jp/anime-blog/120/57576.html
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/19(木) 01:53:07 ID:ZvK02VvVO
夏場の連戦はどうにかならんものかねぇ…

あの暑さの中で中2日とかって…
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/19(木) 09:23:04 ID:qOHAJUvrP
今年に限ってはW杯があったしわ寄せ、と考えたいね。
ナイトゲームとは言え、8月は4試合くらいにしてあげたい。
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/19(木) 09:41:52 ID:YnPLMNRV0
夏はドームで試合すべき
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/19(木) 13:03:49 ID:SoURRX33O
W杯年に「こうなる」のも天秤にかけた上で
経営上の観点から18チームに増やしたので、その事に関しては既に議論終了
それに文句を言ってはならない

18チーム化が検討された時に
欧州にかぶれて後押ししたのが悪いんだからさ
ちょうどフランスもイタリアが20チームになった頃だよ
「16チームじゃ物足りない、18チームが国際標準」て感じでね
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/19(木) 14:40:56 ID:3HoPFfYU0
>>1
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/19(木) 19:05:07 ID:EY3f4/Ha0
NHKではプレミア、セリエとBS放映権を獲得したようですが
一方でJの放映権料は削減対象で・・・皮磯酢
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/19(木) 22:07:06 ID:Sv/NT1hiO
宝塚歌劇ファンの掲示板での意見より。

サッカー界にも宝塚同様のカネコネ主義がはびこるのでは?との意見がでてます。
例えば、
チームのレギュラーとるのに一千万。
ホームタウンのイベント出演だけでも、二百万位の寄付が球団に対して必要。
代表になるのにも、球団と日本○ッカー○会双方に一千万単位のお布施を選手に求められるそうな。

サッカー好きな宝塚ファンは断固否定してましたが、一千万円単位の金を寄付できる
強固な財力ある実家のあるJリーガーは存在するのですか?

このまま経常赤字が各チームに重くのしかかると、変なカネコネ主義に乗っ取られそうです。
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/20(金) 15:10:14 ID:NUkLYTE90
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1277204650/298

意図的な情報操作か?
あほらしい。
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/20(金) 15:58:33 ID:Tn9z34Cn0
ブンデスリーガに挑む日本人、「言葉の壁」を乗り越えて (1/2)
2010年8月20日(金)

こんなにも日本でドイツ・ブンデスリーガに注目が集まったことは、いまだかつてなかったかもしれない。
近年のブンデスリーガのレベルは年々上昇しており、
先のワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会ではドイツ代表が強烈なインパクトを残した。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/1011/germany/text/201008190005-spnavi.html

(私から一言)
昨季でも、欧州CLで結果を出すなど、リーグのレベルも強化する一方で、
自国選手のレベルも見事に引き上げている、ドイツは素晴らしい。
レベルは低いのに、ひたすら現状維持に努める日本とは大違いだね。
Jリーグも早く、外国人に大きく門戸を開いて、
アジアで圧倒的な存在感を誇るリーグになるべきだね。
中国のチームに負けて、にこにこ笑って帰ってくるようじゃ、強くなりませんね。
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/20(金) 16:12:41 ID:rPp9ydtn0
ドイツの堅実経営・自国内ユース出身者との契約義務等見習いつつ
Jが現状維持を改め、外国人に門戸を開く方法について詳しく
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/20(金) 16:15:02 ID:AeKeOLNm0
93年頃てバッジオでも八千万〜一億だったらしいね。
プロスポーツとして一番健全だった時代かもね。ちょっと少ないかな?
欧州がEU加盟国を外人枠外、外国資本導入でマネーゲームになったらしいけど。
気になるのが欧州の放映料の値段は高過ぎない?
あっちのテレビ局て日本の何十倍資金力あるんでは。
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/20(金) 17:39:42 ID:Dcfdmvp6P
確かにプレミアとか国内だけで2000億くらいプレミア放映権料支払っていたようなw
あそこは重度のサッカーキチガイ国民で所得もそこそこだからだとは思うけど。
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 06:23:15 ID:TTT/gAiPO
Jリーグが貧乏臭いだけやろw
貧乏臭いJリーグと比べたら
欧州のリーグが金満に見えるのは当たり前。
169q:2010/08/21(土) 07:03:04 ID:4CbaYZ9E0
鹿島やガンバならセリエAとかリーガエスパニョーラの弱いチームが相手なら勝てるような気がするのは錯覚なのか?
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 07:53:41 ID:hqA7yDBO0
ミラーはJリーグのトップクラスのクラブはプレミアリーグ下位ぐらいと評した。
オシムはJリーグのレベルはオーストリアリーグ並みと評した。

今の日本サッカー界ではオシムの言説の影響力が圧倒的に大きいので、Jはオーストリアリーグ並みの
レベルってことでいいんじゃないかな。
171q:2010/08/21(土) 07:56:20 ID:4CbaYZ9E0
オーストリアのブンデスリーガって100年くらい歴史がある名門リーグじゃん。
わずか創設17年のJがそれに並んでるなら凄い事だ。
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 08:22:53 ID:rIBjQFGxO
>>166
バッジョは2億以上だよ
税込みか税抜きか分からんが、税抜きだったら実質4億以上だね

あと、年俸・移籍金の高騰の直接の要因は、外国資本なんかよりも、放映権料の高騰(主に国内から集金)の方が余程大きい
外国資本殆ど関係なくビッグクラブになったクラブも沢山ある
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 08:25:24 ID:rIBjQFGxO
>>170
他の人は結構、トップクラブは4大リーグ中堅並という評価をしてたりするんだよね
その2人は評価低めだね
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 08:50:27 ID:GTbWDa0QO
「こういうの」って多少のリップサービスがある物の
ヨンセンはJリーグのトップがノルウェーのトップより上だと

>>171
日本はコレでも先進国だからな
本気を出せば「あるレベル」までは早い
175q:2010/08/21(土) 09:14:55 ID:4CbaYZ9E0
J創設から17年
ワールドカップ初出場から12年

その間にJのクラブは何度もアジアチャンピオンになったりしたし、
ワールドカップは4回出て2回決勝トーナメント進出。

世界的に見てこんな短期間で急成長してる国が日本以外にあるんだろうか?
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 09:51:20 ID:iY6TXAt8P
ぶっちゃけてJリーグのレベルが上がってるのも事実だが、欧州リーグのごく一部と
欧州リーグからあまり目をつけられないところで堅調にやっているごく一部のリーグを除けば
ほぼ全世界のプロリーグのレベルが下がってるのも事実…

今年のWCの出場選手が20人以上所属してるリーグは
イングランド 118人 16.0%
ドイツ.      84人 11.4%
イタリア..    80人 10.9%
スペイン    59人  8.0%
フランス.    45人  6.1%
オランダ    34人  4.6%
日本       25人  3.4%
以下20人以下で上からギリシア、メキシコ、ポルトガル

こんな感じだそうで上から5つだけで全体の半分超えちゃった
オランダが6位なのは流石古豪だが、本田や平山の試合で見た人は理解できると思うけど
エールディビジ1は上4つぐらいにいい選手が揃ってるだけで、そこから下は正直酷い
たまにいい選手は1年か2年で別のどっかにステップアップする育成リーグと化してる

ギリシャやポルトガルとかトルコとかも同じ、っていうか欧州リーグの中堅以下は少数のCL・UEFA常連の
金持ち強豪クラブと、その他の優勝なんてララーラーラララ(ryしかない育成クラブだけって状態

逆に言えば、そういう中堅リーグのトップクラブやビッグリーグの中堅以上は
Jリーグクラブなんかとは比較にならない資金で巨大ビジネスやってるわけで
追いつくどころかこの10年で離されてるってのは事実だわな
じゃあ、それにどうにかすぐに追いつけってのはまず無理な話、どころか
焦って向こうに合わせると逆に欧州中堅リーグ以下のように資金力の差で吸血されて捨てられるわけで
結局地道に一歩一歩積み上げるしかないのよ
ガラパゴス何が悪い
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 10:03:23 ID:jJEmspenP
今から20年前の1990年とかに日本が2010年W杯まででベスト16に2回入る(1回は自国開催)とか言ってもまず信じられなかっただろうしねw
関東で巨人戦の地上波が消滅に近い状況になるのも考えられなかった。Jもまずまずの成功だし十分でしょな。
ここから先は良質な選手の育成の継続、更なる代表及びJへの興味関心を持たせる等、地道に行くしか無いね。
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 10:41:05 ID:Hlt2LLh40
よく外人選手が日本の環境が良いて言うけど。
・練習施設、スタジアムの充実
・スケジュール管理の徹底
・移動の快適(グリーン車)
・試合前泊ホテル(リーガロイヤル等)
・用具スタッフの仕事ぷり(試合前ロッカー見学したことあるが、選手一人一人のスパイク、ユニフォームやらがキレイに折り畳んで並べられてた)
・スタジアム安全管理、マナーの良い観客
こんな感じかな?よく耳にするのが電車が時間通りくるのがビックリするらしい。
ヨンセンはスケジュール管理が凄くて日本人は働きすぎて発言。
海外リーグのイメージは試合日にジャージ着てバス乗って移動て感じw
日本みたいにお揃いのクラブ公式スーツ着てなさそう(最近、夏限定でクラブ公式ポロシャツのクラブも増えてるが)
179q:2010/08/21(土) 10:42:27 ID:4CbaYZ9E0
イングランドやらドイツやらスペインの一部の超金満クラブと比較すること自体無意味というか。
日本はそういう国じゃないでしょ。
野球だって金満と言われてる読売巨人はヤンキースの資金力に比べたらガキ同然。
180q:2010/08/21(土) 10:48:37 ID:4CbaYZ9E0
>>178
外国人選手が日本に来ると、その辺の環境の良さに驚くみたいね。
そしてみんな日本が好きになって国に帰っていく。
ジーコだって鹿島に来た当初、まさか自分が将来日本代表監督になるとは思ってなかっただろう。
もともとは引退後の余興として小金稼ぎに来ただけだし。

日韓W杯でもイタリア代表が日本人のきめ細かいサポートぶりに感激してたという。
「日本は第二の故郷」とまで言ってもらえたのは社交辞令としても最高の賛辞だろう。
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 11:11:49 ID:Hlt2LLh40
マガかダイか忘れたけど。
ヨンセンのインタビュー
ランチが12時のスケジュールだったので、スタッフにランチ12時15分にしないか?と言ったら、その15分は何だ!?と驚かれたらしい。
まあ、それほど日本人がスケジュールに対して勤勉て話しだが。
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 11:17:15 ID:jJEmspenP
後は給料の遅延がまず無いのも良いらしいね。
ブラジルやアルゼンチンとかクラブからすんなりカネが入ってこないらしいw
遅延や未払いが多いとさすがに不安だろうw
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 11:49:34 ID:rIBjQFGxO
>>174
「コレでも」の意味がちょっと分からないけど
普通に先進国じゃん

>>176
トルコのようなトップレベルの「中堅リーグ」だったらそれに当てはまるかもしれないけど、
スイスやノルウェーやベルギー(ここらも“中堅リーグ”)のトップクラブだったら、浦和の方が収入でかいんじゃないの?
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 11:58:12 ID:Hlt2LLh40
欧州の放映料バブルがはじけばJにも大物が戻る時代になれるかも。
移籍金200億時代が間近らしいけど、狂ってるよ。
ドイツとドイツをモデルにしたJリーグの身の丈経営が輝ける時代になりたい。
スペインのレアル、セビージャ?以外は火の車て噂だからスペインリーグ破綻したらスペイン選手が日本に流れるかも。
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 12:28:06 ID:rIBjQFGxO
スペイン選手よりもリーガ所属の外人が流れそう
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 12:49:54 ID:kIuDzhBhO
>>177
だな、欧州にはないJの魅力をアピールしていって欲しいね。
最終節でまだ優勝の可能性が5チームにあるぐらいの大混戦になったり些細な事が下位の大型連勝や上位の大型連敗に繋がったりするのはJならではの面白さだと思う。

>>182
その最たるものが中東だな、エメなんか行ってすぐに泣きが入って「日本に帰りたい」だもん。

>>184
選手一人に移籍金200億って馬鹿げてるね(苦笑)
ならレアルとか寄せ集めクラブは移籍金だけで1500億ぐらいかけてレギュラー揃えるのかなww
そんなサカつく経営のクラブ嫌だわ…。
そういえばスペイン人選手ってチキ以降誰か来たことあったっけ?
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 13:35:24 ID:Hlt2LLh40
スペイン人はJと縁が無いな。
マリノスにサリナスともう1人いたような・・
サリナスはクライフがバルサ最高のFWて言うてたな。
Jでも連続得点記録あったような。
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/23(月) 08:13:03 ID:vkIXwFTS0
>>129
ビッグスワンではすでに同様の工夫を行っているようだ。
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 00:59:58 ID:uEv+nIw80
>>187
ゴイコエチェア
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 01:58:38 ID:FzsaEIw3Q
サッカーって野球と違ってそういう物だとは思うがもう少しチーム数を減らしたほうがいいんじゃない?
例えば横浜FCと横浜Mみたいに県内に2チームみたいなのやめたほうがいい
後は赤字で経営がきついクラブは少しやめて減らした方がいいと思う。

プロが大学生とかに負けるって情けない!だからチーム数を減らす事でリーグ内のレベルアップを計ったほうがいい
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 02:22:14 ID:qdufRLuK0
散々既出
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 07:08:08 ID:YIUKXxdb0
散々既出で賛否両論あるが、方向性のひとつだと思うぞ
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 09:06:25 ID:KZXGn5kV0
チーム総数を無理に減らす必要はないよ。
トップリーグのチーム数は少し削減した方がいいけど。
この酷暑の中で週に3試合するチームにレベルもクソもあったもんじゃない。
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 09:37:10 ID:mup/iRMA0
秋春制の議論の行方を嘲り笑うかのような酷暑だからね。世の中は実に皮肉だ。
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 10:24:04 ID:pJmNw6eAP
まぁ気にすることは無い。
196|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/08/26(木) 11:05:08 ID:lVL/SZJVQ
水戸ちゃんの試合中止に二度も遭遇したウリとしては、
試合中止のリスクはむしろ夏のほうが高いのではないかと憂慮していまつ。
それに日曜夜の試合だとその日のうちに帰れない…
秋春なら当然デーゲーム主体になるのでその点安心。
197 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 11:19:41 ID:YNwED10NP
>>190
日本円で数十億の運営費を使ってるくせに半アマ以下の4部5部チームに負ける
プレミアやリーグアンのクラブは潰れるべきだよねw
198 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 11:34:00 ID:YNwED10NP
あと日本のユニバ代表は、セリエBやCのクラブに出場している選手がいるイタリアのユニバ代表と優勝を争う双璧
日本の大学リーグは純アマとしては世界最高レベルといううわさもあるぐらいで
実際、JFLにいる流経は2軍。今年から登録が厳しくなってできなくなったが、1軍が暇な時にJFLに出てくると
JFLの門番や物好きがバタバタと倒されるというのは名物化していた
関東大学リーグとかの優勝候補は普通にJ2中位ぐらいの力があると考えられている

で、そこに負けるのが何だって?
無知で低脳なゲイ豚は一歩歩く毎に糞たれていくな
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 13:12:28 ID:sOLaXOf0Q
チーム数については>>159に書いてある通り
サッカーを高尚な何かに勘違いしてる人いるけど
結局はサービス業でしかなく、プロはコレが職業だから
試合数を減らせと言うのは選手の食いっぷちを取り上げるのと同義である
そこまで言うならキミが試合数を減らす代わりに減収分を自腹切って補填してあげればいいんじゃない?
外野から何か言うなら「それぐらいの」覚悟が必要になる

ACL出場資格が33試合以上と定義されたので
現行体制を維持しないとACL出場資格を喪失する
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 13:49:31 ID:pJmNw6eAP
プロ野球は12球団しか無いけど、横浜や広島やヤクルト見る限り高レベルっていうワケでも無いしね。
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 13:50:28 ID:9QB5TJJ0P
その3チームにヤクルトがいるのは違和感だ
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 13:50:37 ID:+ckZI2xf0
Trial and Errorはサッカーだけでなく日本に最も欠けているもの。
原の姿勢はいいとおもうよ。
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 13:57:49 ID:9QB5TJJ0P
日本はError and Dieだからな
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 14:03:44 ID:+ckZI2xf0
あと、気づいたこと。
Numberの本田のインタビュー、本田は一流の相場師のメンタルをあの若さで
もっている。それに引き換え、ジャーナリストの返事「映画のワンシーンみたいですね」
には、ジャーナリストやメディアの当事者になれない批判だけのレベルの低さ。
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 14:27:17 ID:eSycMu5u0
チーム数減らせっていうのはあまり意味のない議論だと思う。協会は上から下までオープンなピラミッドを作ろうとしてるんだから。
これからもプロを自認するクラブは増えていくんだろうし、協会がプロクラブはここからここまでですと明確に定義しなければクラブ数はある程度までは増加傾向が続いていくと思う。
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 14:33:08 ID:+ckZI2xf0
あと。
「リスク」って何?
リスクには少なくとも二つの要素があるんよ。
冒してはいけないリスク、と勝つために冒さなければいけないリスク。

リスクマネージメントという言葉をあいまいに使いすぎる。
だから、日本全体がだーれもリスクをとらなくなった。

ジャーナリストの仕事はひとつひとつの事象をふかーく考えることよ。
「美しいサッカー」ってなに?「責任」ってなに?

言葉を含めて、多様性がない国に住み漠然と言葉の意味を理解し、
それが、みなそれぞれ異なる解釈をしているから、進展しない。

ジャーナリスト出身の解説者は、一つ一つの事象をふかーく考え伝えること。
選手や監督出身の解説者は、経験からくるセンチメートル単位のプレーの評価をすること。
、が大事。
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 15:23:37 ID:/twhlJ630
>>205
現在は、日本サッカー全体のピラミッドの頂点にJがあるわけだが、
クラブサッカーだけのピラミッドを作り、その頂点がJという構造に
する。プロクラブでなければJ2には上がれませんとして、
その下のカテゴリーはプロ、アマ混合のリーグになる。
プロクラブが100なんて日本では不可能。プロとアマの区別なんて
基本カネなんだからスポンサー資金とソシオ会費などで最低5億ないと
プロクラブとして認めないみたいな線引きは今でも必要だと思う。
興行による収入がないと運営が立ち行かない、選手も雇えない、
なんてアホな話してるのがいるから困るが、
FC岐阜が入場料収入増やして借金返したとでも思ってんのかね?
208 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 15:55:41 ID:YNwED10NP
FC岐阜は一年で想定される収入以下のクラブを作ることをまず前提に
今までのどこのクラブより多い地域活動で地元企業にアピールしまくったわけだが
そのアピールの大元は試合であり、試合にくる観客の人数であるわけで
他の何を基準に地元企業が金を出したと思ってるんだろうねこの低脳畜生は
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 15:59:53 ID:ZBvHheAQ0
>>208
サッカー批評読めこのキチガイ
210 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 16:25:39 ID:YNwED10NP
減らせ豚必死だな
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 17:10:42 ID:ZBvHheAQ0
>>210
バカはしゃべんな!
212 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 17:18:02 ID:YNwED10NP
ごみは喋るな
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 17:50:30 ID:I3zhhBwF0
バカの考えではそもそもクラブができない。
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 18:17:29 ID:I3zhhBwF0
バカの誤解
岐阜はこのままだとクラブが潰れますと正直に地域に説明。
岐阜県が「そんなにひどいの・・じゃ少し助けましょう」
地域経済が「県が助けたいと言ってるし、潰すのは・・」
FC「クラブが地域に必要と思ってもらえるように地域(奉仕)活動を
   積極的にやらせてもらいます。」
地域経済「じゃあ我々も少し助けましょう。」
FC「ありがとうございます、これで何とか借金返せます。」
市民「FCも頑張ってるんだな、たまにはサッカー見るか」で観客微増。
全く逆だってこと早く気付けよ
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 19:04:38 ID:qh++oA4c0
そんなにJリーグに文句があるなら文句がある2ch住人で金だして理想のリーグでも立ち上げたらいいんじゃね?
しリーグでも豚リーグでもヒキコモリーグでもなんでも適当に名前つけてさ
今のJリーグ参加クラブに鞍替えをつのるの
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 19:11:03 ID:RrPcQI8n0
>>215
結局そんな程度のことしか言えないんだったらお前が引っ込めよ
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 19:13:06 ID:DqSyVrvi0
今度、地方クラブの新潟から直接ドイツ1部チームに移籍しようと
する日本代表選手が登場したわけだが、このスレ的には今の新潟
ってどのような立ち位置になりそう?
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 19:17:03 ID:LMzTxOzi0
相変わらずどこのクラブスレにも存在しないIDがトンデモ構想を書き込んでるスレだな
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 19:24:08 ID:RrPcQI8n0
Jリーグの今後を考える想像力もない現状維持派は
自スレでまったりとしてれば?
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 19:34:42 ID:Th0gB6Am0
以前やってみて失敗済みとか検討後棄却されたようなカビの生えたゴミを持ってきて改革案と言われても
じゃあ今度は失敗しないことをまず証明してからだとしか

というかおよそ社会人だったら改革案とやらを出すときには言いっぱなしじゃなくて
ちゃんと見積もり立てないと
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 20:21:34 ID:/d6y90Hw0
秋春とかチャンピオンシップとかナビスコにJ2参加とか企業名とか
確かに改革派とやらが持ってくる改革ってのは17年やってきて失敗だったと評価されたことか
やる前に失敗確実ってことで捨てられたことばっかりで人間の想像力って意外に貧困だなとは思う
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 20:58:01 ID:qlAlmOfY0
秋春は失敗するって言う人が多いのはわかるが、チャンピオンシップが失敗例
とは思わないし、実際クラブ関係者の中には2ステージ制でやってた時が最も
収入があったと言ってる人もいる。ナビスコはリーグカップなんだからJ2を
入れるのが筋じゃないか?と言ってるんでしょ。
企業名解禁が改革とは思わんが。
全部一緒に語るのが改革という言葉自体に拒絶反応をみせる現状維持派の
想像力のなさだとわからないんだろうな。
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 21:07:32 ID:NDc9fggz0
確かに既に捨てられた案をまた持ち出してもレスの無駄だから
次のスレからそれらの案をテンプレにして抑止力にした方がいいね
俺は最近このスレに来たばかりだから
>>221とかの他にどんな廃案があるか分からないけど
無駄だって言うくらいなら一度それらをまとめてみてはどうだろう?
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 21:09:52 ID:9mwkWS/S0
チャンピオンシップは高い金出したのに文句を言われただけの冠スポンサーが逃げ出して終ったんだからどう見ても大失敗
2ステージ制でやってた頃より収入が落ちたクラブってヴェルディと磐田ぐらいじゃね?
J1に限れば当時より今の方がほぼ確実に収入が多い
何より今からチャンピオンシップやって、減る試合数による収入減と試合会場確保のためにかかる金とを
引き合いにできそうなスポンサーなんてどこにも無いので終了
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 21:13:36 ID:sOLaXOf0Q
同様にJ2ナビスコも会場手配にムダ金捨てるチームが多くなるので終了
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 21:23:17 ID:qlAlmOfY0
チャンピオンシップがなくなったのは2ステージ制をやめたからだろ、
10チームでプレミアなんてアイデアが出てくるとしたら2ステージ制
でチャンピオンシップ復活をめざすと思うが。
4回戦だからリーグ戦で36試合となれば現状より試合数は増える。
改革=口減らし=試合数減=収入減と決め付けた考えが想像力がないと
言ってるんだが。
サントリーに文句言ってたやつっていたか?
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 21:38:57 ID:qh++oA4c0
プレミアとか言ってるアホが何か言ってもなー

↓(以下コピペ)
っつーか今年のCS復活とか犬飼チェアマン兼任とか頭の悪すぎる記事ばかり書いてる取材しないゴミ新聞に踊らされて
プレミアプレミア踊ってる馬鹿がいるけど、
あれは神戸の副会長の安達なんかが中心になって提案したサテライト活性化の一案で、
トップチームを25人に制限して半強制的に各クラブにBチームを作らせようという案を出したら、
Bチーム作る金なんか無いっていう貧乏クラブ中心に多数決で蹴られたんで、
じゃあ下部チームがあることをトップリーグ参加の条件にするって案もあるんだぞって、
本人も通ると思ってない売り言葉を言ったのをゴミ新聞が針小棒大に書いてるだけだから実現性は全く無いし、
その安達自身も大学巻き込んだ関西教育リーグ作ることで落ち着いちゃったんだから、
今のJ関係者でプレミアなんて言ってる奴は誰もいない

で、キチガイヒキコモリニートの芸豚はいつまで願望垂れ流してるの?
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 21:44:05 ID:sOLaXOf0Q
>>226
減らされたチームからしてみれば
間違いなく収入減だ

サントリーには年間勝ち点1位が年間優勝を逃す事に批評が集中したのだろう
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 22:03:01 ID:qlAlmOfY0
アホはどっちだか
たまには大好きな収入増やすためのアイデアでも出してみろよ。
観客増なんて言われても笑うしかないが。
リーグスポンサーが離れたのは理念にこだわってチーム数を拡大したため
スポンサーが懸念してたJリーグの人気低下(低視聴率、メディア露出の低下)
のせい。
スポンサー集めに窮したJは最初毛嫌いしていたサラ金をスポンサーにしたのは
周知の事実。
2ステージ制を支持していたクラブ関係者は12チームで2ステージでリーグ戦を
44試合やってたときの日経の記事による。
ナビスコなしで。ミッドウィークでもリーグ戦ならナビスコより客も入るから、
リーグ戦で40以上やりたいと発言していた。
ナビスコがムダ金と言うならやめちまえと考える関係者がいてもおかしくない。
ACL云々とぬかす前にいっておく。ACLなんかで利益が出るのは1チームぐらい
他のチームは赤字が増えるだけ。
ドメサカで収入ばかり気にするのなら考えてみれば?
2301/2:2010/08/26(木) 22:31:25 ID:NDc9fggz0
今回のW杯効果によってファンの目がJに向けられようとしてる一方で
個人の更なる成長を求めて選手が海外に移籍してしまうって現実を踏まえて
サポーター以外の人に対してJとは何か?ってことを定義する必要が
あるように思うのは俺だけだろうか?

今回のW杯で少なからずの人が日本サッカーのことを見直したと思うんだ
んでそれらの選手を直接見てみたいって想いを抱いて実際に
観戦に訪れた人だっていたことだろう

でもそういう選手が今夏何人も海外に出て行ってしまった
サポーターからしてみればクラブ>選手って思う人も多いだろうから
新しい楽しみを見つけて引き続きクラブを応援していくんだろうけど
一般の人からしたらW杯で戦った選手がJからいなくなっていくのであれば
別にJを見ないでテレビで海外の試合を見て済ませてしまう懸念がある気がしてな
2312/2:2010/08/26(木) 22:33:36 ID:NDc9fggz0
んでもって今後も選手の海外移籍への欲求が収まることは無いだろう
そう考えた場合Jは今後どんな方向性を目指せばいいのか?
どういう部分をアピールしてファンを獲得していくべきなのか?
ってことを考えないといけない気がするんだ

これもまた突発的に思いついたことをひたすら書いていったため
対策を提案するまで考えが及んでないから個人的に何か提案を言える訳じゃないけど
今後も付いて回る課題ではあるから検討してみてはどうだろうって思って書いてみた
長文ですまんかった
あと廃案をまとめようとか言って一切出さずに話題を変えて申し訳なかった
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 22:41:03 ID:pJmNw6eAP
基本的には海外のトップリーグはレベルが高いからそちらに出ていくのは仕方が無いね。
だからオランダやブラジルやアルゼンチンのように選手を送り出す、輸出大国になりつつ
Jでは引き続き若手育成+上位争い、降格争いでそこそこ楽しめるように、という感じかね。
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 23:03:10 ID:sOLaXOf0Q
>>229
当時の12チームの時は日本代表はワールドカップに出てておらず
ワールドカップ開幕ギリギリまでリーグ戦をやってたが
当時の外国人選手たちはワールドカップのために離脱した
現在では常時出場が可能になりつつあるので
代表日程が無視できなくなってる

また、40試合以上の希望もネクスト10で検討されたが
トップリーグで40試合以上になると代表日程とどうしても重なる

そこでリーグ戦の試合数増は18チーム化に止めておいて
残りの分を代表抜きでの開催が可能なナビスコで埋める事となった

やはり既に検討されて廃案になった事項
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 23:24:55 ID:WxMQFVS30
あれだよスター選手だよ
若い、池面、代表が条件だ
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/27(金) 01:02:09 ID:WHlceFDD0
その結果が、魅せてくれ、ですよ。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/27(金) 02:43:04 ID:96cxCvIi0
選手が試合前や試合中に熱中症で倒れるような酷暑の中
週2,3試合もリーグ戦やらしてる時点で破綻してるんだけど
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/27(金) 03:12:20 ID:Pf1JcthTQ
それも実力の内
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/27(金) 08:18:32 ID:uEZ/hs2/0
酷暑になったのは今年の異常気象のせいで
厳しい日程になったのはWCのためで
ロシアリーグも今年の日本以上の異常気象の中
日程変えられずにやってるからロシアリーグも破綻してるな
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/27(金) 09:25:30 ID:i/GClDSq0
ロシアは16チーム
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/27(金) 21:06:06 ID:bH6g5H140
この春誕生したばかりのアメリカのクラブ(母体もなし)が
マンチェスターユナイテッドやセルティックと親善試合を
開催しているという現実


昇格制度はビジネスチャンスを逃しているという側面もあるな
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 08:27:07 ID:4UUn76Ul0
オーストラリアも新しいクラブがリーグに新しい風を送り込んでる。
アメリカもオーストラリアも純粋なプロリーグが一つだから出来ることだな。

Jの場合、新規参入クラブはJ2からのスタートだし、いきなり資金潤沢のクラブはないから
新しいクラブがリーグに金と物の面で新しい風を送り込むのは難しい。まあ、金と物がないから
新しい風を送り込めないということはないが、金も物もないと他の面でも厳しいというのが現実
ではある。
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 08:54:40 ID:jtVJq9ln0
金と物以上にJリーグのほとんどのクラブがスポーツを応援する文化の無かった地域に現れて
そこで応援する人たちを作っていかなければならなかったことを忘れて
突然誕生したクラブがそこにあるというだけで支持される、スポーツ文化の高い国と一緒にしても無意味

昇格制度にはこのスポーツ文化の無い国で、
プロ化までに地道に地元で応援してくれる人たちを作る時間を与えられるという+面がある

Jリーグバブルの頃ならいざしらず、そこから少し乗り遅れて、慌ててどこかからクラブを持ってきた札幌や神戸など
また特例でJFLスタートになった横浜FC、
競技場の問題で本拠地が大垣から移転し、しかも短期間で上がってしまったFC岐阜など
地元を作る時間をショートカットしてしまったクラブは逆に苦労してる所が多い
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 10:02:37 ID:f8XgfcJ80
>>240
フィラデルフィア・ユニオンか

あの辺は人口650万人の大都市圏だから、日本の田舎とは事情が違う
さらにメジャーリーグ、フィリーズが人気でチケがすぐに売り切れるから
チケ難民がサッカーへ行くという事情もある
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 10:19:22 ID:jtVJq9ln0
>>243
日本で例えば人口650万以上の都市圏があったら、そこは逆にスポーツに無関心になる
地方から出てきた人たちの集まりで愛郷心が無いから
言わなくても分かると思うが例外はあるけどね
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 15:18:37 ID:XoNKcqHlP
東京に住んでるけど人口が多すぎてビッグイベントくらいしか社会的影響があるのは無いっすね〜。
W杯の日本戦とか五輪とか。巨人も影響力はかな〜り落ちたしのぅ。
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 15:29:47 ID:MlGLsTbk0
Jの地域密着の理念がおかしい
そもそも地域密着が注目されたのはコンビニ界で
客の細かいニーズに応えるがためにできたもん
人口が多い地域に店を集中させて客個人の便利さを追求させたのがコンビニ
多数の客を集めるデパートとは逆に
個人の客を迎えにいったのが地域密着のコンビニね
だからコンビニは人のいない所では出店しない、これは当たり前

Jは、ただ空白をなくすために自治体の援助をもらうがために
ニーズにあった出店をしていない
そりゃクラブはやってけるだろ
でも人気は何年経っても上がらないよ地方じゃ限界があるわけ
浦和になれないクラブを増やしてどうするアホかと

鳥取や山形大分の少ない人口相手に
大企業が広告をだす意味があるのかということ
地元企業が小口のスポンサーになるぐらいで
足しにならん
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 16:27:41 ID:Wn551zMT0
何を憤っているかよく分からんけど、

コンビニ=喜一の個人のニーズをすくい上げる
地方のJチーム=地元企業の小口スポンサー

って似たようなもんだと思えるなぁ
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 16:29:00 ID:Wn551zMT0
喜一ってなんだww 地域な。
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 17:26:11 ID:RuH9hT4A0
>>242
タダ客集めてむりやり参入条件満たそうとしてるクラブがあるようだが、
長い時間かけてもその程度なのにそれで全国に脆弱クラブを増やしてどうする?
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 17:37:59 ID:tgxKfZRS0
オーストリア見習って企業名解禁で
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 19:03:11 ID:WLiwFhxr0
>>249
Jに入れれば何とかなるって考えてそうだよな
新スタジアムの資金問題でも見通しが立ってないし
何をやるにしても考えが甘いんだよな
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/29(日) 12:47:39 ID:Wj/t4cKIP
とりあえず首都にあるチームがしょぼすぎる
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/29(日) 14:21:37 ID:aCh05zOa0
東京ヤクルトスワローズの悪口はやめてあげて下さい
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/29(日) 23:26:42 ID:mtf/axD50
2部落ちの危機と消滅の危機
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/29(日) 23:31:38 ID:YiJEtWyl0
479 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/08/29(日) 23:27:12 ID:koyMEawy0
甲子園も阪急阪神HDの持ち物。阪神タイガースも阪急阪神HDの
持ち物。カネをどうするのかは結局のところ大差ない。

巨人の場合だと例えばドームで売ったビール代は殆ど東京ドームの
取り分になり、看板設置代も球場のもの。

阪神の場合はどうにでも出来る。

甲子園の高校野球は阪急阪神の持ち物の球場のブランド価値も
高めることが出来る。高校野球の甲子園は変わらないだろうね。

スポーツビジネスの上でも巨人より阪神のほうが将来は有望だと
思うな。店子の巨人では収益にも限界が出てくるでしょ。
球場オーナーの阪神はビジネスチャンスはもっとある。
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/29(日) 23:37:04 ID:VnUqvFgkP
今が2010年だから今後をじっくりと見守りたいね
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 02:14:30 ID:ypHPQvC00
中村が無双できる現状をどうにかしないとな〜
あんだけ輝かせたら海外厨がまたJはレベルが低いって騒ぐだろ
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 06:39:44 ID:O62YpvL+0
Jってアジア最大のサッカーリーグだよね?
世界でも5位か6位の観客動員でイタリアと同レベルだし。

レベル云々言うけど、海外の強豪クラブがJに参入したところで優勝できるとは限らないよ。
相手の良さを消すサッカーやらせたら日本は世界でも相当なレベルだから。
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 06:49:49 ID:Aqq1CGRA0
ACLのセミファイナルにすら残れない国のリーグが言って良い寝言じゃねーな
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 09:53:02 ID:O62YpvL+0
>>259
トーナメントとリーグ戦は違うんだぜ小僧
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 10:32:58 ID:Aqq1CGRA0
CLもW杯もしょせん最後はトーナメント戦って?
だからなんだよw
それでも勝ちきるところが本当に強いクラブ・チームなんだよ

存在し得ない想定妄想してないでいい加減目ぇ醒ませ
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 22:32:32 ID:ypHPQvC00
今日海外厨と話をしたんだが
やっぱ中村が大活躍ってニュース見てJに失望したって言ってたな
リーガと代表で散々だった落ち武者が大活躍とかないわって
あとJ最強の鹿島がアジアで全く勝てないとか終わってるとも
3連覇してるにも関わらずACL取れないことに納得が行ってないんだろうな

まぁサッカーを見るうえで求めてるものが違うから仕方ないのかも
海外厨はレベルの高さを求めてるからな
でもJの発展にはそういう層もサッカーファンとして取り込むことが必要だよな?
取り込むために今後J(各クラブ)が出来る事って何かあるかな?
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 22:54:27 ID:4Y+zGsLo0
>>262
毎回こういう話を聞いて思うのだが、
ニュースを見た、結果を知った、というだけでプレーのレベルが語れる奴はすごいなと思う。
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 23:06:13 ID:FtTb4NFT0
情報の量的緩和政策とるべき。
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 23:28:13 ID:ypHPQvC00
>>263
ちなみにこの海外厨の凄いところはウイイレのマスターリーグでの
成長度合いでその選手の将来性を断言しちゃうところにあるんだw
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 23:55:17 ID:7FOQ7JUX0
どこでもいるよ、そういうやつは。
「諸葛孔明は知力100だから司馬仲達の98より凄い」とか言っちゃうのと同じ。
結局自分で考えることを放棄しちゃってる。

こういう層はブームに乗せるか、権威付けしてやるしかないわけで、
ACL獲してCWCで、南米か欧州の一角を破るとかしないとな。

でもこれはこの先10年くらいの間に達成できるのではないかと思ってる。
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 23:58:41 ID:ypHPQvC00
ってことはそういう層はJの発展次第ってことになるのかな
一先ず海外厨は置いといたほうがいいかもね
サンクス
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/31(火) 00:02:06 ID:wOJurlSC0
>>261
ごめんな。お前の心の母国とは違って国内リーグ戦放棄してACLのための日程編成とかやってないんで
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/31(火) 00:12:13 ID:SCTYOxc/0
スカパーも設置せず、ウイイレ知識のみの奴は選手はやたら詳しいが、
クラブの歴史背景や監督の実力などはわかってないから話ししても
全くおもしろくない。

「Jなんで見ねーよw俺は海外のサッカーしか見ない」って言ってるのに限って
ザッケローニ??って奴多いと思う。

270U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/31(火) 00:17:31 ID:yWHwKkoj0
海外厨のことは、ほっとけよ
身近にある弱くても愛着のあるチームを応援する方が価値があると思うけどな
そもそも海外のチームなんか、愛着湧かねーだろ
ただ、強いだけに憧れるガキだろ
日本人のバルササポも、バルサが2部とか3部にもし落ちたら
次は、よそのサポになってるよ

日本はレベルが低いという奴も、そんな糞な事言う奴よりも
選手はよっぽど上手いんだしな
そんなにJリーグの選手が下手というなら、そいつが日本代表になってみろ
まぁそんな感じだ
プライドだけが高い、ただの強いものに憧れるだけのヘタレw
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/31(火) 03:46:59 ID:DTWgkbga0
おれは日本人が出てたら海外サッカー観るよ。
海外クラブで日本人が活躍してくれたら嬉しいし。
でもそうじゃなきゃ観ないと思う。
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/31(火) 09:12:29 ID:zIvxsok40
別にJリーグのレベルが海外に比べてまだまだ低いこと自体は事実であって
だけど順調に上がってきているのだから恥じる必要など全然ないのに
なんでお前らそんな無駄にプライドばっかり高いんだ?

「世界でも相当なレベル」とか「海外厨より選手の方がサッカー上手い!」とか「ニッテイのせいニダ」とか
虚しくないのか?
観客動員はサッカーの“強さの”レベルを測る指標じゃねーぞ?

少なくともアジアを安定的に勝ち抜けるようになってからだろ。世界を語るのは。
海外からの出戻り組がフィードバックしてレベル上げてくれるのもいいことじゃねーか。
まだ日本はその域だよ。

代表だって弱さを認めることから始めたのにサポは虚勢オナとか…泣けるわ。
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/31(火) 19:57:26 ID:H9hGhFsh0
Jサポは海外豚よりよほど海外サッカーの下位クラブの試合まで見てるから
CL常連みたいなトップリーグ上位や中堅リーグトップクラブにはJのクラブが太刀打ちできないのは承知の上で、

「でも害虫が言ってるほどには日本はレベル低くねえよ」

といってるだけだが日本語が読めないゲイ豚チョンには理解できないか
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/31(火) 21:04:21 ID:ylN0431v0
ごめんね〜、ここ芸豚出入り禁止なんだわ。早く豚舎に戻ろうね。
芸豚もアンチも「俺はゲイ豚じゃない」って言い張るけど豚臭させてる時点で同じだから。
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/31(火) 21:18:47 ID:rTR6jJTH0
>>274
お前豚だろ?
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/08/31(火) 22:13:15 ID:2UoDuZ9UP
まぁレベルとかは上げようと思ってもそう簡単には上がらんしなw
気長に強化していくしかあるまい。
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/01(水) 00:00:06 ID:+ndpflvb0
そういえば俺の周りにいる海外厨は
Jは外国人に依存してるからFWが育たないんだって言ってたな
Jは全く見てないらしいが岡崎も興梠も活躍できるのは
ヨンセンとかマルキのおかげだって
外国人を禁止にしたらとか言ってた
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/01(水) 01:39:50 ID:/RmnyZiU0
外人禁止を言い出す海外厨とかどこのクラブのファンだよ
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/01(水) 01:51:27 ID:0z2/mpn80
イングランド代表が好きなプレミア厨と見た
W杯であんな不甲斐ない戦いをした上に後釜もまともに育ってないみたいだしね
外国人がいなきゃ何も出来ないって現実を見て目が覚めたんだろう
まぁリーグ全体が金をかけて選手集めまくってるからもう手遅れだと思うけどw
280_:2010/09/01(水) 06:29:45 ID:jM8OtJZ40
>>277
マリノスを紹介してあげて
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/01(水) 21:25:41 ID:pWot9Agi0
J1のクラブ数減らしてJ2のクラブ数を増やした方がいい
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/01(水) 22:06:36 ID:0z2/mpn80
いい加減ベストメンバー規定廃止にならないかな
そんなもん規則で縛らないで
チーム状況やサポーターとかの反応を鑑みた上で
各クラブの裁量に任せればいいんだよ
どうせスポンサーの顔を立ててるためとかそんな理由で作ったんだろ
試合をするのは選手、それを応援するのはサポーターなのに馬鹿馬鹿しい
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/02(木) 00:07:09 ID:nQ/+n5660
スカパーが各試合を各地域の要請に応じて
放映権を売ることができる、
というのはどうだろうか?
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/02(木) 22:55:11 ID:FyKfn4Xs0
日本人のファン、選手、監督、協会、マスコミの中で
最も成長する必要があるのはどれだろう?
個人的には監督か協会かなって思ってる
順番でいうと監督=協会>マスコミ>ファン>選手って感じ

・選手はどんどん海外に挑戦するなど最も先を行ってると思う
・ファンはニワカから玄人まで幅広くいるけど玄人の見る目は相当なものでしょ
・マスコミはアホもいるけど元選手を中心に素晴らしい方もいる

監督もそろそろ海外に挑戦する人が出てきてほしい
協会ももっと積極的な施策を打ち出して欲しいと思う
こんな感じだけど他の人はどう思うよ?
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/02(木) 23:23:07 ID:A+jLUsG70
マスコミはどう見ても絶賛レベル低下中だ
リーマンショック以降取材費ケチってるのか、
取材に協力的な、というよりマスコミを自分のスピーカー代わりに使いたいと思ってる一部の人間の言い分を
裏も取らずにそのまま載せたり、
代理人の観測気球にのっかかって決まってもいないどころか、話もまだの移籍記事を載せたり
現地取材した地元記者の記事から見もしないで2次創作してたり
果てはネットの噂話やコピペから記事を2次製作したり

だから起こったこと自体は正しくても、ニュアンスや流れが全然事実と違うなんてザラ
選手の発言が、それを言った状況から取られる意味と全然違う内容で報道されてるのザラ
観戦記なんてほとんど無くなったし、最悪スポーツ新聞の試合内容の記事がスパサカややべっちで言ってたことのコピーとか
スカパーの解説が間違っていたら、その間違った選手のまま記事になってるとか
いろんな意味で終ってる
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/03(金) 00:46:32 ID:vXoevnRv0
>>284
>協会ももっと積極的な施策を打ち出して欲しいと思う

どんな施策を??
何が問題だと思っているの?
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/03(金) 00:48:21 ID:5gPoR9G1P
海外に挑戦するにはなんと、オファーがないとイケないんですね!
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/03(金) 00:49:26 ID:vXoevnRv0
>>285
その場合のマスコミって記者クラブメディアのことじゃないの??
昨日の新監督会見を聴く限りは、馬鹿な質問しているなーと感じたのは
テレビ局と大手マスコミ。
あと、秋春リーグ問題を絡めた質問したのはどこだっけ??
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/03(金) 00:52:05 ID:5gPoR9G1P
別にその質問は悪くないと思うけど・・・ヨーロッパのクラブからやってきた監督なんだから、ヨーロッパの常識と違うことをどう思うかくらい聞いてもいいんじゃないか
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/03(金) 14:43:43 ID:gFeqSunl0
今年は酷暑だから、Jの日程面などについてザッケローニが苦情を呈する可能性はなくないよ。
まあ、その前に秋春制や現行の日程についてコメントするのは好ましくないと他人から入れ知恵
されていれば話は別だけど。
全然日本のサッカーについて知らない人だから、ちょっとした舌禍(Jのサポーターにとっての)ぐらい
はあるだろうと踏んでるけど。
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/03(金) 15:34:52 ID:09ZCR6Gz0
外人監督で秋春制論者じゃない人なんていないだろ。

彼らにしてみれば呼ばれたらいつでも挑戦したい欧州に合わせた方が良いに決まってるんだから。
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/03(金) 21:19:30 ID:8BgO/Eh00
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/03(金) 22:21:48 ID:OsauuepM0
>>291
ピクシーみたいに一回体験すると考え変わるよw
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/03(金) 22:56:03 ID:tG67dmzJ0
納豆は選手でやってるから、また別
295:2010/09/03(金) 23:09:08 ID:RWUb83270
http://number.bunshun.jp/category/column/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC?per_page=13

Jリーグで目立てば、誰でも移籍できるというわけではない。欧州のクラブに「買われる」ための条件は、いったい何だろうか?
「大前提として、武器を持っていなければいけません」




マガトは日本人の「規律」を高く評価するがゆえに、基本技術に穴があることを問題視している。
ここで選手が右足のアウトサイドでパスを出したシーンを例にしよう。Jリーグなら客席から拍手が起こるかもしれないが、マガトはこういうプレーを許さない。


日本では華麗なテクニックがもてはやされる傾向があるが、高いレベルでプレーするには、より完璧な基本技術が求められるのである。
一方、代理人のトーマス・クロート氏は、「アグレッシブさ」を日本人最大の弱点と見ている。
クロート氏は言う。「Jリーグと欧州の大きな違いは、局面での激しさ。そこで逃げるような選手は、欧州では通用しません」


ヘタフェは「日本人を取るなら20歳以下に限る」という方針を打ち出しているほどだ。

武器、基本、アグレッシブさ、年齢――。日本人が欧州行きの切符を手にするには、特にこの4つをクリアしなければいけないのだ。
たとえば香川の場合、ドリブルという武器があり、確実なプレーもでき、年齢も21歳と、3つの条件が満たされていた。
ドルトムントのスカウトはアグレッシブさの面で不安を抱いていた
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/04(土) 07:40:30 ID:zJOKeHS40
Jリーグからユッキーナおめでとう!「フジモンもぜひPR部へ!」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20100903003.html

>Jリーグ関係者は「これからはJリーグ観戦で堂々とデートしてくれれば」「フジモンもぜひPR部へ!」とお相手の
>藤本敏史(39)にも入部を呼びかけていた。

なんというか、実に滑ってるな。
そもそも部長はあまり仕事してないのに。
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/04(土) 09:59:20 ID:QmZig1ni0
なんか急激に選手の海外志向が高くなっちゃったね
これは終わりの始まりだよ
時々選手が海外にいって評価を高めることでJリーグの価値が高まる
なんて妄言をいっちゃってる人がいるが大嘘
それならアフリカのリーグがもっと栄えてないとおかしいし
ウルグアイやアルゼンチン、ブラジルなど海外移籍が激しすぎて
もうやばいことになってる
セルビアリーグはほんの数年前まで海外移籍をある程度規制してたがそれを解除してから伝統のダービーですら空席が目立つようになって問題になってる
海外にいった日本人が活躍する→さらに人材が流出する→Jリーグ崩壊
Jサポで海外組が増えたーとかいって浮かれてるバカは死んだほうが良い
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/04(土) 10:12:35 ID:zJOKeHS40
ブラジルのリーグはやばいことになってないだろう。
ブラジル国内の経済成長やワールドカップへの準備で金周りがよくなっているので、国内に
戻ってくるベテラン選手などが増えた。ヨーロッパで活躍していた選手が国内で見られるって
ことで国内リーグもかなり盛り上がっている。若手の流出があると言っても、巨額の移籍金を
残していくケースが多いから。
構想はあったけど長らく実現しなかった全国選手権セリエD(4部)が去年スタートしたのも、
ブラジルのリーグが着実に拡大路線を歩んでいる証拠でもある。

まあ、それでも放漫なクラブ経営や賃金の未払い(さすがに大物選手への未払いはないようだけど)
などリーグの運営面ではまだまだ問題があるのは事実だが。
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/04(土) 12:59:14 ID:NhXLqPmGP
循環させるのが大事なんじゃない
中田みたいに海外で引退するんじゃなく
海外で実績残したあとJに戻ってきてプレーすることで
その経験がJに還元される
マリノスとかは俊輔効果なのか客増えてるしね
今の問題は海外から帰ってきた選手がJでそんなに
活躍出来ないケースが多いことじゃないの
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/04(土) 20:22:19 ID:V7Ufbq590
海外からの出戻り組はそれrなりに活躍しているじゃん。
活躍できなかったのは、浦和時代の小野・高原くらいだろ。
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/04(土) 21:22:28 ID:oHaoN59gP
W杯本大会を勝ち抜いてベスト16になって少しレベル上がった感じだね。
比較的順調に来てるんじゃないかな。
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/05(日) 18:55:23 ID:xdpK59cA0
この日程とベストメンバー規定どうにかしましょうよJリーグさんage
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/05(日) 20:17:12 ID:rJJ9q7IV0
ベスメン廃止
16チーム化
FAカップ日程遅らす
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/05(日) 20:30:30 ID:xdpK59cA0
協会はこういう結果を望んでたのか?夢も希望も持てないような結果を
これでサッカー人口の拡大を目指すとか笑えるわ

しかし今BSでやってる試合のアングルが若干プレミアでいいなw
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/06(月) 10:52:33 ID:aahlrlk50
ベスメン廃止
J1の12チーム化
ナビスコカップの廃止
キリンカップの廃止
欧州控え組のJリーグ復帰

この5つを実行すればどれだけ面白くなるか
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/06(月) 12:30:29 ID:fMszQrVr0
いくつかのチーム統合すべき
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/06(月) 13:36:08 ID:m8vPhwS6Q
>>305
単なる規模縮小じゃん
欧州組が戻ってきたら同じ数だけ
出場機会を失う選手が出てくる
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/06(月) 18:26:51 ID:fkfhWfhyP
チーム数は多いけど選手の受け皿は多いっていう感じだし基本的にはそのままで問題無いっしょ。
チーム数減らしてもメディアがこれ以上バックアップしてくれるとは思えんw
野球ですら12チームでメディアの庇護がありながら低視聴率連発してるし今のJでは厳しいかと。
Jの特質上、優秀な若い選手達は海外で勝負したいっていう気持ちも強い人が多いしね。
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/06(月) 19:06:51 ID:njl6wzG10
16チームにして天皇杯も16強決戦から出すようにしろ。
なんだよナビスコ代表天皇杯のクソみたいな過密日程は。
サッカーのクオリティ保つには週一程度がベストなんだよ。
ターンオーバーにしたって週三じゃ意味ねーだろ。

ジャイアントキリングも見所のFA杯を下部側に中二日とか
どんだけ浦和戦の収入減が惜しかったんだよアホ協会は。

野球じゃねーんだ。この酷暑の中やらすなボケ。選手が可哀想だろうが。
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/06(月) 19:27:08 ID:P1lzdCR90
最近は酷暑を理由に他の考慮なんか何もなく
ただ減らせ潰せとわめくのが流行ってるらしいな

まあチームとか言ってる時点でどこの豚か丸分かりだけど
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/06(月) 20:41:25 ID:njl6wzG10
潰せって言ってる豚ってのはお前だろ

企業名解禁してでも資本呼び込めとなら言ってるけど
かといってじゃあ代わりにチケット値上げしろっつってもブーブー言うしなw
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/06(月) 21:33:49 ID:G/Cb2TJw0
さっさと欧州と同じ18クラブにしろって意見が大勢を占めてた頃が懐かしいな
仮に少なくしたらしたでまた色んな理由つけて喚くだろうに
椅子男がJ1は18クラブ、J2は22クラブにするって言ってるんだから
今更何言っても無駄なのが分からないのかね

>>305の中で実現して欲しいのはベストメンバー規定くらいかな
結局のところお金はどうしても必要だから他は無しだろ
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/06(月) 23:03:39 ID:h69ov90p0
お金の話をするとニートが発狂するから
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/06(月) 23:07:06 ID:uc33U1Yu0
天皇杯は、県代表を廃止して各カテゴリリーグ毎で出場枠を設けてる。
Jリーグは、J1-16 J2-16の32出場
5月t道府県1部対決(組み合わせは9地域内) 天皇杯開幕
6月9地域2部シード枠(組み合わせは9地域内) 
7月9地域・大学枠シード(組み合わせは9地域内) 
8月 JFLシード枠(組み合わせは東西8分割)
9月にJリーグシードでベスト32対決(組み合わせは東西4分割)
10月ベスト16
12月ベスト8 ベスト4を実施
元日決勝 (東西対決)
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/07(火) 08:29:40 ID:BjcTtkBQ0
チェアマンが「やっぱJプレミアやるわ」って言い出したらどうすんだよ
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 00:41:54 ID:RKR1qYPd0
今日の代表戦を見ていて感じたが
橋本や乾、岩政などJで素晴らしいパフォーマンスを見せているのに
代表戦ではそれが全く出来ないいわゆる「J専」と言われる選手達について

何で彼らはJで見せているプレーを代表では行えないのか?
これまでの代表戦を見ても出来る選手と出来ない選手がいることは明白
これは何が原因で差が生まれるものなのか?
今後こういう悲しい問題が起きないためにJとしてどうすればいいと思う?
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 00:50:05 ID:p6iOf5VjQ
それが国内組と海外組との差
出来てるなら国内なんかでくすぶってなんか無い
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 01:01:30 ID:ssNRMNGl0
攻撃陣の積極性の無さはさておき
守備陣は大した約束事も無しにいきなり新チームで何とかなるもんでもないだろう
…岩政はさておき
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 01:07:42 ID:Hu9H/E1x0
連携が
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 03:01:41 ID:aAenWTi20
今年の天皇杯は改悪すぎる
2回戦からJクラブが参加するのはいいが、リーグ戦終わってから準々決勝までが間延びしすぎてる
あそこにどの大会でもいいから数試合入れればもう少し夏場の日程緩和できるし、あれじゃオフの
長さに差が出すぎて翌シーズンのコンディションにも差が出る

天皇杯こそ12月にまとめて週2日ペースでやることで、夏場の日程を緩和すべき
平日昼間じゃ客はいらないし、企業チームとか厳しいけど、1回戦は先にこなして2回戦を週末に
持って行けばそこそこどうにかなると思う
321:2010/09/08(水) 03:17:52 ID:DuRpSKcW0
Jの日曜開催は、やめて欲しい。19:00キックオフなんて観戦できません。
サザエさんのラストきいたらみんな憂鬱になるでしょ。ふつう仕事か学校のこと考えちゃう。そうでしょ。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 03:29:55 ID:i0FCyFdD0
>仕事か学校のこと考えちゃう

そんなこと(試合そのものに集中しない)だから負けるんだよ
帰ることなんか試合後に考えろ
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 04:43:25 ID:V0pGoMnL0
>>322みたいな人間は、理解に苦しむな
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 05:21:13 ID:8E/cu5XIP
天皇杯はどちらにせよJ1チームが勝ち残るからなぁ。16チームシードでベスト16からJ1チーム参加で良いと思うな。
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 12:25:04 ID:ssNRMNGl0
ついでに日程もうちょい遅らせて。元日決勝諦めましょう。
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 14:29:44 ID:p6iOf5VjQ
>>320
クラブワールドカップの存在を無視してるね
オマエが普段サッカー見てないのが
よーく、わかった
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 14:34:46 ID:m/IMttmgP
クラブワールドカップなんて出ても1チームだろう
328 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 14:42:00 ID:RugHNac2P
決勝を1月1日から動かさない限りCWCに出場するクラブが天皇杯を勝ちあがった場合の代替日程が取れないから
決勝が今のままならCWCの全日程はあけるしかない

まあそれ以前の問題として、例え決勝を1/1から動かしたとしても
今度はCWCに参加するクラブが参加する天皇杯をやるためのスタジアムを確保するのが大変すぎて
実現性はとてもとてもとても薄いんだが
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 18:54:29 ID:RKR1qYPd0
埋もれそうな才能をすくい上げるスカウト網の整備を各クラブに要求したい
FIFAが日本の良かった選手に本田、中澤、長友を挙げたってのを見ると尚更
トレセン制度が整備されて才能を漏れることなく拾い上げてるって
協会側が思い込んでるとしたらちょっと甘いかなと
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 21:49:58 ID:SpvPhiczP
>>329
結局日本人に足りないのはフィジカルと精神力ってことだろうなぁ
その3人はフィジカルと精神力に優れてて日本人ぽくない
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/08(水) 21:57:17 ID:ssNRMNGl0
主語デカ
332329:2010/09/08(水) 23:01:55 ID:RKR1qYPd0
>>330
確かにその3人にはそういう共通点もあったなwそれは意図してなかったw
もちろんフィジカルと精神力も重要だけど俺が言いたかったのは
下手したら3人とも埋もれてたかもしれなかったってこと

本田はガンバでユースに上がれなかったし、中澤の苦労話は言わずもがな
長友だってスポーツ推薦じゃない手段で大学に入った
結果的にこの3人は受け皿に恵まれてここまでの選手になれたけど
見出されることなく恵まれもせず消えていった才能も沢山あったんじゃないかなと

トレセンで拾った選手だけチェックしておけば大丈夫っていう風に
協会やスカウトとかが考えたら勿体無いことしてるんじゃね?って思ったんだわ
特にネームバリューの無いクラブとかはそういう埋もれそうな選手を発掘して
育てたほうがいいんじゃないかなって思うんだ
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 05:38:36 ID:8YIG0frFP
J1とJ2でチーム数が多いという批判はあるけど、それだけ受け皿も広いわけなんだよね。
受け皿やスカウト網をしっかりして才能を逃さないようにするのは大切だ。
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 06:00:50 ID:TE51JXP6P
まぁそれは出来るだけなんとかすべきだろうけど、現状よくやってる方だとは思うけどな・・・
J1J2高校ユースJFL大学・・・と受け皿はたくさんあるんだし
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 06:44:45 ID:A0yoXZAuP
現状の問題はJ1に高卒で入った選手が出場機会を得られなくても何年間も
J1のチームに居続けて試合経験を積まないままトレーニングだけで過ごして
あまり実りのない時間を過ごすことが多いこと
J1のチームに入団後即J2にレンタルとか、18歳の高卒選手に大卒選手よりも
良い経験を積めるような環境を用意したい

給料はJ1のチームが支払ってJ2のチームに貸し出すとかすれば良い循環が生まれると思うんだけどな
そうなるとベテラン選手が弾かれるってのならもっとチームを増やして受け皿を
増やせばいいと思う

高卒でJリーグに入ってくる選手達が変なプライドを捨てることも大事だろうなぁ
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 06:47:29 ID:O2AMuxMf0
フィジカルに特徴のある選手をスルーしないことが肝心かな
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 07:10:49 ID:8YIG0frFP
高卒の子に実戦経験を、というのは確かだね。高校選手権得点王?だっけか大前君とか
岡崎に完全にポジションを塞がれて出番が全くと言って良いほど無い。
J2ならレンタルで欲しいトコとか多そうなんだけどな。
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 07:14:30 ID:8YIG0frFP
クラブを転々とするのは悪では無いんだよね。ピルロなんかも若い時はレンタルで色々なチームに行って
最終的にミランで才能を開花させ、2006年W杯でMVP的な活躍をして世界最高のレジスタと呼ばれるほどになった。
こうした才能を実践経験を積ませながら開花させるということは必要だろう。
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 07:18:20 ID:A0yoXZAuP
>>337
うん、きっと彼は今頃大学でリーグ戦を戦ってる同年代のFWに抜かれていく確率が高いよね
とにかくプロ選手は何歳であろうと結果、実績で自分の価値を高めなきゃいけないわけで
そのためにはJ2だろうがどこだろうが公式戦に出れる場所へ行って、自分をアピールしなきゃ意味がない
J3が出来たらそういう若手選手の受け皿も増えて若手の育成が進みそうで良いんだけどなぁ
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 07:37:14 ID:Qsls57OmP
サッカーは試合数も少ない選手寿命も短い
だからこそレベルの高い試合をこなすことがいかに重要か?
それに早く気付くべき

はっきり言ってJ1で優勝を目標におけないようなクラブとの対戦は
有能な選手の育成の妨げになるし10位以下との対戦自体に価値がないと思う

頂点がさらに成長するにはやはりレベルの高い新リーグで競い合うことが絶対に必要

341U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 08:02:56 ID:A0yoXZAuP
>>340
サッカーには色んな戦術があるから多くのチームと対戦した方が良いと思うよ
上位のチームがドン引きで引きこもる相手にこじ開けるシチュエーションも大切
無駄な試合なんてないよ

元々日本人は民族的にスペックの差が少ないし
少数エリート主義には向かないと思う
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 08:12:14 ID:7q0A/Mo10
頭のおかしい豚が何か鳴いてるけど、本場の欧州じゃ若いうちはとにかく出られるチームにってことで
プレミアやリーガの一流クラブに所属する選手が、ベルギーの3部とかリーグレベルの全然違う所に平気で流れてるんだよね

その点で言うとJFLがJリーグから落っこちた選手のリベンジの場にしかなってなくて、新卒の雇用が少ない
(給料考えたら当たり前だけど)のはなかなか厳しいところで

大学リーグは有力大学だと4軍ぐらいまであって、下は地域・県リーグレベルから上はJ2レベルのチームまであるから
たまに下のチームからごぼう抜きで上がってくる選手なんかいるけど、若い選手が頭角現すにはいい環境なんだろうなと思う
これで長友がそうだったみたいに、2年とか3年ぐらいで大学サッカー部からプロに移るようなことが制度化されるといいのにと思う
本人にプロに行く気があって、1年からレギュラーだったり、ごぼう抜きで2年でトップに上がってきたのに
4年まで大学にいつづけるとか、正直無駄でしょ。今のJリーグのクラブは大学と提携してる所が多くて
クラブに行っても大学の単位取れるようになってるし

後はレンタルがもっと活用されるように、現状で貧乏クラブで頭角現したレンタル選手がいると
レンタル元クラブが戻して居場所が無いよりはと無料同然でレンタル先にあげてしまったり(レンタル元クラブの不幸)
お金にならないからと翌年もっと金持ちクラブにレンタルするけどそこで用が無くて結局元クラブからも解雇されたり
貧乏クラブで活躍したからと元クラブに戻してもやっぱりいる場が無くて結局解雇とか色々あるけど
今若手選手の移籍に関してある在籍1年800万の養育費みたいなものがJ本部からも出るようにならないかなと思う
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 13:42:35 ID:9UwqQdwz0
>>養育費
なんでJが出すんだよ、買う側に出させろよ。
複数年契約なり違約金設定なりしろよ。
ホントたかりの才能だけは一流だな。

>>大学
本人にその気があれば平山みたいに休学・中退するだろ。
無駄かどうかは本人の意志だ。お前の関知することじゃねえ。
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 13:47:59 ID:T6x1GXIk0
Jの試合を見ての感想
●試合が頻繁に途切れる。パスが3回続けばいいほう。イライラする。
●スローインがダラダラしてなかなか入らない。誰ももらいに行かない。
●トラップがへたなのでボールが跳ねてピョンピョン競り合ってばかりいる。
●クロスがホント下手。骨格に問題あるのか。
●応援が一旦うたいだすと試合に関係なく唄っている。

暑いからなんだろうけどおれは一回見に行けば十分だと思った。日本サッカー向上のため
すこしはお布施したいが、やっぱり見に行った客を満足させる試合をしてほしい。
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 14:11:47 ID:Kre4Pj3A0
>>342
ヨーロッパでは下部リーグのクラブの数が日本よりも遥かに多くてレンタル先に困らないという点が大きいな
346:2010/09/09(木) 15:50:02 ID:OsciE1Z70
>>344
暑いのもあるけどヘタだからね
当たり前だけどトップリーグと比べるとまだまだ差はある
レベルの高い試合を見たいってのはJでは無理だからね
俺とか国内リーグってもんが好きだから見ているわけで、正直日本人じゃなかったらJは見ないw
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 19:18:47 ID:wDt/6LHM0
698 :ラジオネーム名無しさん:2010/09/09(木) 18:49:15 ID:cX1nawU2
WBCに不参加だったからじゃないか
ネトウヨは大嫌いだから関わりたくない

カープファンだが広島はオススメしない、ストレスたまるw
Jリーグのほうが面白いよ
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 20:47:14 ID:3L0HTXfZ0
>>344
いっかいプレミアの下の方とかの糞試合見てみろとしか言い様が無い
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 20:53:05 ID:QuZjoDGS0
>>344晒しあげ
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 23:30:58 ID:T6x1GXIk0
>>348
俺が見たのは鹿島/ガンバ戦だったからね。
つまりプレミア下部=J上位ってことか。
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/09(木) 23:57:44 ID:8YIG0frFP
レベルはさすがにある程度は仕方が無いな・・。
Jの上位同士はまだ見れる方だけど13位以下は結構キツい。
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/10(金) 01:17:58 ID:hmbV2lhg0
サッカー経験者ならJFLでも楽しめるよ。
何気ないワンツーやサイドチェンジでも凄いからね。
頭でっかちのサカオタは一度公園でボールを蹴ってみるといいよ。
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/10(金) 02:34:57 ID:vWcvgX9v0
下手くその試合観て楽しめる暇人の話とかはどうでもいいんだよ。

トップリーグと一般人の話をしろ。
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/10(金) 04:54:11 ID:0yjzPkaV0
Astro expanding football coverage to iPhone users
http://thestar.com.my/news/story.asp?file=/2010/9/9/nation/7004282&sec=nation

>Astro is also currently telecasting matches from other premier leagues like the Spanish Primera Liga, German Bundesliga,
>Italian Serie A, French Ligue and J-League.

マレーシアの方が進んでいてワロタw
このあたりのライセンス事情は一体どうなってるんだろうか。
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/11(土) 12:25:00 ID:HRJ2cIgq0
審判の質をもう少し…て言おうと思ったけど
上川にしろ西村にしろW杯では良い評価を受けてたし
実際裁いた試合を見ても普通に良いレフェリングが出来てたんだよな
何なんだろう…審判間で質に差があるのかな?
それともやっぱり選手の方に問題があるのだろうか?
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/11(土) 12:37:36 ID:bOJRe+Q2Q
>>355
欧州がファールを取らないだけだろう
それにかぶれた海外厨が日本のレフェリングにケチつけてるだけなんだが
本番で反則まがいの事をやったらキッチリ処理されるだけだ
欧州基準で考えるべきでは無い
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/11(土) 14:43:28 ID:N1B8Vu/l0
ナビスコのガンバの加地の一発退場の判定の不可解さの
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/11(土) 16:42:42 ID:52FgA0dyP
審判に関しても徐々に国際基準に合わせていくしかないかな。
W杯でベスト16行った後は全てが肯定的に見えてしまうw
359:2010/09/12(日) 17:03:37 ID:qw0+lUru0
日本の審判は人によってかなり判定基準が違うと思う
最近はちょっとくらいのフィジカルコンタクトは流す人もいる
けどすぐファールとってイエロー出す人もいるし
俺としてはどんどん流して欲しいわ。
玉際の弱さを指摘されてんだから改善のためにも
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 21:14:26 ID:1Hg31Dub0
Jリーグの夏対策をどう考える?
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2010091214461302.html
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 21:19:06 ID:05GCMyla0
>>360
各クラブにしたら選手に無理させたくはないだろうが
夏休みという人を集めやすい時期だけにね
残念ながらこの時期に試合を減らす方向にはいかないんだろうな
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 22:43:26 ID:Mk0Q7HYA0
ま、春秋制の当然の帰結だし別にどうでもいいんじゃね?

クソ蒸し暑い中、選手が何キロ走らされるかは知らんけど
それよりも夏場客が来やすいことの方が興行的には大事だし。
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 22:50:27 ID:CH1rVag80
結局は試合の質よりも観客動員ってことだな
選手にとっては地獄だがこれも致し方ない

本当に上手い選手は欧州に脱出して貰うしかないなw
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 22:53:32 ID:K9mTAewV0
今年は比較的試合開始時間が早くなった気がするのだけど

大体、9月いっぱいまではほぼ全部ナイトゲームじゃなかった?
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 22:58:27 ID:+5r6uDxg0
昔はJ2でプレーする元J1選手がほとんどいなかったからJ1中位以下の選手には危機感があった
選手生命が終わるかもしれない危機感が

J1チーム数削減してもJ3創設しても変わらんやろうな
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 23:01:06 ID:sQeNp+pl0
>>365
J2はロートル選手の救済ではなく若手が実戦経験を積む場所であって欲しいんだが。
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 23:02:50 ID:K9mTAewV0
J2でプレーする元J1選手の大半は若手だろ
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 23:05:35 ID:CH1rVag80
>>366
それを望むならJ機構が縛りをかけないと無理。
実力が未知数の若手よりも、それなりに実力が計算できるベテラン選手を安く欲しいのが
多くのJ2チームにとって切実な問題だから。
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 23:11:20 ID:K9mTAewV0
だから、レンタル含めると大半は若手って言われる年齢でしょ…w

そりゃ、北九州みたいにJ2に昇格する事が当面の目標だったチームは
平均年齢高いけど、J2で勝つには何かしら若手がいるんだよ
正確には若くて生きのいい選手を確保できるサイクルを作るような体制が出来てないと勝てない
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 23:16:06 ID:RnQJdZTv0
秋春制導入を真剣に考えた方がいいと思う。
メリットの方が、デメリットよりはるかに多いんじゃないのかな。
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 23:22:07 ID:05GCMyla0
>>370
国に年度の初めを9月にしろって頼まないとなw
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 23:29:38 ID:JLLKhfDEQ
>>370
その釣り飽きたよ
マジレスして付き合ってやると
100%不可能なため何度も検討されては廃案になった物だから

メリット、デメリットを比較してる次元じゃないぐらい
スタートラインは後ろに存在する
本気で望むなら「デメリットは完全にゼロ」にした上で
確実で多大なるメリットをもたらす試算を出せ
そして、その証明義務は提案する側に発生する
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 23:52:01 ID:fAj2m1ED0
ヨーロッパだとフランスが早いんだっけ?
暑さ対策なんてどうしてるんだろう。
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/12(日) 23:56:03 ID:+5r6uDxg0
>>366
たとえば、J2のクラブは25才以上何人、30才以上何人とか、
思い切ったことしないとだめだろうな

目的
・J2での若手育成
・J2のコスト削減
・J1中位以下の試合の質向上
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 00:09:51 ID:4EL9vl7w0
>>374
布が瓦斯が阿部巧を昇格1年目でレンタルしたことを評価していたな。もっと若手のレンタル移籍を増やした方がいいとの立場だ。
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 00:16:45 ID:yVxR5VGDQ
>>373
日本ほどで無いにしても
現地の人間からしてみれば十分暑いだろう
しかも欧州こそ陽が落ちるのが遅くてナイターも意味が無くなる
日本は恵まれている
暑いは全て言い訳だろう
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 00:40:26 ID:3yfv69DI0
>>371
バスケやバレーは秋口からだし年度は関係ない
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 00:51:20 ID:yVxR5VGDQ
>>377
アマチュアスポーツと一緒にしちゃイカンよ
アマチュアは秋開幕のリーグへの入団では無く
春開幕の企業への入社だから最初の半年がスポーツに使えなくても
社内業務で雇える、アマチュアはスポーツが収入源じゃないからブランクも許容できる
だが、プロの場合だと半年もタダで養う余裕など無い
プロの話をしてるのに何故かアマチュアの話になる不思議
サッカーの話をしてるのに何故か違うスポーツの話しになる不思議、不思議
続きがしたければ隔離スレ行け
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 00:52:04 ID:yVH/Bz8B0
真夏の炎天下はないね。選手が危険、熱中症で死んじゃうからね。
我慢比べみたいなダラダラした試合は客も嫌がる。
冬のサッカーが選手にとっては、理想だと思うな。
文句ばっかり言ってるクラブが真面目に積雪対策をすれば、秋春制に何の障害もないんだが。
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 00:58:53 ID:3yfv69DI0
別に春に入団して春からスタメンで使っても構わないのに意味が分からんわ。

J1 2009 チーム内ニート伝説 〜働かざるものウィリアム・ギャラス〜|picture of player
http://ameblo.jp/redond/entry-10642173182.html
ちょうど最近見掛けたサッカー選手の無駄飯率
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:01:25 ID:yVxR5VGDQ
>>377
アマチュアスポーツしか寄りどころが無いようだな


>>379
真面目に暑さ対策をして
ドーム建てて冷房キンキンに冷やせば終わる話だろう
秋春の時だけ何故か設備の話が出てくる不思議、不思議()笑
君のその思いは以下のスレでブチまけてくれ


   秋春制は結局どうなの?    秋春スレpart41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1283533469/
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:04:03 ID:3yfv69DI0
欧州サッカーやアメリカンフットボールが羨ましいね

まぁ、真夏のサッカーで日本のサッカーフアンが満足してる限りはどうにもならんけど
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:35:23 ID:Bwe1YhbQ0
セレッソみたいに夏に凄いサッカーやってたクラブもあるんだから言い訳
12月の天皇杯見る限り、モチベーションの低い冬の試合って夏の試合より酷いしな
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:42:49 ID:Bwe1YhbQ0
あと地方中小スポンサー、特に地銀・建設業・官公庁からの資金が多いクラブは
年度またいでシーズンあると、来期の見通しも立ってないのに契約交渉するハメになって凄く厳しい
今現在でさえ降格ラインギリギリのクラブはスポンサーが来期がはっきりするまで交渉引き延ばしは当たり前
バスケのbjはシーズン中に平気でスポンサーが降りる始末
J2を中心に、秋春なんかになったらクラブの1/3は潰れると自嘲してるフロントもいる

まあ普通にJリーグがJSL時代に逆戻りだな
クラブ代表者会議にJリーグ運営の決定権がある限りありえない話だ
キチガイ嘘つきゴミニートがなんて泣き叫んでも無駄無駄w
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 02:11:34 ID:CFtLgvyl0
もうさ、春秋制とチーム数削減の話は禁止事項にしよう
説明するのも面倒だしレスの無駄だ
誰か次のスレ立てるときテンプレに入れといてよ
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 03:22:35 ID:qDjJ4BKl0
日本は独特な豪雪地帯があるからな。
新潟、仙台、山形あたりの競技場や練習場ををドーム化しなければ春秋制はムリ。
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 06:05:38 ID:kjxf/efB0
競技場をドーム型にしても、路面が凍結したら交通機関がまひしてだれも競技場に辿り着けないってことになるんじゃないの?
都市部だって数センチの積雪で電車のダイヤが乱れるのに。
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 06:45:36 ID:GgbuALIX0
>>387
ドームにしたら、真夏の炎天下でも問題なくなるな
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 06:48:42 ID:XUv3mo/y0
>>388
札幌ドームをたくさん建てて春秋続行の方がまだ現実性あるよなw
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 07:49:06 ID:3yfv69DI0
バスケのプロ化も知らんロートルや春秋と秋春の区別も付かんノータリンは出禁ってテンプレに入れとけよ
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 08:13:32 ID:Bwe1YhbQ0
>>390
だから年度をまたいでやってるプロリーグであるbjはスポンサー獲得で大きく不利なことになってると>>384に書いたんだが
ここはスポーツに各企業が簡単に金出してくれて、決算の制度も大きく違うUSAじゃない

地方は公務員や地銀に入るのがエリート(逆に言えばまともな企業が地方に少ない)で、それらの決算がやたら年度末に重なってて
地元スポーツクラブに喜んで援助してるわけでもない日本だ
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 08:31:25 ID:Vi4x2NOX0
>>380
クラブ内に春からスタメンで使うつもりが無い、
体のできてない高卒とかをトップチームで雇う余裕があるのはJ1でも大手だけで
J2の貧乏クラブなんかは即戦力の大卒とドラフト逃れの外国人頼みなのが現状
それでもチームにフィットしなかったり早々に怪我したりして無駄飯になる選手がいるが
それはもう運の話になるので仕方が無い
確実なのは、貧乏クラブ中心に入団(笑)した選手は即戦力じゃないと困るという
クラブが>>380の予想以上にあるという現実

ちなみに入団(笑)ってJクラブでは言わないんだよw
慣習的に言ってることもあるけど、
これはJリーグ初期にいわゆるプロ野球との差別化のために言わないことになった言葉の一つだからね
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 08:37:13 ID:/VJuj7qB0
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 19:04:52 ID:fTQRwsxI0
>>ちなみに入団(笑)ってJクラブでは言わないんだよw
>>慣習的に言ってることもあるけど
日本語でおk
そういうのを「言う」というんだよ(笑)

よくあるご質問 クラブ/選手について | 名古屋グランパス公式サイト
http://nagoya-grampus.jp/faq/clubteam.html#link-q6
http://nagoya-grampus.jp/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=2&limit=20&search=%E5%85%A5%E5%9B%A3&x=0&y=0
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 21:27:58 ID:KZc5+Xdp0
J2で貧乏なのに若手育成とかのために40人ぐらいいてBチーム作ってる所があるけど
浦和やJEFがBチーム持つのは分かるけど、なんでこんなクラブ(失礼)がBチーム持てるのかと思ったら
年俸180万とかでバイトや他に仕事してる選手達なのね
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 22:09:57 ID:x3k1uyJgP
まぁいいんじゃねw
そんだけサッカーが好きっていうことは結構なことだw
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 22:12:35 ID:2X6Pnj9z0
問題は指導者や練習場などの資源が追いついていないことだな
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 22:25:51 ID:V1CflL6t0
Bチームが本当に機能したクラブをみたことないな…

海外と違って大学の存在が大きいのかもしれないが
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 22:54:27 ID:rslhwO3F0
>>395
岡山は全員プロ契約じゃね?
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 23:05:34 ID:V1CflL6t0
年俸180万でもプロ契約じゃね?
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 11:53:58 ID:75Z68ah70
広瀬一郎@ダイ
「今のJリーグのマーチャンダイジングは”管理のための管理”になっていないか。
もっと利益を生むようなビジネスモデルを提供するべき。」
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 16:09:16 ID:R4YMWcp10
>>389
確かに雪国の練習場、インフラの完備、スタジアムの積雪って考えるとその方がいいのかも。
豪雪地方以外のチームのスタジアムを全部ドームにして夏場は冷房かければいいんだしな。

そうすりゃ客も選手も常に快適な環境でプレーや観戦ができる。
真冬に試合すれば選手はいいけど観客がついてこれない、真夏だと選手も観客も暑い。

この問題を解決するには今の日程のままスタジアムを全部札幌ドームみたいにするのが一番いいんじゃね。
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 16:27:12 ID:OroaSQoZ0
>>401じゃないけど
Jが何か新しい収入源を見つける必要は確かにあると思う
各クラブがJ依存の体質になっては困るけど欧州のリーグ見ても
ビッグクラブから中小クラブまでリーグからの分配金を当てにしてる部分があるからね
今後も40までクラブ数が増える一方で放映権料は減少が濃厚だし
やっぱりお金はあらゆる点でリーグの魅力を高める要素だと思うだけにね

一番良いのは人口の減る国内だけじゃ限界があるから外貨を手に入れるために
クラブとかリーグ自体が海外にも手を伸ばすことなんだけど…
Jが海外からお金を集められると思う?あるとすれば具体的に何だろう?
それと他にリーグやクラブの収入源を増やす方法はないだろうか?
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 17:13:21 ID:1qx4vPK00
プレイヤーズ・ファースト | 『オシムの伝言』公式ブログ
http://info.osimnodengon.com/?eid=133
プレイヤーズ・ファースト2 | 『オシムの伝言』公式ブログ
http://info.osimnodengon.com/?eid=138

>夏休み中の集客とかを気にするよりも、選手たちのコンディションを心配して
>あげてください。すぐに秋春制にしろとは言いませんが、やっぱり年間サイクルを
>考え直す必要があるのでは? とりあえず、冷房の効いたオフィスを出て、練習場や
>試合会場に出てきて、選手やコーチたちの意見を聞いてみたらどうでしょう。

>それが「プレイヤーズ・ファースト」(選手優先主義)なのだと思います。
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 17:20:23 ID:1qx4vPK00
スポーツナビ | サッカー|ニュース|ロシアリーグ「秋春制」へ サッカー
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100914-00000000-kyodo_sp-spo.html
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 17:46:40 ID:mR3h0AIB0
サカダイの特集にwktkして読んだけどガッカリ内容だった
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 18:06:45 ID:MXYAdW4eQ
>>404
だから冷房の効いた札幌ドームを全国に整備しましょう[完]
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 18:08:27 ID:MXYAdW4eQ
それでもアレだよ
オシム爺は暑い暑〜い
中東や東南アジアで走れなかったら
文句言うんだよコレが
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 18:26:08 ID:Wq3gVlL+P
オシムが全て正しい、というわけじゃないからね。
むしろちょっと怪しげな人、と思っていた方が良い。
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 18:33:32 ID:+qT0fZkK0
そもそもオシムは秋春制賛成者だったのは有名な話だったわけで。
オシムはJリーグをプレミアリーグにするのが理想のようだし、Jをヨーロッパ基準にするのなら
開催時期の移行は大前提条件なのはすぐに理解できる。

オシムのそういうリーグ改革案に否定的な意見が今まで出てこなかったのがずっと不思議だったし、
今でも不思議。みんなJを文字通りヨーロッパ基準にしたいのかと思ってた。
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 18:39:17 ID:8iwHjz8I0
>>410
すべて犬飼が悪い
川淵も、ロシアも夏春制だろ?
1番のかきいれどきの8月を抜くから、おかしいことになった

ロシアと同じように8月開幕、12、1、2は中断にしたら、なんの問題もない

中断期間中に天皇杯とナビスコを集中開催すればいい
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 18:51:40 ID:MXYAdW4eQ
>>411
>中断期間中に天皇杯とナビスコを集中開催すればいい


はいダメ〜〜()笑
続きは隔離スレでやれ
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 19:16:15 ID:haoI975g0
>>404
>>408-409
同じく秋春論者だったピクシーが一試合で秋春無理と言い出したし
人間体験してみないと分からないことがあるんだよw

あれを体験した名古屋の選手に聞いてみたら、やっぱり無理って言うだろうよ
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 19:26:09 ID:OqYw30Kv0
ピクシーがあの程度の雪試合を経験したことがないわけはないけどまともなソースはあんの?
「閉口した」ってのなら見たけどこれは記者の主観だろう。
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 20:46:19 ID:77bDcK5K0
「我々はいつもベストを尽くす。しかし、こんな大雪は経験したことがなかった」って言ってるぞ。
ソースは、各スポーツ新聞の記事ね。
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 20:50:02 ID:OqYw30Kv0
ソースはスポーツ紙で全く構わんけど当時のその発言を貼り付けた2chのスレとかググるキャッシュとかないと確認出来ないしソースにならん
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 20:53:17 ID:77bDcK5K0
仰天大雪ドロー カラーボールに悪戦苦闘
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/hold/grampus/news/2009/200903/CK2009031502000043.html
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 21:20:46 ID:Wq3gVlL+P
>416
417さんが見事にソース出してくれたぞ。
自分で大して調べもせずに・・、恥を知れよ。
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 21:51:08 ID:nhQt2+dE0
>>403
>新しい収入源
MLBはサイトMLB.COMの運営によって405億円の利益を得たらしいな
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:12:37 ID:OqYw30Kv0
>>418
同じ記事の引用を見て「閉口」って書いたんだけど
結局ピクシー「秋春無理」って言ってないじゃん。

「無理」って言ってたのは誰か選手。

ピクシーの出身地は酷くはなくとも雪は降るし(秋春制だし)
「経験したことがない」のはグランパスが、ってことだろ。
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:19:13 ID:Wq3gVlL+P
>420
お前は何やっても聞かないんだな。だから嫌われる。どうせ秋春制にはならんよ。
Jの上層部を説得して来いよ。
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:35:52 ID:8iwHjz8I0
>>421
そういうあんたも夏春制には、賛成だろ?
川淵は、夏春制にするつもりだったらしいよ
梅雨時期の6、7月はいらんし
12月も寒すぎじゃ!
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:36:43 ID:OqYw30Kv0
ピクシーが言ってない「秋春無理」を言われてもそりゃ“聞けない”よ
恥を知れって言ってたのは誰?
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:39:45 ID:kuNlG2X60
>>422
夏春制にしたら選手はいつ休むんだ
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:41:31 ID:GtkPb1wh0
川淵は2000年から以後10年のJリーグのあり方を検討するネクスト10という調査委員会を作って
その中でも主要な検討事項として秋春制をあげた
ネクスト10の提言はとても有効で、実際にその後10年のJリーグのあり方を決める提言がいくつも採択されたが
秋春制だけは2年間検討し続けても
検討委員会の中だけの段階で「どうしても無理が生じる」という結果しか出なかった

挙句、秋春以外の検討課題が無くなったところでチェアマンが鈴木氏になり、
「これだけ検討してJへの提言にもならない秋春なんか無理」というわけで検討中止
ネクスト10も解散しました。というヲチ
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:50:28 ID:nhQt2+dE0
最初から秋春制でやっておくべきだったな
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:51:32 ID:BeHGI8t00
>>425
鈴木も含めて、鹿島関係は駄目な奴ばかりだね。
悪いところも多いけど、まだ川淵の方がマシ。
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:55:51 ID:G4LeOITH0
識者の集団が2年間検討してデメリットを上回るメリットを発見できなかったのに
掲示板で煽るのだけが生きがいのヒキコモリ糞ニートがそれを否定できるととは面白すぎるww
お前らが考える実現可能な秋春案でも作って各クラブに郵送しろよwww

キチガイ文書としてゴミ箱行きだろうけどwwwww
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:58:31 ID:vjsHqb4/0
秋春が必要ならJのクラブライセンスに平年積雪量でカットラインを設ければ良いだけ
どのみちスタジアム整備で強制降格のクラブが出るだろうから
ついでに叩き落とせば良い」だけ
1リーグあたりのチーム数も減らして、それではやって行けそうにないところも
叩き落とすなり強制解散させればよい
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:58:43 ID:MXYAdW4eQ
>>427
推進したい側が筋道立てて
導入するに値する証明義務を果たせなかったダケなのに
なに逆恨みしてるんだオマエは
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:59:41 ID:X82Z5Qfe0
はいはいw

賛成する私は基地外です、という案に賛成するわけが無いw
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 23:01:05 ID:X82Z5Qfe0
そもそもシーズン変えたら、海外と開幕時期があってイイと言うけど、
肝心のブラジルとずれるから、却ってレベル低下するんじゃね?
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 23:02:41 ID:8iwHjz8I0
>>429
8、9、10、11、(中断)、3、4、5
なら、雪なんか関係がないだろ!
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 23:06:28 ID:MXYAdW4eQ
>>433
7月8月に6試合ずつ開催するならな
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 23:09:53 ID:Z+sdZn6YP
最初から秋春でやってれば良かっただけな話だったな
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 23:11:13 ID:8iwHjz8I0
>>434
夏休み中は、週2日ペースでやるよ
当然!
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/15(水) 19:10:40 ID:zr//B98s0
とりあえずこのスレで何か書きたければ最低限
今週のサカダイを熟読して知識を持った上で書いてくれ
余計なレスは避けたいからな
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/16(木) 19:39:24 ID:Wnnbfn3r0
【テレビ/サッカー】W杯放送、民放全体の収支が初の赤字に…
不景気のほか大会前の代表不振が広告販売に影響[09/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284628667/

マスメディア「サッカーは金掛りすぎるからイラネ」注意報
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/16(木) 19:45:57 ID:PZH+thyb0
実際高すぎるよ
開催よりもっと前からペイ出来ないって言われてたんだし
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/16(木) 23:48:12 ID:C6/KxyIi0
あげ
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 00:35:17 ID:Ak7TlFMB0
秋春制は現状では無理、
しかしながら長期ウィンターブレイクありの夏春制は前向きに検討したほうがよい

あと、
J2の年齢制限はすぐにでも実行したほうがよい
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 04:52:51 ID:Qa8Yannz0
視聴率60%近く獲る公共性ある
のがW杯全試合NHKで放送しろ
民放も今回の大会でW杯のポテンシャルの
凄さを改めて認識しただろうがね

443U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 08:18:58 ID:We4qR5U+0
>>441
96 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/07/25(日) 18:28:50 ID:ucwW6RHI0
>>93
北日本、裏日本以外のクラブが反対する理由って何よ?

203 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 19:58:48 ID:lCeG9kg80
>>96
以下2点。

・客の来ない冬季にホームゲーム連発を余儀なくされ、秋春季にアウエー連発を余儀なくされる
・冬季の悪天候は観客動員にクリティカルな影響を与える(高校サッカーの例を見ると、5割減以上が見込まれる)

206 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 20:06:13 ID:Lg/52LPU0
>>203
あと
・どう日程組んでも今より厳しくなる。特にシーズン間の準備期間が大幅に減る
・広島のように練習場が雪で埋もれたりするクラブは北日本・裏日本に限らない
・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減
・大卒の即戦力を1月のキャンプから開幕スタメンみたいなことが難しくなり、人件費増
・同様にドラフト逃れの即戦力韓国人が安く雇えるのにみすみす逃すことによる人件費増
・収入減・支出増で潰れるクラブが出てくることによる更なる収入減

一番下206の2行目以外の問題は夏春である限り永遠に解決できないな
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 09:54:50 ID:VFgHIhWn0
・戦力云々はウィンターブレイクの補強と大差ない
・年度跨ぎはMLSもやってるし営業力・契約ノウハウの問題で泣き言に過ぎない

結局問題は雪だけ
これを避けてスケジュールが組めれば秋春制で問題なし
445 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 10:19:57 ID:4Yamk7FvP
>>444
ここはアメリカじゃない日本なんで
地方クラブなんて役所と地銀と建設業にあっち向かれたらひとたまりも無いことを理解してください
稲盛のお友達サロンで運営してる京都すら、その辺にそっぽ向かれてるから
スタジアムも建たない
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 13:25:47 ID:uyfxeUjtQ
>>444
シーズン間の準備期間が減る事については?
長い中断を設けて、その分開幕を早くすると、そうなるんだが?


中断で出来るのは補強。
現在は1年後の伸びも見込んで最初から起用出来るが
途中だと順位も関わってくるから未知数の新人はポジション争いで相当不利になる
新人の合流でスムーズに行かないと
春開幕の韓国でデビューする流出ルートだって出来上がる
欧州に移籍するトップエリートより(このレベルならシーズンのズレは関係ない)
大多数の新人の方が大事

いろいろ小細工して「コレで大丈夫だろう」と取り繕っても
条件が同じなら(その前提すら捏造なんだが)
年度と合ってる方が勝つんだよ
結局、現在より確実で圧倒的なメリットを示す
証明義務が果たせなかったから廃案になった訳だ
鬼武を逆恨みする「お門違い」も甚だしい


続きはコッチでやれ

   秋春制は結局どうなの?    秋春スレpart41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1283533469/
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 13:48:16 ID:uyfxeUjtQ
「大差無い」などの投げやりな言い回し
アメリカの資本をアテにする突拍子も無い前提の
トンデモ理論から論理武装が足りないと容易に伺える
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 16:15:19 ID:bxEiEwV10
>>欧州に移籍するトップエリートより(このレベルならシーズンのズレは関係ない)

全く完全に理解出来ないんだが
チームの根幹を支える主力選手が 「「 シーズン真っ只中 」」 に海外移籍することよりも
即戦力になるかも怪しい新人連中の加入が半年ずれることの方が重大??

主力の代役になる新人??
お前だけサッカーゲームの話でもしてんのか??

トンでも理論にも程があるわ
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 16:36:16 ID:uyfxeUjtQ
ヒント、欧州の夏の移籍市場は8月31日まで開いてるから
夏開幕だとシーズン序盤で引き抜かれる
今年の例なら阿部とかが
その時期に消えたね
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 16:39:39 ID:uyfxeUjtQ
どうしてもってなら
シーズン終了まで移籍を認めないで冬の市場で移籍すりゃいいんだよ
海外移籍する選手こそ途中加入が関係なくなる
というか秋春でも冬の市場で途中で引き抜かれるのは意図的に無視か?



続きはコッチでやれ

秋春制は結局どうなの?    秋春スレpart41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1283533469/
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 20:45:46 ID:J7jga2+p0
J2なんか来年お呼ばれがあったらどこに出て行ってもいいよ、みたいな契約で大卒や韓国人の即戦力かき集めて、
人件費切り下げまくってようやく存続してるところがいくらもあるのに学卒がどうでもいいとか
J1の上と代表しか見ないでJリーグ全体のことを全く考えなければなんとでも言える罠
どうせいつもの減らせ豚だろうけど

現場の実際にクラブを運営してる人たちが、秋春になったら豪雪地のクラブはもちろん、
資金力の乏しいクラブも一斉に潰れて、今のJクラブからおよそ1/3は無くなるだろうと言ってるんだよ
もちろんJ2に上がるまで借金が増えるのが普通みたいな、今のJFL以下の物好きも残らない
上がってくるクラブも無く、クラブが無くなるってのはつまり試合数が減る=収入減にしかならないわけで
残るクラブも確実に苦しくなる。これをJSL時代への逆戻りって言うんだ
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 21:35:34 ID:sdLkso8z0
>>441>>374だろ
どうもJ2をNPBの2軍やMLBの3Aと勘違いしているようだ
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 22:01:21 ID:LhNKQuQV0
別にJ2が2軍化してもいいじゃねーの
プレミア構想を実現させるならリミッターを設けるのは理解できる
やったらJ2がJ3になるだけだしw
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 23:04:28 ID:O2zAXjmn0
今のJリーグ37クラブ中、J2経験の無いクラブはJFL→J→J1の磐田を含めても6クラブしかなく
逆に現在J2の19クラブ中7クラブはJ1経験があるような、欧州リーグに比べて流動性の高いリーグで
J2をJ1の2軍化する意味も無いし、そもそも、無理
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 23:24:49 ID:7l1K98rW0
J2を外国人枠無しにしたらどうなると思う?
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 23:30:32 ID:7l1K98rW0
言い出しっぺだからちゃんと自分の意見書かないとね

メリット
日本人選手の出番が増える

デメリット
屈強な外国人との対戦が減る
1部昇格したあと外国人を取得するのが厳しい


戦力が拮抗しやすくなる

話振っておいて言うのもなんだけど、あんまり意味なかった
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 23:31:00 ID:O2zAXjmn0
J1は外国人を複数年契約できなくなって(落ちたら違約金を払って解雇しなければいけないから)
外国からの引き抜きに耐えられなくなるな
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 23:32:34 ID:7l1K98rW0
違約金もあったか
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 23:35:34 ID:O2zAXjmn0
あと札幌みたいにスカウトが良くて安い優良ブラジル人なんかをJ1に供給してる道が断たれるので
J1の外国人のレベルが低下する
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 23:38:17 ID:YR740JVqP
J2でも外国人雇えるなら雇った方が簡単に戦力UPできることが多いからのぅ
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 23:57:59 ID:wUii0f1e0
J2のチームだってJ1に上がりたいだろ。
それの足かせになるような規則に同意すると思うか?
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 00:44:50 ID:FUUrDHmk0
サカダイのクラブ収入内訳のところを見ると欧州ビッグクラブを支えてるのは放映権収入なのが改めて分かるけど
実はプレミアでもビッグ4の絡まない地上波放送の視聴率は全英で2%とかなわけで
莫大な国内放映権料は何より有料放送を見てる人が多いことが下地になってるのよね

つまり放映権料を上げるにはスタジアムからあふれた人たちが代替として有料放送を見るようにならないと無理なわけで
日本でよく言われるような、無料地上波の枠を誰かが買ってそれを提供して、それで知名度を上げることで
スポンサーや新規観客を呼ぶような、20年前のNPB方式は無理なんじゃないかと

よくNFLが冬でもアホみたいに観客集めてる話が出るけど、あれも莫大な放映権料を得るためには
何よりスタジアムに入れない客が代替として有料放送を買いたくなるぐらい、チームの集客力がある
(チームがスタジアムへの集客努力を不断に行っている)ことが前提であると思っているという裏返しなんではないかと
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 01:34:00 ID:bPCiBEyQ0
地上波でやらなきゃファン拡大しないよ
年間3試合程度は地上波で放送してほしい
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 01:34:29 ID:LBfkuN1g0
NHKも地上波だよね?毎週1試合やってるよ
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 01:40:39 ID:bPCiBEyQ0
1クラブにつき年間3試合程度という意味です
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 03:42:30 ID:SIJ5CPOI0
試合が『週1』の時点でJリーグは駄目なのよ




467U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 04:50:37 ID:xofVIFAG0
>>462
>スタジアムに入れない客が代替として有料放送を買いたくなるぐらい、チームの集客力がある
日本では全ての競技見渡してもそのレベルのチームは存在しないな。
それこそスポーツなんてタダで見れてナンボという国民性だし、
有料放送での実況見るくらいなら地上波でのダイジェストor結果のみで十分という人が圧倒的多数だし。
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 06:52:18 ID:trip01+C0
>>467
今土日のスポーツニュースでさえ干され気味で
こちらがTV欄注意してみないと映像すら見られないものね。
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 07:02:01 ID:LBfkuN1g0
代表がらみの話はやれザックだ香川だ本田だ長友だってよく報道されるんだけどね・・・
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 07:11:54 ID:9ssFzu5F0
地元地上波局での放送試合数(全国中継・録画含む)

15 京都
10 清水
9 浦和
8 名古屋 磐田 FC東京
5 仙台
4 大宮 新潟 山形 広島
3 横浜
2 神戸 G大阪
1 川崎 C大阪
0 湘南
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 07:17:18 ID:9ssFzu5F0
地元以外での地上波局放送試合数 2010J1リーグ(録画含む)

7 神戸
6 大宮
5 山形 C大阪
4 仙台 磐田 湘南 広島 新潟 FC東京
3 G大阪 名古屋 川崎 横浜 清水 京都
2 鹿島 浦和



やはりホームクラブが勝てそうな相手を選んでるのだろうか?
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 22:12:21 ID:44nkQGeG0
ちょwwwジャンプでJリーグ終了のお知らせwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1284804905/
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/20(月) 14:50:15 ID:1k02xbz20
相変わらず選手が点取る度にいい動きする度に代表アピールっていうのがうんざりする。
記事の題名がチームの勝敗とか優勝争いとかより代表アピールかよ・・・。
Jリーグは代表選考のためにあるわけじゃなかろう。
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/20(月) 15:08:02 ID:lAYeYIniP
代表うんぬんより、やってる選手達は所属チームを勝ちに導くために必死なのにな。
マスゴミが勝手に言い出すから困るw
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/20(月) 15:15:30 ID:/a1MPDG30
あと協会もだな。
協会としては代表が振るわないと儲からんから必死だけどw
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/20(月) 15:18:36 ID:H7d3KFjZ0
>>475
マネジメント悪いよ>協会
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/20(月) 16:08:53 ID:9DVmUYHc0
ニュースだと、代表選手だけで戦ってたりするかのような報道だしな…

実際は代表選手がチームの軸でないことも多いのに
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/20(月) 16:26:00 ID:oNxwqixT0
現状Jのニュースバリューなんてそんなもの

代表でかさ上げしてもらえるだけありがたい
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 12:17:03 ID:FBvfc8tU0
2010年01/01(金) *4.5% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×名古屋グランパス」
2010年02/27(土) *4.1% 13:30-15:45 NTV XEROXCUP 2010「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
2010年03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
2010年03/06(土) *3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010開幕戦「FC東京×横浜F・マリノス」
2010年03/13(土) *3.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010「名古屋グランパス×川崎フロンターレ」
2010年03/14(日) *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010「浦和レッズ×FC東京」
2010年04/17(土) *1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年04/17(土) *2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年05/05(水) *2.8% 13:55-14:50 NHK JリーグSP5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/05(水) *3.1% 14:53-16:05 NHK JリーグSP5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/08(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010「浦和レッズ×横浜Fマリノス」
2010年05/15(土) *3.5% 14:00-14:52 NHK Jリーグ2010「FC東京×清水エスパルス」
2010年05/15(土) *3.4% 14:55-16:00 NHK Jリーグ2010「FC東京×清水エスパルス」
2010年09/18(土) *2.2% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010「名古屋グランパス×横浜F・マリノス」

【Jリーグ視聴率】

関東
2009年 年間平均4.3%           年間最高6.8%
2010年 年間平均3.3%(▼1.0)過去最低  年間最高4.9%(▼0.9)過去最低

関西
2009年 年間平均2.5%          年間最高5.0%     
2010年 年間平均1.3%(▼1.2)過去最低  年間最高1.6%(▼3.6)過去最低 
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 09:11:06 ID:Jl1GiHmFO
ウーム(゚-゚)
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 11:36:55 ID:j0WuoXnZ0
W杯後の数字が全体的に上がってればいいんだけど

どうなるのやら
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 18:38:50 ID:Ow7jGogq0
>>479
2010年09/19(日)*2.2% 25:20-27:20 NTV 2010インディJAPAN決勝(録画)
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 03:58:02 ID:Ep1mg9/M0
こないだのグランパスとマリノスの試合が地上波でやってるなんて知らなかった・・
もうスカパーかNHKBS1、TBSのBSかCSで見る習慣が付いちゃってるからな。
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 13:11:28 ID:rQRWexCV0
>>483
年に何万回も他のスポーツの地上波視聴率を論って嬉しがっているサカ豚の一人でありながら
サッカーの視聴率が低いときには「BSCSで見てるから」と言い訳か。
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 13:32:12 ID:3LFuLQZo0
豚とかそういうのお断りだから
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 20:33:51 ID:gKzc7jes0
昇格→即降格っていうチームが多いから、昇格1年目は無条件で降格なしっていうルールを作ればいいと思う。
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 11:57:26 ID:+ti1+Neu0
唯一のJリーガーのアピールの場であった代表戦が
海外組増加で無くなってしまいそうだな
このままだと本当にやばいと思う
Jリーグで活躍→代表選出→世間にアピール→観客増というパターンが消える
ワールドカップ効果も選手大量流出でほとんど無かった
代表が結果を出すとJリーグの人気もあがるというのは嘘だな
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 12:18:51 ID:Id4sv6vA0
でも海外で活躍してJに戻ってくればいいんだよ
茸さんみたいに
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 12:22:43 ID:eA5gNm0g0
茸さんはこないだのマリノスグランパス戦みて悲しくなった
どうしてそのプレーがワールドカップで出来ないんだろうと
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 15:33:29 ID:M5+ezcnJ0
まぁ、、メンタルだろうな

夢のスペインで酷い目見て
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 15:45:48 ID:PM8zxZAY0
JはU19/21と代表クラスベテランが
主体になるように規則を変更すべきやろ
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 15:48:12 ID:zmF5OU18O
>>479
ゴミだな(笑)
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 19:02:54 ID:go6VzZBC0
>>479
うわっ
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 21:44:07 ID:3SfFv2iT0
>>486
1年で落ちること自体が問題なんじゃなく、一度も残留できないような実力の奴が上がってくるのが問題なんだろ
ルールで無理やり落ちるのを防いだところで何も解決しないぞ
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 22:30:48 ID:TbEwb9xp0
>>487
代表が結果を出せば競技人口は増えるだろう
でプロの興行に繋がるかは過去の例をみたら関係ない
20年前から競技人口は多いのに、観戦する映像をみるという娯楽としてのサッカーは人気がない
なんでJバブルが崩壊したかってのは、結局、サッカー好きの競技者が支えて無かったってことで
今も同じで、競技者の方がJ敬遠する

結局、Jバブルの頃はサッカー人気のバブルじゃなくJリーグのバブルだった
Jのミーハーファンが代表サッカーを見たから代表が人気になったと捉えるべきで逆効果なのね

Jリーグを人気にするには、Jリーグ自体が人気ならないといけないわけ
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 22:41:55 ID:rp8GQXJW0
「地上波(民放)が今まで何にしてくれた?無くてもやっていける。
(サッカー好きならスカパー加入は当然だろ)」
でうまくいくかしらね・・・。でもこの前の中継の数字2.2%だったからな・・・。
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 00:29:08 ID:SupFeEyYO
Jリーグって誰が見てんの?
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 00:47:27 ID:2TWfj59g0
Jリーグは地域に密着しているから、全国放送しても視聴率は取れない。
例えば、仙台の試合は宮城県内だと視聴率15%いくけど、全国放送だと3%もいかないだろ。

だから地域ごとに、クラブを変えて放送するべき。
ゴールデンタイムの試合だと民法での放送が難しいんだよな。
そういう場合は録画でもよいので放送すべき。

相撲とプロ野球と高校野球が人気がある理由がわかるか?
テレビ放送があるからだよ。
Jリーグはテレビ放送がないから認知されない。
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 01:07:59 ID:FmZkR9/K0
>>498
でもTVを見なけりゃ客は来ないだろ

相撲をみりゃ分かる
毎日やってた不祥事問題で来場者が激減している
激減したのはTV効果だろう
相撲支持層でTVを見る層と合致しているから、ここまであからさまな結果になった
いま、TVを見ているのはジジババ主婦、こいつらにサッカーを見せて効果があるのかってこと
効果がああったのは相撲だから
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 01:09:19 ID:vzh9O1c/0
2002年ワールドカップの後に客が多いだけでサッカーは面白くない浦和と新潟が
やたらもてはやされたのが痛かったな
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 03:04:52 ID:2TWfj59g0
>>499
テレビで放送することを慣習化する。
これ大事。
視聴率が低くても、テレビで流しておけば、人は自然と見るようになる。
そしてそれがファンの拡大に繋がる。
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 03:16:16 ID:co8Se2BX0
野球とか相撲に比べればサッカーの方が潜在的需要があるのは間違いない。
テレ東の社長もそう公言してるし。
今後地上波放送が増える可能性は高いよ。Jにかぎらず日本人選手が出てる海外の試合とかもね。
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 12:45:11 ID:+AQcXAXBO
間違いないと言い切る根拠が不明なんだが
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 13:04:42 ID:HQc7eBY+O
来期の放映権の問題やばそうだな
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 13:41:02 ID:TrlBKOfP0
>>498
ほんまそれ
全国放送は優勝決定試合だけでいいわ
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 16:44:03 ID:GXHcjf6UO
1番世界レベルから離れてるのは指導者の質だと思う
ここをどうにかしないと世界には追い付けない
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 17:25:16 ID:EComrr2sO
>>479

508U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 18:36:16 ID:TcMpPwis0
ローカル放送の方が向いてそうなのは確かだけど、
だいたいああいうのってホームゲームを中継するよね


ニーズとしてはアウェーの方が多いのだけど…
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 19:22:25 ID:IdSXmUaj0
>>508
「ホームは深夜録画(ネトラジ生中継)アウェーはスカパー!で」
せめてここまで持ってくれば興味を持った人は最後まで追えると思っている。
(これをやるにも障壁がいくつかあるのは承知)
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 20:34:55 ID:ygKHyPFW0
海外ビッグクラブみたいな全国区のクラブってどうやって出来たんだろ。
巨人阪神でもいいけど。
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 20:38:03 ID:GXHcjf6UO
>>510
んなの獲得タイトルの数に決まってんじゃん
タイトルなきビッグクラブなんてあり得ないよ
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 20:56:39 ID:IdSXmUaj0
>>510
対世界で商売している欧州サッカーにとって、
ブランド力は大耳の数やね。
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 21:51:01 ID:p3JpsE5Z0
>>510
全国区のクラブはそれほどないような気がする。
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 23:08:21 ID:UARl7ewjO
審判のレベルを上げないとだめだと思う。

今日のFC東京VS大宮の誤審は有り得ないレベル。
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 23:23:22 ID:dq9r5ueZ0
ラインからボールが戻ってきちゃう誤審は多いね
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 23:40:32 ID:GXHcjf6UO
その一方で西村さんや上川さんみたいな世界トップレベルの審判もいるんだよな
この差は一体…
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 01:07:43 ID:1Hgg8jMe0
>>514
ワールドカップですら同じような誤審あったじゃん。
意外とああいうのって審判には見辛いんじゃね?
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 01:21:58 ID:Sy/jxh4M0
ビデオ判定導入すればいいだけなのに
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 01:22:37 ID:iBwG+w9U0
今香川の試合見てるんだけどブンデスってなんであんなに客は入るの?
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 02:20:35 ID:KukZ7R9Y0
それこそJが目指してるサッカーが地域に根付いてる環境にあるから
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 02:41:35 ID:1Hgg8jMe0
日産や埼玉、甲子園の2倍くらいの客が入ったスタジアムってどんな雰囲気なのかナマで見てみたいわ
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 11:22:14 ID:e6e9HsQ4O
>>517
せめて国際試合では審判の人数増やすとかしたら良いのに
見てる方からしたら、誤審が一番興醒めなんだよ

アメフトなんて、サッカーと同じ広さのグラウンドで
選手の人数も同じなのに審判が7人もいるわけで
サッカーだけがずっと審判3人で誤審連発するのは滑稽だ
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 12:05:42 ID:Sy/jxh4M0
現代の高度なサッカーをあの人数でジャッジするのはもう不可能だよ
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 13:40:57 ID:fKrauZWFO
審判を増やすとして
審判の数が足りるのかと
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 13:54:45 ID:WflCKUgy0
少なくともJリーグというか日本国内じゃ全然足りないね
Jを裁いてるのは1級審判の中でも特にすぐれたエリートだけど
その1級審判というか2級審判ぐらいまでの高級審判は3級や4級が3倍になってるのに
全然増えてない有様だからね
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 14:01:57 ID:TDy1oarF0
日本だと審判が憧れの対象になりにくいからじゃないの。よく叩かれるしw
ミスをしたらサポーターから叩かれるのはしょうがないけど、ミスを憎んで審判憎まずというのが
一番ベターだと思うが。
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 23:27:04 ID:77tE9gIEO
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 00:03:10 ID:cz2AtdyQ0
Jリーグの拡大を急ぎすぎた。
お客さんからお金を取って見世物にするには厳しいレベルのクラブや選手、環境がある。
Jリーグは、サーカスや映画と同じなんだ。
面白い映画や、感動するパフォーマンスがあれば、お客さんは自然と寄ってくる。
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 00:05:37 ID:lU87Izt60
岡山なんか負けまくってるけど客の出足は好調だけどなカス
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 00:05:56 ID:kgI3z2pN0
>>528
うーん、それはアメリカ的な興行(プロ野球モデル)で
対して面白くないし感動するわけじゃないけど、地元への愛着で応援してもらおう、ってのがJリーグなんじゃないかな
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 00:24:35 ID:cz2AtdyQ0
>>530
でもな、最低限度のレベルってものはあるわけで。
なんでこんなシュート外すのかとか。
見世物には見世物なりの最低限度のレベルがあると思う。
下手糞なら下手糞なりに、運動量とか玉際の強さなどでカバーできるのだから、改善の余地がある。

社会人だって仕事ができる人は、裏で他人より努力をしてるんだよ。
小さいクラブの選手こそ、向上心を失ったらだめだと思う。
Jリーグは、ヨーロッパや南米のように、下のほうのクラブから成り上がる選手が少ないんだよな・・・。
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 00:28:05 ID:kgI3z2pN0
うーん言ってることはわかるけど、海外みたいに(もっともほんとにこんな感じなのかはヨーロッパに住んだことがない俺には分からないが)
3部だの4部だののクラブにも地元のサポーターが熱く応援する、みたいなのが理想なわけでしょう
レベルは問題じゃないんじゃないかな。
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 01:39:27 ID:yvAE6QpwO
地方都市には仕事がないのは今も昔もたいして変わってないから、若い世代の大半は早々に地元を出ていってしまう。
故に関西人や元々東京近辺の人は別だろうが、地元にアイデンティティーを持つ日本人は少ない。

欧米は首都以外にも力のある都市が点在してるが、日本は違う。

お国柄や国民性を考えないで、ただ欧州に合わせるだけのやり方ってのはどうなのかね…?

534U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 02:29:32 ID:A/rMw/EDO
イギリスとかフランスも、一極集中に近い状態でしょ
小国(北欧、ポルトガル、ギリシャ等)はもっとその傾向が強い
日本は、これらの国と比べれば一極集中ではない。てか、言われてる程一極集中ではないと思う。

>>528>>531
お前は高校野球(高校サッカー)なんてゴミだと思ってるんだろうけど、それを見て楽んでる人も確実にいる訳で、レベルの問題ではない
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 02:50:58 ID:BX5XJiq7O
高校の部活とプロスポーツを同列に語る意味がわからない。
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 02:56:21 ID:A/rMw/EDO
普段、J2どころかJ1すらほとんど見ていない癖に、
「レベルがぁ〜」
と言ったり、海外のことを大して知らない癖に、
「日本人のアイデンティティーは〜」
と言って、何かと悪い方向に持っていこうとする意味が分からない
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 03:33:22 ID:X0cxZQ6DO
シンガポールは国が狭すぎて地域で割る事すら出来ないのに
何バチ当たりな事を言ってるんだ・・・

で、シンガポールはどうしてるかと言うと
アルビレックス新潟のシンガポールチームがあるように
中国のチーム、フランスのチーム、U-23代表
軍隊のチーム、警察のチーム
などと「血筋」で分けてる
「日本もU-23代表をJリーグに参加させろ」みたいな安易な案を見た事がある気もするが
シンガポールはやむえず行ってるという事で
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 04:36:22 ID:EWgnOHVm0
その問題は前からあるように、

地元にJがあるだけで楽しいと思う連中と
レベルアップをしなければJ全体の頭打ちや日本サッカーのレベルアップを危惧していている
連中との相違なのよ

そこを整理せな
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 04:46:51 ID:iVf2C3J2O
フットボールを映画やサーカスと同じとかバカなの?
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 06:12:42 ID:7LLGWtg70
「見る」娯楽としては一緒だろ
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 07:47:42 ID:POpoQMjqO
娯楽に使われる予算や時間は限られてるわけで

例えば、プロ野球や映画観賞やパチンコとなんかとやりあって
どれくらいのパイを奪えるかが重要

レベルの低いプレーや順位が低迷してるチームはこの争いに負ける
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 07:49:44 ID:yvAE6QpwO
>>536
日本人のアイデンティティーは欧米のそれとは違うとは言ったが、それが悪いとは『 一 言 も 』言ってないが?

拡大解釈して悪く捉えようとするお前の方がよくわからないよ。

むしろ国ごと地域ごとにアイデンティティーが違うのは当然じゃないのか???
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 07:53:08 ID:kgI3z2pN0
別にヨーロッパだって娯楽に使われる予算や時間は限られていて
いろんな娯楽と戦ってるだろうに。日本だけの話じゃないよ
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 07:57:23 ID:ltsE55VYO
期間限定の学生スポーツとプロは違うだろ
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 08:11:19 ID:lU87Izt60
レベルガーはプレミア下位の試合を見たことも無い、リーグアンやエールディビジのその他大勢の試合も見て無い
ダイジェストとウイイレだけのキチ害虫
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 08:13:26 ID:kgI3z2pN0
他の最高級とこっちの最低級を比べてレベルが低い!って言う人は多いよね。サッカーでもなんでも
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 08:19:03 ID:g3Evr0e00
年間総観客数は900万を突破したとか言うけど、クラブ数が増えたお陰で一試合のレベルが低下しすぎ。
プロ野球は1年で3人くらいずつメジャーと出入りするだけで、レベルは非常に高い。
田舎のJ3、J4クラブをたくさん作れば、一試合2000人くらいの観客は見込めるけど、
プロサッカーにそそがれる予算を摂り合う事になる。
すると大都市の浦和の観客が6万から5万、4万と減ってくる。

一刻も早くJ2を廃止してJ1だけをプロとするべき。。。
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 08:23:26 ID:20gto60y0
下手糞でもそれで金を貰ってるならプロで、そうじゃなければアマ
野球のキューバのアマや、プロのbjとアマのJBL、
サッカーでもJFLですでにプロとアマクラブでアマの方が強いことはよくある話
ことに日本の大学サッカーは純アマリーグでは世界最高峰でJ2レベルと言われるぐらいで
プロである以上うんたらってのはプロという言葉に意味不明な幻想もってる小学生
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 08:29:03 ID:WJr1z2kP0
今の代表で「J2で頭角現しました」という選手がどんどん増えてる現在でそれを言うと
日本代表までボロボロになるけどそれでいいか?キチガイ
どうせ他所の豚板の豚だろうが
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 08:45:24 ID:POpoQMjqO
>>547>>549
メジャーリーグとマイナーリーグの関係のように
チームごとに系列化して、チーム名は別だが実質的な二軍
という関係をJ1とJ2でも作れば解決する話

地方から世界へ、とか、
変な煽りで微妙なチームを増やしすぎた今となってはもう無理だろうけど
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 09:26:17 ID:gs1dwvjeO
もう無理だと分かってるなら諦めろ豚
それでも不満なら自分で金集めて勝手にBUTAリーグでも作れ
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 09:41:40 ID:g3Evr0e00
>>551
ここはサカ豚をからかうスレじゃない

>>549
俺とは一生平行線だぜ、俺は「遠くの香川より近くのアドリアーノ」って派だからなぁ。
代表とかW杯なんて語るのは100年はえーよww
今はJの運営を健全化させないと、「J2で人生破綻しました」という選手がどんどん増えるはず。
俺はそれでも知らん。
553 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 09:47:25 ID:tvYRs2tRP
サカ豚だってお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お里が知れるわ
豚舎帰れ基地害
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 10:23:23 ID:A/rMw/EDO
>>542
> 日本人のアイデンティティーは欧米のそれとは違うとは言ったが、それが悪いとは『 一 言 も 』言ってないが?

どこでその話が出てきたんだ?
頭大丈夫?

> 拡大解釈して悪く捉えようとするお前の方がよくわからないよ。

お前がな
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 10:27:33 ID:A/rMw/EDO
>>552
他の奴に、お前が何を言いたいのか全く伝ってないと思うんだけど
「私は、他板から出張してきて、ない知識を振り絞ってみたアホです」ということだけは何となく伝わったが
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 10:42:48 ID:EWgnOHVm0
メキシコのように
J2リーグに年齢規制を導入すればいいのよ

・J2戦力均衡化にともなうJ2の順位活性化
・J1の活性化、J1昇格チームには有望な若手+補強によりセレッソのようなチームの出現の可能性
・J2からワールドユースやオリンピック代表選手の選出可能性による営業メリット
・J1の中堅とベテラン選手の危機感によるJ1の質の向上
・J2コスト抑制
・選手のセカンドキャリアへの早期実現
・中小クラブとACLを狙うクラブのすみわけ
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 10:44:45 ID:g3Evr0e00
サカ豚って 焼き豚=虚人・犯珍ファン だと
思っているヤシが多いのかww
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 10:46:28 ID:A/rMw/EDO
>>512
そう言う奴が多いけど、海外のメガクラブでも、収入の大半は国内から稼ぎ出したものなんだよね
海外からの放映権料収入が特に多いと言われるプレミアでさえ、放映権料の収入源の3/4は国内からのものだったりする
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 11:35:37 ID:hpjq8KxW0
日本じゃ視聴率はダダ下がり(>>479)で放映権料も値下げされそうだけど
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 12:28:13 ID:+Zcb4nbEO
文化として根付くことに対してそんなに焦っても仕方ないと思うけどなぁ
まだJが始まって18年目だよ?それも形が出来上がってからじゃなく本当に0から作り上げて
しかも今後も試行錯誤していくというのに
むしろここまでが出来すぎてるくらいだと思うけどね

他のスポーツとの競争は年数が経過して全世代がサッカーを理解できるようになって
初めて同じ土俵に上がれるものだと思う
上の世代が若い頃のプロスポーツなんて相撲と野球くらいでサッカーなんて入り込む余地はなかったんだから
文化の浸透に疑問を持つまでには少なくともあと13年(J開幕から30年)は待つべきでしょ
だから今は各クラブが地道に行ってる活動を見守るべき
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 13:33:53 ID:EWgnOHVm0
>>560
・ファンの非常に積極的な参加があったから今までのJがあった、
 だから待つスタンスはダメ
・世界的企業にしても長く成長している組織は20年目ごろに危機感をもちあおってくる、
 それがない組織は没落している
・Jのありかたは、2015年までの目標世界でベスト10になるために
 何をどうするかにも関連してくる
562 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 13:42:28 ID:tvYRs2tRP
だから今のJリーグのあり方にそんなに文句があるならお前が金だしてリーグ作れよww
豚リーグでも2チョンリーグでもキチガイリーグでも好きに
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 15:41:16 ID:POpoQMjqO
>>560
個人的には、まだ18年なのではなく、もう18年かという印象

Jリーグの認知度は十分高いはずなのに
18年やっていまだに文化として根付いてないという評価になるのは
やり方に問題があるとしか思えない

564U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 16:02:23 ID:oUTBl8Vl0
流通ジャーナリスト・金子哲雄さんの試算によると、
グランパス優勝の経済効果はドラゴンズ優勝の150億円を大きく上回る500億円。
ほんまでしょうか。
11:30 AM Sep 26th ついっぷるから


試してみろよ、どうせ外れるから
せいぜい一億ぐらいだね
優勝しての経済効果はね
正確なサンプルちゃんととれよ
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 16:23:58 ID:+Zcb4nbEO
>>563
文化って色んな解釈があってそこで相違があるのかもしれん
俺の言う文化ってのは各クラブが紡いできた歴史によって醸成される部分のことなんだ
家族内とかで語り継がれたり共有できるレベルにまで浸透してるような
これがJの目指す欧州のようなサッカー文化が浸透した姿だと思う
これを18年でこの程度って言うのはさすがに酷じゃないか?だから俺は待ってほしいと思ったわけで

多分あんたの言う文化の浸透っていうのは
ファンの数や観客動員、視聴率みたいな数字的な部分のことなんじゃない?
数字で文化が浸透してるかどうかを計るのも重要だし俺もその部分では物足りないとも思うけどね
1番客観的な指標だし俺の言う文化の醸成もその数字に含まれる人達が担ってくわけだから
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 16:31:40 ID:X0cxZQ6DO
結局、海外厨が100年以上かけてここまで来た欧州と比較してどうのこうの言ってるだけだろ
しかも欧州は野球も何も無い状態からサッカーだけが独占状態で積み上げてきた
日本の18年目の条件は欧州の18年目より明らかに悪い
それでもこれだけやれてるのだから
静観すべし
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 16:32:50 ID:4Z0M+ufy0
各地のスタジアム建設問題見ると
承認してもらうにはまだまだ時間かかるな・・・と思った。
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 16:34:00 ID:CPShtHdsP
日本では後発ながらJは頑張ってると思うよ。もっとメディアが味方してくれれば良いが、
現状でもまずまずかと。
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 18:55:28 ID:HNL1mWyE0
今の試合数やクラブ数を維持したまま放映権料を上げる手立てがあったらぜひ考えてください、だが
何度言っても改革派とやらの出してくる案が、現状で各クラブ頭割りで5,000万程度の放映権料の維持のために
平均4億の入場料収入をみすみす減らす案しか出てないから話にならない
お前らの頭が小学生以下かと言いたい
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 19:17:56 ID:4Z0M+ufy0
>>569
>現状で各クラブ頭割りで5,000万程度の放映権料の維持のために
>平均4億の入場料収入をみすみす減らす案しか出てないから話にならない

ここらへんは実際の話どうなっているのかしらね?
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 21:12:51 ID:hpjq8KxW0
寒くても来いよ
来るだけの試合を見せろよ
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 21:21:48 ID:xlp1NWByO
とっとと秋春制やれ。
陸スタや、なんちゃって専スタやめれ。
J3部制に再編しる。
上からチーム数は16、18、20
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 21:51:04 ID:yvAE6QpwO
>>567
サッカーだけじゃなかなかペイできないからね。
税収が減っている今のご時世、自治体が二の足を踏んでしまう気持ちもわからなくもない。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 22:44:53 ID:A/rMw/EDO
秋春はただの自爆
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 23:09:19 ID:nUl+IoXP0
>>573

しかし、国体の為にでっかい陸上競技場作るのよりはよっぽどリーズナブルだと思うぞ
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 23:36:40 ID:X0cxZQ6DO
>>575
というか国体にかこつけないと
競技場には金が出ないのだろう
そう考えると陸上競技場を間借りするのも致し方ないかと
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 23:39:38 ID:D9jKxkFn0
国体にかこつけないと競技場に出す金が無い、というより
国体用の補助金が無いと、普通にやってたら30年ぐらい工事続けなければいけないような
大規模は工事は一切できないのが今の地方自治体の体力
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/27(月) 23:54:59 ID:XPaIwRtp0
ちなみに今国体やってる千葉は開会式を陸上競技場でなく
マリンスタジアムでやりました。
そのくらいお金がない…まぁ、専用スタあるからいいけどね
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 00:02:01 ID:ennXseP+0
柏の葉とか臨海とか素晴らしい陸上スタあるのに?
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 00:19:33 ID:dYKpiWdO0
Jリーグが特に盛り上がってるような印象はないのに、totoの売り上げが好調なのに
なんか違和感を感じる。
totoを買う人たちって、ちゃんとサッカーの試合を見た上で予想とかしてんのかね?
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 00:22:44 ID:FguD5NMd0
>>580
だって売れてるのって予想のいらないtoto bigでしょ。
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 00:50:17 ID:2NSRHCGK0
東京は国立立て直してサッカー専用スタ。
2クラブを作る新しく作るしか無いな
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 01:21:49 ID:C+3IwNFY0
日本は長らくオリンピック至上主義だったからな。
無駄に陸上競技場を作りすぎた。
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 02:28:45 ID:lliEWCXQP
スタジアム問題は早く解決して欲しいなぁ
Jリーグのコンテンツとしての価値を上げるには専スタ完備は不可欠
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 03:26:44 ID:dWKKsOaUO
>>584
Jリーグや協会が潤ってるうちに補助金を出すか、あるいは収容人数にある程度目をつぶるしかないんじゃないか?

自治体はサッカー場じゃペイできないと思ってる以前に、補助金が出ないサッカー場建設には二の足を踏んでるからな。
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 03:30:33 ID:9GpHPnB9O
>>581
CMでもサッカー色を一切消して売れただしたしな
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 04:46:09 ID:OktITPt00
>>584
どこのスタジアム問題?
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 06:00:55 ID:lliEWCXQP
>>585
もっと行政に働きかけて専スタが建ちやすいような制度作りをすべきだと思う
W杯に4大会連続で出場して、Jリーグももうすぐ誕生20年
女子サッカーやフットサルなどどんどん裾野が広がってるのにさ
国民的なスポーツと言えるのに何の優遇もないのはおかしいと思うよ

>>587
どこってより専スタがないクラブ全部が問題を抱えてるようなもんでしょ
将来的にはJ所属クラブ全てが専スタでホームゲームやれるのが望ましい
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 06:13:36 ID:wlg2V1W7O
放映権の問題が心配だね どんだけ減らされるか
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 06:16:27 ID:ccU+E1Ay0
ここに出没するやきう豚もきめえ&うぜえが
専スタ厨もマジできめえ&うぜえw
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 06:53:15 ID:dWKKsOaUO
>>588
今のご時世、自治体は税金をできるだけ使いたくない。
行政に働き掛けるなら、自分たちも血を流さないと。

ちなみに野球場は建設時に優遇措置あったっけ?
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 07:05:15 ID:OktITPt00
専スタ専スタばっかり言ってるから、
税金でクラブ専用スタ作らせたがってると思われる
シムシティでもやってるつもり?
Jリーグが魅力あるコンテンツになれば、行政も箱を用意することができる
それがスジじゃないか?

「専スタ建てりゃ俺らの陣地」みたいな発想で、嫌がられないわけない
血なんか流さなくていいから頭まわせ
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 07:07:04 ID:lliEWCXQP
>>592
京都もガンバも費用は出すって言ってるのに一向に話が進まないんだぞ
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 07:42:36 ID:5T+Nwf/c0
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 07:46:09 ID:Mgg+5PvIO
税金前提の税リーグって何なの?

スポーツの中でサッカーだけが地域貢献してる(できる)と思ってるの?
市民が自分でやるスポーツよりも、見るスポーツの方が優先度高いと思ってるの?
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 07:50:19 ID:aoBRCEax0
>>593
専スタなんていくらクラブ側で費用出そうなんて言ったところで
建設予定地周辺住民にとってはれっきとした迷惑施設だからな。
そこんところも考えとけよw
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 08:31:28 ID:OktITPt00
>>593
あんなピクニック会場で1万人集めてるんだから、
魅力がないとは言わないけど・・・
現状でも試合はできてるし客は入ってる。そりゃ話は進まない。
関西には、専スタ作ったら町が幸せになったよ!っていう具体例がない。

あの辺は間違いなく滋賀県がキー。
大津びわこ競輪跡をJ規格のスタジアムにして、サンガとガンバを呼ぶ。
「滋賀の方がいいわ〜」って言われれば京都市はたぶん動くw
京都が動けば大阪もw

Jリーグの試合(しかも人気チーム)が定期的に来るアテがあるなら、
滋賀県側も収容人数多めの計画を立てやすい。
そして、J規格の会場があれば、滋賀のJリーグチームの話も進む。
で、この場合、必ずしも専スタでなくてもいい。
西京極や万博よりも、格段に快適にサッカーを観戦できればいい。
むしろ、滋賀のサッカーの中心はあくまで野洲・守山・草津辺りなので
大津にサッカー専用作ったらあかん。

専スタとか地元密着とかってお題目を固めすぎると、進むものも進まないよ
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 08:45:50 ID:ByCnO5bc0
京都はJ2に降格するのはまず間違いないだろ。
そんなクラブに専スタなんて要らんよ。
現状でも1万切るような観客しか集まらないんだし、我侭を言うなっての。
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 09:14:32 ID:QzKQlrMGP
野球の聖地、関西では基本的には厳しいね>専スタ
関東ならかなり融通が利くけど関西では厳しい。
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 10:52:35 ID:XAXRH39nO
野球界、陸上競技界みたく税金使わず自主努力で野球場や陸上競技場作ってきたのを見習えということか。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 11:00:41 ID:OktITPt00
役人になるタイプって、野球とかスゴロクとか好きそうだし
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 11:03:17 ID:lPGaIvF20
ってか、4,50年かけて今度はサッカーが役人や自治体やテレビ局やなんやと癒着してやればいいだけの話な気がするが
野球をくさしてどうするのさ
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 11:28:05 ID:OktITPt00
ちょっと事情が違うんじゃないかなあ

http://supportista.jp/news/233
データからみる「Jリーグファン」のこれまでとこれから

・観戦者が試合の情報を得るメディアは、
 1位テレビ、2位公式サイト、3位新聞(スポーツ紙ではなく一般紙)。
 テレビというのは主にローカル局、新聞は地方紙を指し、
 地元の情報を扱うメディアを参考にする人が多い。
 とくにJ2ではその傾向が強い。

・Jリーグのファンには、いわゆるマーケットリサーチ的なものがあまり合わない(とくにJ2)。

・ユーザーを「消費者」ではなく「文化の担い手」「プロシューマー」として捉えていくことが必要。

プロシューマー
「Consumer(消費者)とProducer(生産者)を組み合わせた造語。
未来学者のアルビン・トフラーが著書『第三の波』で用いた」「生産と消費が一体化した新しいタイプの生活者」
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 12:53:01 ID:c47lGr/dO
専スタなんか金の無駄、鹿島みたいにアカデミー作ったり
ガンバみたいに若手が出れるリーグ作るほうがよっぽど重要
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 15:20:26 ID:Mgg+5PvIO
>>602
読売と日テレに頭下げて戻ってきてもらうか

川渕がナベツネと対立して読売グループというマスコミ資本を追い出しておきながら
メディアはJリーグに冷たい、野球びいきだという批判はおかしいよな
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 15:38:56 ID:dWKKsOaUO
>>593
あっちは阪神>>>オリ=ラグビー>>>サッカーだからな。

それと、無駄金は使いたくないという地域性もあるだろう。
建設費用はクラブ負担でも、維持費は自治体負担だし。
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 17:03:15 ID:hux2wpGOO
今日発表された鹿島の動きがその他のクラブにどんな影響を与えるだろう?
鹿島というクラブの力と場所だからこそ出来たってのは大いにあるだろうが
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 17:21:39 ID:8SI6gQTm0
えー・・・?
ジュニア世代の育成は、関西だってちゃんとやってるでしょ?
京都・大阪はしがらみが多くて土地が確保できんだけやん
日本代表も関西出身者多いよ?
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 17:26:54 ID:dWKKsOaUO
>>607
元々親会社を持ってるとこならまだしも、親会社がないクラブには影響はないだろ。

今のJ1の面子や順位表を見てればわかるが、親会社のあるクラブとそうでないクラブの格差は想像以上だよ。
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 18:26:25 ID:lliEWCXQP
>>607
田舎のクラブは土地も安いだろうしどんどんやるべきだと思うなぁ
3億で作れるらしいよあれ
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 19:48:00 ID:RVGWn01m0
超長期的に見ると、今の日本では65歳以上の人口が3000万人近くになっているんだよね。
2020年には団塊の世代が70歳を超え、いよいよ大量に死んでいく時代が来る。
だから2020年から2050年にかけて少しはスタジアム関連は良くなる可能性がある。
どんどん高齢者が死んでいくのを楽しみにしよう^−^
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 19:53:41 ID:FTfcknvoO
>>611
高齢者が死ぬのとスタジアムにどんな関係があるんだ?wwww
その頃には今の中年が高齢者にシフトしてるだけだぞ
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 19:57:07 ID:8SI6gQTm0
「高齢者」じゃないよ。死ぬのは「団塊世代」。
ゆとりか?いいよなゆとりは。
団塊の子供に生まれてみろちくしょうめ!
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 19:59:08 ID:RVGWn01m0
>612
今は政治的に力を握っているのは高齢者というのはご存知だろう。
彼らは当然野球支持でなかなかサッカースタジアム建設にOKを出さない。
彼らが死んでいくことによって障害の1つが消える可能性が高い。
もう1つは比較的若い人が力を持てば彼らはまだ多少サッカーに理解があることが多いのでまだ期待できるだろう。
今はとにかく高齢者が死ぬまで待つ。2020年から2050年から巻き返そう!
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 20:20:56 ID:8SI6gQTm0
戦後、焼け野原だった日本を何とか建て直したのが戦前世代。
せっせと働いて、いいもの作れば、また日本は強くなる!
と、戦後日本を開拓した所に、人手として湧いて出たのが「団塊世代」
まーもともと戦争に召集されなかった連中の子供だから、知れてるって話もある。
とにかく目上の言うことハイハイ聞いて、ゴマすっていればよかったのが団塊世代。
最先端のテレビかこいい!三種の神器を手に入れたら勝ち組!
そう思っていられたのが団塊世代。つまり団塊とはスイーツ(笑)なんです。

ま、でも、そんな人ばかりでもない。
ちゃんと日本の暮らしを守ってきた人もいるよね。
これから起こるのは、世代というより価値観の転換。だといいなー
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 20:50:14 ID:wlg2V1W7O
新潟や広島みたいに新しい野球場は沢山立つのにサッカーは
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 20:59:11 ID:ghDAUKYI0
ホームゲームが週3の野球と週0.5のサッカーじゃ
見込める経済効果の違いに自治体側だって二の足を踏むわな

毎日客が来たくなるような、テーマパーク的な何かがないと難しいよ
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 21:25:54 ID:Mgg+5PvIO
芝の養生が必要で施設の稼働率が低い上に、クラブが使用料値切るんだから自治体側はやってられない
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 21:32:45 ID:peKs7b/K0
新潟も広島も老朽化で造ることは前々から決まってたじゃん
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 22:51:17 ID:ennXseP+0
テーマパークつったって
ディズニーと映画系以外は失敗するのが目に見えてるしな
ショッピングモールを併設みたいなのは、良く言われてるがどうなんだろうね
試合日は駐車場激混みみたいになって、お互いマイナスなると思うんだが
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 00:01:53 ID:3XJVEQw70
大阪ドームという失敗例があることだし、中途半端な立地と中途半端な構成の
複合商業施設を目指しても駄目だと思うがな。
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 00:04:49 ID:/h1u/NRm0
スタジアムを人工芝OKにして、稼働率を上げてはどうかな?
天然芝のように養生期間を取る必要も無いから、空いている日程には学生やアマの試合を突っ込める。
コンサートなどで踏まれてもかまわないだろ。
そうすればスタジアムの維持費も下がるだろ。

できればフィールドは天然芝が理想だが妥協も必要じゃないか?
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 00:37:15 ID:JYh0Ll940
>>622
陸連「人工芝は投槍が刺さらない、その他フィールド内競技で人工芝は適さず、認められない」
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 00:54:34 ID:JYh0Ll940
というかほとんどの競技場で、そもそも人工芝が必要なほどイベントが無い
週末は日程が混み混みなところも多いけど、よく見ると
運動公園の一部だけ使ってるとか、競技場の中のトレーニングルームだけ使ってるとか
試合の翌日や前日に何か日程が入ってると思ったらトラックだけとか、そんな感じ
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 01:03:12 ID:rdSu4a+h0
競技場使うような大動員できるイベントは基本都会中心で
そういうとこは雨天決行できる、でかいドーム球場とかホールがあったりするからね
陸上フィールド競技にも使えないし、サッカー、ラグビーは駄目だしで
ホッケーとアメフトぐらいじゃない?人工芝化で喜ぶのは
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 06:24:05 ID:f7GKxHDo0
>>593
維持費負担するって言ったら
すぐ建ちそうだけどね
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 06:54:47 ID:pMh90b6t0
松下や京セラだと、いかにも維持費がかかる豪華設備作りそうなイメージw
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 07:15:17 ID:fY3+fi550
太陽光発電装置が付いたデカい屋根付きスタジアムを作ればおk
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 07:20:57 ID:pMh90b6t0
>>628
それは絶対やるべきだな
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 08:49:54 ID:zp4p/312O
梅田駅案みたいに主要駅一体化みたいな専用型スタ兼複合施設付帯がベスト。
各地もそれ第一候補に推進すべき
郊外型陸上競技場はそもそも無用。
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 09:12:54 ID:w2UsB9P3O
>>624
トラックだけじゃなくてサッカーの為にトラックしか使わせてもらえないんだろw
632 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 10:01:20 ID:/boDVvR6P
本来、スタジアムの外を歩き回った靴でピッチの中に入られると
雑菌で芝が死ぬんでスタジアムの管理職員から事前に注意されるんだけどな
トラックや施設の一部しか使わなくても特に問題が無いイベントや大会なら
ピッチの中には普段から入るべきじゃないし、
一部の競技場がやってるみたいにピッチを使う・使わないで料金分けがあって当然

…ただ、ピッチ使用料も払ってないのにアマチュアの大会のボランティアなんかは
平気でピッチの中歩き回ってるけどな。
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 15:49:40 ID:zt9CEuAG0
大坪正則(bjリーグアドバイザー)のブログより

http://blog.nippon-sports.com/archives/282
>私は、(Jリーグ)クラブの大半が黒字経営になるまでクラブの増加は控えるべきと考える。
→JリーグクラブはJ1+J2=40で固定されるのに(残り3つで終了)。準加盟クラブは増えるかもしれないが・・・

http://blog.nippon-sports.com/archives/255
>bjリーグは今後とも毎年平均2チーム増やし、リーグ開始から25年たてば、
>都道府県に必ず1チームを保有する組織体になるべし、というのが私が提案する「25年構想」である。
→解散寸前まで追い込まれた高松を筆頭に経営難のクラブがある中、一気に4チームも増やして20にするのは・・・
 滋賀や沖縄・秋田・宮崎といったJFLクラブがある県を中心に、Jクラブの無い県を狙い撃ちにしている感が・・・

もう二度と無いだろうけど、TBSラジオのような番組(Jリーグの拡大路線を問う内容)で
再び出演したらbjの姿勢について誰かツッコんでほしいw
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 16:59:52 ID:ATZ5C4U7O
>>633
沖縄・宮崎・秋田はバスケの強豪校を抱えてたり、中学バスケで何度も優勝してる土地だからな。
狙い撃ちと言うのは言い過ぎだろう。

まあ、バスケは1試合辺りの観客収入がサッカーに比べても低いからな。
そこは一時期のJみたく増やさないと儲からないと考えているんだろう。

ただ、誤算は不況が長引いたことと、バスケが思ったほど日本には根付いていなかったと言うとこか。
部活の選手数の多さで、潜在的な人気はあるだろうと踏んでたとこがあるからな。

Jと同じ時期に立ち上げていたら、遅くてもスラムダンク人気が終わらないうちに立ち上げていたらまた違ってたかもな。
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 17:14:42 ID:EIs/RecvO
バスケは最後は身長が物を言うから
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 22:15:19 ID:+x0UtmUuO
>>633
前者の論説にはほぼ同意

後者は、バスケのチームは人数が少ない分運営費も少なくて済むので
アリーナに観客が1万人集まればペイできる、1万人なんかすぐ埋まるんだから
沢山チームを作った方がリーグの価値が上がるって話だが
現実は厳しいよな

それと、プロスポーツチームを公共財扱いして、税金をたかる姿勢なのは気に入らない
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 22:17:05 ID:WXubYUKy0
>>636
日本に1万人ぶち込めるアリーナっていくつあるんだ?
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 22:29:16 ID:ROeTKiVG0
bjの2009-2010レギュラーシーズンのみの観客動員数

 琉球: 64,246 (2,471)
 仙台: 62,374 (2,399)
 埼玉: 55,146 (2,121)
 新潟: 51,402 (1,977)
 大阪: 47,710 (1,835)
 富山: 45,032 (1,732)
 福岡: 41,964 (1,614)
 滋賀: 41,912 (1,612)
 京都: 38,194 (1,469)
 大分: 35,204 (1,354)
 浜松: 33,852 (1,302)
 東京: 31,070 (1,195)
 高松: 30,446 (1,171)

 平均:  44,504 (1,712)

※カッコ内の数字は1試合当たりの平均観客動員数

去年は平均で400人も減った
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 22:40:29 ID:rdSu4a+h0
bjは今のとこ独立リーグ扱いだし、地元メディアにちょいちょい登場してるチームがどんだけあるんだろうか?
チケット代も結構高いし、一見さんを呼び込むのに苦労しそう
運営費は少なくていいかもしれんが、運営するのはJより難しそうだ
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:02:00 ID:+x0UtmUuO
バスケの日本代表チームが国際大会で優勝できるほどの強豪なら、
相乗効果で客も集まるかもしれんが

ちなみにオリンピックで金だったソフトボールは折角の機会を活かせずに終わった
理由は所詮アマチュアリーグで地味だったのと、開催場所がほとんど地方都市で観戦しづらいから
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:19:54 ID:ROeTKiVG0
入場料ほとんど無料のなでしこが
北京五輪直後観客が倍に増えたのに2ヵ月後には元に戻ってたんだから
毎年定期で大きな国際大会があるわけでもない競技において
国際試合が与える影響とか機会なんてそんなもんよ

今更TV放送が観客を増やす大きなチャンスなんて考えが20年前の発想
一見さんは何人来ても一見さん
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 07:56:24 ID:vkS/K1YI0
>ちなみにオリンピックで金だったソフトボールは折角の機会を活かせずに終わった
>理由は所詮アマチュアリーグで地味だったのと、開催場所がほとんど地方都市で観戦しづらいから

所詮アマチュアリーグで地味だったってのは大した理由にならないし
開催場所がほとんど地方都市というのは逆に一度見に来たい幅広い地方客を呼び込むのに有利
中央の客は所詮冷めてるし、飽きが早い
っていうか今のスポーツそのものが地方で、現地で見せるという流れだろ
それを活かしきれなかったのは地方とリンクした宣伝が足りなかったことと
一回見に来た人を楽しませてリピーターにするおもてなしのノウハウが足りなかっただけ
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 08:31:44 ID:ARtI7OjnO
アマチュアリーグは本質的には学生や会社員のクラブ活動なのであって、興行ではないから
宣伝やイベント等の客を呼び込む施策もないのだろう
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 08:48:14 ID:Z/3sDJqA0
確かにソフトとか普段どこで何をしてるのかサッパリ分からんからなw
リーグ戦をやってるのかどうかすら知らん人がほとんどでしょ。
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 09:28:40 ID:KhotEvGs0
ソフトボールの場合は、女子野球の普及ってのも大きく影響してると思うけどな。
オリンピックからは削除され、人材は野球へと流れ、これからは間違いなく衰退していく一方だろうし。
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 10:21:09 ID:kZRTSCib0
女子のスポーツ興行ってゴルフとかバレーみたいな
男子とのレベルの差が一見して分かりづらいのはいいけど
ソフトとかサッカーみたいに見ただけで
男子より何枚落ちなのか分かる競技だとツラいね
バスケはマシな方かな

精度やテクニックよりもパワーやスピードが重要な競技だとなかなか
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 14:15:48 ID:VsQz45ouO
U-17女子代表なんて俺が11人いれば勝てるんじゃないかと
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 15:09:50 ID:lo3D6wRj0
>>646
男子ソフトボールリーグなんて見た事無いが
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 19:38:24 ID:kZRTSCib0
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 02:18:22 ID:Nw3hHqw80
>>648
国体の種目に男子ソフトボールってあるぞ。
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 05:58:44 ID:OQmdMQkX0
しかし腐って野球だな
横浜の身売りがすんなりいくとはね
球場使用料とか加盟料とかバカ高いのに
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 06:07:39 ID:dTrUiOieO
>>651
長年ベイスターズを圧迫してた球場使用契約が今季で切れるそうだ。
より安く球場を貸してくれる所への移転も視野に入れてんじゃないか?

まあ、人口規模を考えたら新潟しかないんだが。
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 07:33:30 ID:GUSVfTBa0
新潟はテレビ局の基幹局がないんだよな。他のプロ野球の本拠地は全部基幹局(広島は一部局は
違うけど)。
しかも、新潟は北陸なのか何なのかよく分からないwアルビレックスを福井や石川の人間が応援してる
という話も聞かないしね。
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 07:53:30 ID:XmmPVsIR0
>>651
身売り決定?
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 08:25:06 ID:VRVozDp00


野球は新聞屋の商売のネタだからな。
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 08:53:52 ID:5+MxKW4B0
アルビが岐路に立たされたな。
地元メディアは新球団に行くだろう。
657:2010/10/01(金) 08:57:57 ID:ulOcZU7iO
千葉は野球とサッカーのすみわけできてるぞ。新潟が北海道みたいになるとは限らないよ。
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 09:01:03 ID:5+MxKW4B0
>>657
だといいんだけど、
どうしても立場弱くなってしまうのが否めなくてね。
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 09:01:08 ID:t6yNuPo30
>>657
首都圏と比べるな。首都圏と地方は別の国みたいなもんだから。
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 09:45:36 ID:24Zr2Rp+0
新潟に遂に来るか。
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 10:32:08 ID:dTrUiOieO
>>657
仙台も野球・サッカー・バスケで共存できてると思うけどな。

ベガルタとイーグルスでお互いにスポンサードしたり、ナイナーズがKスタやユアスタに挨拶に来ることもあるしな。

何かと野球とサッカー・バスケを対立を煽る奴(何も知らない全国紙とか)もいるけど、根付いてるとこはちゃんと根付いてるんだよね。
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 10:36:43 ID:ozZrc4idO
他サポだから言えることだけど仮に来た場合アルビがどれだけ対抗できるか見てみたい気持ちもあるな
あの観客動員は本物か?外様が来ても揺るがないほど地域に密着できてるか?などなど
まぁあの動員力があるからこういうことも言えるんだけどさ
でもこれでもし本当に来てあっさり人気を持ってかれたらちょっと凹むかもしれん
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 11:18:05 ID:SDqm3FiXO
ベイスターズなんか来たって観たくないだろ。
毎年90敗もするんだぜ。
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 11:20:50 ID:msuS6e1b0
>>662
アルビも野球チーム持ってるから、その辺はちょっと複雑かも?
http://www.niigata-albirex-bc.jp/
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 11:55:01 ID:OMmWDrFnO
北海道は新庄ダルとスターがすぐ手に入って、
ほどなく優勝(だっけ?)して盛り上がった。
横浜ならその点は大丈夫だろう。
666:2010/10/01(金) 12:09:44 ID:vBXmxcch0
新潟米スターズ  イラネ
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 13:12:17 ID:Emx9nTla0
ベイスターズは野球王国の四国のほうがいいんじゃないのかな?
と、勝手に言ってみる
松山の坊っちゃんスタジアムとか・・・
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 14:46:18 ID:OQmdMQkX0
>>662
こないだ巨人が新潟で試合して3万集めたが
なんか巨人ファンのオレンジタオルがアルビのだったらしいよw
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 16:04:46 ID:fdRMNXSp0
新潟規模で本当にやっていけるかねぇ
仙台でギリギリなんだぞ
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 16:51:13 ID:XPrUnOJb0
実際大都市から地方へ、となると新潟か四国くらいしか無いよね。
ただ、野球は試合数(平日開催)が多いからアクセスが悪いと客足は相当厳しくなりそう。
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 17:56:38 ID:wckCE1rFO
Jリーグは焼き豚の露払いかよ・・・
Jリーグは資金力の乏しさが致命傷やな。
理想論を言うてる間に
取り返しのつかないことになってもたし。
672 [―{}@{}@{}-] ↑:2010/10/01(金) 18:23:27 ID:836YlpypP
焼き豚必死だな
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 18:26:43 ID:YqlONtKe0
新潟は多少食われるかもしれないけど
横浜が野球の空白地になるからな
マリノスにとっちゃ追い風だよ
ヤクルトが新潟移転することのほうが怖かった
日ハムも東京→北海道だったしな
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 19:08:37 ID:KUEYzaEQ0
野球が神奈川を放棄したってことは
他のスポーツには大きなチャンスだな
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 19:58:54 ID:J9vvQn8p0
また後から来てチイキミッチャクチイキミッチャクかよ・・・
ケツの毛までむしられるぞ
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 20:00:48 ID:VDQ9PjFHO
完全移転は無さそうだけどな
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 22:03:09 ID:rguqJ38q0
本当に新潟移転するかどうかわからんからなぁ。
移転するって脅しかけてスタの使用料負けさせようっていうのが狙いでないの?
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 22:34:58 ID:dTrUiOieO
>>677
その前に、まだ買い手が決まったわけじゃないしな。
日経に出てるくらいだから、ベイスターズ身売りの意志は間違いないんだろうが…

ただ、横浜スタジアム側が球場使用料をどうするかで話は違ってくるんじゃないか?
いずれにせよ買い手の企業次第。
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 02:58:25 ID:EnShBbiI0
新潟は現実的じゃねーよな。
横浜にくらべ練習施設があまりに貧弱じゃん。
大体ベイスターズの横須賀の二軍はどうすんのよ。
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:59:03 ID:P/g7/FTXO
>>679
日ハムのように、一軍は札幌だが二軍は千葉の鎌ヶ谷というのでも運用可能
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:03:29 ID:gCjVve6Q0
広島みたいに野球・サッカーが組んでプロモやってたりすることもあれば
さっぱり連携しないところもあるからね。まぁでももし新潟ベイスターズ(そもそもベイスターズでいいのか)
になればいろいろ連携していくんじゃないか
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 13:45:50 ID:EtAJPkUNO
神奈川は相模原と町田が上がったらクラブ多過ぎだろ
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 20:48:08 ID:dN80nKR70
仙台都市圏(都市圏人口157万)にある楽天の1試合平均観客動員数は1万5856人で
(年間合計は114万1640人)ほぼ都市人口圏の1/100にあたる。
プロ野球などのアメリカン「メジャー」スポーツは最低でも1試合で平均2万人以上を集めるため、
都市圏人口が100倍の200万人以上あるのが望ましいと言われている。

新潟都市圏は109万人だから、1/100にあたる1万900人を集めればまずまずの数字といえる。
でもこれだと年間80万人程度にしかならないので、最悪でも年間100万人以上集めるのが必要な
プロ野球チームの正フランチャイズとして継続的にやっていくのはとても厳しすぎる。

新潟の場合、やっぱり準フランチャイズとして数試合誘致できれば上出来かな。
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 21:41:16 ID:uZwxedsg0
TBSのスポーツ関連部局の縮小に繋がるのなら
あんまり新潟以外対岸の火事って話でもないかも
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 21:46:47 ID:Kp4br3Vj0
>>684
継続したくてもできないという現状だからね・・・。
ちと組み替えあるかもしれない。
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 21:59:29 ID:2qmHf2uIP
Jリーグ側が川崎市に圧力掛けるべきだと思うなぁ
専スタ建てれないならJFLに降格さすぞ、くらい言うべき
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 22:21:48 ID:P/g7/FTXO
専スタ厨うざい
そんなに専スタが欲しかったら、クラブかサポーターが自分で金を出して作るべき

普通の自治体はサッカーだけに極端に肩入れ出来ないから、
作るなら陸上競技用のトラック付きか札幌ドームのような野球場兼用になるのは当たり前

専スタ厨は、野球場がほぼ専用品になっているので嫉妬しているんだろうが
それは野球のフィールドが独特すぎて兼用しづらいからだ
(野球普及国以外では野球場を建築しても無駄な施設になるため、五輪から除外される憂き目に合っていることの裏返し)

専スタ厨の恨み言は、サッカーのフィールドを他のスポーツと兼用できない形にしなかった先人に向けられるべきだ
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 22:24:06 ID:bx3B3ngo0
>>686
専スタ厨乙
そこまで言うならJFL降格クラブ続出だろw
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 22:44:23 ID:LdoAQTLz0
>>657
千葉の収客のほとんどはTDL・TDSが占めているんでしょ
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 05:39:11 ID:PxNKOvd60
千葉と柏の動員合わせても新潟以下だけどな
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 05:57:20 ID:+biw0gkMO
夏対策はどうにかしてほしいな。

いくら夏休みだからって、日程詰め過ぎなんじゃないの?

ナイトゲームでも熱中症の選手続出したんだろ?
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 06:21:32 ID:6/Cz5qSW0
しかし日本スポーツ界て野球がアスリート代表的な扱いだな。
何かと入団やら引退やらで記者会見多いし。
スポーツ番組の野球解説者とサッカー解説者て何かギクシャクしてるな。
野球解説者→サッカーは年俸安いw、チャラい、野球は国民的スポーツ
サッカー解説者→野球てマイナー競技w、ベンチでふんぞり返る時間多すぎ、
て感じでお互いバカにしてそう。
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 08:01:13 ID:3OyzVNiB0
そこで高木豊の出番なんだが…
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 08:31:00 ID:n+Z8WH9GO
実際、日本じゃ優秀なアスリートは野球に集まってる
サッカーやってるのはチビとガリばかり
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 08:59:34 ID:PvDiu6Iu0
長期的に見れば高齢者が死んでいくから楽しみが多い。
年間114万人死者時代に突入してて5年間で570万人はほぼ確実に死ぬ。
これからの死亡者数にも注目して欲しい。
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 09:07:34 ID:L5xO735vO
その頃はJリーグ観てる少数の中年が高齢者になってるだけだな。
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 09:44:24 ID:kG2adYn40
某スポ紙が飛ばした「Jプレミア化」って
一部に”チーム数絞って(昇降格なし)商圏広くしないとやっていけない”という声があるんだろうね。
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 09:46:40 ID:5TZspavS0
一部というのは「スポーツ紙」及びその上にいるTV局
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 12:51:28 ID:jTan6uuZO
ベイスターズ身売りの条件は移転ナシのようだな
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 21:10:10 ID:jHHMMMOG0
>>698
おそらくその上には韓国アイドルブームを演出する広告代理店がいる。

その広告代理店出身でJに深く関わっていた人物が最近「J1のうち運営費の高い
グループが8チームあり、その8チームでリーグ戦をすれば面白くなる」みたいな
発言を雑誌でしてたな。本心である「プレミアをその8チームで固定する」とは言わなかったが・・・
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 01:08:39 ID:zUHQOz1r0
J1 18→16
J2 22→18

Jリーグの各カテゴリのチーム数は、これで十分って感じ。
もうJ2も入替制度始めてもいいんだよ。
未完成のチームを入れてもお荷物になるだけで他クラブの迷惑になるだけ。
北九州はいまだ一つしか勝利してないってどういうことよ?
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 01:47:51 ID:+MNoeCUG0
まぁ、湘南と京都はJ2レベルで東京と神戸が降格争いレベルと言われたら反論しづらいわ

J2自体は多くて良いと思うよ
出来るだけ試合数こなして出来るだけ稼がないと
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 01:55:36 ID:FEMZ/f0DO
>>702
ナビスコにJ2も出してやればいいのに。
リーグカップって、下位リーグも含めてのカップ戦じゃないのかい?
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 02:06:25 ID:wSGlrRN+O
チーム増やしすぎて、リーグの価値が下がってる
それと、チームの経済力の差で上位下位が固定化されつつあるのも
良い傾向ではない

マニア以外は弱小チームを応援しても楽しくないから、一般のファンが増えない
一般のファンが増えないとリーグが盛り上がらないし、選手の待遇も良くならない
選手の待遇が悪いと、優秀な人材も集まらずリーグのレベルも低いというスパイラル

せめて、弱いチームにも優勝争いがしやすい地区制+プレーオフの導入を検討すべき
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 02:55:21 ID:+MNoeCUG0
>>703
J1だけでも閑古鳥なのにJ2入れるなんて不毛というか無駄
その分もリーグ戦やってた方がはるかにマシ

J2はFAカップだけで十分
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 03:16:01 ID:tnOpgkUeO
>>704
そんな方式を採用して崩壊してるプロ野球見てよくそんなこと言えるなw
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 06:40:43 ID:FEMZ/f0DO
>>705
無駄ならナビスコ廃止して天皇杯に一本化したらどうよ?
1部だけのリーグカップなんて意味ないだろ。
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 07:32:27 ID:65B0klJz0
はいはい、減らせ厨とナビスコ廃止厨は50年ROMってから書き込めカス
何回できない意味無いと書かれてるんだゴミ
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 07:48:08 ID:wSGlrRN+O
>>706
この方式で成功しているNFLを見てよくそんなこと言えるなw
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 07:58:58 ID:65B0klJz0
NFLが成功してるのは莫大な放映権料収入のおかげ
で、その放映権料収入はどこから来てるかというと、有料放送から
結局、試合を見たい人がスタジアムからあふれて有料放送をしょうがなく代替で見るぐらいいないと
そんな商売は成り立たない
だからこそNFLは配下チームに
「放映権料欲しかったら観客集めろや。一定以上観客いなかったら試合させんぞゴルァ」
って言ってるわけね

地上波で放送してもらって、金はスポンサーに出してもらって広く薄く全国的な人気を…
なんてMPBでも10年以上前に終ったモデルとNFLは全然違うの。おわかり?

スポーツ観戦文化の無い日本でいくら無料放送しても
スポーツはただでテレビで見るものだと思い込むだけで全然集客にならんのよ
そのシステムじゃ有料放送とか次が繋がらないの。

理解しなくてもいいからそういうものなんで帰れボケ
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 16:37:07 ID:eZdMR+U4O
集客面でNFLに近いのはサッカーよりむしろ野球だと思う。
アメリカでは大学フットボールがMLBやNBAと肩を並べる位人気があって
大学フットボールの花形選手がNFLのスターになるから
この辺は日本の甲子園と一緒
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 17:06:00 ID:mE0J17hZO
Jリーグってなんであんなに無駄にチームが多いの?日本なんて狭くて、そんな外国から選手とらんのに。外国から選手とりまくりの、アメリカの四大スポーツでさえ、30チームぐらいしかないでしょ。
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 17:17:07 ID:0IG3/nEJ0
物事をアメリカ基準で見なければいい
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:01:03 ID:S56XN5WF0
アメリカナイズされた国なんだから、アメリカ基準で見たらいいんじゃないかなぁ
なんでヨーロッパを参考にしたんだろう。世界基準ということでヨーロッパのリーグシステムを参考にしたんだろうけど・・・
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:03:16 ID:5XvRpCY30
サッカーで「アメリカに合わせる」って発想が無かったんじゃね?
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:05:59 ID:S56XN5WF0
>>715
まぁそりゃそうだよな、当時はまだアメリカにプロリーグすら無かったんだから・・・
ただやっぱ日本には日本のリーグシステムがあったんじゃないかとは思うんだよね。
最終的に地域密着路線に進むとしても。
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:12:56 ID:WmnqQl62O
要は降格制度を採用するか、しないかでしょ
FIFAの規定では無くてはならないみたいだが
アメリカやみたいに無いからってW杯やCWCに出られないって訳でもないみたいだ
ピラミッド型の入れ替え制は日本リーグ時代から続いてるから
そこまで遡って導入した経緯を考えなくては
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:14:04 ID:S56XN5WF0
いや、入れ替えの制度は悪く無いと思うんだ。日本人こういうの大好きだし。
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:18:47 ID:eZdMR+U4O
中央集権の国で地域密着を目指す
これってセグメントの取り方を根本から間違えてる気がする
720 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:22:14 ID:pW4nzkwoP
>>714
アメリカナイズ?
アホか
日本にはスポーツを観戦する習慣も金出す習慣も無いわ
たかだか学生スポーツや街クラブのスポーツに誰もが金出すスポーツ大国と日本一緒にすんな

馬鹿すぎる

>>719
現状、むしろ都会のクラブの方が人口あたりであまりに客が来てないという事実を理解するように馬鹿
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:33:03 ID:tnOpgkUeO
クラブ数やナビスコ改変の話はニワカや一見さん、野球脳が一度は疑問に思う通過儀礼みたいなもんだけど
こうも定期的に沸いてくるとレスの飽食だし同意する余計なのも引っ付いてくるから面倒臭いわ
次スレ立てるときにテンプレで議論禁止の事項として挙げといた方がいいよ
・クラブ数削減案
・ナビスコにJ2参戦案
他にもあれば挙げてって
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:43:51 ID:eZdMR+U4O
都会(東京)にクラブが無いじゃん
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:50:01 ID:/eCeQ5Xn0
>>707
リーグカップは代表戦やらの裏でやる興行なので無くすとその間やることがない
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:50:02 ID:enqOmUvz0
>>722

×都会(東京23区)にクラブがない
○都会(東京23区)にクラブを作らせなかった、川渕が

J創設時に緑はじめ数チームが東京の取り合いしたが川渕が国立を特定チームに使わせることを却下
国立以外でJ規格のスタができれば今からでも認められるよ。ただ間違いなくできないと思うけど

これは試験に出るので覚えておきましょう。
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:51:16 ID:JS2sOrxj0
>>721
テンプレ書くのは賛成
質問されないようにわかりやすい説明を求む
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:55:14 ID:/eCeQ5Xn0
昇降格自体は別段問題じゃない。
J2レベルのチームが間違って上がってくるのは問題だけど。
16チーム化は2つのカップ戦とも併せて考えるとベター。

日本はアメスポ圏でプレーオフに理解があるんだからこれは是非復活した方がいい。
入れ替え戦とかサッカーでも普通だし。
欧州ならCLが代替なんだろうけど、日本は国内でCSしかない。
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:58:50 ID:MQW/U3l20
国立は文字通り国の建物なので1チームが所有できなかったはず。
23区内には余ってる土地もほとんど無いし後発だと厳しいね。
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 19:14:25 ID:/eCeQ5Xn0
>>711
甲子園相当の選手権を高円宮杯に統合する案もあったけど
そもそもクラブユースが高校ほど「地域代表」として応援してもらえないから
選手権よりレベル高い試合だったとしても注目度上がらないのが何とかならないとねぇ。
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 19:20:11 ID:R4+vPv590
チャンピオンシップ・入れ替え戦・プレーオフのループも禁止しようや

>>726みたいな馬鹿は何回、

「日本のクラブが使ってる陸上競技場は他の競技や行事でも使うので
数ヶ月前から予約しなければならない。
つまり、チャンピオンシップもプレーオフも入れ替え戦も、
『実際に出るか出ないかに関わらず』競技場も、警備などの人員も予約しなければいけない
そして、それで儲かるのは実際に試合をやったクラブだけの上、
今のキツキツ日程でそれをやる場合はクラブ数減などをやらなければできず
それはほとんどのクラブの収入減という結果にしかならない

また、今更プレーオフやチャンピオンシップの冠スポンサーになりそうな企業など日本には存在しない
(昔のCSスポンサーのサントリーにどれだけ不義理を働いたか)
更に、現在TV局はどこも制作費をケチりまくっており、放映権料収入などまず期待できない

百害あって一利も無し。こんなものを賛成するクラブは無い」

と言われて分からないのかと
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 19:25:36 ID:/eCeQ5Xn0
ま、収入の三本柱全てを伸ばして飛躍を目指す未来派と
入場料だけで細々やっていきたい土人派の間の断絶は埋めがたいね
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 19:39:57 ID:loqWZw9F0
未来派?プロ野球とプロレス方式から一歩も脱却できない昭和派だろ
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 19:52:10 ID:tnOpgkUeO
>>730
別にあなたの人格を否定したくて言ってるわけじゃないから落ち着こう
俺も少し前まであなたみたいなアイデアを持っててJはアホだなぁって思ってた海外厨だったから
でもね、Jのことを少し理解してそれらが現状を打破する手段にそぐわないってことが分かったんだ
だからあなたもまずは好きなクラブを持つなりしてJを理解しよう
そうすればもう少し現実的な案を出せるようになるからさ
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 19:59:34 ID:tnOpgkUeO
とりあえずここまでに挙がったのは俺のも含めてこの辺り

・クラブ数削減
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ

他にもあったらどんどんどうぞ↓
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 19:59:41 ID:5CD7g/vZ0
>>724
×都会(東京23区)にクラブを作らせなかった、川渕が
○条件付けずにJリーグの試合が開催できる規模のスタジアムに各クラブを強制的に割り振ったら
 東京都下(23区外も)にそういうスタジアムが一個も無かった。
 (夜開催不可とか、地元がホーム化を歓迎してないとか、プロササッカー優先の日程が組めないとか
 ちなみに東京でやりたいと言った企業にスタジアムが無いと突っぱねたのは木之元始め
 日本サッカーのプロ化に尽力した実行部隊の人たちで川淵はあまり関わってない
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 20:02:21 ID:/eCeQ5Xn0
何も自分が諦めたからって他人まで諦めさせたがる必要もないのだろうに。

>>733
スレタイは「Jリーグの現状維持以外認めないスレ その1」ね。
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 20:14:41 ID:WmnqQl62O
CS廃止だって改革した結果だから現状維持とは違うな
むしろ逆行する方が旧式派だろう
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 20:17:25 ID:5XvRpCY30
>>735
あんたの言いたいこともわかる。ただ土人とか簡単に言うから同意されないんだよw

まあCSとか過去にやったことがあることは「なぜ当時導入に踏み切ったのか」
「なぜうまくいかなかったのか」を議論したうえで「再導入すべきか」ともってこないとだね。
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 20:26:20 ID:5CD7g/vZ0
CS廃止はサントリーが撤退して代わりに冠スポンサーになる企業がいなかったのが最大原因だけど
その原因を作ったのは何かっていうと、西野の年間勝点1位がCS出場もできないのはおかしいとか
ジュビロやマリノスの監督・選手こぞって前期後期の片方捨てたクラブがCSに勝ってチャンピオンってのは
納得がいかないから完全優勝で試合そのものを無くしてやる発言だからな

今思うとどれだけ失礼な発言してたんだと思うと同時に
見ている人はともかく、監督や選手達には相当CSみたいなシステムが納得いかなかったんだろうなと
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 20:34:17 ID:4pzNQfaU0
CS廃止でこの世で彷徨ってた柏の怨霊も成仏したしな
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 21:03:17 ID:MQW/U3l20
1シーズン制だとやはり総合力が勝ったところが優勝するので分かりやすいのは確か。
ただ、山場があまり無く淡々と進みがちではあるね。
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 22:38:05 ID:rDEL8R7q0
チャンピオンシップは無理だな
スポンサーで揉める
集まっても揉めるし、集まらなくても揉めるw
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 22:48:07 ID:1pyG23hB0
気になるのはリーグ冠スポンサー、CS冠スポンサー、オールスター冠スポンサーなど
冠スポンサーが消える一方で新しく入ったのがスル銀ぐらいしかないこと
ナビスコも、もし撤退したらおそらく後を継ぐ冠スポンサーは無いと言われている
(だからこそ下手な口は謹んで欲しい)

じゃあJリーグのスポンサーは減ってるのかというと、実は増えてるんだよね
http://www.j-league.or.jp/aboutj/managementdata/shushi.html
(協賛金収入欄)

企業は冠スポンサーになるより、長期のリーグのスポンサーになった方がいいって判断なのか?
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 23:00:56 ID:rDEL8R7q0
ただ単に大口で金出したくないだけでしょ
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 23:05:25 ID:1pyG23hB0
コカコーラとかプレナスとかここ数年でかなりの大口がついてるんだが
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 23:25:30 ID:rDEL8R7q0
>>744
コカコーラは含めたら駄目
ここは単にサッカー企業w
FIFAの親玉がコーラ
読売と巨人の関係とよく似てる
詳しくググれ
Jのスポンサーが足りなくて、どうしようもないから身内に頼った
それがコカコーラ
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 01:09:22 ID:lQi/8oZB0
>>726
> 昇降格自体は別段問題じゃない。
> J2レベルのチームが間違って上がってくるのは問題だけど。
J2から上がってくるチームがJ2レベルじゃないことなんてありうるのか?
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 01:26:19 ID:HxDXJBkVO
>>742

> 気になるのはリーグ冠スポンサー、CS冠スポンサー、オールスター冠スポンサーなど
> 冠スポンサーが消える一方で新しく入ったのがスル銀ぐらいしかないこと
> ナビスコも、もし撤退したらおそらく後を継ぐ冠スポンサーは無いと言われている
> (だからこそ下手な口は謹んで欲しい)

> じゃあJリーグのスポンサーは減ってるのかというと、実は増えてるんだよね
http://www.j-league.or.jp/aboutj/managementdata/shushi.html
> (協賛金収入欄)

> 企業は冠スポンサーになるより、長期のリーグのスポンサーになった方がいいって判断なのか?
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 03:00:44 ID:HVFuxB3o0
日本は欧州の国々と比べて国土が広く移動距離が長いからリーグを地区別に2〜4くらいに分けて
各地区の上位(2チームくらい計4〜8)で決勝リーグをやれば良い
決勝リーグに進めなかったチームは天皇杯を決勝リーグに進んだチームより早く参戦する
また、シーズン中戦えない他地区との交流はカップ戦でカードを組む
こうすればカップ戦の存在意義が発生する

やはりJのレベルを上げるには各クラブの必要経費を少しでも減らす工夫をしないと無理だね
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 13:06:14 ID:CKlOR/+W0
Jリーグのプレミア化に賛成してる著名人って小谷泰介以外に誰かいる?
http://www.actiblog.com/kotani/169025

小谷の場合はプレミアとJ1の入れ替えがあるスコットランド方式だからまだマシだけど、
>>700のように入れ替えなしだったらプレミアって表現は詐欺だよな。実質アメスポ方式に
なるんだからメジャーリーグ化って表現しろよ。
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 13:42:05 ID:HxDXJBkVO
メジャーリーグ化で、Jリーグに世界トップレベルの選手が集まって、
全世界的に注目されるくらいの人気を持つようになるのであれば
今のように日陰のプロスポーツのままでいるよりよっぽど良い
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 13:42:24 ID:v0f8TmCRO
>>733
これって詳細には書けないけど簡潔に理由を書くと

・クラブ数削減
→Jの理念に反するから
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難

てことが語り尽くされたから議論禁止ってことでいいのか?
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 13:48:34 ID:HxDXJBkVO
>>751
Jの理念なんて糞食らえ!

俺は日本で世界トップレベルのゲームと熱いリーグ戦を見たいんだよ!
その為だったら埃を被った理念なんて棄てさせてやるよ!!
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 14:54:52 ID:MSQwuc5y0
世界トップレベルとなると有力なブラジル人、アルゼンチン人、
ヨーロッパ人、アフリカ人も集める必要があるわけで、資金的にはとてもじゃないけど無理っしょ。
エトーやズラタンの年俸とか10億だぜ。
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 15:49:54 ID:HxDXJBkVO
>>753
それくらいの有名選手をガンガン獲得できるくらいに
リーグを大きく、金が集まるようにするにはどうしたらいいか考えるのが
このスレの趣旨では?

マイナーで地味でレベルの低いリーグなんて正直見たくない(今のJリーグの姿…)
地域密着のおらが街のチームを応援するのがJの理念だと言う奴もいるかもしれないが
それならば高校サッカーで十分で、プロチームである必要はないだろ?
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 16:02:48 ID:rYDlwZadO
>リーグを大きく、金が集まるようにするにはどうしたらいいか考えるのが

リーグを大きくしたいなら削減は逆を行ってるだろう
欧州の主要リーグだって20か18あるんだから少なくないとトップリーグになれないって事は無い
756 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 16:13:11 ID:Dshq4sM5P
浦和は元からサッカーの町だったが、そこに落下傘のように降りてきた三菱サッカー部が始めたことは
「勝てなくても応援してもらえるチーム作り」
その結果が(最近のgdgd続きで一時より低下しているとはいえ)
日本一の観客数と日本一の広告収入と日本一の運営費

結局、メディアがあてにならない時代に経営を拡大していく方法なんて
観客の地道な動員作戦しかないのよ

救世主なんか来ない、一足飛びの解決策なんかあるわけないよ。現実は厳しいんだから
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 16:23:44 ID:v0f8TmCRO
>>754
よし、じゃあそのメジャーリーグ化に向けてどんなことをすればいいのか議論するための先駆けになってくれ
メジャーリーグ化だけじゃよくわからないから具体的にどうしていけばいいか書いてよ
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 19:16:58 ID:aLDMFWbo0
湘南もキナ臭くなってきたな
もう土台にヒビ入ってきてるんじゃないか
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 19:17:05 ID:NNQ0FFe/0
>>757
MLBがやったこと

全チームのサイトをMLB.comに統一
管理費が安くなる。チケット販売、動画の広告料で莫大な利益をあげる
試合配信サイト、MLB.TVを運営。80ドルで1シーズン録画を含めて見放題。莫大な利益をあげる
田舎街のマイナーリーグのチームに選手を派遣して育成。全米の田舎街にスタジアムが建設される
760あ…ん あ…ん:2010/10/05(火) 19:31:43 ID:pwss+q85O
最近ムードメーカーとかあんまりいわないけど、ムードメークってこういうことだろ。
饅頭をほおばって、咀嚼しながらニカニカして飲み物で流し込む。
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 23:27:42 ID:HxDXJBkVO
>>757
基本方針は、Jリーグを華やかな世界ににして、
有望なスポーツエリートと金を集める好循環を作っていくというもの
そうすればリーグのレベルは上がり、世界的プレイヤーも獲得も叶う

その為のプランとして
・ひとまずのJ1チームの削減と選手年俸の向上
レギュラー選手クラスで年俸1億の水準を目安にできるまで有力チームに金を集める
チーム増加は同水準を維持出来る資本力を持つことを条件にしていく
・チーム名に企業名を入れるのを解禁して、広告費増と低迷は恥というプレッシャーをかける
・育成能力が疑われる高校生向けユースチームの廃止
高校サッカーのスター→J入団の話題性も狙う


現実的ではないと笑う奴もいるだろうが
何か大胆な事をやらないと現状を打破できないという強い危機感がある
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 23:36:54 ID:Fgae4/2g0
お前が500億ぐらい持ってきて配ったらできるんじゃね

はい次の方どうぞー
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 07:01:43 ID:EqXZnTBHO
>>749
グルノーブルの会長が秋春とプレミア化をセットでやるべきだって携帯サイトのコラムで書いてた。

プレミア化する事でチーム数減らして、精鋭だけがプレーする環境にする事。
更にテレビ放映権料をプレミアに集中し、落ちたら地獄って危機感を持ちながらやらないと日本サッカーはダメになるって持論。
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 07:33:10 ID:2KqBwngqO
金が欲しいなら簡単だよ、企業名認めてクラブに放映権をあげればいい
企業名があると広告価値が30倍にはなるからね
横浜ベイスターズが弱小で毎年20億円の赤字なのに買い手がいるのは企業名のおかげ
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 07:33:56 ID:8QgPA0AOP
ひたすら同じ内容でループしてるなこのスレ
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 08:10:19 ID:mWADNy5wO
>>746

今年の千葉はJ2では反則レベルってサポが言ってたよ。
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 08:26:57 ID:EtwbrqDx0
アメスポガーとか必死に吠えながら結局豚の頭の中のスポーツ興行は20年前のNPBとプロレスで止まってる

>>763
Jを秋春、プレミア化したところで、今企業がどんどんTVCMそのものから撤退してるので
放映権料なんか2倍にもなりません
そして放映権料の8倍の集客収入は確実に大きく減ります
低脳すぎて言うことがありません

>>764
今日本で企業名だしてどこかのスポーツの買い手になれる企業なんて数が限られてます
そしてそういう限られた所はすでにスポーツやその他の自社広告手段を持っています

じゃなきゃNPB以外の企業スポーツがこんなにバタバタ廃部したりプロ化したりしてるわけないだろうがボケ

ちょっとはバスケやバレーや陸上の状況も調べろゴミカス
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 09:15:38 ID:Rg+dDisJO
>>767
じゃあどうあるのが良いと思うのか意見を聞かせて
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 09:16:00 ID:CGSRb7HmO
湘南お前もか…
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 09:16:56 ID:EqXZnTBHO
>>767
どこに放映権料2倍って書いてんの?
俺はそんなの書いた覚えないが、あんたにゃ見えんのかい??

まあ、俺もあの案は読んでて荒唐無稽だとは思ったけどさ。

ただ>>749の問いに答えただけだし。
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 10:56:48 ID:2KqBwngqO
>>767
おめーがアホだろカス
人気あるJリーグと不人気なバスケバレー陸上と比べんなアホ
広告価値が全然違うわ
772 :2010/10/06(水) 11:16:01 ID:geR9O+dx0
まぁ放映権の減額&分配金の減少が必至なら
テレビコンテンツとしての強化のために、数字の取れるチャンピオンシップの復活&プレイオフ導入など
クラブ運営で新たな資金源確保のために、企業名解禁は避けられそうもないだろ
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 11:22:51 ID:mTf8j7cL0
今時、斜陽メディアに頼って収入を上げようとか時代錯誤過ぎw

健全運営のブンデスをモデルにして正解だったんだよ。
ワザとらしい演出でテレビでの露出度が増えて盛り上がった!盛り上がった!って
騒ぐほうが斜陽メディア脳w
とにかく実力付けなきゃ観客もスポンサーも寄ってこないのがプロスポーツの掟。
演出で実力を上げようとしようなんて考えるのがそもそもの間違い。
実力が上がれば自然とドラマが生まれ、文化が育つんだよ。
本末転倒なビジネスイデオロギーは20世紀で終わったんだよw
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 11:26:00 ID:0crucHel0
「中継もない。ニュースもない。」という貧乏人の愚痴ですわorz
でも今の状態で上手くいっているとは思わないんだよな・・・。
具体的な契約数等を特集で組んでくれたらもっと議論ができるけど。
775 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 11:41:09 ID:/N/nOu1UP
これも何度も出ているが、Jリーグの意思決定機関は各クラブ社長+Jリーグから数人の代表が
基本的に話し合いの上多数決で決める実行委員会という月例会議みたいなもの
事実上、Jリーグの意思を決めてるのは各クラブの社長だと言っていい

その社長たち、現場で実際に経営に関わっている人たちが
CSを捨て、入れ替え戦を捨て、試合数を増やす、放映権料(笑)に頼らない方向に
どんどん舵を切ってきたのは、つまりそっちの方が現状でも未来予測でも有望だと言うだけの話だ

経営に関わってもいない2chの糞ニートごときが現場の社長が否定してる糞案を
必死に連呼した所で鼻にもひっかけてもらえるわけないだろう(爆)

そんなに改革したいなら各クラブ社長が納得するだけの金を持って来いよ糞ニート(核爆)
776 :2010/10/06(水) 11:50:44 ID:geR9O+dx0
理想を抱いて溺死したいならそれでもいいけどw
結局、野球が存在する日本で野球のような強力な商売敵ない欧州のモデルをそのままやっても
無理でしたという結論になるだろうけどな
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 12:08:29 ID:9XGeygInO
なんで日本国内だけで何とかしようと考えるのか?
メディアが斜陽で経済も停滞してる日本だけじゃもう劇的に改善するとは思えない
だったら一昔前(今もかも)の欧州のクラブが日本人選手に期待してたようなことを
日本が近場の新興国相手に同じようにすればいいんだよ
金目当てで中国とかベトナムとかタイとかから選手を買って外からスポンサーとかメディアを引っ張ってくればいい
こればかりはJが主体となって出来ることじゃないけどそれらの国でも代表クラスならぼちぼち戦力にもなるだろ
778追記:2010/10/06(水) 12:13:58 ID:9XGeygInO
幸いサッカーは野球やアメフトと違って全世界で人気のあるスポーツだし
実際ベトナムの友人に聞いたら熱心に海外サッカーを見てる人が多いとも言ってた
でもそれは結局叶わない憧れみたいなものらしいから実際にその国の選手が
たとえJとはいえ海外でプレーするようになればそれを熱心に応援すると思う
レベルは違うが俺らが中田や中村に始まり香川や本田とかの試合を熱心に見るようにね
その熱を金に替えたらいいんだよ
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 12:51:09 ID:ad0TmmTt0
スカパーなんてやめて、ネット配信に切り替えたほうがいいんじゃない?

>>774
野球では全試合結果をニュースでやるけど
J1試合結果が全部出ないのはちょっと残念
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 13:18:10 ID:dq3OMBEN0
>>759の奴は良いな。

各クラブでwebサイトの作りがバラバラで、見辛いクラブは本当に酷い。
チケットの種類や値段、スタジアムへのアクセス、所属選手が分かり辛いって論外だw

>>759
1試合500円とかでネット配信とかもやれば良いのにね。
今住んでる所がスカパーが引けない環境だから、マジで切実だわ。
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 13:50:55 ID:4vw/LxhsO
妄想を抱えて爆死したい人がいるみたいだけど、邪魔なんで一人で死んで行ってね!
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 16:10:20 ID:Rg+dDisJO
>>775
各チームが等しく権限を与えられているなら、
下位チームを切り捨てるプレミア化は通るはずかないわな

日本にゃビッグクラブもないから、
一部の上位チームが出ていくぞと脅しをかける構造も考えにくいので
結果、この実行委員会では大胆な改革はほぼ出来ない
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 17:09:29 ID:2W7s4jNv0
欧州みたいにやれば欧州みたいになれると思ってたけど
待っていたのはジリ貧の世界でござった、でも道を間違ったとは言えないし....
ってのが現状

もうやけくそになって
「Jには魅力ないからスポンサーなんて来ねーよ!!!!!!!!!!!」
って叫びながら現状を肯定するしかないわけ
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 17:48:09 ID:EQmFcl4W0
国連でわりふりがきまってるから劇的に変わる事はないよ
サッカーはヨーロッパと南米って決まってる
国連で話し合って決まってるから、今のサッカーの勢力図な訳で
こういう取り決めがあるから、プレミアみたいにとかは無理な話
熱心にここで語ってる奴って馬鹿なんだね
今のJリーグ自体にも言えるけど
割とリーグとしては成功してる。
あれでと思うかもしれないけど
リーグとしては健全
ああだ、こうだ言ってるお前ら馬鹿じゃね?
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 17:52:30 ID:j4LSz8TS0
2ちゃんであーだこーだ言ってる分にはいいじゃない
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 18:11:38 ID:Rg+dDisJO
いっそのこと
>>730の分類のように
原状肯定派と否定派でスレ分けた方がいいかも
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 18:24:14 ID:mQWJK4IRO
>>786
妄想派の隔離スレは既に存在する
立てた後に飛ばし記事という事実が発覚したから
あと150書いて埋まったら終了だけど



Jリーグの上位チームでプレミアリーグ設立かPart1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1280339992/
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 18:29:07 ID:dnUa0eBX0
>>784
国連www
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 19:09:33 ID:STUpgPDE0
自称改革派の特徴
1 Jリーグの今までの歴史を全く知らない
2 Jリーグの仕組を全く知らない
3 アメスポ・欧州サッカーが成立している背景を知らない
4 クラブスレに同じIDが無い
5 しばしば名前欄に余計な文字を入れている
6 しばしば優勝スレや降格スレ、らスレのようなスレで荒らし煽りばかりしている
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 19:16:25 ID:EqXZnTBHO
今後もこのままでいいと思ってるなら、こっちも次スレはいらないんじゃね?

なんか見てれば○○を変えたほうがいいんじゃね?ってレスがある度に横槍が入るし。
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 19:25:53 ID:2Y0FfCtN0
土人派は現状絶対肯定・改変阻止のテンプレ作って出てくみたいだからほっとけば
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 19:34:07 ID:6oifo+L30
議論の叩き台に上がるには最低限の知識と議論対象への愛情ってものが必要だと思うんだが
それ指摘されたら土人とか言ってキレるなら厨房認定されても仕方が無い
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 20:35:32 ID:i+UL63Mz0
まぁ現状維持派と改革(改悪)派の対立ってとこっすかね。
基本的には現状維持で問題は無いと俺は認識してるが、人によっては違うという
捉え方もあるだろう。
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 20:44:51 ID:2Y0FfCtN0
キレてる厨房は [―{}@{}@{}-] のp2だろ
最低限の日本語読解能力があれば分かることから何故目を逸らす
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 20:55:56 ID:jjTsVh5aO
そのP2の人って芸スポにいる人でしょう?
文章がいつも同じだからすぐ分かる。
(盲目的なJリーグ百年構想信者)
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 21:07:39 ID:QGyrWfOC0
事実指摘されて反論もできずにブチキレ始める厨房豚惨め
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 21:28:19 ID:UQrMG0zh0
>>777
アジア枠作ったら韓国人ばかりになるだろうってアジア枠が発表された時に言われていた
なぜなら値段と実力がつりあうのがほとんど彼らだけだから。

凄く単純に言うと、アジアにも沢山の国内リーグがあるけど
ほとんどの国で超一流選手は欧州にいてJリーグクラブの資金では手が出ない
そしてアジア各国の国内リーグの選手では、リーグの中心選手でもJ2ですら厳しい
これはオージーですらそうで、J2の福岡はAリーグの得点王なんかを引っぱってきて痛い目にあった
逆にケネディなんかは(あれでも実績からすれば相当格安だが)ブラジル人選手ぐらいの年俸はかかる
だからアジア枠を第四の外国人枠として使えるクラブってほんの数個しかない

その中で韓国だけは、U年代の育成だけは日本に先んじるぐらい上手く行っていることや
そうやって育成された選手がKリーグのドラフトを嫌がって、五輪代表級でも500万ぐらいで来る
でも韓国の選手も超一流は欧州だよね。
一時に比べて韓国代表の中心選手に限ればむしろ減っている
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 21:30:53 ID:dq3OMBEN0
>>797
韓国サッカーはドラフト制度だから、ドラフト忌避で日本に来るらしいね。
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 21:55:02 ID:UQrMG0zh0
>>798
なんせドラ1で上がっても年俸3xx万(詳しい数字は知らない)円で3年据え置きらしいから、そりゃあ来る罠
キャンプシーズンに韓国人大学生があちこちのクラブのキャンプをぐるぐる回ってるってもう風物詩だし
(特に宮崎は各クラブキャンプが集まるので多い)
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 23:45:16 ID:Rg+dDisJO
>>793
原状維持なら、先細りするだけだと思うんだよね

リーグの観客が増えているといってもリピーターの観戦回数が増えてるだけで
新規の客を取り込めていないというデータが出てるし、
成長戦略だったイレブンミリオンは結局達成できそうにない

今年ワールドカップで惨敗してたら、停滞感や手詰まり感が半端ではなかったはず
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 00:00:42 ID:lIssdjve0
新規の客を取り込めていないというデータって別に出してないでしょ
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 00:05:07 ID:l1SHfrTQ0
現状維持が嫌と言って持ち出してくる手が、すでにJリーグで以前やってみて失敗だと判断されたことしかないんじゃ話にならない

それよりもスタジアム(の屋台)で火を使えるように働きかけるにはどうしたらいいかとか
サテライトを廃止したはいいが代わりはどうするかとか
欧州みたいに若手育てても全然お金にならない現状をどうするかとか
現実に密着した話の方が大事
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 00:09:45 ID:Hmjbnzpq0
リアルな事は中の人じゃないとわからないからねー
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 00:24:30 ID:gRZiFuyo0
イレブンミリオンはJ1のスタジアムが複数急遽拡張でもしないと最初から無理だと試算されてた、あくまで努力目標…
スカパーが5年後に延べ1000万人行ってね、と言ったので
それなら努力目標として100万人上乗せして期限も早めちゃおうって話…
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 00:38:12 ID:WQkOdF+k0
ここでの改革厨とか秋春厨とかの現状維持への嫌がりっぷりは異常
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 00:47:03 ID:m2alrOhAO
現状だって試行錯誤の上で形成された物だから既に改革済みなんだよ
それにケチつける方が退行派なんだよ
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 01:16:03 ID:+7wdVRCv0
>>805
変えなくていい、というわけじゃないけど、経営とかなにも考えてないだろ、みたいなのんは
もういい加減にしてよ、と思う。
思考実験のネタとして使えるのならまだしもなんだけどさ。
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 02:52:48 ID:S7oUKQvqO
入れ替え戦、復活させてくれ。スタおさえるのが金かかるなら、国立で一発勝負とかは?地上波放送も狙えるだろ。
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 07:52:54 ID:nI16FUlX0
>>802
いつものアメスポ厨が適当なことを言ってたのでできないよと返したら
今後を考えるスレなんだから他人の意見を否定するだけじゃなくてそっちからも問題点出せよと言われたので
育成関係の問題を出したら誰も話に付いてこなかったでござる








議論したいなら勉強しようよ




810U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 08:39:35 ID:KHY5eUYLO
そりゃあ野球ヲタさんには現状のままでいてほしいでしょ。
彼らが一番恐れているのは、またJの人気が復活する事なんだからさ。
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 09:09:42 ID:J0vrkn/wO
>>810
日本で国内スポーツが人気ぶり返すことはもう永久にないと思うよ。野球もサッカーもその他のスポーツも。
まっ逆さまに落ちていくか、ゆるゆると落ちていくか、ただそれだけの違いで…

国内スポーツは海外進出への踏み台に過ぎなくて、残った選手(これから出ていこうとしてる選手は別だろうが)はメジャーに上がれなかったマイナー選手扱いだもの。

812U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 09:51:56 ID:Mrm5eOfh0
とうとうJリーグも水増しか
あれだけ正確な数字だと勝ち誇っていたのに…
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 10:07:16 ID:/uqT2Pby0
いや4000人程度の水増しでこれだけの騒動になることが
J発表の数字が信頼できることを物語ってると思う
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 10:32:50 ID:Pjawn56zO
>>811
だからこそ地域密着を掲げて取り組んできたことは大きいと思う
しっかり根付けば全国的な人気なんてそれほど必要にはならないだろうから
問題はスポンサーがそれが続いたときに納得してくれるかどうかだが
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 10:48:36 ID:J0vrkn/wO
>>814
今の企業はホントにドライだしな…ちょっと停滞が続くとサッと引いてしまうし。

あとJの理念では全国津々浦々にクラブを作ることを目指してるようだが、俺はそれを無理に進めていかなくてもいいんじゃないかとは思う。
今Jクラブのない県は産業が弱く、支えてくれるような企業も少ない県ばかりだからね。

無理に上げたって、大分みたくなったらかえって地元に大きなダメージになるだけだと思うがな。

816U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 11:53:25 ID:Pjawn56zO
>>815
そこに「今は」って言葉を入れられない?まだJが始まって17年しか経ってないのに
ここまでの規模になったからJの成長に地域密着が付いてってないだけな気がするんだよね
欧州じゃビジネス抜きに成り立ってる地方クラブがある(確かめてないから断定はできないけど)わけで
じゃあそれはどうやって成り立ってるかと言えば恐らくその地域の人達の金銭面も含めた支援なんだと思う

今のJは急速に広げてくためにビジネス先行になったからスポンサー抜きに存続は出来ないけど
生活の一部って言えるくらい地域に根付けばいずれそれも可能になるんじゃないかな?
だから今すぐには無理だけどいずれは全国にクラブを置けるようになるかもよ
まぁ欧州の場合は100年の歴史がそれを可能にさせたのかもしれんが
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 13:29:15 ID:m2alrOhAO
>>815-816
かつてはJリーグ100チームを目指してたが
「現時点では」ひとまず40チームで打ち止めとなった
これ以上の拡大はJ3まで及ぶけど難しいようだ
これでも妥協した方なので
削減はありえない
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 14:01:01 ID:J0vrkn/wO
>>816
ビジネス抜きにクラブを成り立たせるには、地域住民の協力は不可欠。

例えば田舎のとある地区には、バス路線を維持するために地域住民がみんな一定額の回数券を定期的に買って路線を維持してるという。そういうような活動をしなきゃいけない。
問題はその対象がスポーツクラブとなった場合、地域住民は協力してくれるかどうかだ。

はっきり言って日本人は欧米の人と違ってスポーツ好きとは言えないし、理解があるとも言い難いからな。
バス路線は無くなれば困るが、スポーツクラブは無くなっても困らないと言われてしまえばそれまでの話。

まあ、そういう意識を変えて欧州みたいに地域住民が協力して運営するにしても、俺たちはその姿を見ることなく墓に入ることになるだろうな。
それだけ長い年月がかかるってことだ。
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 14:22:07 ID:KHY5eUYLO
>>817
なら、地域住民にとって必要でないクラブは削減していいよな?
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 14:34:34 ID:1hfaa6D9O
札幌、仙台、緑、瓦斯、福岡、大分辺りか
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 14:57:38 ID:WwqGNSNx0
>>817
http://www.j-league.or.jp/aboutj/j-club/index_02.html
>4.全国で「Jリーグを目指しうる100以上のクラブ」が活動することを、将来目標とする。

「Jリーグ100クラブ」から路線変更したけど、目標としては一応まだ残っている。
ただ「Jリーグを目指しうる100以上のクラブ」ってどんなクラブが該当するのか、
という定義すらされていないんだよな。<付記:JFAが並行して検討する事項>も
全く決まってないし。J2とJFLの入れ替えは間近なので早急に取り組む事案なのだが・・・

今の路線について重要になるのは、入れ替えの対象になる「Jリーグ準加盟クラブ」を
どれだけ増やせるかだろうね。最悪でも入れ替えが可能なクラブ数は必要不可欠だけど、
現在は残念ながら準加盟クラブが非常に少ない。Jリーグ準加盟クラブも「プロサッカー
クラブ」として公式に定義されれば今後増える可能性は十分あると思うけど・・・
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 15:07:51 ID:Pjawn56zO
>>818
経営を脅かされる心配をすることなくクラブ運営をするには
現状はやっぱスポンサー抜きじゃ考えられそうにないな
短期的な打開策があるとしたらJの収入を増やして分配金に期待するくらいか

ただそれも放映権料が減るのが確実でその他で収入を増やす見込みもないみたいだし厳しそうだね
上に書いてある新興国とかから引っ張り出すみたいな新しい収入源を探す必要がありそうだな
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 15:14:20 ID:2ziFIlUz0
やっぱりサッカー経験の無い人にJリーグ見ろって言っても無理。
草サッカーが全国各地で盛んになってサッカーファンが増えないと。
経験者が増えれば目の肥えた観戦者が多くなり、ハイレベルな要求が高まって
専スタからテレビ中継の質からプレーの質まで厳しく問われるようになる。
見るだけのファンばっかりだから目先の改革ばっかり求めてるんじゃね?
スポーツってのはあくまで、やって楽しむモノなんだよ。
40クラブで打ち止めとかお話にならない。
実業団や部活なんて全滅して結構、スポーツクラブばっかりのサッカー界になればいい。
その中から意欲のあるクラブがトップレベルを目指せばいいだけ。
民放地上派と新聞でドーピング演出されたヤキューなんて臭いだけだよ。
もっと上質の興行を自然な形で追及していかなきゃダメなんだよ。
アメリカ的ドーピングもソ連的トップダウンも破綻しているんだよ、とっくの昔に。
こういうのはスポーツ以外にも当てはまると思うがね。
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 16:01:31 ID:WcKmSsxL0
>>823
俺の周りじゃサッカー経験ある奴ほど、よりレベルの高い欧州リーグにばかり目を取られてJリーグ興味なしみたいな奴多いけどなぁ・・・。
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 20:12:37 ID:2ziFIlUz0
>>824
そういうマニアックな層が現地に観戦に行ってるワケでは無いでしょw

テレビ視聴者がいくら増えても広告費が値切られまくってるからって話は散々・・・
はっきり言ってテレビが衰退してるからこそ生観戦者重視の方針が定まって逆に良い状況なんだよ。
スタジアムまで行けない層に対してはネット配信やスポーツカフェ等の間接観戦があるし、
どっちにしたって生観戦者が主体でテレビ中継等は従属になるのは明白。
別にレベル重視のマニアばっかり集めたってしょうがないし、そういう層は所詮マイノリティー。
もっとお遊びサッカー趣味な人が増えたほうが潜在的需要が高まると思うだけ。
そういう層がプロのレベルに興味を示しつつ地元クラブ愛に目覚めていくような状況が望ましいワケ。

826U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 20:24:26 ID:WcKmSsxL0
>>825
>>823といってることが矛盾しててワラタw
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 20:27:41 ID:Pjawn56zO
年会費とかを徴収してネット配信するのはいいかもね
ってかJ公式サイトの存在感が薄すぎる
もっと選手インタビューとか試合データとか充実させたらいいのに
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 20:47:05 ID:Cby7AtW+0
J's GOAL | J'sGOALニュース | 【本日23:00スタート!】BSジャパン新番組「サッカーTVプレミアム」
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00107717.html
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 22:46:28 ID:IBEyejA40
さすがにヨーロッパや南米のトップクラスのレベルと比べられると厳しいのぅ。
JにはJの良さを出すしか無さそうだ。
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 00:10:54 ID:AaB7vPycO
>>828
これ普通に面白かったな
こういう番組をやるのは良いことだ
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 02:54:49 ID:Pea/ChTqO
>>829
結局欧州でも人気あるのはビッククラブだからね 
バルサやマドリーの人気がスペイン引っ張ってるしミランやユーベの人気がイタリア引っ張ってる 
ビッククラブは海外へも営業活動しててでっかいスタジアムあるし
Jも昔みたいに全国展開するクラブがあれば一部の人気クラブで動員数は上がるだろね 
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 05:23:37 ID:K7Qdj4xD0
>>810>Jの人気が復活する事

夢見すぎwww
ありえないwwww
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 06:41:49 ID:6n6Lfu2eO
>>832
確かに
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 08:11:43 ID:nOQuxM9SO
チェアマンや会長って、ニュースで流れるのは代表や海外リーグだけ、
っていう現状を異常だと思ってないのかね?
仮に現実的には仕方ないとしても、せめて願望くらいは述べてくれてもいいんじゃない?

と思ってはみたものの、CSに丸投げして満足してる連中だからなあ‥
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 16:49:25 ID:AaB7vPycO
Jリーグも開幕してしばらくは他のプロスポーツに比べて革新的というか
日本のプロスポーツ界に新しい風を起こしてくれたように思ってたが
どうも最近は無駄な規制だったり協会の体制が官僚的だったり堅苦しくなった印象を受ける
また新しい風を起こしてもらいたいものだ
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 17:06:44 ID:6n6Lfu2eO
未だに護送船団税金詐取方針じゃね
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 17:08:33 ID:sZ4vUv8VO
あんなに沢山いる代表厨の人達って普段どこ応援してるんだろ
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 17:09:39 ID:JgH9FOAS0
>>837
普段はあまりサッカーに興味無いんじゃないかな。
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 17:12:59 ID:qU7tgzvR0
>>838
地上波で普段あまりJリーグ・海外サカー中継やっていないからね・・・。
という循環論法。
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 17:24:00 ID:JgH9FOAS0
ってかまぁ「金払わないとサッカー見れない」ってのがね。
海外じゃそれは当たり前なのかもしれんが、日本じゃなかなか。
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 17:43:20 ID:08DBGSr30
視聴率が取れないのに、地上波でやって貰おうってのがあつかましい考え方。

スカパーでほぼ全試合が見られるようになったことを喜んでる野球ファンは多いけど、
サッカーファンはあまり喜んでないのか?
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:33:05 ID:VCYvy1b90
試合数も違うしな
サッカーより短い期間でたくさんの試合数ってお得すぎだろ
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:34:02 ID:L0A0tv26O
>>837
彼らは『日本代表』が好きなだけ。
種目はどうでもいいんだよ。

日本人って、五輪やW杯やWBCになれば盛り上がるけど、それらが終わってしまえば国内での試合なんてお構いなしな人が多いから。
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:35:58 ID:nOQuxM9SO
バカかあんた。
野球は過去に「テレビで見る」という文化が確立してた上で、
CS中継に移行した。
Jはその文化が成熟する前であり、しかもリーグへの全国的な関心も低い。
そんな中でいきなりサッカー先進国で上手く行ってるからって
同じように行く訳が無い。
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:43:51 ID:/34o3LjY0
>>843
オヅラのことか
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 19:06:20 ID:AIoHoMso0
WBC後野球は観客動員増やしたそうだし「代表だけ論」は間違いもしくは負け惜しみ
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 19:13:27 ID:/34o3LjY0
水増し前提の数字で増やしたって言われてもな
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 19:15:02 ID:JgH9FOAS0
まぁ、その煽りはJも使えなくなっちゃったけどな
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 19:17:32 ID:/34o3LjY0
煽りじゃなくてマジレスなんだが。
野球の水増しはファンもマスコミも認めてるところなんだから
参考記録にすらならない。
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 19:18:16 ID:JgH9FOAS0
そう。55000って言ってるのに実は35000でしたなんてざらだからな
んで、その水増しにJも足を突っ込んだわけだ。
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 19:21:03 ID:AIoHoMso0
代表が盛り上がったら国内リーグにも波及しうる

って話にしようとしたら何故か野球脳が
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 19:22:56 ID:AaB7vPycO
ザックの提言に沿ってこれから先FW登録での外国人獲得を禁止にしよう
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 19:23:03 ID:JgH9FOAS0
>>851
し得るっていうけど、結局水増し前提の数字なんだから、何の信ぴょう性もない
「WBC効果で動員が増えました!」って言いたいがためにいつもより多めに水増ししております、にした可能性もある
もちろんしてない可能性もあるが、常に水増ししてる以上議論すら出来ない
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 20:03:09 ID:rzlIiyUT0
2004年までのプロ野球は6回の球場内の来場者数を目測しそれにありもしない数字を合計した水増し発表
2005年以降のプロ野球は主に年間指定席以外の来場者と売れた年間指定席の合計の実数発表
Jリーグは来場者とありもしない数字の合計の水増し発表(疑惑)
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 20:52:25 ID:DK9lulNM0
シーズン終盤のハマスタと神宮見れば水増しなんぞすぐ分かる。
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 21:00:33 ID:pLrivpTo0
>代表が盛り上がったら国内リーグにも波及しうる

結構長くサッカー見てきたが、正直言うと今年のW杯終わった頃まではこれを信じてた。
だけどさすがにもうダメだわ。
千載一遇の好機をもらってこれでは、国内リーグを有名にしようという
意識が欠如してるとしか思えん。
857852:2010/10/08(金) 22:15:11 ID:AaB7vPycO
なぁなぁ俺のアイデアどうよ?
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 22:19:53 ID:VCYvy1b90
じゃあ、うちはMF登録で出すわ
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 22:24:08 ID:OT73zPLv0
>>856
層が違う。

代表のファン・・・気楽にスポーツを観たい。
Jのファン・・・・・・熱心にチームを応援したい。
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 22:24:44 ID:DK9lulNM0
外国人FWがJにいないと日本DFの守備力が上がらないんじゃないか?w
例えばケネディを抑えるのも勉強になるだろうし、ルーカスやラファエルも抑えるのは難しいFW。
そういった質の高いFWはなかなか日本にはいないからね。
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 22:29:48 ID:AaB7vPycO
>>860
それも考えたけど日本人の性格考えたら守備の能力はこれからも持ち続けられるとも思う
だいたい日本の歴代の優れたFW見るとそいつが所属クラブでエース張ってたわけだし
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 23:19:28 ID:BDLjE+B/0
ポジション登録なんか関係ないから意味無い
外国人の得点は無効にするってことならアレだけどw
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:06:42 ID:VjQ0QGajO
今日の本田△なんてFW登録
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:14:54 ID:VjQ0QGajO
と思ったら、FWにしてるのは
ここの速報だけか



ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20101008_02.htm
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 07:14:50 ID:RZcoQ5amO
>>860
それは確かにあると思う。
以前エムボマとかがいた頃に秋田が
「普段エムボマとか相手にしてるんですよ?それに比べたら楽でしょ」
って言っていた。
(確か代表試合の前のインタビューだったと思う)
こういうのは大きかったと思う。
866三本柱:2010/10/09(土) 11:43:51 ID:Vd0kK0wFO
秋春
真の専用スタ(選手の息づかい、聴こえそうな)義務
多様な国からの大物外国人大量獲得
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 12:30:01 ID:+8Pgh5jYO
>>866
それこそ現行のJリーグを解散して、10クラブくらいで再出発しないと無理だろうな。
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 15:01:55 ID:LJ2O6s8/0
湘南大丈夫?
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 21:05:16 ID:Ev7HvPSa0
>>860
アイスホッケーは外人禁止にしたら年に2つのペースで世界ランクを落とし、観客動員は年に1割ずつ減ったな。
そして解禁してから10年近くになるが、回復してない。
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 22:34:12 ID:8dfK+djP0
ワシントンとかアラウージョとかエメルソンとか凄かったからな・・
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 07:37:03 ID:V/g4v+ve0
Jリーグではないけど天皇杯を観られるようにして欲しい・・ネットでもいいので
872:2010/10/10(日) 11:14:08 ID:M+jDPMbZ0
まずは税金問題のココからだ。
http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 11:56:51 ID:L+qSBTeY0
>>871
Jリーグは、天皇杯から撤退すべきだろ
観客も入らないのに、リーグ中断してまでやることか?なんの罰ゲームだよ!

アマチュアの最高峰でいいやろ

そして、ナビスコ優勝チームとチャンピオンカップでもやればよし!
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 11:58:46 ID:ZyefHTCN0
FAカップの位置づけなんだからアレはアレでいいだろ
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 12:16:48 ID:M5KE6rZR0
アホだな。天皇杯決勝は数少ない、一般人がいつやるかを知ってる試合だぞ?
CS廃止してただでさえ一般人でも分かり易い試合が少なくなってるのに・・・

廃止するならJ2が参加しない無意味なナビスコ杯だろ。
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 12:25:33 ID:WPNeFwMF0
>>875
一般人なんかにいくらアピールしても金になんかならん
プロ野球が国民に植え付けた、スポーツはタダでTVで見るもの、という意識がある限りな

天皇杯がいらないとは言わないが
ナビスコがいらないと言うのは死んでしまえと言われても仕方が無いぐらいのJリーグ崩壊策だ
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 12:27:56 ID:H66LOFDMO
何かネガティブな話題が多いな
たまには各クラブが取り組んでる活動を挙げて検証したりアイデア出しあったりすればいいのに
川崎のドリルとか他にも地域でしか知られてないような活動あるだろうから
各クラブの活動自慢してこうぜ↓
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 13:05:28 ID:JSq4LfPF0
TVがタダで見れようと何百万人が見るなら広告価値が生まれるだろ。アホか。
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 13:19:18 ID:MoyDAa990
TVCMの減り方とそれでも新規参入してくる業種の偏り方も知らない昭和脳か
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 13:28:56 ID:j7BFNvHl0
>>879
それは事実だよなあ・・・しかも代替が出てきてないのが痛すぎる。
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 13:35:56 ID:JSq4LfPF0
このJの魅力・放映価値・広告価値の増大への異常な憎悪は何なんだろう
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 13:44:09 ID:MoyDAa990
このスレの自称改革派の100年構想嫌悪と不勉強さと昭和脳ぶりは異常
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 13:57:53 ID:JSq4LfPF0
↓↓以下如何にJに魅力がないかという憎悪溢れる力説が続きます↓↓
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 14:06:53 ID:L+qSBTeY0
>>875
ナビスコ優勝チーム(プロ)と天皇杯優勝(アマ)の決勝の方が盛り上がるだろうが!

お前みたいな時代を読めない頑固爺は、すっこんでろ!
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 14:58:29 ID:ZbITnLUX0
>>884
なにが盛り上がるって/
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 15:01:10 ID:H66LOFDMO
これ以上の成長・発展のためには海外からの資金確保が不可欠
国内だけで賄おうと思ったらプロ野球と同じようにじり貧になるのは目に見えてる
身近な東南アジア新興国を開拓するべき
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 15:04:31 ID:r2ymhh2L0

【サッカー】『パク・チソン』は日本からも生まれるのか パク・チソンの実績には、中田英寿も中村俊輔も及ばない(朝日新聞)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286316433/
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 15:25:58 ID:ZNm2LT5HO
>>886
欧州は市場開拓のために実力は二の次で
あらゆる国から選手を穫ってるが
果たして日本が真似できるかどうか?
アジア人枠だってACLのルールに合わせたに過ぎない
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 15:40:23 ID:H66LOFDMO
>>888
そんな欧州ですら目を向けてない東南アジアは有望な市場だと思う
今後の経済発展も見込めるし何よりアジア枠という別な枠があるのは大きい
国内でしどろもどろしてるくらいなら今から種を撒いてくべきだね
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 15:56:17 ID:Im5+YwZ80
種を播くにも金がかかる。
その金をどうやって捻出するかが問題だな。
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 16:19:40 ID:H66LOFDMO
>>890
アジアユースとかアジアカップとかACLにスカウト派遣するくらいならそんなかからないんじゃないか?
人件費は物価も安いからそんな負担にはならないだろ
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 18:22:31 ID:M5KE6rZR0
>>889
欧州はとっくにアジア市場を開拓してます。
日本以外のアジア諸国では欧州サッカーの試合が
「地上波で」放送されるのでファンが非常に増加したとのこと。
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 18:23:26 ID:9rGOr+ji0
現状、Jリーグに興味持ったら金払って見るしかないからな
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 18:41:25 ID:3s2XcO5aO
>>881
放送価値って
東京ではJリーグ中継ゼロなんだけど?

スタジアムで2万人が目にするだけでは
価値は見いだせない

石川遼にヨネックスついてるの知ってるが
ベルデェのスポンサー知ってる人って何人いるかな?
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 18:54:16 ID:H66LOFDMO
>>892
開拓に関する認識が違うようだ
俺にとって開拓したというのは日本が歩んだプロセスを達成してることを言ってる
つまり欧州で日本人がプレーし、日本企業が付いていき、ファンがテレビで日本人を応援するというもの
果たして欧州で何人のタイ人、ベトナム人、インドネシア人らがプレーしてるか?いないよな

だから魅力的な東南アジア市場を獲得するために選手を獲ってスポンサー、メディア、ファンを引き寄せてほしい
欧州じゃプレー出来ないそれらの選手もJならやっていけるだろうし
国民がその国の選手を熱心に応援するのは万国共通の行動だからね
Jに選手が流れれば風向きも変わるさ
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 18:55:01 ID:9rGOr+ji0
>>894
東京の名誉のために行っておくと
週に1回ランダムでNHKで中継あることもあるよ
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 19:15:18 ID:L+qSBTeY0
>>895
Jリーグのもともとの理念は、「代表の強化」その為に、外国人も三人までにした

ところが、金の亡者犬飼が「アジア枠」と言う朝鮮選手強化のボランティアを始めた

お前はその上に、東南アジア選手強化のボランティアまで始めさすつもりか!

馬鹿も休み休み言え!

イングランド代表も弱くなつたのう
外国人ばかりのリーグのせいで!
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 19:18:21 ID:LfQfZZKT0
別によくね?代表が弱くなったって、Jリーグに人気が出れば。Jは代表のためにあるわけじゃないぞ
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 19:44:33 ID:bCJPiCfF0
ついでに選手は仕事でサッカーをしているということも頭の片隅に置いておいてほしい。
決してサッカーの発展のためにボールを蹴っているわけではないということを。
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 20:18:57 ID:Q332lvTsi
>>899
なんか選手のためを思ってる言い草だが、外国人が増えたら、その分、日本人選手が出れなくなるだけやろ

しかも、実力差ならまだ我慢も出来ようが、スポンサーの紐付きなら、実力なくても優先起用で、日本人選手もヤル気なくすわな!

しかも、代表が弱くて、リーグが盛り上がるわけないだろ

単に一時凌ぎの視聴率稼ぎたいマスゴミの回し者か?
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 20:34:44 ID:H66LOFDMO
>>897
今のところJの収入が増える見込みがない以上別の可能性にかける必要があるだろ
それに解放したからって日本人のレベルが下がるとは思わない
鳥取入れて40チームに1チーム30人在籍してれば1200人の枠があるわけで
それは明らかに多すぎるから多少絞ったところで何の問題もないだろ
枠を広げることも大切だが絞ることも競技レベルを上げるために必要だから

むしろまだまだ相手にならない東南アジア諸国のレベルアップに貢献できるなら悪くない
そこに金も転がり込んでくるなら良い話だろ
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 20:42:54 ID:L+qSBTeY0
>>901
せっかくの円高なんだから、メッシとかジェラードとか呼んだ方が、世界から注目度されるで!
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 21:35:42 ID:HYzFHy6WO
>>898
そのJの人気向上が全く進められてないじゃない。
一番大事な、人口の多い首都圏で特に。
人口が多いってことはそれだけサッカーファンも多いということ。
それだけのファンをバカにするにも程がある。
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 21:39:45 ID:OqSI2tX90
結局死にかけメディア頼みの改革案しか出せないわけね
発想の貧困さが酷いわ
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 21:44:35 ID:pUyZpXNV0
ほとんどの日本人選手は東南アジアの選手より力が上だからなぁ。
アジア上位4,5ヶ国の選手の補強なら分かるが、現状難しいだろうな。
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 21:52:01 ID:L+qSBTeY0
>>904
あれは、冗談だろ
外国人に大金を払う金が有るなら、屋根付きの快適に観戦できる競技場をたくさん作れ

それから、交通アクセスを整備しろ
シャトルバス専用待合室の整備など出来ることはたくさん有るだろ

サッカースクールももっと充実させて、市民皆が、サッカーを体験出来るようにするこったな

そうすれば、オシムの言う、「サッカーが、町の文化になるんだよ!」
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 21:53:27 ID:/p79hQxe0
年俸3000万のレ・コンビンが愛媛FCに書類審査で撥ねられる現実
福岡がAリーグ得点王他オージー国内組を取ったけど大失敗した現実
鳥取が監督のコネで東南アジア人雇ったけどJFLでも微妙でしたという現実
中津江にやってくるアフリカの国内組五輪代表が日本の大学生より遥かに下手糞な現実

欧州サッカー1人勝ち状態になってもう10年以上経つのとJリーグのレベルが上がったことで
資金力もステータスもまるで歯が立たない欧州リーグか、相変わらず人材の宝庫のブラジル
から来た選手でもないと
Jリーグの助っ人になれるだけの選手になれないという現実がある
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 21:54:42 ID:Im5+YwZ80
>>895
Jをお払い箱になった選手がタイとかに渡ってる現状から考えて、
東南アジアの選手がまともに戦力として期待できるとは思わんのだが。

韓国から選手がたくさん来てるけど、その韓国でJリーグって放送されてるの?
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:02:06 ID:pUyZpXNV0
>907、908
そうそう。だから自称改革派ってどうもピントがズレてるんだよねぇw
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:05:03 ID:pce1eYgU0
去年タイの若手2人が湘南に練習参加してたが契約には至らなかった
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:05:17 ID:H66LOFDMO
>>908
でもこうでもしないとこれ以上Jにお金入ってこないよ?
それにレベル云々は偏見
全員が成功する訳じゃない一方全員が失敗する訳でもないだろう
それは日本人選手たちが欧州で散々見せてきたことじゃん
逆に言えば今まで欧州の人間が日本人選手をそういう風に見てきたってことだ
有望株がいたらどんどん連れてきてほしいね
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:11:28 ID:jmxr4YZ4O
東南アジア諸国は、こっちから行ってる選手のレベル見ても良くてJ2の真ん中より下。

それより上のクラブに取っては投資する価値ないし、そのレベルのクラブに取っては、韓国人取る方が楽なんだよね。通訳の手配含めて。
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:18:03 ID:t20FD65LP
韓国人は悪くても日本の若手レベル、良ければ日本の五輪代表と遜色ないレベルが500万以下だから
コストパフォーマンスの話になると下手すると日本人より高い
外国人選手を雇うと普通2000万とかそれ以上、渡航費だの生活費だの家族のための金だのかかるけど
韓国から来る選手は大体未婚で若いから寮に放り込んでキムチ食わせとけば文句言わないし
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:19:19 ID:k3ec/EO/0
>>911
まぁ金を生みだす方法を考えるのは大切だな
実際放映権も下がるのが確定的だし
いい方法ないかね
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:26:09 ID:2V0ljNET0
AFC圏内へは、日本人選手が移籍して、ACLで成果を上げて逆輸入されるくらいが丁度いいと思うんだけどなー・・・
なかなか、そうはならないねー。
U-23で3番手に甘んじているような選手は、出場機会を求めてどんどんそういうところに行くべきだ。

916U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:28:41 ID:sWKxA3el0
そんなレベルの選手だったらさっさと現役に見切りつけて
指導者に転身する方が余程マシというところだろうに…
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:30:18 ID:87SbKVGI0
Jリーグがアジアユースとか見て韓国以外の中国やタイやマレーシアやらの若者で
J2レベル以上のやつとサッカー発展強化選手として契約しちゃう
そして安価でクラブにレンタル
実力と通訳含めたコストが合わないんだから
タダ同然なら使うクラブ有るだろうし
J1で活躍するレベルになれば、その国に放映権売れたり、スポンサー現れる

海外でも放映されれば他のクラブのスポンサーも獲得しやすくなる

ってのはどうかな?
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:35:46 ID:H66LOFDMO
う〜む、ここまで受け入れてもらえないとは思わなかったわ
アジア枠とか考慮したし今まで出た案に比べたら現実的だと思ってたから
上でも誰かが言ってるようにJの現状を考えたら発展するにはより収入を増やさなきゃいけないのに
放映権料も減るし観客動員も頭打ち、不況だから国内企業からお金を引っ張り出すのも厳しいのが現実…

そんな中で目の前に経済発展する新興国がある状態だからかなり合理的な案だと思うんがなぁ
選手の可能性も何人かがダメだからって全員がダメだって決め付けられる根拠も分からない
各国代表でスタメン張ってる選手を何人も連れてきた結果導き出した結論ならともかくね
俺にレスしてくれた人に聞きたいんだがこれらを踏まえて何か改善策ある?純粋に聞きたい
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:48:52 ID:/vx8xKD30
東南アジアをマーケットに入れるのはロマンの一つかな
2〜3年では絶対に成果は出ないだろうから20年30年って長い目で見ないとね
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:49:22 ID:ZNm2LT5HO
欧州の場合、ある程度は実力を度外視でバクチ出来るからな
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 22:52:05 ID:+cgffZffO
>>918
中国資本は政治的な問題が発生した時どうなるか分からないなどリスクがある。
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 23:01:26 ID:jmxr4YZ4O
投資する余裕のありそうなとこに限って、外人は強奪路線だよな。
たまに自前でとったかと思えばゼなんとかさんだし。

ブラジル人でもハズレ引くような奴が東南アジアで当たり引けるとは思えないけど。
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 23:13:25 ID:k3ec/EO/0
>>918
今すぐには無理かもしれないけど
これからも経済発展していくのは間違いないのだから
今後も注目しといて損はないと思うよ
問題はJ各クラブが注目してくれるかどうかだけど
南米より近いしスカウト網が整備されれば
正確な情報が入りやすいだろうしスカウトも派遣しやすいはず
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 23:25:01 ID:ZNm2LT5HO
あと韓国リーグがマトモになって
Jリーグに逃げるメリットが無くなればね
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 23:26:26 ID:ud/HpuLh0
外国人スレでも前に話題になってたが、
ブンデスにおける香川や長谷部みたいな後進国出身のヒーローが
Jでも東南アジアから(例え一発屋でも)現れたりしたら面白いとは思う。
かつての福岡のオージー路線は駄目だったし、
韓国からドラフト崩れの若手を大勢拾ってきてもほとんど戦力になっていないし、
より高いレベルの国で近い発想を試して失敗しているからなかなか厳しいのは違いないが。
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 23:42:48 ID:ZbITnLUX0
厳しいだろうし、発掘できることがわかったとして、さあこのルートが使えるぞ、となった瞬間に
欧州に割って入られるのは確実だろうから、どうだろうね。
資本力もそうだが、選手にして見ても欧州でやれるほうが魅力だろうしさ。

結局、そんなに甘くはないよってことで。
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 23:48:13 ID:87SbKVGI0
>>917
俺の案が無視されてるが
ダメなのか?
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 23:59:48 ID:H66LOFDMO
その後のレスを見たけど結局これといった案は特に無しか
つまり現状を打破する改善策は無いってことなんだね
無いんだったらトライしてみる価値はあると思うけどな
手始めに年明けのアジアカップで有望な選手を探すことは出来るはず
個人的な理想は日本と韓国が東・東南アジアの国々が憧れる2大リーグを形成できればと思ってる
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 00:03:09 ID:lSvtJZjZO
アジアでも中東にすらボコされる東南アジアに良い選手なんかいない

ブラジルの2部や3部から引き抜いた方がマシ

アルゼンチンに勝ったから日本の株も上がったかな
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 00:35:59 ID:lTTJk6Yg0
今ではブラジルの4部から引き抜いてる。まあ、所属先を探すのが面倒なのか4部や州リーグ2部のクラブに
それなりの選手がいたりするのは確かだけど。
10年、いや5年前でもJ2クラブが全国選手権4部(4部は最近できたばかりだから、4部相当)から選手を連れてくるなんて
いうとバカにされそうな感じだったけど、今はそうでもないよね。
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 00:36:17 ID:41hOgw/50
>>928
トライして見る価値がないと判断してるから"無い"のであって、

>無いんだったらトライしてみる価値はあると思うけどな

は論理としておかしい。

まぁ、東南アジアから選手を発掘することについて、可能性があると踏んでいるのなら
すぐさま代理人資格を取って東南アジアに飛ぶことをお勧めするが。
先行しておけばその分有利にビジネスを進められるぞ。
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 01:46:44 ID:IQdObMi0O
なんかもう現状では変えようがないとこまで来てしまってんじゃないの?

テレビにしてもスカパーに取って代わるようなとこは皆無。
競技場にしても財政難に喘ぐ自治体が多くとても協力はしてもらえない。国体用の陸上競技場を使わせてもらえれば御の字。
アジア枠にしても中東は文化が違い過ぎるし、中国や東南アジアはレベルが低すぎるから事実上の韓国・オーストラリア枠。
外国人枠にしてもこれ以上変えようがない。
秋春制はこれだけ北海道・東北・日本海側にクラブができてしまった以上、移行は不可能。スポンサーや下部リーグも絡んだ大規模な話にもなるしな。


まあ極端な話、変えたかったら今のJリーグそのものを完全に壊し、リセットするしかない。
まあ、核ミサイルのスイッチと一緒で誰もリセットというボタンを押せないと思うけど。
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 02:04:10 ID:UbYUKzsx0
日本人は我慢が苦手
ちょっとやって結果が出ないとなぜ結果がでないかも考えずに今までの努力を放り投げて
よかれ悪しかれすぐに結果の出る行動を取ろうとする。
彼らはそれを美学とか言うけど、単に自暴自棄としか思えない行動に走ってるだけ
だから最初の勢いだけかわして我慢比べに持ち込めば勝手に自滅する

太平洋戦争におけるアメリカ軍の分析
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 02:24:40 ID:MadfvchKO
上から順番にチーム数を整備したが
3部以下の構造についてはマダ手がついて無い
でも違うスレの話し

Jリーグ3部を作ろう!!!part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1271056684/
935.:2010/10/11(月) 02:35:56 ID:ueDgjqOn0
ちょっと話題を変えるが。
金の話なら、Jリーグクラブの平均収入は3100万ユーロ。
ロシアの3000万ユーロより多いくらいなのよw。(サイモンクーパー著の新刊より)
金に関しては、欧州の強豪リーグに準ずるリーグとしてはもう十分。

後は外人枠をせめて五枠にまで広げる。アジア枠とか眠たいこといってなくて、
優秀な外人、マルキやケネディをガンガン輸入し、日本人選手の競争力を上げること。

そして地上波放送を増やすこと。
この二点じゃないかな。
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 03:29:36 ID:hKhy6++EO
>>935
収入で足りない赤字を補填してくれる石油王と
視聴率1〜3%でも放映してくれるキー局を探して来てくれ

現実は良い外人来るのさえ絶望。妄想激しすぎ
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 03:31:09 ID:cUWXfXyd0
視聴率取れない野球がどんどん減ってるけど、別にそのかわりに同じく視聴率取れないJリーグが入れるわけでもないからな
週1試合どっかが放映してるくらいで満足すべきなんじゃね?
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 03:58:18 ID:i6GkadxS0
>>908
発想を変えれば?日本がブラジルのように人材の宝庫になればいいんだよ。
東南アジア・オーストラリアへ「日本人Jリーガー」をPRするために
Jリーグの放映権を海外に売る。
>>936
ここは総務省が電波料大幅増額・電波オークションをしたくなければ
放送免許更新と引換えにJリーグに金を出せ、と命令してもらう、と
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 07:50:23 ID:7Cx78xjT0
現実には既に東南アジアやオーストラリアの外国人枠もブラジル人が大半だしなあ。
そこを争うのはキツいでしょ。
給料面では同じ能力レベルの場合ブラジル人選手の方が安くても来るだろうし。
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 08:47:08 ID:c0sqAUA90
「スカパー!」の特別インタビューのため来日中のレオナルド氏。「長友は素晴らしかった。
(パワー、運動量など)あのようなフィジカルを持ったサイドバックは、世界でもほとんどいない」。

あのようなフィジカルを持ったプレーヤーを東南アジアで発掘しよう
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 09:40:05 ID:xlISXVWg0
>>939
そこに、アジア枠のアドバンテージを活かして割り込んでいくようにしないと
と思うんだけど・・・
アルビレックス新潟シンガポールが常に上位に食い込で良質な日本人を育成できていれば
と思うが、なかなかそうはならない。

942U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 10:20:29 ID:DEJ2uTbtO
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 10:50:03 ID:nArCIrOj0
>>935
でも現実的に、ロシアとJと同時に誘われたらロシアの方が給料いい場合が殆どだろうからなぁ。
人間よほどの事が無い限りいい給料の方を選ぶのは普通だし。
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 12:26:00 ID:hKhy6++EO
放映権で欧州上位に収入で勝てなくなり、
富豪層の財力でロシアに勝てなくなり、
今度は好景気のブラジルにも財力で負けそう。

ブラジルとのパイプも細くなってるし
安い給料で日本に来ようと思うブラジル人のレベルは
今後どんどん下がっていくわな
来るのは韓国人くらい
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 12:36:55 ID:UU2+V/WaO
現在J各クラブの収入の三本柱になってる観戦料、放映権料、スポンサー料が増える見込みもなく
新たな収入源として期待できそうな新興国市場への進出も現実的でない
とすると残るは移籍金収入くらいか
だいたい中堅以下のクラブは何の利益も出すことなく選手を出しすぎだよ
移籍係数とかいう制度のせいでクラブが選手の価値を考えないで移籍できるようになってるのが原因なんだろうけど
あとは移籍に対してネガティブに考える国民性か
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 12:54:49 ID:vUF7oKyD0
>>945
今朝出てた新潟のチョもタダで出て行かれるらしいからね
移籍係数は鹿島を除くフロントの頭の成長を遅らせてると思う
もっと移籍金がビジネスとして成り立たないと
新潟みたいな不幸なクラブが増えるだけだ
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 12:54:50 ID:Ka081/Ei0
てst
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 12:56:21 ID:E41jmna60
移籍係数なんかもう無いよ

逆に移籍係数が無くなった為に、金持ちクラブが
「契約切れまで待てばいい」
「契約切れた選手を雇えばいい」
になって育成型のクラブが厳しくなった

日本の場合、代理人とクラブで代理人が圧倒的に力が強く
極端な話選手のわがままが大体通っちゃうのに
欲深でヤクザな代理人がFIFAの標準にしろと脅迫してこの様

だいたいFIFA標準の元になったボスマン裁定の後、欧州の一部クラブに吸い上げられる形で
世界のプロサッカーは9割貧乏になった
世界にサッカーを広めるというFIFAの方針とは真逆なことしか起こってない
949.:2010/10/11(月) 12:57:12 ID:QOh/nT6N0
>>936
石油王って・・・Jリーグ全体としては毎年数億の黒字なんだろ?
大分とヴェルディに関してはただ経営陣無能過ぎただけ。例外だしどうでもいい。
ま、外資を入れることには反対しないけど、でもグレーザー一家みたいに
自分の借金をクラブに押しつける糞オーナーとかもいるからな・・・

そこそこいい外人なんぞスカウトや、金、監督のブランド次第でしょう。
現にちょっと前までブンデスでやってた奴でも呼べるのに。

つか最近ブラジル人ってあんまぱっとしないよな。
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 12:58:01 ID:xlISXVWg0
移籍係数って廃止になったんじゃないの?
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 12:58:13 ID:NYpdIMqZP
ひでえ、
1人ならまだしも移籍係数の廃止とその影響も知らない奴が何を語ってんの?
こんなもんどこかのクラブスレの常連だったら当たり前の常識だろ

何でこのスレってこんなに物を知らない奴が来るんだ
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:01:15 ID:E41jmna60
Jリーグは外資がユニスポや看板スポなどになるのは認めても株等取得して経営に関わるのは禁止・・・
何か書きたいなら調べるのが最低限の礼儀でしょ
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:03:48 ID:cUWXfXyd0
いいじゃん別に、便所の落書きなんだし好きなこと書かせてやれよ
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:04:31 ID:M/pxEBZM0
いや、最低限知っておけよってのは勘弁
955.:2010/10/11(月) 13:26:20 ID:QOh/nT6N0
>>952
書くなら余計な一言を付け加えずに書けよw
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:35:51 ID:tg/6jUpLP
昨年、準備期間とかであんだけ話題になった
移籍係数廃止の件を知らずに、移籍制度を批判するってありえないw

大昔、大分が山形の主力を抜いた際に

「山形の監督の柱谷兄は選手の移籍金を年齢で設定してたらしいから、
 ベテランの浮木があっさり大分に取られたらしいぞ。あの監督ばかじゃねーの!」

と、制度を理解してない批判を思い出したw

957U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:41:20 ID:xlISXVWg0
国内移籍制度の国際ルール適用で、湘南だったか水戸だかの社長はぐちをこぼしていたなー
昔は暗黙の了解でお金もらえたけど、今はそういうことができないとか・・・
海外は以前から国際ルール適用したたのに、何を今更と思ったけどな。
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:43:28 ID:tg/6jUpLP
暗黙の了解じゃなくて、きちっと明文化されたものだったでしょ…
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:56:12 ID:nXQczjLWO
日本選手の場合、有名になるには
代表で活躍するか欧州で活躍するかしか無いから、
なるべく移籍金に縛られない環境を望むのは自然ではあるな。
国内リーグにもっと一般市民の人気があれば別なんだが。
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 13:59:24 ID:S+92w4VV0
だから欧州の若手を売って運営費稼いでいるような中堅クラブ以上は
選手・代理人とクラブの力関係でクラブがかなり強いから、
複数年契約を結ばなかっただけで選手を干したりする
ところがJクラブがそれをやると代理人から所属選手全部手を引かれるので怖くてできない
実際、以前に代理人会社に寄生されてクラブ財政ボロボロにされたクラブが
その会社と手を切ったら、その会社の代理人とただのマネジメント契約を結んでる選手まで
根こそぎいなくなるって場合があった。

そうじゃなくても今のJ、レンタルからほぼ無料移籍とか、移籍先に金が無いから移籍金36回払いとか
欧州規定をきっちりやってるクラブからしたら正気の沙汰じゃないことがまかり通って、
下手すると美談になってたりするのに、
そこまで選手・代理人とクラブの力関係が違うのに更にクラブ不利にしたらどうしようもない

というかですね、欧州でも一定以上の資金があって、選手を複数年契約で囲えないクラブは
どんどん衰退する一方だから、ベルギーリーグとか2部縮小の話出てたりするんだよ

まあ今更移籍係数の廃止をどうにかできるわけではないけど、
だったらせめて若手の育成金にどうにか色付ける方法を考えないと
今J2の貧乏クラブがやってるみたいに高卒やユースの育成やめて
大卒と以前Jリーグ落ちした選手と韓国人でチーム編成するのが賢い、みたいなことになったら
それはそれでJリーグのピンチだと思うんですよ
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 14:16:35 ID:gpaGKQM3O
欧州クラブで若手が移籍すると普通に4億ぐらい動くもんなー
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 14:57:32 ID:ZeK0YQgL0
シーズン途中で主力が引き抜かれるんだから
シーズン前のキャンプとか無駄だし要らんよね
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 17:58:41 ID:IQdObMi0O
またU−20W杯の出場権を逃したのかよ…

964U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 18:32:25 ID:lTTJk6Yg0
議論の内容がちょっと古い感じだな。
移籍を国際ルールに合わせる事の弊害なんて分かりきっていた事。でも、色んなものを国際基準にしよう!って
いう大きなうねりの中でそういう弊害を指摘する声が消されただけの話。
その錦旗になったのがオシムだったわけで。雑誌やテレビなどで日本は色んなものが国際基準に達してないと
散々指摘して、それこそが日本サッカーの目指す方向だって流れが出来た。今はそうでもないけど、少し前までは
オシムに何か異論を唱える奴はサッカーが分かっていない、ニワカだと叩かれたw

このスレにも保護主義的な主張をする人間がいるけど、まさかオシムがそのような保護主義的な考えで日本サッカー
の未来を語っていたと思っていたわけではあるまいに。オシムはJリーグはプレミアリーグを目指すべきだと公言してるのにw
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 18:41:49 ID:5H6IU0pk0
アンチオシムはどこでも出てくるな
キチガイウゼー死ね
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 18:42:02 ID:YU6oA41m0
移籍ルールに関する国際基準云々については
むしろ犬飼とかが秋春制に絡めて言いまくってた話な気がするが…
まあオシムも秋春制については基本的に賛成だったけど。

少なくともオシムについては他はともかく
秋春制絡みの発言に関してだけは賛成出来ないという向きが結構多かったはずだが。
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 18:54:43 ID:5H6IU0pk0
Jリーグ選手協会

http://www.j-leaguers.net/about/iseki.html

> 移籍係数が発生しなくなる年齢(移籍係数0年齢)自体についても、徐々に引き下げを実現してきました。
>従来移籍係数0年齢は満33歳以上でしたが、2002年度の話し合いで、現在は満30歳以上と、段階的に引き下げてきました。
>将来的には、若年層の移籍係数の緩和、移籍係数0年齢の更なる引き下げについて協議していこうと思っています。
>
> 海外では、1995年のボスマン判決により、契約満了時の移籍金の概念は撤廃され、
>有能な選手はクラブと長期契約することにより、契約期間中の移籍は移籍金に代わり、違約金が発生するシステムになりました。
>日本でもJPFAとしては移籍金が発生する代わりに複数年契約を推進するよう、Jリーグやクラブに働きかけています。

記事見れば分かると思うけど、選手協会と代理人は、もう10年も前から移籍金撤廃の働きかけをして
Jリーグはそれに段階的な移籍係数の緩和と移籍金0年齢を下げることで妥協してもらってきたが
結局2008年に代理人がFIFAに訴えてJリーグ側が総敗北ということになっただけだ

オシムとか全然関係ないし

なあ、少しは調べろよ
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 18:55:06 ID:lTTJk6Yg0
オシムは既存勢力(協会、Jリーグ、マスコミなど)の良きアンチテーゼと一般的に思われていたが、
一時期完全に日本サッカーのオピニオンリーダー的存在だった(セルジオなんて足元にも及ばない
ほど)。
このアンバランスさが時にいいように作用して時に悪く作用したってことなんだが。

その真実を指摘されて怒る>>965はかわいいものだな。
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:05:25 ID:31HFCqmb0
>>963
2004 U-16アジア選手権(日本開催) グループリーグ敗退 監督:布啓一郎

2008 U-19アジア選手権 準々決勝敗退 監督:牧内辰也

2010 U-19アジア選手権  準々決勝敗退 監督:布啓一郎/コーチ:牧内辰也 ←New!!


協会は勝つ気があるのか?
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:10:10 ID:1/H6pWRY0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  その真実を指摘されて怒る>>965はかわいいものだな。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

20秒前にソース出されて完全敗北するバカ
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:28:46 ID:dsJKgLFU0
>>969
プロとして資質があるかどうかを見極める(海外進出への見本市)大会に
アマチュアの大学生を出してる事で勝つ気があるとは思えなかった。

数年前だったらプロ・アマ混合でもなんとか勝ったが、今は混合にしてる事でチームの
コンセプトが中途半端になるデメリットを抱えた状況では勝ち抜けない程大会のレベルが上がった。
しかも大学生がキャプテン+重要なポジションだったから、面子まるつぶれの多数派である
若手プロ選手のモチベーションが低下してしまい、それが重要な試合で露呈した結果かな。

むしろ大学生を選んだ監督・コーチは最大戦犯。以前から悪評の高かった人間を
監督・コーチにし続けた協会の人間も責任を取るべき。
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:35:09 ID:nArCIrOj0
>>971
その年代のいちおうプロ選手より、大学で鍛えられてる方が
Jでより戦力になるのが最近の新しい流れなんだし、別にいいんじゃない?
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:45:08 ID:IsF/2Hhb0
五輪年代なら大学生もありだろうが
U-19とかの大学生は1部で試合に出てる奴の方が少ない
っていうかトップクラスの大学のトップチームに1年から出てたらもう大学にいる意味が無い長友クラス
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:14:01 ID:GAj8pi7y0
>>972
何その流れ
初めて聞いたよ
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 21:09:13 ID:tg/6jUpLP
>>974
Jリーグのサテライトの体制の不備と
大学の方が育成環境が整っているという指摘は随分前からされてたじゃん

プロ化以降、人材が大学に流れなくなり90年代後半くらいには
一旦、大卒で代表に絡むような人材がでなくなったのに
黒部、坪井以降随分とでてくるようになった

2000年代前半には顕著になってたから、新しい流れと言うほどじゃないな
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:30:14 ID:lis/MLxoO
>>975
サテライトが廃止されたことの対策にはレンタルをもっと活用すればいいだろう。試合経験という点についてはJ2、JFLの方がいいと思う。
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:32:33 ID:NRzVtOyf0
大学生云々じゃなくてろっぺいが酷すぎ
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:40:33 ID:tg/6jUpLP
>>976

基本的には正論だけど、ちょっと現実とずれてるんだよな、指摘が…

サテライトの不備ってのは、廃止されたこともそうだけど
そもそもサテリーグがあった頃から、試合数が少ないとか
人数が足りなくてポジションがころころ変わりすぎてるとか、
人数合わせの学徒動員でレベル低いとかいろいろあって、最後まで解決してなかった


試合経験という意味ではJ2の方が試合に出やすいだろうという考えはその通りだけど
J2の弱いところほど、当然金がないから、活躍するかどうかわからない高卒ルーキーより
大卒ルーキーに走っちゃってる…
それと、高校年代の才能はユースに集まるようになったから、元々がJ1スタートになってるよね

そこの解決策は確かにレンタルだろうが、今は湘南→草津の菊池以外は皆
一旦J1のチームが一年程おいてやっぱり試合に出れないと確認作業してからレンタルだよね…

JFL云々は論外…
JFL→J2の選手の移動はJ2→J1と比べても少ないし
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:44:26 ID:NRzVtOyf0
イタリアやアルゼンチンはユースがU-21まであるんだよな
これなら大学に放出せずに育成できるのに
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:45:05 ID:tg/6jUpLP
>>599

ごそっとその年代がいなくなるってのが理解できないw


イマイチ、言ってることが分かんないけど
二部や三部で実績挙げた人が監督やるってこと?

981980:2010/10/11(月) 22:47:56 ID:tg/6jUpLP
誤爆、すまねえ

>>979
ユースってことは基本的に無給?
全員がプロになれるわけじゃないとすると
その後の進路含めて、クラブには荷が重いかな?

日本の高校年代のユースは進路=大学サッカー部みたいな感じになってるし
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:59:33 ID:NRzVtOyf0
U-18ユースと同じように昼間は自力で入った大学なり専門学校なりに通えば、
早慶中央のブランドは別格としても、流経行くよりはよっぽど選手にもメリットあると思うw
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:01:44 ID:LB2o2efR0
ダイで「Jのクラブは若手を使うことに恐怖でも持っているようだ」と元(みやぎじゃない)バルサの育成の人が書いてたな
メキシコは若手の出番を確保するために逆べスメン規定というか、若手に出場機会を与えるよう強制してるけど
それをユースも機能してないクラブがJ1にすらあったりする日本でやるのも難しいだろう

むしろJFLへのレンタルがもうちょっと整備されないかとか
大学とサテライトを巻き込んだ公式リーグ戦みたいなのはできないかと思うんだが
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:01:50 ID:tNSTzy+BO
要するに育成を考えるとJ1のサテライトチームをJ2(とその下)に加盟させれば良いってことだな。
もちろん二重登録ありで
J2に選手が放流されなくなるけど
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:04:35 ID:YU6oA41m0
>>982
オサレみたいなパターンだな
まあ中々難しいだろうけどな…
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:11:45 ID:lis/MLxoO
>>983
JFLへのレンタルについては湘南が積極的だな。佐川印刷のような企業チームにまでレンタルしている。
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:12:35 ID:UU2+V/WaO
ってかもうすぐ新スレ必要になるけどテンプレに入れるのは>>751くらい?
他に禁止事項があればここが埋まる前に挙げて
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:15:30 ID:MadfvchKO
>>987
秋春制も禁止
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:22:09 ID:YU6oA41m0
>>987
あとは>>932から
・専用スタジアム義務化
・アジア枠拡大
も禁止事項に入れるべきかと
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:22:11 ID:LB2o2efR0
荒らし・煽りでなく議論がしたいのなら、最低限今なぜそうなっているのかの知識が必要であり
知識不十分なまま、現実に即していないことを書き込んだ場合(特にそれが過去何度も出ている場合)、
かなりキツイ反応が返ってくることがあるという警告は付けるね。自分なら

後何でも野球と比較する人がいるが華麗にスルーして下さいってのも
豚戦争は他所でやってください
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:29:18 ID:aSn8jm8i0
野球との比較は、別に悪いことではないんでないの。
サッカーよりも長い歴史を持つプロスポーツなわけなんだし、
そこから学ぶべきことも多くあるはず。

例えば、いろいろと批判のあるCSだって、放映権や入場料、
冠スポンサー収入などを合わせると、1試合で1億円以上の
増収になるらしいぞ。
サッカーだと、スポンサーが付かないからプレーオフは無理って
言う人がいるけど、やり方はいろいろあるだろ。
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:35:20 ID:LB2o2efR0
日程の都合上、CSを入れればクラブ数を削るとかナビスコをどうこうという話になって
J1各クラブがホーム一試合あたりで4500万程度得ている収入が減る
例えばJ1を18→16にしたとして各クラブホーム2試合9000万x18クラブ分の損失を
CSで埋めるのは不可能
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:37:23 ID:MadfvchKO
マダわからない奴がいる
スポンサーはついたけど逃げたの
レギュラーシーズン1位が年間優勝にならないと言う
プレーオフの宿命をボロクソに叩かれてね
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:02:51 ID:UU2+V/WaO
あと最近は減ってきたがプレミア化も禁止だな
逆にこのスレで結構出た話題にJの収入源に関することがあったから
それについて考えてもらうようにするのはいいかもしれないな
995:2010/10/12(火) 00:46:11 ID:WVHNaem6O
スレタイは 現状維持以外認めないスレ1 だから間違えるなよ?
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 02:28:12 ID:EuxN/1c20
>>995
生半可なネタばっか繰り出すからことごとく却下されてるだけだろ。
自分らのネタ繰りが甘っちょろいのを棚に上げんなってば。
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 04:21:39 ID:QVEcs0/XO
つーかこのスレ自体もう役目を終えてる。
次スレは必要ないだろ。

今のJリーグ自体、もう変えようがないとこまで来てるんだから。
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 05:11:54 ID:Kwds9hv8O
>>997
確かに禁止事項を挙げてくと残された議論って何があるって感じだよな
次スレ立てようと思ってる人は後半のレスを見てそれでも必要だと思えばテンプレも作って立ててくれ
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 05:40:40 ID:UEj4H2rf0
>>994
それはお前の願望だろw
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 05:44:24 ID:UGbpq6S+O
1000
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)