ジュビロ磐田Part404

このエントリーをはてなブックマークに追加
484U-名無しさん@実況はサッカーch
・(3ヶ年計画の観点から見ての現状は?)今やろうとしているサッカーはズレていない。
 誰が監督に来てもベースになるだろうとは考えている。
 やれるやれないは別として、チーム全体の浸透度ということに関しては良い感じで来ている。
 シーズン半年くらい経過したがまずまず順調に来ているのではないかなと思う。
・(選手との距離の取り方や接し方について)グラウンド上では真面目な話をするけど
 終わったら冗談言って茶化すことも多い。そういうとき、まじめな選手にはあまり言わない方がいいかなと思う。
 選手の私生活にはあまり入り込みたくない。外国人監督のように私生活とグラウンド上での線引きが自分にはできないので。
・降格は絶対にやってはいけないが、そのチームのスタイルを崩してはいけないのではないかなと思う。
 クラブ側が望めば別だが、そのチームを崩してまで自分のやりたいサッカーをやるのはどうかな。
・昔の磐田にはこういうスタイルというのはあったけど、今はあまりないと思う。
 鹿島はもうできてるし脚も確立した。浦和はカウンターだったが今季から変えようとしている。
 甲府は大木監督のときにああいうスタイルを作った。
 チームとしてスタイルを確立した方が良いのではと思う。
 チームのスタイルに賛同した人がサポになったりファンになったりすればいい。
 それを確立したらそのサッカーを継続するための補強や育成、指導者を呼ぶ。
 Jは欧州や南米のような長い歴史はないので難しいが、クラブのスタイルを確立していくこと必要。