1 :
U-名無しさん:
2 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 03:21:06 ID:3ACoqwkS0
3 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 03:22:33 ID:3ACoqwkS0
4 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 03:23:53 ID:3ACoqwkS0
Jリーグチームの大型動画映像装置設置状況2008
=J1=
ある・・・札幌、鹿島、柏、千葉、浦和、大宮、F東京、東京V、川崎、横浜FM、新潟、磐田、清水、名古屋、G大阪、神戸、大分
なし・・・京都(移動式レンタルはいつでも借りれるが年1試合程度?)
=J2=
ある・・・広島、仙台、山形、C大阪、鳥栖、熊本、横浜FC(開幕より)
つける予定・・・愛媛(2009年と言ってはいたが)岐阜(2009年決定) 福岡(2008年12月予定)、甲府(2009年)、水戸(2009年改修で付けることになったらしい)
なし・・・草津、湘南、徳島(知事がその気になればいつでも)
=JFL(J準加盟)=
ある・・・富山、岡山
つける予定・・・栃木(新スタに付く)
なし・・・鳥取、北九州(ただし競技場改修予定)
5 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 03:26:50 ID:3ACoqwkS0
まあ その なんだ・・・
埋める前に立てろや。
6 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 03:27:38 ID:aFAkyE6g0
20年後、
一体感と迫力のあるプレミアリーグのようなサッカー専用スタジアムで、
サッカー観戦に熱狂し歓喜するJリーグサポーター達。
一方、
ウンコみたいな糞デカい陸上競技場、ガラガラな観衆の中、
東南アジアを彷彿とさせる緊張感のないJ3で、
残留をかけて戦う川崎フロンターレであった・・・
7 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 03:54:43 ID:+MzoQh1rO
イルカサポは追放で
8 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 05:27:09 ID:4eGmd0tSO
9 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 05:33:25 ID:RfmpP3sV0
いつまでも叶わぬ夢見ているよりは妥協した方がいいと思う。
10 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 13:16:33 ID:+MzoQh1rO
>>9 ここは専スタを夢見るスレです。
陸連の犬、川詐欺は死んでください。
11 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 14:13:04 ID:o8UcdaeX0
12 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 14:58:04 ID:VQyJWWaW0
府、協議の場設置へ 新スタジアム (2008年10月02日)
ttp://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000810020001 サッカーJリーグ1部(J1)のガンバ大阪の新スタジアム建設問題について府は1日、
万博記念公園を所有する独立行政法人「日本万国博覧会記念機構」とガンバ大阪、
吹田市の3者が協議する場を設ける方針を明らかにした。
この日の府議会一般質問で橋下徹知事は、井上哲也議員(自民)の質問に答え、
「ガンバ大阪と吹田市が万博公園内での事業化を望んでおり、一義的にはそれを尊重し、
積極的に調整役を果たしたい」と述べた。
ガンバ大阪の新スタジアムをめぐっては、ガンバ側が、万博公園の敷地内にある遊園地
「エキスポランド」(休園中)の土地に新スタジアム建設を検討していることが7月に明らかに
なった。吹田市は同月、万博公園内の建設への支援を求める要望書を府と同機構に提出した。
ガンバの現在のホームスタジアムの万博記念競技場は収容人数が少ないことから
新スタジアムの建設が急務となっており、高槻市や茨木市でも誘致の動きがある。
13 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 18:22:29 ID:ftH9Ox/H0
14 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 18:25:09 ID:hHvyIp+e0
15 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 18:43:25 ID:rbAPCLPkO
Aロッドとかいう野球界最大のスターが20歳のメッシに年収でボロ負けしてたが
16 :
ドクター中松氏:2008/10/02(木) 19:04:32 ID:MMOt1qUUO
ドクター中松氏による
「フクアリ増築改修計画」
・座席数21500席
・ピッチとスタンドの距離をさらに近くする
・ピッチを掘り下げて傾斜をきつくする
・座席の色を黄色にする
・テロ対策として「ナカマツミサイルUターンシステム」を配備
・無理やり二層から一層にする
・一階席と二階席の間に座席を作る
・費用は10億円程度
・負担はJR東日本
・改修中は市原臨海、国立、柏の葉で開催
17 :
U-名無しさん:2008/10/02(木) 19:04:50 ID:KuTXaKADO
ヤキウだとグローバルなプロモに使えないのよ。
18 :
U-名無しさん:2008/10/03(金) 00:04:22 ID:2tbEaDej0
19 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 03:50:57 ID:ObPL1JTE0
20 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 11:43:38 ID:+cLyWX0l0
海外サッカー詳しい人の豆知識はためになるね。
21 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 12:05:36 ID:X83JHl8X0
鹿島の角度凄っ!
22 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 14:00:17 ID:UIdlzdbk0
>>19乙です
こう見ると差は一目瞭然だよな
長年陸スタに通い続けてるサポには本当頭が下がる
それにしても日産の酷さ・・・
23 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 17:14:24 ID:QitrIWDy0
2万人前後の動員数も珍しくなくなってきたな、川崎は。
等々力増築の署名をするみたいだけど、等々力周辺の様子を見る限り、これ以上の拡張は難しいんじゃないか?
陸スタでも長居や九石ドームみたいなのなら許せるが。
24 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 17:39:03 ID:rxbqOP+YP
座席が足りません
25 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 18:01:15 ID:pW+cgbOg0
>>19 カシマの真上から見下ろすみたいな眺め凄いな、サンチャゴベルナベウみたいだ
それに比べ埼玉スタジアムの眺めのしょぼさに笑った
26 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 18:27:18 ID:GFO1WF220
27 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 18:38:15 ID:geH2R2Cg0
中小の上から4番目がユアスタというのは分かったが
それ以外は分からん。
出来れば何スタか注釈つけてもらえれば・・・
28 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 18:51:00 ID:pW+cgbOg0
さすがにそれはにわかすぎる
日本のスタジアムくらい把握しとけよ
29 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 18:57:08 ID:rzHm/aeV0
大宮のNACK5はやっぱTVに写るバックスタンドが
余りにショボすぎんな・・・。
カメラの設置場所バックスタンド側に設置してメインを写す
ようにできないのかな。
30 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 18:58:38 ID:bYMQZCM00
>>27 大
カシマ
豊田
埼玉
中小
日本平
NACK5
フクアリ
ユアスタ
三ツ沢
日立台
LEVEL5
西ヶ丘
陸
万博
国立
味スタ
日産
31 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 19:00:09 ID:rxbqOP+YP
>>26 中小専スタの一番下は西が丘?
>>27 よーく見れば「HITACHI」とか「LEVEL 5」とか書いてるからそれで分かると思うよ
32 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 19:01:12 ID:mHo134CV0
33 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 20:05:27 ID:twDLY/SI0
大規模専用スタジアムが足りないな
後、最低3つは欲しいところ
34 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 20:10:49 ID:L97GswqS0
豊田と埼玉はその画像だけで判断するわけじゃなく
バックとメインスタンドが芝生面があるとこまで近づいていたら全然違う光景になるよ。
わずか数メートルの差でも
35 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 20:18:10 ID:rjw5glT90
つか一番遠い席、で比較する意味あるんかいな
36 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 20:31:42 ID:HdUvmggW0
3万規模くらいの専スタが欲しいな。ありそうで無いサイズ、中堅クラス。ガンバに期待。橋下ガンバ!!
37 :
27:2008/10/04(土) 20:44:01 ID:geH2R2Cg0
38 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 21:50:50 ID:kYh90vMp0
>>19 乙!豊田がやっぱりいいな。
これテンプレにいれない?
39 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 22:05:44 ID:Ev5auYYkO
神戸ウイングとか鳥栖とか抜けてるスタがあるからがんばって主要スタは網羅してくれ
あと陸スタもなるべく
40 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 22:19:45 ID:ObPL1JTE0
>>39 人ごとだと思って簡単に言ってくれるなw
まあ一応Jのスタは全部行ったことはあるんだけど
以前はゴル裏以外での観戦が多かったので同じ視点の写真はないんだ。
半ニート状態から更生中の身なので
この先どの程度行けるか分からないw
でも行く気はあるぞ。
来年の桃太郎観戦は最重要事項。
41 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 22:22:15 ID:LXHHZ0KOO
>>35 スタ全体を映せるからじゃないかな?
近い席だとどのスタか分かりづらいし、みんな同じ感じに写ってもおもしろくないしw
42 :
U-名無しさん:2008/10/04(土) 23:09:31 ID:+cLyWX0l0
>>40 ネットに転がってたのを適当に集めて、貼っただけだと思ってたんだが、
全部自分で撮ったのかw
すごいなw
43 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 00:02:18 ID:PCjNyYUZ0
今日自分とこの試合がなかったんで大宮に行って来た。
通路やスタンドが手狭だし立地の厳しいところに押し込んでるなーって印象。
でも試合は見やすいし、eco clubのお姉さんがみんなかわいいし、氷川神社の木立がとても良い雰囲気を出していて好きになりそうです。
珍しいもんも見れたし
44 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 00:18:51 ID:McCaaZel0
45 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 00:22:00 ID:McCaaZel0
46 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 00:37:51 ID:jF4ucKAO0
>>44 カテ2メインW。
初めてのスタだと席種がわかりにくいね。購入時舌噛みそうになったw
>>45 結婚式とハッ(ry
47 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 02:24:59 ID:sG09emPi0
48 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 09:29:11 ID:R94uhwhH0
>>26>>40 乙です!
素晴らしい画像の数々ありがとうございます!
磐田・ホムスタ・鳥栖もよろしくネ
49 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 09:39:23 ID:6JxULbuRO
>>19>>40 最高ッス♪ageときます。
大規模専スタのとこに札幌ドームが欲しいけど
>>40さんばっかりに任せてはいけないので札幌サポさん是非
50 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 11:09:34 ID:Qj8UTazjO
51 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 11:48:52 ID:IrHcfmKa0
>>25 豊スタのメイン・バックの最上段(カテゴリー5)からの眺めも凄いぞ。
ただ観客少ないとゴル裏に回されるが、、
>>40 アルウィンも欲しい。
あと屋根無し小規模陸スタという涙物の糞スタも晒そう。
52 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 12:07:19 ID:dgvUN9oGO
ナクスタは傾斜も有って見やすいし、立地も悪くないし、スタメシも言われる程悪くはなかった。アウェイとして行くにはいいスタジアムだ。
ただ、出入口が狭くてそれが入場も手間取っていたし帰るのもスタジアムからなかなか出れなかったのが残念な点だった。
53 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 13:09:22 ID:LByjZ+d70
マリノスがやったトラック上のパイプ椅子で見た人いる?
テレビで見た感じ、それでも遠いなって感じがしたんだけど、
現地ではどんな感じだったんだろう?
54 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 13:41:26 ID:KGPquaCi0
写真で見るのと現地で見るのは全然違うな。
2次元と3次元は違いすぎる。
やっぱりテレビよりスタ観戦に限る
55 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 14:01:20 ID:neE90fn6O
そりゃまぁ写真による視野と実際の視界とはかなりギャップがあるからな。
でも
>>19みたいに同じ条件で撮ってもらうと参考になる。
56 :
U-名無しさん:2008/10/05(日) 14:32:36 ID:bO5AaJ4H0
フクアリはスタンド下空間、仙台みたく弾幕で覆うなりしろよ
57 :
実況について考えよう:2008/10/05(日) 18:03:14 ID:T7vfDPkH0
>>19の写真見て思うことは
スタジアムの写真撮るなら断然昼間の方がいい
夜だとどうしても黒い印象が強くなってしまう
一番傾斜が強いスタジアムってメスタージャだよね?
59 :
19:2008/10/05(日) 20:13:13 ID:rbHP0nPf0
おまいらいい加減にしろw
まあ名前の挙がってるスタジアムは
もう一度行きたいと思ってるので行くつもりはあるけどさw
>>57 カメラのせいもある。
所詮コンデジなんで夜は弱い。
けどやっぱり太陽の下、開放的なスタジアムでの観戦は最高だね。
観戦がやめられない最大の理由はそこかな。
昼間からビール飲んだり至福のひとときだよ。
CLに出ている東欧のクラブの新スタジアムの設計を故・黒川記章がやっていたと言うのを
フジの番組でチラッと見たんだけど、何処のスタジアムだったか見た人いる?
チームはサンクトペテルブルクのゼニトね。ロシアの大金餅がスポンサーについて云々言ってたっけ
>>62うpサンキュー
そのまんまCLのオープニング映像に出てきそーな絵だ
>>62 絶賛の書き込みが、幾つか有るくらいだし豊スタも評判良いのかもな。
しかし、豊スタの1.5倍のキャパに移動式のピッチなのに
建設費二億二千五百万ドルと言うのは信じられんな。
プーチンマジックか?
陸上も好きなので、大分国体の陸上競技をビデオにとって見てたが
九石ドームのあまりのガララーガに唖然・・(去年の秋田は結構埋まってたけど)
まぁここは国体目的だけじゃないけど、
国体名目の陸スタ建設ってありえないだろと改めて思ってしまった。
>>66 ところが、開会式は満員だったのだよ!
そこで皇族の有難いお話を聞き、開会の宣言をして、長々と続く入場行進・・・
これこそ国体スタの存在意義であり、地方自治体の長として、知事冥利に尽きる瞬間なのだよw
>>67 ほんとそういうのアホ臭いよね・・・
仮設スタンドにするとか規模縮小するとか陸連爺は考えたことないんかな?
第一47都道府県全てに一万人収容の陸上競技場は既にあるだろう
>>68 まあ、新スタ建設は、ゼネコンのお仕事作りの側面が強いからねw
既存の国体スタもメインスタンド+芝生席で約3万人が標準だったのに
椅子席のみで約3万人クラスになっちゃったし
トラックも嘗ては、8レーンが標準だったのに9レーン+緩衝地帯の設置で
益々スタジアムが大型化・高額化しているの。
流石に反対する人もいて、千葉県はインターハイに続いて
国体の開会式を幕張メッセでやろうとしているんだが、文句を言う人も多いらしい。
70 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 01:23:24 ID:9gxVubtG0
>>65 だから日本はぼったくりだって
競争入札じゃないから
2倍は無駄な人件費で金取りしてる
>>68-69 国体のスタジアムが無駄に大きいのはサッカーのせいだよ
仮設スタンドでもOKなのに、W杯のせいで全部固定席にしなければならなかったし
そもそも収容人数を増やすように求めたのもサッカー関係から。
○石井(郁)委員 ぜひそういう方向で御検討いただきますようにお願いしておきたいと思います。
次に、ちょっと関連するのですけれども、もう一点伺いたいのは、国体の開催との関係で競技場の問題なんです。
開催自治体として名乗りを上げたところが大体国民体育大会を後に控えているという事情があるようでございます。
そこでは大規模な競技場が必要だということでのつながりの中で出ているのだろうと思うのですけれども、
国民体育大会の競技場は第一種陸上競技場として認定される必要がありますけれども、第一種陸上競技場の
収容人員が九五年三月に修正されまして、五千人から一気に三万人に膨れ上がっていると聞いているのです。
これはJリーグの影響でサッカーサイドから求められたことだというふうにも聞いているわけであります。
○工藤政府委員 近年、国内の試合だけではなくて、いろいろな国際的な競技大会になりますと
観客数も多くなりまして、そのためにだんだん大規模な施設をつくる傾向があるのは御指摘のとおりでございます。
ただ、国体について申し上げますと、日本体育協会で一応国体の施設基準を定めているわけでございますが、
これは昭和四十八年以来今日まで変わってございませんけれども、観覧席については仮設スタンドを含めて
三万人程度収容できる施設と言ってございまして、必ずしもきっちり三万人以上ということではないのでございます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/142/0170/14204030170006c.html
72 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 05:44:56 ID:QIR61T9l0
>>62このスタジアム何回見てもスタンドの観客席の真ん中にでかい柱が刺さってるように
見えるんだが実際はどうなるんだろう
>>69 >国体の開会式を幕張メッセでやろうとしている
これはいいな
開会式だけの為の3万人以上の陸スタなんて無駄の極み
陸上で国際大会を開く為には、メイン側は9レーン必要。国体開催には3万人レベルの収容が必須。
サッカーでJ1リーグの本拠地になるには定員1万5,000人以上、メイン/バックは個席が望ましく、
W杯対応となれば全席個席で4万以上。
全て満たそうとすると、規模がでかくなる。(例:宮城、東京、横浜、新潟、静岡、熊本、大分)
可動席をもっと増やせると、いいんだろうけど…金かかるよな。
>>74 だから、ちょっと上にも書かれている通り、国体は仮設含めて3万人程度で良いんだよ。
国際大会も程度によるけど、世界陸上クラスやGP大会でも
ヘルシンキは、8レーンで緩衝地帯も無いスタジアムだったぞ。
それとW杯はもう当分ないので、考える必要は無い。
やはりJ参入条件を球技場スタイルなら仮設含みで1万5千人でも良いけど。
陸スタタイプなら、メイン&バックのみで1万5千人以上とでもしないと
川崎サポって随分自分勝手だよな
まあどのクラブチームのサポにも言えるがな
>>74 実は味スタは陸上の国際基準を満たしていなかったはず。
陸上にも使えるスタジアムを作ったはずが、完全に設計ミスだったw
78 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 23:04:46 ID:HaNBSjK50
>>77 ミスというより国際基準が変わったせいだけどな。
陸連は本当、ゴミだな。
>>75 国体仕様の第一種認定を受けるがために、
欧州型のコンパクト陸上競技場が日本にはないんだよな。
幅跳び、棒高のピッチは、メインバック両方にトラックの外にはみ出してあるし、
3000m障害の水壕もトラックの外側に付けている所が多い(内側につけてもいいんだけど)
だからサッカーが見づらくなる
仙台と日本平はゴールネットを最新式のにしる
補助競技場がよく併設されてるのも一種認定のためなんだよなぁ
その第一種認定ってのは国内だけの基準なのかい?
海外のスタ見てると、そうとしか思えないんだが
>>77>>78 スタンドを削ってキャパ減らしてでも国際規格に改修する計画もあったと思う。
85 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 08:45:59 ID:chD24I+BO
>>46 ジーコ以来の快挙ってヤツね!
ジーコは別格だから真の新人として凄いね。
ウチにくださたい。代わりに同じポジションの大きいゴリラあげる(笑)。
86 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 10:26:00 ID:vpsVc+g5O
レベル5はメインとバックは立派なのに、あのしょぼすぎるゴール裏のせいで全て台無しになってる
ゴール裏増築すべき
87 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 12:09:00 ID:chD24I+BO
噂だとラグビーのゴール判定をし易くする為だとか…
90 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 15:08:19 ID:XekGIltm0
日本平は六角形だろ
未だに四角のネット使ってんのはユアスタくらいだろ
なんで六角形にしないんだろうな
六角形と四角じゃボールがネットに入った時の揺れがまったく違うからな
>新しいサッカースタジアム完成して明日 全米で公開
こんなん書き込み見た
サカが盛り上がっているのか・・・
92 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 16:26:58 ID:uFgN6lbzO
>88
ゴール裏拡張しても、コンクリ床と座席を濃紺や濃緑にすれば、視認性は保てるだろう。
それとラグビー開催時は客入れなきゃいいのでは?
>90長良川のゴールは改善されたの?
けんたろうは左SHやらした方がいいんじゃないか?
基本的に小さい選手って守備的な選手には向かないし
左SHって30代以上しか居ないしなw
誤爆w
長良川のは最新式です><
熊サポです。
広島市がカープの新球場建設後の跡地利用の取りまとめに完全に失敗して
公聴会的なものを開いたんですが、全然まとまる気配がありません。
そんな中、サッカー場への改修案がじわじわ地元商店街をはじめ支持を集めています。
市民球場の内野は、設備はぼろいけど構造は大丈夫なので、これをそのまま利用。
昔の野球のロッカーなどはそのまま博物館にしてしまう。
あとは放送席等を納めたコンパクトなメインスタンドだけ新設して、残りは仮設スタンドで。
そして、完成予想図がこんな感じ。
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/p/e/a/peasta/image1.jpg 正直、何度もお願いしたかもしれないんだが、期限が10日までなので、もう一度だけお願いさせてくだせえ。
「ただの公園より、改修してサッカー場にする方が全国から客はくるよ」
て意見を他府県のみなさんからも頂ければ、まじで実現すると思います。
【広島市からのお知らせ】
現球場跡地利用の基本方針(たたき台)について皆さんのご意見をお寄せください。
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1137054279371/index.html ◆募集期間 平成20年(2008年)9月16日(火)〜10月10日(金)
◆募集方法
1 ご意見応募フォーム(SSL対応)を利用する
2 ご意見応募フォーム(SSL非対応)を利用する
(↑両方共に、上記のURLから)
3 FAX 082−504−2309
4 郵送 730−8586(住所不要)
広島市都市活性化局 広島大学本部・現球場跡地担当
ラグビーといえばヤマハは日立台に次ぐくらいゴル裏近いのに
ラグビートップリーグの試合やってるけど
トライエリアには広さ制限ってないのかな?
いや、そもそもピッチの長さがラグビー<サッカーなのか?
しかしそうなるとユアスタやレベスタのゴル裏の遠さは不可解だ。
ラグビー詳しくないからよくわからん・・・
97 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 01:22:10 ID:TSTCZA8J0
>>95 もちろん出来るといいと思うけど、
「すでにスタジアム2つもあるでしょ」て言われたら
言い返せない気がする
>>98 ビッグーアチは既に年間5億の赤字です。
少しでも経済性を追求するなら、中四国唯一の4万収容を生かして
がんがんコンサートを入れる方が経済的です。
サンフレッチェ10試合分の使用料が、コンサート1回分です。
以前は何回かコンサート入れましたが、サンフレッチェの為の芝育成へのマイナス面から
全部断っています。
だから、市民球場がサッカー場になり、ビッグアーチは制限されずライブを入れる事が可能になる。
その方が双方にプラスになる。
と反論の予定です。
>>100 そんなに作りたかったら
サポで金出し合って作れば?
>>101 そういう公債のようなものが出るんなら喜んで買いますよ
でも、スタジアムに必要なのはお金だけじゃないことくらい、このスレにいるなら分かるでしょう
いま必要なのは出資者ではない
それよりも、市にサッカー場がほしいという意見を出すことなんです
>>95の意見募集は明日まで
広島市民に限られているわけではありませんので、一言送っていただけると嬉しいです
失礼しました
105 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 05:47:36 ID:i5O1IYGK0
>>99 サンフレッチェが妥協して広島球技場を使うのが一番だな
>>100 J規格とかウザイから。使えないなら他の県で開催すればいいんじゃね。
>>102 >そういう公債のようなものが出るんなら喜んで買いますよ
で、幾ら出せるの?w
>>96 サッカー 105m × 68m(国際大会・Jリーグの規格)
アメフト 約110m × 約49m
ラグビー (〜100m) + (10m〜22m × 2) × (〜70m) (10m〜22m)はトライエリアで、両サイドにあるので (× 2)
サッカー・ラグビー球技場 天然芝(フィールド全体)
ユアテックスタジアム仙台(仙台スタジアム) 139m×78m (153m×88m)
茨城県立カシマサッカースタジアム 135m×73m
ヤマハスタジアム 111m × 74.5m
日本平スタジアム 135m × 73m
名古屋市瑞穂公園ラグビー場 135m × 80m
豊田スタジアム 115m × 78m (141m×88m)
ホームズスタジアム神戸(神戸ウイングスタジアム) 130m×75m
ベストアメニティスタジアム(鳥栖スタジアム) 125m × 78m
アルウィン(松本平広域公園総合球技場) 120m×80m (130m×90m)
レベルファイブスタジアム(東平尾公園博多の森球技場) 144m×80m(154m×90m)
なんという乙作業
108 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 10:57:29 ID:j2xdCXliO
>>96 磯が大旗振り回しても大丈夫なようにだったりして(笑)。
>106
ラグビーがヤマハで出来て日本平で出来ない理由は幅の問題か?
ちなみに秩父宮、花園、熊谷らラグ専スタのピッチはどれぐらいなんだ廊下
日本平でラグビーできないの?
じゃあ、あのゴール裏の芝はなんなんだ?
アメフトでもすんのか
>>99 屋根の無い所でコンサート開催しようとする人なんかそんなにいないよ
22メートルラインと10メートルラインの間を調整してインゴールを確保すればいい
http://www.sports-rule.com/rugby/ground/images/ground.gif できるかできないかで言えば
J公式戦ができるスタならラグビーの試合(トップリーグも代表戦も)もできる。
サッカー専用なのか兼用なのかは使うか使わないか(使ったことがあるかないか)だけ。
最大サイズ144m×70mがとれれば理想的。
サッカーも本来
90m〜120m×45m×90m(タッチラインはゴールラインより長くなければならない)
と幅を持たせている。
エミレーツスタジアム(105m×68m)の前のハイバリーは100m×67m
W杯は105m×68mと決まっているからJはそれで統一している。
トップリーグでヤマハスタジアムを使うのはそれがヤマハ発動機ジュビロの本拠地だから。
日本平はどこのチームの本拠地でもない
>>112 詳しく乙
ラグビーとしてはレベスタが理想的ってことか
そういうところのゴル裏の席は、高い位置にあってなおかつ傾斜も必要だね
115 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 18:11:25 ID:/F0rWFs70
広島は豚双六場なんかを作っちゃった時点で
もうサカ専用スタは今後数十年無理
アホだな
大分ももろ国体目的じゃないかよ
国体なんて廃止しろよ
スポーツの大会は個々で開催すれば良いだけだし
各県持ち回りとか永遠に造り続ける高速道路より性質が悪い
ダム、空港、橋・・・・は無駄使いとか言ってメディアでも取り上げるのに
国体だけはほとんど取り上げられない
アンタッチャブルなラストエンペラーが出るせいなんかな
>>117 WCのために国体スタを大規模化したが正しいかと。
>>117 国体ってそもそも、その最後の一行のためのものだったから。
3日くらい前の朝日に国体の役目は終わったみたいな記事あったな
最も都道府県が財政難で費用を捻出できないのが理由らしいが
隔年か廃止か何年に一回かになるようだな
>>121 普通に考えたら四年に一度だわな
べつに年齢が重要な大会でもないでしょ
国民体育大会という名前も問題になってるんだってなw
全然『体育』じゃねーってwww
まあ全然『国民』でもないんだけどなw
ラグビーワールドカップに日本は立候補したみたいだから
広島は開催希望出した方いいかもね。旧球場跡地を専スタ化するなら。
説得力のある理由がいるわけだし。ゴール前のスペースは立ててから
リフォームすりゃいいさ。
>>125 博多の森ってレベスタじゃなく陸スタの方だったの?!
さすがにそれは間違いだろ。
2002年もそうだったが、協会のお偉方は陸スタでフットボールの世界大会するのが恥ずかしいことだとは思わないのかね?
それとも軋轢産むから黙ってるのか。どっちにしろ情けない話だが
兼用スタジアムって今の日本にそんなに必要なのか?
そろそろJもある程度の規定は定めて欲しいなあ
>>125 ラグビーのW杯もサッカーみたいにスタジアム規定あるのかね?
秩父宮や花園が入ってないのはどう考えてもおかしい
130 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 12:14:55 ID:+UrMx7j8O
>>128「兼用スタジアムが必要」ではなくて、「専用スタジアムが必要ない」というのが、多くの自治体の思いなんだろう。
Jリーグ創世期には、専用スタジアムの構想があちこちで挙がっていたが、しばらくしてブームも落ち着き、自治体の財政難が表面化したら、そんな余裕も無くなってしまった。
「リーグで規定を」という話も度々出てくるが、多くの自治体が音を上げて、クラブの解散に繋がる恐れもある。
これはどうしても避けたいから、理想とは裏腹に絶対に言えないよね。
>>127 無いだろ?
大体、日本以外の国でも普通に陸スタ使っているし。
サッカーは専用球技場で、という流れになったのは、90年代以降じゃないか。
おまえらは、セリエAとJ1、
どっちの方が専スタ率が高いかわかってんのか?
133 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 12:28:03 ID:+UrMx7j8O
>129
東京や大阪の大都市圏では、準決勝以上のビッグゲームをやりたいだろうから、専用スタジアムよりもキャパを取ったんだろうね。
花園なんかは大規模な改修も必要だし、近鉄の所有物だし、打ちっぱなしだし。
しかしラグビーW杯開催中は、ゴールエリア及びタッチライン際の芝生を拡大しなきゃいかんよな?
陸上トラックをある程度潰すことになるんだが、陸連からは苦情が来ないのだろうか?
まあ名誉総裁や会長の顔触れを見ると、苦情は出させないのかもね。
JFAもあんな基地甲斐リーマン上がりをトップにするより、もっと政治力がある人間を飾りで置くべきかもね。
すべては川淵のせいだ
>>130 ただ、スタジアムの建設費だけで考えると、千葉に在るフクアリと柏の葉の建設費が同じ位なんだよね。
立地条件の差も有るけど、人気の差は明らかだし。
あとは、補助金の有無が大きいんだけど、トトの売上がもっと伸びて、助成金を多く使えるようになったら
専スタ建設費の何割かを助成すると言う制度に出来るんだけどな。
>>133 今でも普通にラグビー日本代表の試合を国立でやってるだろ?
>>129 規定は知らんが
その時点で秩父宮にも花園にも照明設備がなかった
今でも花園には無い
>>132 サンシーロがあるだけで、Jの専スタ全てより価値が上回るだろ。
138 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 15:07:24 ID:+abe92ez0
イタリアはサンシーロとルイジフェラリスだけだな
けど日本と違ってこれからサッカー専用建設計画結構あるんだよな
ユベントスはもう建設決定で
ラツィオもフィオレンティーナも計画がある
ローマは?
>>100 J規格(笑)
札幌ドームだって野球場でサッカーやってるようなもんだ
多少いびつでも陸スタより見やすいのは確かだよ
>>141 J1は15000席必要
札幌ドームは野球とサッカーのピッチが違う上、試合も高々10試合しか行われてない
あまりに特殊すぎて比較には難しすぎると思うが
市民球場は3万入るから外野席入れなくても2万席近くはあるんじゃない
良い案だと思うけどな
カープから球場乗っ取ろうってんじゃなくて跡地の利用な訳だから
専スタ建設の話が具体的にあるなら別だが、そうでないなら反対する理由が分からん
144 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 20:58:40 ID:R+CoNg0/O
アメリカに野球場をアメフト専用に改修したヘンテコな球場があったような…
146 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 21:06:29 ID:R+CoNg0/O
そうかな。
150 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 21:19:23 ID:+abe92ez0
豚双六場を無理やりサッカースタジアムにした奇形スタジアムなら
まだ陸スタのほうがまし
151 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 21:20:00 ID:R+CoNg0/O
153 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 21:25:40 ID:R+CoNg0/O
>>150 悪くないと思うけど…
じゃKリーグの陸スタみたいにゴル裏だけ日立台みたいなスタンドを仮設したのはどう?
こういう異形のスタジアムもアウェーで見に行くのなら楽しいと思う
扇形のフィールドでのサッカーを見たい。
ググらず俺の頭に浮かんだだけでも
サンシーロ
ルイージ・フェラリス
エンニオタルディーニ
アトレティー・アズーリ・ディ・イタリア
スタディオ・オレステ・グラニッロ
レナトクーリ
↑これらは専用スタジアム
>>152-153形がかっこ悪すぎる
あとイタリアはアルテミオフランキも一応専用スタだな
ゴール裏は陸スタみたいに離れてるけど
>>143 いや、俺は
>J規格(笑)
に対して、広島スタジアムが座席数足りない(はず)と言いたかっただけ
159 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 22:40:15 ID:+UrMx7j8O
>135それってゴール裏に申し訳程度に、ペラペラの人工芝敷いただけだろ?
国内の大学、社会人の試合ならそれでもいいだろうが、国際大会ましてやW杯でゴールエリア5mなんてまずいだろ!
国際大会では20mだか22mだかは必要なんじゃないの?
だから代表戦なんかは国立じゃなくて、秩父宮使ってるだろ。
つまり陸上競技場でラグビーの国際大会を開くには、ピッチの拡張が必要不可欠な訳。
臨時に芝生シートや高機能人工芝を敷くにしても、トラックとフィールドの境界ブロックを撤去するなど、結構大掛かりな改修を要する訳で、
最低でも2ヶ月は、国内の主要な陸上競技場がすべて使えなくなる訳だ。
サッカーW杯だってピッチを広く改修していただろ?
160 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 22:57:48 ID:R+CoNg0/O
>>157 Kリーグのは画像観たときはそのショボさは笑えたけど。
観やすいんじゃないかな?
162 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 23:26:09 ID:R+CoNg0/O
>>157 アルテミオ・フランキはイタリアW杯にあわせて陸上競技兼用からフットボール専用に改修したからゴル裏がピッチまで遠いみたいだね。
163 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 00:01:02 ID:aZtQXxKM0
>>138 日本だって埼玉と鹿島くらいだろ
トヨタはぜんぜん使ってないし
1万〜3万クラスの屋根なし専用スタならイタリアでも結構ある
サンプドリアやパレルモのスタでも日本にくればトップのスタだろ
164 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 00:21:05 ID:grl4ZLrK0
165 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 00:28:41 ID:grl4ZLrK0
アビスパのは?
レベル5(博多の森)とユアスタ(仙台)、アルウィン(松本)が
2万級の球技場だね
168 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 00:51:35 ID:grl4ZLrK0
アルゼンチンリーグの1部リーグもほとんど専スタだな
それもほとんど4万〜5万のスタばっかり
日本みたいに1万後半ちょっとのスタジアムのクラブは2部とか3部にあるようだ
J1ではもはや2万5千以上に引き上げないと駄目だな
>>164 デカスタはうしろのほうはクソ見にくいから、せいぜい3万だな。
171 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 01:00:49 ID:grl4ZLrK0
>>167 博多の森のゴール裏でも専スタと認めるなら
イタリアやアルゼンチンのような昔のトラック少ない頃のスタジアムをフィールドの方向ずらして
3方向はまるで至近距離の専用スタジアムのようにしているスタジアムも専用だと認めないとあかんかもな
>>169 ニートこそ職安いったらどう?
>>170 まぁ小さいのがいいならJ2で見ればいいんじゃね?
>>171 > まぁ小さいのがいいならJ2で見ればいいんじゃね?
そう言われちゃうと、
イタリアのスタがいいなら、イタリアで見ればいいじゃん
って話になるな。
173 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 01:16:38 ID:t1mKJFDvO
海外のスタジアムがどうのって書きたいだけのやつは海外行って見てればいいだろ。
イタリアやアルゼンチンがどうのって、国の中でのサッカーの歴史や地位が違うのに一概に比較できないだろ。
現実的な話になってない。
こういう奴はネットで画像探してるだけで、実際に日本の辺境のスタジアムとか行って実際にどんなものなのか体感したこととかないんだろうな…
174 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 01:19:41 ID:grl4ZLrK0
>>173 人の感じ方には個人差があるのはわかるよな?
体感したときの観想も多種多様
なら客観的に判断できる数字が絶対である
数字で判断すれば不服であれ文句は言えない
60℃登場か?
176 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 01:32:12 ID:t1mKJFDvO
>>174 ???
数字って、収容人数や国内のスタジアム数だけで何が判断できるんだ?
街の規模や歴史、アクセス、スタジアム内部のつくりや外観、サポーターとか色々な事を総合して考えるのがスタを語る上で楽しいし、大切なことだろ?
イタリアの収容人数がこのくらいだから日本も、というのは全く説得力がない、というか意味不明。
もうその言葉出すなよ
荒れるだろ
178 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 01:35:30 ID:grl4ZLrK0
まず日本とイタリアを比べてもな
チョンにスタでは負けてるのにw
フクアリ一階席のコーナー4点にさ、
陸上競技場にあるゲートみたいなのがあるよねw
あれ残念じゃね?
182 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 03:02:00 ID:grl4ZLrK0
>>181 あれは千葉市が陸連に配慮した結果ああなったらしいなw
あまりピッチレベルで至近距離のイングランドみたいな質の高いスタジアムを
作ると陸連が良い顔しないからな
あまり、サッカーが普及すると陸連も仕事が面倒臭くなるからな
ガンバは自前で作るんだからスタンフォードブリッジみたいにしてもらいたい
違うだろwww
知ったかすぐるww
>>182 んww
何だかよくわかんないけど、まぁありがとww
ガンバのチームカラー的にもスタンフォーッドブリッジみたいなのはピッタリだね
もしくはホワイトハートレーンとか参考にして欲しいな
187 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 05:19:26 ID:9b2taD35O
川崎とか広島みたいに野球で使わなくなったトコアメリカのアメフト転用みたいにするってどうかな?
ピッチレベルでスタンド増設するの。
188 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 05:25:58 ID:sCR/IncAO
どうかな言われてもな
そんな案昔からあるが相手にされないし
189 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 06:25:10 ID:9b2taD35O
ダメか…。
増築だから新築よりは安いと思うんだが日本じゃ建築基準法とか消防法が足枷になるか?
190 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 06:28:07 ID:VW9WRF400
一番の足枷は
サ ッ カー の 人 気 が 無 い こ と
これに尽きる
192 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 10:22:02 ID:9b2taD35O
>>190 最近はヤキウも人気無いゾウ。
自分が緑虫と同じく嫌いな巨人の優勝がかかった一戦を地上波はカレーにスルー(笑)。
お前もそんな奴はスルーしとけ
194 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 14:28:49 ID:Y0n+Y5d30
>>147 凄い力技w
でも野球場だけは腐るほどある日本にはこういう形での球技場化は今後考えていくのも悪くないよな
実現性の薄い専スタ新設待ちわびたり陸連にグチるだけより
196 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 17:00:30 ID:NyfcXWWzO
野球場でサッカーとか陸スタでやるより恥ずかしいだろ
恥を知れよ
197 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 17:11:47 ID:9b2taD35O
サッカー専用じゃなきゃ一緒だよw
198 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 18:22:02 ID:r8klAh1Y0
富山とか愛媛とか徳島とか立派な野球場があるし陸スタより立地もましだし
岐阜とか山形も野球場使っちゃえばいいのに
200 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/12(日) 20:30:00 ID:9b2taD35O
一つはサブグラウンドか?
それにしてはキャパ小さいほうもりっぱだね。
>>192 そういうのはチラシの裏にでも書いてろやw
せめて政令指定都市クラスには、まともなフットボール専用スタが欲しいよな。
多少スレ違いかもしれないが、野球と専スタ、どちらか一方とかじゃなくて、どっちもあるのが理想。
その程度の都市インフラが維持できずに、何が政令指定都市かと思うわ。
専スタ(J規格)有
仙台 さいたま 千葉 静岡
神戸 福岡
専スタ無
札幌 川崎 新潟 浜松
名古屋 京都 大阪 堺
広島 北九州
うーむ・・・
>>203 名古屋は瑞穂ラグビー場がJ規格満たしてるんじゃないか?
東京にも一つくらい欲しいよな
1万5千以上のサカ場
ナクスタは、屋根をつけてバクスタを強化すれば
最高のスタジアムになったのに・・・。
そういえばジュビロの練習グラウンドは野球場の改造だっけね
>>207 ジュビロ練習場とレイソル練習場(スタジアムバックスタンド裏)と
東戸塚(フリューゲルス→Fマリノス→現在横浜FCが練習場として使用)が
元やきうグランドだね
>>203 名古屋は、県内にトヨタスタジアムが有るから良いだろ?
東京もラグビー専用だが秩父宮とサッカー専用では無いけど、実質J専用のようなスタが有るじゃないか。
>>209 >名古屋は、県内にトヨタスタジアムが有るから良いだろ?
それは水戸の人間にカシマがあるからいいだろ、というのと同じ論理
>サッカー専用では無いけど、実質J専用のようなスタが有るじゃないか。
どこ?
瑞穂ラグビー場は座席数が基準に達してない
人口芝でもいいっていうのならサッカー場ももっと出来てたんだろうけど
>>210 味スタ・・・J以外では使い道無いスタって意味でw
214 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/13(月) 19:27:48 ID:RjXAJujWO
>>210 >>213が言うように味スタだね。陸スタの出来損いだがw。
あとはavexのイベントでピッチがストンピングされるくらいかw。
215 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/13(月) 19:36:01 ID:RjXAJujWO
>>211 基準満たして無いんだ?でも柏戦ヤったよね。
日立台や三ツ沢もたしか基準満たして無いよね?独立した座席とか…三ツ沢は照明の照度が老朽化で満たしてないらしいし。
三ツ沢は屋根を付けるスペースすらありません。
218 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/13(月) 22:08:48 ID:2VQvX1b20
人工芝可だったら長居球技場でもJ開催ができるかな
スタ写真を見れば見るほどここでJが開催できたら・・・と思う
219 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/13(月) 22:29:45 ID:w6rYjRJL0
補助球技場の規則は緩んだから
長居第二を人工芝
長居球技場を天然芝にすればいいのにね
>>217 奥寺が三ツ沢を改修して、2万人ぐらい
入れるように増やすって言ってたけど、どうなったんだろ・・
坊っちゃんスタジアム立派すぎワロタ
等々力だの万博だの目じゃないな
>>220 メインを立て替えてホームゴール裏を増築すれば、2万人収容に改築可能だけど
現状、三ツ沢では平均3千人しか入ってないのに改築は必要ですか?
鞠が喜ぶだけでは?
三ッ沢は元々老朽化で遅かれ早かれ建替えなきゃいけない
それが近いと見越して言える事は言っておこうっていうんじゃない?
メインを下げて建替えればピッチ手前にずらしてバックも増設できるだろうし。
三ツ沢はアクセスそんなよくないからな。鞠ですらたまに1万割れするときあるし。
増設も周囲の状況を見たらほぼ無理かと。補助競技場、古河社宅、公道等、障害となるものがこれだけ揃っている。
横縞が市原臨海時代のJEF化してきてるのが実に悲しい。
今、ドメサカ板ではG大阪、京都、広島の専スタ議論が活発だね。
川崎、栃木は諦めたっぽいかな。
G大阪、京都、広島に専スタができれば、
四国を除く西日本はなかなかの水準でスタが充実するね。
Jにはまだまだ、残念なスタが多いからなあ。
厚別の札幌、山形、草津、水戸、湘南、甲府、岐阜、瑞穂の名古屋、
京都、G大阪、広島、愛媛、徳島、熊本の水前寺は金を払いたくないレベル。
川崎は等々力一帯を模様替えするしか方法はないからな。金の有無以前に場所がない。
横浜は新高島駅周辺に2万規模・オール屋根付きの球技場を建てられると、横浜Cの人気は今の千葉クラスまで引き上げられそうだが。
ドクター中松氏による「フクアリ増築改修計画」
案その一
・ピッチとスタンドの距離をさらに近くする
・二層から一層にするその間に座席を作る
・21500人収容
案その二
・屋根を取っ払って座席数を増やして三層にする
・25850人収容
>>226 高島一丁目の空き地を指しているなら、新高島駅をもっと東に移動させないと無理だぞ。
>>228 セガが用地取得してたけど、撤退したところですね、みなとみらい55街区〜58街区
土地のサイズ的にはフクアリクラスは建てられますが
南北の浅いところにJR貨物線(鞠タウンのクラブハウスの脇を走ってるやつ)
東西にみなとみらい線が走っていて、新高島駅の半分が食い込んでますので、
この土地をフルに生かした大型建造物を建てるのはカネがかかりそう
横浜に新しいの建てようとしても日産スタがあるじゃないかってなるから無理。
立地を求めるなら横浜スタジアムを貸してもらう方が早いんじゃない?
芝とかその他もろもろの問題があるんだろうけど。
とりあえず瑞穂は10年以内に改修することは決定している。
どのように改修するかはまだ未定。
232 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/14(火) 22:47:27 ID:9J3sFm8c0
埼玉スタジアムは何回いっても、何回テレビ等で見ても
スタンドからの圧迫感がないな
233 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/14(火) 22:53:00 ID:/FpN60yRO
川崎球場を解体してサッカー専スタにするのはなし?
234 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/14(火) 22:59:41 ID:f/92uLJO0
陸上競技場をどう改修しようと陸上競技場に変わりはないのだから瑞穂はもういらん
全部豊スタで開催しろ
>>233 川崎球場は現在3千人収容のアメフト専用スタジアムです。
西が丘やNACK5クラスならなんとか作れますが、三ツ沢だとはみ出しちゃう
その程度の敷地です
237 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/15(水) 08:40:51 ID:5a5TVCueO
>>236 そんな狭いんだ!
昔のスタンドは老朽化で取り壊して総人工芝のアメフト専用(プロレス興行もあるが)になったのは知ってたが…。
西が丘を改修してヴェルディ専用スタを作ってよ。
すみません。もの好きスレにも書き込みましたが、専用ということなのでこちらにも
以下10月15日朝刊産経新聞奈良版にて
『サッカー専用グラウンド 県内初、田原本に建設へ』と奈良版にトップ記載
県は14日、旧志貴高校跡地(田原本町法隆寺)にサッカー場を建設すると発表した。県内初のサッカー専用グラウンドで、天然芝に近い人工芝を採用。
平成22年3月に完成する予定。県は『いづれJリーグの県内チーム誕生を』と期待している。
県内にはこれまで、サッカー専用グラウンドがなく、県サッカー協会の要望を受けて今回、
県立高校の再編で19年3月末に閉校となった旧志貴高校跡地を候補地として決定した。
同跡地約4万5000平方メートルのうちグラウンド部分約一万5000平方メートルをサッカー場に整備。
日本サッカー協会公認の規格で、天然芝に最も近いとされるロングパイル人工芝を採用する。
客席は未定。鉄筋コンクリート2階建てのクラブハウスや、夜間照明設備も設ける。
総工事費は約一億9000万円で、半額を県が負担。日本サッカー協会も7500万円を助成し残りを県サッカー協会が負担する計画で、
県サッカー協会に年間約500万円で貸与。同協会が運営し、サッカースクール開設なども予定されているという。
荒井知事は『サッカー場運営の実績を積み重ねれば、やがてはJリーグの練習試合や公式試合につながり、さらにはチームの誕生も期待できるのでは』
と話している。 以上です
カネの無さそうな東ヨーロッパの小国でやる国際試合が、
日本のどのサッカー場よりも立派だと泣けてくる。w
>>238 西が丘は元々、3万人規模に改修できるよう土地を空けてあった(駐車場やテニスコート)
でもJブームの頃から何度も改修の話が出ては付近住民や特に隣の某学校が猛反発
予算やスペースの問題じゃなく環境の問題だからどうしようもない。
>239奈良バカスwwwwww
土地がないんだろうけどこういうのは奈良市内に作らないとなあ
245 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/15(水) 21:30:59 ID:5a5TVCueO
>>238 緑にそんな贅沢は許せん(`ε´)
ヴェルディグラウンドにでも自前で日立台みたいにすればo(゚ぺ)○☆
いまBS1で放送してる
オーストラリアvsカタールをやってるスタジアム
なかなかいいねぇ
去年浦和がACLでやったとこかな?
インテル新スタジアム建設らしいな
>>238 練馬の・光が丘公園内の軟式野球グラウンド(四面)と交換。
>>246 テレビで俺も見たけどかなりいいね。
浦和はシドニーのフリケット兼サッカー場でやりました。
めちゃくちゃ傾斜が緩かったです埼スタ以上に!
>>244 奈良市内ったって、都祁あたりに造るよりはるかにましだろ
(久しぶりに奈良に行ったら都祁村が無くなってたんで驚いたよ)
>>244 また、市町村再編ででもあって「大奈良市」になるから大丈夫だよ
252 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/16(木) 08:51:18 ID:LigoAmcGO
>>249 フリケット?
クリケットじゃなく?
あ、2chanだからか!
>>248 そこの広大な野球場は西が丘に持って行って、空いた敷地に専スタっつーのは面白い案かも。
フクアリサイズなら収まるし、最寄り駅からは歩いて10分もかからない。
クルマでもさいたまからは17号一本だ。
256 :
ドクター中松:2008/10/16(木) 20:30:07 ID:nrgsKOcxO
いい加減フクアリを増築改修しなさい!
日本サッカー協会の犬飼基昭会長は16日、2010年のワールドカップ(W杯)南アフリカ大
会が不測の事態で開催不可能となった場合、国際サッカー連盟(FIFA)から日本に代替開
催の要請があっても受けられないとの考えを示した。
犬飼会長は「日本国内にFIFAが定めるW杯開催基準を満たすスタジアムが一つもない。
できませんと言うしかない」と説明した。日本は02年W杯日韓大会を開催したが、FIFAのス
タジアム基準が変化しているという。ただし、FIFAがスタジアムの基準を緩和させた場合の
対応には含みを持たせた。
>>257 陸上トラックがあるところはピッチサイズが足りないし
神戸ウイングは観客席が足りなくなっちゃったし。
さいたまもワールドカップ規格から外れちゃったのか、意外
W杯開催基準って何が変わったんだろう?
セキュリティが厳しくなったとか?
260 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/16(木) 22:22:05 ID:u3pY8EYW0
さいスタなんてサポーター席に屋根がないってくらいしか思い浮かばない
けど。
261 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/16(木) 22:43:59 ID:FHwCb9WpO
日本にワールドカップ規格のスタがないとかいったら出来る国なんてほとんど無いじゃん。
実際に代替開催となったらFIFAも開催基準緩和するだろうけどね
準備期間を考えたら
263 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/16(木) 23:05:38 ID:uiloX+3H0
可能性がありそうなのを列挙してみると
ドイツ、スイス、オーストリアぐらいだろうか?
しかし、2大会連続で欧州開催ってのもあれな気がする・・・
さすが三菱wwwwww
Jクラブのホームスタジアムで命名権のないのは
・札幌ドーム・カシマ・さいたま・等々力
・西京極・万博・柏・瑞穂・ヤマハ・日本平
・広島ビッグアーチ・小瀬・長居・平塚・笠松・長良川・KKウイング
くわしくないけどヤマハとKKウイングは名称?
こうみると半分は命名権が付いてるんだな。
>>255 DONDONスタジアム日本平
日本平はごろもフーズスタジアム
田宮模型日本平スタジアム
しずてつ日本平スタジアム
シャンソンスタジアム日本平
中部電力スタジアム日本平
学生服の山田スタジアム日本平
日本平米久ソーセージスタジアム
・・・こんなところかな
多分、
エスパルスドリームプラザスタジアム
か、単純に
鈴与スタジアム
かな〜
270 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/17(金) 01:57:55 ID:0GvL8jUIO
>>264 スイスもオーストリアもスタジアムの規模的に無理だと思う。
中くらいのスタジアムばっかりでしょ。
271 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/17(金) 08:51:00 ID:j5hJ9XtHO
>>266 ヤマハはネーミングライツの範疇じゃね。
KKウィングはビッグアイやビッグスワンとかと一緒で愛称でしょう。
犬飼会長は「日本国内にFIFAが定めるW杯開催基準を満たすスタジアムが一つもない。できませんと言うしかない」と説明した。
って言ったみたいだけど・・・。
埼スタや日産スでもダメってFIFAにはいったいどんな基準が存在してるの?
ダメな理由は3秒で予測つくだろ?
KKって何の略?
熊本 県 ?
>>275 財団法人熊本県スポーツ振興事業団WEBサイトより
KKWING
ttp://www.kspa.or.jp/info/kkw/kkw.html 最新の設備を備え、国際的規模のスポーツイベントにも対応する第1種公認陸上競技場です.
「KK」は、熊本や九州、熊本が誇るマラソンの父「金栗四三」の頭文字を意し、
「WING」は、メインスタンドとバックスタンドの両方を覆うその大屋根から阿蘇山の大草原に
翼を広げる鳥をイメージし、「KKWING」の愛称がつけられました。
フル規格のスタジアムを建築・改修して、W杯後もリーグで活用できる国
となるとW杯を開催できる国もかなり限られてこないか?
278 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/17(金) 14:04:53 ID:/nhc82Bi0
日本サッカー協会の犬飼基昭会長は16日、不測の事態で2010年のW杯南アフリカ大会が開催不可能となり
日本が代替開催地に挙がった場合でも、国内のスタジアムが国際サッカー連盟(FIFA)の求める基準を
満たしていないことを理由に、受け入れられないとの見方を示した。
犬飼会長は「(基準を満たすスタジアムは)日本に全然ない。FIFAに聞かれたら『できません』と言うしかない」
と話した。2002年日韓W杯当時より、屋根や観客の動線などで基準が厳しくなっているという。
ただし「(現状の)基準でもいいよ言ってくれれば…」とも話し、条件次第で受け入れる可能性も示唆した。
産経@Yahoo!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081016-00000603-san-socc 糞スタばかりだもんなJリーグ
まともなのは鹿島と埼玉と豊田
の3つしかない
それでも埼玉はゴール裏屋根なし
鹿島は微妙すぎる屋根
豊田は風呂敷
完璧なアリアンツアレーナみたいなのがない
だから最初から代替開催なんて無いんだよ。
あるとしても緊急事態だから基準を緩めるはず。
280 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/17(金) 14:17:40 ID:/nhc82Bi0
日本サッカー協会の犬飼基昭会長(66)は16日、日本が国際サッカー連盟(FIFA)から10年南アフリカW杯の代替開催地に指名されたとしても、
「FIFAが定めるW杯開催のスペックに合うスタジアムは今、日本にひとつもない」として、受け入れられないとの見解を示した。
02年にW杯を開催したばかりだが、埼玉スタジアムでいえば客席の屋根の面積など、現在では規定を満たしていないという。
ttp://www.sanspo.com/soccer/news/081017/scg0810170505001-n1.htm プレミアとスタジアム比べれば一目両全。
全てにおいて埼玉スタジアム以上の芝の良さ、客席とフィールドの近さ、
客席からの眺めのよさでになっている。
テレビ移りも臨場感も桁違い。
日本は糞スタしかない、
281 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/17(金) 14:30:10 ID:zgIEs40LO
埼玉県はレッズが優勝したらサイスタのゴール裏に屋根を建設するって言ってたのに…
スタなんてホイホイ作れるもんじゃなし
良い専用スタが本格的に広まるのは100年は先なんだろうなぁ。
ホムスタは改修したのにA代表の親善試合で使われるのはなぜだろう?
世界的に見て、開催できるスタジアムがほとんど無いであろう状況から考えれば、
犬飼が言いたいのは
「そんな基準で開催できる国なんかほとんどねーよ!ふざけんな!基準見直せ、ボケが」
ってことだろ。
現状、W杯を開催できる国なんて一つもないでしょ?
すべて「新築(大幅改修)」しないと、会場数(10以上)用意できる国なんて、欧州でもあるかどうか。
いまさら、W杯は欧州でしか開催させないよってことなのかと。
他の大陸連盟が黙ってないでしょ。
>>285 ほほー、サイドは8.5mゴール裏は10mのスペースが必要なのか。
この基準でいくとプレミアのスタジアムはほとんど駄目では?
>>285 エキサイトの翻訳で最初のほうだけ
スタジアムの基本設計について
– すべて良い視線、アクセス、および隣接している顧客サービスで、これから、新しい着席トリビ
ューンとプレミアム着席製品(個人的なスイートなどの)を加えることができますか? ←カップホルダレベルじゃないよね
– 後で大きいビデオの画面を加えるのは可能ですか? ←大型映像装置か
– 屋根をはがされたスタジアムでは、外の壁と隣接地で、より後日、屋根を取り付けることができ
るでしょうか? ←後付けでも屋根必須
– 屋根が見物人領域だけをカバーするスタジアムは全体のアリーナを覆うことができるインスト
ールされた格納式の屋根を持つことができるでしょうか? ←客席全域を覆う屋根
– 囲い込んだ土地での空調の導入を含んでいて、後で他の技術革新を作ることができますか? ←客席にエアコン?
キャパシティについて
たまの国際試合で最低3万、コンフェデで5万、W杯決勝で6万以上
機械翻訳 その2
立地について
より大きいサイトは適切な現場の駐車場と#8211、を提供する可能性を増加させます。
たぶん予見できる未来の間に残っている要件。
サイトが交通機関で、より郊外で孤立するようになるのに従って、それは必要な追加駐車を収容するた
めに、より大きくならなければならないでしょう。 この状況で、主要な道路と高速道路への便利で複数
のアクセスが不可欠です。 ←駐車場と高速道への複数アクセス
理想の世界では、究極の位置がたぶん交通機関、主要な道路、および高速道路への良いアクセスとゲー
ムがされていないとき他のものが使用できる駐車がある大きい都市センターサイトでしょう。 これは大
きい駐車場が1年あたり最小100?200時間使用される可能性を減少させます。 ホテル、アクティブな商
業環境、および少なくとも1つの国際空港の快適な範囲の中にそれがあるなら、イベント所有者には、国
際的事件を主催する野心を伴うスタジアムは、より魅力的です。
289 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/17(金) 19:39:52 ID:ssT1s924O
皆で「ラブガンバ」って酒買って、スタジアム建設の手助けをしようぜ。
290 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/17(金) 19:50:57 ID:GinSXiizO
ナック5スタジアムが一番好き
291 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/17(金) 20:03:58 ID:GfaSiD0EO
>>286 たまにプレミアでは前列5席くらいを空けてる事がある。
CLとか。
そういう解決方法もあるのかもしらん。
293 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/17(金) 20:08:37 ID:vJiR+ppC0
お酒でG大阪新スタジアム建設応援
サッカーJリーグのガンバ大阪が計画する新スタジアム建設を応援しようと、
大阪府吹田市の酒店がオフィシャル純米酒「WE LOVE GAMBA」を
18日から販売する。
同市樫切山の「町の酒屋 古木」の古木誠一さん(60)が「ガンバ大阪も
お酒も地域に根ざしたもの。協力して地元を盛り上げたい」と発案。
300ミリリットル入り700円で、売上金の一部が建設費として寄付される。
新スタジアムは大阪府北部を中心に構想。建設費約150億円を見込むが、
具体的な場所は未定で費用調達のめども立っていない。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20081017070.html 結局ガンバの専スタ話はただの妄想だったようだね
は?
295 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/17(金) 20:41:44 ID:kxsk6huq0
プレミアの芝がいいなんていってる奴。あんなハゲた芝のどこがいいんだ。
芝だけはJの方がはるかにイイ、(鹿島除く)
だから外国の荒れ芝に対応できない選手ばかりなのですね。
よく分かります。
>Jは糞スタしかない
>テレビ映り
>東欧あたりの中小国でも
これらのキーワードで連想するのは・・・・?
キングクリムゾン
クリムゾンを「キンクリ」と略すのはやめてくれ。
お願いだ。 byロバフリ
>>299 キングクリムゾンの略だったのかーw
KKWINGはwww
現在のW杯開催基準を満たすスタが日本に一つも無いって本当なのか?
豊田スタジアムがW杯基準じゃない理由がよくわからん。
屋根や観客席はまったく問題無いと思うし。
305 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/18(土) 10:46:27 ID:VvAWBRmYO
>>303 陸スタは全て芝生面積が足らない。
埼玉はゴル裏スタンドに屋根が無い。
カシマの屋根も一階スタンドまでカバーできていない。
札幌ドームと豊田は不明。
2002年より前にその基準があれば良かったのに
巨大陸上競技場がサッカーに押し付けられなくすんだのに
>>306 ×巨大陸上競技場がサッカーに押し付けられなくすんだ
○サッカーが巨大陸上競技場を押し付けた
○石井(郁)委員 ぜひそういう方向で御検討いただきますようにお願いしておきたいと思います。
次に、ちょっと関連するのですけれども、もう一点伺いたいのは、国体の開催との関係で競技場の問題なんです。
開催自治体として名乗りを上げたところが大体国民体育大会を後に控えているという事情があるようでございます。
そこでは大規模な競技場が必要だということでのつながりの中で出ているのだろうと思うのですけれども、
国民体育大会の競技場は第一種陸上競技場として認定される必要がありますけれども、第一種陸上競技場の
収容人員が九五年三月に修正されまして、五千人から一気に三万人に膨れ上がっていると聞いているのです。
これはJリーグの影響でサッカーサイドから求められたことだというふうにも聞いているわけであります。
○工藤政府委員 近年、国内の試合だけではなくて、いろいろな国際的な競技大会になりますと
観客数も多くなりまして、そのためにだんだん大規模な施設をつくる傾向があるのは御指摘のとおりでございます。
ただ、国体について申し上げますと、日本体育協会で一応国体の施設基準を定めているわけでございますが、
これは昭和四十八年以来今日まで変わってございませんけれども、観覧席については仮設スタンドを含めて
三万人程度収容できる施設と言ってございまして、必ずしもきっちり三万人以上ということではないのでございます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/142/0170/14204030170006c.html
>>306 なんとなくピンときた。
これからサッカーはどんどんドメスティックなほうに向かっていくだろうね。
どこの国も国内リーグが盛り上がって、
よそのリーグとか、国際大会には興味なくなる。
おそらく地域のカップ戦(ユーロやアジアカップ)が
一番盛り上がる国際大会になって、
W杯はただのお祭り茶番になる。
W杯はもうやめて、
世界規模のは4年に1回ウェンブリーでコンフェデやればいいよ。
>>306 2002年のときは陸スタでも芝生拡大してやってたよ
>>307 Jリーグが巨大陸上競技場つくる口実に使われた、という見方もできる
Jは15000なのになんで30000を要求するん
313 :
ドクター中松:2008/10/18(土) 19:02:50 ID:a4uodGqCO
314 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/18(土) 20:13:33 ID:XZHkM0SK0
大分県営の芝生
大分も市営陸上競技場あるながら県営も陸スタにしてしまったところの一つなんだっけ?
スポーツ先進国?なら五輪などの世界的イベントで陸スタ作っても、大会後は需要ないのわかってるから改装前提にしてるのとは正反対
>>312 マジでこんなのあるの?
さすが野球民族だな
>>312 なんで隣の夢の島陸上競技場を隠すんだw
夢の島は専スタじゃないからだろ
鹿島の電光はどうなったんだ?
>313
だれも相手をしていないが、あえてからかってやる。
おまえの能書きはすべて論破できる。
フクアリはライン外の芝生面積が意外と狭いからピッチとスタンドが離れているように見えるだけ。
直線スタンド型のカシマと同じ芝生面積を確保すると、
コーナー付近ではフクアリのスタンドが芝生に食い込んでしまう。
だから芝生面積がコーナー部の距離に合わせて、最低限度の広さになっている。
芝生周りのリノリューム?がかっこわるいから止めて欲しい。手間かかっても一面芝生にしたほうがいい
人工芝にするかイエローでペイントするなりした方がいいよな
322 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/19(日) 01:09:56 ID:hM7rxf/n0
サガントスのホームスタジアムであるベアスタが来期
J1デビュー出来ますようにご声援下さい。
がんばれ
>>323 大分が芝生養生で九石ドーム使えない時、貸してあげればいいのに。
326 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/19(日) 01:57:24 ID:9xMU5RvQ0
日本平の芝の美しさは異常。
サッカー場であるからには芝にこだわらなきゃいかんよ。
ボッコボコの芝で最高のゲームなんてできるか!
327 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/19(日) 02:09:41 ID:9gEJ30tc0
>>312 野球場見つけたら脊髄反射で「潰せ、サッカー場にしろ」だからな。
ヘディング脳患者って救いようがないわ。
ヘディング脳患者
329 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/19(日) 05:21:29 ID:GNTlL74NO
税金で全国各地に不要な養豚場を立てまくってる野球豚オッサン監視おつ
330 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/19(日) 06:18:29 ID:5ujfM0jD0
このスレ的にドームの札幌と専用スタの大宮と磐田が落ちて
糞陸スタの広島、山形、湘南が昇格とかなったら最悪だな
鳥栖ガンガレ
言っちゃあなんだが板違いではコレ
>>330 川崎に期待したいところだがな。
野球場を改修できる金があるなら(ry
334 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/19(日) 11:10:29 ID:zdz7NycSO
今からテレ朝で陸連の悪事に迫る
335 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/19(日) 11:28:16 ID:ZquckKLU0
今やってるテレ朝
「国体」の実像
国体の経費 平均約 600億円
97年、なみはや国体(大阪)では 総額5000億円
(五輪誘致もあって借金しまくりでハコモノ建設)
夢の島は普通に土の補助競技場が空いていると思うが
337 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/19(日) 11:33:55 ID:ZquckKLU0
今年のおおいた国体、経費130億円
天井の高さや広さ陽の当たり方等国体基準にあわないと使用できない
県立体育館の隣に市立体育館を造って市が破産、財政再建団体へ
施設基準って必ず守らないといけないくらい滅茶苦茶厳しいじゃないか
国体の出場選手ってその県出身者でもなければ育った人でもないのか
縁もゆかりも無い人が刺客として代表になれる
そして必ず開催国が優勝か
酷いな
大阪なみはや国体、5000億円も税金使ってるのに、
サッカー場作ってくれなかったのかよw
長居球技場は論外なwww
電通が五輪誘致の計画書を作成して自治体に売り込むだけで相当儲かるそうだ
最近落選するの分かってても定期的に作って自治体に売り込むのが続いてるよね
横浜福岡大阪そして東京か・・・・
343 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/19(日) 12:48:55 ID:AVUOkAshO
電通ヒデ〜な!
蛭みたいダ!
>>341 その二つがなかったら、高校野球さばけないんだわ
古い球場どんどんなくなってるし
>>343 その蛭の必死な宣伝のお陰で、日本サッカーはここまで肥え太ったけどな
346 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/19(日) 13:21:00 ID:5waRm3rVO
旧満州で日本を滅ぼした連中の残党だからな、
筋金入りの寄生虫だよ。
こんなトコまでやき豚は出張してんのかw
>>347 奥に見える照明付きのサッカー場には何も突っ込まんのか?
>>349 観客席のないただの練習場を同列に語るつもりか?
>>350 仮に野球場だったら
>>312のような単なる練習場にもケチつけるんだろ?w
要するにダブルスタンダードなんだよね。言ってる事に整合性無さ杉。
そうだ、舞洲にガンバの新スタ建てればいいんだ!
つか、やっぱ
>>341は無駄に立派すぐるww
金のかけ方がちがうだろーが。
9gEJ30tc0のモノの見え方に整合性無さ杉。
355 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/20(月) 00:57:41 ID:WspeMca10
>>341 舞洲ベースボールスタジアム 椅子8000席しかない 64億円?
高校野球県予選のメーン会場的扱いだね。
この程度の施設に文句言ってるようだと
サカ専無駄だから建てるなって言われそうだから止めてもらいたい。
こんなものに立派な背もたれ付きの個席8000もあるのかよwww氏ねばいいのにwww
大阪府民ってバカなの?
358 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/20(月) 01:18:46 ID:eutecv9sO
>>355 高校野球の地区大会用で64憶〜?
ナニか癒着でもあったのか?
359 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/20(月) 01:27:44 ID:WspeMca10
舞洲は頓挫した大阪五輪用のスタじゃなかった?
361 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/20(月) 01:46:39 ID:eutecv9sO
そんな地盤が酷いトコにフットボール専用なんて芝が育たないんじゃね?
>>358 埼玉スタジアム、月2〜3試合のプロサッカー開催で総工費760億円。
何か癒着でもあったのか?
最近豚さんがよく訪ねてくるのはどうして?
364 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/20(月) 07:22:32 ID:eutecv9sO
>>362 クラブの試合はそんなもんだがJFAの大会や日本代表戦も組まれてますが?
確かになんであんな僻地にってのはあるが。
埼玉高額鉄道の最寄駅もなんであんな中途半端な遠さなんだか…。
宮城スタジアムよりはマシだゾ。
豊田スタジアムは、収容人員が45,000人ってのが、条件を満たしていないんじゃね?
当初計画では、6万人だったのだが、2002年W杯にもれて4万5千人に設計変更した。
準決勝以上じゃなければ問題ない
じゃあ、アウェイ側のゴール裏に屋根がない。からかなあ?
(屋根を全部閉めないとアウェイゴール裏まで屋根がかぶらない。)
>>368 まさに瑞穂陸からトヨスタへ、って感じだね
芝を外に出せるから、トヨスタより上だけど
370 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/21(火) 01:49:42 ID:QbZa6EpRO
ドイツとか小さなクラブとかでも新しい専スタ、ポンポン立ってるのに
日本では具体的計画が皆無なのは、やはりサッカー文化の違いなのだろうな
日本のお偉いさんは豚双六に洗脳された世代なのも痛いな
371 :
熊:2008/10/21(火) 01:53:27 ID:74LHq0hq0
>>362 2002年にワールドカップが開かれましてですね・・・
あ、ワールドカップというのは4年に1回、世界一を決める大会でして
それが2002年に日本と、韓国の共催で行われたわけです
その際にアジア最大(級)のサッカー専用スタジアムで決勝を、という
ことで新スタジアムが建設されたわけですけど、まあ残念ながら決勝
は横浜になってしまったんですけども
>>368 現在の方は何だか仁徳天皇陵みたいだなw
374 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/21(火) 21:18:03 ID:LUsCVLU90
375 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/21(火) 22:07:38 ID:ip87DixI0
焼灸場を造る金だけはいつでもホイと出す、日本人と日本にいる半島人
376 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/21(火) 22:12:20 ID:HqyLniisO
>>370 あと、国内リーグの人気が低いのも痛い。
ドイツとの最大の差はそこ。
>362>364
3万人以上限定でも日本には全国にいくつもある陸上競技場。
そこでチケ平均単価数千円で数万人単位集める陸上競技大会は月に何回あるのだろうか?
これが答え
>>370,376
「フットボールは宗教であり、スタジアムはその聖堂である」というような国々と
比べても空しいだけだよ
379 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/22(水) 08:02:22 ID:+d4DvH/s0
>>370 Jリーグ、人気ないじゃん。
それにほしかったら、自前で作ればいいじゃん。
そうすれば自由に使えるぞ。
瀕死の自治体には金がない、
高速道路同様そんな金あるなら福祉に回せで一喝される。
>>379 Jリーグは人気あるほうだと思うぞ。
少なくとも野球を除けば、サッカー以上に人気のある球技はないわけだし。
bjもFリーグもプロとはいえ、まだまだ認知度は薄いし、専用競技場を持ってるのって
名古屋オーシャンズ(Fリーグ)くらいで、後は全部体育館でしょ?
まあ、バスケやフットサルは高さがあったほうが逆に見やすいんだろうけど。
>>380 今の日本ではサッカーは人気スポーツだけど、Jが人気無いのがマイナス。
これが他国くらい人気あれば話は変わってくる。
383 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/23(木) 10:46:34 ID:NSU9ccbKO
>>378 確かに!
ただ埼玉は宗教の集会と化してるな。もしくは北のチェチェ思想(笑)。
鹿島もゴル裏だけなら宗教的ダネ。一心不乱に皆で同じ振付で踊って神事の祝詞みたいw。アレ試合観れてるの?
【中国】2018年のサッカーW杯開催申請へ―北京市[10/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1224725408/ こうした背景には、北京市で五輪が開催されたことによって、国際大会開催に
適した多くのスポーツ施設や人材、経験が蓄積され、開催地としての条件が
整っていることが挙げられる。
また、事前の根回しも順調に進んでいるようで、W杯を主催する国際サッカー
連盟(FIFA)のジョセフ・ブラッター会長が今年4月に北京で行われた五輪の
サッカー予選抽選会に出席した際に関係者が接触し、中国での2018年の
W杯開催に好感触を得ているという。
>>383 チュチェ(主体)思想じゃなっかったけ?
せっかく専用スタがあっても野球みたいに応援団がいてそいつらが
先導していつもダラダラ気の抜けた応援歌を歌ってるからJの人気もいまいちなんだよ。
387 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/23(木) 14:38:30 ID:NSU9ccbKO
野球のスタが無駄サッカーのスタが無駄って言い合いしてるけど
一般人からしたらどっちも税金の無駄だから仲良くしとけw
プロ野球の場合、自チームの親会社(もしくはグループ会社が)
スタを所有してるってパターンがいくつかあるけど
Jリーグの場合、同じようなケースあったっけ?
>>390 ありがとう
何故か全然思い浮かばなかった;
393 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/23(木) 16:52:41 ID:I20dNtNBO
全国に無駄な専用スタジアムは必要ない!
3万人以上収容のスタジアムは、野球が12箇所、サッカーが33箇所あれば十分!!陸上競技場イラネ!!
ってことだよな?
仲良くしようぜ
ホント、野球と対立する必要なんて無いよな。
素直に陸連だけ潰れろ。害でしかない。
395 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/23(木) 18:13:52 ID:PzBVmuZh0
野球場には金をポンポン出すのにサッカースタジアムの建設には反対する
野球脳の野球豚オッサンも十分害だと思うが
野球場だろうが、陸上競技場だろうが
必要以上の数を作るのが問題なわけで、それ自体がダメという
わけじゃない
サッカーは後発ゆえに専スタがまだまだ足りてないのが現状
397 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/23(木) 18:32:51 ID:NSU9ccbKO
>>392 初の全国リーグだがアマチュアリーグだね。
名古屋だけ全員プロ契約で他はプロアマ混合だね。
398 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/23(木) 19:27:01 ID:aTkcpWXV0
やっぱ柏が一番かな・・・
399 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/23(木) 19:59:01 ID:GT1ef+/Y0
Jの中堅以下のチームは柏や大宮みたいなスタでも充分なのに(収容人数は
もう少し頑張ってほしいが)。それさえ作れない日本
400 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/23(木) 20:06:29 ID:NSU9ccbKO
>>398 はぁ?
構造的にセキュリティに問題あり過ぎだろ!
例の一件は鹿島の馬鹿がイケないにしても…。
あとメインの中央にしか屋根無いしアレじゃ雨だと観客全員ずぶ濡れだよw。
せめてフクアリくらいの屋根は欲しいゾw。それでも横殴りの雨だとメイン上段以外ずぶ濡れだが…。
401 :
ドクター中松氏:2008/10/23(木) 20:12:35 ID:4a4BGMIrO
>>401 カネがかかるだけだし、そもそも人の出入りが不可能になる
空いてる前のほうに作るほうが合理的
403 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/23(木) 20:17:17 ID:uJryMqQrO
もちろん私とJR東日本様が金出しますよ!
406 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/23(木) 20:31:40 ID:P5w0zzcC0
>>404 じゃあ最初からそうやっとけよw
最初に設計したやつ打ち首だなw
陸上競技ってそんな盛んなんかな?少なくとも毎年順めぐりで各県で国体が
行われては、競技場が立ったり改築されたりして。どこにでも競技場ある感じ
それなら専用スタほしいな、多少小さくてもいいから
408 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/24(金) 00:14:43 ID:8NoVqIqp0
>>407 少なくとも、大学スポーツの段階では
陸上>>>>>>サッカーでしょう。
日立いいか?近いだけで全然全体が見えないし。
少しピッチから遠くてもフクアリみたいに見やすい方がいい。
フクアリレベルの遠さなら全然オッケイ。
キャパが小さいのが残念だが
410 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/24(金) 00:30:10 ID:LwqERAPRO
スタジアム建設に税金投入するのは反対!
チームに出す金あるなら自前で作れ。
>>410 別に税金でインフラ整えるのは構わないが
カープ新球場並にきちんとした計画性は欲しいね。
地域に密着してようがしてまいが
あくまで『プロ球団』が使用するために
アマレベルの範疇を超えた、高価な箱物建てるのだから
最低限、使用料収入=維持管理費にならないものはNGにすべきではあるな。
412 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/24(金) 00:39:51 ID:LwqERAPRO
芝の管理費がけっこうかかる。
年間1億ぐらい。
>>412 > 年間1億ぐらい。
そんなおおざっぱな言い方は不正確じゃないか?
最低限の管理でいいなら2000万程度。
特殊な管理装置を入れたらどんどん値が上がるが、それは装置の
保守管理委託とかで費用がかさむから。
個別の事例で色々違うのに、全部すっ飛ばして「1億円」とか乱暴過ぎ。
三ツ沢の芝管理費が1億いくとか聞いた事ない。
>>414 別に正確に書いてくれさえすればかまわんよ。
ただ「芝の管理に1億」とかいう言い方はあまりにも不正確。
>>415 逆に、誰も正確な数値を出せない所に問題があるのではないだろうか
>>413にしても根拠無さそうだし。
>>416 んなアホな。
正確な数字を誰も出せないからって、ホラ吹いていいわけないんじゃん。
418 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/24(金) 01:23:16 ID:OpogGhz4O
>>413 ユアスタの芝の入れ替えするんだが、確か10億ぐらいかかるって話だぞ。
ユアスタが出来て約10年。10年に一回は芝の入れ替えが必要。
420 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/24(金) 01:49:36 ID:HEhkCJfL0
広島新球場作るのにどれだけ揉めたか理解していない馬鹿が多すぎる。
財界が建設費の一部を負担し、球場の将来の収益まで担保に入っている。
なのにサッカースタジアムが税金であっさり作られるとなったら
どれだけの人間がメンツを潰されることになるだろうか。
>>419 ちょっと、まてまて。
お前はなんでそう数字を誇大表現するんだ?
全面張り替えの事業費が数億とは聞いた事はある。そうだろう。
基本的に新しいスタジアムでも、ピッチ整備は2億とかそれくらい。
全面張り替えは新たに作るのとほぼ同じ事やるんだから、数億いくだろ。
で、10億ってのは、どこから出た話?
10億のソースを出して欲しい。
2億と10億じゃ大違いだぞ。
>>422 あー、俺の記憶違いだった。
2億5千万らしいな。
訂正するわ。
ちなみに東京ドームの人工芝の張り替えは3〜4億らしい。
>>246 陸上レーンに関しては何も書いていないから、横浜とかクリアするんじゃね?
しかし豊スタでも一番最初の収容人数ではじかれるとは…。
日本三大無駄スタジアム
・宮城移籍
・市原珍殿
3つ目を教えてくださいおねがいします!
AFCがアジアでも格付けやって
陸上トラックがある時点で評価対象から外れるとかやって欲しいわマジで
純粋にサッカースタジアムとしての格付けを
ここを見習えよってなるし
430 :
訂正:2008/10/24(金) 07:23:24 ID:WnZASZl10
日本三大無駄スタジアム
・宮城遺跡
・市原珍殿
3つ目を教えてくださいおねがいします!
431 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/24(金) 07:25:21 ID:svCUvUPT0
>>428 市原神殿は、伝説のパルテノン構造に加え、
かつてバックスタンド・アリーナ立見席という、記録を達成したスタジアムです。
文化遺産への申請を求めます。
>>431 ゴール裏の貴重な仮設スタンドが撤去されてしまいましたので却下です
>>429 UEFA5つ星は1/3以上陸上スタジアムだよ
陸上競技場or多目的スタジアム
エルンスト・ハッペル
スタッド・ド・フランス
オリンピアシュタディオン・ベルリン
オリンピアシュタディオン・ミュンヘン
アテネ・オリンピック・スタジアム
スタディオ・オリンピコ・ローマ
ルジニキ・スタジアム
エスタディ・ジュイス・コンパニス
エスタディオ・オリンピコ・デ・ラ・カルチューハ
アタテュルク・オリンピヤット
ミレニアム・スタジアム
435 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/24(金) 09:16:15 ID:HJvEOV8lO
>430
3つ目は 静岡エゴパ で決まりでしょう。
サッカー処と言われながら、代表戦もオールスターも散々な集客だったから。
まあ日本平とヤマハ以外にも、静岡県内には専用スタジアムがいくつもあるから、陸上競技場では満足できないんだろうな。
436 :
あに:2008/10/24(金) 09:19:47 ID:OVWW/MeVO
エコパは立地の問題もあるよ。
遠すぎ
あるよ!
>>439 柱が邪魔で試合観れない席だらけだっただろ?
んむ!
スタジアムとして無駄というなら反対!
珍殿のみ無駄なら賛成でもいいや
2階はチョー見やすいんだけどね
J以前からあるスタ全体を無駄と言うのは抵抗があるね
宮城や葉っぱとは違うような
445 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/24(金) 15:34:55 ID:kUNNq9FbO
パナソニック早くして!
日本の5つ星スタジアムって
埼スタ、横国、国立、長居、ビッグアーチかね?
>>446 国立(霞ヶ丘)は無いわ
メインスタンドの一部にしか屋根が無いんだぞ
ビッグアーチも。
>>446 その中で5星なスタジアムはないだろ。埼スタはゴル裏に屋根無いしさ。
>441
その2階も座席6列ぐらいしかなくて、しかも最前列が通路で高い手すりがあるから、
実際に問題なく見られるのは後ろの3列ぐらいという強烈なオチ。
結論としては1階も2階もまともに見える席はわずかしか無いという、
おそるべきコストパフォーマンス(一体税金を何億無駄にしたことか)。
450 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/25(土) 00:13:18 ID:JfJKh3D50
>448
長居もゴール裏に屋根無いぞ。
>>425 維持管理に年間1億6千万円もかかるのは、人件費が一人あたり1000万円以上
かかる公務員とか、天下りのなんとか財団がやってるからだろ。
こないだ横浜国際に行ったが…でかい分迫力があるのはいいのだが…。
トイレが…な。あの人数であのトイレじゃダメだろ…。せめて洋式を4つ以上にしてくれ…。
鳥栖のスタが日本一だと思う。
3 仙台スタジアム芝生育成業務委託候補者選定審査委員会の構成
委員数 計6名(内訳:民間委員 2名,市職員委員 4名)
これだけで年間4000万円+αかかる。
>>454 その委員の人件費はスタジアムの人件費に含まれるの?
>>452 行ったトイレによって広さに差があるよ。
狭いところは、個室が3つくらいしかなかったような気がした。
458 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/25(土) 09:21:11 ID:roDpSl3Q0
日立台の運営変更初日age
アウェイ側は仮設トイレしかないらしいが、果たしてどうなることやら。
>>449 確か、14億5,6千万円くらいじゃなかったか?パルテノンの建設費。
問題は、値段よりもジェフのフクアリ移転が決まってから建設し始めた事なんだけどな。
めでたく、高校選手権千葉大会の決勝会場に選ばれちったけど・・・
・・・なんで、フクアリでやらないんだろ?千葉県。
パルテノン珍殿>>>>>>>>>超えられない格式>>>>>>>モオノキ>>フクアリ
>>460 来年の国体の競技割り振りで市原市がサッカー担当だから
改修の資金は国体だからあっという間に予算が下りるという仕組み
エコパの立地は当時の知事の地元だから辺鄙なあの土地になるという仕組み
アルウィン・・約60億 20,000人
鳥栖スタ・・約67億 25,000人
フクアリ・・約81億 19,781人
鳥取バードスタ・・約100億 16,033人
ユアスタ・・約130億 19,694人
豊田スタジアム・・約308億 45,000人
日産スタジアム・・約603億 72,000人
円高だしガンバの専スタ建設すんなら絶好のチャンスだな
466 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/26(日) 08:43:21 ID:SgIy/HVbO
しかし資材の相場そのものは
>>464のスタジアムが作られた頃より
上がってるからね。
>>463 当時って、今の知事と同じじゃないのか?
斉藤か石川?
当時も今も石川だよ
>>464 日産スタは高いね。
スタンドが動いたり屋根が動いたりピッチが動いたりしない、
ただの陸スタなのに・・・
スタジアムの下には巨大な貯水池があるからな。
あれは建築じゃなく、土木工事の代物だ。
NACK5でバックに座ったが、手前側のラインの遠い方というか、ピッチのおよそ半分がほとんど見えないのな。
ひどすぎ。
バックの真ん中付近以外の席は格安料金にすべき。
たぶんメインも同様だろう。
コーナー付近は見えないね
メインは角度あるからマシなんだと思うが
>>475 いつもは看板の位置が、もっと前なんだけどね。
特設席の「前側柵」として下げられてたみたい。
しかも、立つことも写真撮影なども一切禁止だった模様。
情けない試合だったが、最後まで行儀よく観戦してらっしゃいました。
>>477 つ 春期キャンプ
北谷とか名護にも結構な球場あるでしょ。
誘致できれば結構な金落としてくれるし。
>>473 自分カテ2バックにいたけど本当に見えない
あれで3500円高いよ
NACK5でいちばんいい席はゴール裏の2階のような気がするけど
実際に見た方どうでしたか?
3回行ってメイン、バクスタ、ゴール裏2階でそれぞれ観戦。
見易さはカテ2ならメインの方が高さある分バクスタよりは多少マシ。
個人的には大宮側で見るならカテ3またはアウェイ側ゴール裏の2階がベスト。
手前側のライン際での攻防とかはほんと迫力あっていいんだけどね
反対エンドの手前側が見えないのは直線スタンドの宿命だから仕方ないけど
3500円は確かに高すぎる
最前列の席がピッチと同じ高さにあったり、
傾斜角が緩い直線スタンドだと、そうなってしまうね。
NACK5のメインは、最前列でも高さがあるし
傾斜角もきつくなってるから、同じ直線スタンドでもしっかり見える。
>>479 ナクスタゴール裏2階中段ですが見やすかったですよ。
死角もないし、傾斜がきつい分ピッチも近く感じた。
あとスタジアムの外も見えるので、
見晴らしが良くて気持ちよかった。
うーん、しっかりは見えないけど(反対エンド手前コーナー付近はやはり死角になる)
メインはそれでも結構見やすいね
で、四角と楕円、どっちがいいのよ?
>>486 もう個人の好みの問題じゃね
自分フクアリの住人、ナクスタとか日立台にあこがれるのだが実際に行くと
見えなくてイラっとしてしまうw
でもカシマでイラっとした記憶はないなぁ
>>487 カシマはそれなりにピッチから距離あるからね
>>19参照。
あとメインやバクスタが満席になる率が低いことも関係してるのでは?
実際死角になる原因って他人の頭でしょ。
490 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/27(月) 15:27:32 ID:ce/hmJ7LO
>475釜山の仮設ってもっと大きかったっけ?
NACK5に行って痛烈に感じたのは、直線スタだからどうしても視野に死角ができるんだよね。
そういう席ってシーズンシート指定席として売るのは難しいと思う。
かといってゾーン指定の自由席扱いにしたとしても、
満員になったらかならずそういう席に座らされる人が出てしまう。
これから専スタ作るクラブにはやはり楕円を強くおすすめしたい。
フクアリがホームにしてて、たまに直線スタ行くと、ほんとストレスを感じるから。
492 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/27(月) 17:43:00 ID:iUDFsG8GO
フクアリみたいないかにも日本人が設計しましたみたいなダサいスタジアムは勘弁してくれ
田舎スタジアムのバクスタでしか座ったことのない俺にはわからん悩みだわ
楕円の最前列が「ものすごく見やすい」わけでもないんだがな。
>>494 県立図書館においてたのを読んだことある気がする。内容は覚えと欄
直線と楕円は各人の好みとしか。
一長一短でどちらのが優れてるって訳じゃない。
結局程よく楕円とか、中途半端な折衷案になりそうだけどw
なんかやけに叩かれるフクアリは、結構高いレベルでそこに落ち着いてると思う。
実際直線スタで評判の良いユアスタより、場所によってはピッチに近いし。
498 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/27(月) 21:00:06 ID:Kl4p3mGt0
いい加減に箱厨ホイホイは止めてくれよ。
>>498 「何を」「どう」見たいかで「見やすい」の規準なんて
いくらでも変わる。
そんな一言ではいいつくせんよ。
501 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/27(月) 22:29:30 ID:REq6fBou0
箱マニアは試合の見易さを求めてないな
のめり込める環境や雰囲気を求めてる
それでテレビ写りとかどれだけ近いかとか直線とかピッチレベルだとかにこだわってる
祭りの混雑具合や帰省の渋滞とか酷いと逆にテンション上がっちゃうタイプ
整いすぎるとかえって冷めちゃってどこかに雑然さが欲しいんでないの?
ちょっと手狭になってきてるし
フクアリにすなかぶり席作ってもいいんじゃね?
陸スタの砂被りは近すぎてもナックみたいに死角が出るからトラックの後ろもあり
ある程度離さないと今度はスタンド前列の客がピッチ見えなくなるし
新潟、大分辺りは新たな集客の目玉になるはず
座席も高い位置にあるからメインとバックに5列ぐらい置いても大丈夫そう
前列の座席の区切りにちょうど後ろの人がくるよう互い違いにすればなお良し
J2の陸スタはベンチ脇とかゴール裏とか可能な所全部に席置いちゃえ
集客の酷い所だと5列も置けばいつもの数が賄える
スタヲタ的にはいろんなバージョンがあるのがベスト
よって箱と楕円どっちも必要
>>502 確かに、優劣よりもバリエーションの豊富さの方が重要だね。
どの専用スタジアムもそれぞれに良さがある。
臨場感の直線スタ
観易さの楕円スタ
どっちもいいと思うよ
フクアリとNACKの比較とか、凄い贅沢な話
どっちもいいスタだと思った。後は好みの問題だね
美人投票と一緒
ナクスタはいいね
キレイでコジンマリしてていいスタだと思った
日立台もいいけどゴル裏以外は指定席にされるのが難点
506 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/28(火) 01:41:09 ID:UgPk0W7/0
箱とかピッチレベルとか
いちいち見づらいとか文句つけてるキチガイはなんなの?
そんなに見づらければ毎回一番高いチケット買ってど真ん中でみてればいいじゃんw
マジでアホとしかいいようがないw
文句つける奴に限って自由席の一番安いゴル裏観戦君w
ゴール裏のほうが直線スタの弊害は少ないと思うよキチガイ君
508 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/28(火) 03:17:41 ID:UgPk0W7/0
ID:UgPk0W7/0
510 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/28(火) 03:30:06 ID:UgPk0W7/0
>>509 何IDだけ貼ってんだよw
お前も安いチケットしか買えない貧乏人?
おはようキチガイ君
直線スタの死角について話しているのはログを読めばわかるとおり
メインやバックで見てる人間だよ
ゴール裏はかえって気にならない
にもかかわらず文句つけてるやつは安いゴール裏で見てるんだろという
的外れな決め付けに突っ込んでいるんだ
ちなみにNACK5では一番高いカテ1でも場所次第でわりと死角が生じます
ナックゴル裏でも反対側のコーナーは見えないぞ
客席最前列で、臨場感を味わいながら、逆サイドまでよく見える
そんなの無理w
試合中、多くの時間帯で自分の席から見えない所でゲームが進んでゆくという臨場感ですね。
515 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/28(火) 20:34:57 ID:UgPk0W7/0
>>511 キチガイはお前だろw
楕円も直線もメインやバックの真ん中は傾斜での違い以外はどこもかわらねーよ
お前の言ってるのはゴル裏とメインやバックの境目だろw
あんな端っこの斜めのところで見るから死角があるように感じるんだろうがw
陸上競技場の糞さに比べたら、直線も楕円もラグビー兼用も対した問題じゃないだろ
突っ込みいれた部分は無視して別の話をされてもなあ
直線推奨派は責任を持って端っこの席を埋めてほしい。
ピッチの半分が隣の席の人の頭で隠れて見えなくても、決して文句を言わないように。
上から見て「真円」という素敵なコンセプト作られた
ビッグアーチがホームですが、端っこの席を埋める事に
責任もてる自信がありません。
パナソニック過去最高益か
凄いな
521 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/29(水) 00:07:43 ID:kS3jSMKd0
ようするに直線スタに文句つけてる奴は
ゴル裏のB席か境目のSB席という下から1番と2番に安い
チケットしか買えない貧乏人ということかw
文句つけるなら黙ってSS席毎回買えや低所得者がwww
じゃあ死角になるような端っこの席を無くして台形のスタンドを作り、
3層くらいにしよう
あ、ゴール裏は1層でいいから。ゴール裏2層だと統一感がなくて冷めるから
ナクスタのメイン・バック両端はカテ2で2番目に高いです
見やすさならむしろゴル裏2階のほうが見やすいです
あとね、スタについて語ってるときに文句あるなら一番いい席
買えとか意味ないから
524 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/29(水) 03:15:44 ID:mO0lXMLA0
具体的な計画がゼロなのが悲しい
欧州はサカ専用を立てる
日本は豚双六場を立てる
さっさと豚双六この世から消えないかな
525 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/29(水) 03:40:54 ID:A7/qS2iyO
526 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/29(水) 05:14:38 ID:kS3jSMKd0
>>523 意味ないとは?
金を出したものが一番いい思いができるんだけど
フクアリできてから3年だっけ?
ガンバができても2年後ぐらいだとして
専スタが5年に1個ペース...。
528 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/29(水) 05:40:55 ID:3zNpsOt8O
ガンバの新スタは早くて5年後だよ、現実的には10年後かな
アデレードが文句言ったりして。
セパハンには専スタ6万あてがっといて、ウチにはみすぼらしいトラック2万は差別だ!
新人虐めだ!と
ゴル裏B席とSB席か。
その名称で価格設定してるクラブはひとつしかないようだな。
で、ホーム観戦しかしたこと無いなら
死角問題を体感したこともないだろうな。
>>526 お金さえ出せば全員がメイン中央に座れるなら意味あるかもね
現実はそうじゃないって知ってた?
533 :
鳥取:2008/10/29(水) 23:13:03 ID:3lFRDPRS0
もう少しでバードスタジアムがJに上がれそうなので応援して下さい。
535 :
鳥取:2008/10/30(木) 00:45:38 ID:wM8NAL4q0
どこも変わってませんです、ハイ。
>>535 ゴル裏はあのままではJ1仕様じゃないでしょ。
町田って微妙な町だよな
神奈川でもなく東京でもなく多摩地区ってのもしっくりこないし
539 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/30(木) 07:26:47 ID:9dvVKaYWO
そういう所はコンプレックスがあって成功しやすい
540 :
鳥取:2008/10/30(木) 08:14:16 ID:wM8NAL4q0
>>532 機構は
「費用面での裏付けが無いので現実的な話ではない」
って。
>>540 おまいらのホームって、米子市陸じゃなかったっけ?
>>542 球団事務所もホームスタジアムも鳥取市に移転してる。
西部での拠点として米子の事務所も残してるみたいだけど。
練習場も布勢でよかったっけ?
>>543 おお、そうだったのか
それは知らなかった すまん
専スタ うらやましす 昇格がんばれ
バードもいいが、グリーンも捨てがたい。どっちも頑張れ!
岡山と富山は上がんなくていいよ
エキスポランド 信頼回復できず…再生法申請
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/expo/20081029kf03.htm ■ガンバスタジアム計画「協力したい」…清水社長
エキスポランドの敷地の利用については、サッカー・Jリーグ1部(J1)のガンバ大阪が、
サッカー専用の新スタジアム建設を計画しており、万博記念機構と交渉を始めている。
計画では、新スタジアムは観客席を覆う屋根を備え、3万5000人前後を収容。
全席指定が 可能な個人席や身体障害者用の座席などを設ける予定で、エキスポランドの
敷地約20万平方メートルのうち、約25%をスタジアム用地と見込んでいる。
清水忠一・エキスポランド社長は記者会見で、「万博記念機構の土地なので、自分たちが
積極 的に誘致できるものではないが、正式に決まれば協力したい」と述べた。
(2008年10月29日 読売新聞)
夢に向かって前進を続けるガンバ
ttp://www.the-afc.com/jpn/articles/viewArticle.jsp_168329262.html より大きなサッカー専用スタジアム、観客数とチケット収入の増加。
これらが日本でさらなる成長を目指すガンバ大阪の優先事項だと29日にAFCゼネラルマネージャーズ
セミナーの席で桑原志郎常務取締役が語った。
現在、桑原氏曰く‘小さく、狭く、ピッチから遠い’という収容人数21000人の多目的の万博競技場を
ホームスタジアムとしているガンバ大阪。
「私の夢はサッカー専用スタジアムを持つことで、理想はイングランドのチームのように、ゲームを選手の
息遣いを感じられるような目の前で見ることができるスタジアムでファンが応援できるようになることだ」と
1999年からガンバ大阪の現職に就いた桑原氏は語った。
「日本では建設コストが(他国に比べて)かなり高額になるが、なんとか資金を調達しようとしているところだ。
新しいサッカー専用スタジアムを持つことが、我々が新しい時代を迎えるためのキーワードになると思う。」
AFCゼネラルマネージャーズセミナーで参加者を前にチームの経営についてのプレゼンテーションを行った
桑原氏は、過去、現在、そして未来の収入について解説。
「1999年にガンバは約24億円の収入があったが、その62%が親会社のパナソニックからのもので、
チケット収入はわずか10%だった。」
「2000年から5カ年計画を立てたが、その1年後の2005年にリーグ優勝を果たした。」
「ガンバは1999年には8億円の赤字があったが、2005年にはその赤字を消した。さらに、その後、
パナソニックからの収入を全体の41%に減らすことができ、チケット収入の割合を17%に伸ばした。」
「収容人数が21000人であることから1試合平均入場者はスタジアムの83%だが、このチケット収入は
まだJリーグの平均以下で、まだスポンサーへの依存度が高い。」
「チケット収入の面で見ると、浦和はそのファンベースの多さとスタジアムの収容人数の多さによって、
我々とはかなりの差がある。入場者1人あたりの平均単価も、我々が2100円であるのに対し、浦和は
3000円だ。また、JEFユナイテッドは新しいスタジアムができてから、観客数が倍増したと聞いている。」
(後略)
見やすい専用スタジアム
↓
お金が取れる
観客数増加
↓
チケット収入増
↓
経営健全化
さらなるクラブ成長
551 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/30(木) 23:13:11 ID:9dvVKaYWO
見やすい専用スタジアム
↓
選手同士が仲良くしてるの見やすい
↓
腐女子大挙
↓
チケット収入増
↓
経営健全化
さらなるクラブ成長
552 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 00:30:05 ID:+/KIo/mr0
見やすい専用スタジアム
↓
二川の声が聞こえるかも???
↓
マニア大挙
↓
チケット収入増
↓
経営健全化
さらなるクラブ成長
553 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 01:33:14 ID:dwWX4mER0
見やすい専用スタジアム
↓
選手の声が良く聞こえ、だがやはり二川の声だけは聞こえず
↓
マニア安心
↓
チケット収入増
↓
経営健全化
さらなるクラブ成長
554 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 03:04:53 ID:sq7cjlfn0
二川
↓
経営健全化
さらなるクラブ成長
流れワラタ
グリスタはJ2まで、って感じだな。
556 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 03:16:23 ID:dq6vdcag0
見やすい専用スタジアム
↓
建設費負担、維持費負担で
チケット料金上乗せ
↓
経営危機
↓
二川放出
今の資源高・不況で、建設費を捻出できるの?
地方自治体には金ないし、W杯のような起爆剤もない。。
国体・W杯のどさくさで作れたトコはおいしかったね。
建設費を年間シートつき株券とかでサポ・投資家に買わせて、捻出するしかないんじゃね?
実際こんなプランで運営されてるトコあるよね、横浜ス○ジアムとか。。
ただ、それが実際に行われて数十年の歴史を見ると、それにも問題はあるが。。
559 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 17:26:02 ID:Bce8DAYJ0
>>548 >「私の夢はサッカー専用スタジアムを持つことで、理想はイングランドのチームのように、ゲームを選手の
息遣いを感じられるような目の前で見ることができるスタジアムでファンが応援できるようになることだ」
これ見ると2004年に比較的新しく出来た専用スタジアムとしての
フクアリは大失敗だろうね
設計段階から糞仕様として専用とは呼べない陸上と専用の中間のなんとも言えない
中途半端仕様として生まれたうんこスタジアムがフクアリ
まさに2004年というたった4年前の近代に作ったとは思えない詰めの甘すぎる無駄遣いゼネコンやったな
はいはい
フクアリの設計がゼネコンだってw
562 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 17:36:44 ID:Bce8DAYJ0
結局フクアリのデザイン設計に対する煽り返しは誰もしないし出来ないんだよな
設計に関しての不備があるのは認めてるってことだなw
まぁ、あのピッチから客席までの広大な無駄なスペースを見れば
赤子でも一瞬で『何これ』となるであろうw
フクアリ設計した素人は誰だよw
こいつもう建築設計業の仕事やめるべきw
フクアリってあそこまで曲線をきつくする必要あったのかな…
もう少しピッチに近くても良い気はするんだよな。
カンプノウとか、あの程度の楕円じゃ駄目なのかね?
Bce8DAYJ0
今更痛すぎるw
565 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 17:49:45 ID:Bce8DAYJ0
>>563 だから失敗って言われてるんだよ
カンプノウ
サンチャゴベルナベウ
アリアンツ
エミレーツ
サンシーロ
シティーオブマンチェスター
どれも楕円でどれも似たようなピッチと客席の距離
これらと同じ距離でよかったと思うが、どうよ?
フクアリくらい広大なスペースがあって客席から離れてる専用楕円スタジアムを
世界の専用楕円スタジアムから探す方が難しいと思うくらい
陸上と専用の中間ってスタジアムなんだよなフクアリは
どうして80億も金かけてしかもたった4年前で世界の楕円のサンプルがたくさん
あってサンプルに困らない時代になってからの建築設計なのに
こんなミスしたんだろうか
まさに国賊ものだなフクアリ設計者
(・∀・)ニヤニヤ
サンシーロが楕円に見える人とちゃんとした話する自信が無い。
568 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 17:57:08 ID:Bce8DAYJ0
この人なんかの病気なの?
570 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 17:59:48 ID:EHYwQDMfO
同意
フクアリみたいななんちゃって専用スタありがたがってる奴見ると哀れだなって思う
>>568 > お前は鹿島が楕円に見えない人らしいw
見えねーよ。
573 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 18:06:37 ID:Bce8DAYJ0
>>570 だな
ここらで必死に俺にはむかってる奴ってなんなのだろうか?
結局はフクアリが糞という意見に対しての反論はないんだよなw
反論材料がないから関係ないことで水濁ししてるだけなんだわな
結局フクアリがどうたらじゃなく、Jリーグのコンテンツのひとつである
フクアリというスタジアムを批判されていてもたってもいられない
というようにしか見えないんだよな
フクアリたたいてるのにフクアリの擁護がないwww
ちょっと前に流行ったネット右翼と一緒だな思考がw
論点ずらしてるってことはそれ自体は反論できなく認めてるってことなんだがw
あぼーんで快適
でもサンシーロと鹿島を楕円と言われてもねえ…
>>573ってもしかしたら非ユーグリッド幾何学とか、
それレベルの新たな境地を切り開いたのかもしらん。
完全にイカレてる
さてNG行きっと
サッカースタジアムのことなんか大して知らんで煽りたいだけの病人だろ
578 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 18:12:34 ID:Bce8DAYJ0
ここおもしれーwwwwwww
フクアリのピッチと客席の広大なスペースについての批判の話題で
フクアリを擁護する話題がまったく出てこないw
あるのは文章になっていない1列〜2列の短文だけw
579 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 18:17:24 ID:Bce8DAYJ0
まさに、この会話のキャッチボールの出来なさ加減は
ゴル裏の合唱会の奴らと一緒だなw
永遠と同じことを続ける
応用力がない
頭が悪いから考える力がない
ここでもそれが反映されていますwwwwwwwwwwwwww
580 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 18:18:52 ID:XlP3xCZR0
>>579 どうでもいいけどサンシーロは楕円じゃないと思う。
おまいら、ID:Bce8DAYJ0さんが怒ってるぞ
>>573にあるように<水を濁す>んじゃなくて、ちゃんと<お茶を濁せ>よ
582 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 18:22:51 ID:Bce8DAYJ0
>>580 どうでもいいなら語るなよw
本題のフクアリの話はしないの?
>>581 サンデー読んでるんじゃねーよw
フクアリの件はどう思ってるんだよ?w
フクアリって「日本式運動場」から出発してサッカースタジアムに近づけた感じ
決定権のある設計士や役人が本場のサッカースタジアムの「神髄」や「キモ」を
理解はしていても血肉化していないって感じだな。猿まねとも言う
なんとなく似せたけど決定的に違う、不格好だってんじゃ
中国の偽ミッキーや偽ドラえもんを笑えないよ
キ○ガイがいると聞いて飛んで(ry
585 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 18:36:03 ID:Bce8DAYJ0
>>583 ようやくまともな意見がきたな
中国のように発展途上ならまだしも
日本はプロ創設して時間も経ってるし、海外サッカーも簡単に見られる時代にも
なり、インターネットでもなんでも調べられる時代に作ったスタジアムが
こんなゴミのような造型になったのは本当に痛々しいとしか思えない
出来たときは取り壊せという声が出まくったほど
有識者から文句言われてたからな
586 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 18:38:14 ID:PMzsTAAwO
>>585 で、取り壊せって、誰が言った?
三人ほど実名出して、
グッドデザイン賞?貰ってなかったか
588 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 18:52:41 ID:c6VyDVkSO
フクアリね〜
日韓W杯後で反省点もあっただろうしもっと良いもの作れたでしょ。
キャパ小さいし増築も出来ない作りみたいだし中途半端な物になったな。
ご愁傷さま。ウチはもっと良いものつくってもらうよ。
589 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 18:59:09 ID:PMzsTAAwO
>>588 今の経済状況・資源高・箱モノアレルギーの中で、作れればいいね。
昔のW杯のどさくさはもう使えないからな。
税金をあてにするという恥知らずはやめて、自前で金集めやってね。
フクアリはゴール裏のスペースに席を増設できないのか?
最近完売も増えてきたから検討してもいいんじゃないかね
増設するならバクスタでしょう
592 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 19:50:36 ID:dq6vdcag0
フクアリ仕様のスタジアムでもJリーグには贅沢なのに
文句つけてる奴ってどれだけ世間知らずなの。
>>ID:Bce8DAYJ0
またいつもの禿げ60℃が来てるんだろ
>>519の真円ってフレーズ聞いて、面白そうなスタ案思いついた
ピッチはそのままで完全な真円の観客席があって、試合中ゆぅ〜っくりと観客席が回る
ゴール裏がいつの間にバックスタンドに
バックスタンドがメインスタンドに
60℃ナツカシス
まぁ、フクアリはあくまで災害用の避難施設でサカスタというのは2の次だからな
全部三木防災みたな名前付けてスタジアムはオマケですよ的なアピールして
世間様に無駄金使って箱物建ててるような印象を薄めよう
(例)日産スタジアム>鶴見川小机遊水池付属競技場
599 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/01(土) 00:10:00 ID:pueIrbq/0
229:名無しさんと大人の出会い:2008/09/26(金) 10:34:51 ID:7S7thqns0
ガイシュツだけど
出会い系使う時は有料ポイント制は時間とお金の無駄だ
サクラとのメールのやり取りだけで全く会えたためしがない
おまけに無料と宣伝してても、登録だけ無料だとか、有料の姉妹サイトに登録されるのとか最悪ー
結果的に同じなら、いくら利用してもタダなのがいいでしょう
例えば、スタービーチ・Mコミュ・アダルトSB系etc
デリヘル業者の勧誘もあるけど、利用料金を請求されることは皆無なので安心
234 :名無しさんと大人の出会い:2008/09/28(日) 21:51:07 ID:hUCXp7LWO
>>229 俺もいい思いしてるよ
ちなみに「アダルトSB系」は本当に無料制なんだよね
身分証明が必須って言うけど、これなら業者も辛いよねw
みんな、まともに身分証とか出してるのかなぁ?
とにかくガンガッテwww
600 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/01(土) 01:40:58 ID:pueIrbq/0
トッテナムが6万収容のスタジアム建設決定したようだぜ
すでに土地も確保しているって記事みた
羨ましいな
>>565 つ ブラジルの専スタ。
楕円というよりはもはや円か?と思うものまである。
一瞬陸スタと間違える。
>>600 このご時世、大きなイベントもないのに6万収容のスタ新築なんて
うらやましくも何ともない
馬鹿なの?死ぬの?
2万5千くらいが一番いい
>>603 ブラジルってなんでこの形のスタが多いんだろう?何か設計思想みたいなものがあるのか?
>>606 ご苦労さん。京セラアリーナがかっこいい。
ところで、京セラアリーナは一面だけスタンドがないように見えるんだけど
何でなんだろ?
日当たりが良くなるから?にしてもねえ。。。
>>608 >>609 おお、お二人ともありがトントン。
敷地に制約がなければこんな形のスタジアムは作らないよね。
陸上競技場のスタンドの場合、前の席の奴の頭がピッチとかぶらないから、
専用スタジアムよりいいと思うこともある。
613 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/01(土) 12:57:56 ID:xQNLqP+R0
614 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/01(土) 13:09:28 ID:ly8hMv6xO
スポンサーは年10億も20億もチームに出すんだからさ、
そのうち5億ぐらいスタジアム建設に回したらいい。
>>613 やっぱり楕円が多いじゃねーかwww
楕円スタはブラジルサッカーの文化の一つか?
>>613 ピッチから離れているし、傾斜は緩いし、どこが「本格的サッカー専用」なの?
京セラドームくらいじゃね
>>613 京セラだけじゃんw
欧州型のスタジアムは。
622 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/01(土) 20:01:36 ID:pueIrbq/0
まぁスタジアムに関しては現状では
アルゼンチン>>>日本>>>ブラジル
だろうな
ただ、ワールドカップで一気に追い抜かれるだろうけど
なんか日本の立場考えるとブラジルに経済(スタジアム)で負けるのは恥ずかしいな
>>600 そうなのか〜。ホワイトハートレーンはどうすんのかな?
雰囲気のある良いスタジアムなんだが。。。
アルゼンチンのスタは安全面とか無視だからな
だから死人怪我人でまくり
ホワイトハートレーンの北側に建設するんだってさ
スタジアムでもエミレーツに負けられないだろう
今の安全基準だと、ピッチから近すぎる新スタジアムって造れるの?
627 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/02(日) 17:41:17 ID:Tqp3P3Kt0
日立台やヤマハみたいに極端に距離が短いスタジアムは
安全面・運営面の問題でもう無理だと思う。
>>628 安全面ってか運営面コスト考えたらね
日本はピッチへの乱入を何回も許して世界にも醜態さらしてるし、サポ同士の衝突も起きてるし
観客マナーは悪化する一方
堀造る、遠ざけるが一番簡単だからね
コスト考えても
630 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/02(日) 18:29:20 ID:usHpXlIM0
>>627 そもそも自治体絡まなかったらスタジアム作れないだろw
だから距離の問題じゃないと何度言えば・・・
磯は国立でも乱入してるだろ
>>631 高さの問題でもないし(カシマ)
設計で対処できるとしたら堀やらネット位しかないだろうしね
プレミアみたくカメラ監視して金属探知機やらX線ゲートでも設ければいいんだろうけど
>>631 警備側にしたら距離は時間的空間的猶予を得られる
かなり大きいです
今後は基準が厳しくなるのか?
千葉県にも国際Aマッチができるサッカー専用スタジアムが欲しい!4万人収容ぐらいでいいから。
>>636 いらん!いらん!
そんな何処もホームにしないようなデカスタは。単なる税金の無駄w
第一Aマッチやるのに収容人員は、関係ないだろ?
関係あるだろw
U23とかならフクアリでもやれそうだがな
もう五輪代表の試合じゃ客入らないしスカスカの国立でやるより、
そこそこ客入った2万クラスの専スタでやった方が雰囲気も良さそうじゃないか
所詮は陸スタ。日本特有の規格に縛られて、幅跳び用トラックを撤去したりレーン数を減らしたりと工夫することもない
642 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/03(月) 19:24:41 ID:PVzAGAFo0
日本国内で最強は鳥栖スタですよね
メインとバックの最前列があんな高いとこにある時点でアウト。
(サイドはいい感じだが)
低いと見づらいけどな
俺は高いほうが好きだ
あえて高くしてみたっていうスタがあってもいい
鳥栖って行く機会が無いんだけど、やっぱメインとバックは死角あり?
ラグビー兼用スタだから、サイドスタンドは距離があるぶん死角は無さそうだけど。
この夏行ってきたけど直線だからちょっと死角有ったよ
メインの1階(公式には2階と呼ばれている)上半分へ上る階段途中にある席は完全に見えない。
ゴール裏2階(公式の3階)の最前列は手前が見えない。
って事ぐらいか?
>>639 オランダでのユースW杯とか、フクアリサイズの2万弱のスタ限定でさせてたよな。
U23以下では、フクアリとかナクスタとかがいいよな。
鳥栖は見易さではトップクラスでしょ
地方遠征ではアルウィンやテクノポートも見易かった
鳥取のバードスタに一度行ってみたい
>>653 アウェイゴール裏1階席からは時間が分からないという欠陥が
あった記憶があるんだが。
2005年に行って以来行ってないけど。
ベアスタはメインとバックのコンコース狭すぎ
656 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/04(火) 10:20:52 ID:UOhhTqBxO
ベアスタはバンデーラの数は少ないが、構造上パンチーラの数は日本屈指
>>654 大型映像装置が設置されたが、未だに時間が解らないw
でも、一番好きなスタ。
660 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/05(水) 14:52:30 ID:YiuVSigJO
おまえらバードの凄さしらねぇな。あまりに近すぎて選手がうざがるんだぜ。
北九州で球技場が建設予定です。
662 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/05(水) 15:24:27 ID:DOcVh7SuO
初めてアウェイ遠征行ったんだけど、ボールが見えたよ!
西が丘すごかった!
>ボールが見えたよ!
普段どこで・・・
664 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/05(水) 18:50:26 ID:hOyG1g79O
日産でさえ見えるが…
栃木知事選で、共産系候補が当選したら新スタ構想は白紙になるのかね?
666 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/05(水) 19:28:25 ID:u0jVcOgY0
>647
国立霞ヶ丘、神戸ユニバ、長居などは曲線だからお薦めだよ
>>665 あわせてグリスタのアクセスも今と変わらず(LRT案完全廃案)
改修案縮小も大いにありうる
668 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/05(水) 20:46:36 ID:z66U+LWXO
>>663 最近、西が丘に遠征して来たの熊サンだからビッグアーチじゃね?
ボール(の縫い目)が見えたよ!
ってことじゃないか?
まぁあのボールは縫ってないから「接合部」かw
ラグビーのU-20世界大会が日本で開催
来年6月に開催の「IRBジュニアワールドチャンピオンシップ2009」の詳細発表。
開催期間:2009年6月5日(金)〜6月21日(日)
試合予定:予選プール 6月5日(金)、6月9日(火)、6月13日(土)
順位決定戦 6月17日(水)、6月21日(日)
開催地域:東京(秩父宮ラグビー場)
愛知(名古屋市瑞穂公園ラグビー場)、
大阪(近鉄花園ラグビー場)
九州(福岡:レベルファイブスタジアム/佐賀:ベストアメニティスタジアム)
ttp://www.rugby-japan.jp/japan/youth/u20/2008/id5201.html 地域的なバランスが悪いのは、期間中にユアスタが芝生張り替えのため使えないためと思われ
>>670 ラグビーとはいえ陸スタが一つも無いのは良い事だ
栃木みたいな田舎は駐車場があればなんとかなるでしょ
新築しなくても、メイン以外にベンチシートでもいいから席作ればいいスタジアムになるじゃない?
>>673 その駐車場がなかったからこの間の平日開催がカオス状態だったのだが・・・
675 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 08:54:20 ID:i7oK7ulTO
それは「公共交通機関をご利用ください」という、小学生でも判るお約束を守れない民度の低s(ry
676 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 09:07:07 ID:Svz9zV4HO
ソノ「公共交通機関」のインフラ整備が貧弱だからじゃね?
677 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 09:10:44 ID:Svz9zV4HO
自分の住んでる大都会の端っこ(東京の墨東地区ネ)なら兎も角ド田舎はマイカーで来場されても困らないようにしとかないと(苦笑)。
678 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 09:34:50 ID:ebQmE0+vO
考えて考えて過去の経験を活かし、議論を重ねた結果
出来上がったのがフクアリだったらガッカリ
じゃぁがっかりしてろw
好みはいろいろあるだろうが君の趣向に合わせないといけない道理はないからなぁ
あとフクアリはコストパフォーマンスのバランスを重視したうえでの設計だからね
金に糸目はつけず最高のものを目指しましたっていうんじゃないから
フクアリって当初の設計では今以上にピッチとの距離が遠かったんだぜ?あの設計を視野確保の為だとかいってるやついるけど、
実際には防災拠点として利用するために車両出口とスペースをもうけたらああなっちゃったんだろ
設計者は運営のしやすさを重視していた
それでトラックが入れるように4角に開口部をつけて
ピッチ脇に車道みたいなスペースをつくったの
一応防災拠点みたいな任務もあったし
「使い勝手」はいいんだろう...けど
見やすいかどうか、サッカー的かどうかってのは
一度ヨーロッパで観戦(視察)したぐらいじゃ会得できねえだろう
それが文化や歴史、伝統ってもの
683 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 14:33:02 ID:O61ZhlpRO
フクアリの設計には腐女子も参加したんだが、女ごときでは影響力はなかったか…
フクアリって当初案は、立ち見があったり、屋根が無かったり
何より距離がもっと離れていたりと散々だったんだよな。
一応これでも大分マシになった形なんだよw
しかし当初案でそのまま作られてたらどうなってたのか。
立ち見って今でもあるんじゃね?
あと、ゴールネットは白で再統一希望
見にくい
>>685 何が見づらいの?ネットが見たいの?
ゴール裏からすれば、ゴール前の状況を見るには、
ネットが見えにくい色のほうがいいと思うんだが。
687 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 15:24:04 ID:O61ZhlpRO
>>686 スルーしろ、いつものゴールネット厨だろ
>>670 競技場の選択が素晴らしい。そのままラグビーをサッカーに置き換えて
女子男子の下部年代のワールドカップを開催して欲しい。
2005年5月に公表した開催予定の9会場は次のとおり。呼称は当時のもの。
日産スタジアム
国立競技場
長居陸上競技場
仙台スタジアム
豊田スタジアム
新潟スタジアム
神戸ウイングスタジアム
博多の森陸上競技場
大分スポーツ公園総合競技場
690 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 15:35:11 ID:Svz9zV4HO
>>685 今の立ち見は緩衝地帯の影響とか荷物による場所取りのタワケのせいで溢れてるだけだろ。
当初予定された立ち見ってのは柏の葉や駒場や等々力や西が丘や日立台のゴル裏(市原臨海の今は無き仮設もだったか?)みたいなはなから椅子が無いってことじゃね?
691 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 15:38:42 ID:Svz9zV4HO
あとアレか!車椅子用観覧エリアを立ち見スペースと思ってるのかな?(笑)
692 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 16:03:43 ID:ChUaJQsTO
署名で、ゴール裏に椅子付ける事になったんだよ。
余計なことしやがる。
ゴル裏一階席は、最初から立ち見席でいいのよ。
座席の上に立って応援する奴が続出するだけ。
694 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 16:47:19 ID:Svz9zV4HO
確かにクルバは立って跳ねて叫ぶ場所だネ!
その思想で作ったのが鳥栖。
実際はスカスカだから座ってもゆっくり見られる。
コンクリ直だから、冷たかったり痛かったりするけど。
696 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 01:15:31 ID:RWoMBaWS0
お前ら見易さとかどこまで完璧を求めてるんだよw
テレビより余裕で全体見れるんだからいいだろw
細かい四角が発生するとかあほかw
お前らどこまで必要ないところまで覗きたいんだよw
そんなこまこましてるやつはテレビじゃ全体写らないから糞とか言ってる
やつと同じレベルだろw
直線スタの死角は細かくないぞ。
条件によってはピッチの三分の一が見えなくなる。
見れなくてもいいなら最前列で後ろ向いて雰囲気だけ味わってれば?
>>698 それは大袈裟すぎる
一番悪い席でも3分の1も見えなくなる経験なんてないからw
せめて10ぶんの1程度
3ぶんの1ってありえなさ過ぎw
まだ箱厨が生きてたのか。
とにかく選手との近さを最優先する席
全体の戦略が読める神様視点の最上段席
選手も試合の流れも見たい中段の席
2時間飛び続けたいゴル裏
えろい人をもてなすこじゃれたボックス
いろんなタイプの席を設けて選択可能にするのが理想だよね
最前が布陣を見にくかったら、後の席にすりゃいいんだから
ライブとかもそうだべ、最前の客は全体の盛り上げ役みたいなもん
5列目から後の客とは見る対象が違うのよ
日立台は上段の席でも死角があるわけだが、どうすんだ?
得意げに指摘している日立台の上段って、普通の陸スタの最前列より低いだろ。
比較対象が間違ってる。
直線スタの死角発生条件は基本的に同じだよ。
但し日立台の場合は
・他よりピッチに近い
・満席率が高く周囲の客の頭が邪魔になる
・バクスタ前列の傾斜が特に緩い
という要因により死角発生率はダントツで高いけど。
悪条件が整えば上にある3分の1というのもあながち嘘ではない。
逆に横浜FC主催のニッパツなんかは客数が少ないので
少し離れて座るだけでストレスなく観戦することが出来る。
706 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 18:03:12 ID:pNONYbsG0
フクアリ厨がまた直線スタ叩いてるのか
あんなピッチの外にスペースありまくりの
糞スタで満足してるフクアリ厨ってある意味幸せだな
707 :
ムルアカ:2008/11/07(金) 18:06:53 ID:4n/3IigFO
あのみなさん安心して下さい。アフリカではよくある事なんですよ!
つまり日立台が間違ってるってことか?
死角が気にならない人は、
実際にスタジアムで観戦していない、
もしくは、ゴール裏の真ん中付近または上の方、でしか観戦しない、
いずれかと思われ。
メインかバックで観戦する人種にとっては、死角って結構重要だぞ。
>>702については異論ないけどな。
でも現実問題として現存するスタは
ピッチに近いのはいいけどその影響で後列も死角発生する直線型か
見易いのはいいけどより近くで見たい要求には応えきれてない中途半端なフクアリ型しかない。
>>708 > つまり日立台が間違ってるってことか?
あほかw
間違ってるとか、正しいとかじゃなくて
それが柏の特徴ってだけだろ。
ひとつの特徴は見る方向で魅力にも欠点にもなる。
それだけだ。
711 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 18:35:01 ID:LTKwRXlBO
フクアリみたい自称専用スタは日本の恥だろ
なんだよあのスタンドどピッチの間の莫大な距離は
新しいくせに一番糞ってまじで終わってる
死角で思い出したが、エミレーツの1層目って
無茶苦茶死角多いだろ。
傾斜緩いし、ピッチレベルなくせにわりとピッチから距離あるし。
あの設計には結構びっくりした記憶がある。
713 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 18:57:04 ID:YCRi45RU0
日本人が本場のスタジアムをあーだこーだ來未言ってもね
エミレーツ・スタジアムはホント評判悪いよな。超良スタから糞スタへごくろうさまです
今さら感バリバリだが、出ては消えの京都のスタジアム問題。
京セラ、任天堂、ワコール、京銀と言ったサンガスポンサー、京信、中信あたりが
全額金出すから市の土地を買わせろ、と市に掛け合うのはダメなのか?
市だって金がない金がないと騒いでるんだから、土地を売ってでも収入を
増やせるなら逆にもろ手を上げて賛成しそうなもんだが。
市だって京銀、京信、中信あたりとは取引があるだろうし、持ちかけられたら嫌とは
言いにくいと思うんだがなぁ。
>>715お前天才!!
俺たちの知能レベルじゃ付いてけないから、もうここ来なくていいよ
>>714 あれ?
ハイバリーの1階席ってどんなんだったかなあ?
直線スタで死角を少しでも無くすには、ピッチを土俵のように盛り上げてつくればいい。
マンチェスターのオールドトラフォードのように。
日本では土俵型スタはひとつも無いよね。
>>715 京都は、最終的に西京極の陸スタ改修の方向で決まりかけてたが
改修中の代替施設の確保が出来ないので、これも頓挫してるな。
ま、再び専スタ建設機運を高めるためには、
ガンバみたいに、まずリーグ他での成績を上げないと駄目だろうね。
721 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/08(土) 07:59:15 ID:XrP9HIGHO
>>720 エレベーターアクションな京都には厳しいな。
あ、でもカップ戦のファイナリストになるって手があるな。
722 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/08(土) 08:30:41 ID:NrHY9NkzO
フクアリの糞さでピッチの遠さあげられてるけど、それ以外の面でも残念なところあるんだよなあ
あと話変わるけど、スタンド中・上段で観戦する場合もスタンド最前部がピッチに近くて低い方が何故か断然観やすくて、近く感じる。
生観戦醍醐味のフインキ(何故かヘン・)も別物になる
>>718 生観戦したことないだろ?
あれば盛り土にしても死角がなくならないことくらい
容易に想像出来るはずだが。
>>723 なんか建築知識もたいしたないくせに偉そうに聞こえるw
2015アジア・カップ日本大会が実現したら・・・
埼玉スタジアム 開幕・決勝・3決・GL日本戦
豊田スタジアム 準決勝・準々決勝・GL日本戦
札幌ドーム 準決勝・準々決勝・GL日本戦
カシマスタジアム 準々決勝・GL2試合
ガンバ新スタ 準々決勝・GL2試合
ベアスタ GL3試合
日本平 GL3試合
フクアリ GL3試合
ユアスタ GL3試合
レベスタ GL3試合
アルウィン GL2試合
以上チラシの裏
>>725 専スタ化した新・国立と晴海オリンピックスタジアムも仲間に入れてあげてください
727 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/08(土) 18:01:52 ID:y8m0h0720
アジアカップ日本でやってもどうせ会場は
国立と日産と埼玉
728 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/08(土) 18:23:49 ID:dJjfskiLO
729 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/08(土) 18:34:27 ID:crUjm2RI0
あれか、日立とNACKは
土俵のように盛り土にすればもっと見易くなっていいんじゃねってことか?
>>728 專スタ化した国立
シティ・オブ・マンチェスターみたいな晴海
正直国立は改築じゃなく建替えでないと良スタ化しないと思う。今のスタンドと外観残したい気持ちは分かるが、
ピッチ掘り下げるのは無理だろうしトラック部にお情け程度で席つくるだけに終わりそう
>>725 ガンバ新スタ結局実現せず
埼玉スタジアム 開幕・決勝・3決・GL日本戦
豊田スタジアム 準決勝・準々決勝・GL日本戦
札幌ドーム 準決勝・準々決勝・GL日本戦
カシマスタジアム 準々決勝・GL2試合
ホムスタ 準々決勝・GL2試合
ベアスタ GL3試合
日本平 GL3試合
フクアリ GL3試合
ユアスタ GL3試合
レベスタ GL3試合
アルウィン GL2試合
札幌ドームはコーナー上段の席からはコーナーフラッグが見えない。
やきゅう兼用スタ故の弊害。
>>735 札幌ドームはファウルグラウンドが広くて内野席からプレーが遠い。
サッカー兼用スタ故の弊害。
738 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/09(日) 23:04:36 ID:Xy8PRRB/0
ファールグラウンド広けりゃ砂被り席設置したらいいんじゃないか
某新スタジアム設計プロジェクトチームの者なんですが
こんどイギリスのスタジアムへ視察へ行くこととなりました。
視察に行くべき良いスタジアム、ベスト10を、参考までにお教しえください。
>739
1行目が何ともうさん臭い
日本の気候だとカッチリ囲むイングランドスタイルの箱型スタは難しいんだろうなー
アメフトなんかでも楕円型のスタジアム多いよね。ここ数年で建てられたものでも
理由はやはり見易さだと思うよ
ただフクアリは災害時の防災拠点となる故に、救援車両の通路分だけピッチが離れてるから、>747のスタジアムと較べてもスタンドも高いし、ピッチが遠いんだよね。
災害時なんて緊急を要するし、しばらくはサッカーで使用できなくなるんだから、救援車両がピッチに入っても仕方ないと思う
五つ星スタと比べてどうすんの
高さも距離もせいぜい2〜3列フクアリに延長して付け足した程度。
災害時のナンチャラという事情を考慮すれば断然というほどではない。
コーナー付近の席がフラッグ目の前とかなら断然とは思うが。
それより気になるのはネット。
Jのスタに導入されないことを願うよ。
んじゃ何mくらい違うの?
断然も目測でソース無しだろw
>>19の写真とかとよく見比べてみなよ。
お。
じゃあ両方ソース無しの憶測って事は認めるんだな。
>高さも距離もせいぜい2〜3列フクアリに延長して付け足した程度。
>災害時のナンチャラという事情を考慮すれば断然というほどではない。
↑これ、憶測ですから。
だからお前の断然違うというのも
先入観だけで判断した憶測だろ?
バカなの?
写真は見比べた?
>>756 >だからお前の断然違うというのも
>先入観だけで判断した憶測だろ?
否定してないよ。
だって両方とも「憶測」なんだから。
写真みて正確な距離の比較ができるの?
正確に比較できるの?
それこそ「写真見て」なんて憶測じゃん。
おれも憶測。
あんたも憶測。
変な人・・・
ハエがわいてるなw
フクアリ叩けばいいと思ってるアホが躍動してるなw
ソース乞食が一番恥ずかしい
つーかいい加減
○テレビ中継で常に客がテレビに映ってて見栄えがいい>テレビ映り至上主義
と
○実際行ってみて、スタの雰囲気や見易さで判断>現場主義
で分けなさいよw
最初にそういう自分の立場を正直に表明しないから不毛になる
フクアリそのものはなんだかんだで(・∀・)イイスタってのは
実際試合見に足を運ぶ人なら結構普通に感じるでしょ
俺はテレビ映りも良くなって欲しいなと思うミーハーでもあるから
なるべくピッチに近く低くして客のリアクションが常にテレビに映って
欲しいなと思う気持ちも十分わかるがw
あと、テレビ映り派の人はわかんないかもしれないが、スタンドだけじゃなく
スタ内部(コンコース等)のキレイさやスタまでのアクセス・雰囲気も
なんだかんだで気にはなるよ
女の人とか一見さんは特にそっち気にする人いるし、それは漏れもそーだ
テレビ映りを気にする、直線厨やピッチレベル厨に好評の日立台やヤマハだが、スタ観戦派にとっては、施設が古くて不評だったりするんだよなw
クラブ(親会社)所有が故に、試合日ぐらいしか管理されないために、施設の維持管理が行き届いていないのが現実。
必要以上に予算を掛けられないんだよねぇ(涙)
ナクスタは直線で近くてわりと見やすいけどテレビ映りはかなり面白いことに
なっちゃってるよね
スタ内部の話するとどうしてもやはり敷地の小ささからくる手狭感は否めない
>748
だからお前のその
フクアリは災害時の防災拠点となる故に、救援車両の通路分だけピッチが離れてる
ってのは、完全に嘘デタラメで、災害時も車両もヘッタクソも、全く関係ない。
完全に否定されてるトンデモ説だから、いい加減ウソ垂れ流すのやめてくれ。
できれば出典なり何なり示してWikipediaとか編集してもらえると
過去スレに何度かその理由もソースも出してるが。
今はめんどいので端折って書くと、フクアリのピッチとスタンドの距離は車両も防災拠点も全く関係無し。
イレブン懇談会の公式議事にて。
委員の奥山氏の質問に答える形で完全に否定されてる。
ID:gASW6REj0=ソース乞食
たまには自分で調べろ
Wikipediaの記述が間違っていて、そうじゃないと分かっている人がいるのならその人が
明確な出典を元に書き直すのが普通でしょ
デマ垂れ流すなとか言ってるんだし
Wikipediaに書くのならちゃんとしたソースが必要なのは当たり前の話
あと最初にソースとか言ったのは
>>752の人ね
あたかも自分はちゃんとした数字を知ってるというふうな言い方だから聞いてみたら
>>755だったんでびっくりしたけど
いつも思うけど、実際スタ行ってら、たった最前列の2〜3列の
低さが云々・・・なんてそこまで考えるかなあ
そら横国とか陸上スタくらい離れてたりすれば多少違うけど
そこは大して気にならんでしょ普通
実際は屋根と傾斜があれば陸スタでもビッグスワンみたいに
そこまで気にならなかったりするんだけど
そら一ミリでも近く!選手ににじり寄るように!って人なら
ガマンならないのかもしれないが、腐女子くらいじゃまいか
だって展開まったくわからんぞ、近距離ピッチレベルだと
練習場で普通に横から見てるのと変わらんのだから
アレが好きならピッチレベル最前列が好きだと思うけど
繰り返すけど、テレビ映り気にしてって意味ならわかるよ
>>771 > あたかも自分はちゃんとした数字を知ってるというふうな言い方だから
そんなの勝手に思い込まれてもこまるわい。
ソース無しに最初にさも確定事項の様に書いたのは
むしろ
>>751なのに。
責められるべきは俺じゃなくて
>>751でしょ。
むしろ。
>>751読んでも確定事項のように書いてあるとは思わんけどね
断然近い→断然というほどじゃない→ソースないだろ
て流れでしょ
結局誰にも真相はわからん。
フクアリはラグビー兼用だが
あまりに近すぎると乱入するアホとかがいるからしょうがない
てか、災害時だったら車が通路じゃなくピッチの中入っても文句は無いと思うが…
NACKはスタンド下に避難場所がある。雷雨のとき避難させられた
>>777 乱入を防ぐには、距離は無意味だろう
高く頑丈なフェンスか、高さを持たせるか、濠を設けるしかない
選手にちょっかいを出させないようにするには、距離を持たせるのは有効だが。
781 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/12(水) 15:34:15 ID:9one0W1cO
日立台は結局補強のみ?
782 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/12(水) 18:39:45 ID:pcqvgWuC0
小型スタの評価
鳥栖>ナック5>日立台>ユアスタ>>>ヤマハ、アルウィン、日本平>>>レベル5>三ツ沢>>>フクアリ
ガンバがアジア制圧しそうだ。
やっぱそういうクラブには専スタは必要だろう。
ガンバ早く専スタ作れよ
785 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/12(水) 21:57:26 ID:dTr+oNeDO
そういえば明日のシリア戦はホムスタらしいがA代表のゲームってキャパ4万以上って決まってなかったっけ?
786 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/12(水) 21:59:07 ID:OCYChK5Z0
エキスポランド跡にパナソニックスタジアム。
アデレードが使っていたスタジアムはナック5のバージョンアップ版みたいだ。
頼むよパナスタ。語呂もいいし。
民間で決めた決まりとかルールは変更可能なものだからな
というか臨機応変に変更できないルールや団体はヤバイ
もともとキャパ4万縛りなんてさほど意味なかったけどね
代表戦の客足鈍ってる現状じゃあ身の丈にあった箱でやることが肝心でしょ
>>734 ガンバの新スタは実現すると信じる。
だからそのスタジアムの中でボツになるのは屋根が一番少ないアルウィンだろうな
793 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/13(木) 19:08:17 ID:YU1Yg8BHO
つーかたった32試合で、10会場以上も必要ないだろ!
札幌、新潟、埼玉、横浜、豊田、長居、神戸、大分
の毎度のベニューでガッカリですよ
1992年の広島アジアカップは
ビッグアーチ、球技場、広島ス、びんご(尾道)の4会場
それから出場枠が増えてるから会場も6くらいが妥当かなー
仙台 埼玉 豊田 ガンバ新 神戸 鳥栖 とか
日本戦は埼玉・豊田・神戸で
宮城・味スタ・横国・新潟・エコパ・長居・ビッグアーチ・大分でおk
796 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/14(金) 07:31:25 ID:Nwg9db/EO
あのね…W杯じゃあるまいし日本を除くアジアの国同士のゲームでキャパ三万以上も必要だと思うか?
日立台でも充分すぎるわ
アジア制覇で新スタ建設の話が進展してくれるといいな
799 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/14(金) 22:09:06 ID:k9ioKT5s0
博多の森はゴール裏改修して
収容人数増やして代表戦開催できるようにしろ。
800 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/14(金) 22:15:10 ID:5i3ST9M80
>>799 15メートル前からアンフィールドのホームサポ側のと同じのにしたら?
801 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/15(土) 00:11:06 ID:PEVem3M/0
今思えば日韓W杯のときに陸スタばっか作ったのが痛いな
サッカー協会がそれを痛いことだと思ってないところがさらに痛い
>>800 オブリ・コップの誕生かw
>>801 それをよりによって開催前からキムコ氏に指摘されてたのがさらに痛い
804 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/15(土) 01:12:58 ID:Bv1qIgCd0
2002WCの時なんか、あんまり陸スタばかりできるから
この世にサカ専用スタなんて存在しないものだと思ってた
まあJリーグができた当初から陸上競技場ばかりだったからな。
もう麻痺しちゃってたんだろうね。
カシマができた時には、日本も凄い時代になったもんだと感心したけど、それから全然進まなかったもんね
クラブワールドカップの決勝のチケットとる予定だが例え取れたとしても一階席だと9000円棄てたようなもんだから予約すんのが怖いわ
埼スタって何とかあと1万席ほど拡張出来ないのかな 両ゴル裏とか
収容人員が日本一ってだけで日産スタが重要なゲームの会場に選ばれるのもう沢山
東京国際女子マラソンの開催地が、来年から横浜に移転するので
霞ヶ丘がサッカー専用に生まれ変わるに当たっての障害が、一つ取り除かれましたね
埼スタはまず交通機関を北に伸ばせ
>>808 元々有明に新国立が出来るのが前提だろ
五輪に当選しないことには始まらん
>807キャパだけじゃなくてアクセスが糞だからだろ
>>811 新幹線新横浜15分ってのが売りだからね
>>808 都庁スタート→ビッグサイトのマラソンに男女統合とか言ってたのにね
陸連おそろしやって感じ
検討委員会にサッカー関係者のアカデミックがいるみたいだし、国立の専スタ化はもう事実上決定と見ていいんじゃないの?
問題は国立の概観スタンドを保持したまま良質なセンスタに改築するのはかなり難しく見えることだな。
>>814 2016東京五輪が決まらなければ現国立は
老朽化対策と耐震補強の修繕をするだけです。
>>815 その前にtotoの借入金完済しないと誰も納得しない
整理統合対象の特殊法人なのはかわりないんだから
817 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/16(日) 00:07:28 ID:cIvAm67u0
>815
totoの借入金はBIGの売り上げのおかげで完済したはずだぞ。
818 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/16(日) 00:16:37 ID:BWiCjvuBO
>>817 ですね。て言うか正確には完済目前では?
>>821 補助競技場を持たず、レーンも8レーンしかない霞ヶ丘は、
陸連にとっても使い勝手が悪いと思うよ
客の入らないホムスタイラネ
税金の無駄
PART54だからガイシュツかもしれんがホムスタとレベスタってなんか似てるよね?
>>813 陸連じゃなく新聞屋の対立のせいでっしょ。
>>822 一応東京体育館プール脇の200mトラックがありますけどw
ちょっと質問
2、3Fコンコースに食材を運んだりする時って車で運搬するの?
フクアリは、コンコースへの道がメインスタンドにあるけど、
それ以外は搬入用エレベータとか?
秩父宮ラグビー場をサッカーも出来るように改修したい
>>828 現時点でサッカーもできます。オーロラビジョンもあるし、アナログ時計は45分表示だぞ。
ちなみに45分時計についてはラグビー関係者から不満噴出だったそうだ。
ただ、何を言えば秩父宮はピッチ中央部が山盛り状態でゴールキックの時に反対側ゴールが見えないんだよな。
もっともラグビーの日程がすし詰めなので、調整は難しいと思う。
そんな平坦性でサッカー...
神宮外苑を再整備できたらねえ。中心にある野球場を改修したばかりだし無理なんだろうけど
>>831 東京五輪次第ってとこだろうね
野球復活なら野球は神宮メインなんで大規模再整備だろうけど
>>827 場所により色々だよねぇ。
日産は場所によってはトラック搬入。大抵は地下の荷捌き場からエレベーター+台車。超メンドイ。
っていうかエレベータ混みすぎ。導線考えた奴はバカすぎ。ここが最悪。
さいスタはほとんどトラック搬入。上の層は業務用エレベータ。これもちょっとメンドイ。
国立、味スタは車をコンコースまで入れられるからお気楽モード。
フクアリはエレベータもあったような。でかめのトラックを入れようとしたら何かにひっかかって云々とかいう話も聞いた気がする。
西が丘、駒沢、等々力は駐車場から台車搬入だっけなぁ。近くまで車入れられたかも。
>>833 追加。国立のバックスタンド上層用にヒッソリとベルトコンベヤが存在する。
これが動いていれば、デカブツでも上にもっていける。。。が、たまに手運びの時もアリ。
シミズの人ですか?
836 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/17(月) 11:22:32 ID:3wp3g9/C0
最近気づいたけど
エコパって2階席の客席の真ん中あたりに屋根を支える
ワイヤーみたいなのがあるんだな
あれはがっかり
>>813>>825 女子マラソンが東京マラソンへの合流を頑なに拒む理由って何なんだろうねぇ。
別に横浜に移転せんでも。そのあおりで駅伝1つ潰れちまった訳だし。
サッカー専用スタジアム建設禁止法案可決、日本サッカー暗黒時代へ
17日、サッカー専用スタジアム建設禁止法案が衆議院で賛成多数で可決された。法案は2009年度以降で建設するフィールド付き競技場は全て陸上トラック付きでなければならないというものでJリーグクラブにとってはスタジアムの臨場感を奪われる過酷な法案となっている。
同法案は同時に1万人以上収容の球技専用スタジアムを2018年度までに全廃することも定め、カシマ・埼玉・フクアリ・豊田ス・ホムスタなど各地のスタジアムの閉鎖が見込まれる。
ttp://nippon-chuo-tsuushin.net/sports/2008/10411554654/
まったくだ。
衆院で可決じゃなくJリーグが検討していることが分かったとか
ゼロックス乱入事件とか日立台旗竿事件とか
埼スタ封鎖事件とかを絡めて書けばもうちょっと信憑性あがるのに。
>>837 「世界初の国際女子マラソン大会」って言うプライドと、女子主催の朝日が読売・産経が絡む東京マラソンなんか参加したくないんじゃないかしら?
再来年に千葉で国体があるけど、柏の葉も増設するのかな?
サッカー会場は全て市原市だよ
姉崎、スポレク、市津、臨海
来年の全社が予行演習になるので見るといい
完売っつっても所詮18000くらいだろ
4万〜5万完売ならともかく
そもそも残留争いの有無にかかわらず売り切れるカードだし
>>837 マスゴミの都合。
自前で視聴率の取れるイベントがほしい。
それと警察の都合は簡単、
何度も大規模交通規制なんてやりたくないの1点。
交通整理で休日に5000人からの警官動員するんだから人件費だけでもすごいことになるよな
850 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/19(水) 18:38:41 ID:s6N9wkHMO
保守
3万人以上収容可能、国際規格の第一種公認陸上競技場
・横浜国際陸上競技場
・東京スタジアム
・長居陸上競技場
・新潟ビッグスワン
・大分ビッグアイ
・静岡エコパスタジアム
・宮城スタジアム
・広島ビッグアーチ
・神戸ユニバー記念陸上競技場
・熊本KKウイング
・香川県立丸亀陸上競技場
・岩手県営陸上競技場
・千葉県立総合競技場
・長良川陸上競技場
・奈良鴻池陸上競技場
・鳥取県立布勢陸上競技場
・博多の森陸上競技場
正に、無駄(笑)
>847
フクアリがもし3万収容だったとしても売り切れるカードだと思う。
>>843 両ゴール裏&バックに2階席を設ければ等々力っぽくなりそうだな。傾斜が緩いのは一緒だし。
>>850 ・静岡エコパスタジアム
・宮城スタジアム
・香川県立丸亀陸上競技場
・岩手県営陸上競技場
・千葉県立総合競技場
・奈良鴻池陸上競技場
・鳥取県立布勢陸上競技場
・博多の森陸上競技場
これらの存在意義が不明
854 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/19(水) 21:14:46 ID:KqAuTEL60
>850
神戸ユニバは3万も入らんぞ。行けば分かる。
>>854 どこと勘違いしてるのか知らんが余裕で入るぞ。
ビッグアーチなんかと同じで国立の縮小版という感じだ。
むしろ怪しいのは長良川。
ゴール裏とバクスタは半分芝生席だから詰め込めば入るんだろうけど。
856 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/19(水) 23:04:22 ID:KqAuTEL60
>854
もう一度いう。絶対に入らない。お前は勘違いしているのか。本当に行ったことがあるのか。バック側の上の方は使用されてない。
>>856 本来27000人収容できるのに、規則諸々で2万人までしか入れない瑞穂みたいなもんか?
>>856 そりゃ神戸に動員力がないだけだろ。
レスアンカーは間違えてるし馬鹿丸出しだな。
大宮が主催したときの埼スタはアッパー閉鎖で3万人台しか動員できないが
それを理由に埼スタの収容人数が4万人に満たないというのはあり得ない。
日産や味スタだって閉鎖エリアがあるし
国立も主催者によって閉鎖エリアはまちまち。
それと収容人数は無関係。
ユニバーは4万5千人だろ
860 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/20(木) 00:01:10 ID:0bz9rznV0
>860
もう一度言う。ユニバの閉鎖エリアはまず使用されないので収容人数にはカウントされない。
>860
カタールの専スタいい感じ
865 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/20(木) 02:18:03 ID:XXqPAyVJ0
もう一度言っちゃうって感じwww
デザイナーズ住宅みたいだな
>>843 千葉国体は開・閉会式を幕張メッセでやるから巨大陸スタは不要
こういう方式は他の国体も続いて欲しいな
869 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/20(木) 09:39:37 ID:4iT5kbrCO
>850
岩手、千葉、長良川、奈良、鳥取は芝生席や仮設席を含めて3万人収容可能なだけだから、他のスタジアムと同列に語るのは無理がある。
無駄に立派な陸上競技場があるから、専スタに金がまわらないってのもあるけどね。
先日スカパーで愛媛対熊本を見たのだが、こんなところでやってるの?って不憫に思えた。プロの試合で芝生席はいかんわ…
>>843 >>852 つくばEXが出来たことで駅からのアクセスは柏の葉>日立台になったのは事実だからな。
あの立地なら九石ドクラスまでの拡張は可能だったりする・・・
871 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/20(木) 12:11:31 ID:W5UUnihF0
>>871 柱入れて全面屋根を安く架けることができるならいい選択肢じゃね?上から俯瞰するならそれほど邪魔にはならないだろ
日産を専スタにする事って出来るの?
日本でこんな細い柱は無理じゃね?
>>871 埼スタ以上の緩傾斜w
最前列以外は陸スタと全く変わらん
ローマにもサカ専出来ればいいのに
土地なさそう
あと危なそう
自前ってことに…じゃなくて自前でしょ!
イタリアがあの日本に負けるなんてw
クラブの規模がね
似て非なるもの
クラブの持ち物
と
親会社の持ち物
自前ねぇ
889 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/22(土) 10:39:29 ID:qWvUhUczO
しかし鳥取や松本はどんな魔法で専スタ建てたんだ?
大阪や京都の惨状見ると思うな。
土地がある
以上
891 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/22(土) 12:10:41 ID:zIMaGSWQ0
>>891 イングランドは緯度の関係で総じて傾斜が緩い
何を持って最高なのか
何で緯度?
>>893 日照確保
理科やら天文学は苦手ですか?
LED照射で芝問題解消しつつあるだろうが、資金的に余裕があるトップクラブ以外は無理
895 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/22(土) 18:38:06 ID:if0QA5MF0
関係ないだろ
脳内ソースかよw
柏の葉は経度が高かったのか、納得だw
まあ、日が当たらなかったら芝が育たないしな。
専用スタを作る事になってワクワクしてたのに
いざ出来上がってみたらフクアリみたいな糞スタだったら最悪だな
はいはい
すごいすごい
>>889 松本の魔法=(陸上競技場+市営野球場+松本空港−県営野球場)×長野オリンピック×日韓ワールドカップ
長野市と松本市の仲の悪さや、県サッカー協会と県社会人サッカー連盟が松本にあることなど、
いろんな要素と政治とタイミングが合い、奇跡的に専スタになりましたw
>>889 松本は長野オリンピックのメイン会場を長野市に取られたのでバーターでサッカー場ができたと聞いている。
これほど仲の悪い都市はあんまり無いと思う。
浦和と大宮とか前橋と高崎の関係なんてかわいいものだ。
松本市在住の男と長野市在住の女が結婚するとしたら、それだけで親は大反対するような気もするな。
つまり自治体同士を対立させると専スタが建ちやすくなるんだな。
麿も脚もブラフでもいいから移転カードでも切れれば面白いのに。
瓦斯の松本移転騒動は面白かったw
松本は飛行場できたから騒音の侘びとして公園建てますてな具合でついでに出来た
事業全体からみれば安いもんだったし
単独じゃ無理だったと思う
前々から思ってたんだけど、スポーツにはそれぞれ「聖地」があるでしょ。
野球なら甲子園
ラグビーなら花園
柔剣道・空手なら日本武道館
テニスなら有明
相撲なら国技館だし
バスケ・バレーなら代々木かな
で、サッカーと陸上は兼用なのはおかしいと思うんだ。
ビッグイベントのみ使用可能な国立球技場を作ってほしい。
907 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/23(日) 12:10:30 ID:3eRKpGMi0
ユベントスは「箱形」を選択しました。
>>906 甲子園、武道館、代々木
多目的の兼用じゃんw
有明・国技館くらいかな.。。。。国技館なんて蔵前から両国に移るときの苦労話は泣けてくる
有明もプロレスやったりフットサルやったり、コンサートやったり多目的だよな。
両国も升席格納して多目的にできるんじゃなかった?
>>909 テニスの森でプロレス?
ディファ有明は何回か行ったことあるけど
有明って有明コロシアムだろ。
プロレスでもコンサートやるよ。
国技館もプロレスやコンサートやるし。
長居バック全面に電光があるぅううううう
-このスレの住人の悲劇-
札幌・千葉・磐田、J2降格
広島・山形・桜、J1昇格
尾崎豊が有明でライブやったことも知らない世代が増えてきてるんだなw
915 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/24(月) 02:20:21 ID:6V3tkF9NO
昨日、千葉をボコボコにしてやったクラブサポです。
それはさておき、初フクアリだったんだけど本当に糞スタジアムだった。
(日韓W杯後に作られた新しいスタジアムを前提で)
小さいし安っちいしピッチまで遠いし。
今から作るって話になってあれが出来上がったら嫌だわ。
今日のお前が言うなのスレはここですか?
その糞スタ、
TVだとものすごい暗いけど、
現場で気になる?
>>917 ネット上の他人の評価鵜呑みにして糞判定せず
自分でスタジアム足を運んで評価しろや。
>>915は馬鹿馬鹿しくてアレだが
実際に観戦しての評価ならお前より遥かにマシだわ。
>>915 日産の方がよっぽど糞スタじゃねーか!www
ちょーウケる!w
陸上競技場でのラグビーはどうなの?
実際やった人の感想を聞いてみたい。
インゴールが広くとれなくて違和感があるという声も聞かれるが。
>>921 赤茶色にトライしてるのを見た事がある。
但しやはり滑り込んではなかったな、痛いもんな
>>923 何この屋根があるだけの埼スタw
こんな緩傾斜、ピッチからも遠いじゃないか
926 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/24(月) 12:44:54 ID:ZklJnxvm0
>>925 > こんな緩傾斜、ピッチからも遠いじゃないか
糞ワラタw
>>923 一層目のゴール裏が絶望的なまでに見にくいw
928 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/24(月) 12:57:22 ID:ZklJnxvm0
バーゼルが緩斜面だ距離が遠いだのいってる馬鹿にマジでワラタw
必死すぎて笑える
>>923 トヨタスタジアムには及ばないと思うが…。
トヨタスタジアムはグルメと交通が弱点なだけだし。
>>923 これ、前5列に座ったら、ゲームで何が起きてるか全くわかんないんじゃないの。
J1のスタは全部豊田スタかホームズスタ並み
J2のスタは全部、フクアリ並み
じゃないとなあ。
934 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/24(月) 17:00:05 ID:inadPDin0
>933
まるで千葉の降格が決定したかのような文章だな。
多分そうなるが。
ドメサカ板で糞スタをバーゼルがどうだと言ってる馬鹿に激ワロタ
バーゼルは世界的に見ても超優良スタ
サポが力を合わせて造ったという経緯も含めて賞賛すべきスタ
でもその点ではフクアリもサポ参加の先駆けのスタとして
非難するのもおこがましい優良スタ
バーゼルを持ち出したということは暗にフクアリを認めているということなんだろう
937 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/24(月) 20:23:23 ID:ZklJnxvm0
広角撮影の写真の端の部分をみて「傾斜が緩い」とか書くヤツ
ちょっと恥ずかしすぎると思うわ。
写真の端「だけ」見て言ってると思ってる奴
かなり恥ずかしいな
939 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/24(月) 20:38:32 ID:ZklJnxvm0
>>938 じゃあどこが「緩斜面」なんだよw
奥w?
手前w?
日テレで専スタ
なんか色々語ってるが
もしバーゼルのスタが国内にあったら
1位 バーゼル
2位 トヨタ
3位 埼玉
4位 鹿島
5位 神戸
あたりに落ち着いてるんだろうな
さいたまがあって鳥栖がないのは海害虫かwww
944 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/25(火) 03:35:41 ID:M610t224O
ベアスタに行った事が無いんだなw
945 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/25(火) 03:38:20 ID:Q0SIlXdGO
絶対埼玉よりフクアリのがいいだろ
946 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/25(火) 04:40:18 ID:06xhpJOLO
埼スタは客席全て赤にしてゴール裏に屋根つけてキャパを7万に増やせ!
一番人気のクラブにしちゃスタが小さいぞ!
来年はスカスカだから心配スンナw
バーゼルのスタジアムはゴール裏が14mくらい開いてるけどそれはいいんだ?
949 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/25(火) 10:14:45 ID:Cwo7yRtm0
>>946 マジレスでスマンが埼スタのゴル裏増設だけで
最大何万人までキャパ増やせる?
950 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/25(火) 14:45:07 ID:oObEoY+U0
浦和も埼玉を満員にできなくなってきた
来年はもっと観客減るだろう
バブルの終焉だな
951 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/25(火) 20:34:22 ID:Zq4I/APHO
駒場へ帰ろうw
>>948 あれは身障者や同伴者のスペースじゃね?ハイバリーも
場所は違うけど最前列に車椅子観戦用のスペースが有ったよ。
St. Jakob Parkは世界各国から設計士が見学に訪れる良スタだからな
ただあのような完全ピッチレベルは日本ではセキュリティ上無理だな
日本ではある程度距離を置いてある程度の高さが必要
某サポーター集団は
陸上競技場で乱入したり
高さのあるはずのスタンドから乱入して選手に殴りかかったとか風の噂を・・
>>488 > あとメインやバクスタが満席になる率が低いことも関係してるのでは?
> 実際死角になる原因って他人の頭でしょ。
あー、それは鋭い。
>>709 ベストは両ゴル裏直線、メイン・バック曲線。
>>782 どうせならフクアリもっともっと後ろにすればいいのに。
ナック・日立台は屋根ないからダメだよ。
>>923 フクアリ叩きはホントにフクアリが嫌いでたたいてるんだと思ったけど、
単にフクアリにちょっかい出したいだけなのが、よくわかったわ。
何?このニータンレスの嵐
フクアリに文句言う奴へ
なら自分で作ってみい?誰にも文句言われないスタを
967 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/26(水) 09:37:45 ID:DlJ9F+ywO
ID:awIYyy6C0
ナローバンドかい?w
968 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/26(水) 10:17:44 ID:CStfEAcgO
四万人くらいがチョウドイイ
>>808 スタッド・ド・フランスみたいなスタで我慢するよ。
ただ、サッカーもできる陸上競技場じゃなく、
陸上もできるサッカー場みたいな感じで。
>>970 利用実績や動員実績から、国立は陸上に配慮する必要はない。
陸上は晴海五輪スタジアム(仮)でやればいいよ
五輪がダメでも東京には第一種競技場の味スタがあるからね。
近くには日産スタもあるし、都内に国際規格の陸上競技場がなければならない必要ってないんだよな。しかも国立である必要もない。
1964年の東京五輪記念のモニュメントでしかないんだよな。
まあサッカー専用である必要もないんだけど…(苦笑)
フクアリを叩いている輩は、まぁ...僻みたいな感じだ。
あそこは試合が観やすく作られた素晴らしいスタジアムだ。
どのスタジアムも一長一短ある。全て同じ作りだと面白くないからな。
975 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/27(木) 12:02:03 ID:Qha3gaZ1O
フクアリの狭さと安っぽさにはがっかり。雰囲気が暗い。
フクアリはアウェイ側にもおいしいものがあるしw
好きなスタジアムの一つだ
ただナイトゲームに行くと暗く感じるな
実際明るさは落としてるんだっけ?
確か選手側から、明るすぎる、という指摘があって、今のようになったと記憶している
海外のスタジアムは行ったこと無いから判らないけど国内のスタジアムでスタンドからピッチをみて良いなと思ったのは鳥栖スタジアム
バックスタンド2階席から観たけど、ピッチを見下ろす感じで選手が近くにみえた。
同じ急勾配でも埼玉やトヨタは遠くに見える。
フクアリ、行けば分かるが照明の一部は使ってない。
こないだの横浜戦でもそうだった。
あれ全部点ければもっと明るくなるだろう。
980 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/27(木) 19:15:04 ID:c2nQx0YP0
照明はどうにかなってもあのピッチまでの莫大な距離はどうしようもない
はいはい
選手がまぶしすぎるって言ったんで照明落としたんじゃなかったっけ?
983 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/27(木) 20:19:15 ID:lxlVLdIZ0
梅
はいはい
夏前にベアスタ行ったら2階席は閉まっていた
平日の愛媛戦じゃしょうがないか
>>973 大規模改修しないと味スタは一種公認貰えないでしょ
国体でも揉めてた
990 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/28(金) 04:45:04 ID:METMJhii0
豊スタが一番
鳥栖のスタジアムが一番好き
994 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/28(金) 13:21:59 ID:HKHb38rlO
梅
>>978 そりゃ45000人収容のトヨタじゃでかくなる分、遠くなるのも仕方ないしょ。
確かベアスタは2万もないんだっけ?
>>942 横酷をバーゼルに改名したら1位になるんだろうな
997
998
999 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/28(金) 18:54:55 ID:IzRJkZ0s0
999
1000ぬるぽ
1001 :
1001:
,,_
ノ `'ーァ、 このスレッドは1000を超えました
,,.- ‐、ノ ./゙/ @ 新しいスレッドを立ててください
;<,.-‐ァ|実| `ヽ,//
`ヽi,. / |況| .,∧ l l 実況はサッカー実況板で
.l |禁| ,l .l l l ∧,,∧
http://live2ch.net/ | ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
.l, .l, ヽ、__.l \\ (⊃ J ミ´
.l 'l l. l ,|. Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
゙i,,__'|,l,._l,_l \)