第二の都市がショボイ県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
語ってみよう。
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:32:46 ID:YX35OtXw0
秋田
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:39:58 ID:tHWeztBM0
岐阜、滋賀、山梨、富山、福井、石川
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:41:30 ID:X77Umw6gO
和歌山が圧倒的ではないだろうか
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:42:28 ID:5mgXosfB0
北九州でいいです
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:42:45 ID:7Uy7onfyO
名古屋県!
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:43:47 ID:DHEvlzE10
第一の都市もショボイのばっかじゃねえか
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:44:11 ID:9NxYa/7FO
長野長野長野
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:44:39 ID:ObYOz+sI0
宮城とかどうだ?

仙台自体、ショボイってのは無しで・・・
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:45:37 ID:3DdYRHWzO
福岡県
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:46:26 ID:r/VtuCIZO
三重は第一都市ですらあのしょぼさ
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:48:15 ID:tHWeztBM0
>>11
三重県の第一都市は四日市になってるから良いんじゃね?
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:49:16 ID:yAYe6yUHO
熊本
政令都市(予定)の中で第2都市がショボい
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:49:51 ID:DHEvlzE10
>>8
松本VS長野の争いは自重してください
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:55:15 ID:WpRiNoBG0
茨城
1位 水戸 26万人
2位 つくば 21万人
3位 日立 19万人
4位 ひたちなか 15万人
5位 土浦 14万人
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:56:47 ID:EI2n0Ks40
我が鳥取県はこのスレは辞退させてもらう
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:57:08 ID:6pNbezAEO
山形は長都会
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:57:50 ID:CH5BNe+y0
東京だろ!
つーか第二の都市ってどこよ?

・・・県だけで言うと愛知か宮城か新潟か熊本だと思うけど
(Jがある都道府県限定で言うと)
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 22:59:41 ID:tHWeztBM0
>>18
愛知は名古屋の次は豊橋でしょ?まあまあデカイ街じゃん。
20|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/28(土) 23:05:09 ID:+4BrHH8LO
NHKが福岡から独立している北九州がしょぼいわけない。
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:06:39 ID:yAYe6yUHO
>>18
新潟は長岡市はそこそこの規模じゃん
熊本は熊本市と第二都市ヤッチロの差が激しすぎ
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:07:34 ID:WpRiNoBG0
東京から路線バスだけを乗り継いで1日で行けない北関東の都市








宇都宮
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:08:09 ID:7r8PtjTQ0
とりあえず、人口だけじゃなく拠点性や経済力を加味した各県の「第2の都市」灰化の通りだな。
漏れの独断につき反論は認める。

北海道:旭川市 青森県:八戸市 岩手県:釜石市 秋田県:大仙市 宮城県:石巻市 山形県:鶴岡市 福島県:郡山市
茨城県:土浦市 栃木県:栃木市 群馬県:高崎市 埼玉県:熊谷市 千葉県:船橋市 東京都:八王子市 神奈川県:小田原市 山梨県:富士吉田市
新潟県:長岡市 長野県:松本市 富山県:高岡市 石川県:七尾市 福井県:敦賀市
静岡県:浜松市 愛知県:豊橋市 岐阜県:高山市 三重県:四日市市
滋賀県:彦根市 京都府:舞鶴市 奈良県:橿原市 大阪府:堺市 兵庫県:姫路市 和歌山県:田辺市
鳥取県:米子市 島根県:浜田市 岡山県:津山市 広島県:福山市 山口県:周南市
徳島県:阿南市 香川県:丸亀市 愛媛県:新居浜市 高知県:四万十市
福岡県:北九州市 佐賀県:唐津市 長崎県:佐世保市 熊本県:八代市 大分県:中津市 宮崎県:延岡市 鹿児島県:鹿屋市 沖縄県:沖縄市
24|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/28(土) 23:08:20 ID:+4BrHH8LO
>>18
長岡はかつてNSTの演奏所があったくらいだぞ。
まあ角さんのおかげなんだが…
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:09:11 ID:+s7kctHJO
なにこの高知県スレ
26|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/28(土) 23:10:30 ID:+4BrHH8LO
>>23
県庁所在地は無条件に第一の都市になるの?
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:11:21 ID:9ZzkMM8UO
けさいでしょ

仙台100万人の次が、石巻10万人って酷すぎだろw
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:11:27 ID:7r8PtjTQ0
>>26
そうしてやらなきゃ特に山口市は可哀相でしょw
29|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/28(土) 23:14:43 ID:+4BrHH8LO
山口は第一に下関、第二に周南だよな…
その下関も北九州市下関区呼ばわりされるていたらくだが(´;ω;`)
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:15:26 ID:WKMwdcam0
>>15
茨城は全部平野だから人口がバラけちゃってるんだよな・・
確か総人口は京都広島より上だったと思う
でも第2の都市が筑波ならまだマシじゃね?研究所がボコボコあるからw
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:16:24 ID:cq9nXSmg0
旭川は都会だよ。丸井は撤退したけど西武とヨーカドーがあるよ!
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:19:08 ID:7r8PtjTQ0
>>29
まぁ実際のところテレビの放送エリアの概念が曖昧だった時代には、
下関は「関門地区」としてチャンネルプランが北九州と一緒だったからな。
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:19:10 ID:WpRiNoBG0
>>30
総人口は全国11位
しかも戦前まではなんと関東では東京に次ぐ人口が多かった県でもある。
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:20:03 ID:CH5BNe+y0
>>19>>21
なるほど、二つとも有名な都市だね
じゃあ、熊本か宮城で決まりかな?
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:21:06 ID:EI2n0Ks40
おまいら京都を忘れてないか?
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:23:23 ID:jIoHiqhN0
県ではないけど、東京が筆頭だろ。
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:23:33 ID:9NxYa/7FO
>>35

舞鶴よりも宇治のイメージだね〜
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:27:18 ID:CH5BNe+y0
>>36
それは俺が発言してますよ
県限定でお願いします
39|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/28(土) 23:27:54 ID:+4BrHH8LO
>>32
テレビ欄の「KRY山口関門」に名残があるね。
初めて見たとき何のことか分からなかった。
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:36:50 ID:sJJzH0m8O
佐賀県鳥栖市。
徳島県鳴門市。
山梨県どこ第二都市?
富山県どこ?
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:37:28 ID:VvYimMAh0
秋田だと思う。
第一都市の秋田が33万で
第二都市の横手が10万切ってるのはさすがにどうかと。

一極化し過ぎると結構ヤバイと思うが
42|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/28(土) 23:40:16 ID:+4BrHH8LO
>>40
高岡でしょ。
サンダーバードが速達タイプばかりだった頃、北陸3県で県庁所在地以外の停車駅は高岡のみ。
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:40:25 ID:GnhWrOo+0
>>23

神奈川の川崎・相模原や岡山の倉敷が外れるの(県庁所在地の経済圏?)に、
千葉は船橋、群馬は高崎を上げている。

四日市が1位でない等、「拠点性や経済力を加味」といいながら、かなり独断というか偏見に近い?
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:45:40 ID:fGx2VSwdO
姫路って今でも岡山県だと信じてる。
でないと日本海側の兵庫がさみしすぎる。
ふたりっこ。
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:47:04 ID:7r8PtjTQ0
>>43
>神奈川の川崎・相模原や岡山の倉敷が外れるの(県庁所在地の経済圏?)に、
 千葉は船橋、群馬は高崎を上げている。

それに関しては少し悩んだ。
川崎は東京&横浜の飲み込まれているし。
(実際JRの川崎市内の駅の川崎駅を含む一部は「横浜市内」扱い)
独断であるのは認めるが、「偏見」といわれるとさすがに凹むorz
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:51:52 ID:WpRiNoBG0
栃木群馬は平野部は人口の割にバス路線が不便。
これは大手私鉄が路線網を築いているからだそうだ。

栃木 東北新幹線 JR東北本線 JR日光線 JR烏山線 JR両毛線 JR水戸線 真岡鉄道 わたらせ渓谷鉄道
東武伊勢崎線 東武佐野線 東武日光線 東武宇都宮線 東武鬼怒川線

群馬 上越新幹線 長野新幹線 JR高崎線 JR上越線 JR吾妻線 JR信越本線 JR両毛線 JR八高線 わたらせ渓谷鉄道
上毛電鉄 上信電鉄 東武伊勢崎線 東武小泉線 東武桐生線 東武佐野線 
これだけある。 
47|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/28(土) 23:52:04 ID:+4BrHH8LO
>>44
そこで福知山県ですよ
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:52:16 ID:ObYOz+sI0
>>43
厩橋と高崎は歴史的にも別個の街。
群馬の第一都市が前橋なら、高崎は第二都市で間違いないだろ。
それと、神奈川の小田原っていうのは、拠点性、歴史的観点からみても妥当だと思うよ。
岡山の第二都市は、倉敷っていうのには同意です。

あと、千葉の第二都市は木更津だと思うんだよね。もしくは、銚子。
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:53:04 ID:qwgghUIrO
Jリーグと何の関係があるんだ?
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:53:52 ID:98eG4e3y0
旭川は都会だよ。東北以北で3番目の都市。
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:54:24 ID:ObYOz+sI0
>>43
厩橋と高崎は歴史的にも別個の街。
群馬の第一都市が前橋なら、高崎は第二都市で間違いないだろ。
それと、神奈川の小田原っていうのは、拠点性、歴史的観点からみても妥当だと思うよ。
岡山の第二都市は、倉敷っていうのには同意です。

あと、千葉の第二都市は木更津だと思うんだよね。もしくは、銚子。
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:54:32 ID:98eG4e3y0
その論理だと岡山の第二都市は、津山じゃね?
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:55:38 ID:WpRiNoBG0
スタジアムの最寄り駅でも書いとくか

鹿島 鹿島サッカースタジアム駅
水戸 赤塚駅
柏 新柏駅
栃木 宇都宮駅
草津 中央前橋駅
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:59:19 ID:ObYOz+sI0
>>52
やっぱ、津山か・・・
腐っても、美作国の首都だもんなあ・・・
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:02:42 ID:PmzI+Mxd0
>>49
第二の都市がショボイ=県がまとまり易いのでJチームが出来易い  
第二の都市が第一と変わらないor負けを認めない県=Jチームができにくい
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:11:12 ID:F22GzTwg0
>>55
鹿島が一応、全国区になりえているのは、ホームが鹿島っていう陸の孤島にあるからかもね。
ど田舎すぎて、どこかの都市の色がないから、応援しやすい。
近くにJチームのない人々が、Jのチームを応援するとき、
やはり都市の色がついたチームより、ついてないチームのほうが入りやすいからね。
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:28:18 ID:qPqPYb370
埼玉は熊谷ではなく所沢か川越だよ
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:33:39 ID:sNmOoHqeO
いや川口だろ
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:37:13 ID:42RF2Dk90
ID:WpRiNoBG0

いばらぎ土人は田舎コンプが強いから許してやれ
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:37:24 ID:Nztj4M8i0
>>55

神奈川は、第2:川崎(政令)/第3:相模原(政令予備軍)でJ・4チーム
埼玉/静岡は、大宮≒浦和/静岡≒浜松でJ2チーム
大阪は、第2:堺(政令)/以下も40・50万都市があるが2チームある。

>>55 さんが思うそれぞれの例って、どこ?
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:38:14 ID:qPqPYb370
川口は単独での人口が多いだけ
拠点性も無いし、都市圏(と呼べるか?)としての人口は
川越や所沢より少ない
下手したら熊谷や越谷にも負けてる
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:40:04 ID:PmzI+Mxd0
>>60
大都市圏は別

それぞれの例は山梨と長野
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:40:27 ID:42RF2Dk90
茨城は290万の人口がいるにも関わらず
有名タレントや偉人があまりに少ないと思わないか?
同じような人口の京都や広島とは歴然の差である
まるで中国のスラム街のようだ。
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:41:23 ID:0xioDUqG0
>>16
周辺人口とか経済規模が第一のほうがショボい県ですかw
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:42:40 ID:F22GzTwg0
>>63
平将門、佐竹一族、水戸藩、塚原卜伝
結構いるじゃん・・・
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:44:50 ID:42RF2Dk90
茨城が全国ブランドランキングワースト1の理由

●名産品がない
納豆だけ。有名な土産もない
●観光名所がない
偕楽園と筑波山くらい。しかも中途半端な知名度
●交通機関が発達してない
駅から目的地までの足は関鉄かタクシー。どちらも高い
67|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/29(日) 00:46:54 ID:CYt7PGguO
>>56
その論理だと深浦あたりにチームがあっても成り立つな。
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:47:38 ID:F22GzTwg0
>>67
深浦ってどこ?
69|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/29(日) 00:48:47 ID:CYt7PGguO
>>68
リゾートしがらみ
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:53:44 ID:rYhpyEypO
中臣鎌足
平将門
平貞盛
徳川光圀
徳川慶喜

日本の歴史を作ったのは茨城人だが
劣頭には難しすぎるか(笑)
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:54:10 ID:/1wLL2wRO
神奈川は第一横浜第二川崎で、これは揺るがない。
恐ろしく面積が小さいので、小田原を第二化する必要がない。
また、同じく面積の小さい香川県は高松丸亀がそれぞれ別の他県にアクセスして商業を活性化させているが、
それなら小田原より横須賀や町田だろう。個人的に神奈川の第三都市は町田。
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:55:13 ID:ZmRz6Bu/0
>>48
木更津とか銚子なんて知名度だけの廃墟だぞ
船橋・柏・市川・松戸あたりが第二の都市候補
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:58:08 ID:GZaI5SE90
>>64


             |昼間人口 |人口.  |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造付加. |卸売販売額. |小売販売額..|
【鳥取県】米子市_|(×*.156,474)|×148,281|○105.5|×*.*32,043|×*.695|×*.*44,784|×***.247,230|×**.191,728|
【鳥取県】鳥取市_|(○206,884)|*○199,054|×103.9|○*.*40,329|○1,252|○*.253,047|○***.290,585|○**.223,513|
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 01:01:45 ID:A9BcKXUn0
山口の第二ってどこですか?
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 01:31:14 ID:F22GzTwg0
>>72
実家が千葉なんだけどさ、
千葉県育ちの自分としては、第二都市は、木更津だと思うんだよね。
しょぼいけど、内房地区の中心都市だしさ。

柏とか船橋は、単なるベッドタウンでしかないよ。
正直、自分の街を馬鹿にするのはいやだけど、何の価値もない街だと思う。
埼玉みたいなもん。
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 01:33:18 ID:08XOk4ySO
>>55の論法でいくと県の規模がほぼ同じぐらいの中で探すと
成功例が干潟やけさいとかで苦しいのが長野とかか?
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 04:46:25 ID:c4IUtQZK0


北海道:旭川市 青森県:八戸市 岩手県:釜石市 秋田県:大仙市 宮城県:石巻市 山形県:鶴岡市 福島県:郡山市
茨城県:土浦市 栃木県:栃木市 群馬県:高崎市 埼玉県:熊谷市 千葉県:船橋市 東京都:八王子市 神奈川県:小田原市 山梨県:富士吉田市
新潟県:長岡市 長野県:松本市 富山県:高岡市 石川県:七尾市 福井県:敦賀市
静岡県:浜松市 愛知県:豊橋市 岐阜県:高山市 三重県:四日市市
滋賀県:彦根市 京都府:舞鶴市 奈良県:橿原市 大阪府:堺市 兵庫県:姫路市 和歌山県:田辺市
鳥取県:米子市 島根県:浜田市 岡山県:津山市 広島県:福山市 山口県:周南市
徳島県:阿南市 香川県:丸亀市 愛媛県:新居浜市 高知県:四万十市
福岡県:北九州市 佐賀県:唐津市 長崎県:佐世保市 熊本県:八代市 大分県:中津市 宮崎県:延岡市 鹿児島県:鹿屋市 沖縄県:沖縄市
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 04:51:22 ID:c4IUtQZK0
S 神奈川県:川崎市 福岡県:北九州市 静岡県:浜松市
A 福島県:郡山市 千葉県:船橋市 東京都:八王子市 群馬県:高崎市 埼玉県:川口市 兵庫県:姫路市 岡山県:倉敷市
B 北海道:旭川市 青森県:八戸市 新潟県:長岡市 長野県:松本市 愛知県:豊橋市 大阪府:堺市 広島県:福山市
C 茨城県:土浦市 山形県:鶴岡市 富山県:高岡市




他、面倒くさくなった
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 06:51:09 ID:KZguKhPhO
ホームタウンの心霊スポット
札幌 お菊人形
鹿島 ダニーロビル、はまなす公園
水戸 カメハウス
栃木 ケンちゃんハウス
東京 千駄ヶ谷トンネル
横浜 サザエさんの家
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 07:11:56 ID:sode82IGO
茨城第2の土浦はカレン・ロバートと太田の出身地
隣のつくばは近藤と阿部と桜井が育った街
一方水戸は石川、大津が新荘の少年団でプレーした経験あり。
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 07:35:15 ID:pMPV+awF0
滋賀県事情
大津>草津>今津>塩津
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 08:55:49 ID:+mc2zp+8O
茨城県には鹿島があるじゃん

って書こうと思ったけど、
鹿島に茨城県ってイメージが無いのも確かなんだよなあ。

茨城に過ぎたるものが二つ有り、鈴木の師匠に鹿島のスタ

だな。
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 09:04:16 ID:euu62CFAO
>>79
ちょ
なんでケンちゃんハウスしってるんだよ
84|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/29(日) 09:17:13 ID:CYt7PGguO
>>75
気象台のある銚子は?
それを言ったら埼玉の場合は熊谷になるけど。
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 10:03:02 ID:LEnGpLi60
群馬は第一都市が高崎で第二が前橋。
これは決定事項だ。

大体にして県庁しかないじゃねーか。
百貨店も高島屋、スズランの高崎に対して
前橋にはスズランしかないし。
ヤマダ電機本社も高崎に逃げられる始末。
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 10:14:40 ID:yubTshFX0
三重県の第二が四日市とかアホだろw
どう考えても、四日市>>>>>>>津

ソースは俺
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 14:16:39 ID:sode82IGO
>>83
ハンちゃんハウスってのもなかった?
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 14:28:05 ID:sode82IGO
>>22
古河からも結城からも小山に抜けるバスはない。
さらに桐生から足利へ抜けるバスもない。

東京から路線バスだけで水戸へは行きやすい。
東武線沿線を伝って野田→岩井→水海道→土浦→石岡→水戸
これだけ長距離バス路線があるのは大手私鉄がないため。
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 14:43:55 ID:zOLih6rK0
岐阜県の第二都市は大垣 高山は10万人以下。
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 14:59:52 ID:5qJXQTVGO
神奈川県民に小田原が第二の都市なんて思っているやつはいないよ

拠点性とかいってるけど、中心部の広がり・賑わい・質・オフィス・繁華街、すべて川崎が上
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 15:17:29 ID:GjoCL2fe0
宮城 1仙台102万人 2石巻16万人
熊本 1熊本69万人  2八代13万人

第2都市との差ありすぎ・・・
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 15:54:32 ID:/K7kzs4L0
>>63 茨城出身、磯山さやかは皆の右手千回のお伴だろ?
   本人も挑発するポーズ好きだしな
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 16:13:10 ID:PsTUGRQ6O
このスレとサッカーの何が関係してるか教えてくれ?
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 16:13:57 ID:YZX3eFdr0
磯山の茨城弁に萌える
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 16:22:07 ID:uIk4v6CkO
群馬はもうけやきウォークとイオン高崎の対決だよ
栃木は佐野市
茨城は断然つくば市
栃木が最下位かな
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 16:37:40 ID:9eivCbXb0
なぜお国板でやらない?
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 16:39:22 ID:zRh3nd1qO
スレ主の身の丈が伺える。
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 16:57:36 ID:lNc2hGu4O
>>91
宮城県に第二都市なんてないよw

仙塩地域とその他ですw
99 :2009/11/29(日) 17:00:38 ID:kgiTByjy0
神奈川の第3は大船鎌倉だろ。
神奈川最強すぎる。
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 17:16:19 ID:O1tzvYkr0
やっちろ出身、アントサポの自分を馬鹿にするすれですか?ここは・・・
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 18:27:42 ID:59b9Jnwp0
第二都市が南国であれ四万十であれ、ほぼ高知で確定。
他の選択肢が出る奴がおかしい
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 18:29:13 ID:VXVakgVH0
大分は別府じゃね・・・?
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 18:31:46 ID:59b9Jnwp0
大分は普通に別府だし、沖縄は浦添だろ
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 18:35:32 ID:59b9Jnwp0
>>91
それを言うなら、東京と京都の2強
他は勝負にならない。
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 18:39:11 ID:w3TiPNsv0
第二都市一覧()内は商業規模などを換算した候補地
北海 旭川(函館)
青森 八戸(弘前)
岩手 北上
秋田 能代
山形 酒田(鶴岡、米沢)
福島 郡山(福島、いわき、順位が難しい)
茨城 日立(つくば、土浦、ひたちなか)
栃木 小山(佐野)
群馬 高崎
埼玉 川口
千葉 船橋
東京 八王子
神奈 川崎
山梨 韮崎(塩山)
長野 松本
新潟 長岡
富山 高岡
石川 小松
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 18:51:25 ID:59b9Jnwp0
________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造付加. |卸売販売額. |小売販売額..|
【山梨県】韮崎市_|(**,*35,112)|*,*33,201|×105.8|×*,**4,545|×*,336|×*,*96,932|×***,*11,217|×**,*30,790|
【山梨県】富士吉田|(**,*50,669)|*,*51,582|×*98.2|×*,*10,701|×*,102|×*,*42,963|×***,*47,997|×**,*58,640|
【山梨県】甲斐市_|(**,*57,901)|*,*74,001|×*78.2|×*,**9,668|×*,196|×*,*27,418|×***,*42,032|×**,*63,250|
【山梨県】南アルプ. (**,*65,406)|*,*72,160|×*90.6|×*,**8,167|×1,032|×*,*99,391|×***,*37,761|×**,*54,559|
【山梨県】笛吹市_|(**,*65,961)|*,*71,026|×*92.9|×*,*12,521|×2,000|×*,*43,470|×***,*27,880|×**,*70,765|
【山梨県】北杜市_|(**,*47,336)|*,*47,582|×*99.5|×*,**8,344|×*,741|×*,105,739|×***,**6,581|×**,*34,322|
【山梨県】昭和町_|(**,*22,620)|*,*17,158|×131.8|×*,**5,281|×*,*46|×*,116,701|×***,106,377|×**,*52,412|
【山梨県】中央市_|(**,*31,902)|*,*31,598|×101.0|×*,**4,598|×*,438|×*,*64,311|×***,110,433|×**,*46,638|

ちょっと待て韮崎ってこれで第二都市なのか?
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 18:53:11 ID:LIT/1I5F0
山口県は下関と宇部は人口28万人だが
肝心の県庁所在地である山口市は19万人
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 18:55:20 ID:59b9Jnwp0
山口県上位

【山口県】防府市_|(**,115,182)|*,116,597|×*98.8|×*,*18,707|×*,330|×*,281,524|×***,147,844|×**,121,738|
【山口県】岩国市_|(**,142,023)|*,145,455|×*97.6|×*,*23,350|×*,564|×*,146,386|×***,160,101|×**,143,789|
【山口県】周南市_|(**,154,906)|*,149,969|×103.3|×*,*29,552|×*,415|×*,501,713|×***,241,389|×**,149,071|
【山口県】宇部市_|(**,177,466)|*,175,215|×101.3|×*,*33,389|×*,834|×*,202,788|×***,294,917|×**,174,936|
【山口県】山口市_|(**,194,617)|*,191,802|×101.5|×*,*43,995|×*,985|×*,*44,658|×***,503,546|×**,210,923|
【山口県】下関市_|(**,280,469)|*,284,214|×*98.7|×*,*47,064|×1,964|×*,225,274|×***,387,503|×**,293,016|

まー山口市は小郡抜いたら酷いものだけど、山口には小郡様がついてるので
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 18:58:28 ID:IilvKYDmO
>>2
秋田の二番手はやばいなw
合併して形の上では10万都市増えたが、横手も実質6万都市の街並みだしな
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:00:46 ID:5gF7ggyR0
>>107
宇部18万だぞ
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:00:54 ID:Pvkm+B4G0
>>99
つ相模原
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:09:18 ID:IilvKYDmO
あと石巻の16万ってもかなり合併効果あるからなぁ。
実質10万都市だと思うよ。16万都市の街並みではない。
宮城県って仙台以外は他の東北の県と変わらない田舎県だと思う。
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:10:58 ID:t8W6Lz7WO
>>92
そうかそうか
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:12:32 ID:59b9Jnwp0
山口市は本体が旧山口市ではなく、旧小郡町なので誤解を受けやすいが
新山口市で考えると山口県第二都市で間違いない。
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:13:54 ID:J8xrFbqoO
>>109

秋田は秋田市自体とても30万都市と思えない街だからなー
県内唯一の百貨店が3階建とか
駅前にいきなりレオパレス21とか、砂利道、プロパンガス、汲み取り便所と色々ヤバい。
セブン、デニーズ、ロイホすら無いし、ドンキはようやく、長崎屋から業態変わって秋にオープン。大行列。
全国色々出張したが、駅前に泊まって夜中ラーメン食べるだけでも店無くて苦労した。2位は横手な感じはする。前知事が横手出身で秋田ふるさと村とか普通、県都に作る施設を横手に作ったし。
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:14:41 ID:LIT/1I5F0
>>110
あ、ほんとだ
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:15:09 ID:ivWVUFtiO
宮城は人口的にはあれだけど
松島、石巻、気仙沼と知名度はあるね
日本最高峰の港町なんだけど、何故かしら海産物より米のイメージが強い
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:18:19 ID:UUBnGVA+0
宮城でしょ
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:19:56 ID:UUBnGVA+0
宮城は仙台が威張りすぎ。
仙台市 > 宮城県 状態
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:25:26 ID:eoyIr7MF0
東北は福島市の方がやばいよ

秋田青森山形以下
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:30:00 ID:SqMINZne0
お国板の序列スレから来た奴、正直に手をあげなさい
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:33:09 ID:kuU40xTc0
無知な人が本気で信じちゃうため、ちゃんとしたデータから
はっきりしないところは複数載せた
左の人口は昼間の人口なので注意

________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造付加. |卸売販売額. |小売販売額..|
【北海道】旭川市_|(**,353,074)|*,350,737|×100.7|×*,*70,706|×1,499|×*,*82,667|×***,856,633|×**,403,997|
【青森県】八戸市_|(**,252,440)|*,239,795|×105.3|×*,*43,897|×3,419|×*,197,090|×***,524,095|×**,301,325|
【岩手県】北上市_|(**,*99,405)|*,*94,911|×104.7|×*,*18,405|×1,042|×*,160,362|×***,121,704|×**,108,794|
【岩手県】奥州市_|(**,123,231)|*,127,562|×*96.6|×*,*21,512|×2,416|×*,*81,148|×***,*97,856|×**,125,386|
【岩手県】一関市_|(**,123,699)|*,121,981|×101.4|×*,*19,619|×2,601|×*,*88,735|×***,*81,858|×**,103,174|
【宮城県】石巻市_|(**,162,750)|*,162,605|×100.1|×*,*25,549|×4,087|×*,126,798|×***,198,894|×**,184,846|
【秋田県】横手市_|(**,101,607)|*,100,331|×101.3|×*,*15,857|×2,943|×*,*57,213|×***,107,794|×**,113,372|
【山形県】酒田市_|(**,118,568)|*,113,817|×104.2|×*,*21,509|×2,092|×*,107,939|×***,204,012|×**,125,537|
【山形県】鶴岡市_|(**,139,947)|*,138,861|×100.8|×*,*25,204|×2,819|×*,138,230|×***,*84,568|×**,136,395|
【福島県】福島市_|(**,304,602)|*,294,480|×103.4|×*,*64,497|×2,083|×*,311,810|×***,494,447|×**,321,862|
【福島県】いわき市.|(**,348,244)|*,347,979|×100.1|×*,*58,805|×3,195|×*,405,650|×***,496,215|×**,352,964|
【福島県】郡山市_|(**,359,694)|*,339,196|×106.0|×*,*75,525|×1,852|×*,317,041|×**1,074,822|×**,416,571|

まずは北海道、東北まで
人口より、卸売、小売が都市規模を表している
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:35:59 ID:59b9Jnwp0
卸売、小売+サービス業だね。

これらがいわゆる街を作る業種。
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:36:12 ID:kuU40xTc0
【茨城県】つくば市. |(**,228,166)|*,209,411|×109.0|×*,*63,351|×1,294|×*,*98,975|×***,570,333|×**,207,479|
【栃木県】小山市_|(**,164,915)|*,163,129|×101.1|×*,*29,422|×1,381|×*,216,946|×***,344,089|×**,185,461|
【群馬県】前橋市_|(**,356,224)|*,339,134|×105.0|×*,*74,234|×3,884|×*,236,791|×**2,015,385|×**,380,209|
【群馬県】高崎市_|(**,376,296)|*,367,892|×102.3|×*,*76,684|×1,846|×*,378,761|×**1,328,867|×**,446,981|
【埼玉県】川口市_|(**,421,810)|*,497,274|×*84.8|×*,*63,478|×*,137|×*,272,929|×***,554,346|×**,405,152|
【千葉県】船橋市_|(**,495,270)|*,591,720|×*83.7|×*,*81,303|×*,906|×*,254,995|×***,599,681|×**,561,402|
【東京都】八王子市|(**,563,660)|*,571,243|×*98.7|×*,112,162|×*,264|×*,302,830|×***,573,892|×**,568,574|
【神奈川】相模原市|(**,618,945)|*,709,281|×*87.3|×*,110,243|×*,467|×*,577,624|×***,696,323|×**,613,231|Jがないところの次点
【神奈川】川崎市_|(*1,210,252)|1,390,270|×*87.1|×*,238,943|×*,260|×1,295,380|×**2,474,770|×*1,165,892|
【新潟県】長岡市_|(**,288,880)|*,280,335|×103.0|×*,*55,156|×2,299|×*,272,767|×***,622,095|×**,331,925|
【富山県】高岡市_|(**,182,416)|*,178,083|×102.4|×*,*33,703|×*,776|×*,236,469|×***,378,963|×**,222,109|
【石川県】白山市_|(**,105,111)|*,110,808|×*94.9|×*,*15,024|×*,701|×*,207,742|×***,132,891|×**,120,141|
【石川県】小松市_|(**,110,125)|*,109,239|×100.8|×*,*19,914|×*,533|×*,204,112|×***,118,520|×**,119,866|
【福井県】敦賀市_|(**,*69,280)|*,*68,051|×101.8|×*,*14,982|×*,179|×*,*34,120|×***,*95,116|×**,*88,538|
【福井県】越前市_|(**,*88,138)|*,*86,405|×102.0|×*,*14,035|×*,435|×*,201,742|×***,*87,509|×**,*91,137|
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:37:07 ID:SqMINZne0
弘前と函館を入れた方がいいんじゃね?
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:38:58 ID:LIT/1I5F0
愛知第二の都市ってどこだろ
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:39:06 ID:59b9Jnwp0
>>121
わざわざ手を上げなくてもほとんどだから
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:40:50 ID:kuU40xTc0
山梨難しすぎるw
【山梨県】昭和町_|(**,*22,620)|*,*17,158|×131.8|×*,**5,281|×*,*46|×*,116,701|×***,106,377|×**,*52,412|
【山梨県】中央市_|(**,*31,902)|*,*31,598|×101.0|×*,**4,598|×*,438|×*,*64,311|×***,110,433|×**,*46,638|
【山梨県】富士吉田|(**,*50,669)|*,*51,582|×*98.2|×*,*10,701|×*,102|×*,*42,963|×***,*47,997|×**,*58,640|
【山梨県】甲斐市_|(**,*57,901)|*,*74,001|×*78.2|×*,**9,668|×*,196|×*,*27,418|×***,*42,032|×**,*63,250|
【山梨県】南アルプ. (**,*65,406)|*,*72,160|×*90.6|×*,**8,167|×1,032|×*,*99,391|×***,*37,761|×**,*54,559|
【山梨県】笛吹市_|(**,*65,961)|*,*71,026|×*92.9|×*,*12,521|×2,000|×*,*43,470|×***,*27,880|×**,*70,765|

【長野県】松本市_|(**,249,999)|*,227,188|×110.0|×*,*57,541|×1,552|×*,236,552|×***,960,991|×**,324,795|
【岐阜県】大垣市_|(**,169,077)|*,162,680|×103.9|×*,*30,517|×*,496|×*,251,649|×***,254,670|×**,175,617|
【静岡県】静岡市_|(**,744,730)|*,718,758|×103.6|×*,142,416|×2,677|×*,725,424|×**2,535,218|×**,812,118|
【静岡県】浜松市_|(**,818,639)|*,813,184|×100.7|×*,138,816|×5,885|×1,185,745|×**1,966,792|×**,937,653|
【愛知県】豊橋市_|(**,371,451)|*,378,102|×*98.2|×*,*59,555|×4,839|×*,524,332|×***,824,291|×**,418,084|
【愛知県】豊田市_|(**,462,143)|*,424,204|×108.9|×*,*73,732|×1,113|×4,052,369|×**1,248,935|×**,396,274|
【三重県】津市__|(**,295,214)|*,288,888|×102.2|×*,*57,672|×1,676|×*,499,020|×***,443,541|×**,303,084|
【三重県】四日市市|(**,318,533)|*,307,684|×103.5|×*,*56,770|×*,907|×*,656,623|×***,761,816|×**,367,028|
【滋賀県】彦根市_|(**,112,772)|*,111,306|×101.3|×*,*20,313|×*,352|×*,235,614|×***,124,861|×**,137,485|
【滋賀県】草津市_|(**,131,698)|*,124,901|×105.4|×*,*25,342|×*,224|×*,254,623|×***,*91,884|×**,145,792|
【京都府】宇治市_|(**,164,067)|*,190,981|×*85.9|×*,*26,723|×*,292|×*,292,030|×***,*92,417|×**,142,200|
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:42:22 ID:59b9Jnwp0
サービス、卸、小売が街を作る業種
これらが高くて農水、工業が規模に対して小さいところは
都会と言う判定を受けやすい。
工業地帯や、農村地帯が都会と言う判定には結びつきにくい。
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:42:28 ID:LIT/1I5F0
津は久居を吸収しても四日市には及ばないのか
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:46:53 ID:kuU40xTc0
【大阪府】堺市__|(**,781,355)|*,836,098|×*93.5|×*,127,618|×*,392|×*,739,003|×**1,000,507|×**,782,813|
【兵庫県】姫路市_|(**,546,745)|*,536,502|×101.9|×*,103,587|×1,563|×*,653,678|×**1,155,476|×**,595,172|
【奈良県】橿原市_|(**,113,315)|*,124,457|×*91.0|×*,*21,626|×*,168|×*,*95,706|×***,*85,734|×**,167,064|
【和歌山】田辺市_|(**,*81,153)|*,*79,735|×101.8|×*,*16,482|×1,049|×*,*16,898|×***,107,151|×**,*86,246|
【鳥取県】米子市_|(**,156,474)|*,148,281|×105.5|×*,*32,043|×*,695|×*,*28,940|×***,247,230|×**,191,728|
【島根県】出雲市_|(**,142,784)|*,145,520|×*98.1|×*,*27,635|×1,296|×*,*56,124|×***,118,754|×**,160,272|
【岡山県】岡山市_|(**,739,904)|*,702,219|×105.4|×*,147,211|×2,409|×*,391,683|×**1,979,491|×**,859,927|
【広島県】福山市_|(**,463,445)|*,461,211|×100.5|×*,*82,796|×1,201|×*,581,225|×***,991,451|×**,541,062|
【山口県】山口市_|(**,194,617)|*,191,802|×101.5|×*,*43,995|×*,985|×*,*44,658|×***,503,546|×**,210,923|
【山口県】下関市_|(**,280,469)|*,284,214|×*98.7|×*,*47,064|×1,964|×*,225,274|×***,387,503|×**,293,016|
【徳島県】阿南市_|(**,*75,989)|*,*76,707|×*99.1|×*,*11,298|×1,343|×*,*99,402|×***,*29,087|×**,*65,299|
【香川県】丸亀市_|(**,104,736)|*,110,667|×*94.6|×*,*16,792|×*,514|×*,*90,455|×***,*98,608|×**,109,202|
【愛媛県】今治市_|(**,171,190)|*,169,952|×100.7|×*,*26,428|×1,719|×*,126,592|×***,320,718|×**,161,069|
【高知県】南国市_|(**,*52,671)|*,*50,222|×104.9|×*,**9,718|×*,835|×*,*33,852|×***,*57,035|×**,*47,707|
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:48:05 ID:by41QnbP0
>>130
久居市だけでなく、安濃町、河芸町、芸濃町、香良洲町、一志町、白山町、美里村、美杉村を合併してこのザマなんです
そして人口では負けてるけど、面積は3.5倍です。
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:50:36 ID:kuU40xTc0
【福岡県】久留米市|(**,307,463)|*,304,729|×100.9|×*,*65,552|×3,299|×*,100,055|×***,554,487|×**,359,365|Jがないところの次点
【福岡県】北九州市|(*1,012,530)|*,984,953|×102.8|×*,199,406|×*,690|×*,835,015|×**1,978,663|×*1,090,390|
【佐賀県】鳥栖市_|(**,*77,014)|*,*67,798|×113.6|×*,*12,602|×*,200|×*,162,522|×***,172,693|×**,*79,969|佐賀はこっちにJがあるね
【佐賀県】唐津市_|(**,123,973)|*,128,551|×*96.4|×*,*22,389|×3,185|×*,*41,552|×***,*90,734|×**,122,166|
【長崎県】佐世保市|(**,256,839)|*,252,904|×101.6|×*,*45,926|×2,552|×*,*55,922|×***,282,394|×**,354,733|
【熊本県】八代市_|(**,134,207)|*,133,655|×100.4|×*,*21,531|×2,906|×*,*82,894|×***,125,920|×**,120,697|
【大分県】別府市_|(**,123,448)|*,127,172|×*97.1|×*,*30,866|×*,121|×*,**6,639|×***,*75,934|×**,123,935|
【宮崎県】都城市_|(**,174,470)|*,168,673|×103.4|×*,*29,604|×6,984|×*,111,480|×***,202,750|×**,191,165|
【鹿児島】霧島市_|(**,129,649)|*,127,450|×101.7|×*,*24,130|×2,092|×*,221,251|×***,*66,419|×**,118,907|
【沖縄県】浦添市_|(**,112,518)|*,108,348|×103.8|×*,*23,876|×*,*91|×*,*15,019|×***,467,510|×**,113,996|
【沖縄県】沖縄市_|(**,126,316)|*,129,051|×*97.9|×*,*29,329|×*,287|×*,**8,482|×***,*37,662|×**,107,030|

ふうう

でもJがないところの最大人口都市って言うなら違うな
佐賀は佐賀市だし
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:50:43 ID:1/ZirNYh0
>>1
第二の都市がしょぼいのとこのサッカーと何の関係があるの?


正直にお前の田舎を書けよ
お国自慢板風に数字を出してきっちり叩いてやるから
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:56:13 ID:kuU40xTc0
お前ら バトロワはじまったぞ
1361:2009/11/29(日) 19:57:16 ID:uzLfBe+R0
>>134
東京都○ヶ○○
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:57:50 ID:SqMINZne0
バトロワ始まったの?
しょうがない、序列スレに戻るか・・・
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 20:16:20 ID:xh4V1mEJO
兵庫県民だが姫路は無い。人口は多いけど工場が多くてそこに人が集まってるだけ。姫路駅出たとこの中心地もしょぼい。むしろ宝塚とか尼崎のほうが都会。
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 20:23:47 ID:IilvKYDmO
>>138
兵庫県内では姫路を含め明石より西は田舎者扱い受けるよな。
西宮や芦屋や伊丹や尼崎を田舎扱いする兵庫人はあまりいないが。
三宮から大阪方面の方が都会って認識あるよね
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 23:50:55 ID:59b9Jnwp0
阪神間は単なるベッドタウンだけどね。
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 23:53:31 ID:59b9Jnwp0
阪神間はぶっちゃけおしゃれなイメージがあるだけで
都会的ではあるけどただそれだけ

これがイメージと実質性の違い。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 00:11:40 ID:Tlvb0+NN0
松本がJに上がったらこのスレ活気だな。
キングオブ第2の都市はここしかないだろ。
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 00:18:37 ID:qdnEuYFkO
芦屋あたりは山に近い場所では普通にイノシシが出るからな。
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 00:33:52 ID:mmrRfe6LO
阪神間=神戸(の海側)のイメージだからな

実際は神戸中心部から10分で秘境あるし
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 00:34:07 ID:WuVs0R930
>>23

埼玉県:熊谷市→川越市 (熊谷の優位は新幹線が通ることだけ)

神奈川県:小田原市→厚木市または平塚市 (普通に考えた第2都市は川崎。小田原は小さすぎ。ヘタすりゃ最小の市)

岡山県:津山市→倉敷市 (岡山市とは隣町だけど深い溝がある。津山は小さすぎ。)

島根県:浜田市→出雲市 (浜田は遠いだけで小さすぎ。出雲は松江とは別の経済圏)

愛媛県:新居浜市→今治市 (新居浜は工場だけ。)

146U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 00:41:25 ID:rXaoshlS0
>>145
人口を過大視してるような・・・
日本の第二首都は、大阪ではなく、横浜だって言ってるようなもんだよ。
拠点性も大事にしなきゃ。

147U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 00:42:11 ID:qnr7ojnB0
第二では無いが
平塚から伊勢原へ路線バス乗って眺めた風景は
田舎だな〜ウチの人口1万の街とそう変わらんわ
駅前はさすがに開けてるけど
148|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/30(月) 00:43:40 ID:NSj9ZXK30
>>147
豊田本郷駅ですね。
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 00:45:54 ID:Mptct48P0
この板のサカオタってお国自慢厨多いよな。
そういう意味ではJのない県は引け目感じているんだろうな。
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 01:03:20 ID:WuVs0R930
>>146


拠点性を加味して、この結果だが?

人口を過大視すると、ぜんぜん違う結果になるぞ。
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 01:03:59 ID:Z2gyPVXE0
>>71
さりげなく勝手に編入させんなよw
町田市は東京都
どんな経緯があろうとも東京都であって神奈川ではないわ
152150だが:2009/11/30(月) 01:18:09 ID:WuVs0R930


>>146は、「拠点性」の意味を、「県庁などの支所がある」とか
「県庁所在地(または第一都市)からある程度の距離がある」などの
狭い意味で捉えているだろ。

実際に、これらの地域で暮らしてみると分かるが
役所よりも、経済的な集積の方が重要なのだよ。

あと、「(第一都市から)独立した経済圏・文化圏である」というのも
重要な要素だが、これは必ずしも第一都市からの距離は
決定的な要素にはなっていない。

むしろ、廃藩置県前の地域の歴史に負うところが大きい。

153U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 01:18:12 ID:tzjjRUes0
>>151
町田を神奈川にしてるのは大宮サポだろw
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 01:30:59 ID:AdbR5dE80
>>152で捉えると
平塚を挙げるより藤沢かな思う
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 01:40:01 ID:WuVs0R930
>>154

ん〜、たしかに藤沢も第2都市といえると思う。鎌倉あたりも勢力下だしね。

でも、そうなると三浦半島を仕切る横須賀も捨てがたい・・・・。

で、上記2都市は、広義で考えると横浜圏かな?と。


平塚も実質、茅ヶ崎と一体な気もするけどね。「湘南市」構想もあったし。
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 01:40:54 ID:17IrJUSUO
神奈川県町田市って書いた手紙も何件か来てそうだな。
島根県倉吉市みたいに。
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 01:43:11 ID:H2+N2YnxO
>>149
逆にローカルネタに興味ない奴ってJオタになりにくいと思う
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 01:43:41 ID:dpBRqTm50
島根県倉吉市は初めて聞いたな。
島根県米子市や鳥取県倉敷市なら見たことあるけど。
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 01:46:02 ID:WuVs0R930
高知県高松市とかね。

160U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 01:54:41 ID:4xUjqwT4O
鹿島臨海鉄道の涸沼駅は、水戸のホームタウンと鹿島のホームタウンの丁度境界駅となります。
しかも集落のど真ん中に町境もあります。

水戸のホームタウン推進協議会内の東茨城郡大洗町の成田町地区は、かつて鹿島郡夏海村に属していました。
同じく推進協議会内の東茨城郡茨城町の小堤、駒場、神宿、海老沢、宮ヶ崎、網掛、城之内地区も、茨城町になる前は鹿島郡沼前村でした。
夏海村成田地区や沼前村が鉾田市になっていたら涸沼川から南は鹿島のホームタウンとなっています。
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 02:29:23 ID:50v/Cu4NO
どんなスレかと思って覗いてみたら…
賢くなったよ(・∀・)
素で町田って神奈川だと思ってたからねw
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 03:21:03 ID:p5QgInXA0
町田は昔は神奈川県だったんだろ
選挙目的かなんかで
東京府に編入でなく多摩県ができてたら400万の県になってる
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 03:58:49 ID:jeqFbnIw0
>>161
電話のマイラインだと神奈川扱いだったしな。

>>162
水利権絡みじゃないの?
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 04:00:52 ID:521a7jk90
>>162
神奈川自体横浜に県庁置くためにできたようなもんじゃん。
小田原辺りが県庁置いても不思議でなかったし
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 04:09:03 ID:dHY4BxEj0
>>158
米子や境港って微妙だよね。
米子の山陰放送なんて島根と鳥取のテレビの放送エリアが合併するまでテレビの放送エリアは島根県だったし。
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 07:11:49 ID:17IrJUSUO
試合会場へのシャトルバス

鹿島 関東鉄道
水戸 関東鉄道 茨城交通 茨城オート
栃木 JRバス関東
草津 関越交通
柏 東武バスイースト

瓦斯、緑、千葉は駅のそばなのでシャトルバスは運行されてませんでした。
代わりに瓦斯、緑の味スタ開催は京王線準特が飛田給駅に臨時停車します。
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 07:33:20 ID:4xUjqwT4O
その試合会場のシャトルバスだが、以前、旧水戸市陸最後のゲームとなった愛媛戦のとき、関東鉄道水戸営業所は空気の読めないことしたんですわ。
水戸の試合なのに鹿島の選手のラッピングバスをシャトルバスに就かせたんですよ。
一部サポはこの件でせっかくの勝利が台無しと言ってました。
この翌月は茨城交通がとんでもないことやってくれたけど。
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 10:12:20 ID:YUJy/KAIO
ご当地ナンバー導入以前に県内に自動車ナンバーの地域が1種類しかなかったところ

滋賀とか宮城とか。
いっぱいありすぎか
169|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/30(月) 10:28:13 ID:pa+/iR/4O
>>165
NHK松江の送信所とNHK鳥取の米子中継局が同じ場所にあるしね。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 10:40:22 ID:eRelrkwp0
つくばにJリーグを
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 10:45:26 ID:j/0ikUftO
やめとけ、水戸ちゃんの二の舞になる。
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 10:58:05 ID:LvFegKsmO
第2都市のほうが栄えている千葉県について
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 18:49:22 ID:SwRI6NIv0
本来は地理・お国自慢スレで語られる内容。サッカーと何の関係も無い。Jがある・なしの事だけで
たてる馬鹿がいるとは・・・このスレは終わりか、移動せよ。
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 18:55:37 ID:2WQ02wJ/0
>>173
そんな事言って揚げてる馬鹿w
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 18:56:39 ID:Z+cq8j9/0
俺みたいに放置するのが一番賢いやり方
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 19:12:36 ID:LLg+TSfi0
米子から松江市(島根県の県庁所在地)まで車で15分〜20分
米子から鳥取市(鳥取県の県庁所在地)まで車で1時間半〜2時間

米子は・境港は島根県でいいと思う。
177|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/30(月) 19:15:21 ID:FNOgocbn0
境港の名物は〜ベンベン♪
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/g/i/f/gifjpg/hasis.jpg
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 19:17:49 ID:dqjYWb1E0
むしろ、島根と鳥取を統合して、米子が県庁でいいんじゃないか?
2つ併せても、新潟くらいの広さだし。
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 19:18:34 ID:BFyKV0Xr0
>>176
島根と鳥取、米子と松江の両方合併でいいよ。
そんで新米子市が県庁所在地。
180|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/30(月) 19:20:05 ID:FNOgocbn0
NHK鳥取とNHK松江がなくなっちゃう(´;ω;`)
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 19:20:53 ID:MvimaOSr0
>>180
むしろそのレベルなら合併しろw
民法はすでに同じだろw
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 19:28:36 ID:LLg+TSfi0
>>179
県境がなかったら境港と安来含めてマジで合併してそうだ。
183|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/30(月) 19:29:50 ID:qkaFw7Qi0
>>181
やだやだい!ヽ(`Д´)ノ
福岡だってNHK北九州と福岡は別物じゃないか(´;ω;`)

関東でも水戸に続いて宇都宮と前橋の総合テレビが独立する方向だし…
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 19:38:00 ID:UJ6ImASu0
県名はどうするんだ?

普通に「鳥島県」とか?
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 20:08:13 ID:JcKc/PVF0
>>184
山陰県
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 20:40:32 ID:Ey/wcNC+O
>>139
歓楽街、繁華街、観光などの規模では圧倒的に姫路がデカイけど、
街並みで言えば西宮と尼崎の方が都会的だわな。姫路は尼と西宮に比べて
建物が低いのが難点。まぁ姫路城があるから致し方ないんだが。
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 22:13:07 ID:6JmyGaOJ0
>>184
鳥根県ならだれも気付かない
188|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/11/30(月) 22:18:40 ID:mOJHEpYw0
>>186
街づくりでも「駅から姫路城が見える」ことにこだわってるもんね。
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 22:26:36 ID:sSZkW6o90
島根県は市がたくさんあって良いよな・・・・鳥取は4つだけだよ。
ところで浜田市って島根の中で3番目か4番目位じゃないの?出雲、安来より小さそうなんだが・・・
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 23:12:07 ID:xjWvSuY10
どうでもいい
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 23:21:36 ID:YlyFwjLt0
「島取県」と命名し、竹島を取られたら必ず取り戻す決意を表明。
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 23:40:27 ID:maRbKZKs0
>>78
何がしたいんだお前。
知識もやる気もないやつがランキングなんか作ろうとするな
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 00:23:20 ID:TEAUEY730
主観であれこれ言う奴は最悪
194 【大吉】 |∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/01(火) 01:07:22 ID:1LJLZ+w40
飯田市は長野県から独立できるか?
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 02:10:25 ID:863mr4x10
>>186
たしかに観光では姫路だが、
歓楽街、繁華街は尼の方が大きいと思うよ。
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 02:18:41 ID:nxiafdZK0
尼崎って何で兵庫県なのだろうか???
市外局番は06だし、ヴィッセルではなくセレッソのスクールがあるし
大阪府に編入した方が普通かもしれんw
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 02:22:26 ID:aQ/DQuOI0
神崎川より西に、あるから。
昔の国だと、大阪も尼も神戸も「摂津」。

編入はありかと、西淀川区か「新」尼崎区として。
それでも、人口で横浜には追いつかないが。
(昼間人口では今でも、大阪が上)
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 02:30:25 ID:jd0Hnor10
>>189
松江>出雲>浜田>益田≧大田=安来>江津
こんなイメージだ
出雲はもっと発展しそうだが、他はもう無理だろう
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 08:37:28 ID:DIuutprGO
和歌山最強。
全てが和歌山市に集中してて他は山川田んぼしかない。
ちなみに初芝橋本は物凄い山奥なんだぜ!
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 09:37:10 ID:0Dj0N/6B0
<鳥取と島根>

鳥取と島根は、弱小県No.1とNo.2だからなぁ・・・
合併しても、「大きな最弱小県」になるだけで、あまりメリットなさげ。

そこで、かつて出雲市長で都知事選にも出た岩國哲人が提唱していたのが
「島根+広島」「鳥取+岡山」という、山陰側+山陽側の南北合併。

前者の名前は「ルート広島」「グレーター島根」という意味合いを込めて
「広島根県」でキマリ、という主張だった。

ちなみに昔、週刊誌でやってたけど
「鳥取が右で島根が左」という位置関係を知っている日本人は
全体の3割程度しかいない。

残りのうち3割は「そもそも島根県ってどこ?」って感じで、
日本地図を出すと愛媛や福岡、石川県あたりを指すそうだ。



<姫路より尼崎か芦屋だろ>

それを言ったら神奈川では川崎だろ、って話になるでしょ。
しかし、川崎は完全に「横浜圏」「東京圏」の一部。

やはり、「独立した圏域」であるには地理的な位置関係も大事。
そこで姫路、っていうか「姫路圏」でしょ。
尼崎や芦屋は「阪神圏」で、神戸の一部また大阪の一部。
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 11:28:10 ID:jd0Hnor10
>>200
島根は東部と西部で全く文化が違う
西部は広島に近いが、東部は完全に独立した文化

例えば言葉
西部はほぼ広島弁だが、出雲は東北ばりのズーズー弁だ

島根と広島が合併するなら広島に吸収される形となるだろうが、
プライドの高い東部の人間が吸収に納得するとは思えない

かといって対等合併は広島が断固拒否だろ
だから広島+島根は無理だ
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 13:21:29 ID:/Q6vuv4u0
島取県だな
203 【大吉】 |∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/01(火) 20:03:26 ID:xxWnhaCw0
>>196
セレッソのスクールについてはJRの南側をつぶさに眺めていれば理由が分かる。

>>201
朝日は今でも石見版が西部本社で出雲が大阪本社版?
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 20:05:00 ID:rNbGRK2r0
>>199
和歌山自体がど田舎の印象しかないけど
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 20:24:03 ID:PpU3oM5HO
セレッソ堺になれば?ガンバホームは長居に移転。
南北戦争ktkr
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 20:28:38 ID:7EuCZCPiO
>>199
近畿にありながら人口減少率ワーストを青森秋田と争ってるww>和歌山
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 20:37:38 ID:JQCfZNxEO
東京第二の都市って八王子?
208 【大吉】 |∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/01(火) 20:38:39 ID:xxWnhaCw0
ここで中央線スレおなじみのコピペ↓
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 20:40:08 ID:/2I/gp+40
>>1
削除依頼出しとけよ
お国自慢厨
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 20:55:31 ID:aQ/DQuOI0
>>207

東京の市町村の中では、(人口で見たら)八王子が一番。
町田が2番。
 23区が特別区(=市でない)
として。
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 21:38:35 ID:kW9jTfvgO
千葉県。
船橋とか古びた終わった街臭がプンプン。
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 21:40:44 ID:kD2pEBKVO
八王子は人口多くても田舎だからなぁ
23区を一つの塊として見るなら第二の都市は町田だらう
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 21:45:09 ID:2NNZjabGO
逆に第二の都市が凄い県
一位神奈川県川崎市
二位福岡県北九州市
三位静岡県浜松市

全部政令都市だし人口100万前後
異論は認めないよw
214 【豚】 |∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/01(火) 21:53:49 ID:xxWnhaCw0
>>213の中でNHKの放送局があるのは北九州市だけ。
昔は浜松にもあったけど今は報道室に格下げ、コールサインも地デジでは静岡局に一本化の予定(´・ω・`)
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 22:12:56 ID:uRRSzi7W0
>>213
浜松含めるなら、堺も入れろよ
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 22:22:19 ID:qfC+j0EMO
山形とか青森
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 22:36:10 ID:7EuCZCPiO
>>216
青森県の二番手都市は24万の八戸。これはまぁまぁの規模
山形県の二番手は確かに田舎だね。
218 【大吉】 |∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/01(火) 22:50:08 ID:xxWnhaCw0
八戸は青森県への帰属意識が希薄だな
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 22:54:51 ID:0Dj0N/6B0
>>213

>三位 静岡県浜松市

>政令都市だし 人口100万前後



いつのまに浜松は30万人も人口が増えたんだ?
去年1年で、ブラジル人の大量移住でもあったのか?w
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 23:03:42 ID:CtHFr5uF0
東京の二番手は中央区かな・・・ぼそ・・・
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 23:06:28 ID:o4XqteEe0
>>212
東京23区は各々事実上市だからな
政令指定都市の区には市長と同等の区長も居ないし、権限を与えられた区議会も無い
世田谷なんて単独で政令指定都市になれそうな人口。でも区
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 23:08:00 ID:UF6jk2XE0
>>172
三重の悪口はそこまでだ!
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 23:10:11 ID:E2xP/6bKO
東京

一位 千代田市
二位 22区
三位 武蔵野市

これでOK
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 23:13:28 ID:CtHFr5uF0
1千代田区
2中央区
3港区
4新宿区
5渋谷区

こんな感じだよ。八王子とか町田とかお呼びじゃないよ。
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 23:21:25 ID:0Dj0N/6B0
ていうか、「日本最高の都会」の代名詞的に使われる「23区」だけど
各区を個別に見ると、けっこうな田舎や、単なる老朽住宅の密集地に過ぎない区も多い。

足立区とか江戸川区とか葛飾区とか板橋区なんかより
地方の大きな県の県庁所在地の方が、よほど都会。


226U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 23:39:10 ID:jAkLjqoR0
池袋から地下鉄で10分のとこでも畑があるけど
それはそれで素敵だと思う
公園少ないしあっても小さいすぎるし子供も遊び場なんてない
首都圏は世界一大きい異常な過密都市だ
無限に途切れることが無く市街地が続いてる首都なんて世界で他にあるかな?
ロンドン パリ ローマ NY ‥‥
郊外に出ればほどなく田園が広がる
首都を移転したらもっと都市として再生すると思うがな
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 23:47:32 ID:0Dj0N/6B0

過密度では、東京よりも大きな都市が世界には沢山あったりして。
実はパリとかもそう。

結局、あまり中心部を高層化できずに 低層建築が大半を占めるため
密集した住宅や雑居ビルがダラダラと平面的に広がっているだけ。

228U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 23:53:38 ID:aQ/DQuOI0
>>213 >>219

浜松は80万。
合併して政令指定都市になっており、実際のところは(合併前の)60万レベル。
堺・船橋と同レベル。
北九州は、政令指定都市の中で唯一(着実に)人口減少している。

川崎>北九州>浜松 (同列レベルとは思えない)

・・・今の不況で、ブラジル人は増えない。むしろ減っている!!
229228:2009/12/01(火) 23:59:41 ID:aQ/DQuOI0
追記

ちなみに、人口では静岡県の第二の都市は
 浜松市ではなく、静岡市
です。

経済指標では、商業・工業等々によって順位が前後するが。
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 00:06:41 ID:c7SgJkA20
まあ、静岡市も浜松市も、はるか山奥の村?まで合併して
むりやりに人口を増やしたもんだから
(それでも政令指定都市のデフォである100万人には遠く及ばなかったけど)

えらく山奥の方まで市域が伸びていて、面積も巨大になっている。
たしか、どちらかが「面積が全国最大の市」になったんじゃなかったっけ?

今度、あらたに政令指定都市になろうとしている相模原市も
そんな感じだよね。
231|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/02(水) 00:09:05 ID:nEBT0SDK0
静岡県の最北端は静岡市です。
ただ政令市になるずっと前からそうだけどね。
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 00:23:39 ID:2dE3f2tI0
人口を大きくするために合併しているとは思いますが、
合併する際に、大きな市が小さな町村を引き受けるというのもあるか。
(仙台・京都等々、大きな都市の面積はその周辺の市町村と比較しても大きい事が多い)

ちなみに
静岡の場合は、平成の合併前から南アルプスまで受け持っていた。
浜松の場合は、合併特典(70万人でも政令)クリアなら
今の1/3程度の面積での合併で足りている。
・・・最大の市になったのは浜松ですが、すぐ高山市に抜かれました!!
233|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/02(水) 00:25:44 ID:nEBT0SDK0
浜松の場合、単に静岡を抜きたいという意向が働いたような気がしないでもない。
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 00:29:29 ID:9eE5+50d0
昔はいわき市が最大面積だったな。
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 01:05:01 ID:QqX1n0IT0
>>230
無知を晒すな
静岡は昭和40年代に人口目的ではなく救済合併として南アルプスほとんどと合併した

面積最大は岐阜県高山市あれはダントツ
大阪、香川より広い
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 01:32:31 ID:vooYuSUv0
>>226
都市圏としてみれば東京はダントツだからね
上海でもメキシコシティでもサンパウロでも遠く及ばない
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 09:00:29 ID:qmblslUg0
>>233
あれも救済合併だよ。
天竜区なんて35000人しかいないし。
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 09:03:35 ID:jKalKS1h0
>>215
堺は大阪府だろ
239|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/02(水) 20:03:35 ID:fqlkppEN0
>>237
横浜市西区より多いじゃん!
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 20:11:02 ID:dU4910Ja0
ここは金沢厨と岡山厨を排除してお国自慢を楽しむスレですか?
241|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/02(水) 20:17:06 ID:fqlkppEN0
別に排除せんでもええよ。
山手線内にチャンカレ復活したし
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 20:38:50 ID:pprfCCde0
>>241
おっ情報早いね、しかし何でまたコケそうなとこに店出すんだろ
243|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/02(水) 20:49:30 ID:tLMmFiO70
一度高田馬場でこけてるんだよね…
ていうかチャンカレネタにこんなに早く反応があるとはw

野々市本店で食してから加賀一ノ宮の乗り納めをしたよ(´;ω;`)
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 21:03:20 ID:pprfCCde0
>>243
高田馬場はフランチャイズが見事大失敗みたい
北鉄かーあんなとこまで乗りに行くってすごい執念、大昔はうちの目の前も走ってたんだ
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 22:17:06 ID:PbQa2H800
>>239
天龍区の面積をみてみろよ。
天龍二俣から長野県境までだぞ。車で縦断するに2時間はかかるぞ。
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/03(木) 21:59:26 ID:8dJO9JKc0
age
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/03(木) 22:22:24 ID:4uYdOIKb0
>>245

葵区なんか、山梨県境と長野県境までだぞ。
しかも車で縦断できないぞ。
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 15:26:17 ID:6e+18V840
岐阜県高山市も面積だけは広いぞ
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 15:36:00 ID:yH5z3ArHO
千葉県に近い将来、横浜クラスのビッグシティ『東葛市』が出来るんだぜ
250|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/04(金) 15:37:51 ID:omlp+mtfO
よお〜し静岡県に南葛市を作っちゃうぞ〜
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 15:51:16 ID:+Uu0HyjN0
>>247
山梨側には、林道が崩れてなければ、オフロードバイクか四駆でなら行けるぞ。
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 16:25:56 ID:ld9HcCsw0
>>230
旧静岡市47万+旧清水市28万=約75万だよ。
山奥の方は人が住んでない。
ちなみに南アルプスは昭和44年から静岡市だから。これまでもずっと全国2位の面積の市だった。

>それでも政令指定都市のデフォである100万人には遠く及ばなかったけど
法律では政令指定都市は50万人でなれることになっている。
運用上、約100万という慣例があっただけ。
広島だって政令指定都市になる時は、今の安佐南区あたりを合併したし、
仙台だって泉市を合併したからなぁ。
北九州は元は4つの市だったのが合併したわけで・・・。
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 16:40:09 ID:2JBzF4aT0
>>252
北九州は5市合併(門司市、小倉市、戸畑市、八幡市、若松市)
と突っ込んでおく
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 17:05:36 ID:MoLJbbhq0


      /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
     .|:::::::::i"""""""""""ヾ::!
     |:::::::ノ         ゛l;!
    /`ヾ;/            }
    | r 'i     ・    ・  |
    ヽ` !          !    /  はぁ?
     `7    /  ,, _ ,,)  l
,....--―'"|ヽ.            /
::::::::::::::::::::| \     д   /ー:::
:::::::::::::::::::::|.   \____,/|:::::::..
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 21:49:10 ID:aXoBv/eV0
>>230
>旧静岡市47万+旧清水市28万=約75万

誤情報です。
「旧静岡市47万+旧清水市23万=約70万」
が正解です。(多少の誤差があっても、28万は言い過ぎ)

合併前の清水は、浜松・静岡・富士(当時24〜5万)の次。

由比・蒲原まで足した今で、静岡市72万人弱。
旧静岡市+旧清水市でみると、合併時より減っているのでは?
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 23:00:28 ID:roFJqEcp0
まあもう230は懲りてるだろ
無知をさらけ出して恥じているんだから
もう突っ込まなくても良い
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 23:56:26 ID:T1usFiCj0
いずれにせよ、静岡も浜松も
「政令指定都市」を名乗るには、ありえないくらいショボイ都市ということで、


    〜終了〜
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/05(土) 00:17:52 ID:U24JYE1d0
来年4月には相模原も政令指定都市になるの

これからまだまだ増えるんだろ

合併しまくって
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/05(土) 00:19:59 ID:wJXyPx8c0
もう熊本で打ち切りだよ
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/05(土) 00:21:10 ID:hCDCnqfrO
板チガイはなはだしいな
頭弱す...
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/05(土) 01:20:20 ID:bRBdxB/EO
どんなショボい都市でも企業が適切かつ効果的な資金投下を継続出来れば強いことは分かってる。
移動距離の長短が成績に響くことも分かってる。
ひとつの県に複数Jクラブが存在出来るか冷静に考えると意味ねえな。
あと、ラランジャみたいなケースは別枠で考察する必要がある。
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/05(土) 09:19:40 ID:Z0thWDso0
>>249
てか東葛市は過去に存在してるぞ
(1954.9.1.〜1954.11.14.)
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/05(土) 10:40:49 ID:DFgKqvW0O
>>226
香港は大都会だね
人口密度が東京以上で、地震がないためらしいが建物の高層化が凄い
264穂国鯱:2009/12/05(土) 15:13:32 ID:E91BsQvO0
我が豊橋市(かつて県下第二の都市)は、本日大名古屋市に愛知駅伝で勝って優勝。
豊川と合併すれば県下2位の人口を取り戻せるし、駅伝では無敵となろう。
磐田と名古屋に挟まれてる故、Jが誕生することはまずないだろうが。
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/06(日) 00:02:49 ID:5/f8+80V0
>>264

豊田が岡崎と合併し、政令指定都市を目指したら?
豊川と合併するなら、渥美半島全部くっつけたら?

ちなみに岡崎って、東西で三河を分けたらどっち?
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/06(日) 00:20:17 ID:b+5Apn6ZO
山形は全部ショボイ
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/06(日) 11:10:33 ID:Nu1UdeTS0
山形の庄内の酒田と鶴岡
10万都市が2つあるくらいなら
20万都市1つあるほうが全然マシなのが痛感する
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/06(日) 22:18:54 ID:fb2xm95+0

269U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/06(日) 22:36:13 ID:Jyf82/kx0
第一都市が中核市ですらないところは選考基準に入らないよね
本当は政令指定都市と言いたいところだが
政令市を基準にしちゃうと半数以上の都道府県が選考外になっちゃうしな
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/06(日) 23:31:50 ID:5/f8+80V0
>>269

>第一都市が中核市ですらない(=人口30万未満)ところは

山形・山梨・福井・鳥取・島根・徳島・沖縄に、茨城もだね。
・・・茨城は、都道府県人口で11位(広島より多い)けど。

271U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 01:34:55 ID:YMTokVNT0
>>270

は? 沖縄? 那覇はたしか35万だぞ。

実際に行ってみるとわかるが、本土の県庁所在地の過半数より、都会。
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 01:53:14 ID:qKJAH5jBO
僕たちの住む山梨県は、県庁所在地の駅から徒歩1分で寂れた住宅街とシャッター通りが姿を表しますよ
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 02:30:54 ID:L2GuljrJ0
山口県は下関市が第一の都市で県庁所在地がしょぼい
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 03:21:23 ID:iszCcO1aO
>>267
10万都市の20万都市って差ってでかいよね。
20万都市って小規模ながら一応街の形はある。飲み屋街もそれなりにあるし。
10万都市ってやはり完全ゴーストタウン。首都圏や関西圏の10万都市なら話は別だが。
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 03:23:46 ID:iszCcO1aO
×10万都市の20万都市
○10万都市と20万都市

でした。すまん
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 03:27:23 ID:sbF+oVU0O
下関はいいところだったなぁ

故郷石川は金沢も小松も白山も元気ないが、野々市だけは活気があってビビる
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 01:16:32 ID:E6s53RNo0
>>271

確かに、那覇市は30万を超えている(約31.5万)が
中核市にはなっていないみたいです。
人口要件と申請が条件。

40・50万を超えていても、中核市になっていない市もある様です。
「八王子」・「尼崎」・「川口」・「市川」等々
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 07:10:14 ID:wI/5tN1yO
水戸市は26万5000人でつ。
ちなみに1976年までは20万行ってませんでした。
同時期の土浦市も9万7000人と、10万人行ってませんでした。
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 07:22:57 ID:Ohbfgbrz0
四日市コンビナート、鈴鹿サーキット、伊勢神宮>>松坂牛、伊賀忍者>>>>津
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 14:54:30 ID:vcPpuE6c0
人口が50万人いても周りにそれ以上の都市があれば中核じゃないしな
千葉市なんて半世紀前くらいには30万くらいだったんだろ
今後も首都圏の人口だけ増加し続けてるんだろう
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 23:51:20 ID:ajDGNr+W0
旧浦和市なんて、昭和初期まで浦和町だったんだからマジうける
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 01:51:58 ID:Dl9p7mvQO
水戸は1889年からずっと市のまま。
水戸町って時代は一日たりともなかった。

ちなみに日立の市制施行は1939年でそれまでは多賀郡助川町
土浦の市制施行は1940年でそれまでは新治郡土浦町だった。
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 08:29:21 ID:Ez85k2+C0
>>281

浦和は県庁があるだけで「最大都市」でも「第一都市」でもなかった。

埼玉の「最大都市」「第一都市」は大宮。ついで、川越など。
284|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/09(水) 19:06:49 ID:eCcTTN660
へへへ。生粋の横浜はクラッキーなんだぜ。



久良岐郡な。
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 19:23:35 ID:nwPZNLPY0
>>283
人口で言えば長らく川口浦和大宮の順だった。
さいたま市誕生前頃は逆転して浦和川口大宮。
ま、交通拠点などの中枢機能は大宮だね昔から。
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 00:32:15 ID:V4oOf8iR0
前橋と高崎に比べたら屁みたいな差
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 10:46:26 ID:AXXS41meO
関西勢は第二の都市という考え方がないので書き込まないな。
例外は滋賀か。
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 11:33:46 ID:GJjkQNaYO
高崎…商業・交通等の中心、第一都市
前橋…行政の中心、単なる官公庁街
伊勢崎…急成長中、だが駅前は閑散
太田…外人とスバルの町、三番手か
館林…東毛の中心、特に何も無し
桐生…寂れた市街地
渋川…伊香保温泉近い
富岡…富岡製糸場のみ
沼田…北毛の中心、遠い
藤岡…何もない
みどり…笠懸大間々
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 11:47:35 ID:AXXS41meO
水上は?
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 11:52:41 ID:Vg1Kz7Lz0
>>230
静岡と浜松が決定的に違うのは人口分布
静岡市の人口72万に対してDID人口が62万、浜松市81万に対してDID45万
つまり人口の大半が狭い平野部に集中している静岡(清水は元から一体化した市街地、山間部は人も住めない山岳地帯)と
広範な市域に薄く人口が拡散している浜松(合併前第二都市浜北ですら赤電沿線に若干住宅が並ぶ以外農村地域で分断されている、
北遠は中途半端に人口がいて過疎指定)では中心地区の規模にも差が出てくる
都市圏にしても東海道線沿いに合併前から焼津藤枝富士など10万以上の街が連続する静岡と
都市圏で一番大きい磐田(合併前)すら静岡都市圏最小都市島田より人口少なく、また浜松市内と同じように人口拡散している
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 13:08:05 ID:9fsoZCo80
静岡県は他の地方の県に比べれば大きな県だよ
東京と名古屋大阪を結ぶ地域にあるせいかあまり大きさが目立たないかもしれないけど
少し人口が多い県庁所在地が1つあるだけの県よりいいじゃん
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 15:02:35 ID:Vg1Kz7Lz0
でも東中西での綱引きもあるからね
国立医大誘致の一件なんて最たる例だよ
静岡VS浜松の構図が鮮明だが、それに沼津も入るともう大変
もっとも沼津は静岡浜松には到底及ばない規模な上に、三島や富士にバカにされ東部の中でも求心力がまるでないのでその争いには入り込めないがw
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 19:54:17 ID:CZi20i4c0
>>230

町の性質もちがいますね。

合併前の旧市での比較で
 静岡=商業都市
 浜松=(かなり偏った)工業都市
当然、人口分布や商業(ショッピングセンター・百貨店)分布も異なる。

他の「県庁所在地がNo2以下」の都市(前橋・津・山口・福島)とは、No1都市との力関係が少し異なる。
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 20:00:01 ID:VFrFpufvO
堺市はショボイ
政令指定都市で唯一アニメイトがない
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 23:09:41 ID:Vg1Kz7Lz0
>>293
国や県の事業の取り合いなど足の引っ張り合いにもなるけど
お互い先手を打ったり良いものは見習ったり切磋琢磨してる面もあると思うね
浜松駅の地下広場→静岡駅の地下広場、静岡の青葉シンボルロード→東街区のアクト通りとかまちづくりによく現れてる
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 00:54:29 ID:K48rYxGm0
なんか完全に 静岡 VS 浜松 のスレと化してるなw
297|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/13(日) 01:01:46 ID:b2LLVMkI0
>>292
ぬまっき…

>>295
JRの静岡と浜松の駅の作りは本当に瓜二つ。
実は沼津も両駅のプチ豪華版(御殿場線があるため)になる計画なんだが
蛆並惨駅なみのプロ市民の妨害に遭い頓挫中。
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 01:06:32 ID:fJQ9ypFQ0
沼津の南北分断ぶりは凄いからな
雨降ると地下道がある通りは渋滞で車動かないし
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 01:09:44 ID:iQnwKMSn0
エコパとか静岡空港は両市に配慮して中間につくったの?

そのせいか既にどっちも存続させるのが大変そうだけど
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 01:13:37 ID:t2aE9D8j0
住んでる俺が言うのもあれだが、山口県は殿堂入りでいいよ
単に暮らすだけなら気候も温暖だし良い場所だが、しょぼさでは他県の追随を許さない自信がある
301|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/13(日) 01:14:49 ID:b2LLVMkI0
>>298
あの地下道、ゲリラ豪雨で車が水没したことがあったよね。

>>299
広島空港も備後に配慮した立地の匂いがする。
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 01:52:18 ID:wcpkagnni
>>299
エコパは東部の愛鷹、中部の草薙に次ぐ運動公園構想の一環
残り物には福があるってことでエコパが一番豪華
なぜあんな立地になったのかというとおそらく鉄道アクセスと前知事の出身地だからかと
静岡の陰謀で浜松市内に出来なかったと言われても困る

静岡空港は最初浜松基地の軍民共用化や旧浅羽町への建設を西部財界が言い出したが、そんなの中部東部がはいそうですかという訳もなく
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 02:03:02 ID:iQnwKMSn0
広島空港は福山地盤のミヤザーキーチの政治力という話だがな

宇部空港が山口宇部空港
小郡駅が新山口駅
県庁の政治力って嫌だな
強制合併とかで人口だけは大きくなってなんとか第二の都市になったらしいがね
304|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/13(日) 02:04:27 ID:b2LLVMkI0
静香ちゃんの影響じゃないのか…
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 08:44:20 ID:Yzu+rKLN0
元小郡町民は合併して悪くなったって言っている。
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 16:29:23 ID:AMKAL2qO0
小郡駅が新山口駅になったのはJR側の都合だから県庁は関係ない。
307|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/14(月) 02:36:36 ID:MPbQc8kO0
地元から改称要請があったんじゃないの?
あのJR酉が自己の都合で自己資金で駅名改称をするはずが無い。

車両の塗装代までけちって末期色にするくらいなのに・・・
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 03:17:27 ID:t5Dqa1H+O
那覇にいったけど中心部はさいたまより上っぽかった
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 03:23:42 ID:K53fytiaO
さすがにそれはない
せいぜい広島くらい
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 05:31:59 ID:BG96R18u0
沖縄は宜野湾市より南はずーーっと市街地と基地が続いていてびっくりした。
あんなせまい島なのに人口は山形県より多いからなあ。
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 16:03:43 ID:t5Dqa1H+O
広島>那覇>さいたま

こんな感じ
大宮は駅前だけの狭い街だけど那覇は広がりがある
さいたま新都心を足しても那覇に勝てないと思う
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 16:32:12 ID:AYtVgVoSO
岡山とか第一都市もしょぼしょぼ
第二都市って何処だよ。
総社?新見?津山?
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 17:18:10 ID:hbGX50hm0
>>311
ある意味合ってるんだろうけど
三大都市圏と地方都市じゃあ発展の仕方が違うんだよね。
地方の中心都市はほとんど城下町で四角く発展しているところが多いが
さいたま市(大宮、浦和)は宿場町で南北に細長く発展している。
武蔵野線や埼京線出きて少し東西の厚みが出た程度。

314U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 17:30:07 ID:Bp+02SB+0
今や横浜も埼玉も千葉も東京と一体化した寝床だからな
通勤電車が走ってるところは全部東京都みたいなもんだ
千葉駅超えると一気に風景がかわるからそこまで東京圏かな
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 18:14:09 ID:TQo3fSfF0
大都市圏だと駅前発展型だから
鉄道の要所であるかどうかだろうね
柏、大宮、立川、町田あたり
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 21:42:44 ID:RO0gx2ld0
>>314
確かに関西でも西明石駅までは間違いなく大都会である「大阪・神戸圏」になるけど、
それより西になると一気に地方都市のかほりが漂ってくるよな。
317|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/15(火) 00:18:10 ID:5a2I1K7f0
何しろ百貨店がオバケヤシキだからな。
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 01:03:33 ID:PFa1WPgLO
つまり浦和大宮柏千葉は東京郊外という位置づけで都会になるわけか。
同じ関東でも水戸や鹿島は田舎?
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 01:19:59 ID:VsGiCkZWO
>>316
関西は明石までが大都市圏と言えるな。姫路はかなり地方都市の雰囲気ある。歩いてる人の服装なんかもちょっと田舎臭くなる。
関東の場合は西は藤沢あたりまでじゃないかな?
平塚あたりまで行くと関西でいう姫路同様にやはり地方都市の雰囲気ある。
歩いてる人もやはり田舎臭くなる。小田原まで行くと静岡県の都市部よりも田舎臭い雰囲気。
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 01:26:26 ID:V8AunM6Q0
自分は明石まで行かないで須磨で切れてるイメージだな

湘南の平塚ホームってのは一応独立性は保たれてるのかな

321U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 01:33:26 ID:VsGiCkZWO
>>320
まぁ長田あたりまではかなり密集してるが、垂水須磨あたりからちょっと密集度が低くなるよね。
平塚は独立性ある街だと思うよ。平塚の難しい問題は、藤沢や鎌倉の人がなかなか西を向いてくれないことじゃないかなぁ。
垂水須磨明石の人が姫路を向かないのにも似てる。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 19:52:04 ID:LtaQNs7j0
>>313
というか
例えばさいたまだと近くに東京があるからなのかさいたまには無いってものが多い
広島や仙台程度の地方都市でも揃ってるくらいのものですらね
まぁ「さいたま市」って所詮は大宮+浦和+αだからしょうがないって言えばしょうがないんだけどね
千葉市は行ったことないから分からない
なんとなく広島や仙台と同程度な感じがするけどどうなの?
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 22:52:40 ID:V8AunM6Q0
柏の方が揃うってくらいの街
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 03:01:09 ID:4f5f6ZBY0
栃木群馬茨木は選民意識強い、関東馴れ合いだが地方には上から目線
なんだよ北関東アウォーズって馬鹿じゃねーの
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 06:45:17 ID:3p/Pe8XyO
茨城の交通が不便なのは大手私鉄がない他に、柿岡地磁研の影響で主要幹線が直流電化出来ないのが大きなネック。
柿岡地磁研がなかったら常磐線も高萩あたりまでは直流電化できただろう。
そうなれば上野から水戸のほうまでいく電車も今の倍くらいはあるはず。
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 07:06:58 ID:Vd8zXkOZO
常磐線の電化も遅かったからね。
各駅停車も今では上野〜勝田、水戸〜いわき、いわき〜原町、原町〜仙台と分断してしまったな。
数年前までは上野〜いわき、いわき〜仙台と結ぶ各駅停車もあったのに。
あと2004年3月12日までは日中便以外は長距離各駅停車は三河島と南千住には停まらなかった。

関東地方の県庁所在地駅で水戸駅だけが交流電化
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 07:25:59 ID:JDp2nKiPO
第二どころか第一の都市がショボイ場合
どうしたら良いですかorz
てか、都市って言っていいんだろうか…
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 07:42:10 ID:mAxQEwurO
やはり、けさいだろうな
仙台市というか、仙台駅周辺だけが発達してる感じ
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 07:45:32 ID:EnsWK6OJ0
県庁所在地が第二どころか第三第四の都市よりしょぼい所は意外とあるかも
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 09:35:01 ID:3p/Pe8XyO
茨城で直流電化してるエリアが鹿島神宮と古河の僻地エリアだけ。
臨鉄が電化しても大洋以北は直流電化不可。
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 09:46:27 ID:9hvtbrLF0
>>329
我が県の県庁所在地、津市の悪口はそこまでだ
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 09:56:19 ID:sSV0LNx5O
>>328
そんな所ザラだよ。
東京でさえ幹線道路から一歩入れば地方臭さ全快。
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 10:28:31 ID:FWrnVvnI0
>>329
おっと、山口市の悪くt(ry
334|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/16(水) 10:28:56 ID:6NwPnLuQO
>>325
マトがネックだな。
常磐快速を交直流車で統一する構想もあったようだか、マトが交直流の検修に対応できないので立ち消えになった。
335|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/16(水) 10:33:47 ID:6NwPnLuQO
>>321
ちょうどあのあたりが摂津と播磨の境目だしね。
横浜も保土ヶ谷〜戸塚間の武相国境でふいんけが変わる。
東戸塚には「ここから湘南」という看板があるし、川の流れも武相国境で東京湾向きと相模湾向きに別れる。
港南区は区の中に武相国境が走っている。
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 10:37:18 ID:M228Czsl0
相変わらず千葉さいたまコンプが跋扈してるな
悔しかったら都下に通勤でも通学でもしてみろよw
なんで広島とか仙台と比べられなきゃいけんの?(広能風)
337|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/16(水) 10:39:31 ID:6NwPnLuQO
国鉄廣嶋はもう限界だ。
電車は末期色に塗られることになったし、間もなく減便ダイヤ改正の大本営発表がある。
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 10:44:30 ID:nAngWB0x0
>>321
明石までの人が神戸志向というのは
車のナンバーが明石までは神戸ナンバーだけど、
それ以西は姫路ナンバーになるとのと
同じじゃないかな。
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 10:51:12 ID:jAhXiysy0
スレタイの通りに言うと愛知だろ
名古屋だけ

茨城とか第一の都市もダメじゃん
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 12:48:27 ID:EnsWK6OJ0
むしろスレタイ通りに言うと愛知はないよ
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 12:50:48 ID:thrEXlv40
よそでやれ。ここは国内サカ板。
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 13:16:46 ID:LOCbwKkd0
このスレチガイっぷりは流石に醜すぎだろ。
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 16:13:53 ID:UJt9ysFTO
>>336
俺は広島、仙台より都会の地方都市出身千葉県在住者だが
埼玉、千葉の繁華街は間違いなく地方都市よりしょぼいぞ
まず大宮なんか狭すぎるしビルはコケだらけじゃないかww
新都心なんか初めて行ったとき二列程度でビビったぞww
幕張は高さはあるが人が全然歩いていねー
浦和については論外だww
それに千葉、埼玉はどの位置からも東京に行くために橋(笑)を使わなきゃいけねーし
まあマンションは多いけど関東も所詮、東京だけだなってこっち住んで思ったわ
ただ東京は本当、美しくて大都市だ
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 18:21:18 ID:khq3Y5aWO
静岡市が70万ほどで政令市にならなかったら政令市のレベルが下がらなかったのに
所詮45万都市だわな
長年浜松に人口も抜かれてて意地があったんだろうが
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 18:42:48 ID:HqUiAOFjO
幕張とみなとみらいは凄いと思ったけど、さいたま新都心はハリボテでショボかった
なんであそこだけあんなに狭いの?
まあ、それでもうちの地元よりは全然マシだけど
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 18:56:15 ID:sA4iLkCs0
なっとうがショボイのだけはガチ
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 19:02:14 ID:DEwXJqtu0
東京が大都市なのは間違いないが美しくはないぞ
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 20:24:41 ID:hfNa+VM20
>>343

東京が近いから、無い物がある(ショボイと感じる)のでは?
・・・店・事務所を出す側だって、イニシャル・維持が高くても東京を向いてしまう。
349|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/16(水) 20:44:21 ID:CAUJSLKQ0
>>344
県庁所在地のメンツって強いのかねえ。
もっと痛いのは「東京に近い」というだけでえろいと思い込んでいるぬまっきだが。。。
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 23:01:34 ID:RT5pSDIq0
千葉市はガラガラだよ。
船橋のほうが賑わってる。
千葉県内の賑わいは
船橋、柏、津田沼だろうね。
351|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/16(水) 23:05:29 ID:CAUJSLKQ0
駅の乗降客でも千葉は確かトップではなかったはず。
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 00:11:10 ID:/DNiDOIk0
東京近いもん勝ちってことか‥
つまらんねえ
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 00:16:52 ID:n2ym/3vn0
都内で家は高くて買えないから郊外に買う

J開幕時に多くのクラブが東京をホームタウンにしたかったがスタジアムがないので郊外に散って行った

それと同じだな
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 12:30:03 ID:07RIzI6+i
>>330
取手以北が交流なのは柿岡に地磁気研究所があるからでしょ
旧国鉄や束だってせめて勝田か高萩くらいまでは直流のが運用上いいだろうに、そうではないのには理由がある
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 20:24:49 ID:OPq7M3bd0
>>344
市単位での人口が少なかろうが、昔から清水とは一体化した市街地を形成してるし、都市圏人口も静岡のほうが多かった。
静清合併に危機感持って山間部の過疎地まで抱えてしまった浜松のも十分笑い種だと思いますよ。
静岡は清水の港湾機能や工業、清水中心部の副都心的位置づけみたいな都市機能面でのプラスアルファも手に入れたわけだけど
浜松は浜北や北遠から人口頭数や農林業生産高以外のプラスアルファを手に入れることが出来たでしょうか?
浜松市が管理すべき道路の総延長が全国市町村で日本一になるほど増大したことや過疎地対策で負担を強いられることは多々あるでしょうがね。
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 01:06:42 ID:6f28sYac0
浜松も静岡も全国的に見れば大きなまちだから気にすんな
温暖な気候で住んでる人も温厚で良いイメージがあるんだからさ
そんな県は滅多にないよ
住んでみたい県で上位に来るのはそんだけ誰もが評価してるから

他の地方にいくともっと小さくて惨めな争いばかりでみっともないもんだよ
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 02:49:31 ID:vuAd8/4K0
地震が恐いけどな
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 02:58:32 ID:g8JNDtw8O
>>349
それは多いな。首都圏でも埼玉北部や神奈川西部や千葉の房総半島なんかは普通に青森市や八戸や秋田市より田舎だと思う。
あと、県別で田舎とか都会を語るのは無理があるな。京都や兵庫の日本海なんか鳥取島根の都市部より田舎だし。
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 03:14:43 ID:Ny78JcAyO
田舎者は関東という響きに憧れてて困る

仙台新潟金沢岡山高松松山広島鹿児島熊本

ここらは県内に他に都市がないから栄えてるだけ
それなのに東京に近いうえに県内に都市がいくつもある
千葉埼玉茨城を馬鹿にするのは田舎者の無知ゆえ
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 03:18:23 ID:RCL6z/eYO
大阪ってどこが賑わってるの?
大阪市ってあるんだっけ?行った事ないから全く分からないんだが
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 03:31:04 ID:qT8tTqHsO
岡山

そもそも県庁所在地の都市もショボイ
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 04:06:48 ID:pGRAHgly0
>>359
憧れてるのか
馬鹿にしてるのかどっちなんだw
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 04:09:45 ID:25PS7NfGO
俺の地元はしょぼくても民放5チャンネル映るから少しはマシだ。
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 07:00:53 ID:qwEij2dHO
茨城に民放テレビ局を!
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 20:00:14 ID:Cp64Rd4F0
>>355

経済圏では、静岡の方が大きいですね。
ただ、対抗するために北遠合併したわけではないでしょう。
静岡市が昔、南アルプスまで抱えたのと同じです。

対・静岡や政令指定が目標であれば、浜松+浜北+雄踏・舞阪で十分。
合併時点で対等なら、時がたてば人口差が生じる。
 ・・・浜松は人口増加・静岡は減少気味なので。

静岡+清水の際は清水が反対してたし、電話(市外局番)も簡単に統一できなかった。

> 静岡は清水の港湾機能や工業・・・

これは侵略的な合併という感じに聞こえる。
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 20:04:51 ID:X0wlYb/BO
県内で侵略って何?
こわい!
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 21:44:09 ID:jfvY7kDlO
トリビア
土浦に荒川沖駅というがあるが、実際土浦に荒川という川はない。
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 21:47:56 ID:8rn8PukDO
スレ違いはなはだしいな
いまだ都会だ田舎だの論議など馬鹿馬鹿しいにも程がある
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 21:51:15 ID:WBZi78ZF0
滋賀県の主要駅前には京進という塾と平和堂がある
野洲駅の観光案内所には「野洲へおいでやす」と書いてある
米原駅には新幹線はとまるが喫茶店やレストランは無い
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 21:52:22 ID:UxeJuwf5O
そもそもこのスレが板違いである
371|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/18(金) 22:48:36 ID:LnTBftaz0
>>364
NHK水戸がNHK北九州以上の体制でローカル放送してるからいいじゃないか…
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 02:35:59 ID:vS7L9r7cO
茨城方面は東京駅八重洲南口発の高速バスで一番発着数が多い。
鹿島なんか高速バスで約2時間だが、JRだと昼間は千葉、成田、佐原のいずれかで必ず乗換えしなければならない。時間によっては鹿島まで4時間以上かかることも。
鹿島神宮行き特急あやめは夜しか出ないから試合観戦には使えない。

一方水戸は上野から特急が30分おきに出ていて便利だが、勝田及び高萩行きの普通列車は時間帯によっては30分以上来ない事もある。
高速バス「みと号」も夏から1日50便も運行してる。
ただし、Ksスタへは県庁ルートの県庁前バス停から降りて3Kmくらい歩いていく必要がある。
ただし水戸発上り東京駅日本橋口行きは最終が20時台なのでナイトゲームには使えない。
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 08:28:25 ID:/dNNRkj70
Ksスタのことを何故かKスタ水戸と呼んでしまう…
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 12:16:31 ID:oLnK9QX/O
ケースタ宮城
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 12:39:25 ID:F382k+wM0
>>363
俺の田舎は最近人口一万割った。半世紀で半分以下になってしまったな。
でも民放は5局映る。仙台や新潟や広島より多いんだな
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 13:37:51 ID:OIAZJ/i40
地元に系列が5局なくても隣接する場所に住んでれば隣県の局が映るから
地元系列3局しかなくても隣県合わせれば民放8局くらい映るとこもあるよ
昼と深夜以外は重複するからあまり意味はないけど
関東や東海関西のようにブロックごとに分ければ地域間でこんな差が出なかったのに
わざわざ脆弱な地方の県では1県ごとに分けた結果このような格差が生まれたんだろ
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 13:50:42 ID:UzM0iaJT0
>>376
転勤先の下関はデジタルでも福岡局が全部OKなので嬉しい限りです。
子供もイナズマイレブンが見れてよかったみたい。
とにかくリモコンに隙がありません。
山陽方面はだめみたいですが
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 14:25:13 ID:oLnK9QX/O
>>375
戦争や疫病、飢饉に見舞われたのですね。
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 14:58:23 ID:WzqcynHQO
大宮は酷い
駅前というかデッキでくっついている部分だけ
反対側も名ばかりの小さい高島屋と田舎まるだしの商店街しかない

新潟はおろか宇都宮にも負けている
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 16:21:45 ID:SIqsHVpK0

お〜〜みや〜〜〜、お〜〜みや〜〜〜〜、、、

乗り換えの御客様しかいません
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 16:23:06 ID:8LeBJxkb0
米原もそうです 駅もしょぼい ♪喫茶もないレストランもない。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 16:26:03 ID:oLnK9QX/O
米原はイトーヨーカ堂かなんかなかった?
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 16:34:37 ID:SIqsHVpK0
ひこにゃんの彦根市よりショボいの?
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 16:34:51 ID:3FjXSHer0
滋賀にはヨーカ堂はないが平和堂がある
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 16:38:21 ID:UctQs4rdO
米原ってそんな田舎なんだ?
新幹線の停車駅だから、それなりの規模だと思ってた。
基本的に東海道新幹線の停車駅って最低20万都市ぐらいがデフォだしな
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 16:40:28 ID:ct9+vy7I0
のぞみの止まる駅以外はゴミみたいな駅結構あるよ
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 16:45:56 ID:oLnK9QX/O
>>384
滋賀の平和堂は東洋史の大発見とつながってるからスゴい。
姉妹都市中国湖南省長沙での支店建設工事中に発見された木簡をきちんと学会に提出して研究してもらった。
これが三國志に呉の視点から新たな光を当てた、長沙走馬楼呉簡になったのだから、平和堂は全中国人に感謝されていい。
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 16:48:57 ID:8LeBJxkb0
駅はそれなりの建物なんだけど中身が.....
隣にガチャコン(近江鉄道)の駅があるけど想像にお任せします
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 20:18:37 ID:Q+Dy9yR40
>>385
> 米原ってそんな田舎なんだ?
> 新幹線の停車駅だから、それなりの規模だと思ってた。
> 基本的に東海道新幹線の停車駅って最低20万都市ぐらいがデフォだしな

小田原とかも新幹線止まるけど・・・・ねぇ?

これが上越新幹線とかで群馬に入ると、もっと凄い。
駅前に駐車場しかない駅がザラにある。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 20:21:24 ID:UctQs4rdO
>>389
東北新幹線の白石蔵王、くりこま高原、水沢江刺は凄まじい田舎だった。
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 20:46:04 ID:/yJ/PWEm0
>>390
それらは全部スキーや温泉用の駅なんだから田舎なのもしょうがない
392|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/19(土) 21:14:51 ID:Gv5BsyDY0
>>377
下関はNHKでも山口より北九州を見るのがデフォになってるようだお。
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 21:22:21 ID:hEbioptqO
岐阜県だな
だってFC岐阜だもん
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 21:23:41 ID:pYJaJN/80
>>372
> 茨城方面は東京駅八重洲南口発の高速バスで一番発着数が多い。

鉄道その他の公共交通が破綻してますから…
バスも高速バス以外のローカル地域では壊滅的ですから…
395|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/19(土) 21:42:48 ID:Gv5BsyDY0
>>394
住金グランドで実感した。
東京行きのバスは都会並みの頻度で来るのに
近くの駅へ行くバスは免許維持路線並…
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 21:51:12 ID:lNmpOkG+O
>>386
掛川とか
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 21:56:06 ID:5rOnjrOjO
>>396
お前IDがインポだぞ
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 22:01:40 ID:3FjXSHer0
千葉には新幹線がないんだよ
房総新幹線建設希望
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 22:05:46 ID:Q1dEWjMI0
京都も酷いよな
京都市150万で宇治が19万w
オレが住んでる亀岡9万www
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 00:16:21 ID:SxogeF120
そりゃ日本国の都ですもの
いずれは天皇陛下がお戻りになられる場所ですもの
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 00:23:05 ID:9bUwzbsm0
埼玉の第2都市は川口?
川越じゃないのか?
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 00:26:18 ID:83JTPlAQO
きゅんポラ嵌め撮り
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 00:30:28 ID:SxogeF120
所沢か春日部かどっちかだろ常考
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 00:32:11 ID:ma7CthzF0
>>401
2川口3川越
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 17:40:35 ID:5LuDPe2bO
埼玉なんて海もなけりゃまともな観光地もないただのベッドタウン
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 17:47:19 ID:YK8EWfwXO
>>399
京都は実質長岡京が第二都市じゃないかな?立地から言っても。
407川崎最強馬家族 ◆0eaDYd/cfs :2009/12/20(日) 18:00:04 ID:zzpQXjf6O
神奈川県かな

神奈川県には天下の川崎市だけで十分なのに横浜が足を引っ張りすぎ…
あんな臭くて貧乏で治安の悪い田舎は静岡県と一緒になってしまえばいいのに。
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 19:02:25 ID:l6+ZAM00O
>>390
新幹線の駅では安中榛名が横綱でしょう。
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 19:23:58 ID:H8aPSTXT0
役場までの距離を考えれば、いわて沼宮内のが…
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 19:37:59 ID:d/lNmInQ0
岐阜羽島で、のぞみ待ちをしてる時の絶望感
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 19:38:39 ID:njCcyDxN0
>>385
北陸線の接続駅として新幹線駅造られたけど、
結局サンダーバードやしらさぎなど京都大阪名古屋駅から
乗り継ぎなしで行ける特急のが需要があるので結節点として栄えることはなかった

逆に岡山なんかは四国、山陰方面の乗り継ぎ需要のお陰で広島よりも乗降客が多い
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 19:52:50 ID:w820mlI3O
いわき
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 22:49:13 ID:hPb3rtMK0
ひたちなか海浜鉄道中根駅
水戸のホームタウンの中の秘境駅

鹿島臨海鉄道徳宿駅
鹿島のホームタウンの中の秘境駅
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 23:26:25 ID:PEDDYLjV0

               ___
           ,   ' ´ :.:.:.:.:.:.:__:.`  、
        /,:.:.:.:.:./´,, ̄ ---- ,,`ヽ:.:.丶
       /:.:/:.:.:.:.:/´ __ヽ:.:.//__ `ヽ:.:.:.:ヽ
      ,/:.:/:.:.:.:.:/´       ̄   ` i:.:.:.:.:.:ヽ
     /:.:/:.:.:.:.:.,′             |:.:.:.:.:.:i:.',
     ,′:i.:.:.:.:.:.:! 、           ,|:.:.:l:.:.:|:.i
     i:.!:.:|:.:.:.!:.:.| ` ーー    ーー‐´ !.:.:!:.:.:|:.|  _ -, -──‐-、
    /,′!:.:.:.|:.:.! ーー- 、     r --ー |.:.:.,!:.:.!:| / /: : : : : : : : : \     | _|_   |_L    /
    //:.:.:|:.:.:.:|:.:l i‐r≡=ミ    r≡=ァ f:.:./:.:.:/  ' ___: : : : : : : : : :ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (
  //:.:.:.:i.:.:.:.:l:.:| ゙弋z:ソ     ヒz:ソ {:,イ:./   /::::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.   レ(__ノ\.   |      \
..∠ィ/:.:.:.:.;ハ:.:.:.ヽ{   " "   ,  " " .|//     |:::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : |
 /:.:.:., /イ:!:.:.:.:.{ヽ     __r‐'了'´       .|:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|  ____   |
ー-‐ ´ /:.;ハ:.:.:.:.ヽ     (  ´|::::::|          ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : /   /ヽ, l     ̄|7/ヽ
     ` ̄  ヽ:.:.:.:.:.丶、  `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /   /ヽ/ .| ̄    ./|    |
       _,、 _\:.:.:.:.:.r'、>r‐‐!:: ̄ヘ、   ̄¨''¬ー- 、 _____,,, '´       /  |___i. ′|  ▽ヽ,
     ./´ ̄ ヾ=ニ,= !   :::::!.:/ .二\                、 、   _
     /      ',ヘ: ヽ    :::|/  -‐、∨__r 、            \ \ ´|
    i         iく:: ヽヽ  ::/  -‐、∨:::::::;i. } ̄ ヽ            / /   |
    |       !ノ:::: ノハ  i:{  ィヽソ ヽ::::::V   i          ´ ´    ̄
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 00:51:37 ID:De8Wq6YT0
>>413
鹿島臨海鉄道・東水戸駅

水戸駅の隣なのに、秘境駅
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 00:56:40 ID:yDmGAKZEO
>>415
吉沼のファミマが近くにあるだろ。
あと、レストランか何かも近くにあったな。
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 01:03:39 ID:cHGZa0bDO
新青森素晴らしい
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 01:14:44 ID:Iwb/oVKEO
徳宿駅は確かに回りはメロン畑で民家がほとんどない。
ただ、駅の入口には徳宿郵便局があるがな。
鹿島臨海鉄道って集落の外れとかに駅があるとこ多くありませんか?
JR鹿島線だと千葉県だが与田浦干拓地にできた十二橋駅
これも最強
利用者の大部分が釣り客
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 01:14:48 ID:8yONcNcPO
埼玉第二の都市は川越だよ。
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 01:15:17 ID:OUxGCnvR0
つくばエクスプレスってカシマか水戸まで伸びないの?
中途半端なところまでで止まってる感じ
あれ乗ってスタジアムまで行けるようになれば良いのに
421|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/21(月) 01:35:23 ID:Idf2pYCQ0
>>420
水戸はともかくカシマは方角違いじゃ。
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 05:08:52 ID:RhE6MaDj0
>>398
関東で唯一新幹線が通らない都県…
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 07:11:54 ID:yDmGAKZEO
元々つくばまでしか計画上になかったから。
それに連絡する形で土浦行きの路線バスや筑波山シャトルがある。
もちろん水戸への都市間高速バスもTXから連絡できる。

水戸からTXに乗るには都市間高速バスで終点つくばセンターまで行くか、東京行き高速バスで八潮PAで下車して行くというルートがある。
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 20:44:34 ID:2YVapWuW0
>>422

茨城は、通ってはいるが掠めているだけ。
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 20:50:54 ID:cHGZa0bDO
まぁ空港出来るしw
426|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/21(月) 20:52:47 ID:xaS2pxT90
>>423
もう少しNHK水戸のつくば中継局の近くまで(不動峠)伸ばしてくれないかな…
昔は筑波鉄道がかなり近かったのだが(´・ω・`)
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 20:53:19 ID:u9U10cDeO
千葉には成田空港があるのはポイント高い
あの辺の町はラブホのイメージしかないが
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 23:55:47 ID:GD+W7idv0
茨城は関東では高速バス王国だな。

大手私鉄がない
取手以北は直流電車は行けない。
鹿島方面がローカル線


高萩あたりまで常磐線が直流電化だったら水戸はもう少し発展できたかも。
429|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/21(月) 23:57:56 ID:xaS2pxT90
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 07:11:39 ID:rhsMnfWpO
>>428
東京発高速バスの乗車率は
鹿嶋>佐野>つくば
で良いのかな?

佐野は路線バスは壊滅だが高速バスは運行数多いもんな。
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 07:44:24 ID:mjhJMLcA0
>>343
お前の認識はしょせんお上りさんだな。
埼玉も神奈川も東京と地続きの所あるよ。
特に埼玉は橋渡るとこなんてごく一部であとは住居表示無けりゃわからんよ。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 20:55:47 ID:azfLn+7CO
埼玉に来て感じたことは家は多いが店は少ない
433       :2009/12/22(火) 21:01:30 ID:roewAN/g0
>>431
東京も埼玉も同じ武蔵国だから当然ですね。
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 21:10:11 ID:V4WYRv330
地続きでも
東京都と埼玉県の間には深く隔てる溝がある。
たかが道路一本というなかれ、それだけも東京と埼玉は天地差。
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 21:13:40 ID:fiZmpajBO
田無とか完全埼玉なのに何を言うかw
436|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/22(火) 21:14:11 ID:J2bzUFGB0
>>433
港南区で悪かったな
437       :2009/12/22(火) 21:34:14 ID:roewAN/g0
>>436
はて、私のレスが様を不愉快にする理由が分からないんですけど・・・。
438|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/22(火) 21:49:07 ID:J2bzUFGB0
>>437
港南区は武蔵と相模にまたがっているんですよ…
政令市の区でこういう例はあと神戸しか無い
439       :2009/12/22(火) 22:05:12 ID:roewAN/g0
>>438
なるほど。1936年に旧相模国の一部が横浜市に編入されたんですね・・・。
不愉快に思われたのなら、謝りますが、「横浜市の副都心、港南区」だそうで。
さま、いいところにすんでるんですね。
440|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/22(火) 22:08:03 ID:J2bzUFGB0
>>439
かみおおおおかのことですな。
ウリが住んでいたところはちょっと離れていましたねえ。
ぎりぎり武蔵の国でしたが。

かえって今の実家(南区)のほうがかみおおおおかの徒歩圏内という複雑さ。
南区も厳密には六ツ川四丁目だけ旧相模の国という話を聞いた覚えが。
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 22:35:12 ID:rOTe5O93O
>>431
そう考えてるから埼玉の僻地組なんだろ
まず関東に住んで思ったのは
朝のラッシュ見て明らかだが人間が起きてる時間、埼玉は出て行かれ東京に集まる
そして札幌名古屋大阪福岡は「集まる組」だった
そこを理解していない
朝の埼京線だの京浜東北線の、埼玉方面の人の数ww
そして札幌名古屋大阪福岡の朝の通勤ラッシュ
一両の密度なら東京並みだった
埼玉は所詮カッペ者なんだよ
人が活動する時間に出て行かれる組と集まる組を理解しとけよ
後お前らは・都民じゃない・のだからww
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 22:37:12 ID:ViDquOwpO
>>432
美味しい店が少ないのは事実かも。千葉にも言えるが。
やっぱり、レベル高いレストランは都内に集中してる。あとは、やっぱり横浜かなぁ
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 23:43:41 ID:iMRK7ZE10
二番目が「どこか」はどーでもいい。
甲乙つけがたい拮抗したレベルなら
それがその県の第二都市のレベルってことでいいじゃん。

でも都会的な良さを絶対的な良さだとは思わなくなったなー。
俺も年とったかなー。
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 23:46:48 ID:/B4HDI/+0
汚国自慢厨うぜえ
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 00:00:18 ID:6c90sQpe0
お国自慢板ってのは
>>441
みたいのが沢山いるとこなのかな
446441:2009/12/23(水) 00:38:43 ID:/8QmH9V9O
>>445
俺を超えたレベルが集まる場所だww
嘘のソース流す、埼玉県川越市画像を大宮の画像とか言って田舎扱いww
いつまでたっても終わらない小学生レベルの討論
俺ですらうんざりして退板したような場所だからいかねー方がいい
447|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/23(水) 01:17:42 ID:7RBtJuEh0
Jの基本はお国自慢だよ。
@OHKニュースチャージ
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 11:01:55 ID:5fhRCrhs0
北関東は関東圏以外を見下す傾向がある
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 11:24:52 ID:vRnf76dzO
>>428
新幹線の駅がない
も追加

過去には古河駅からも高速バス出ていたが、宇都宮線の本数が多かったため利用者が低迷してあっという間に廃止された
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 11:30:34 ID:NDxHwwi1O
埼玉なめてんのはどいつだ
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 11:47:19 ID:PrEBIVqoO
>>436-440
江戸時代ずっと天領だったのだから、武蔵も相模もないと思う。税率も免税地も同じルールだから。
どちらも河岸段丘の関東ローム層だし。
強いて分けるなら、四ッ谷や品川の木戸の内と外で分けるしかないだろう。
452|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/23(水) 11:49:30 ID:9UQ9JGCy0
茸の実家も「鎌倉郡」なんだよなw
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 16:06:29 ID:PrEBIVqoO
鎌倉郡て町田にまで接してるのか。
瀬谷あたりは高座郡だったら全く違った発展を遂げていたかな。
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 00:22:35 ID:0y3OWNZd0
455|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/24(木) 00:42:59 ID:58+WHW6h0
>>454
こういうのって実態を差し置いてどうしても県庁所在地至上主義になるんだよね。

でも水戸は応援してるから悪く言いません(*´з`)
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 00:49:44 ID:+b56S1ir0
>>428
直流電車が無くても直交両用電車がいっぱい走ってるから問題無し
寧ろ人口拡散して北関東一の人口維持してるのは立派
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 00:50:55 ID:NRPXnMbhO
水戸が政令指定都市なら日本の県庁所在地の半分は政令指定都市でいいよw
だいたい水戸の最高路線価って郡山や盛岡とほとんど変わらないし
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 00:52:21 ID:WfRKtrhcO
長野県
459|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/24(木) 01:00:36 ID:58+WHW6h0
>>456
交直流電車のコストを直流並に押し下げたE531の功績は偉大である。
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 01:05:05 ID:g+S8eY/EO
埼玉は単体なら田舎
東京の延長ととらえるなら都会
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 01:06:59 ID:SMjOJbaMO
福島はどうなる
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 01:10:35 ID:mRKCtWwmO

神奈川県

横浜最強、川崎はウンコ
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 09:54:16 ID:GcPru1+k0
>>446
おまえ川越なめてんのかよ。
埼玉に、歴史、文化、観光、都市商業
持ち合わせた街は他にないぞ。
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 21:14:00 ID:g+S8eY/EO
静岡県はバランスいいな
商業・工業・農業・海の幸も豊富
かつ富士山・温泉と観光も強い
温暖で東海道沿いと位置も良い
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 21:15:07 ID:BD2OXzh90
でも地震が怖いよね
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 21:20:33 ID:NRPXnMbhO
>>463
川越は風情あるよね。あと埼玉にしてはは珍しく(失礼)歴史と文化を感じる。
宿場町ってやっぱり雰囲気いい!福島にある大内宿ってもなかなか素晴らしいところなので、お勧め。蕎麦も旨い
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 00:24:30 ID:5XP8WxwzO
熊本
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 00:28:52 ID:Azf9hM9ZO
>>464
寿司屋で働いた経験あるが、江戸前寿司のネタでいうと静岡は微妙。
もちろん、いいものもあるが、東北北海道北陸の方がいいネタ多い。
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 00:31:44 ID:4I6dSp+uO
ショボい=田舎?

ショボい=つまらない人が多い

つまり東京
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 00:48:04 ID:V7hUZwFLO
>>468
東京の寿司って、やたら高いくせに不味くない?
北海道の寿司は感動した
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 00:51:11 ID:4I6dSp+uO
太平洋側の寿司はねぇ...
本物食いたきゃ日本海側
472実は生まれは北海道:2009/12/25(金) 01:04:40 ID:Azf9hM9ZO
>>470
いや、東京も美味しいとこは美味しいよ。握り方そのものは北海道の寿司屋より洗練されてる。
北海道はネタはいいけど、田舎の握り方って店が多いと思う。
>>471
んー、魚によるかなぁ。太平洋側でしかとれない魚もあるし。特に宮城から岩手にかけてはなかなか面白いんだわ。
まぁ北陸は確かにいいネタばかりだが。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 01:30:52 ID:abY0ysFCO
>466
川越は宿場町じゃなくて(一応)城下町だよ。
確かにいいイメージはあると思うけど、残念ながら川越はショボいね。
住んでる俺が言うんだから間違いない。
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 13:01:14 ID:5XP8WxwzO
静岡、兵庫、神奈川、北海道あたりに住みたい
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 14:08:11 ID:B9DWBMrZ0
岐阜は駅前がショボイ 大垣駅前の方が活気がある 岐阜は西岐阜駅から北方面(環状線)の方がまだまし。西岐阜駅前は田んぼと高校しかないけどね
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 14:17:24 ID:9gv87PTWO
>>475
加納町最強
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 16:10:12 ID:JJqcBHjS0
茨城は静岡みたいに新幹線止めろって言わないの?
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 18:04:59 ID:Qckoimb40
>>472
煽るつもりはないのだが鰹の漁獲量はどこが日本一かわかってる?
静岡なんだぜw
単においしい寿司食べてないだけでは?
寿司は日本海なのはみとめるが、日本一の深海の駿河湾は魚の種類も豊富。

479U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 19:28:03 ID:5XP8WxwzO
静岡最強な気がしてきた
480|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/25(金) 19:32:32 ID:2p60s75z0
>>476
加納に住んでいたウリが通りますよ…
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 01:59:34 ID:68g+zKwuO
京都だろ
一極集中にも程がある
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 02:37:23 ID:4fXfa1Lr0
>>446
俺も都市知識に関してはそれなりに自信があるクチだが
お国板は一時期だけしか居ることが出来なかったな。

自分の町を煽られたり、他都市をむやみに煽ったりするのは
基本的に気分のいいものではない。
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 02:45:04 ID:orjiY5Tp0
一極集中ランキング

1位 京都府/京都市 54.3%
2位 高知県/高知市 43.8%
3位 宮城県/仙台市 43.2%
4位 香川県/高松市 41.6%
5位 神奈川県/横浜市 40.8%
6位 広島県/広島市 40.3%
7位 大分県/大分市 38.7%
8位 石川県/金沢市 38.0%
9位 富山県/富山市 37.9%
10位 和歌山県/和歌山市 36.7%

(参考) 東京都/東京23区 67.6%
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 07:41:00 ID:N7Xc54GQ0
京都に決定しました。完
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 17:01:56 ID:CAVJG+b00
キリッ
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 23:02:37 ID:au/mNJKeO
京都には「在所」という概念があるのでややこしい。
487|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/26(土) 23:06:04 ID:L8QPLOFB0
>>486
長浜出身の尻愛が使ってた「在所」と同じ概念かな。
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 23:08:14 ID:hCClypLyO
宇治は都会だっぺ
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 23:11:36 ID:AvsR5v1hO
福島は一極集中すらしてない
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 23:13:13 ID:hCClypLyO
気仙沼はよかとこばい
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 00:31:44 ID:c21OJnQk0
>>489
それでも郡山って東北第二の都市圏なんだろ
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 00:44:20 ID:P9vrNKNrO
>>487
ふたつ意味がある。
京都で生まれ育った地元の、という意味がひとつ。
俺はその意味でしか使わない。
もうひとつは、言わない。
493|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/27(日) 00:46:12 ID:xPPKFJ/S0
>>492
もうひとつの方で使ってました。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 01:00:05 ID:P9vrNKNrO
>>493
ということは、後ろに「以外」「やあらへんさかい」などを付けて使ってたんですね。ヽ(´▽`)/
495|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/27(日) 01:03:14 ID:dB2ssF3u0
そろそろ神奈川第二の都市のTD4について語ろうか。
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 01:14:41 ID:P9vrNKNrO
東京ディズニーシー
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 09:50:52 ID:CMcl1Yd90
三重県は似たような規模の街ばっかりで、どこが第二の都市かわからない
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 11:43:41 ID:P9vrNKNrO
その手は桑名の焼き蛤
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 07:27:59 ID:gHd0wedaO
鹿島が一番ショボい
鹿島臨海工業地帯も大部分は神栖市
鹿島港も大部分は神栖市
鹿島セントラルホテルの住所も神栖市
人口も鹿嶋市より神栖市のほうが多い
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 09:31:24 ID:apZVXuaQ0
>>99
神栖クラブ、乙
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 12:54:02 ID:7VkZW1ClO
鹿島の特徴

クソ田舎

工場

東北弁

いいとこがない
502|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/12/28(月) 13:10:28 ID:mQqDH9VvO
>>499
奇遇だな。現在地
http://imepita.jp/20091228/436210

503U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 21:30:47 ID:1WUoZBEF0
>>501

そういうところだからこそ鹿島が生まれたんだけどな。
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 23:56:44 ID:6l5XW2DF0
愛知県は
No.1 NAGOYA City
No.2 TOYOTA City
No.3 TOYOHASHI City
じゃないのか?
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 18:24:24 ID:kL0dsiz/0
>>504
豊田市は平成の合併ブームで第二の都市になっただけでそれによって
面積も290.12km2から918.47km2に一気に拡大、愛知県全体のおよそ20%を占めるようになった
豊田市の人口は42万4580人だから人口密度462人/kuとなる。
平成の合併ブームで周りと合併をしなかった豊橋の37万6914人面積262.35kuで人口密度1440人/ku
と比べると実質的な第二の都市はどっちか歴然。
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 18:25:08 ID:kL0dsiz/0
数字だけではわからない全国の都市状態がわかるので
あげとこう。
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 18:37:50 ID:+VYgR81V0
お国自慢厨はすぐ人口密度を出すがそれだけでは都会度は計れない

多賀城市>>>>>>>>>>>>>>>>>>仙台市

になってしまうw
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 18:41:33 ID:PLQCG6g00
まあ
豊田と豊橋ならそれで十分計れるだろうな
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 19:03:31 ID:zb5CxwO70
>>505

豊橋って、豊田以外にも人口抜かれていなかったっけ?
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/02(土) 19:09:17 ID:uyuPBt+90
>>509
愛知県の人口
名古屋市 法定人口2215062人 推計人口2258767人
豊田市 法定人口412141人 推計人口424580人
豊橋市 法定人口372479人 推計人口376914人
一宮市 法定人口371687人 推計人口378860人

一宮市の名前をだすとある人物を召還しそうで怖いがさすがにドメサカまでは来ないと信じて。
一宮は完全に名古屋圏だからスレタイの第二都市とはちょっと違うと思う。
また豊田と同じく
>>2005年4月1日に、隣接する尾西市と葉栗郡木曽川町を編入し、人口38万人超の市となった
合併効果という点も考えて。
511浜松市民:2010/01/02(土) 19:12:38 ID:Kxz7LiMz0
静岡市
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 00:56:49 ID:iujIlRe00
愛知は人口では豊田市だけど実際には岡崎市でさえ
豊田市より都会度が高いと思う。
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 02:00:48 ID:DE02eMz3O
県庁所在地自体が第二の都市な県

郡山市に負ける福島市
高崎市に負ける前橋市
下関市に負ける山口市

前橋と山口は県庁所在地なのに新幹線通ってないから
高崎、下関みたいな交通の要衝に勝てない

長野にリニア新幹線通ったら長野と松本がこういう関係になるのにリニア誘致する長野県民
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 02:36:26 ID:DE02eMz3O
平成の大合併で抜群にキモい形は仙台市と桐生市だろう

仙台市は太平洋に面しつつ、山形県にも面してる
静岡市が南北なら仙台は東西に県を分断


桐生市は飛び地すごすぎ
同じ市内へ行くのにみどり市を通らないと行けない
オランダベルギー国境のような状態
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 03:18:43 ID:J6dpkfc2O
福井は敦賀の人口が高岡くらいあったらと考えると恐ろしい。
絶対長野みたいな争いになる
516千葉県:2010/01/03(日) 05:35:52 ID:tLCe82uYO
船橋>柏>>>千葉
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 06:31:26 ID:faDf3DNd0
>>513
山口市は小郡町を強奪合併して新幹線駅のある市となりました
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 09:55:36 ID:97+sISJx0
>>513
津を忘れてる・・・と思ったけど、四日市鈴鹿に次いで第三の都市だったな
合併して人口だけは多くなったが
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 11:17:11 ID:Bqn/HGoj0
>>513
高崎行ったことあるがそれ以下かよ前橋って
どんだけ田舎なんだ群馬って・・・
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 12:35:17 ID:arGZJhDX0
>>513
リニア新幹線は長野も松本も通らない件
(通るのは飯田だがそこが長野県の中心になることは考えにくい)
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 20:42:54 ID:N8t/6f430
だいたい今の長野県知事は松本に支援母体があるから
力関係が逆転するのは願ったりかなったりなんだよ
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 23:15:08 ID:KkOsRdfc0
>>514
もともと上州は津軽藩の飛び地があってねぶたやったりしてたから、
越境に慣れてるんだろうな。
鶴舞う形の鶴の脚部分とか、利根川利権のない現在から見ると単純に不可解。
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 23:45:55 ID:/T1xu0QA0
>>514
富山市もw
7市町村合併したら日本海と県境の岐阜県と長野県にも面して縦に長くなった。
合併しても人口が10万人しか増えない。
合併というより吸収だね。
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/04(月) 11:33:32 ID:9SG/+uNR0
合併5年後の人口が合併5年前より減っている甲府市も思い出してあげてください
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/04(月) 16:26:17 ID:njIaIDCg0
高知優勝でいいよ
元々しょぼい人口の上に;;
526|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/01/05(火) 21:23:12 ID:KiR/Bw4b0
>>520
長野県の中心どころか長野県からいなくなりそうだし
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/06(水) 19:06:56 ID:QyEz3Rai0
>>526
そうなるのは道州制が前提だから
まずないね
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/10(日) 14:50:40 ID:ONlnUStQ0
リニアの中間駅は100%地元負担なら
飯田だろうが諏訪だろうが松本だろうが駅ができない可能性もある
まあどうせ20年くらい先のことで今を生きる人間には関係ないが
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/11(月) 18:52:34 ID:xSgmivQ10
リニア
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/17(日) 16:39:27 ID:3DHLZASN0
a
531|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/01/21(木) 00:28:20 ID:ff5dxe9N0
>>527
そうは言っても山口村で実際に脱北を果たしたし…
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/21(木) 00:35:20 ID:ireaz5Tk0
>>514
水戸もお隣の笠間市、城里町は栃木県に面している。
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/21(木) 01:06:39 ID:ECN5QVWK0
>>531
脱北まで半世紀以上かかったけどなw
リニア完成は2100年頃・・・
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/21(木) 08:45:25 ID:91UKRFsJ0
>>531
あそこはゴタゴタがあって
同じ村だったのが岐阜と長野に分裂してしまった。
そういう特殊な歴史があるんだよ
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/24(日) 23:57:45 ID:UCxAriVw0
福島と新潟の境にもそういうとこなかったっけ?
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/25(月) 00:15:47 ID:FNWSVpOxO
>>514
仙台?平成の大合併でどっかと合併した?
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/25(月) 00:23:18 ID:AOlpy3JFO
大阪・福岡・神奈川・静岡には関係ない話だな
538|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/01/25(月) 00:23:38 ID:dw4OR7ss0
>>536
ていうか利府と合併して欲しい。
仙台市内の駅行きの切符では精算が必要で面倒でしゃーない。
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/25(月) 01:40:54 ID:evx5SWsw0
>>537
何その複数の政令市がある府県

2・2・2→3・2
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 16:53:52 ID:5fC1tkDKO
人口
福岡<北九州<千葉<船橋
意外じゃね?
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 16:55:52 ID:5fC1tkDKO
みすった
福岡>北九州>千葉>船橋
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 18:11:34 ID:PbezCVMlO
東京第二の都市は八王子。繁華街は吉祥寺か町田だな。
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 20:12:37 ID:I4dxWLCc0
今は勢いじゃ立川だろうな
八王子なんか吸い取られまくり
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 22:22:51 ID:8k9sZaKX0
真言立川流発祥の地だな。
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/28(木) 02:44:15 ID:RDvF0qOjO
第二の都市は八王子、次点で町田
立川みたいな20万にも及ばないとこは論外、立川駅前だけ
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/28(木) 07:45:58 ID:JMC1AJKsO
八王子の未解決事件は衝撃的。
中国の刑務所の人情報はどうなったんだ?
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/28(木) 12:22:19 ID:/32MfkLW0
福井の第2の都市はどこになるの?
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/28(木) 19:57:51 ID:Es3B4NIg0
>>545
大都市圏じゃ自治体の人口と駅前発展度は別だね
八王子や町田の人口が多いのは単に面積が大きいからというのは否定できないし。
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/28(木) 22:26:10 ID:UehGHzJZ0
>>547
敦賀だろうな。
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 02:06:10 ID:S6qdoHhwO
>>548
第二の都市を選ぶ基準は駅前でなく都市の総合力
立川市は市域が狭く立川駅周辺だけ。

仮に中心駅周辺で比較したとしても売上は町田以下、店舗数は吉祥寺以下、規模は八王子以下。
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 02:41:57 ID:oljzCRSEO
>>532
水戸市も城里町、大洗町を編入合併したら東西を境に分断するな。
海にも面し、栃木県にも面し。
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 03:15:54 ID:CGiv+hYMO
地裁や弁護士会も八王子から立川に移動したんだよな

JRの駅も多摩地区利用者数トップなんだな
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 04:01:07 ID:S6qdoHhwO
駅の利用者数にしても立川は吉祥寺町田に負け三位止まり

人口や規模は八王子、売上は町田、賑わいは吉祥寺
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 05:12:37 ID:CGiv+hYMO
立川はJRの23区外一位じゃなかったか>乗降者数
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 07:53:56 ID:4h0wYyCGO
立川は都会だよ。空港があるよ。
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 13:23:00 ID:S6qdoHhwO
>>554

なぜJR限定?

吉祥寺はJRと京王
八王子もJRと京王
町田はJRと小田急
立川はJRとモノレール

立川は三番手
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 13:39:53 ID:+P0ywVMWO
八王子って駅前は栄えてるんだが、ちょっと離れると土田舎だよね。
なんか地方都市の雰囲気がある。立川や町田の郊外は知らないが、やはり八王子みたいに田舎なの?
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 17:14:26 ID:S6qdoHhwO
>>557

多摩地区の郊外はどこもだいたい田舎だよ。
ただ、吉祥寺のある武蔵野市あたりは23区の延長といっていい。雰囲気が違う。
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 17:49:14 ID:Ozxq4Egb0
立川は基本的に米兵と売春婦で発展した街だからなあ
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 20:03:41 ID:qiGuJgmR0
ID:S6qdoHhwOがちゃんどデータを出せばすぐ解決するのにw
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 21:09:40 ID:S6qdoHhwO
>>560

携帯からだから勘弁してくれw
Wikiに載ってるよ
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 21:29:08 ID:+P0ywVMWO
>>558
武蔵野市三鷹市は23区の延長だね。自然はあるが、所謂土田舎はないね
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 22:44:39 ID:OmYf3oR50
t
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 22:54:22 ID:qiGuJgmR0
八王子って多摩ニュータウンのほうにも結構食い込んでるよね
565|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/01/29(金) 23:10:38 ID:qGwalb3w0
>>564
京王堀之内は八王子市
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 23:21:06 ID:qiGuJgmR0
>>561
見てみた

立川駅<八王子駅+京八
なのは意外だ。

町田はやっぱ小田急が多いね
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 23:22:37 ID:qiGuJgmR0
あ、符号が逆だ
立川駅>八王子駅+京八
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 23:27:31 ID:hNANx8apO
吉祥寺がどこの区だと言う地方人は多く、東京都に「市」は有るのと驚く地方人も多い。
569|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/01/29(金) 23:39:56 ID:qGwalb3w0
大阪に村があるのが意外だった
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 23:51:04 ID:Hqsk28310
>>569
歴史的には超メジャーだけどね
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 23:55:09 ID:qiGuJgmR0
今はしらんが昔は村がないのは香川県だけじゃなかったかな
572|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/01/30(土) 00:19:13 ID:OwDaOrYw0
>>571
県内がむら無くハッテンしているんですね。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/30(土) 08:06:36 ID:dTNWzSs5O
世田谷と三鷹は変わらんからねえ。
世田谷のコアってどこなんだろ。三茶?
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/30(土) 08:17:45 ID:Uryg7cLHO
>>573
松陰神社前
575|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/01/30(土) 09:04:03 ID:sWSwogPy0
小陰唇
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/30(土) 09:09:31 ID:mtV7Ql+mO
>>568
武蔵野・三鷹・杉並あたりは、それだけで政令指定都市つくれるよね

田無から所沢にかけてのの田舎っぷりに驚いた
577|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/01/30(土) 09:13:28 ID:sWSwogPy0
>>576
その中間に瓦斯のグランドがあるんや・・・
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/30(土) 11:29:57 ID:tinITMCu0
武蔵野市も武蔵境までいけば都会感ないけどな
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 01:27:11 ID:8g9wTz6MO
>>574
国士舘乙
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 01:56:34 ID:sJ2NLZp3O
千葉は層があつい
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 02:11:24 ID:JbOkUD2CO
>>573
下高井戸なめんな
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 02:15:00 ID:8g9wTz6MO
>>581
明大乙
下北も世田谷だっけ?
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 02:43:22 ID:90sd91+9O
役所がある場所がそのエリアのコアなんや!
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 03:44:21 ID:yLjEZ4Aa0
関東人は内輪話ばっかりだな
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 03:49:43 ID:hqantSwcO
>>573
世田谷の方が農地が多い気がする。世田谷が地方出身者に人気なのは分かる。
俺も田舎者だから、住宅地からちょっと歩くと田んぼばかりな世田谷は落ち着く
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 03:55:00 ID:f/9wWdgj0
茨城には二つしか村がない

東海村と美浦村。
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 14:57:56 ID:SbwUX1lf0
多摩地区でこういう写真が撮れるのは八王子だけだと思うけどね。
八王子の林立する高層マンションと広大な市街地&サザンスカイタワー(158m)
http://www.hachinan-redev.com/photo
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 15:33:33 ID:Y0tUrRNBO
>>580
嘘つけ
野球で例えるなら2割7分位のバッターが揃ってる感じ
これって層厚いか?
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 15:55:18 ID:sJ2NLZp3O
>>588

一番 松戸
二番 市川
三番 柏
四番 千葉
五番 船橋

強いぞ
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 16:04:42 ID:9sORuJ2K0
>>589
市原は8番あたりか?
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 16:06:30 ID:0Fd3+80y0
>>588
おっと三重県の悪口はそこまでだ
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 17:01:04 ID:XT/xTCKE0
>>591
あなたのおかげで
津市や四日市市が自分の住んでる豊橋より人口が少ない事を知った。
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 19:32:59 ID:DVe4/C5DO
一度津に来てみ
そしたら地元の豊橋が大都会に思えるよ
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 19:36:37 ID:1tfrWruD0
しょぼい県といえば

佐賀 島根 鳥取 福井 三重 香川 茨城 群馬 栃木
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 19:37:20 ID:1tfrWruD0
追加 滋賀
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 19:41:32 ID:1tfrWruD0
北海道・東北 で第3位の大都市は   旭川
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 19:50:37 ID:DVe4/C5DO
>>594
山梨が入ってない時点で糞
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 19:51:39 ID:9QC6+X5D0
>>587
てか広大な住宅団地がみえる
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 19:53:15 ID:8g9wTz6MO
なんだかんだ言って、日本は地方交付金で落伍地方が出ないよう気を配ってきたから、
そんな酷い偏差はないんだよね。どんぐりの背比べレベル。
韓国は金大中が大統領になるまで慶尚道と全羅道に不当な格差があったけど、
それにしたって国土面積自体が小さいし。
中国の農村と都市、都市と都市は格差が大き過ぎて、
語ること自体削除対象になったり、国家の検閲対象になったりする。
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 19:58:18 ID:IvrZ8+aH0
>>592
豊橋に住んでて何で知らんのやてw
東海地方やと名古屋、岐阜、豊橋、豊田、岡崎の順番じゃないかな。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 20:05:04 ID:vz6FzJatO
>>1
第2どころか第1もしょぼいんだよ!
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 20:54:37 ID:ZBSRmIbfO
>>600
つ静岡県
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 21:34:23 ID:sJ2NLZp3O
>>590
スタメンは確実
浦安のいれどころに迷う
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 22:03:28 ID:thA9jiuhO
千葉県

1番 市川
2番 松戸
3番 柏
4番 千葉
5番 船橋
6番 浦安
7番 習志野
8番 市原
9番 八千代
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 22:06:02 ID:hqantSwcO
あの八千代の田舎臭さって酷いものがある。
東京近郊には思えない。確かに9番バッターだな
606592:2010/01/31(日) 22:55:22 ID:XT/xTCKE0
>>600
だって三重県に行った事がないから。
岐阜ならFC岐阜の試合と
土岐プレミアムアウトレットに言った事があるが。
三重にもJのクラブが出来ればきっと行くよ。
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 23:52:01 ID:sJ2NLZp3O
>>604
強豪だな
全国ベスト8を狙えるぞ
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/01(月) 01:41:06 ID:bhNmPnKR0
群馬県

1番 太田
2番 桐生
3番 高崎
4番 前橋
5番 伊勢崎
6番 渋川
7番 館林
8番 安中
9番 藤岡
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/01(月) 02:01:31 ID:d7p9JSDCO
>>608
初戦敗退だな
打率低いし長距離打者もいない
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/01(月) 02:11:15 ID:DF0SudDn0
野球くわしいね
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/01(月) 03:07:10 ID:F7sAsXQR0
都会ランキング(確定版)

*1位-東京特別区 *2位-大阪市    *3位-名古屋市   *4位-横浜市   *5位-福岡市
*6位-神戸市    *7位-札幌市    *8位-京都市     *9位-広島市   10位-仙台市
11位-川ア市    12位-さいたま市  13位-北九州市   14位-千葉市   15位-新潟市   
16位-岡山市    17位-熊本市    18位-静岡市     19位-浜松市   20位-堺市   
21位-那覇市    22位-鹿児島市   23位-相模原市   24位-金沢市    25位-高松市
26位-町田市    27位-松山市    28位-宇都宮市   29位-長崎市   30位-八王子市
31位-川口市    32位-大分市    33位-岐阜市     34位-船橋市   35位-姫路市
36位-富山市    37位-郡山市    38位-旭川市     39位-市川市   40位-松戸市
41位-高知市    42位-盛岡市    43位-長野市     44位-高崎市   45位-西宮市
46位-豊橋市    47位-福山市    48位-水戸市     49位-徳島市   50位-前橋市
51位-横須賀市   52位-柏市      53位-宮崎市     54位-四日市市  55位-和歌山市
56位-藤沢市    57位-佐世保市   58位-函館市     59位-尼崎市   60位-秋田市
61位-松本市    62位-青森市    63位-下関市     64位-川越市   65位-高槻市
66位-福島市    67位-山形市    68位-福井市     69位-豊田市   70位-いわき市
71位-甲府市    72位-岡崎市    73位-大津市     74位-倉敷市   75位-一宮市
76位-東大阪市   77位-久留米市   78位-佐賀市     79位-長岡市   80位-奈良市

人口値、拠点値、都市交通値、高層値、繁華・町並都会値からランキング付け

612U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/01(月) 03:15:22 ID:phjTP+aG0
FW 船橋   柏
MF  浦安   千葉
    市川   松戸
DF 市原 習志野 八千代 木更津
GK     成田
監督 野田
コーチ 銚子  
      
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/02(火) 16:41:31 ID:MwmdqYN6P
船橋はガチで「公営競技の街」と思うw
でも意外なことに?千葉って周りを海に囲まれてるのに競艇場だけが無いんだよなぁ
埼玉(と福岡)は三競オート全部あるんだけど
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/03(水) 00:10:43 ID:IFas8Bla0
1番 津
2番 伊勢
3番 鈴鹿
4番 四日市
5番 松阪
6番 伊賀
7番 桑名
8番 亀山
9番 志摩
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/03(水) 00:42:43 ID:Hs7GX6U30
>>611

那覇市だけは、行った事・通った事ないけど
人口から考えると、相当ジャンプアップしてるけど、何がいいの?

他は、なんとなくって感じだけど。
(下位のほうでは、佐世保が「?」って感じだが)
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/03(水) 00:55:09 ID:jMkvKQal0
>>611
つくば市は入っていないんだね。
617|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/03(水) 02:04:01 ID:lxTFeh6A0
>>615
人口密度が高いのと
実質周辺の市も那覇都市圏として一体化している。

例えばNHK沖縄は割と最近まで豊見城市にあった。
そのため全国のNHKの放送局の中で唯一都道府県名が付いている。
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/03(水) 08:32:38 ID:eKoXUFWv0
都市圏人口で考えると那覇は鹿児島より多い
高松と松山の関係もそうだな
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/04(木) 21:02:20 ID:LRwt6YP20
熊本県

1番 八代
2番 山鹿
3番 阿蘇
4番 熊本
5番 天草
6番 玉名
7番 菊池
8番 宇土
9番 水俣
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/04(木) 23:24:35 ID:h3rX7OAe0
>>619
人吉…
621|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/04(木) 23:36:09 ID:Uuc6pI+00
人吉はクマ地方ってくらいだから人より熊が多いのだろう。
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/06(土) 22:36:04 ID:fcfvILm90
1町田
2調布
3三鷹
4武蔵野
5立川
6多摩
7西東京
8八王子
9あきる野
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/07(日) 02:48:30 ID:NsH94gQT0
>>604
銚子は?
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/07(日) 02:51:04 ID:NsH94gQT0
>>611
東北勢弱いのぅ
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/07(日) 03:06:31 ID:6K4+pa6w0
トーホグよりアレな山陰もないな…
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/07(日) 03:54:50 ID:H4SdJEsN0
>>611
関東圏
*1位-東京特別区*4位-横浜市11位-川ア市12位-さいたま市14位-千葉市23位-相模原市26位-町田市28位-宇都宮市30位-八王子市31位-川口市
34位-船橋市39位-市川市40位-松戸市44位-高崎市48位-水戸市50位-前橋市51位-横須賀市52位-柏市56位-藤沢市64位-川越市

関西圏
*2位-大阪市*6位-神戸市*8位-京都市20位-堺市35位-姫路市45位-西宮市55位-和歌山市59位-尼崎市65位-高槻市73位-大津市76位-東大阪市80位-奈良市

東海圏
*3位-名古屋市18位-静岡市19位-浜松市33位-岐阜市46位-豊橋市54位-四日市市69位-豊田市72位-岡崎市75位-一宮市

九州
*5位-福岡市13位-北九州市17位-熊本市21位-那覇市22位-鹿児島市29位-長崎市32位-大分市53位-宮崎市57位-佐世保市77位-久留米市78位-佐賀市

北海道
*7位-札幌市38位-旭川市58位-函館市

中国
*9位-広島市16位-岡山市47位-福山市63位-下関市74位-倉敷市

東北
10位-仙台市37位-郡山市42位-盛岡市60位-秋田市62位-青森市66位-福島市67位-山形市70位-いわき市

北信越
15位-新潟市24位-金沢市36位-富山市43位-長野市61位-松本市68位-福井市71位-甲府市79位-長岡市

四国
25位-高松市27位-松山市41位-高知市49位-徳島市
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/07(日) 04:04:58 ID:H4SdJEsN0
関東圏☆☆@@@AAABBBBCCCDDDDE
関西圏☆☆☆ABCDDEFFG
東海圏☆@@BCDEFF
九州_☆@@AAABDDFF
北海道☆BD
中国_☆@CEF
東北_@BCEEEEF
北信越@ABCEEFF
四国_AACC

関東圏☆☆_ @@@ AAA BBBB CCC DDDD E
関西圏☆☆☆ ___ A__ B___ C__ DD__ E___ FF G
東海圏☆__ @@_ ___ B___ C__ D___ E___ FF
九州_☆__ @@_ AAA B___ ___ DD__ ____ FF
北海道☆__ ___ ___ B___ ___ D
中国_☆__ @__ ___ ____ C__ ____ E___ F
東北____ @__ ___ B___ C__ ____ EEEE F
北信越___ @__ A__ B___ C__ ____ EE__ FF
四国____ ___ AA_ ____ CC
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/08(月) 15:23:41 ID:9f+m58HZ0
1大洲
2今治
3新居浜
4松山
5宇和島
6西条
7四国中央
8八幡浜
9東温

伊予…
西予…
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/08(月) 17:52:38 ID:NUXvwKys0
1近江八幡
2東近江
3草津
4大津
5彦根
6守山
7栗東
8長浜
9高島
湖南
甲賀
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/10(水) 22:26:30 ID:p2XeHXIf0
1木更津
2焼津
3大津
4津
5沼津
6草津
7唐津
8摂津
9会津若松

津オールスターよえー
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 01:02:10 ID:jeGdp59V0
2,3,5,6ぐらいしか戦力になっていないな…
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 02:14:23 ID:o3Z7mJ2j0
1白河
2会津若松
3福島
4郡山
5いわき
6相馬
7須賀川
8伊達
9喜多方

クリーンナップ以外壊滅的
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 22:39:21 ID:O+6hfkQr0
1川越
2所沢
3川口
4さいたま
5熊谷
6春日部
7上尾
8越谷
9秩父
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 22:46:14 ID:uwiKtSyd0
戸田・草加はベンチかw
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/13(土) 19:59:49 ID:godm07it0
スラム皮先(笑)が第二都市の神奈川
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/13(土) 20:13:25 ID:KyE2kFhY0
>>635
丘陵地帯はベッドタウンだよ。藤子Fも住んでた。
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/14(日) 00:29:40 ID:PFm+zkAf0
オールスターチーム

1神戸
2横浜
3名古屋
4東京
5大阪
6福岡
7札幌
8京都
9広島

うむ、世界で1.2を争えるな
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/14(日) 10:07:54 ID:kLuVgcbf0
>>637のように1位から9位まで並べるレスはおそらく>>604が初出だと
思われるが、以降、結構な頻度で同様のレスがついている。
俺は常日頃、なぜ中途半端に9位までなのだろうか?
焼豚によるレスなのだろうか?にしては単一IDでもない。
だが普通は>>483のようにキリよく10位まで書くか、サカ板らしく11位まで
書くのが自然ではないのか?という疑問を持ち続けていた。

しかし>>637を見てすべてを理解した。
皆の深謀遠慮には脱帽だ。
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/17(水) 00:05:46 ID:XjlIXa2n0
1 上田
2 安曇野
3 松本
4 長野
5 飯田
6 佐久
7 千曲
8 諏訪
9 伊那

中軸の繋がりが弱い
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/17(水) 19:24:42 ID:bRZUJqzI0
1 東広島
2 尾道
3 福山
4 広島
5 呉
6 三原
7 三次
8 廿日市
9 庄原

ベンチ
大竹
江田島
安芸高田
竹原
府中
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/17(水) 21:29:33 ID:5mIANG9j0
1 茅ヶ崎
2 藤沢
3 川崎
4 横浜
5 相模原
6 横須賀
7 平塚
8 小田原
9 厚木
DH 鎌倉

47都道府県で最強かも
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 20:21:09 ID:ncra2g5k0
意外と広島弱いな
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/21(日) 20:10:22 ID:Is40vy/M0
1 砺波
2 氷見
3 高岡
4 富山
5 魚津
6 黒部
7 南砺
8 小矢部
9 射水

だめだorz
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/21(日) 21:11:18 ID:uuzY+TmL0
>>611
これはお国板から拝借したのか?
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/26(金) 23:38:52 ID:V6EUsbqx0
1土浦
2ひたちなか
3つくばみらい
4つくば
5水戸
6守谷
7取手
8下妻
9鹿嶋
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/03/03(水) 00:39:59 ID:zNCDBpDt0
1 玉野
2 総社
3 倉敷
4 岡山
5 津山
6 笠岡
7 高梁
8 備前
9 新見
DF 井原
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/03/06(土) 01:07:20 ID:7yhLUbCF0
age
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 13:21:12 ID:qQ0ezMHB0
 
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 18:47:29 ID:g/YJxByx0
>>645

3,6,8は日立と神栖と牛久にするべきだな
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/03/17(水) 13:15:43 ID:sUFZUQcM0
1 由布
2 日田
3 別府
4 大分
5 中津
6 佐伯
7 臼杵
8 津久見
9 竹田

ベンチ 豊後高田・豊後大野・杵築・宇佐
651U-名無しさん@実況はサッカーch
age