Jリーグの今後を考える その83

このエントリーをはてなブックマークに追加
74U-名無しさん@実況はサッカーch
プリンスリーグ2010総合スレッド
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1267954444/l50
高円宮杯U-18の「全国プリンスリーグ」移行はどうやら決定のようだ
おそらく地域プリンスと並行のチャンピオンズリーグ方式ではなく
完全昇降格実施・通年H&Aだろう(東西各18節となる)

ユース年代での過度の勝利至上・過密日程や東西2地区割問題などあるが
メニコンカップのように北信越までの4地域が東、東海からの5地域が西で固定
全国入替の1次ラウンドが東西各4チーム×2グループ(各地域最低1チーム出場)、
グループ各1位は自動昇格2位同士でプレーオフ→全国東西各8位と入替戦あたりか

これなら地域→JFL、なでしこチャレンジ→なでしこ、にも転用させたい
今まではより多くのクラブ・チームに上のディビジョンでサッカーをして欲しかったので
JFLの下に各20チームの3地区リーグをレスしてきたが
スムーズな入替を目指すなら、JFL東西(仮)→JFLの昇格条件も
東西各1位自動昇格、東西各2・3位が襷掛けでプレーオフ→JFL(現行なら15・16位、24チーム制なら21・22位)と入替戦でもいい
(JFL東西・仮からの玉突き降格についてはまたの機会とする)

さてせっかくの「全国プリンスリーグ」、全試合をフットボールファミリー・スポーツファンが視聴可能とさせたい
10試合×18節+高円宮杯東西チャンピオンシップの放送時間をどう確保するか
将棋名人戦の朝日・毎日共催からヒントを得て、系列のskyA・GAORAあたりが望ましい
クラ選毎日・Jユース朝日後援だしね、真夏の砂遊びとどちらが国民益か?
となると全国プリンス=なでしこチャレンジ=JFL東西・仮(実質J4)までは全試合放送こそ分相応
今日のダメジャーより前節のJFL、今夜のパーリーグより俺たちのJリーグ

ベスト4を目指すのは将棋チェスと同じゴールゲーム、
スポーツでもっと幸せになるのは囲碁オセロと同じポゼッションゲーム
取る、埋める、居続ける!オフィシャルメディアパートナー及びジャパンコンソーシアムは最善の一手を!