1 :
お111:
これからJリーグのチームが今以上に強くなり集客率や人気を上げるにわ
やはりACLで毎年頂点になってクラブWCで欧州のクラブと対等にやれる姿を見せる必要がある
ただ浦和を見て、はっきりJリーグの限界が見えてきた、これは三大リーグ以外全てのリーグの問題だが
やはり日本の選手も含め、外人選手はJリーグにとどまるよりも三大リーグでプレーする事が目標であり
フッキ、エメルソン、ワシントン、エジムンドのようなセレソンクラスを生涯とどめておくのは難しい
こいつらと高原エジミウソンレベルじゃかなりのレベルの差があるとみてる
そしてこのクラス一人が抜けるだけで格段に力が落ちてしまう、まったく別のチームになるといっても過言ではない
だから圧倒的で常勝チームと感じさせるにはこのクラスの選手が在籍した期間、せいぜい二年が限界であり
やはり抜けた後のダメージが大きく崩壊するしせっかくのにわかファンも逃げて行ってしまう
これがJリーグの限界でもあり今はもうのびしろがないと思うから、どうしたらいいのかとかみんなで考えていこう
2 :
お111:2008/11/30(日) 06:06:06 ID:cgIg5yO/0
クラブWCに出たころの浦和は間違いなくセルティックより上だったと思う
セルティックにもポンテ、ワシントンクラスはいないというかいるはずない
だからCLベスト16ぐらい
これから先もこういうチームなら作れる
しかし短期間が限界で、やはりさらに上に行くにはこいつらをとどめて
さらにありとあらゆる方面からチーム強化していくしかない
でもそうなるとやはり莫大な金が必要ということなのか
3 :
お111:2008/11/30(日) 06:10:07 ID:cgIg5yO/0
どうだろ?
セル塩も訴えている
チーム数を減らして、JIでレベルの高い選手での凌ぎ合いを厳しくして
強化につなげるって意見がすごいあるし、やるべきだと自分も思ってますが
でも逆にデメリットもあったりするかな?
4 :
お111:2008/11/30(日) 08:06:18 ID:cgIg5yO/0
引退まじかのワールドクラスの選手をかたっぱしから集めればいいかな
フィーゴみたいな
5 :
お111:2008/11/30(日) 17:11:35 ID:cgIg5yO/0
今年のJリーグの混戦がまさにその象徴だと思う
6 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/30(日) 17:57:48 ID:tYWKwLWJ0
7 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/30(日) 17:59:31 ID:ntK8kcEuO
どうすんのこのスレ
サッカー人口を増やすことが基本。
やる方も観る方も。
で、安易に海外へ選手を流出させないこと。
>>8 海外に行きたい気持ちを阻止するようになれば糞野球みたいな糞制度が出来る。
野球に人材が流れないように幼少時からサッカーに囲い込むべき
ID:cgIg5yO/0なのを見ると、頭おかしい人って本当にいるんだなあ、と少し怖くなる
11 :
お111:2008/11/30(日) 18:11:30 ID:cgIg5yO/0
浦和サポじゃないからわからんが
最近浦和のサポーター落ち着いたというか
なんかACL勝ち進んでクラブWC終ってから少し冷めた感を感じるんだが
あの頃は日本代表よりあついじゃんとか感じたけど
やはりワシントンが抜けたのと高原エジミウソンも代りにはなれなくあれから
経験値とかは上がったが冷静に考えて上積みがないことがわかってるんじゃないか
これが限界だよな
ブラジルとかアルゼンチンは三大リーグに引き抜かれてもすぐさまとんでもない奴が出てくるから底知れないが
日本はそこもない気がする
上げるにわ
で読む気なくした
上に同じ
つーか浦和の犬飼はじめとする白人連中のケツ穴なめ老人の強化策が失敗しただけ
ガンバの優勝見てもわかるようにJの強化方向は間違ってない
老人連中は駆逐する必要があるがな